■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]86
- 1 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:06:58 ID:zEHVxM71
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執25】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211948200/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ17【父親?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204983864/
※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]85
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210060866/
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
- 2 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 00:33:32 ID:emSyExZ8
- >>1乙!
2げと?
- 3 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 02:38:12 ID:+mmwa2jK
- 産まれて初めての3げと☆
- 4 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 03:37:35 ID:jOvklNf+
- 今日初めて行った某デパート、駐車場と建物の位置関係が非常に判りづらかった。
通常入口が閉鎖されていて「○○通り側へお回りください」になってるし
やっと入場できたと思ったら売り場に行くまでに階段・スロープありまくり。
「ABCDあるうちのA駐車場だけが売り場直結」って、知らんがな。
警備員さんもあれだけ人数いるなら入口で案内する係がいても良いのでは?
まるで「子連れなんか来るな!」と言われている感じで、いたたまれず
何も買わずに30分で退店。
明日は新宿タカシマヤでゆったり買い物しよう。
- 5 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 03:52:40 ID:Luhju6h7
- お疲れ様。しかしなんでそこで子連れ来るなと解釈?
方向音痴と車椅子と老人と子連れは来るな、ならわかるが。
私も絶対迷いそうだなあ
- 6 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 04:32:22 ID:QdDwEhmy
- 前スレ消費してから書きこめやボケ
- 7 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 08:14:51 ID:8vQrukX5
- >>1乙
- 8 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 12:26:38 ID:6MN4T9Nq
- 前スレ埋めたぞ〜
さっさと書き込め、ばばぁども
俺は、宿題に戻るノシ
- 9 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 16:33:24 ID:89kYhw3A
- >>5
ベビカ時期ジャマイカ?
- 10 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 20:17:37 ID:aJr1OF27
- あげ
- 11 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 20:50:25 ID:CWcDSUYW
- >>4
乙。わかりづらい建物って、子連れ(に限らず老人、障害者もだが)にとっては天敵だよね。
- 12 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:31:07 ID:dGHf1pKu
- 前スレの隣りの席のAくんに息子が鉛筆で刺された者です
何度も何度もすみません
前回で解決したと思ったのですが、解決しませんでしたorz
金曜日には息子を学校へ行かせたのですが、帰宅した息子のズボンには給食のシミがついていました
それに関しては大して気にせず、「給食零しちゃったの?」や「今日学校はどうだった?」と話をふったのですが、返事がなんだか曖昧で、歯切れがよくありません
「おかしいな?」と思い、なかなか口を開かない息子にゆっくり問いかけて、聞き出した答えが以下です
・先生に「もうAくんと仲直りできたよね?お隣で一緒に座れるよね?」と言われ、息子が「うん」と答えた為に離れた席に座ったのは最初の二時間目まで
・給食の時間にAくんに「ママとパパに超怒られた」と言われ、給食のトレーとトレーをぶつけられる→息子のシチューがズボンにドバー
本当に怒りが収まりません
- 13 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:31:35 ID:dGHf1pKu
- 「うん」と答えた息子も息子ですがorz「「うん」と答えるしかないような質問の仕方をした先生をとても卑怯だと思いました
本当はすぐにでも学校に行って再び直談判したかったのですが、しかし今回は行けませんでした
「行って欲しくない」と息子に泣かれたからです
なんでも、親が学校に行って先生に文句?を言うのが恥ずかしいと…
あと、前回の話合いの際の時の私が怖かったみたいですorz
結局直談判しに学校には行きません(行けません)でしたが、今はその分冷静になれましたし、結果的には良かったのかな、と思っております
しかし、このままでいいとは私にはどうしても思えません
そこで皆様の意見を頂きたいのですが、今後の話合いは全て息子抜き(内緒)で行うべきでしょうか?
それとも、話合いに息子は呼ばずとも、包みかくさず話合いの内容等を伝えるべきでしょうか?
すでにもう息子はトラウマになりかけているので、親としては非常に複雑で、一体何がベストな行動なのか分からなくなってきましたorz
スレチだったら申し訳ないです
その際にはどなたか誘導して頂ければ幸いです
- 14 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:33:25 ID:AeicD+4w
- なげっ
- 15 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:38:33 ID:jVLxpC52
- A君の親よりも、教師の対応がひどすぎますね。
1日もたっていないうちに、席を戻すなんて、なに考えているんだろう。
トラウマになりかけているのなら、
息子さんには、内緒で動いたほうがいいかもしれませんね。
- 16 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:43:11 ID:GZ+Iv2yP
- >>12
人事ながら本当にその先生には腹が立つ。
その先生だけではもう埒があかないから
教育委員会にかけあうつもりもあることを匂わせて
教頭や学年主任、校長に直談判は無理?
でも息子さんにはできるだけ内緒で動いたほうがいいね
心に傷が残っても困るし。
- 17 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:44:46 ID:dR+rEkeV
- 担任ひでー。
息子君をスケープゴートにしてるのか、
意固地になってるのか知らんが・・・。
学年主任とか教頭とか校長とか教育委員会に言ったがいいかもわからんね。
- 18 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:49:45 ID:FLysPnYe
- 前回話し合った事を冷静に紙に書いて
教頭先生なり校長なりと、直接親だけで行って話をするべきだね。
その時に、何に対して怒っているのか・またどうして欲しいのか
それをはっきりさせて、話を聞く間もメモしながらするといいよ。
- 19 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:50:42 ID:KNZ5Azj3
- もうそいつじゃ話にならないんだから経緯をまとめて学年主任・教頭・校長・(活動が盛んなら)PTAに持ち込むかな。
それがダメならどんどん上の方に話を進めていく。後々の事があるから証拠とってね。
・・・単に溜飲を下げたいだけならその教員の自宅を突き止めて 『御挨拶(ニヤリ)』 も良いかもね。
- 20 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:54:51 ID:Lsowx5st
- 正直、まだ新学年が始まったばかりでそんな状態では今後が心配。
息子さんは今は親御さんが学校に直談判するのは嫌だと言っているでしょうけど、
だからといってこのまま泣き寝入りするのは絶対息子さんのためにならないと思う。
他の方と同様、息子さんには内緒で担任より上に相談した方が良いと思うよ。
- 21 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:07:00 ID:6JV7ivJV
- ひどいね…
担任から何の連絡も無いってことは、給食中のことを把握してないのか
知らん振りしてるのか。
A君の親にも当然伝えてないんだろうね。
前回の話し合いについては、学年主任や副校長・校長は全く知らないの?
既出だけど、話を上に上げて、ご主人やおじいちゃんなど、
ある程度地位のある男の人を同行すると、かなり対応が違うと思います。
あと、養護の先生って割と子供たちの内情をつかんでいることが多いけど、
話のわかる人なら、一度あってみるとか。
あと、相談内容の記録推奨。
「念の為、記録させてもらいます」って言って、メモを卓上に置き、
かばんの中の
- 22 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:07:04 ID:dGHf1pKu
- 皆様本当にご意見有難う御座います
息子の為に何が一番良いのかと悩みましたが、やはり息子には内緒の方向で話合いを進めていきたいと思います
話合いですが、次回はもう学年主任の先生にも同席して頂こうと思っています
担任の先生はもう話が通じませんorz
正直、息子の小学校初めの先生がこんなので凄くショックですorz
メモの件はとても良いですね!
実行させて頂きます
- 23 :21:2008/05/31(土) 23:10:17 ID:6JV7ivJV
- 途中送信ゴメン。
カバンの中にレコーダーを仕込む。
→メモってないと見て、本音出まくりを録音てのもありかと。
- 24 :名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 23:15:40 ID:dGHf1pKu
- >>21
あああすいませんorz
途中で割り込んでしまいました
ご意見有難う御座います
ズボンのシミの件ですが、息子に「先生に言ったの?」と聞いたところ「ううん…」とorz
言えよ!!と思ったのですが、息子の性格を考えると「先生ぇ〜Aくんがぁ〜」と言えるようなタイプではないので、無理かなあ、と…
またブラックジーンズだったので、よくみなければ分からないシミ具合でした
大きさは子供の手のひらより少し小さいくらいです
一応何かあったら先生にちゃんと言うんだよ、と言い聞かせてはいるのですが、なかなか実現せず、どうにも言いづらいようです
幼稚園の時もトイレが言い出せず、漏らす感じでした
- 25 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 00:08:10 ID:GRx/BA+S
- 今日、うちの2歳児が
お絵かきしてたらかんしゃく起こして
色鉛筆で殴りかかってきたんだよ。
手で防ごうとして、私の手に刺さっちゃった。
スゲー痛かった。マジで涙でたよ。
それで、ここの息子さんのこと思い出したんだ。
小学生が、同級生にこんな痛い目みさされたなんて
超恐怖!!学校行きたくなくなっちゃうよ!
またさらに隣に座らすなんて、約束破る先生最悪だね。
- 26 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 01:54:24 ID:jqXcd3Ub
- >22
>メモの件はとても良いですね!
>実行させて頂きます
もう一歩すすめて、ICレコーダーを購入したらどうだろう?
話しあいのときには事前にことわって目の前でスイッチオンする。
学校側には学年主任だけじゃなくて教頭か校長も立ち会わせる。
(学年主任だと自分の保身のために担任を正当化する恐れがある)
こちら側はダンナか、もしあなたの父上あたりが押しの利くタイプだったら
同席してもらう。
人数的にも自分一人で行くのは分が悪い。
で、まずは第三者が入ったところで、今までの経緯を時系列に沿って確認する。
担任が学年主任には報告していないとか、自分の都合のいいような
話にすりかえて報告している可能性がたかいからね。
これは自分でちゃんと記録して持っていく。
それから今後の事を話し合いだね。
>23のやりかたは相手をやっつけるのには効果的かもしれんが
目的はそれじゃないよね?
問題の子どもに適切な処置をしてもらう、自分の子どもが
普通の学校生活を送れるようにしてもらう、だと思うんだけど。
前スレでレスしたんだけど、障害のある子や担任の先生1人では
手に余るような子には自治体から加配の先生をつけてもらうとか。
話し合いで納得いく結論に達して、それが実行されれはそれでよし、
もし話し合いが決裂、あるいは決めたことが実行されないなら
録音したものを持って教育委員会に相談にいきますと言ってやればいい。
- 27 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 02:05:20 ID:5xucAeYF
- ご主人は何とおっしゃってますか?
その担任みたいなタイプは特に、男性には弱いと思われます。
というか、教師とか公務員って男に弱い。
ご主人が出て行くと、対応も変わるかも。
- 28 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 02:51:08 ID:bpkxx/Qx
- 息子くんも、自分なりに反撃できるように根気よく躾ていかないとね。特に、男の子なんだし。
大事にしたくないから自分はされるがままでもいい、だなんて思考は美徳でもなんでもない、ただのヘタレなんだという事を教えてやりたい。
てか、自分の息子だったら情けなくて喝入れてるな、私…
- 29 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 03:18:40 ID:5xucAeYF
- >>28
気持ちはわかるけど(私もあなたみたいなタイプだw)
それをここに書くとは、厳しいね。
世の中、いろんな個性の子がいるさ。
- 30 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 05:44:54 ID:GQitR3Ob
- >>28
最初に鉛筆みたいなもんで刺された凶暴な相手に
反撃できる子なんてそうそういないさ…
>>12乙。
とにかく、鉛筆にしても給食にしてもひとつ間違えれば大ケガ。
鉛筆が顔や目に刺さったら?給食のシチューがあつあつだったら?
もしも、を想定するとかなりアブナイ状況だよ。
このまま黙っててエスカレートして、階段から突き落とされたらどうする?
以上を丁寧にはっきりと学年主任と教頭、校長に文書として伝えること。
もちろん、息子さんから細かい事情を聞いて、事件のあった日や時間をちゃんと記入。
最後に「これで改善されないなら、教育委員会に対応してくれないことを訴えるし、
それでダメなら警察の安全課やマスコミに訴える」とでも書いてやれ。
実はウチも息子が一年〜二年のときにひどい目にあったんで気持ちはわかる。
しかも、ウチはやりやがったのが担任の教師(50over♀)だったから大変だった。
でも、最終的には早期定年退職に追い込むことができたよ。
息子は当時は私を怖がったけど、5年になる今では
「最終的にはかーちゃんがバックアップしてくれる」と思っているのか
デモデモダッテが無くなり精神的に強い子になった。
どうしようとか迷ってないで、「息子を守れるのは最終的には母親だ!」と
奮い立ってください!
- 31 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 06:12:58 ID:ReY6G7XC
- >>28
こういうのがいるから、いじめはなくならないのだ
「いじめられる側にも原因がある」ってね。
もうね、なんなの。
- 32 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 06:33:58 ID:12kAywY+
- >>28
うせろ キチガイ
- 33 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 06:59:34 ID:PhG2NypM
- >>32
簡単にキチガイって言えるあんたの方がキチガイではないかと。
>>28だって一理あるよ。
ヘタレとまでは言わないけど、ちょっとでいいから反抗しろよ…とは思う。自分が人身御供になるつもりなら無抵抗でもいいけどさ。
お母さんが上手く立ち回れるといいね。
鉛筆って跡残るし。
(うちの叔母は、40年前に太ももに刺された鉛筆の跡が今でも残ってる)
- 34 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:31:12 ID:bpkxx/Qx
- >>31
そんな事はいってない。怖くても自分の力で立ち向かっていく力を付けていかなきゃ、と言っているの。私も書き方がきつくて悪かったとは思うけどね。
まだ小学生ならヘタレでも仕方がないかも知れない。でも、親はいつまでも守れない。
この子が大人になっても、他人にされるがままの性格だったら…どんな不幸な人生を送るか、考えると怖いでしょ?
- 35 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:33:31 ID:XMnjLcZ/
- 反撃しない理由があるのかも。
レス読んでるだけだけど、A君には異常さを感じるから
何かを感じて、わざとおさめようとしてるのかもね。
>>12
月曜日にすぐ動いてほしい。ガンバッテ
- 36 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:51:55 ID:q1nLYLTZ
- 妙に対抗意識があるひと、あらさがし大好き、勝手な想像で人をうたがったり
する人。もっと素直に受け止めてもらえないかと思う。
- 37 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:58:46 ID:K2oSL1I2
- 小2の時の担任が、えこ贔屓やいじめみをする人で、みんなの前でいろんな事された。
当時は、先生が正しい、先生の言うことを聞かなくちゃいけない、と信じてたから、大人になってからあれは異常だと気付いたけど、先生は他界して今更どうにもできない。
A君に反撃しないのも、友達とは仲良くしなくちゃいけない、揉め事を起こしてはいけない、そういう思いがあるのではないかな。
A君のした事がいけない事で、ちゃんと先生と話し合わなければいけないって、教えてあげなくちゃ小さい子にはわからないよ。
私みたいに、大人になってから異常さに気付いても、心の傷は癒やせないからね。
今しっかりフォローしてあげて。
- 38 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 08:00:18 ID:q1nLYLTZ
- がんばって
- 39 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 08:48:46 ID:ueF03uiR
- 担任のクソ具合に目眩がしてきた。陰ながら応援したい。
- 40 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 09:16:25 ID:lrnMugqQ
- なんつーかカチムカじゃ済まなくなってきたね。
- 41 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 09:48:25 ID:6NAfndPv
- お子さん、まだ1年生ですよね。お友達関係もまだ確定していませんよね。
ちょっと親子で腹くくって(お子さんにもチャンと説明して)
思い切って学校を変える事も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
その役立たずの担任は今後無視して直接校長先生にアポイントとって
「学区外の小学校への転校を希望します」と申し出てみては?
また該当する学区外の小学校へも連絡して転校手続きの仕方を質問しておきましょう。
要は学校側が困る行動を取ってしまうんですよ。
- 42 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 11:19:47 ID:yNwzXsRI
- 小二女児持ちです。
担任がまともでも
「直ぐ先生に言う」より、「その場で大きな声を出す」泣くのも良し がいいです。
現場でアピールしないと気づいてもらえないし、時間たって訴えると、状況の聞き取りに時間がかかります。
児童にとっては休み時間でも、教師は連絡帳や宿題のチェックで、一人一人の児童とゆっくり話す時間が少ないことを、昨年の懇談会で知りました。
それからは何かあれば、時間のあるときに読めるよう、連絡帳は使わずに文書で連絡。
子供も授業中に嫌なことされたら、授業中断してまで訴えることはしづらいので、
先生にお手紙書いて渡していました。
お道具箱にハガキサイズの紙を入れて、お友達とお手紙ごっこをしていたんですが、それが役にたちました。
- 43 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 12:40:45 ID:9GtLe131
- >>28
男の子だからって…
差別だwww
- 44 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 14:57:40 ID:P6fYYyc/
- 12の息子は明日から休ませたほうが良くない?
その担任怖いよ。
- 45 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 16:36:04 ID:ash8Etmw
- 担任が信用できないなら、他の先生を早々に巻き込んだほうがいいと思う。
お子さん、今度なんかあったらすぐ保健室へGO。
怪我でも着替えでも保健室なら対処できる。
学校内に一箇所でも安心できるところがあることを教えて上げてほしい。
学級担任より、養護の先生のほうが教頭や教頭との距離が近いことも多いし。
- 46 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 18:30:33 ID:9ns3GI22
- でもその頼みの養護教諭は教員平均よりDQN率が高い・・・
- 47 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 19:53:36 ID:Ck1xYdo5
- >>37の経験は子供の心理がよく分かるね。
その年齢だと言える子もいるけど、言えないか、言えても上手く説明できない子が
殆どだと思う。特に息子さんは「この人に言っても助けてもらえない」って
意識が出ちゃってるから難しいと思う。
(>>28 男の子の方が口下手な分気を付けた方がいいんじゃない?)
教育委員会への相談をお勧めします。
教育委員会からだと、校内でも調査・対策をしなければならず
体面を気にして、担任に対する処分もきっちりする。(せざるを得ないんだろうね)
もちろん校長や学年主任なんかに言って、問題が終結する事もあるけど、
深刻な事態になる前に解決したいなら、校内の人間はすっ飛ばした方がいいと思う。
- 48 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 22:31:58 ID:mrerzqAt
-
在日朝鮮人なら給料の他に 月20万以上 生活保護もらえるよ
公営住宅 介護施設には優先入居だよ
病院 幼稚園 学校は すべて無料だよ
税金なんて 払ったこと ないよーん \(^o^)/
民主党の小沢さんは 選挙権まで くれるってさー
在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん
在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん
在日朝鮮人なら 病院 幼稚園 学校 すべて無料だよーん
- 49 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 22:33:31 ID:drPVwMuI
- >>47
校内の人間をすっ飛ばすのはまずくないか?
下手すると、こちらがモンペ扱いされるし。
もちろん、息子さんのことを考えると、
人事ながら早期解決して欲しいとは思うけど。
- 50 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:08:00 ID:zwrDEb/L
- >>47
そうですよね。
学校内部だけではどうにもならないと思う現役教員の妻です。
こういった問題は、保護者がいくら訴えたところでなぁなぁになるような気がします。
教員の世界は、かなり閉鎖的でぬるま湯のような物です。
その特殊なネットワークが原因か、明らかに問題がある教員に対しても、事を荒立てるどころか…どううまくやっていくかが大切だと考えています。
やる気に溢れ、このような問題にも何とか向き合いたいと動き出すと、必ず痛い目に合うのがこのネットワークです。
校長や教頭といった管理職でも、恐らく数年単位で移動があるのではないでしょうか?
その状況で、真摯に取り組む意思が生じるとは思えません。
ほとんどの方々にとって、自分の在任中にただ問題なくいかに楽をして過ごせるか…それが一番の関心事です。
内部だけではどうにもならないと思います。
外部からの圧力が一番の原動力になると思います。
大変だと思いますが、どうかこの悪しき習慣を変えていくためにも、頑張って下さい。
- 51 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:19:40 ID:Ck1xYdo5
- >>49
自分も50さんと同じく身内が教員。
校長が迅速に対応してくれるなら良いんだけど
残念ながら大抵の場合、身内(校内)で解決しようとする。
最終的にはちゃんと対応してくれたとしても、そこに至るまでが長い。
早期解決を目指すなら教育委員会からの方がいい。
モンペ扱いされようが、息子さんの安全優先するなら尚更。
- 52 :名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 23:32:17 ID:Jrv0e3Qy
- うちの身内にも教員がいるけど、教員の世界って本当に閉鎖的で
保守的で、身内や己かわいさに凝り固まって融通がきかないし、
常識が通じない部分が多いし、自分達のマイルールが常識だと
信じて疑わず、他者の意見を素直に受け入れられない人間が本当に多い。
だから考えられない解決態度を押し付けられたりする。
いくら訴えたところで「自分の校長時代に面倒を持ち込むな」とハナから
相手にしてくれない校長も中にはいる。
そんな人間を話し合いの場に引っ張ってくるまでが長い、そしてなかなか決着はつかない。
そうこうしている間に、また被害に遭ったとしたら・・・。
子供の安全に比べたらモンペ扱いなんて些細なもんだよ。
- 53 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 00:07:31 ID:oNVI6PML
- なにもかもイヤになったら傷害で被害届だな。
子どもは事実上罪に問われない?そんな子はこの先も必ず事件を起こすから
マエ(前科)をつけておいて収容・指導されやすくするというメリットがあります。
- 54 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 08:07:02 ID:wqNkI9yO
- >>53
それで済むなら当人は悩んだりしませんよ。
>>12
相手が「親にすっげー怒られた」みたいな事を言っているなら
相手親に直接話してみてもだめかな?
学校が頼りになればいいのだろうけどね。
周囲の保護者で、子供同士も仲の良い人に相談して
クラスで友達同士様子を見てもらうグループを作る。
何かあったら友達が先生に報告してくれるかも。
やり方に下手こくと逆虐めみたいな印象になりかねないので
難しいかなぁ。。。そっと先生に報告してくれる友達がいれば
少しは息子さんの気持ちが楽になるかもと思ったのですが。
周囲が騒いでも放置する教師だったらもう救いようがない。
- 55 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 08:13:28 ID:/IPgDHMa
- >>54
相手親が怒った理由が「子供が悪いことをしたから」ならいいんだけど、
「子供がしたことで自分まで怒られたから」だったら話にならないんだよね〜
上辺は「すみません」とかしおらしいんだけど口ばっかりで改善されなくて、
「謝罪はいいからどうにかシル」と迫ると逆ギレかますのよ…
- 56 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 16:06:30 ID:rrskq4RZ
- >保守的で、身内や己かわいさに凝り固まって融通がきかないし、
>常識が通じない部分が多いし、自分達のマイルールが常識だと
>信じて疑わず、他者の意見を素直に受け入れられない人間が本当に多い。
>だから考えられない解決態度を押し付けられたりする。
専業チュプのことかと思ったwww
- 57 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 10:43:28 ID:vZPNTcxd
- ↑見事なスレッドストッパーですねw
- 58 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:01:33 ID:C6V+sngl
- 身長161で妊娠前45、食べづわりで+18、産後2ヶ月で49。
腹と尻がぽにょぽにょ、腕はムキムキの悲惨な体型になってた。
長男にトトロみたいwと言われイラッとしたので産後2ヶ月からダイエット開始した。
産後半年経過した今は47で安定して、以前より筋肉質になってメリハリついた体型になれた。
長男が幼稚園で私がトトロ→ドロンジョ(授乳期で爆乳だから?)
と変貌したとふれまわりここ1ヶ月位幼稚園ママ達の間でダイエットブームらしい。
で、先日買い物中に園ママに絡まれた。
「私は子供抱えて大変な思いしてやってるのに全然痩せない!
私だって頑張ってるのにあんたばっかりずるい!
子供親に押し付けて気楽にジム通いしてんの!?
ジムじゃないなら何でそんな簡単に痩せられるの!?
ダイエット方法教えなさいよ!」
と終始怒鳴り口調。
その人も妊娠中20s増で産後も痩せなくて悩んでるらしい。
だからって私に当たるな。
私が注意したら不倫してるとか妙な噂流すな。
誰も信じないからって風俗勤務だとか装飾すんな。
(同じバス停ママさん達が教えてくれた)
ダイエットって1ヶ月位じゃ大した効果出ないよ…
つうか痩せたいなら駄菓子食いながら歩くの止めろ。
- 59 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:11:10 ID:UQAAJGSN
- >>58
妬み乙!と言ってやるんだw
私も知りたい、メリハリついた体にする方法。
頑張ったんだね〜偉い!
- 60 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:20:11 ID:pDRoJx+G
- やっぱり子供の何気ない「迷言」は、親を発奮させる効果大だなw
メリハリある体型にダイエットできるのはスゴス。
ただ体重減らすなら、結構簡単だけどね…orz
- 61 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:48:50 ID:3nfVMJgQ
- 子供の何気ないひとこと…
キレイな色のスプリングコートを買ったのに
「おかーさん…作業服みたいw」って言われたよorz
- 62 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:10:46 ID:J2nciaIo
- 隣りの席のAくんに鉛筆で刺されそうになった息子の母です
たくさんのアドバイスやご心配、有難う御座いました
とても励みになります
上手くまとめきれていないかもしれませんが、ご報告させて頂きます
長いですorz
Aくんに対する息子の認識ですが、怯えていて文句が言えない…というより、仲良くしたくないので極力スルーしたいみたいです
先生に関してはどうしてハッキリと「Aくんとは隣になりたくない」と言わないのか、と聞いたところ、どうやら私が入学前の息子に「先生のいうことはちゃんと聞くんだよ」と言ったのを、履き違えてるぽいですorz
私が怒ったことに不満と怯えを感じていた息子ですが、それに関してはきちんと説明し、理解を示して貰いました
息子には3才の妹がいるのですが、近所のお友達と遊んでいた時に、その子が妹を叩いたことがあったんですね
で、その際に、息子が凄くお友達を「なんで叩くの!」と怒ったことがありました
その時の出来事を引き合いにだしつつ、「怒ることには意味がある」と説明したのが良かったみたいです
学校への話し合いですが、月曜が休校だった為に、昨日の火曜日に旦那と共に学校へと行って参りました
息子は実家でお留守番です
話し合いの席では私、旦那、副校長先生♀、担任の先生♂で行いました
副校長先生には今までの経緯をお話しし、担任の先生には何故2時間で保護者になんの説明もなく席を戻したのか、と聞きました
- 63 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:11:49 ID:J2nciaIo
- 以下が担任の先生の言い分です
・お友達と(隣りに)並ぶことによって、コミュニケーションなど、学べることが沢山ある
・Aくんとお話をしたが、反省している様子だった
先生…反省してる子はお友達に給食のトレーとトレーをぶつけたりしませんorz
そこで副校長先生が「いっそクラス全員の席を離してみたら?」と提案して頂いたのですが、担任の先生は不満らしく、
・Aくんと○○くんに、他の子の勉学の場まで奪う権利はない
と言われてしまいました
確かに上記に関しては、一理あるような気がします
他のお友達まで巻き込むのは、私も申し訳ないと思います…
しかしAくんの感情のコントロールが出来ていないことは事実なので、息子の席は離して欲しいと再度お願いしました
…が、担任の先生いわく、
・Aくんは人より感情の出し方がヘタなだけ
・今もし席を離してしまったら、尚更人と人のコミュニケーションが学べなくなってしまう
・○○くんには嫌な思いをさせてしまったが、お友達の成長の為に、○○くんにも協力して欲しい
とのことです
- 64 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:13:27 ID:J2nciaIo
- この言い分を聞いて、今まで空気だった旦那が口を開きました
「嫌です」
鉛筆を人の顔に突き出して、怪我までしてる
しかも反省を装って、再度息子に危害を加えている
コミュニケーションを学ばせたい、という先生は教育熱心でご立派だと思うが、現状をちゃんと受け止めて欲しい
最初の鉛筆の時点で、死ぬ可能性もあった
そのようなことをする子の為に、息子に協力はさせたくない
そんなにしてまでAくんにコミュニケーションを学ばせたいのなら、今回のことを全て話して、誰か別の子に協力してもらってください
誰もが嫌がると思いますが
と言ってくれました
以上が昨日の話し合いの流れで、結局、クラス全員の席が離れることになりました
「××ちゃんの隣だ!」と喜んでいた他のお友達には申し訳ないのですが、次回の席替えでAくんの隣になった子の被害?を考えると、良かったのかもしれません
皆様アドバイスやご心配、本当に有難うございましたノシ
- 65 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:24:47 ID:kPTDtdoc
- 旦那GJ。
担任糞すぎる。これはモンペ上等でいかねば1年大変そうだ。
- 66 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:44:31 ID:3nfVMJgQ
- そうそう。
結局(物理的にも、心情的にも)距離を置くのが一番だ。
- 67 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:46:36 ID:Ftcdht/+
- お疲れ様でした。
担任、やっぱり上司と男親には弱かったんだ。ムカつくね。
>65に同意です。気をつけていないとその担任、また自己満足で何かやらかしそう。
- 68 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:59:07 ID:esuwPisG
- 乙!
なにかとモンペモンペ言われるこのご時世、大変だったでしょう。お疲れさまです。
しっかし、なんでこういう時に「じゃあ全員机を離しましょう」になるのかねぇ。
A君と○君の間でこういうことがあったから、と説明して二人だけ離すのが筋なような気がするよ。
なんでもかんでも「配慮」「横並び」とかは結局子供の為にならない気がするんだけどな。
- 69 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 14:39:54 ID:VImLASqX
- だから教卓につければ良いのにw
実社会では年齢や立場の違う人間とのお付き合いが主体なんだから。
- 70 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 15:31:55 ID:JGwBpMo9
- 旦那さんが冷静で良かった。
これで事態が収束に向かうといいね。
- 71 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 15:56:22 ID:vZPNTcxd
- とがった鉛筆を凶器として使う子が次に掴むのはナイフだと聞いたことがある。
A君のコミュニケーション習得の練習台になるのはゴメンだよね。
- 72 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 20:41:44 ID:sU14CI6J
- 旦那偉いよGJ
- 73 :名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:49:16 ID:xrkNUc+2
- >64乙です。
ただの野次馬だけど、旦那さんの発言に対して担任がどう答えて
席を離すという結論に持っていけたのか聞きたいわ。
- 74 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 07:25:22 ID:NnKLubD+
- 今までハラハラしてみてたけど、
旦那さん空気読む人でよかったね。
ここぞ、という所で発言したと思うよ。
つか、それまでの先生の発言、かなりイラっときた。
- 75 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:20:34 ID:SZod6wWh
- 副校長と面識ができたなら、次からの連絡はもうその人に直でいんじゃね?
どう考えてもその担任は使えないもん。
- 76 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:23:19 ID:SZod6wWh
- 途中で送ってしまった。連カキスマソ。
それと、担任が子どもにチクチクあたってないかも日々チェックしないとね。
1年生だったら直接的な質問するより、学校での一日を話させるとか
言葉は悪いが誘導尋問的な質問でもいい気がする。
なんにしてもお子さんのケアに気をつかってあげてほしい。
- 77 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:55:58 ID:XiLP75fe
- 行動してよかったですね。しかし、心底クソな担任だな、全く!
- 78 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 09:48:23 ID:AjNpgf63
- >>75-76
同意。
担任と話してもイライラして神経すり減らすだけだよね。
息子さんが先生に、余分な事を言わないように口止めされたり
されなきゃいいけど・・・・。
- 79 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:02:50 ID:6YDzi6fY
- >>62
ホントに乙でした。
似たような体験があるため人事には思えませんでした。
あとは息子さんの心のケアをしっかりすれば大丈夫ですよ。
万が一また何かあったら、担任飛ばして副校長へ直接GO!で。
- 80 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:32:56 ID:RZyab98B
- >>62
旦那サマGJ!
モンペなんて とんでもない。
すばらしい!そして、うらやましい!
- 81 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:54:47 ID:rBptoj30
- ほんとだ。
いい旦那だな!うん。
- 82 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 18:59:26 ID:rW+FnCgo
- スーパーのベビー用のカートを使っていたのだが
狭い通路に左右の棚を見ている2人の客がいたので通れなかった。
引き返そうと後ろを見ると、おばあさんが自前のカートでやってきていたので
仕方なく前方の2人に「すみません通らせてください」とお願いした。
しかしチラ見しただけで避けてもくれず、再度お願いしたが無視され
後ろのおばあさんが後退して行ったので、わたしも前進はあきらめ引き返した。
そしたら後ろのほうでボソっと「あんなデカイカート使うな」と言われた。
その日は機嫌が悪かったので「文句があるなら店に言え」と言い返したが
後ろのおばあちゃんに「そう言い方は悪いよ」と注意された。
泣きそうになった。
- 83 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:49:38 ID:1JCF4zvt
- >>82
乙。明らかに向こうが悪いのに、あなた一人が悪者みたいになって悲しいよね…
確かに言い方は乱暴だったかも知れないけど、おばあさんも「気持ちはうれしいよ」の一言くらい言ってくれれば良かったのに。
- 84 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:04:06 ID:k9XMYwO/
- なんでおばあさんが感謝するの?
ベビーカートがわかんないけど、車とかのやつかな
混む時間だったら確かに迷惑
- 85 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:10:01 ID:WrYVBavl
- >>62です
皆さん乙レス有難う御座いました
>>73
担任の先生の返答ですが、無言でした
しかし副校長先生が「そうよね、ましてや○○くんは一度怖い思いをしてる訳だしね、○○くんだけに押し付けちゃいけないわよね」と言って下さいました
旦那の発言前ですが、私の「先生は息子がどこまでの怪我を負ったら、Aくんと席を離してくれますか?」という問いに対しても無言でした
私にとっては、顔を目掛けて鉛筆を振り上げられる→庇った手のひらに穴があく、というのは結構重大なことだと思うのですが、担任の先生はあまり重くみていないようです
- 86 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:10:26 ID:WrYVBavl
- あくまで先生の中のAくんの認識は、
・怒ると手や足がとっさに出てしまうけど、明るくてリーダーシップがとれる子、学ぶ機会さえあれば、きっと暴力も抑えてくれるいい子
です
その為、今までの話し合いの中で「Aくんの気持ちになってみて欲しい、きっと暴力をふるいたくてふるっている訳ではない、(席を離さずに)今までどおり生活していれば、(学ぶ機会があるので)Aくんもきっと分かってくれる」と言われました
今回のクラス全員の席を離す、という決断ですが、他の生徒に詳細には秘密にすることになりました
もし正直に「Aくんが○○くんに向けて鉛筆を刺したので、Aくんを隔離します、クラスの皆も協力して下さい」などと言ったら、イジメに繋がるかもしれないからです
保護者へはAくんのお母さんから、次回の懇談会の時にお話して頂く予定です
- 87 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:18:18 ID:rW+FnCgo
- >>84
常識の範囲で行動しているつもりです。
勝手な妄想で人を非常識扱いしないでください。
- 88 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:19:24 ID:WrYVBavl
- すいませんorz
クラス全員の席を離すようになった流れを書くのを忘れていました
息子をAくんの隣にはさせない↓
他のクラスメートも多分隣になりたいと言う子いない↓
Aくんと息子だけ席を離すと、他のクラスメートが不信がって「どうして?どうして?」と聞いてくる↓
前回と同じ手(○○くんとAくんはちょっとケンカしちゃったんだよ)は通用しない↓
だったらもう“クラスの決めごと”としてクラス全員の席を離すしかない
というような感じで決まりました
蛇足でしたら申し訳ないです
- 89 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:20:04 ID:8Ev244jn
- >>87
別に84は82のことを非常識、と言ったわけじゃないのでは?
・おばあさんが感謝するべきことではない
・車タイプのものなら混む時間帯なら迷惑に感じる
この二つを言ってるだけでしょ。
カチムカしたのは判るけど、自分のほうが被害妄想チックになってるよ。
- 90 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:24:00 ID:rW+FnCgo
- >>89
>>82に対して肯定的な意見がなく、否定的な意見だけでしたので
批判的な意見と受け取ってしまいました。
- 91 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:30:39 ID:HOHONzyb
- >>86
なぜ先生は加害者であるAくんをそんなに庇うのだろう?
素朴に疑問。
>「先生は息子がどこまでの怪我を負ったら、Aくんと席を離してくれますか?」
そりゃ普通の親ならそう言うよね。
読んでるだけで、骨折でもしない限り離さないつもり?なんじゃそりゃと思ったし。
息子さんがいろいろと目の敵のように扱われないか少し心配。
- 92 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:45:33 ID:M2AcHPQL
- >>82->>84
>>「文句があるなら店に言え」と言い返した
すげえDOQ。悪いけど常識的な行動とはとても言えないよ。
おばあさんが感謝するべきとか言ってる人も変。
カートが通るために人が避けるのが当たり前っていう常識がまかり通っちゃうと
手にカゴ持ってる人はゆっくり品定めもできないね。
- 93 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:53:41 ID:6YDzi6fY
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「すみません、通らせてくださいって。」って頼んでもダメなの?
普通はそう言われたら譲ると思うけどなぁ。
>>90
肯定的な意見がないって書いてあるけど、83はそうでもないよ。
「気持はうれしいよ」の意味は解らないけど。
ちょっと被害妄想入りすぎでは?
- 94 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:58:41 ID:8Ev244jn
- 確かに「すみません、通らせてください」とちゃんと頼んでるのに
「でかいカート使うほうが悪いんだからこっちがよけてやる必要は無い」と
通らせてくれないってのは心が狭いと思うね。
何も「そこのけそこのけカート様のお通りだ」ばりに通ろうとした訳でもないんだしね。
- 95 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 20:58:59 ID:wwCt0stu
- そうそう
なんで最近、みんながみんなカートを押す訳?
あれほんと、邪魔でしかたない。
腰が痛いけど、邪魔になるし時間かかるから
がんばってかごもって買い物してるけどさ…
お子様連れに関しては、できるだけ混まない時間帯が吉
働くママなら保育所お迎え前に買い物するとか
昼の休憩時間に行っといて保冷ロッカーとか保冷バッグとか。
- 96 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:01:12 ID:M2AcHPQL
- >>93
確かに普通は譲るだろうけど
狭い通路にしかも人がいるのにでかいカートで突っ込まれたらムカつく。
その陳列棚を見たかったわけでもないんでしょ?
譲ってくれないときもあるさ。
先客の買い物が終わるまで待つという選択肢もあったのでは?
- 97 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:08:47 ID:eHpVzWut
- >>92
おまえはきちがいか?
死ね、蛆虫。
- 98 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:09:56 ID:50QXAWs9
- >>96
後ろにおばあさんが来たから、前方の人に声かけたんだろうが
- 99 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:16:32 ID:DFRBmJ96
- 通路の幅にもよるかもね。
店が用意したカートでも無いからちょっと違うけど、
狭い店内で息子と棚見てたら「すいませーん」って
双子用ベビカが来たから避けたんだけど、それでも通れなくて
ブルドーザーのごとく結局その一通の客みんな通路から出る羽目になった。
しょうがない事なんだけど、再度違う棚でも同じ事されてカチムカした事思い出したw
- 100 :82:2008/06/05(木) 21:18:59 ID:ql72IYzL
- こんなにカートの利用が迷惑に思われているとは知りませんでした。
スーパーは平日、開店直後の人が少ない時間に行くようにしていて
けして人ごみを掻き分けてまで利用しようとは思っていませんが
あの時はたまたま2人いたし、おばあさんも待っていたのでああいう結果になってしまいました。
あの場所にいた人たちには、不快なな思いをさせて悪かったとおもいます。
このスレにも嫌な思いをばら撒いてしまってすみませんでした。
- 101 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:22:30 ID:8Ev244jn
- なんか極端な人だな・・・
- 102 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:32:49 ID:6YDzi6fY
- >>96
書こうと思ったことが>>98に書いてあったw
>>100
お店にカートがあるってことは使ってくださいってことなんだから、
使いたかったら使えばいいんだよ。
まあ、なんだ、譲り合いが大事だね、ということで。
- 103 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:39:20 ID:Lm0ed5fA
- >>82
ここ2ちゃんだからね。きにすんな。
- 104 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:41:39 ID:19PzEety
- 当方小学4年生の息子持ちです。
同じクラスに転校してきた女の子がご近所(同じ市営住宅)なので
女児を巻き込む事件の多い昨今、息子が家まで毎日送っているうちに
なんだかほほえましい関係になってきたようです。
手をつなぐわけじゃなく、好きと言いあってるわけでもないけど、
腕をつつきあったり、ふざけて叩いたり照れたりラジバンダリ。
で、今日は大雨。
バカ息子が傘を無くしたらしく、その女の子の傘に「入れてあげる」と
言われて2人で帰ろうとしたところ、どこにでもいる悪ガキの男児がからかい、
それがあまりにもしつこかったので
(教室のある4階から1階のロビーまでついてきてずーーっと言っていたそうです)
普段穏やかな息子もキレ、つかみ合いのケンカになったとか。
問題はその後です。
その話を聞いて、とりあえず学校へうかがったら相手の男児のお母さんがおられ、
とりあえずこちらが手を出したことは謝りました。
すると「ダンチなんかに住んでる子は男女関係になるのも早いね」
「ケダモノとオミズの顔してるわ」「性病でもやりとりしててアタマに回ったんじゃない?」
「こんな連中とうちの王子(リアルでこれを言う人を初めて見た)が同じクラスなんて!
すぐにクラス替えをするか、この子たちを退学させるかして!」
「この地域で噂を流して、住めないようにしてやるわ!!」と
見事なセリフで散々罵倒されました。
- 105 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:45:32 ID:19PzEety
- 見た目だけなら、私は地味系。そのお母様は茶髪巻き髪の派手系。
どっちかというと、アナタの方がオミズっぽいですが・・・とは言わず、
とりあえず、今の言葉を側にいた教員ともう一人のお母様、校長先生が聞かれていたので
「では、今の言葉を証拠として、もしも根も葉もない噂を流すようであれば
警察に名誉毀損で訴えますが、よろしいですか?」と言うと
「私は町内会長の孫娘」「やれるもんならやってみな!」
「税金で養われてるビンボー人が!」とまで言われたので、
もう一人のお母様に確認を取るように振り返ると、そのお母様は笑いながら
「アナタね、ケンカを売るなら相手を考えなさい」と・・・
- 106 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:49:56 ID:19PzEety
- すいません、途中送信しました。
そのもう一人のお母様は、ご主人が弁護士さん。
そのご主人は私の従姉妹にあたります。
相手がクレーマーと知ってて、一緒に列席と、
ICレコーダーを用意してくださいました。
事情を知っていきなりふじこって、「もういいわよ!!ふん!」と
帰られましたが、弁護士の奥さまは実はPTA現会長。
「根回しはしておくね。何かされたらすぐに言って」と言ってもらいました。
ああいう子の挑発に乗ったウチの息子にはしっかりと説教くらわしましたが、
ヤツが凹んでいるのは、女の子がすっかりおびえてしまったことらしいです。
明日の朝に渡す!と意気込んで書いた手紙には
「きょうはごめん、こわがらないでね。ぼくがきみをまもるから」と記入されてました。
・・・・・母は少し寂しいぞ。
- 107 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:50:15 ID:jdPEV55u
- しえーん
- 108 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:53:42 ID:yHbaFhch
- 乙
しかし息子の手紙読んじゃいかん
2ちゃんに晒すなぞ以っての外!
- 109 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 21:55:36 ID:jtajJGDn
- 104、105さん
読むだけでイライラしますね。おまえ何様なら、って感じですね腹立つ!!
そういうジョーシキがナイバカは死ぬまで治らないですよ!
- 110 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:14:45 ID:Zh8HvzJv
- しかし、面と向かってそんな暴言吐けるなんて、違う意味でスゴイな・・
- 111 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:38:00 ID:gm7f53/p
- ネタじゃないよね!?
>>104さんには悪いけど団地はDQNもいて
うちの子がひどい事をされたりもしたから
良い印象はないけど
かといってその発言は酷すぎるよ!!
- 112 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:41:34 ID:16QrDWNI
- ラジバンダリの時点ではこんなにムカつく話とは予想もしなかったなw
- 113 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:43:00 ID:D+xia7ve
- 町内会長の孫娘〜。バカ丸出し。そんな物が自慢になるのか?
- 114 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:47:46 ID:HOHONzyb
- >そのもう一人のお母様は、ご主人が弁護士さん。
>そのご主人は私の従姉妹にあたります。
ご主人が従姉妹?従兄弟の誤変換?
- 115 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:55:13 ID:4e3WYbW/
- 「私は町内会長の孫娘」
えっ? それが? と吹いたw
- 116 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:01:00 ID:861VChhN
- うん、めちゃめちゃショボい啖呵だよねw
町内会長ってw
- 117 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:05:17 ID:XwDoKCEb
- 町内会長ってそんなに偉いの?
教えてエロイ人
- 118 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:14:45 ID:VfVMA1WN
- だ、だれぞ「ラジバンダリ」について教えてたもれ
- 119 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:17:57 ID:IvYKvDMI
- 私はラジバンダリがわからない・・・。
- 120 :名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:23:46 ID:16QrDWNI
- >>118>>119
ダブルダッチと言うコンビのネタです。
レッドカーペットでやってたよ。
- 121 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 00:01:23 ID:inXKTNtP
- 知らない単語ばっかりw
- 122 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 00:27:27 ID:yYHc5zz3
- ダブルダッチというと、つい大縄競技と思ってしまう…
- 123 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 01:09:57 ID:6Tfw5rGW
- 母方の祖母が、赤が昼寝してる間に私も一緒に寝てたら怒る。
赤が寝てる間に色々用事せんかい、と。
断乳真っ最中で、夜中泣き喚く赤と格闘してたのに。
妊娠中も、激古トンチンカンなアドバイスして、それ実行しないと怒るし。
普段はいいババ様だけど、育児に関してはちょっとウンザリする時がある。
- 124 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:05:57 ID:61U8N7mX
- >>123
今は家事は手抜きでいいんだよ!といいたくなるよね。
でもうちの祖母が「毎日夜泣きされて寝不足でも、早朝の水汲みから
夜のつくろい物まで働きづめで、授乳の時間だけ添い乳として横になれて嬉しかった」という話をしていて、そんな大変な思いをしてたならそりゃ言いたくなるか・・と思えた。
- 125 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:53:50 ID:gNrv0RRE
- >>124
でもさ、昔は産後の肥立ちが悪く死んだ人が結構居たんでしょ?
今の時代、そこまでこき使われたりする事は無いんだろうけど
産後無理をすると、更年期障害になりやすいって言うじゃん。
昔はそれが当たり前で無知から言ってるんだろうから、
そういう事を説明したら言わなくなる気がする。
- 126 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:01:32 ID:7Y+0uVoM
- >>123
自分が苦労したからこそ、人の苦労もわかるかと思いきや
後へ続くものにも同じ苦労を舐めさせたくなる…
まさに「負の連鎖」。
運動部の後輩いびりみたいだね。
- 127 :123:2008/06/06(金) 09:42:42 ID:6Tfw5rGW
- 祖母は、自分が子育てしてた時は、昼も夜も全く寝なかったそうだ。
確かにとってもよく働く祖母ではあるが、そりゃ嘘だろ、と思う。
楽をする事を嫌う祖母で、孫の私にとやかく言うならまだしも、
私の友人(只今二人目妊娠中)が悪阻が酷くて、一人目連れて実家に
帰り、寝込んでいる事を知って、何か機嫌悪くなってブツブツ言ってた。
私が妊娠中も「風呂に入る時は腰の所に紐を括って入れ」とか煩かった。
意味不明過ぎて、困って医者に「こんな事言われてて」と相談したら
「は?」と失笑されたので、それを祖母に言ったら、
「何でそんな事聞いた!あほ!!」って怒られた。
医者に馬鹿にされるって自分でも分かってる事を、何で私に無理強い
するんだろうと、ホント意味不明だったよ。
でも、重ね重ね言うが普段はいいババだ。ちょっと厳しいけど。
- 128 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:43:36 ID:ovtQWF5K
- 私の義母もまさしくこれだ…
私もやってきたんだからあなたもやりなさい!と一切の手助けなし。
いないほうがまし。
- 129 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:02:51 ID:oXkeDKJz
- 古臭いアドバイスは本当イラつく。
今息子は一歳三ヶ月なんだけど義母にトイトレ始めろと言われた。
んでその方法というのが朝起きたら下半身すっぽんぽんにして外に出せ、と。
つまり外で排尿させろと…私はそれじゃあおしっこはトイレでするっていう習慣がつかない、どこでもおしっこするようになったら困ると反論すると
『子供のうちはどこでもしていいんだ、駐車場のわきとかでさせたりするでしょ』だとさ。
はぁ〜…
- 130 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:34:46 ID:0jWAHEul
- 公園で会った放置子小1が、
「おしっこここでしたらいいんだよー」
「ほらみせてあげるー」
と間近で、丈低い雑草とポピーに放尿した。
親がそうしろと教えてたのね…
- 131 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:37:39 ID:ogC1Rm1i
- >>129
>『子供のうちはどこでもしていいんだ、駐車場のわきとかでさせたりするでしょ』
↑
「じゃあ、○○さん(129のダンナさん)もそうやってトイレトレしたんですね?」
って、言ってやれw
- 132 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:39:30 ID:JwlxFxJX
- >>131
そうよ、それが何か?と言われて終了の予感w
- 133 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 10:39:57 ID:h/Hlb9l/
- >>131
「そうだよ」って返ってくる悪寒w
- 134 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 12:01:45 ID:37lna1lt
- うちは婆さん自らが駐車場の隅で放尿、ダメだこりゃ
(祭りでトイレが込んでいた)
- 135 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 12:14:44 ID:eTkgVW/Y
- >>125
いや、昔の人は逆に産後1ヶ月は今よりずっと大事にしてたみたいよ。
じゃなくて床上げしてからの話でしょ、123の現実も124のおばあちゃん話も。
それにそんな事言ったら、昔はそれだけ働いてて長生きしてるんだから
ただでさえ今は家事楽なのに体に心配あるわけないって言われるってw
- 136 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 12:16:23 ID:eTkgVW/Y
- >>129
なんか中国みたいw
それトイレトレじゃなくてただのおむつの節約だよね。
- 137 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:15:40 ID:ihumZTw6
- >135
私も聞いた。人件費が安かったから近所の人や若い女の子とかが
子守や買い物など低賃金でしてくれてたんだって。
何もかも一人でやってる核家族のママが一番大変だよ
- 138 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:16:23 ID:PT0figxn
- >>129
「今はどこでもおしっこしていいなんて、おおらかな時代じゃないんですう〜。
それに外でオチンチン出しててもし変態に狙われたりしたらお義母さん、
どう責任とってくれるんですか!」ってマヤッてみるとかw
- 139 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:29:40 ID:vSssIwkq
- ま、いいじゃん。今だけ今だけって最中の人には耐えられないか?
でも震災あった時とかたくましいかもよ。
- 140 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:53:38 ID:WwO8PEF3
- 妊婦・ガキ連れの女に殺意がわく喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1211786320/
- 141 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:09:12 ID:Enju4AYb
- >>137
でも選べるなら現代の核家族のママ(手抜き)が良い。
- 142 :104:2008/06/06(金) 16:21:14 ID:i7y4ET3G
- 昨日、巻き毛ママに罵倒された息子持ち母です。
さっき件の女の子から電話がありました。
息子は遊びに出かけていていないので、その旨伝えると
面白いことがあったようです。
投下はここでいいでしょうか?それともその後ですかね?
- 143 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:25:09 ID:D/VlHVT0
- >104
ここでいいんじゃない?
- 144 :104:2008/06/06(金) 16:31:59 ID:i7y4ET3G
- じゃあ、ここで。
さきほど、ケンカの原因になった女の子から電話がありました。
息子はいなかったのですが、私宛の電話でした。
仮にAちゃんとします。
A「今日、Bクン(息子)に手紙もらって仲直りしました。
それで、一緒に帰ろうと思ったらCクン(ケンカ相手)がまた
からかってきたんで『あついなー!ラブラブ』とか言われて」
私「(wktk)そうなの、イヤな思いしたわね。
Bはちゃんと守ってくれたの?」
A「はい。でも、私『ラブラブだよ!Bクンのこと好きだもん!』て
言っちゃったんです。帰り道一緒だったんだけど、
Bクンなにも言ってくれなくて、怒ってるかなって」
ここで、泣き声。いやん、この女泣かせ!
私「怒るわけないない。さっき帰ってきて、すごいご機嫌で
『おかーさん今日何でも手伝うからね〜』って言って
いそいそと買物に行ったよ!あとで電話させるね!」
女の子、一気に嬉しそうな声になってありがとう!って電話切りました。
そろそろ息子が帰ってくるので、電話させないとね〜。
- 145 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:35:53 ID:D/VlHVT0
- うはw息子さんモテモテw
うちの息子もそんな風に育って欲しいよ
- 146 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:40:27 ID:Xj56tKeN
- 続く場合は「その後」でお願いします。
- 147 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 16:44:14 ID:rPJnDnCS
- うちの子の元担任に似てる。
「子供はみんな天使」と思ってるらしい。
悪気はない。いつか学習してくれると。
我慢してあげて、と。
何度か被害にあってやはり学年主任と校長立ち会いで話し合いました。
担任は自分が何故責められるのかわかっていないようでした。
うちは切れた私が
私は親として自分の子に「あの子とかかわるな」と言います。
申し訳有りませんが、学校として「仲良くしろ」という指導はしないでください」
その場合はしかるべきところに相談させていただきます。
大怪我になった時に誰も責任をとっていただけないでしょう?
また、子どもが落ち着くまで昼間も覗かせていただきます。
授業のジャマはしません。
校長からOKでたので
担任が気づく位置で教室を覗いてました。
また校長も見回りしてくれていたようです。
うちはその後、ターゲットが移動して鎮静。
数年後、その相手は別の子を骨折させてました。
(階段で突き落とした)
- 148 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:06:33 ID:SXM9tG2P
- >>144
(*´д`*)
- 149 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:27:42 ID:IJuWG1Kn
- 本編はネタ臭いけどw
>>113
近所のママ宅が今期町内会区長に任命されたのだが
得意げにしていたのを思い出したw
それに気付かず「面倒だよねー
班長とか区長とか、いつか持ち回りで
回って来るんでしょ?」
と言ったら不機嫌に。しばらくの間何故怒ったのかわからなかった。
彼女は区長>>班長=適材の家庭が選ばれて任命された
みたいな解釈だったらしい。区長程度でも浮かれる人もいるのよ。
地域の広報紙配ったり集金まとめるだけなのにw長っつーか雑用。
- 150 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:32:06 ID:0jWAHEul
- ほんっっっとうどーでもいい賞状が玄関に飾られてるような?
- 151 :名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:47:26 ID:NFI5NvKG
- >>147
>数年後、その相手は別の子を骨折させてました。
その時の学校の対応はどうだったんだろう?
- 152 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 10:48:34 ID:HWHf2f0W
- その当時の担任がその数年後も担任していたら見物だったけどね。
自分に都合が悪くなると判ると教師って見事なまでに沈黙するからね。
逃げるのがうまいらしい。
- 153 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 11:23:27 ID:S/bR5SkX
- Aくんや>>147の相手の子のことを先生が本当に考えるなら
被害を被ってる子供に対してもそれと同等に接さないといけないのにね
加害者にさせないよう、被害者を出さないよう、皆に気を配らないと
…単に問題児に優しい俺いいひとwってことなんだろうな
- 154 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:09:19 ID:QyTJuXRl
- 小学生が恋愛のまねごとって
なんかいやだな。
- 155 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:17:27 ID:KElpNBa7
- 小3の娘が、手首をハサミで切られて帰ってきた。
初めに手首の絆創膏を見た時は、やんちゃな娘がまた怪我したか〜
程度でしたが、話を聞いてみるど唖然。
・A君が娘の道具箱をひっくり返し、娘のハサミを使いながら道具箱の中身を挟んで拾っていた
・ハサミで拾っていると傷がつくから止めてと娘は制止しようとした。
・A君はその娘をからかうかのようにわざと中身をハサミでつかみ、切り始めた。
・娘は切られているものを無理やり取ろうとしたら、ハサミを持ったA君も一緒に追いかけてきて、手首をバチンと切った。
幸い『くの字』に皮膚が切れただけで、筋や血管まで傷は達していなかったが、ここから怒りの幕開け
続きます
- 156 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:21:40 ID:C0Wzyw7k
- 何それ!ムカつく!
4円
- 157 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:25:57 ID:4EppeJKt
- 手首て!
バチンて!こわ!
- 158 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:26:38 ID:KElpNBa7
- そんな事があったにも関わらず担任から報告はなし。
担任に問い詰めた所、現場を見てないから後日二人に話を聞いてから連絡する。と言うことに。
結局は娘の言い分が正しく、相手の子は謝ったらしいが、担任の言い種が『子供同士の事なんで、お互いに納得しているのか元気に遊んでました』
これにカチン。
こちらは一方的にやられているのに、連絡もなし。
・ハサミの使い方等小3のする事ではなく一歩間違えれば大事になる危険な状況じゃないのか
・相手の親も子供のした事を知らせないで放置等、おかしいのではないか
・事件をその時に解決させずに放置するのば言語道断
と担任・校長に問い詰めた。
- 159 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:27:56 ID:4EppeJKt
- ハー!それからどした!
- 160 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:27:58 ID:0eZ5W5G8
- つC
- 161 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:36:16 ID:KElpNBa7
- 担任は平謝りし、校長は今後こんな事がないように指導すると言ったが腹の虫は治まらず。
そして相手親にこちらから連絡を入れた。
『あ〜息子から聞いた〜。大丈夫〜?ウチやんちゃだから言っても聞かないのよねぇ。ちょっとガツンとお灸すえとくからぁ』
…事の重大さがわかっていない。
『言っても解らないとかはそちらの都合でしょうが、弾みとはいえこちらはハサミで切られたんですよ?お灸すえとくと言う話より先に、詫びるのがスジじゃないですか?』
『あ〜ごめんなさいねぇ。でも本人は学校で謝ったみたいだし、傷も大した事ないんでしょ?
ちゃんと言って聞かせとくからぁ、じゃあどうもぉ』
とガチャ切りされた。
それから掛けなおしても電話に出ず。
相手の家を知らないので、月曜日に学校に行って相談した後家に乗り込んでやる。
- 162 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:40:53 ID:ogjJ1y0W
- 乙。
だが気持ちはわかるが少しヒートアップしすぎのような気もする。
落ち着いてから相手を叩き潰しておいで。
- 163 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:41:19 ID:fSPwg5Ci
- >161
頑張れ!そんなふざけた相手、許しちゃダメだ!
- 164 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:43:48 ID:KElpNBa7
- まとまりきれずにダラダラ書き込みすみませんでした。
相手は問題児らしく、親も言っても聞かないタイプみたいなので、どうやって話して行こうか考え中。
逆に学校からもガツンと言ってくれれば反応次第でこちらの対処も考えられるんですが…。
ちなみに娘の傷はふさがりつつありますが一番深い部分は傷が残りそうです。
- 165 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:44:32 ID:4EppeJKt
- 乙。娘さんは気の毒だけど、家に乗り込んでどうすんの?
どうせ電話と同じような対応だよ?
傷の深さにもよるけど、娘さんがもうケロっとしてるんなら様子みれば?
先週の話だよね?先週から明日の月曜って休み挟むし。子どもにとっては結構前のこと。
「ちょ、まwwおかあさん、まだ言ってる、ちょwww」てなりそう。
痕に残りそうな位深い傷なら戦うのも分かるが、ばんそこうで全治3日ならやりすぎもいくない。
- 166 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:45:49 ID:4EppeJKt
- あー、傷が残るのかー。それは戦わないといかんね。
形成外科とか行った?痕残らんようにやってもらえない?
- 167 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:45:54 ID:U5KxN6MR
- 医者行って診断書一応取っとけば?
- 168 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:47:38 ID:7Hm38Tot
- 落ち着け!とりあえず落ち着け!
担任・校長にも言ったんだから今はソコまでにしておけ?
確かに相手が100%悪いけど、やりすぎも良くないよ。
ただ、次のときに軽くでも何かあってから乗り込め。
- 169 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:56:38 ID:b0FgYaBI
- カメラで傷を撮っとくのはどうだろう。
デジカメだと画像加工が簡単だから、使い捨てでもいいからフィルムのカメラで。
ただ、そんなふうに撮影したら娘さんの心が傷ついてしまいそうだから
娘さんが眠ってる間に撮るのがいいかと思う。
「そこまでする?」って思ったら、しないで欲しいけど。
- 170 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:01:32 ID:1kmG0LrP
- 「やりすぎはよくない」という意見も分かるけどさ、鋏で切るなんて
一歩間違えれば大変な事になるよ。幸い軽症だったから良かったけどさ・・・。
立派な傷害事件なんじゃないの?
- 171 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:04:47 ID:ktovZL+f
- 手首だよ。そんなとこに傷残ったら半袖着れないようなトラウマになるかもしれない。
リストカットとか勘違いされたくないだろうし。
相手の親にも本当にむかつく!
- 172 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:13:50 ID:vqwQ3eh6
- 学校での怪我だと、学校安全会から治療費とか出るんだっけ?
ちゃんとその手続きはされてるのかな。
単独行動はせず、まずはあくまでも学校を巻き込んだ方がいいよ。
それで駄目なら、「このままでは安心して通わせられない!」と教育委員会に上げる。
相手の親子は、全然たいしたことだと思ってないみたいだから、
今後再発の危険もあるし、
学校に相手の親子呼び出して、校長・養護教諭・担任などの立ち合いの上、
きっちりお詫びする場所を設けて貰うことをお勧めする。
こちらもできれば旦那さんなど、きちんとした服装の男性を同行すべし。
- 173 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:14:04 ID:SfKfA7yf
- >>168
「次」はどんなことが起きるかね。
殺されるかもね〜
今のうちに傷害で訴えてもいいと思うよ。
- 174 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:15:31 ID:ap3qPr4n
- 学校側からしたら、そんなにムキーてなるのはモンスターペアレントみたいなもんだよ。
んな程度の怪我なら日常茶飯事。体育の時間に骨折〜とかなら管理責任云々の謝罪を求めるだろうけどさ。
1〜3人程度の家庭の育児でも大変なのに、3〜40人の無邪気な子ども相手に、小さな傷一つも見逃さない学校教育はちと難しい。教師も怪我の見張りだけが仕事じゃないんだし。
仕方ないで済まそうよ。
何針も縫うような怪我でもないし、絆創膏で治る程度って…。
娘さんももう気にしていないならいいんじゃない?
子どもの間で解決してるものを、親が問題大きくしすぎるのはよくないよ。
それに、子ども間の問題は子ども間で解決するのが理想。親がでしゃばり過ぎると、娘さんの問題解決力も育たなくなっちゃうよ。
- 175 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:25:08 ID:q9NTrDt/
- >>174
お道具箱をひっくり返して鋏ではさむ
阻止しようとしたら鋏で手首をはさみ切ろうとし怪我させる
小3でこれって無邪気で済むの?
それくらいの善悪つく年齢じゃないの?
- 176 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:26:12 ID:SfKfA7yf
- >>174
傷の状態よりも、どうやって傷をつけたかが問題じゃないの?
刃物を使ったって事が一番の問題でしょ。
一歩間違ったら命に関わることだよ。
私は佐世保の事件思い出しちゃったよ。
- 177 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:27:07 ID:ktovZL+f
- >>174
はさみを持って追いかけ回したあげく、手首を切るような事が日常茶飯事って
どんだけやばい学校に通わせてるんですか?
- 178 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:28:44 ID:1kmG0LrP
- んー、この場合は「傷の程度」ではなく「鋏で切りつけた」という事が
問題なんだと思うよ。
自分だったら「怪我の程度云々」を問題にするのでは「二度とその様なことを起こさないで欲しい」
との要望を冷静に学校に伝えるけどなー。
- 179 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:30:47 ID:sPszrxCf
- これって結果的に小さい傷だっただけで
もっと大きな傷だった可能性があるよね・・・
155の腹の虫は収まらないかもしれないけど、
周りにこんなことがあった程度報告して
娘さんにA君にはかかわらない、近づかない、を徹底したほうがいいかも。
うちの4歳児男だってそんなことしないよ。
A君、やばいよ。
相手の親も先生も当てにならないし、
自分の身は自分で守ることを教えるのも教育だと思う。
- 180 :178:2008/06/08(日) 15:35:25 ID:1kmG0LrP
- 訂正
自分だったら「怪我の程度云々」を問題にするのではなく「二度とその様な
ことを起こさないで欲しい」との要望を冷静に学校に伝えるけどなー。
でもすごいね。
鋏で切られても「軽症だから騒ぐな」って意見があるんだ。
軽症で済んでいるうちに、問題提議した方がいいと思うけど。
死傷者がでてからじゃ遅いんですが。
- 181 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 15:50:59 ID:A/e/s60H
- 学校側もうやむやな対応だし、教育委員会に凸してもよさそうな事件だな。
- 182 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:06:15 ID:dOVSdoa/
- ハサミで傷つけた事ももちろんだけど、それより何よりそのクソ親の態度が腹立つんじゃない?
自分がどんだけの事したのかわかってないし、話を聞く姿勢もないよね。
- 183 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:24:14 ID:ap3qPr4n
- ここの人たちは学校で怪我とかしたことないのかな…。
わたしはペンチで腕皮挟まれて、未だ跡が残ってたり。小6だったけど、相手の男の子はその場で謝ったし、悪ふざけが過ぎただけだと分かってたから笑って許した。
今回はハサミだけど、悪意があってハサミを学校に持ってきたわけでも、怪我をさせようと思ってやってしまったわけでもないと思うよ。悪ふざけの範囲。
佐世保事件とかとはまったくの別モノ。
いいじゃない、本人がもう気にしていないなら。危害加えた子が謝ってくれたなら。
みんな過剰反応しすぎ。
- 184 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:26:54 ID:khNAl6jJ
- >>183
時代が違うよ。
- 185 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:30:00 ID:ktovZL+f
- >>183
もう一度文章を読み返すと良いと思うよ。
- 186 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:30:11 ID:U5KxN6MR
- いや、女の子で痕残るなんて傷つけないように大事に育ててきた親ならブチ切れても仕方ないと思う。
私が小1の頃、運動会の練習後に一番に教室に帰る競争をしてた男子の足にひっかかって
太ももをかなり擦りむいて10年以上後の今でもミミズ腫れみたいのが残ってる。
男子はそのまま帰って、家帰ったらうちの母親激怒、結局運動会にも出さず(運動会まで学校にも行かなかった)担任、男子、男子親で謝罪にいらした。
私も悪いし、どうしてそこまでしたのか今でも分からないけどその時の男子親は本当に申し訳なさそうだったからまだマシなんだろうか。
元々足がキレイだからこの傷がなければ、なんて思ったこともあった。
だからこそ徹底的に戦ってほしい。
- 187 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:32:38 ID:VaT/pFLI
- >>186
オマエの足は練馬大根www
- 188 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:50:21 ID:y4BMf4g5
- >>186
それって、わざとじゃなくて、事故だよね。
気持ちはわかるけれど、そこまでその男の子を追いつめる必要があったのかな。
- 189 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:51:06 ID:KElpNBa7
- >>155です。
数々のレスを有難うございます。
私としては、起こってしまった事は仕方ないとは言え、内容からして被害の大小関わらず、学校側はキチンと対処(事実を確認した上で家庭に報告)する義務があると思います。
なので学校側にはその辺りを言ってきましたので、学校へのモヤモヤは多少なくなりました。
たしかに傷は大した事ではないのですが、学校生活の中で友達同士のふざけ合いや偶発的に起こる怪我とは違いますから、親もA君も、その事の重大さをキチンと気がついて欲しいと思います。
あくまで私の理想論ではありますけど。
今回の件で、一番大きいムカつく理由は、重大さが全くわかっていない親の態度ですね…
話をしても埒があかなければ保護者会で根回ししてみるつもりでいます。
ちなみに保険について話がでましたが、我が学校は治療費が1万円以上かかるものでなければ保険適用外になるそうです。
- 190 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:51:19 ID:1kmG0LrP
- >183
だーかーら、怪我の程度が問題なんじゃなくて、「鋏できりつける」という行
為が問題なんだって。
ちゃんと文章読んだ?
“ハサミを持ったA君が追いかけてきて、手首をバチンと切った”なんて、
怪我をさせる気満々じゃん。偶発的な事故じゃないよ。悪ふざけで許され
る範囲を超えてる。
快楽殺人を起こす人間だって、最初は小動物を殺すことから始まるって言う
でしょ。二度とその様なことがないよう学校に申し入れすることは、親とし
て当然。
- 191 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:52:39 ID:f6IZjo9O
- >>183
残念ながら、相手の子に「傷つけてやろう」という悪意がなかったからの行為であっても、
悪ふざけの結果だったとしても、結果的に傷害沙汰になってるんだよ。たかが切り傷、と
思うかも知れないが、それは運が良かっただけであって、振り回した鋏で耳たぶだの
目元だの、手首じゃなくて指先を挟んでたらどうするんだ。「そんな事するつもりじゃ
なかった」じゃ済まされない。
何でこんな事になったかと言うと、それは相手の子が「刃物を人に向けたら危険」って
意識を持っていないか、とても薄いかだから。最初から悪ふざけに刃物を使って
なければ、こんな騒ぎにはなってない。なのに、子供本人もだけど、親の方も危機意識を
持ってないから、怖いんじゃないか。変な言い方だが、子供の所業を聞いた親がちゃんと
青くなってれば、155さんが必死にならなくて済むんだよ。そこをなあなあで曖昧に
されたままでは、問題解決にならないと思うよ。
- 192 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:11:42 ID:o1baWe/2
- 鋏子&教師ムカつく。
その糞子と教師の家の前で拡声器で演説ぶちたい。
>>187
普通の大根だったら傷物で売れなくなる。
- 193 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 17:45:34 ID:8Qy9Bp51
- >>183
お道具箱をひっくり返してハサミで拾うくらいなら悪ふざけかもしれない。
しかしその後わざと中身をハサミで切りながら拾うというのは悪意以外の何者でもないし、
怪我はさせようとしてやってる。手首に切りつけたら怪我するくらい小学生なら分かる。
仕方なく起こってしまった事故とは全く性質が違う事件だと思う。
>>191
刃物を人に向けたら危険って意識、持ってないと思う?
私はむしろそれを知っているのにやっているような、とても悪質なものを感じる。
そこで>>155に聞きたいんだけど、A君は普段からそういう問題児らしいけど、
ここまで悪質な他人に怪我させる事件はこれが初めてなの?それとも常習っぽい?明らかにキレキレな普通と違う雰囲気?
- 194 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:13:46 ID:S9Sv81hO
- この流れ見てると、モンペばっかり取り沙汰されてるが、
ティーチャーもモンスターなんだろうねぇ。
対応がおかしいから親がかなり責めなくてはいけない。
必要以上に責める親も多いから対応もおざなりになる。
モンティーとかいう単語はまだ聞かないけど、悪循環だ。。。
- 195 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:09:25 ID:37TKpExm
- ペッパーランチ凶悪レイプ事件の主犯は創価大卒のエリート創価学会だったらしいね
創価学会はすかさず除名、マスコミに圧力→NHKでは報道されず
許せないね、創価学会って
- 196 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:18:00 ID:bjxqMGQP
- 夜にメールするなって実母が…子供が寝てる時は寝ろだとさ。ていうか、起きてる時にできないから寝てる時にするんじゃん…
逆だろ…
- 197 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 20:27:32 ID:khNAl6jJ
- >>196
里帰り中?
実母さんの言うこともわかるな〜
休んでほしいんだよ。
起きてるときだってできないことはないよ。
抱っこしながら2ちゃんだってできるし。
- 198 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:02:38 ID:la7/DkAo
- >>196
おう、メールも2ちゃんも携帯からなら結構お手軽に出来るぞ、と初めての育児で
双子を相手にするはめになった人間が言ってみる。いや、当時は携帯使える範囲に
いなかったが。
赤ちゃん独りなら、抱っこ紐でもスリングでも入れてかかる体重を分散させて、片手を
開けるのがポイントだ。慣れれば身体は揺れながら、本も読めるし極端な話ゲームも
出来る。…赤ちゃん抱っこしてなくても、ただ立ってると無意識に身体がずっと揺れてる
変な人になるという副作用は出るけど。
- 199 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 00:29:32 ID:3yktkDoQ
- >>196
私も同じこと言われたw
産後に細かい字を見るとテキメンに目が悪くなるとかも言われた。
でも赤ちゃんにつきっきりで自分の時間がなくてストレス溜まるよね〜。
携帯だけが外部に繋がってるから、禁止されると辛かった…。
- 200 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 02:45:41 ID:Uenv0OV8
- はさみの人、娘さんは病院に行ったのか気になる。
痕残りそうって言ってて、治療が家でバンソウコウ貼っただけ?
ちゃんと病院行って「痕残らないようにしてください」てやった?
保険適用外になるかもしれんが、手首なんて目立つしやってやれよ。
- 201 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 08:12:24 ID:T5ORBgIb
- うちも今3年生だけどさ
近所の問題男児がハサミを振り回して危害を与えないように
担任が全員分のハサミを預かってたよ。
幼稚園の頃に、一度ハサミで女児の肩を突き刺そうとしたから。
(といっても、制服のブレザーの上からだったし
先が丸いから、ただぶつかった痛さだけで済んだけど)
あと、怒りにまかせてそばに居る子の前髪をじゃきっと切ったり。
(へたすりゃ目にハサミが…危ない)
その先生危機感ないなぁ
- 202 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 08:21:58 ID:05JC0yCg
- 吐き出す場所ここで良いのかな?
先週3ヶ月の赤が38.2℃の発熱、鼻水、結膜炎起こした。
夫の友達が来てて、どうやら風邪をうつされたみたいだ。
その人、帰り際に鼻ズルズルさせてるから「花粉症?」ってきいたら
「風邪。職場で流行ってる」って。
気付かなくて抱っこさせてしまったよorz
他の友達が気を使って手洗いうがいをしてくれて
風邪男も促されて手洗いうがいをしてたのに・・・。
やり場のない怒りに叫びたくなった。
初めての風邪で凄く怖かったし、生きた心地しなかったorz
- 203 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 08:28:59 ID:BU/1UPbP
- >>201
その子は今もまだ危険な兆候があるって事なんだよね。
そんな子と同じ教室に居る子供らが不憫だ・・・・。
- 204 :201:2008/06/09(月) 08:44:49 ID:T5ORBgIb
- >>203
ああ、つぶやきにレスありがとん
あちこちの医師にみせても決定的な診断がつかなくて
今はとりあえず、普通のクラスと特殊学級を行ったり来たりしてる。
普段はいい子なんだけど
一度沸騰すると、もう手が付けられなくなるんですって。
虫をちぎって遊んだりするのも大好き。
うちの子は、眼鏡めがけて至近距離の真正面からドッチボールを
ぶつけられて、私がキレてCOしました。
- 205 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:26:40 ID:UcOmMXdu
- >202
赤ちゃん大丈夫?
いま厄介な風邪がはやっているからね。
最初に38℃台の熱がでて、喉やられて体だるくてはなみずや咳が出て来て、、、、という
風邪が職場や学校で流行中。
その馬鹿友人、育児書の「6か月までは母親の抗体もらって病気にかかりにくい」を
信じ込んでいたんだろうね。
かかりにくいとは書いてあっても「絶対かからない」なんて書いていない。
まだ産後3ヶ月だから202さんもまだまだ体も本調子じゃないだろうから
余計不安だったろうに。
今の時期来客は当分避けた方がいいね。おつかれさまでした。
- 206 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:35:53 ID:RZiZ3wxe
- 昨日の>>174がモンペスレにこんなこと書いてたよ。
いくら言っても分からない人なんだね。
799 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:44:22 ID:ap3qPr4n
「最近あった育児にまつわる嫌なこと」スレで今話題になってる件…
モンスターペアレントで溢れ返ってるように思えてならない…
過保護・過剰反応って怖い。
- 207 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:54:32 ID:xEoPVapz
- >>206
こういう人って、自分の子が加害者になっても
「子供のやることにいちいち親が首を突っ込むな!」とか言いそう。
もっと大きなことを引き起こす前に、普段からの注意が必要だと思わないのか。
- 208 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:00:25 ID:UcOmMXdu
- >206
ま、そういう人のいずれ自分の子供が被害者になったときのリアクションを
拝見したいものだ。
「いいんですよ。子供同士の事ですから」とにっこり笑ってお咎めなしなら
ご立派と賞賛するけど。
ついうっかりとか誤って、、、の上での怪我なら誰だって学校に任せるよ。
うちも小学校時代娘が運動会の練習で男の子にぶつかられて転んで擦過傷になったのが
悪化して化膿して通院した事あるけど何も先方には言わなかったし。
だけどいかにも発達障害児ゆえの行動から怪我させられたときには担任に直ぐさま抗議した。
「○○くんのとき(擦過傷)は何も言わなかったじゃないですか」と担任。
お前は馬鹿か!!!という言葉をこらえるのに必死だった覚えがある。
- 209 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:06:36 ID:nIdUU9e9
- 武器が刃物で、場所が手首ってとこが凶悪だよね。
大人がやったらしょっぴかれます。
- 210 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:09:09 ID:PEDr7reD
- >>207
加害者になったor加害者になる可能性が高い のかもしれないよ。
もしくは、放置や放任を「過保護じゃない」、無関心を「過剰反応じゃない」
と脳内変換してるおバカちゃん。
確かに「それ、騒ぎすぎw」って場合もあるだろうけど、
今回のは違うだろ…
- 211 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 11:36:56 ID:RUqSIn3v
- >206
自分の思い通りに物事が進まないからって、
自覚なく変なところに話を持っていって主張する行為は
モンペそのものだと思うんだが…。わかってるのかねー。
- 212 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:33:25 ID:05JC0yCg
- >>205
ありがとう。
赤は今は良くなって元気にしてます。
そんな風邪が流行ってるなんて知らなかったよ。
そろそろ何とか落ち着いてきたから来客解禁したけど
まさか赤に会いに来た最初の人が風邪置いていくなんてorz
- 213 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 12:40:19 ID:BeKgGoZB
- その人、しばらく出入り禁止でいいんじゃない?
- 214 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:25:53 ID:0pXOvg13
- 小学5,6年の頃、シャーペンを私に向けてちょっかい出してきた同級生の手を払ったら、
シャーペンが指に刺さった。
5mmくらいシャーペンの芯が指に埋まって、
保健室に行って芯抜いてもらって消毒した。
今でも青く跡が残ってる。薄いホクロみたいな感じ。
その事は、たぶん親は知らないはず。
今だったら相当問題になるんだろうなぁ、と読んでて思った。
まぁ、当時いじめられてた私をスルーしてた担任だったから、親も知らなかったんだろうけど。
- 215 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:41:09 ID:la7/DkAo
- >>214
今さら言ったって遅いんだろうけど、学校でこんな事あったって親に話そうよ…。
自分の子供の様子とか体調とか、学校から帰ってきたら観察(なんか嫌な語感だけど)
するけど、特に小学校も高学年になると、お風呂はいるときだって着替えるのしげしげと
眺めてるわけにもいかないし、シャーペンの芯ぐらいの規模では気が付かないかも。
当時、なんで親に話さなかったのかな。自分では大したことのない話だと思ったから?
- 216 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:45:59 ID:0MaD3csZ
- >215
子供なりに思うところがあって言い出せなかったんだろうに、
なにその上から目線
大きなお世話だる
- 217 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:46:54 ID:AlykDsft
- >>214
親に心配かけさせまいと子供ながらに言わなかったんだよね。
うちは母親が忙しそうで遠慮してたのがあったよ。
だから今は我が子に何でも相談して言ってもらえるように努力してる。
子供が言わないのが問題じゃなくって、言えなくしている親の態度も
少しは反省してもいいかな?と思う。
- 218 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:49:23 ID:QFe+XKN0
- 自分の場合は
まあこの程度の傷はそのうち治るだろう
と思って言わなかっただけってのもある。
実際大抵痕も残らないし
子供は大事には捉えない場合も。
- 219 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 13:57:43 ID:uuwo3q1g
- 他害系の子を健常クラスに押し込むんだったら首輪・鎖・口輪・手枷くらいしないとね。ケージでも良いけど。
- 220 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:21:34 ID:fKsz/afW
- 頭痛が痛い
- 221 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 14:41:15 ID:QFe+XKN0
- 全くの初心者で入れた習い事@年中
まだ練習内容も手順も覚えきれず、時々先生の説明が入り
ほんの僅か流れが滞る。ほんの一言分ですが。
んでも経験者ママ達のイライラがいちいち伝わって来るのがきつい。
初心者歓迎の幼児クラスを選んだのに。
確かにその子達は2年以上続けているだけあって上手い。
初心者は肩身が狭いとは思っていたが
あからさまに邪魔みたいな扱いを受けるとは思わなかった。
我が子はついて行こうとして頑張っているし
妨害行為などもしていないからスルーしてサポートしようとは思うけれど
誰だって「最初」があるんだよ!と言いたい。
でもやっぱり迷惑はかけているし実際下手なので何も言えないモヤカチ。
- 222 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 16:16:19 ID:Nmxj97I5
- どういう形で伝わるのですか?221
睨まれる?
- 223 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 17:15:38 ID:81ujJ7Ug
- 舌打ちとか?だったら凹むわ (´;ω;`)
- 224 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:18:42 ID:/IRvD/FT
- 今日は娘@2歳の英会話教室だった。
大手とちがい、先生が小さなへやでやっているこじんまりしたもの。
クラスは全部で3人なんだけど、そのうちの一人(男児4歳)が
なんと手足口病。
うち今手足口病なの〜。
昨日はご飯もたべられなくて!
だって・・・・・・。
アメリカ人の先生なんて、聞いたこともなかったらしい病気におもいっきり引いてたよ・・・。
子どもが行きたいって言うからっていうけど、常識をもってほしい。
- 225 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:19:12 ID:KYebWnbW
- クラスのお母さんと校区の巡回当番だった。
うちは一人っ子、そちらは三人子持ち。
「一人っ子だとお金はかからないだろうけど、子どもはかわいそうよね。」
と言われた。
三人産んだのがそんなにえらいのか〜。
- 226 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:26:44 ID:dy+RaNhx
- 他の親の“我が子”も頑張っている
いちいち止めること自体が妨害行為
自分だけがと思ってる時点でアウト
辞めなよ。
- 227 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:47:43 ID:8YZPd0nr
- モンスターティーチャー・・・私の小学校時代の教師のことだ。
・クラス全員の生徒を平手打ちしたと自慢する
・阪神が負けると一日不機嫌で生徒にアタリまくる
・卒業式の歌の練習で講堂に学年全員がいたとき、他クラスの先生と
舞台の上で取っ組み合いのケンカ
・ピアノが弾けない
・学年でトップの成績の生徒を「太っているから」を理由に
国立大附属中学の受験のジャマをする
今なら確実に懲戒免職な人だったな・・・・
ただ、その先生を反面教師にした友人は
今ではある小学校で生徒からも保護者からも
慕われる教師になっている。
- 228 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:01:26 ID:nvfwK/D5
- >>226性格悪っ!
- 229 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:03:10 ID:Sv/39sE8
- 先日2歳の娘とスーパー内のプレイスペースで遊んでいた。
「小学生未満のみ利用可」「保護者同伴」がそこのルール。
なのに、小学生女児が保護者無し遊んでいる。
まあ、危害が加わらなければ…と思っていたが、なぜか私がロックオンされ「遊んで」攻撃開始。
私は「娘と一緒にいたい、一緒に遊ぶ分には相手してやる」と伝えたが、段々私を独占しようとしてくる。
「そんな子ほっておけばいいじゃん!」と言われカチンと来て、「私はあなたの面倒を見るためにここにいるわけじゃない」と強めに抗議していたら母親登場。
一応かる〜い謝罪はあったが、最後に「2人分の面倒くらい見られないと下の子ができたら困りますよ」だって…
そんなことはお前の知ったことじゃないだろ!
- 230 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:11:59 ID:RGl2Cpav
- >>229
>カチンと来て
やんわり躾けよう
>「2人分の面倒くらい〜
チュプ全快
まあどっちもどっちだと思うけど…
皆さんの意見はドッチ?
- 231 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:14:31 ID:u8kfiahu
- まさに今日!小2息子の友達が家に遊びに来てた。
そして夕方四時半頃、チャイムがなって出てみたら4、5歳くらいの知らない男の子。
誰?って聞いたら遊びに来てた子の5歳の弟だった。一人で来たの!?って聞いたら「お母さんに車で送ってもらった〜」って…挨拶もなしに保育園児を置いてくなんて…
- 232 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:15:15 ID:y09rv21i
- カッコウなんかの面倒はみませんことよ
おーっほっほっほっ
みたいな。
この手の子って「迷惑だ失せろ」くらい言っても効き目なかったりするよね。
ルール違反ら、完全無視でプレイスペースの人に苦情入れるかも。
- 233 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:15:38 ID:sANMxXMU
- >>230
>>229を読んでどっちもどっちと思う神経がわからん。
1人の面倒さえ見ずに放置してる母親にこんなこと言われたら殺意わく。
- 234 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:25:16 ID:Pt16yzx3
- うんこに触ってはいけません
- 235 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:28:00 ID:gQHy2g+B
- >>230なんか勘違いしてる…んだよね?
最後の2人分の〜は放置親が言い放った最後っ屁でしょ?
どう考えても放置親が悪いよ
- 236 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:30:30 ID:gQHy2g+B
- あ…●か
触っちゃったよ…スマソ
- 237 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:43:29 ID:RZiZ3wxe
- >>231
今は日が長いけど、4時半って本来そろそろ家に帰る時間だよね。
保育園児ってことはお迎えに行って、そのまま231さんの家に直行か。
延長保育料をケチったんだね。
請求してやれば?
- 238 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 19:53:21 ID:jnKtXomM
- >>231
我が子をなまゴミ扱いしてるようにしか思えない…
車で来て勝手に置いていくなんて…
- 239 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:02:06 ID:Ytz9IVMx
- 親が側に居るのに
ブランコ押して〜とか
まず親に言えよ
親は見向きもせず
お喋りに夢中
- 240 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:04:41 ID:wfs8xonm
- 子供がチビとか、シャクレとかって言われたらキーキー怒るのに、そいつが、他人にデブとブタって言うのには寛容な親が、ムカツク。
- 241 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:14:08 ID:u8kfiahu
- 231です。
まったくです!弟もうちで遊ばせたいなら、せめて一言「ヨロシクお願いします」なり挨拶があれば…と思ったんですけど。
それ以前に保育園児は親同伴で遊ぶものだと思ってたから、たかだか7歳の兄に任せて遊びに行かせれるのが信じられない!
- 242 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:26:51 ID:Yza5oPCk
- 先月の末に(3人目)出産したママ友が居るんだけど、妊娠中からず〜っと
私に「次3人目は?」
他のママ友に「次妊娠するのは○○君(うちの子)のとこだよ」とか
うちにあるベビーラックが次男が生まれた時に買った物だと知れば
「1人だけ使うのに新品?じゃ、もったいないから3人目産まないと」
とにかく彼女が妊娠中に、ずっと言われた。
私は、赤ちゃんかわいいけど産まない理由も言ってるのにしつこい。
しかも子供3人居ない他のママ友には全然言わないのに私だけ。
で、生まれたからお見舞い来てと言ってたので行ったら
「3人目どう?ホントかわいいよ。」とまたまたしつこい。
もうここでイライラが爆発。
彼女の2人目とうちの1人目が同じ年齢で同じ幼稚園だし
彼女も車の免許持ってないからなにかと助けてあげようと
思ってたけど、その気持ちはひとかけらも無くなった。
どうせ会うたびに「3人目は?」だろうし。
- 243 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:39:01 ID:KD5a7yS2
- >>242さんのことが好きなのかな。
同じ家族構成になって、3人の子育ての愚痴を言い合えるような、
親友ママという関係になりたいんじゃない?
- 244 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 20:49:41 ID:QZvDm530
- >>243
そんな察してチャソはいらねぇよw
子供の人数なんて家庭の方針や事情があってのことなんだから、口出しする方がおかしいよ。
- 245 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:13:30 ID:0pXOvg13
- ID変わってるかもしれないけど214です。
両親はいじめに気がついてて(泣きながら帰ってくることが多々あれば、さすがに気がつく)、
それについて担任に抗議はしていたそうです。
ただ、一向になくならなかったから、私は両親が学校に抗議していることすら知らなかった。
学校は本当に行きたくなかったけど、「あと少しで卒業だから我慢しろ」と両親に説得されて休みなく行ってました。
小学校卒業後も、結局中学でもいじめられていたし。
今思うと、若干毒親だったのかな、とは思います。
なぜ親に言わなかったか、ということですが。
そのことを話したかどうかは覚えてませんが、
いくつかいじめの実態について話したことがあったような気はします。
脳が拒否をしているらしく、子供の頃の記憶ってほとんど忘れてしまっているんで、その時どうしたのかってあまり思い出せません。
思い出したところでは、
「色ペンを忘れてしまったので、他の子に借りようとしたら、インクが減るのが嫌だと断られた」
という些細なことに関しては、
「そんなこと言わないで貸してって優しくお願いしてごらん」
とか・・・。
親に相談すると、いうなれば「ことを荒立てないように穏便にお願いしてみろ」ってことが多かったような気がします。
こんなことをされた、と話をしても、親は親身になっているようで、結局自分が下手に出て、と言ってるだけなので、あまり親に相談しなくなったのかもしれません。
そういうことがほぼ毎日あれば、同じことの繰り返しで話す気がなくなったのかもしれません。
学校へは本当に勉強しにいってるだけでしたし。成績は中の中でしたけど。
私は死ぬことを毎日考えていたし、実際自殺未遂もしたけど(小学校のベランダから飛び降りようとした)、
先生が何かしてくれたり、親が何かしてくれたり、という記憶はほとんどないです。
私が覚えてないだけで、親は何かしてくれていたのかもしれませんが・・・。
もし、お子さんがいじめにあっていた場合は、大げさなくらい行動を起こされたほうがいいのではないか、と思います。
「守ってくれた」という記憶は子供には必要なのではないでしょうか。
自分語り・スレ違い・長文ですみません。
- 246 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:22:06 ID:T5ORBgIb
- 泣けるのぉ
自分の子にはちゃんと向き合ってやろうと思いますた
- 247 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:26:35 ID:G0iir/SZ
- でっていう!
- 248 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:57:35 ID:GtoYzaYe
- 今日軽い発達障害の子供が熱を出したので小児科へ行った。
足に使ったタクシーで運転手さんが飴をくれたり、タクシー会社の
電話番号が書いてあるカード(カードとかチラシ大好き)を貰ったので、
息子は機嫌が少し回復。
病院の順番待ちの間、息子はカードを手に持ったり、ソファの自分の後ろの空いた所に
置いたりしながら絵本を読んでいた。
持っている間は、カードに書かれたわからない字を私に聞いたり、載っているタクシーの写真を
見たりで嬉しそうだった。
ふと3、4さい位の男の子が息子のカードをチラチラ見ながらお母さんに「あれ何のカード?」
などと聞いていた。
この時点で息子を説得してカードをしまっておけばよかった。
診察が終わり、また息子は絵本を読み始めカードは後ろに置いていた。
さっきカードを気にしていた親子は隣に座っていた。
やがて事務員さんが診察券などを私に返しに来て、長くても20秒以下の会話をして、
会計も間もなくだろうと帰り支度を始めようと、ふと息子の後ろを見ると、さっきまであったカードが無い。
息子の手にもないし、そのうちに息子がカードが無くなっていることに気付いた。
- 249 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:58:13 ID:GtoYzaYe
- 息子はカードが無いとぐずりだし、何とかぐずりの段階で収めようと息子を諭しながら
周りを見回すと、ぐしゃぐしゃに丸められたカードが落ちていた。
それを見てもともと体調が悪いものあいまって軽いパニック状態に陥り、周りの患者さんや
病院の方々に迷惑を掛けてしまった。
幸い理解のある先生で、ありがたいことに誰もいない隔離室に落ち着くまで居させてもらい
何とか回復し帰る事が出来た。
日頃から出来るだけパニックになるような要因を無くすようには心がけていたけど、
やっぱり慣れで『このぐらいなら大丈夫だろうと』ハードルを下げてしまっていた事を
反省した。
そして何より腹が立ったのが、その場にいたママさんの一人が
カードを捨てていく男の子を見たと言っていた事。
私に至らなかった事が今回の原因の一つだけど、カードを盗んだ子さえいなかったらと
どうしても思ってしまう。
- 250 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:05:55 ID:la7/DkAo
- 辛いことを思い出させてしまってすみません。
実を言うと、コミニュケイション能力に問題を抱えた子供がおり、「学校であった
嫌なことを親に話さない子供の心理」を知りたくて聞いてしまいました。今のところは
担任の先生との連絡が何とか密なので、子供が関わったトラブルはあらかた把握出来ている、
筈なのですが、子供が積極的に話してくれる「嫌な事」と、担任の先生が連絡を下さる
トラブルとの間にズレが出るようになり(一つの事柄についての見解が違うのではなくて、
子供にとっての重大事件と先生のそれとが全く違う)、それが意図的なものかどうかの
参考にしたいと思ってのことでした。
親の姿が子供からどう見えるか、自分たちの姿勢に気を付けていきたいと思いました。
書いて下さって、どうも有り難うございました。
- 251 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 22:08:10 ID:E1dNglKO
- >>248
乙。
大変だったね。
その男の子に腹が立つのは当たり前だよ。
- 252 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:00:49 ID:xhCsxPOA
- >250
私のことになりますが
「学校であった 嫌なことを親に話さない子供の心理」は
それを親に言うことで、家の中でもいつも通りの普通の子供であることができなくなるという気持ちがあり、親には何があっても言えませんでした。
軽度のことは言えても、本当に気にしていることは口にすると
まわりの目も変わったりするだろうし、自分ももう一度その気持ちを思い出さなきゃいけないしで親に言うくらいなら自分の心の引き出しにしまって蓋をしておこうと思ってました。
- 253 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:07:33 ID:g9YNwrNm
- 親に知られると恥ずかしいっていうのもあるかも。
- 254 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:34:43 ID:+npaEkQF
- >>252
辛い思いをしたんだね
「学校であった 嫌なことを親に話さない子供の心理」は理解できた
それじゃあ親として、どんな態度で接しればいいかな?
何も気づいてない振りをしてそっとしておく?
それともスキンシップを多めにとった方がいい?
252はどんな風にしてもらうのが一番よかった?
うちの子@小3がまさしくそのタイプで接し方に悩んでいるので・・・
- 255 :名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 23:47:56 ID:fCPHpmKz
- そういえば
先日、学校に用事があって行った時、
子供の喧嘩か何かを諌めている若い女の先生が
「あんたはどうして学校であった嫌なことを学校で終わらせずに家に持ち込むんだ!」
と言ってえらい剣幕で怒鳴っていた…。
詳しい事情はわからないがなんかそれは違うんじゃないか?
と思った。
- 256 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:07:12 ID:D7UXta1z
- ID変わってるかもしれないけど214、245です。
ちょっと思い出してきたんですが、やっぱり私の親が毒だったような気がしてきました。
私は学校でまったく笑うことが出来ず(笑うと因縁つけられるから)、
家でテレビを見るときだけが唯一の「笑うこと」だったのですが、
私がテレビを見て声を出して笑うと「声出して笑うな、声が大きい、うるさい」とよく怒鳴られました。
怒られる度に、「私は笑ってはいけないんだ、家で笑うことも許されないんだ」ってひどく傷ついたように思います。
ただ、成人してからですが、母が一時期欝になっていたときがあったと聞きました。
もしかしたら母が欝の時と時期が重なっていたのかもしれません。
あと、母から「お母さんのしつけが間違ってたんだね」と言われたこともあります。
私は失敗なのだそうです。
私には姉がいるのですが、姉は何も言わなくても勉強する子だったので、
「子供は何も言わなくても勉強するもんだと思っていたら、あんたは言わないと本当に何もやらない、失敗した」
と。
親から自分の人生全否定されたようでかなりつらかったのを覚えてます。
勉強に関することであればお金は惜しみなく出してくれる親だったので、
一般的に見ればすばらしい親なのだとは思います。
ただ、言葉の端々で子供を傷つけてることに気がつかないだけで。
- 257 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:12:44 ID:urxm09IV
- >>256
スレ違いだからそういうことを話す場所に移動してください
- 258 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 00:43:13 ID:YFeoA5h6
- >>256
【正直】!実母が苦手!×19人目【告白】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197623020/
ついでだから埋めてきてよw
- 259 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:12:43 ID:B/3puktD
-
∧_,,∧
<*`∀´> 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
( )
| | | 民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
〈_フ__フ
【格差ピラミッド】 日本は在日天国ニダ〜♪ 【在日は勝ち組】
■■■ 在日特権 ■■■
/\ 生活保護 もらい放題うはうは〜♪
/∧_,∧\
/ <*`∀´> \ 公営住宅 在日優先入居〜♪
/ 在日朝鮮人さま \ 病院学校 みんな無料〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___日本人奴隷___
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ネットカフェ難民
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート________\ 通り魔
在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪
在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪
在日なら 幼稚園も保育園も みんな無料〜♪
- 260 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 08:27:29 ID:tLwcYaF+
- >255
>「あんたはどうして学校であった嫌なことを学校で終わらせずに家に持ち込むんだ!」
いや、別に違和感を感じない言葉だな。
子ども同士、学校内で終わらせられるならそれが一番だと思う。
当然、それじゃすまない事件もあるだろうけど、まずは当事者で解決が第一かと。
- 261 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:43:21 ID:rFDmXaa7
- >>260
仕事とかで嫌なことあったとき、解決したことでも家で落ち込んだりしない?
思い出して「こうすればよかった」と反省したり、「あの時は納得したけど、
やっぱりあの言葉はおかしい」と思ったり。
大人ならそれを隠す努力も必要だけど、子どもに同じことを要求するのは
酷な気がするよ。
- 262 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:49:53 ID:tLwcYaF+
- いや、隠すとかじゃなくてさ。
255の先生が咎めているのが、
学校内で起きたことをその場で相手と話し合うなりなんなりして解決せず、
家に持ち帰る→母が学校へ。って言うパターンなのかなーと思って。
261みたいに家に帰って改めて振り返ったり、それを親と話し合ったりっていうのは
大事なことだと私も思うよ。
- 263 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:53:29 ID:M8ZnqYUM
- うちの子の担任がまさに>>255だ。
学校での出来事(トラブル)は、各家庭に知られたくないらしくて
「親に心配させたくないなら、べらべら言うな」と子供に釘さしてまわってる。
おかげで、陰湿ないじめとか蔓延ってえらいことになっているんだが
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい状態だから、卒業までこのままだろうな。
- 264 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:35:56 ID:Yrzno/BB
- 子供の通っている学校でおととし複数の教師が問題起したせいか
(子供達複数が精神的にズタズタにされ保護者達が脅迫されたすごい騒動だった)
それまで各学期にあった授業参観がいっさいなくなってしまったよ。
学校側もこれ以上落度が露呈しない様に必死なんだろうね。
- 265 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:25:13 ID:yzLrS2gg
- >>221
バレエかな?気にしないほうがいいよ。
バレエ以外でも先生が何もわからない子に教えてる時って
わかってる子も復習になるのにな。
- 266 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:27:37 ID:LAz4l4e0
- 二年もやってたら復習もへったくれも無いだろw
- 267 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 12:30:03 ID:jU7yd2Hs
- >264
1年通して授業参観が無いってことなの?
それは、復活希望出していいんじゃない?クラスの雰囲気全然見えないと不安だよね?
うちの学校、同じく一昨年荒れたときがあったらしい。先生じゃなくて問題のある生徒のせいだったんだけど。
先生の力も及ばず学級崩壊になった。そのとき親の見学フリーにして放課も常に誰かの親がいる、または
いつ誰かの親がきてもおかしくない状態にしたら治まったらしい。
それで各学期1週間フリーの授業参観ができたよ。
図工とか生活とか見てみたいなーと思っていた授業が見れて楽しかった。
- 268 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 14:51:34 ID:22ogwm0e
- 先日歩道をベビーカーで通ってたら自転車が追い抜くときにベルをわざわざ鳴らしていった。
あきらかに自転車が余裕で通れるスペースがあるのに。
こっちがベルに驚いてあわててあいたほうによけようとしたらぶつかりそうになってしまった。
そしたら追い抜きざまに「邪魔」とつぶやいて去っていった。
勘違いしてよけようとしたのは悪かったと思うけど、
道交法二重に犯しておいてそういうことを言える神経がわからん。
その道は交通量多いから歩道を通るなとはいわないけどベルを注意喚起のために鳴らすのはやめれ!
- 269 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:22:50 ID:7a7BATaM
- >>268
>注意喚起のために鳴らすのはやめれ
では何のためなら鳴らしていいのでしょう?
- 270 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:33:41 ID:Lp+NKv5n
- 注意喚起というか、嫌がらせだわね。
- 271 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:34:22 ID:3Ro7fi/g
- >>269
ごめん、言い方が悪かった。
注意喚起というか「見通しのよい歩道」でどけといわんばかりに鳴らすのはやめれ、に
脳内変換お願いしますorz
確かこれ、道交法違反だったはず。
- 272 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:02:47 ID:qdsbF+Rh
- 道交法54条2項のことかな。
>車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、
>警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
でも、ただし書のところは広く捉えられるだろうからなあ。
- 273 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:08:07 ID:eUnBCGt3
- ただ単に>>268が鈍臭いだけでは?
- 274 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:10:16 ID:TSzeiveC
- そもそも歩道を自転車に乗って走っては行けない。
標識があって、歩道走行を認められていても歩行者優先。
歩行者をどかそうとベルを鳴らしてはいけない。
- 275 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:03:28 ID:UqweXm1D
- >>155です
話が落ち着きましたので、報告がてら。
昨日、主人と娘を連れてA宅に向かい、あちらの御主人とお話をして来ました。掻い摘んで言いますと
・A宅には学校からの連絡がなかったらしく、事件の内容はA君から聞いたらしい。
・内容は授業中に偶々ハサミが当たって、ちょっと怪我をした程度でしか話をしていない。
・学校でのちょっとした出来事でしか思っていなかった(A母親)
『ごめんねぇ、ちゃんと知らなくて〜。学校がちゃんと連絡してくれれば、こんなズルズルしなかったのに〜、なんて学校なんだろうねぇ』
と、なんだかノンビリ?気味の母親を『そういう問題じゃないだろ!!』と御主人が一喝した後に
『ごめんね、傷の具合をみてもいいかな?こらA!!見てみろ!!お前がした事はこうやって○ちゃんの傷になってずっと残ってしまうんだぞ!!』
と言い、A君に傷を見せた。
A君は黙ったまま涙を浮かべて娘と傷と交互に見た後で、『○ちゃん…ごめん…』と謝ってくれました。
その後ご主人は、ハサミだけではなく、道具にはその道具の正しい使い方がある事や、それを誤れば大怪我をする事など、注意をされていました。
A母親は黙っているだけでしたが、最後に御主人は『本当に申し訳ありませんでした。○ちゃん、ごめんね。おじさんちゃんとAに教えれてなかったね。もうこんな事がないように約束するよ。A!!お前も約束しないとダメだ!もう面白がって人を傷つけないって』
A君も一緒に約束してくれて、話は収まりました。
御主人は掛かった治療費は全て負担してくれると言って下さり、A宅を後にしました。
- 276 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:09:36 ID:uUIFisH0
- 乙。
いい方向に向かったようで何より。
こんな事が繰り返さないといいね。
娘さんが楽しく学校に通えるように祈ってる。
- 277 :155:2008/06/10(火) 17:16:28 ID:UqweXm1D
- 続き
A君が嘘をついていた件は理由の察しはつくと、我々が帰った後にでもキチンと話をすると言っておられました。
病院の話が出ましたが、病院での診察では、傷痕はまだ子供の為、徐々に目立たなくなるかもしれないしうっすら残るかも知れないが完全に消えるとは言えないとの事で、傷を押さえるテープ?みたいなものを貰い消毒だけで済みました。
あとA君ですが、上にお兄ちゃんが2人いて、やんちゃの度合いがお兄ちゃんレベルなので、加減がないやんちゃさです。
なのでよほどの事がない限りは、母親も怒らないそうで。
男の子兄弟の母親だとそんなものなのかなぁと思う反面、ちょっとノンビリした母親にモヤッと感が残りましたが、御主人もキチンと謝って下さいましたし、何よりA君が解ってくれたとも思いますし、もうアレコレ考えないで済みそうです。
長くなりましたが、レスをくれた方々、ありがとうございました。
- 278 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:22:39 ID:ZAwgzdp3
- >>275
乙!
A父がしっかりした人で良かった
>その後ご主人は、ハサミだけではなく、道具にはその道具の正しい使い方がある事や、それを誤れば大怪我をする事など、注意をされていました。
本当ならば学校の先生もこういう事を言うべきなんだよね
A母が天然なのかどうかは分からないけど、普段から対応がぬるい人だったんだね
今回A父もそのあたりの事がきちんと分かったようだし、今後はA君の躾もしてくれそうだ
>『ごめんね、傷の具合をみてもいいかな?こらA!!見てみろ!!お前がした事はこうやって○ちゃんの傷になってずっと残ってしまうんだぞ!!』
と言い、A君に傷を見せた。
>A君は黙ったまま涙を浮かべて娘と傷と交互に見た後で、『○ちゃん…ごめん…』と謝ってくれました。
A君も言われればキチンと事の重大性が理解出来るようだし、逆に言うと最初からキチンと言えば分かる子に
まわり(母&先生)がダラダラしてたせいでA君もこうなってしまっていたんだなぁと思った
- 279 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:23:54 ID:i6FP+snq
- >275
前にレスしてた人もいたけど、娘さんの傷跡対策はしてる?
キズを見てくれるのは外科だけど、傷跡が残らないような対策をしてくれるのは
「形成外科」だよ。
まずはいまかかっているところで傷跡がどの程度残るかきいてみて
必要なら形成外科を紹介して欲しいといってみるといいと思うが。
- 280 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:26:49 ID:i6FP+snq
- ゴメン、リロしてなかった。>277
小さい頃の傷跡は徐々に薄く、目立たなくなるけど、成長につれて大きくなるよ。
場所が場所だけに、将来他人にいらぬ勘ぐりをされてもつまらないので
きちんと対策しておくことをおすすめする。
A父には、その分の費用もきちんと出させるよう、ダンナからも話をしてもらうといいと思う。
- 281 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:27:56 ID:gtCEGC3q
- ほぼ満点の解決だ。おめ!
そして経過がどうあれ娘ちゃんの身体と心の傷が癒えますように。
- 282 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:10:46 ID:/WZ2j20B
- プールの時期に
傷跡日焼けさせないようにしないと
- 283 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:12:22 ID:nRgnHsNn
- >>278
> >A君は黙ったまま涙を浮かべて娘と傷と交互に見た後で、『○ちゃん…ごめん…』と謝ってくれました。
> A君も言われればキチンと事の重大性が理解出来るようだし、逆に言うと最初からキチンと言えば分かる子に
> まわり(母&先生)がダラダラしてたせいでA君もこうなってしまっていたんだなぁと思った
まったく同感だ。
でも今回も、だいぶ回り道して時間かかったとはいえ、ちゃんと本来の方向にいったみたいだね。
子育てはやっぱり根気が必要。>>275 乙でした〜
- 284 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:59:03 ID:GR9jDRu2
- 気になってたからよかった。傷残らないといいね
- 285 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:23:33 ID:hMWokJW0
- そんなしっかりしたお父さんなのに選ぶのはぼんやりした女(母親)なのね…
- 286 :名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:03:49 ID:Lp+NKv5n
- しっかりしてるからぼんやり≒大らかを選んだのかもよ
- 287 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 02:09:54 ID:YmT0B399
- 大したことではないですが、眠れないので吐き出させて下さい。
今日の夕方の事。
近所のスーパーで、同じマンションのママ友モドキに会った。
何故モドキか、というと
このママ友、変に距離なし気味で、私に細かい頼みごとや
私のとってムカつく事ばかり言って来るのでFOしたかったから。
最初、買い物に同行してた私の息子(小4)がママ友に気付いたんだけど
私は気にしないようにして、買い物をしていたら
ママ友の息子(2歳)に見付かってしまった。
その辺はまあいいんだけど(私も観念して、機嫌よく話し始めたから)
実は私は妊娠7ヶ月。ママ友は妊娠8ヶ月で私は2人目、あちらは3人目。
しかも私と夫は10歳近く離れてるのと、私の身体的事情のため、3人目なんて余裕はない。
という事を嫌いになる前に散々、しっかり、言い含めるように言って来たのに今日、言われた。
「で、次のお子さんの予定は?」
お互い、まだお腹に子供がいるだろうが!
と言いかけたけど止めた。
今まであちらの第一子は小6女児、ウチの第一子は小4男児で、
あまり関わりがないようだったのに、お互いのお腹の子は同い年の同性別(女児)。
これから幼稚園、小学校、中学、と15年も付き合いがあるのかと思うと
分譲マンションながらどうしたものかと悩み中です。
- 288 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 03:37:34 ID:NCu9Ew6W
- >>287
質問に答える必要なんてないんだよー。
「で、あなたは?」で全部返せ。
「あらそうなのー。頑張ってねー。それじゃ」で切り上げて帰る。
- 289 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 06:25:52 ID:3U4UnHri
- 「あはは、まだ考えてない〜」「無理無理、
余裕ないよ〜」って笑いとばしとけ。
賃貸じゃなければ長い付き合いになるから
スルー技術を磨くんだ。
- 290 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:12:40 ID:sNZvxaA2
- 手首の傷はかなり目立たなくなると思うから大丈夫だよ。
大昔、兄弟喧嘩でガラスに手をつっこんじゃって
血ダラダラでたけど、一番深いところ以外は近くで目をこらさないとわからない。
一番深いところも多少色が違う(ちょっと白い)だけで盛り上がりもないし
余程注意しないとわからないよ。
ちなみに去年足にできた虫刺され跡が消えないお年頃ですが
油跳ねで腕火傷→ぐじゅぐじゅに化膿したけど、それは半年で綺麗になった。
あと包丁で指先5ミリくらい切ったけど普通に再生した。
腕〜手って回復力すごいのかな?
- 291 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:15:45 ID:ItKIyd+U
- でっていう
- 292 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:40:20 ID:4l68i5Mu
- キズの残りやすさは
ほんと人それぞれだから。
- 293 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:28:37 ID:OY+UTese
- そうそう。
ケロイド体質の自分は15年以上前のニキビ跡ですら
ケロイド化して残ってる。
- 294 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:44:00 ID:WiTzt5Ln
- 傷は紫外線に当たると残りやすくなるので、きっちり日焼け止めとかばんそうこうとかしておいた方がいいと思う。
で、昨日のカチムカ。
昨日は息子のプールだったんだけど、ギャラリーで隣に座った親子が最悪。
もともとその集団は、早い時間からの席取りは禁止されているのに、
バスタオル広げて友人の分まで席を確保。
しかも打ち合わせ無しでやり、席を確保したまま買い物に行ってからやってきたりする。
昨日も30分近くなってから登場、「あれ?○ちゃん席取ってくれてたんだ〜。じゃ向こうどかしてくるね」
と妊婦さん優先の椅子からバスタオルを回収して私の隣に座った。
下の子にスナック菓子とペットボトルのジュースをあてがい、自分達はおしゃべりに夢中。
私は赤(8ヶ月)を抱っこして見ていて寝てたんだけど、母たちの五月蠅いしゃべりと
放置された子供の奇声で起きちゃった。
菓子も足元にボロボロ落ちてくるし、靴のまま座席に上ったり下りたり、見事なサルぶり。
あー、うるせーと外に出たんだけど、たまに前の方で見られるから、子供の泳ぎが見たかった。
- 295 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:47:34 ID:NKojDmyy
- 病院の待合室で群れてるジジババの同類ですな。
- 296 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:54:49 ID:dc7wS1GS
- >>294 乙です。
今後は「親切心」全開で、バスタオルを落し物として職員に届けて
あげましょう。
そしてあくまでも「親切心」(サルたちの将来を案じ)で、一部始終を
職員に知らせてあげましょう。
- 297 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:57:02 ID:2j+ms3Xl
- >>294
スイミングスクールの話だよね?スクールに苦情入れるといいよ。
見てもいないのに、観覧席を独占されるのって迷惑だよね。
自分の行ってる所も、294さんの所と似たような状況で(席取り、子放置でおしゃべり、菓子ボロボロ)
見学しようって気にもならなかったんだけど、やっぱり苦情が多かったらしく、
注意書きがあちこち貼られてた。
最近やっと改善されてきて、小さい子を持つお母さん達は観覧席でなく、
広いスペースに固まるようになり、お菓子もアメくらいしか見かけない。
先日は久々に子の様子をのんびり見学できました。
- 298 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:25:29 ID:NnekcW6I
- 義理の姉。
子供が水疱瘡なのに、お祭りに連れて行った。
その日は、いとこ同士が義理実家に集まる予定だったんだけど、到着してみると「昨日から水疱瘡になっちゃって、でも、元気だから来ちゃった」と…
義理親も、「皆が来るのだから、来ちゃダメ。お祭りなんか連れて行ったら、人様に迷惑だから行っちゃダメ」って注意しろ!
- 299 :1/2:2008/06/11(水) 14:37:53 ID:ye1SXFLO
- たぶん、このスレなら賛同が多かったとおも。
123 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/10(火) 13:11:07 ID:nSuULGA9
先日、赤んぼ連れで公営バスに乗った。
そのバスは席を1つ跳ね上げてベビーカーを固定できるタイプので、
最初に運転手さんがベルトで固定してくれた。
私は席に座らずに横でベビーカーをしっかり持ってた。
しばらくして、ちょっとばかり車内が混んできた時に、
(席が全部埋まって、2〜3人が立ってる状態)
茶・金髪でもおかしな格好でもない、普通のカップルが乗ってきた。
見た目若夫婦という感じの男性が、私のベビーカーを指差し
「これ、どけて!」
何を言われたか一瞬分からずに黙ってると、
「これ無かったら、もう一人座れるじゃん。きたねーガキどけろよ!」
とベビーカーをつかもうとした。
隣で女性の方も「やっちゃえ!」みたいに言ってたんで
これはキ◎ガイだ、やばい!と思ったら
横にいたおじいさんが「それをどけて、子どもは抱いて立て!
それもできないなら、産むんじゃない!」と怒鳴られた。
- 300 :2/2:2008/06/11(水) 14:38:27 ID:ye1SXFLO
- なんかもう、色々ぐるぐるしたが、危険と感じたのでベルトを外しかけたら
運転手さんが「お母さん、危ないからベビーカー外さないでよ。
他のお客様にお願いします。優先座席及び車いす固定座席は
ご老人だけでなく小さなお子様をお連れの方も優先的にご使用になれます
どうしてもその場所にお座りになりたいのであれば、次のバスをご利用下さい」
と言ってくれた。
でもなんだか怖いので、次の停留所に止まったところでベビーカーを外して
跳ね上げた席を戻し、ベビーカーを畳んでその席に子ども抱っこして座った。
じじいとカップルは何かブツブツ言ってたけど、停留所に止まった際に運転手さんが
「車内の安全のため、暴言・暴力はご遠慮下さい」とたたみかけてくれたので助かった。
赤ん坊連れだって出かける用はあるし、ラッシュ時は避けてるってのにこの仕打ち。
あの若いバカップル&ジジイ、どんだけずうずうしいんだよ。
- 301 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:01:05 ID:SzjnriE4
- >>300
乙。どんだけ殺伐とした地域に住んでるんでしょう。。。
単体でも遭遇しにくい基地外にダブル(トリプル?)で遭遇してしまった、
ということで、宝くじにでも当たったつもり、、、にはなれないね。
- 302 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:34:28 ID:vC0lDx0N
- 運転手さんGJだ!
- 303 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:39:47 ID:K590Sopk
- ベビーカーは1席分つぶしてただけなんだし、
結局ベビーカーを畳もうがそのままだろうが席は増えないのにね。
暴言で周りを不快にしただけで意味無し。
- 304 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:37:27 ID:X2/TCSYK
- >300
そのカップルには将来子どもができると暴言ばかり吐かれる呪いをかけておいた。
ジジイには周囲から見放されて孤独な生活を送る呪いをかけておいた。
- 305 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:21:31 ID:Kj2bV3MG
- >>304 GJ!!
- 306 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:22:28 ID:3i2rIo9u
- >304
爺はもうそういう生活している気がする。
- 307 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:26:59 ID:PkR6P8Z0
- こないだ児童館でボランティアの若い子が演奏会をやってた
私も暇だから見に行ったんだけどチェロの女の子が態度最悪!
うちの子が演奏中にチェロに近づいたら
「こないで」と大声ではないけどすごい拒絶の意思をむき出しで言ってた
子どもなんて好奇心旺盛なんだから、あんな大きくて変な形したものがあったら興味持つに決まってる
演奏がそんなに好きなら児童館のボランティアなんて来なきゃいい
妨害がある可能性なんてわかってたはず
そういうハプニングを楽しめる人が来るべきだった
それ以外は子どもともニコニコ話してたけど、化けの皮剥がれてるっての
- 308 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:31:03 ID:bHMX+J3m
- >>307
釣り氏現るw
最近このスレって他のスレでも言われてたけど、
モンペ自身が自覚無く書き散らしてたしね。
それを狙って書いたんだろうけど。
- 309 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:34:04 ID:4l68i5Mu
- 狙いすき
- 310 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:36:49 ID:Zr12q/g4
- 自覚の無いモンペって本当に多いんだね。
いろいろ耳が痛いよ。
自分も自覚して行動しないとな。
- 311 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:55:40 ID:1U6vc+Nb
- 前にも似た話がありました。お腹いっぱいです。
- 312 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:39:00 ID:Vw57jgI9
- >>307
クリスマスコンサートの人?
- 313 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:44:31 ID:10FYSYug
- あったねクリスマスコンサート
- 314 :319:2008/06/11(水) 20:48:02 ID:PkR6P8Z0
- ありゃ、釣りってことになってる
まあ演奏中に近づくことイラつくのかもしれないけど
もうちょい優しく言ってくれてもよかったんじゃない?とか
弓の動く範囲にはいなかったし
クリスマスコンサートとやらのことは知りません
- 315 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:51:54 ID:2kJ863lR
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波が強すぎます。. |
|__________|
/
//ビビビビビィィィ!!!
どかーん! _
从";从 /||__|∧,
(( ; ;"、; :(O´Д`)
((;";从.")と )) ))つ
`;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
(_ノ、_ノ
- 316 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:56:58 ID:Ca7qIUC/
- いくつの子なんだか。
演奏中は静かに大人しく聞くってのが出来ない年齢なら、それを親が教えるのがマナーでしょうに。
- 317 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:12:05 ID:sZaS0fiE
- なぜ演奏中にうろつかせる?
- 318 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:31:58 ID:OFDvMgtm
- >>314
もちろん壊したら弁償するよね?弦楽器は冗談じゃなく高いよー
楽器は倒しただけで凹んだりして、それで正しい良い音が出なくなる
そして何年もかけて自分に馴染んだものは永遠に失われる
演奏聴かせるのはボランティアでも、猿ガキの面倒は含まれていないと思うぞ
- 319 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:40:52 ID:dYczEBCK
- 演奏中歩き回る子供を放置し、注意した演奏者に文句・・・。
すごいね、これが人の親か・・・。
- 320 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:41:58 ID:B8F9ny+/
- >>314
>子どもなんて好奇心旺盛なんだから、あんな大きくて変な形したものがあったら
興味持つに決まってる
興味持つに決まってるって我が子の事を把握してるなら、何でちゃんと捕まえて置かないのか
理解不能。我が子が強い調子で怒られて気分害してるんだろうけど、相手に怒り方が
ひどいと腹立てる前に、叱られる原因作ってしまってごめんねと我が子に謝るのが
先じゃない? ふらふら歩いていい時間かどうか、どこなら歩いていて良いか、自分が
触って良いのかどうかの判断がつかないくらい、小さい子なんでしょ?
それと、相手の怒りが理解できないみたいだから、分かり易い指標を出してみる。
チェロの値段、調べてごらん。私なら怖くて自分の子供近づけられないよ。小さい子って、
何するか分からないし。子供の力でぺしぺしされても悲鳴が上がると思うが。
- 321 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:47:47 ID:dYczEBCK
- >小さい子って、何するか分からないし
いやいや、307はそういうハプニングを楽しむ人らしいから(藁)
- 322 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:53:38 ID:fJoP/AIA
- 壊しても子供のしたことですから、とすましちゃう人なんだよw
- 323 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:55:08 ID:OFDvMgtm
- >>321
弁償まで楽しむのかwwwつわものだな
金で弁償しても、全く同じ楽器なんて二度と手に入らないけどね
馴染むまでの何年か、時間で弁償できたらいいけどドラえもんじゃないしなあ
- 324 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:55:12 ID:SzjnriE4
- >>322 さらに、「おねえちゃんに怒られるからおとなしくしてよーねー?」とテンプレ通りに叱って?そう。w
- 325 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:57:46 ID:2kJ863lR
- 物の価値がわからない人間って無邪気で怖いね。
楽器なんて思い出もつかってるから
演奏者にとったら唯一無二のものなのに。
- 326 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:05:13 ID:Ca7qIUC/
- 大げさかもしれないけど、楽器=自分の子供みたいなもんだろうな…
- 327 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:05:27 ID:ONT3bcVT
- 磨き上げた愛着のある楽器にヨダレまみれの手でベタベタさわられたら
はり倒したくなるな。
- 328 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:12:45 ID:PkR6P8Z0
- チェロの値段、調べました
なるほど、高い
音大とかではなく普通の学生だったのでどの程度の値段のものを持っていたのかは知りません
まあ少なくとも安いものではないでしょう
けど近づかれただけで戦々恐々とするような代物子どもの巣窟に持ってくる方も無用心では?
「彼らの演奏会」ではなく「子どもを喜ばせるための演奏会」だったので客層はわかっていたはずです
予想しうる事態にあんな怖い目することないんじゃないかと思います
後でうちの子には「演奏中近寄るのは失礼なことなんだよ」と注意しました
子どものグループと保護者のグループでわかれている雰囲気ができていたのでその場で奏者から引き離すのは少し遅れましたが
もちろん、こちらの非は反省しています
- 329 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:13:45 ID:dUtnIYZz
- ・>>307には子供が複数いたのかもしれない。(他の子に気をとられていた可能性)
・近づいたというが、どの位の距離まで近づいたのか明確に書かれていない。
・子供は予測不能な行動に出るものなので、児童館での高額な楽器を使っての演奏というなら
児童館側も何か配慮がなくてはいけない。ロープで子供が来れないようにする。
ロープ手前で児童館係員が監視する等、なにか対策はなかったのか?
・「こないで」ときつく言ったのは、子供が嫌い、楽器が危ないという事より
演奏により子供に怪我を負わせるかもしれないと、チェロのお姉さんは思ったのかもしれない。
そう考えれば>>307の怒りは収まる
まとめ
児童館側の配慮がなかったのが残念。
>>307はチェロのお姉さんではなく児童館側に怒りを向けるべきだった。
まとめから考えられる事
私はモンペの可能性が強い。
- 330 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:30:41 ID:ykn0R4Ic
- >>307の子供に本物の高価な楽器を目の前で演奏してもらうという機会はあってはならないんですね、わかります
- 331 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:35:05 ID:2kJ863lR
- 暇つぶし程度の気持ちで本物を体験しようなんて
おこがましい。
本物を味わいたいならそれなりのリスペクトが必要。
- 332 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:36:01 ID:2j+ms3Xl
- >329 同意。
>子どもなんて好奇心旺盛なんだから、あんな大きくて変な形したものがあったら興味持つに決まってる
>妨害がある可能性なんてわかってたはず
これが、児童館側に向けられた言葉であれば、まだ気持ちも分かるけど
被害を被りそうになった演奏者に行く辺りがもうね。
- 333 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:37:19 ID:U0M5vAvu
- 本物の演奏を小さいときに聞く機会、
せっかくのいい機会を文句を言って自らなくしている。
そんなことで演奏会が開かれなくなったら
その後の他の小さい子供の機会をつぶしている。
子供を抑えておいたらいいだけなのに。
- 334 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:48:24 ID:yCOIpCYb
- 307からは某スレ高飛車奥のニオイがする。
- 335 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:50:39 ID:Ca7qIUC/
- チェロの演奏って弓でするよね?
弓が刺さる可能性があったとは考えられないの?
それに親子が離れて座っても大丈夫な年齢で、ひとり立ち上がって近付くなんて…
事前になにも言い聞かせてなかったんじゃ?
- 336 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:02:04 ID:SzjnriE4
- >>328を見る限り別にモンペの香りはしないなぁ。
普通に演奏してた子が子供嫌いなだけでしょ。
自ら志願してやってるわけでもないだろうし、
半強制でやってきて、実際めんどくせーなーくらいなノリだったんじゃないかと。
子供たちに音楽を披露してくれてるかといって、それ以上を期待しない方がいいよ。
- 337 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:06:42 ID:R1x0ihoX
- 子供の年齢書いてないけど、保護者と子供が別れられる程度の年齢なんだよね。
- 338 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:08:22 ID:zDYwDxJj
- >子どものグループと保護者のグループでわかれている雰囲気ができていたので
つまり子供は放っておいて親だけ集まってくっちゃべっていたと言う事なんじゃないか?
- 339 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:12:00 ID:ZRXUitdp
- 祭囃子が聞こえてきました。
- 340 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:15:16 ID:dUtnIYZz
- 色々と妄想すると、
児童館での演奏が始めてだったチェロ姉さん。
想像してた以上にガキって五月蝿い!!こんな所で演奏を!?と不機嫌にスタート。
やはり演奏中もウッキャー、ギャーギャー、オンギャーに加え、
ちゃんと座りなさい!こっちに来なさい!と母親どもも五月蝿い。
学校での課題だったら仕方なく来たけど、もう児童館とガキにうんざり。
のタイミングで>>307の子供がフラフラと登場。
キッと睨み、「近づかないで!!」と怒りオーラで注意。
まとめ
チェロ姉さんは児童館ボランティアはむいてない。
- 341 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:17:45 ID:R1x0ihoX
- 出演者と聞き手の、期待するコンサートのレベルが違ってたんだな。
お互いに、不幸な事だ。
- 342 :名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:25:00 ID:BgzPTE0Q
- 自分のことを棚に上げて「もっと言い方がある」と相手の批判ばかりするのは
立派なモンペだと思う。子供ばかりとわかっていて、そんな所に来る方が悪いと
言うのも立派なモンペ。児童館とは言え、静かに聴いてる親子もいただろうに
そういう人に対して迷惑になってることは考えないのかね。
- 343 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:18:38 ID:9exhZv6p
- 豚義理、すまない。
なんで予定日が9.11なだけで、
「その日には産まれない方がいいね(テロ的な意味で)」だとか
「(予定日が)ズレるといいね(テロry」とか
みんなして口をそろえて言うんだ。
最初は実姉と義実家だけかと思ったら、
友人何人かにも言われたよ。
イミワカンネーヨ>oQz
謝れ。
全世界の9/11生まれの人と
そのカーチャンに謝れ!!
あー、ものっそいムカムカする。
(´д`)
- 344 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:34:19 ID:61z4G0Zi
- O157が流行った頃、電話番号が「0157」の人が苛められたという
話を思い出した。
鼻で笑って「あー、またそれ(嘲笑)」でいいんじゃね?
- 345 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:37:12 ID:q9BKspe3
- >>343
言いたいやつには、言わせておけ。
ウチの子は8/6(原爆記念日)生まれだ。
ちなみに祖父の命日は、天皇誕生日で義妹の結婚記念日だ。
細かいことを言い出したらキリがないし、妊婦にストレスかけてどうすんのよ、ねぇ。
お体、大事にしてください。
- 346 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:41:49 ID:7uv8IJwM
- 9月11日が開講記念日の学校だってある
- 347 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:57:51 ID:2vkjT565
- >>287
「次のお子さんは?」って聞かれたら、「お腹の中にいますよ。」と答えておくといいよ。
- 348 :347:2008/06/12(木) 00:59:26 ID:2vkjT565
- 亀だったスマン。どんだけリロッてないんだ自分…orz
- 349 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:02:42 ID:0lM4l7qF
- >>331
リスペクト?
- 350 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 01:16:46 ID:mzXvQK8o
- respect
- 351 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 04:19:37 ID:piL5wKQF
- 娘の入学以降、雨の日や曇りの日は大体学校へ迎えに行ってる。
下校の道は雨の日は人通りが少なく暗い印象なので一人で帰る事が多いし何だか心配なので。
「過保護・子どもの為にならない」と言って迎えに行くのを止める様に言う人もいる。
安全の為だし出来る事をやってるだけなので何を言われても止める気はない。
去年うちの地域の小学校を襲うって感じでネットに書き込みが有った。
その日は私は体調悪くて寝込んでたんだけど何時も迎えに行くな、って言ってる人から連絡網が回って来て
「集団下校になった。家に居る親はなるべく付き添う様に言われてる」って言うので
今日は熱が高くてとても行けない事、
書き込みが原因で親だけで無く警察も先生も巡回してるので却って普段より安全だろう、って事、
今後集団下校を維持するなら可能な限りは付き添う事
を話したら「あなたの神経が信じられない」と言われた。
何か有ってから後悔しても遅いっても言われた。
結局集団下校はその日だけ、親の付き添いもその日だけ。
梅雨になったから連日娘を迎えに行ってるんだけど昨日偶然有ったら又「過保護」って言われた。
親類に一人と知人の子に一人幼女の行方不明が出てるので不安だから、って言っても馬鹿にされる。
普段は子どもの下校は安全だと盲目的に思い込んでいて他人にもそう強制するのに
ネットに馬鹿が少し妄想を書き込んだ時だけ大騒ぎして騒がない人間を馬鹿にする
彼女と話すのも嫌だ
- 352 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 04:29:27 ID:0lM4l7qF
- なんという親の鑑
- 353 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 07:56:41 ID:05PlCgkx
- >>親類に一人と知人の子に一人幼女の行方不明が出てる
ものすごい高確率
- 354 :351:2008/06/12(木) 10:22:00 ID:piL5wKQF
- 雨の日は家で待ってても不安なんですよ。
親類の子、って言っても母と同年代で私が生まれた頃には行方不明の子は
もう帰って来ないと皆思っていました。
が、親・得に母親は諦められない。
私が小学生の頃に亡くなったのですが死ぬ間際までその子の事を想っていました。
その思い出が強烈で元々誘拐に対して恐怖心が大きいんです。
我が子を産んで誘拐は怖いけど・・・位になっていた時に知人の子が行方不明になりました。
小学校の帰りに行方不明に。
やはり親は必死で探しています。
消息が分かるまでは絶対に諦められないんです。
- 355 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:32:13 ID:ASSwMDqm
- 雨の日は事故の心配もあるし
晴れの日より視界悪いし薄暗いし
人通り少ないしで不安要素いっぱいだもんね
GPS携帯ランドセルに仕込んでいても誘拐防止にはならないもんね…
宮崎某の事件の時に近所や通学路に
行方不明者の服装やら何やら書かれた看板溢れた頃思い出すと私も不安になる
- 356 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:54:17 ID:8rGIgoau
- まさかうちはって思ってる親は多いけど、誘拐はどこでもおこりうるからね。
夏休みや冬休みに遠方の姪達が実家に遊びにくるんだけど
銭湯大好きなな実父が姪を男湯に入れようとする。
実父に銭湯は危ないから、一緒に入るなら家で入って欲しいと言っても、
「そんな奴この辺りにはいるわけない」の一点張り。
母と兄や義姉と相談して、姪達から実父に断るように根回ししたら
「お前がいらん事いうからだ」と八つ当たりされた。
それから数年、私に娘が生まれてもうすぐおむつがはずれる。
絶対に娘は男湯には入れさせない。
っていうか、いるんだよ変態はどこにでも。
前にどこかで書いたけど、幼稚園の頃に通園途中声を掛けてきた、自称お母さんの友達は
急にうずくまって腹痛を訴えて、私を路地裏につれこんで
腹と下腹部を撫でたら治ると言いやがった。
しかも今でも覚えてる残念そうな声の「えっ?男の子じゃないの?」
私が男の子ならあの後どうなったかガクガク((((;゚д゚)))ブルブル
子供を守るためなら過保護と言われても(゚ε゚)キニシナイ!!
- 357 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:54:56 ID:rfhsK9SL
- >>354
それ全部言っちゃいなよ。
ただ「知り合いが二人行方不明になってて…」ってだけじゃ、
あなたの不安な気持ちは伝わらないんだと思う。
もしそれでも過保護だと言われるなら次から話しかけられても
無視しとけばいいよ。
悪い事してるんじゃないんだから、気にしない気にしない!
- 358 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:03:19 ID:P+i6K1nM
- >>357
多分言っても通じないと思う… 労力の無駄。
- 359 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:04:01 ID:RsJK6IPq
- >343
うちの赤も9・11生まれ。
あちこちで「あ〜ぁ」的なこと言われるorz
産んだ直後に実母に「よりによって・・・」と言われたし。
でも、産まれたもんはしょうがないよね〜ちなみに、
この日は他にも戦死したじーちゃんの命日であり、
昨年亡くなった叔父が余命宣告された日で、
あちこちで「生まれ変わり」認定されている。
1年365日、誰も亡くなっていない日、不幸なことが
無かった日なんて、ないんだから、何日に産まれても
自分たちにとって幸せな日であることには変わらないんだから、
割り切るしかないと思う。
お大事にしてね〜元気な赤ちゃんが産まれますように!
- 360 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 11:16:56 ID:4ibtckaw
- >356
いっぺん、ジジ専のホモを雇って、親父殿を襲わせよう。
- 361 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:35:26 ID:Davzh5nT
- >>359
誕生日となり得る日は366日あるのに忘れられていたりするもんだ。
そんな日に産んでしまったのも「あーあ」なのかもしれないけどさw
そんなうちの子は2月29日生まれw
まー選べるもんでもないし、この日に出てきちゃっただけだからしょうがないけど。
- 362 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:41:29 ID:zbqxklT4
- >>361
単純に疑問なんだけど、その日に生まれた人って年齢の扱いはどうなるの?
3月1日生まれって事にして数えるって聞いたことあるけど、本当?
誰と同じとかあまり言っちゃいけない流れの時にこんな例えで申し訳ないんだけど、
作家の赤川次郎が2月29日生まれで、年齢の数え方は次の日に生まれたって
扱いで数えるって本のあとがきか何かで書いてた気がするんです。
- 363 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:08:59 ID:DK8+cdWN
- スレチを承知で。
>>362
361じゃないけどうちの親戚に2月29日生まれがいる。
3月1日で届け出してるよ。
- 364 :361:2008/06/12(木) 13:29:00 ID:Davzh5nT
- うちは今年生まれたから、年齢の数え方については実はよくわかりませんw
2月28日には誕生日を迎えていなくて、3月1日には過ぎているので、正式(?)には1日で+1歳になるような気がする。
今は出生届も偽れないらしいから、届け出もちゃんと2月29日。
保険証等すべての書類も生年月日2月29日と書かれてる。
誕生のお祝いをする日は子の様子見ながら決めようと思ってる。
- 365 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:34:59 ID:FoX4ZHjE
- 誕生日を祝うのに別にその日である必要ないよ。
誕生日の付近の都合のいい日に祝えばそれで。
- 366 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:47:31 ID:rN76ZuV2
- そうそう土日とかにさ、旦那さんジジババ
みんなそろえる日に誕生会をしてあげれば
いいよ〜
- 367 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:48:09 ID:mqChzq4U
- >362
次の日に生まれたという扱いではなく、前の日に年齢が増えることになってるはず。
なので2月29日生まれの人は毎年ある2月28日に年齢が増えるんですよ。
4月1日生まれまでが早生まれというのも同じ理由(3月31日に年齢が増えるから)。
- 368 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:51:33 ID:RsJK6IPq
- >361 さんへ・・・
>359です。
そうですね。366日でした・・・ごめんなさいorz
- 369 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:02:49 ID:7pMk4sMg
- 子供を誘拐する奴って、下見もしていると思うんだよ。
人通りの少ない場所、薄暗い場所なども知っていないと、手を出しにくいだろうし。
だから子供を迎えに出るって、とても大事だと思う。
下見中に「あの子の親は迎えに来る」って思わせるだけで狙われなくなる。
たまたま迎えに出ていなくても、そこまで親が来てるかもしれないと思うと、
手出しはできにくくなるだろう。だから私も迎えに行く。
確かに周りには過保護といわれるし、そういう人たちって子供本人にも
「過保護にされて」とからかうので始末に悪いが、
「大切な子供だから、大切に育てているんだよ」と何度も言ううちに、
子ども自身が安全に気を配れるようになってきた。
なので過保護と言われても気にしない。
- 370 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:23:33 ID:krJyDtzh
- 今時は男の子だって変質者の餌食になるから怖いよね。
絶対に私から離れない息子、来年小学生になったら一人で通学できるか心配になってきた。
自宅周辺は車通りが多くて浮浪者も多いし夕方は酔っ払いも結構いるから一人で外に出した事ないし。
実家でも一人じゃ外には出さないし、必ず大人が一緒。
でもいつかは一人で出歩かないとならないから、防犯ベルやココセコムやら持たせないといけないと思ってる。
過保護だっていう人が居ても私はやる。
- 371 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:58:46 ID:RW3U8/Sk
- >>367
そうそう。予防接種の年齢決めとかそうだよね。
>>369
家屋の防犯と一緒で、同等レベルの対象が複数あれば手間の少ない物件に手を出す。
やっぱおとなしい&親が無関心系の放置児があぶない。
- 372 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:08:07 ID:ne9fFmSW
- >>367
それは違うと思う。
4月1日までが早生まれなのは
その年の4月1日現在で満6歳になっていることが新1年生の基準だからだよ。
- 373 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:25:04 ID:3u7HnBK3
- >>372
前日に年をとることになっている、が正解です。間違っていないよ。(法律でそうなっています)
無知を晒しなさんな。
- 374 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:42:36 ID:8hyV8Jm+
- >>372と>>373は微妙にかみ合ってないんじゃ?
- 375 :373:2008/06/12(木) 18:24:15 ID:3u7HnBK3
- >>372の
>それは違うと思う。
が間違い、ということで…。要するに、『>>372の無知バーカバーカ』ということです。
わかりにくくてすみません。
- 376 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:46:57 ID:8hyV8Jm+
- いや…
>>372が言ってる>それは違うの「それ」は
>>367の3行目に対してだと思うんだけど、
>>373は1〜2行目についてだと思ってるみたいだから
かみ合ってないんじゃないかと…
- 377 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:04:33 ID:bm/fDY68
- どっちが正しいか知らんけど、
ここで、>>373の見解を聞かないことにはおさまらんじゃないか
- 378 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:21:39 ID:rNQlbUJU
- いやいや、
>372の
>その年の4月1日現在で満6歳になっていることが新1年生の基準
というのは、367の言うとおり4/1生まれは3/31に年齢が増えるので
4/1には満六歳になることの表現が違うだけで同じことを指してる
だから『それは間違っている』のそれがどれを指すにせよ
間違っているは間違いということを
ということを373は指摘してるんだと思うw
- 379 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:38:46 ID:8hyV8Jm+
- んーと、どっちでもいいんだけど、
微妙にイコールではないんでないかと思った。
0時回って4/1当日に歳を取ったとしても
>その年の4月1日現在で満6歳になっていることが新1年生の基準
、は満たさないかな?
>>372はこういう解釈してるので「それはちがう」 になったのかと…
でもまぁどっちにしても法律的には>>367が正解なんだろうけど。
- 380 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:10:38 ID:mqChzq4U
- こんばんは、367です。
学校教育法とかを引用すればいいのかなと思いつつ
yahoo知恵袋を見てみたら、とてもたくさんの質問と答えが載っていたので、
そろそろスレチでもありますしそちらをご覧になればよろしいかと。
- 381 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:43:30 ID:KjubQ9MQ
- 要するに、『>>372の無知バーカバーカ』ということです。
これが人の親の発言か・・・
- 382 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:11:15 ID:oAk5OSdb
- 今日、1歳半の娘を連れてスーパーのキッズスペースにいったのね。
何組かの親子がいて、娘を遊ばせていたんだけど、その中にどこにも親が見あた
らない女の子(多分1〜1歳半)がいた。
最終的に私たち親子とその子だけになっちゃって、買い物に行きたいけど放って
おくわけにもいかずで店員さんに
「あの子、ずっと1人なんですけど…迷子とか…」
と声をかけたら
「あー、グズってもないし…そういう子結構いますよ。お母さんどこかで買い物とか
してるんじゃないですかー?」
と、なんか私が神経質で面倒な客、みたいな対応された。
しかも店員さんと話してる途中で母親?がサッと子供の頭をなでて、また消えた。
それ見て
「ホラね〜?」
とニヤニヤして逃げる店員さん。
なんかもう、色んなことにカチムカしたけど、これが常識な地域なのか?と思うとやり
切れない思いでいっぱいです…
- 383 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:24:18 ID:CA5GavrY
- >>382 カチムカ以前に店員キモくてワロス。乙。
- 384 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:38:53 ID:U7vfvOMa
- その子、拾ってきていい子なんだよ。
どうして持ってこなかったの?
- 385 :名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:51:10 ID:AFJdVL7F
- イラネエエエエエエ
- 386 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:21:03 ID:CBclFCkA
- 店員さんがそんな反応しかしなくなった陰には
さまざまなDQN親との遭遇があったんだろうなと悲しく想像。
- 387 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 01:11:59 ID:v0VFuhYU
- >>386
同じく
>>382のようなまともな親の報告と放置DQNの間に挟まれて、毎回うんざり
もしくは報告される人数が多すぎて、親の呼び出しと放置子の世話で一日終わりそう
なんてのを想像した。
- 388 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 07:19:10 ID:+RUO5sN2
- 独身の頃はあそこは子供を置きっぱなしにして親が買い物をするものだと思ってた
- 389 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:21:57 ID:kXiKZCBy
- >>388
自分も低学年くらいの頃はゲームコーナーに姉と置いていかれたわw
昔はよく見かける光景だった
でもさすがに未就園児だと昔から迷子扱いだった気がするが
- 390 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:28:32 ID:zdEV7ajR
- >361
スーパーマンの誕生日じゃないか♪プラス思考で行くのじゃ。
- 391 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 09:28:32 ID:79anTBpE
- >382
落ちているゴミは無関係。
拾っちゃったゴミはゴミ箱に入れるまで責任がある。
ゴミが落ちてますよ。とわざわざ報告に来られると、
ゴミ箱に入れるまでは責任もたなきゃならない→迷惑。
という流れが思い浮かんでしまった。
- 392 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:48:26 ID:oXSkgVsD
- >>382
キッズスペースがあるスーパーって、私が知ってるのは大手チェーンなんだけど、
もしそこも大手チェーンだったら本部に連絡したらどうだろう?
同様のことを何店舗かでやったことがあるけど、店員が「気をつけて見るようにします」
って言ってくれたよ。しばらくたってから気になって見に行ったら、迷子扱いで場所移動してたし。
- 393 :1/2:2008/06/13(金) 22:06:04 ID:o7hnHeq5
- 前スレで、元旦那の不倫相手に嘘の噂を流されたものです。
たくさんのアドバイスや励ましありがとうございました。
レス番号忘れてしまいましたが、あれから色々ありました。
Aさんは大人しくなりましたが、年中のボスママとこじれています。
内容としては、「気持のすれ違い。誰だって間違いはある」
「不倫も若さゆえ。あなた(私)も今は幸せなのだから過去の件は許すべき」
「傷ついたAさんに謝罪すべき」
「今回の件はあなた(私)がやり過ぎだと、みんなに告知すべき」
などを、ある日突然呼び止められ言われました。
私としては、「すれ違いもなにも、端から合致した覚えがありません。」
「忘れてた過去をほじくり返したのは、あちら(Aさん)です。」
「謝罪されても、する気はありません。やり過ぎだとも思っていません。」
と言い続けていますが、全く通じません。
いい加減呆れて、適当に流しています。
- 394 :2/2:2008/06/13(金) 22:08:27 ID:o7hnHeq5
- 前回Aさんが電話をかけ、真実を告げた方は15名で
その電話の中で、私が法的手段を考えている事も告げてもらいました。
焦った年中ママさん達は、それぞれ謝罪してきましたが
無視やヒソヒソ話しの指揮を取っていたボスママは、謝ると負けと思っているようで
私を謝罪させる事で自分の正当性を示したい様です。
Aさんは、今は沈黙し関係ないような顔をしています。
私としては無視を貫きたいのですし、自分が関係ない話に
口を挟むなと言っても、分からない相手にもう我慢も限界です。
- 395 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:13:31 ID:POvfhnft
- >>393
乙
関係ない奴が口突っ込むな!と言ってやりたいね
今度言われたら思いっきりバカにした顔で「はあ?なんで?」「意味わからない」を繰り返してやれ
- 396 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:29:29 ID:PvnQVB/p
- Aにどうにか言ってもらえないのかな。
Aから口をはさむなと言われたらそのママは引っ込むんじゃない?
- 397 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:32:28 ID:zaxJYqA7
- しつこかったらボスママに弁護士さんからゴルァ!&その費用回収だ。
- 398 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:37:45 ID:Cbr/VVI5
- 何を言っても聞かないなら、最後の手段の法的制裁を発動してみては?
それこそ、精神的苦痛を被ったとかでいけないのかな?
- 399 :393:2008/06/13(金) 22:39:16 ID:o7hnHeq5
- レスありがとうございます。
Aは嘘をついた事がバレて以来、無視されているようで
一刻も早く噂が消えて転園したいようです。
ですから、私が迷惑してるとAに話し一緒にボスママに詳細を告げ
「私さんに、色々言うのは止めて下さい」
と一度言ったのですが、ボスママはAをかばうのが目的ではなく
自分の間違いを認めるのが嫌なのと、仲裁役をやりたいらしいです。
次は、>>395さんの案を使わせていただきます。
- 400 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:54:52 ID:b/mchLSY
- 「ちょっとなに言ってるかわかりません」でおk
- 401 :名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:23:35 ID:mcjWFnkH
- >>399
乙です。ボスママともなると、無駄にプライド高いんだろうね。
負けるが勝ち、じゃないけど、自分が間違ってたとわかったんなら
素直に謝ったほうが、ボスママの株だって上がるだろうに。
- 402 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:56:21 ID:wHUpOK/O
- 1歳半検診に行ってきたんだけど保健師ってみんなこうなの?すごい上から
目線&冷淡な声で、「(積み木)積んで。」と。うちの子は人見知りしてしまった
のか怖かったのか、下を向いてうつむいて黙ってしまったら、(私の言うことが
聞けないの?)とばかりに「積んで」、「積んでぇ!」と。こんな雰囲気じゃ
私だって戸惑ってしまうよ、って感じだった。最終的にはうちの息子は積み上
げたけど、なんだかなぁ。心の中で「こんな女の言うことなんか聞かなくて
いいよ」と思ってしまった。女王様みたい。
しかも、来月二人目出産でお腹の大きい私を見て、「おかあさん、もしかして
もうオメデタ?(もうできちゃったの?)だって。計画的につくったんですが。
保健師って妊婦や赤ちゃん、子どもやその他の市民を傷つけるために存在してるので
すか???
若いママってだけで暴言吐く保健師もいるとどっかで見たし。あ、私は
決して若くはありません。
- 403 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:26:31 ID:NloYXjgu
- >>402
それは保健所に苦情を言っても良いレベルなんじゃ?
- 404 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:50:07 ID:s6GAwVKO
- そんなもんさ。
保健師に期待しちゃあかんぜ
- 405 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 07:56:58 ID:zMvMdNkk
- 上の子の習い事に下の子を連れてきて放牧しているお母さんにカチムカ。
習い事はダンス系なのでチョロチョロすると危ないし(実際、習ってる子にぶつかりかけた)
自分の元を離れて先生が迷惑そうにしてても「○○ちゃん〜(こっちいらっしゃい)!」と叫ぶのみ。
後は横の友達としゃべってる。
他のお母さんは下の子が少しでも手元から離れてたら連れ戻してるのに。
あんまり他の子供の行動に感心をもたない、一緒に来ていたうちの母も「どんな親なの?」と顔覗き込んでたよ。
下の子はその習い事ができる年齢になってるからいっそのこと上の子と一緒に参加させればいいのに。
- 406 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:31:35 ID:CqXxY2FW
- >402
みんなこう、とはいわないけど、いろんなレベルがいるよ>保健師
保健師にカチムカの専用スレもあったんじゃないかな?
医者や教師でもいろんなレベルの人がいるのと同じで、
今回はハズレだったってこと。
ただし、あんまり目に余るようなのは保健所なり役所なりに
抗議してもいいと思うよ。
- 407 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:15:15 ID:fqRlZx5W
- 検索したら落ちてるみたい<保健師むかつく
何度かお世話になったなあ
- 408 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:00:10 ID:wOzNkB3M
- >>402
保険師にしろ教師にしろ、対象のほとんどが幼い。
それで偉くなってしまった感じに勘違いする傾向があるねぇ。
普通にKY気味な痛い人なんだから、その場で「何様のおつもりですか?」でよいかと。
検診を無事に受け終わるメリットと、そこで受ける精神ダメージ(親子ともに)を天秤に。
- 409 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:03:11 ID:dW1a2t/a
- >393「許しましょう、でも私は忘れません。」って言ってみれ
- 410 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:38:49 ID:mkmOPnRQ
- っていうか、>>393の
>「不倫も若さゆえ。(ry」
って、393さんが不倫したこととか言っちゃってるってこと? してないのに。
だとしたら、まずは園側に相談し、相談しても改善されなかったら、それこそ弁護士さん経由で
話し合いしなくちゃじゃない?
- 411 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 12:46:59 ID:lF3nwGGU
- >410
そうじゃなくて…
Aは、「気持ちのすれ違い」「誰だってある間違い」で、嘘を広めてしまった。
Aが不倫したことも若さゆえの過ちだったのであり、今は393も幸せなんだから
過去の件は許すべきだった。
それなのに謝罪電話までさせたのはやりすぎであり、謝罪させられたことで傷ついた
Aに謝罪し、自分がやりすぎた、と皆に告知すべき。
という話かと。
- 412 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:03:21 ID:mkmOPnRQ
- >>411
そうか、別の人と脳内ミックスしてしまったらしい。スマソ。
- 413 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:38:59 ID:P23Mctdo
- そのボスママ、自分の夫から
「へえ、お前不倫容認してくれるのか!」と言われれば目が覚めるのかね。
そのうち幼稚園中のママさんから総スカン喰らうと思うよ。
ボスママ「不倫は若気の至り」など弱者の味方気取りなんだろうけど周囲から
目の敵にされ始めている事に気づかないんだろうね。
未婚女性の集まりならともかく幼稚園ママ達という正妻の集団の中で
「不倫は若気の至り」などと喚く神経がわからん。
- 414 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 13:59:11 ID:NGGw8wd4
- そのボスママは「不倫は文化」の石田純一ファンだったりしてw
- 415 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 14:47:21 ID:UaseAoKF
- ボスママ自身が不倫してる可能性があるな。
言動から、そう取られてもおかしくないぞ。
- 416 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:50:57 ID:0MMZp8t5
- >>413
あなた賢いわ!ぜひそうなることを祈ります。
- 417 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:41:40 ID:Ttih134q
- 今日、近所の子が庭で勝手に水遊びしていた。
明日は、門を閉めるチェーン買ってきます。
- 418 :393:2008/06/14(土) 21:45:49 ID:69uzTvyc
- みなさん、レスありがとうございます。
とても参考になります。
ボスママは自分の力量を示したいようですが、皆さんの仰る通り
「不倫を理解できる神経が分からない」
「でしゃばりすぎ」など言われているようです。
それに味方の振りをして、過去の話を聞きたがる人が
多く非常に面倒なのでうんざりしています。
ボスママに今日会った際は皆さんのアドバイス通りに
しようと思っていたのですが子供のいる前で
「ほら、Aさんが不倫しなければ、あなたはこの子に会えなかったのよ。
色んな偶然や必然が重なってこうなったの。
Aさんを傷付けた事反省して和解したら?私が取り持つよ。」
と言っていました。
私が「子供の前で止めて下さいね。失礼します。」と言うと
更に何か言おうとしたので
「後日、主人と共にお話伺います。日時場所は後程指定しますので。」
と告げ足早にさりました。すると、ボスママは追いかけて来て
「わがままもいい加減にしなさい。何人傷付けたら気が済むの。」と叫ぶので
「止めて下さい。子供の前です。後でゆっくり話しましょう。」
と告げ帰って来ました。
今日は仕事の都合で旦那の帰りが遅いので、悶々としています。
愚痴をすみません。
- 419 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:53:28 ID:9P4lAONH
- >>418
心から乙
ボスママって、実は自分ちが略奪婚なんじゃないの?
んでAさんに共感しちゃったとか
- 420 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:55:08 ID:rSLiKL/Z
- >>418
何なんだ・・・そのボスママ
>「わがままもいい加減にしなさい。何人傷付けたら気が済むの。」
って、393が誰を傷つけたんだっつの
傷つけられた側なのに
本当頭が沸いてるとしか思えない
個人的に鳥をつけて後日談きぼん
- 421 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 22:11:39 ID:0MMZp8t5
- 無責任な立場からだけど、ケチョンケチョンを期待する。
- 422 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 22:27:21 ID:P23Mctdo
- >418
悶々とするよりもボスママの今まで吐いた台詞を書き留めておきましょう。
その暴走しているボスママ、はっきり言って非常識と言うよりも異常です。
まるで自分がドラマの中の登場人物と勘違いしているのか自分の台詞に酔いしれているようで。
幼稚園が健全な幼児の為の教育現場だと言う事を忘れていますね。
他の保護者の方々固唾をのんでこの成り行きを見ているはずですよ。
ボスママに関しては園長先生か理事に距離を開けるのをお願いした方がいいですね。
指摘するポイントは
・幼稚園という健全な幼児の為の教育現場に置いて不倫だの和解だの子供に
聞かせるのは不適切。
・ボスママは仲裁役になって英雄を気取りたいようだが
彼女の暴走はむしろAを苦しめている。不倫の事実がAの夫や婚家に知れたら
それこそ取り替えしのつかない事になり、何の罪もないAの子供が不幸になる。
はっきりいってAも迷惑がっているどころかボスママの暴走に怯えているはず。
園長先生からAの両親にAが418さんではなく、ボスママに窮地に追込まれている事を
伝えてもらってもいいかもね。
- 423 :393:2008/06/14(土) 22:43:42 ID:69uzTvyc
- レスありがとうございます。
今からボスママ発言を紙に書き出したいと思います。
Aさんの旦那さんには、前回のトラブルの際に不倫の事や噂について話し、謝罪を受けています。
情けないと泣きながら
「今自分が離婚する訳にはいかないので、誠心誠意お詫びさせていただきたい。」
とおっしゃっていました。
私が再婚なのは、将来子供に話すつもりではいます。
ですが、赤の他人に以前の不倫や離婚について言われたくありません。
明日旦那と話し合い、近々A夫婦とボスママ夫婦との話し合いを持ちたいと思います。
園長や各担任も話し合いに参加していただきたいと、思っています。
- 424 :名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:49:03 ID:7+VGlDda
- 「そちらこそ何人傷つければ気が済むの!」
・・・と、そっくり返してやりたいですね。
- 425 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:21:57 ID:mxq7RUv2
- そろそろボスママの子が可哀想な事になりそうね。
- 426 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:42:57 ID:EaxdVshW
- こんなアホの股座から生まれた時点で可哀想だよ。
- 427 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:07:21 ID:fjBVehdi
- その人がボスママの座から滑り落ちるのは時間の問題。
周囲のまともな人は呆れ返ってるよ。
旦那が常識ある人だといいね。
- 428 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:11:55 ID:m49nucFQ
- ボスママって実は自分自身が、プリン→略奪婚だとか?
プリンちゃんをそこまでかばうのってなんか変。
- 429 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:41:13 ID:UxufkpyV
- >>428
引っ込みがつかなくなった、という理由だけでキチガイは暴走できるよ。
- 430 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:51:29 ID:lIpyvTbt
- 幼稚園の中の人も大変だな。
なんで保護者の喧嘩まで仲裁しないとならないんだろう。
ガキ臭い主婦に萎え。
- 431 :名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:00:56 ID:GX8Fsp31
- 393さんの前の書き込みを読むため前スレを全部読んできたけど
骨折話でむかついた事家にもあった。
息子も学校で骨折したんだけど、そのまま家に連絡もなく帰された。
あまりに遅いんで迎えにいったら泣きながら歩いてたよ。
夜謝りに来た担任は養護教諭が問題ないって言ったって自分の弁解ばかり。
後で息子に聞いたら、保健室すら行かなくていいって担任には言われたそうだ。
校内ではおぶって歩きますとか言ってたけど、私が見に行ったら
体育見学してるギブス巻いた息子に用具片付けやらせてた。
そんな担任は教頭になって栄転してった。子どもを全く見てない人間なのに。
あの時担任に抗議しただけでなく、もっと上に言っておけば良かったよ。
- 432 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 03:40:25 ID:INRohulN
- 喧嘩?
393の前スレのレスクレクレ
- 433 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 06:25:54 ID:pe9RwlbF
- >>432
ttp://www.23ch.info/
落ちたスレはここで読めるよ
- 434 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 06:27:41 ID:INRohulN
- >>433親切にありがとう。
今から見てきます
- 435 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:10:26 ID:XYq9NGMr
- 学校のある集まりでの話。
ボス?的な年長ママ、とにかく周囲への挨拶や声かけを忘れない。
世話も焼きたい。いわゆるできた人。
大抵薄く微笑みをたたえており、穏やかっぽい。
でもちょっと彼女の方針からそれるともの凄い勢いで
しかしさりげなく朗らかに輪から外す。穏やかな口調で笑顔で嫌味。
子供の集まりでは「ママ」だけど孫もいるおばあちゃん世代なので
「姑との穏やかな関係だが実は支配されている」感があり
正直息苦しい。
言っている事は正論なだけに文句は言えないのだが
十人十色という言葉は実際には許されない。
- 436 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:12:02 ID:XagoW2ma
- 今朝からカチンときたので吐き出させて〜。
幼稚園の同じクラスの若くて可愛い感じのママ(20代前半かも)。
チビTにサブリナパンツでいつも腰低くニコニコが印象的。
話したことはないけど、常に笑顔を絶やさず感じいいな〜と思ってた。
今日、つごうで少し早めに子供を送って行くとその親子だけがいた。
…全く笑顔無し。こっちが挨拶するとムッスーと黙礼、自分の子供に
向かって乱暴な口調で何か言ってあとはけわしい目つきでだんまり。
愛想がいいのは、先生と主グループママにだけだったのか?
私みたいな30代後半ママとは口聞きたくもないとか?
日頃感じがいいだけにその落差の大きさに驚いたし、哀しくなったよ。
相手しだいであそこまで露骨に態度変えられる人、本当にいるんだな〜。
- 437 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:13:52 ID:HHDFWlka
- …子供が悪さでもして、機嫌が悪かっただけじゃないの?
無視されたわけじゃないんだから、いちいち勘ぐることないと思う。
- 438 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:19:01 ID:p4oTxTnT
- >>436
たったそれだけの出来事で「相手次第で態度変える人」と
レッテル貼っちゃうの?
誰でも機嫌悪い日はあるわいな。
- 439 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:31:43 ID:XIVOXVH3
- >436自身に何らかの問題があって皆にハブられてるとエスパー
- 440 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:36:17 ID:5+650p9V
- 機嫌悪かったにもう一票。金曜の私がそうだったから。
先生に笑顔で挨拶するだけでも苦痛だったんだよ。
親しくない人にまでいつでも笑顔は振りまけないさ。
- 441 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:44:17 ID:XagoW2ma
- >>439
いや、別にポツンではないんだけど…。ま、いいや。
>>437
>>438
>>440
そうですね、今日はたまたま機嫌悪い日だったのかもしれないし、
話たこともないママにまでそうそう愛想振れないね。
そう言ってもらって気が楽になりました、ありがとう。
もう忘れて気にしないようにします。
- 442 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:11:57 ID:d3aakgY2
- 私はどんなに機嫌が悪かろうとも、家の外にはださんけどな・・・
ちょっとはき出したかった436にはぶられてるとかひどくないか。
- 443 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:20:50 ID:6V32EFYp
- 普段、腰低く愛想が良い人が少しでも機嫌悪い顔を見せると
普段無愛想な人よりイメージ悪くなったりする事あるよね。
あんまり八方美人に愛想良くし過ぎるのも考えものだな。
- 444 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:32:41 ID:MBHNnFfR
- >>443
確かに。
普段ニコニコしてる人が真顔→怒ってる!?なんか感じ悪い…
普段無愛想な人がたまにニコッ→根は優しい人なのね!好感度うp
という現実
- 445 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:35:08 ID:QR7jOoyk
- 私なんて、近所のマンソンに義実家があるけど
トメに「嫁ちゃんは、ここのママたちには「こわい人」って
思われてるらしいのよ…」って知らされた(らしい。旦那にきいた)
単に親子とも友達いないだけなんだけど…
同じ小学校だし(仲良くはしてないけど)子供と同級生もいるから
会えば笑顔で挨拶はしてるんだけど…
そんなに私の顔がこわいのかとカチムカ
- 446 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:40:56 ID:iaBkYihG
- >>436
どんまい、黙礼はされたんだし
それに機嫌が悪かったとは限らないよ
相手にとって、あまり人に見られたくない場面のときに、
たまたま貴女に会ってしまった。。。ってこともあると思うよ
貴女は別になにも気づいていないのに相手が「いまの、見られた!」
って内心焦ったとかさ
たとえば、外で無防備に子どもを叱っている最中に知った人に会ったら、
すごくばつが悪くない?(わたしはそうだ)
そんなとき今さらにっこり笑うのも白々しいし
ひっこみもつかない、みたいなことある
上手くいえなくてごめん
- 447 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:42:47 ID:lFCBxnSg
- いつもニコニコ低姿勢の人が自分の仲間内では
言葉遣いも悪くヤンキーのようだったのを
偶然見てしまった時はびっくりした。
初対面で人懐っこくて馴れ馴れしい人は要注意。
何か売りつけられたり、託児所代わりにされる。
- 448 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:56:44 ID:xWGdP/se
- >446
>相手にとって、あまり人に見られたくない場面のときに、
>たまたま貴女に会ってしまった。。。ってこともあると思うよ
自分もそれ考えた。
余裕を持って叱ってる時は良いけど、イライラして上手く叱れず
怒ってしまってる時に人に会ったら、冷静さを装って
とりあえずお辞儀って感じになってしまうかも。
でもその1回で「感じ悪い人」って思われる事もあるんだな。
仲の良い人なら後で取り繕うことも出来るけど、あまり話さない人だと
そうもいかないし・・・・。気をつけよう。
- 449 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:30:12 ID:/+n8zjMG
- 二テツ(二日続けて徹夜)したんじゃないか。先週の私だけど。朦朧としてたよ
- 450 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:33:57 ID:ntxp/FQb
- >>442
同意。
それこそ自身に問題があって八つ当たりしているのは>>439なんじゃね?
- 451 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:48:22 ID:XIVOXVH3
- ハブ主婦を擁護する偽善者ワロスwww
- 452 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:27:59 ID:zUurMWbq
- >>451
そんなレスしてると、ますます自分がハブられ主婦だと思われちゃうよ。
- 453 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:30:42 ID:9rno14+u
- >>452
性格悪そうだもんね
- 454 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:49:07 ID:/ejozCm6
- 負け惜しみワロスwww
- 455 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:27:22 ID:CFXhs6Cq
- 朝弱い属としては、いつもより10分早いだけでも死ぬ思い。
- 456 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:06:30 ID:oTmSy/3y
- 保育園関係の保護者の集まりで、いつも一人だけパパ参加のAパパが
ファミレスでのお茶をおごってくれる慣習になっていた。
最近入ってきたBママが、「それはちょっと変だと思う」とか言い出して
いまグループでちょっともめてる。
別にAパパだって笑顔で払ってくれてるんだし、
お茶とケーキの出費くらい男性なら大したことないのに。
空気読めないBママにカチムカした。
- 457 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:11:43 ID:d3aakgY2
- >>456
デジャヴだろうか。
- 458 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:13:46 ID:PlDATaYb
- >>457
検定失格。
- 459 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:43:35 ID:d3aakgY2
- 以前Bママ側の書き込みをみたもんでw
- 460 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:33:10 ID:oTmSy/3y
- Bママがここに書いてたって、そんなことあり得ないと思うけど。
余計なこと言い出しの、先週末のことだから。
何か勘違いしてるんじゃないかな。
Aパパは別に気にしないで払ってくれてるだけだよ。
さすがに「Aパパのおごりだからランチセット」とか言う人は
周りから止められてたし、でもAパパは怒ってなかったし。
みんなうまく行ってるのに、一人で浮いたことする人にカチムカしたってだけの話。
- 461 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:52:47 ID:9rno14+u
- >>460
Bママ側ってのは、
保育園ママ達の集まりに父子家庭のパパが混ざってて、
「男性に奢らせればいいのに」と言ってるママ(Bママ)がいた
って書き込みが少し前にあったんだよ
ここのスレじゃないかもしれないけど
そのパパは奢ってないから別人だと思う
Bママはみんながたかってるんだと思ったんじゃないの?
Aパパが進んで払ってくれてるなら別にいいと思うよ
図々しくランチセットまで頼むママを止めてるって事だから
常識の範囲内みたいだし
でも
>お茶とケーキの出費くらい男性なら大したことないのに。
の一文はどうかと思った
- 462 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:07:02 ID:k8Yl5bb5
- だよなあ。
独身で賃金格差が大きいならともかく、一家庭からの出費と考えるとママだろうがパパだろうが関係ない。
- 463 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:28:25 ID:5drstmCN
- パパが奢ってくれるってのがすでに想像を絶する世界だわ。
私も負担になるのは嫌だから遠慮したいなあ。
- 464 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:32:03 ID:WHN8Rwlu
- みんな竿姉妹
- 465 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:34:11 ID:t7mMx5NG
- A家からの参加者が、パパでなくてママでも、おごってくれるんなら問題なしって、
みんな遠慮なく毎回ご馳走になるんだろうか? なれるなら、もう感覚自体が違うわ。
>みんなうまく行ってるのに
お金払わなくてお茶出来てうまうまなのにー、としか読めん。
Aパパの家庭環境が分からないんであれだけど、Aママが存在して、妊娠中だとか
小さい子が他にいるからという事情でAパパが参加しているだけなら、Aママは
困ってる状況なんでないの。完全にAパパのお小遣いから出てるお金ならともかく、
A家の交際費から出てるならたまらんだろうな。
- 466 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:46:01 ID:t7mMx5NG
- つか一つ思いついた。毎回お茶の時Aパパが奢ってくれてるってこと、奢られてる
立場のママさんたち、各々の旦那さんに話してるのかな。
それとももしかして、奢られるのが慣習化してるように、お返しの方も慣習化してる
のか? バザーのノルマを奢られてるママさんたちで分担してるとか、園の行事での
役を肩代わりしてるとか。それだったら分からなくもないんだけど。
- 467 :名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:58:02 ID:d3aakgY2
- セコケチスレだった。たしかに別人っぽいけど似たようなケースだね。
279 :名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 19:43:17 ID:SZw7sP+N
この前、幼稚園のママ友3人とパパ友(でいいのかな?シンパパです)1人、
計五人で運動会の打ち合わせしながら喫茶店でお茶を飲んでた。
普通に打ち合わせは終わり、会計は勿論割り勘。全員同じものを食べ、1人500円。
その時たまたま私は万券しか財布に入れてなくて、全員分を一気に会計した。
みんなから500円徴収して帰るとき、方向が一緒のママ友Aが驚きの発言。
「Bさんに奢らせれば良かったのに。(私)さんが払っちゃったからみんなお金出す羽目になったじゃない」
えっ!と思いながらも、「いや、旦那でも彼氏でもない人に、理由なく奢らせられないよ」
と軽く返した。
Aさんは、「Bさんも自分から払うって言い出さないのがイタいよね!だから嫁に逃げられんじゃない?」だと。
イタいのはお前だよ。このスイーツ(笑)が!と言いそうになるのをぐっと堪えて、
「うちはケーキくらい旦那がご馳走してくれるし〜」と言いながら逃げました。
しかしモヤっとする出来事でした。携帯からすみません。
- 468 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:36:30 ID:+XfUzU/O
- >>460
他の常識的なママはお返しなりしてるんじゃないの?
そこのパパの家庭状況が分からないけど、奢ってもらいっぱないしのママ達なんて考えられない。
ランチを頼もうとしたママを止めたりするぐらいだから、まともな人なら何かしらしてるはず。
それから、奢ってもらってあたりまえじゃないからね。
- 469 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:57:30 ID:hdg6u6ho
- 男性が払って当たり前って感覚私には理解できない。
空気読めないBさん側だわ
- 470 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:59:18 ID:Y1Tq/gSJ
- >>469
同意。性別だけじゃなくて経済的に豊かな方でも対等にお付き合いするつもりの人には奢らせたくない。
- 471 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:18:32 ID:SvRTBm61
- バブルの記憶が抜けない40代の集まりなのかねえ。
パパだろうがママだろうが、子が同じ園で同じ学年なら
立場は対等だから、おごってもらうなんて考えられない。
他のところで返してるなら別だけど。
- 472 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:24:13 ID:4YRKz8Qo
- >>468
お返しとかめんどくさいこと奢らせるような人たちがするわけないと思う。
そんな気をつかう羽目になるなら最初から割勘が数倍マシ。
Bママが超まとも。
- 473 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:57:05 ID:XgAlBhAD
- >>471
同じこと思った。
まだまだ自分たちは「オンナノコ」感覚なんだろうなーと。
パパ(笑)参加理由が分からないが、例え奢りたがりの似たもの通しだったとしても、
男性に奢ってもらって何がおかしい?という考えは、子供がいる立場として有り得ないわ。
- 474 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:04:14 ID:7isRo+zX
- おごって貰うのが慣習になってるから空気嫁とかよく言えたもんだ。
- 475 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:04:19 ID:SYOOTooK
- 最近はそんな人も少ないけど、細かいとこに気が回らなくて役員の仕事で役に立たないパパも中にはいるから
「いつもご迷惑かけてるからこのくらいさせて下さいよ〜」とかなんとかで始まったのかな。
それにしても奢られるほうもほうだけど、奢るほうもほうだよね。
なんか本当にバブル世代の生き残りの慣習みたいで気持ち悪い。
ランチはやめとくって、そのセコい線引きもどうかと思うし。
お茶くらいって思うなら自分で払えばいいのに。
自分は仲間うちでは経済的に恵まれてるほうで、じゃあ奢ってと言われればランチのひとつやふたつ奢ることもできるけど
理由もないのに友達に奢るなんて恥ずかしくて言えないよ。
- 476 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:58:56 ID:daggbVKj
- いつも行ってるうちのたまたま一度くらいならともかく慣習にさせてるのはどうなんでしょうね?いくら男性が出したがっても特別な関係じゃない以上お断りするのが筋な気がする。
その集まりにいたら私も空気読めない迷惑な人なんだなきっと。
- 477 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:17:21 ID:aG50grXR
- 私ならその集まりは行かない…
バブル世代なんだけどあの時代だからこそ
奢られたくなかったんだよね、ひどい拒否反応が残った。
- 478 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:27:19 ID:uvgKwbRt
- 逆男女差別。って感じ。空気読めなくて結構。
何の理由もなくてよそ様に一方的におごられる関係は気持ち悪い。
- 479 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:35:56 ID:8tzyYtzd
- 似たもの通し…
- 480 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:51:03 ID:x7UAoitG
- つ【同士】
- 481 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:11:07 ID:XgAlBhAD
- >>479
ハイハイ誤字ですよwサーセンでしたね
- 482 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:28:40 ID:lCB5fbSB
- 何かの機会に一回おごってもらうならともかくね…
慣習になってておかしいと思わない感覚がおかしいよ。
気持ちわるい。リアルチュプのすくつ(ty みたいな感じだ。
まっとうな神経もっていたらとても付き合えない
- 483 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:48:48 ID:RWJt4IF4
- ファミレスのケーキセットだとフリードリンク入れて500円くらい?
ま、その太っ腹パパさんが自営や経営者なら経費で落とせるだろうからって
他の奢られママさんたち甘んじているのかもしれないね。
ちょっと気になるのが、その奢られママさん達、もし自分たちの夫が同僚の
若い女子社員達数人によくケーキセットごちそうしているとしたら、、、
それを知ったときのリアクションを知りたいものだ。
- 484 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:58:02 ID:daggbVKj
- >>456さん、ぜひ回答してください。
その場合は旦那が払うのが当然よ!男だし、たかがファミレスのケーキセット程度だもん…ですよね?やっぱり。で、同僚の女性のうちの一人が遠慮でもしようものなら空気読めない人認定なんですよね、きっと。
- 485 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:37:03 ID:jSGT2Dx0
- つか釣られすぎw
- 486 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:54:40 ID:DMEqUQrl
- 生活全般板の「小さい子を持つ親のここが嫌い」スレとか
「子供が大嫌い」スレの人間が
ここに張り付いている件について。
- 487 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:57:42 ID:Y1Tq/gSJ
- 生活板ヘビー住人だけど、そのスレは見ないな。
- 488 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:14:19 ID:Xsihb/JG
- 昨日の>>456だけど、なんかからむ人が多いね。
カチムカ話に関係ないから書かなかったけど、Aパパがみんなにおごるのは理由があって始まったこと。
だから、みんなそれでいいって雰囲気だったのに、Bママが余計なことを言うから
「もうおごられるのはやめにしましょうよ」なんて言い出すママが出てきたの。
ほんと迷惑。
- 489 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:27:30 ID:fzKBE4Lz
- >>488
おごる理由って
どんな理由よ
- 490 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:28:36 ID:D4SICgGC
- >>488
そんなにお茶とケーキを奢ってほしいの?
そのくらい自分で払う余裕もないの??
奢る奢られるの関係は当人同士が納得してるみたいだからどうでもよくて傍観してたけど
>お茶とケーキの出費くらい男性なら大したことない
といい、あなたの発言にはびっくりだわ
- 491 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:29:25 ID:Kye10ipg
- >>488
たかりとしか思えない
- 492 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:33:43 ID:pi+fA8Uz
- Aパパに何か落ち度があったとしても
ケーキセットを人数分奢らせる発想が何とも恥ずかしい
- 493 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:36:08 ID:URs80edu
- ケーキセットを奢ってもらえなくなったことがそんなに迷惑なのかw
- 494 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:36:13 ID:DBErwGHn
- え?奢ってもらうのに理由があるのならば
その説明すればいいんでないかい?
すきでやってるAパパの奥さんも了承してる?
Bママが余計なことっていうなら先に説明すべき。
説明してたらBママはそのお茶会には参加しなかったと思う。
これとは関係ないけど父母会でCパパとDママができちゃってもめちゃってたなぁ
あの2つの家庭はどうなったかなぁ 思い出しちゃったよw
- 495 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:40:15 ID:Nd56YROL
- >>488
Bママがまとも。
- 496 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:41:19 ID:D4SICgGC
- >>494
>父母会でCパパとDママができちゃってもめちゃってた
ここを書ける範囲でkwsk
- 497 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:42:32 ID:hdg6u6ho
- >>488
カチムカに関係ないと言うけど理由があるなら教えて欲しいわ。Bさんがそれを知っていたかどうかも。
それによってBさんが空気嫁ないのかどうかの判断のもなるしそこを明確に書いてたらこんなに絡まれなかったと思いますが。
まあ理由があったとしても一度ではなく慣習化してる時点であんまり褒められた行為ではないけどね、奢られて当然態度。
- 498 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:45:37 ID:Xsihb/JG
- いろいろうるさい人がいるので、スレチだけど書かせてもらう。
AパパのところはA子(娘)一人。ママは去年、下の子妊娠中に亡くなった。
しばらくはA子はおばあちゃんに送られてきていたんだけど、先生を独り占めしたがったり
自分の気に入った子だけと遊びたがったり、泣いたりわめいたり、園で我儘放題。
おばあちゃんじゃ話にならないから、ボスママがAパパを呼び出してA子をちゃんと見るよう説得。
その時、「これまで迷惑かけたママたちにお茶でも御馳走して仲良くしてもらいなさい」とボスママがアドバイス。
それでいま一緒にお茶しているグループができたんだけど、その後も
パパだけじゃ行きとどかないところもあるし、ママ友の中にも入れないしってことで
私たちのグループのお茶会に入れてあげたっていうこと。
Bママは転勤で最近こっちに来た人で、グループのあるママが誘ったんだけどさ、
空気読めないっていうか、「去年のことでいつまでもおごられてるのもおかしくない」とか
「私はA子ちゃんに迷惑なんてかけられてないし、おごっていただかなくても」とか言い出して、
一部のママが「そろそろやめようってなかなか言えなくて」とか言い出すし
ボスママが怒っちゃって大変なの。
Bママだって気にらなければグループに入らなければいいんだし
AパパはママなしのA子のことをよろしくっていう意味でおごってるだから、放っておいてほしい。
- 499 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:46:28 ID:daggbVKj
- >>488
で?回答はくれないの?自分の旦那が理由ありとしつつ毎回友人とも呼べない知人に奢るとしたら?という質問に。
- 500 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:47:32 ID:Xsihb/JG
- >>499
全然事情が違うし、あなたに関係ないでしょ。
しつこいね、ヘンな人。
- 501 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:52:10 ID:rVINyV00
- >>498
なるほど、他人の不幸と弱みに付け込んで集っていたのを非難されて腹が立ったということですね。
- 502 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:52:35 ID:DBErwGHn
- アラヤダ そのAパパあたらしいママが欲しいんじゃないw
父母会を出会い系にしたいのかしら毎回奢ってれば誰かしら釣れるってニヤニヤしてるわ
きっと。>>500相手してあげなよーw
- 503 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:53:48 ID:D4SICgGC
- >>500
「去年のことでいつまでもおごられてるのもおかしくない?」
「私はA子ちゃんに迷惑なんてかけられてないし、おごっていただかなくても」
一部のママが「そろそろやめようってなかなか言えなくて」とか言い出す
全部正論じゃん
どんな理由かと思えば馬鹿馬鹿しい
>Bママだって気にらなければグループに入らなければいいんだし
も正論だと思うけど>>491も正論
あんた非常識というより貧乏くさい
- 504 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:54:18 ID:DBErwGHn
- >>496
父母会があるからって毎回ホテルで父母会してたらしい。
Cパパの奥さんとお友達だったけど心労でやせこけちゃってた
しばらく会ってないけど生きてるかな・・・・・・
- 505 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:56:57 ID:gfv7mlOu
- Aパパ、嫁&胎児は死ぬし娘はそれが原因で情緒不安定になっちゃうし
まわりのママさんからはタカラレルしかわいそう・・・。
- 506 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:57:31 ID:Kye10ipg
- >>498
Bママがいたってまとも
それに同意した人もまとも
・・・ところで、あなた達はAパパにいつまで
ご馳走して頂こうかと思っているの?
Aパパの立場上、嫌でも嫌なフリはできないでしょうし
「もうそろそろこうした付き合いは止めたいな、付き合いはよくても
いつまでもご馳走するのはやめたいな」と思ってもそんな風に上から目線で
「私達が面倒みてやってる」というオーラを振りかざされたら言いたくても
言えないだろうに・・・。
「好きでやってるんです」とAパパが言ったとしても、もしかしたら言わざるしかない
状況かもしれないな、言わせてしまっているのかな・・・とを考えたことはない?
やっぱりたかりとしか思えない
- 507 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:58:14 ID:hdg6u6ho
- 理由の説明ありがとう。そういうことでしたら(仲間内で納得済み)同じ考えの人だけでお茶すればいいだけのようですね。
Bさんはその内容を知った上ならお茶会を抜ければいいのですよね。私なら多分
抜けます。ボスママのアドバイス・・・正しいとは思えない。
- 508 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:59:15 ID:MlE6YhmP
- たかが500円かそこらのケーキさえ買えない>>498が可哀想だから、もうやめてあげようw
父子家庭にたかるくらいだから、>>498一家は1日1食くらいしかご飯にありつけないんだよ…(;ω;`)
- 509 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:59:41 ID:URs80edu
- ケーキ奢ってもらうためにグループのお茶会に入れてあげてるの?
ケーキ代払ってもらえなくなるのがそんなに嫌なの?
- 510 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:01:38 ID:Xsihb/JG
- タカリとか失礼な人だなと思うんだけど。
ファミレスのお茶とケーキだよ?
働いてる男性にとって些細な出費でしょ。
ランチセットのときだって、一部のママが止めたけど
Aパパは笑って「どうぞどうぞ」って言ったんだよ。
何回も言うけど、これでグループはうまくいってるの。
関係ない人が文句言うことないじゃない。
- 511 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:03:44 ID:Kye10ipg
- 関係ない人に文句言われたくないなら
最初からこんなとこに書かなきゃいいじゃない。
たかりの上に頭もおかしい人だ。
- 512 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:04:32 ID:Xsihb/JG
- だから、空気読めないBママにカチムカしたから書いたんだってば。
理由説明しろってうるさいから説明したら、いったい何なの?
- 513 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:05:11 ID:JXRNvI+v
- ぜひセコケチスレへ!
- 514 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:05:37 ID:8tOzuxG1
- >510
関係ない人じゃなくて、お茶会に入った人が「変だ」って言って、
同じグループからも同調する人がいたんでしょ?少なくとも全ての人が
男の人だからって毎回おごってもらうことを当然と思ってたわけじゃない、
てことじゃない。なんでそんなに必死なの?意見の合わない人はほっといて、
同調するもの同士でお茶会続ければいいんじゃない?Aパパもほんとに
快くおごり続けてるのか疑問だけど。
- 515 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:06:26 ID:fzKBE4Lz
- たかがケーキセット
されどケーキセット
そのパパはいったい何人分払ってるの?
- 516 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:07:25 ID:D4SICgGC
- >>510
文句なんか言ってないよ
馬鹿にしてるの
理由や経緯はどうあれ、自分達が人にたかってるっていう自覚はある?
自覚があってやってるなら別にいいけど
- 517 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:08:00 ID:DBErwGHn
- 些細な出費ってどこまで上から目線だ
たかがお茶とケーキでも500円×人数×日数=Aパパの娘よろしく って値段
繋がるかなぁ
グループグループって 父母会って奥深いなぁ
- 518 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:08:29 ID:uvgKwbRt
- Xsihb/JGにカチムカさせられるスレだな。こりゃ。
いいんじゃない?それで回ってるって言うなら。
ただ、世間様からすればXsihb/JGたちは人の不幸につけこんで
いつまでも集ってるダニみたいな人と見られるんだよというだけだ。
- 519 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:09:01 ID:HGdg66jG
- ID:Xsihb/JG
もう、出てくるな!
オソロシイ女だ。
- 520 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:10:01 ID:hdg6u6ho
- うん、だから空気読めないBさんにお茶会抜けてもらえばいいじゃない。
何なの?ってあなたのカチムカに同意できない・・ってことをみんなは書いただけ。気にしなきゃいいわ。
中にはBは空気よめないよね〜?と思ってくれてる人もいるかもだし。たまたまカキコがないだけで。
- 521 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:10:02 ID:URs80edu
- なんか小学生グループが
タカリ行為と引き換えに格下の子を仲間に入れてやってるのを
「こんなのおかしいよ」と言った子がいて
「チッ、こっちはあいつからおごってもらえるから遊んでやってるだけだし
あいつは仲間に入れてもらえて喜んでんだから
お互い利害は一致してるんだからいいんだよ。余計なこと言うなよ」
とわめいてるような印象です。
- 522 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:10:35 ID:D4SICgGC
- >>510
Aパパが快くご馳走してくれるって必死になってるけど、
自分の娘の幼稚園生活がかかってるんだもん
嫌だと言えるわけないじゃん
本当は人の弱みにつけ込んでるって薄々わかってるんでしょ?
- 523 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:12:13 ID:DBErwGHn
- おそろしいわぁ
ってかAパパが奢ってるお金 Aパパの奥さんが亡くなって
おりた保険のお金だったりしてw
お茶会してる様子から見てお仕事してなさそうだし。
- 524 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:13:15 ID:nncEyxUm
- ID:Xsihb/JG
は、タカリ屋。
- 525 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:13:32 ID:Xsihb/JG
- 人のことタカリとか何とか言っておいて、>>523みたいな卑しいこと書く奴はいいわけ?
- 526 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:14:07 ID:URs80edu
- 本当に一つだけ聞いてみたい
「Aパパが自分たちのケーキセット代を負担してくれなくなった場合
なにがそんなに嫌なんですか?」
- 527 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:15:32 ID:Xsihb/JG
- Aママが亡くなった時に、>>523みたいなこと言い出したママがいたよ。
「奥さんの保険金で贅沢できるわね」ってさ。
人間として恥ずかしくないのかしらと思うけど。
- 528 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:16:39 ID:Xsihb/JG
- >>526
別に嫌じゃないけど?
いまグループがうまく行ってるのに、余計なこといって
空気乱す人がいたらカチムカしない?
最初から、Bママにカチムカって書いてるじゃない。
- 529 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:18:33 ID:fuqH31wz
- >>510
>ファミレスのお茶とケーキだよ?
>働いてる男性にとって些細な出費でしょ。
あんたの頭の中は、ひどいな。
タカリ屋だよね。
- 530 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:19:51 ID:DBErwGHn
- 毎回いい顔して奢ってくれるから奢ってもらうのは人間として恥ずかしくないんだw
- 531 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:20:41 ID:URs80edu
- >>528
それなら別に「余計なこと言って!」と立腹して事を荒立てなくても
「じゃあこれからは奢りはナシで」ということにすればいいじゃん。
それで万事うまくいくしサッパリしていいよ。
なんで「奢りをこれからも継続する方向で」しか考えられないの?
- 532 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:21:49 ID:Kye10ipg
- >>527
「人間として恥ずかしくないのかしら」
恐らくここのスレの大部分は
「ID:Xsihb/JG、まかり間違ってもたかり常習者のあんたが言うな」って思ってるよ
で、あなた達はいつまでご馳走になんろうと思ってるわけ?
Aパパが「もう勘弁してください」って言うまで?
「喜んでやってる」とAパパが言ったとしても、状況下からみて
自分達がそう言わせているかもしれない・・・とチラっとでも思わないの?
逆に、ご馳走してもらえなかったら、Aパパの子供なんか
どうなってもいいって感じなの?
- 533 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:22:37 ID:MlE6YhmP
- Xsihb/JGってよく結婚出来たね…。
旦那と子供も頭おかしい人なの?
こんなのに育てられたら、子供は加藤みたいなのになりそう。
- 534 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:22:55 ID:t/Ql1lWm
- 奥さん亡くしたばかりで、男親で娘とどう向かえばいいか悩んでいる
これ以上ないくらい辛い状況の人に、喜んで奢ってもらうなんて人でなし。
「奥さんの保険金」というセリフが卑しいというのなら、
それにヨダレ垂らして集っているのは卑しい以下のうんこ
- 535 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:24:21 ID:XgAlBhAD
- >>521が正解だと思う。
ほんと下品な集まりだなw
奢り続けないとパパさんの子が虐められるのだろうか?
ボスママとやらに。
- 536 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:26:12 ID:URs80edu
- Aパパも、確かに子供に目が行き届かず迷惑かけた部分もあるんだろうけど
タチの悪いボスママとその取り巻きに取り込まれちゃったもんだ・・・同情する。
「子供のために卒園するまでの辛抱と割り切ろう」と諦めてるんだろうね。
んで更にそこにつけこむボスママとその取り巻き、と。
- 537 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:29:46 ID:Xsihb/JG
- 卑しい妄想で絡むのはいい加減にして。
保育園幼稚園の子供なんてママ同士付き合いのない家に遊びに行ったり来たりしないでしょ。
A子はおばあちゃんが連れていたけどおばあちゃんはママ友付き合いできないだろうし、
事実、Aママが亡くなってから我儘になってみんなに避けられてたの。
それをボスママがとりなして、おばあちゃん連れでも家に入れてあげたり
Aパパが一緒でも輪に入れてあげたりしたんだよ。
それをタカリタカリって、知りもしない癖に適当なこと言って他人を不愉快にさせる奴の子供方が
よっぽどキチガイの人殺しになるだろうと思うよ。
- 538 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:30:03 ID:ZyPcKPI0
- 独身じゃなくシンパパなんだよね?
親が一人だったら仕事も育児も大変だと思うよ。
子供の為に無理に時間を作ってお茶会に参加してるのかもしれない。
お世話になってご馳走しても『当たり前〜』なんて人、私の周囲にはいない。
- 539 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:31:52 ID:xegdgRyV
- どう考えても
ID:Xsihb/JG
の考え方は変だよ。
奢ってもらって当たり前、って考えるのは、変。
- 540 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:32:06 ID:t/Ql1lWm
- Aパパが奢るのも1回きりならお詫びの形としてあると思う
だがそれに乗じて、日常的に奢られるなんてAパパの足元見ているとしか思えない
私たちのグループに入れて あ げ て 、且つ子供たちも上手くやるように言っておくわ
その代わり毎回お茶奢ってよね。それがギブ&テイクでいい関係よね♪と、弱っている人に集るのか
ハエみたい。
- 541 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:32:32 ID:uvgKwbRt
- あー、ところで、そのAママさんとは、当然、生前の付き合いはあったんだよね?
まさか、そんな深い付き合いでもなかったのに死んでから「仲間に入れてやるから」って
集ってるんじゃないよね?
ま、付き合いがあったとしても、弱みに付け込んで金品を引き換えに面倒見てやる嫌な奴という
結果になるんだけど。
Aパパもそんなめんどくさい付き合いしなきゃならないなら、保育園に転園すればいいのに
気の毒だ。
- 542 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:32:33 ID:D4SICgGC
- >>537
そのパパがお茶を奢ってくれないと仲には入れてあげないの?
それって卑しい行為だとは思えない?
- 543 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:34:38 ID:Xsihb/JG
- ここはカチムカスレでしょ。
これ以上根掘り葉ほり聞きたがる奴に答える義務はないから。
しつこい人たちいい加減にして。
- 544 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:35:14 ID:DBErwGHn
- タカリが気に食わなかったんなら奢ってもらうことやめたら?
もう奢ってもらわなきゃ付き合いできないんでしょ?
ボスママとかの名詞も使わなきゃいいのに。リーダー格の人・・・・これも違うかww
とにかく下僕はボスママの意見から一歩ひいて考えてみなよ
- 545 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:35:42 ID:MlE6YhmP
- >おばあちゃんはママ友付き合いできないだろうし
なんでママ友付き合いしなきゃいけないの?
私がわかってないだけ?
Xsihb/JGのファビョりっぷりを見て『実はXsihb/JGの子供がA子を虐めてるんではないか』と思えてきた。
- 546 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:36:07 ID:hdg6u6ho
- Bさんにカチムカと言うことも男性だから払って当然!とは思ってないのはわかりました。
でも迷惑こうむったら侘びの奢りは当たり前!なんですね。
でも幼稚園児なんてお互いに迷惑かけあってないかな?先生独占したがりやわがまま放題なんて普通にあるでしょ?個性にもよるけど。
ましてやママを亡くしたばかりの子供が情緒不安定になるのは当然では?だからって周りが同情して甘やかせとは言わないけどある程度の迷惑も目をつぶるくらいの気持ちは持ってあげたい。
それでもパパさんがママ友仲間に気を遣ってお茶ごちそう・・・も流れからわからなくはない。子供が大切だから周囲といい関係築きたいだろうし。
でもやはり1,2回が限度では?あとは普通に割り勘でいい気がする。
お茶会に入れてあげてるってうえ目線なのも気になったのかな。
- 547 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:36:43 ID:t/Ql1lWm
- >>543
同意のレスが1件も無いことについてはどう思うよ?
ひょっとして自分の考えは非常識なのか?と少しでも思いませんか?
- 548 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:39:08 ID:XgAlBhAD
- ボスママボスママ言うなら奢ってもらうのはボスママだけでいいのでは。
なんでシタッパのあんたらまでご馳走になってんのよw
ボスママがもうあのパパさんも子供もほっとこうっつったらほっとくんでしょ?
その程度の関係なのになんでそこまで図々しくなれんの。
- 549 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:40:35 ID:HaugnzNP
- うわー品性下劣。
他人にたかって平気というか奢らせてやってると思ってるあたり最悪。
こんな親をもって子供もかわいそうだ。
親を選べないってのは本当にかわいそう。
- 550 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:43:06 ID:Y1Tq/gSJ
- 吐きそう・・・
- 551 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:43:59 ID:duJ3iFI4
- ID:Xsihb/JGの周りには冷たい人しかいないんだな。
常識もないしな。
子を持つ親なら大好きなママがなくなったら、どんな心境になるかなんて
考えもしないんだろうね。
全てをフォローしろとは言えないが、もっとA子ちゃんに優しくできなかったんだろうか。
我侭だって寂しさからきていたんだろうし。
パパを諭したまではよかったけど奢らせるのは当たり前という上から目線がおかしいよ。
常識があるのならば、ママがいなくてもおばあさんがいるのだから普通に付き合うもんじゃないの?
連絡取れるんでしょ。
それに奢ってもらっているから上手くいっている関係なの?
そんな酷いママ達しかいない園なんて行かせたくないわ。
- 552 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:44:33 ID:Kye10ipg
- >>543
都合の悪い質問は全部スルーなんだねw
別に答えても答えなくても、あなたのことは
たかり常習者と「世の中にはID:Xsihb/JGのように
人の弱みにつけこむ卑しい人間もいるもんだ」と
みんなの頭の中にインプットされたよ
仮に壮大な釣りだとしても、心が貧しく卑しい人間の釣りは
余計に卑しさを際立たせるだけだし最低だよ
自分と違う意見を聞きたくなければ、最初から2ちゃんや
このスレにこなければいい。
今は落ちてるけど「レス禁止吐き出しスレ」を自分で立てて書けばいい。
誰も呼んじゃいないんだし、出てきたら色々言われるのはハナから判ってるだろうに
何故また今日のこのこと出てくるか・・・。
「しつこい人たちいい加減にして」、きっとAパパが言いたい言葉だよ。
- 553 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:45:24 ID:ZoFg1oPd
- 釣りかキチガイかのどっちかなんだろうから、もうみんなかまうなってw
- 554 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:46:01 ID:t/Ql1lWm
- 大体、些細な出費と思うんなら自分で出せばいいのに
ここまで固執する不思議ー!
- 555 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:46:09 ID:Use0lzO4
- >ここはカチムカスレでしょ。
カチムカセスレではないとオモー
Xsihb/JGは釣りでつか?(・∀・)
- 556 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:46:58 ID:HaugnzNP
- つまりは、ヤクザのみかじめ料ということなんですね。
よくわかりました。
- 557 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:49:01 ID:MlE6YhmP
- >>555
カチムカセ和んだw
たった500円のケーキすら買えないXsihb/JGが可哀想だ…。
東北まで来れるなら、500円 く ら い 奢って あ げ て も いいよ。
- 558 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:49:40 ID:DBErwGHn
- なんか泣けてきた。
自分が先に死んで幼稚園児と旦那を上からみてたら幼稚園の父母の方々が
優しく接してくれてるけど結果的に毎回奢らされてるじゃーーん!! カチムカーーー!!
みたいな妄想しちゃった。
- 559 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:53:29 ID:SYOOTooK
- 毎回奢られるのわかってたら
かえって「お茶行こう!」とか言いづらくならないのかなー。
理由とか実情とか文章だけでは伝わらない部分もあるんだろうけど
でもやっぱり品性が卑しいと思う。
- 560 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:55:42 ID:Kye10ipg
- >>558
うん、判る。
自分の子供と旦那がID:Xsihb/JGのような卑しいたかり魔達から
「面倒みてあげてるんだから」とばかりの上から目線で接しられ
いいように馬鹿にされるのを見たら、カチムカきて成仏したくてもできない。
長生きしよう。
- 561 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:56:54 ID:jSGT2Dx0
- 卑しいXsihb/JGはどこに行ったんだ。
たかりに行ったのか?
- 562 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:58:00 ID:Use0lzO4
- 〉561 ワロタwww
- 563 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:58:21 ID:+eveJHWm
- 奢られてうまくいってるグループ・・・
ワリカンだとうまくいかないグループなの?w
なんだそれw
- 564 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:02:46 ID:DBErwGHn
- >>543に書かれてるとおり答える義務はなくなったらしい
- 565 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:11:46 ID:duJ3iFI4
- ID:Xsihb/JGがもっとレスしていたらあっち送りできたかもなw
しかしボスママも糞だな。
- 566 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:18:22 ID:hJyUSolx
- また底辺共が必死に相手してるよw
- 567 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:38:31 ID:cGkIqMiN
- ID:Xsihb/JGとそのお仲間は、自分達の行為を自分の夫に胸張って言えるんだろうか?
自分がAママの立場になったら… 自分の夫や子供がAパパやA子の立場になったら…
なんて想像力もないの?
愚かなことって恥ずかしいことなんだね。
- 568 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:51:05 ID:bk5wAFxR
- 貧乏なのは財布と頭の中身だけでいいじゃん。
どうも恐らくかなり学歴低そうな馬鹿っぽいんだけどさ。
人間性まで大貧民かよ。
人間性と学校のお勉強は違うってことも分からんようだね。
- 569 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:51:47 ID:pi+fA8Uz
- タカリ人気に嫉妬
- 570 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:54:07 ID:Xsihb/JG
- あまりの釣れっぷりに大笑い。
スレ違いでも、気に入らないことがあれば必死に叩く。
こういうイジメ体質のママたちって、子供も馬鹿なんだろうなあ。
>>568とか、鼻息荒杉。低能は必死だねえwww
- 571 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:54:52 ID:lOhOfoAq
- A子パパも辛いだろうな。
妻とお腹の子を亡くし、娘は情緒不安定になって孤立して。
ボスママたちにお茶を奢ることで娘が楽しく幼稚園に行けるようになるなら・・・と頑張ってるんだろう。
パパ一人で子供つながりのママ友となんて、たとえ割り勘でお茶したって楽しいわけないじゃん。
お茶を奢らなくなったら意地の悪いママたちに娘がハブにされるのが目に見えてるし。
- 572 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:56:31 ID:Xsihb/JG
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「A子パパも辛いだろうな」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 573 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:56:55 ID:bk5wAFxR
- >>570
コンプをずばりと刺しちゃってごめんねえwww
- 574 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:57:50 ID:Xsihb/JG
- >>573
ああ、あなた低学歴なんだ。かわいそうに。
- 575 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:58:45 ID:Xsihb/JG
- 大変楽しゅうございましたw
- 576 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:59:11 ID:t/Ql1lWm
- >>572
はい後釣り来ましたーwwwwwwwww
釣りなら先から縦読みかなんかで仕込んでおかないと、
顔真っ赤にしての後釣り宣言と区別つかないよ
- 577 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:00:08 ID:huNMvvwX
- 糞みたいなボスママにひっついておこぼれ貰ってんの自慢して、
みんなに叩かれたら後釣りとはとんだ風流だね>ID:Xsihb/JG
- 578 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:00:27 ID:pi+fA8Uz
- 釣りでいいんだよね、実話じゃないよね
いや、ボスママやコバンザメの中にねらーがいたら
仲間割れ必至でしょー し ん ぱ い
- 579 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:00:35 ID:bk5wAFxR
- 低学歴の人ってそのことに触れられると逆上するから分かりやすいよねー。
- 580 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:00:41 ID:auMTJcyy
- 以下、負け惜しみの罵り合いが100レス続きます。
- 581 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:01:45 ID:6kwlLGrA
- >>579
あんたのこと?
つか見苦しいよ。
もともと学歴話なんて何の関係もないのにさ。
- 582 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:02:15 ID:6kwlLGrA
- 相手してる人たちも、もともとすれ違いなんだからいい加減にしなよ。
- 583 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:02:22 ID:bk5wAFxR
- 高卒乙!www
- 584 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:05:00 ID:+eveJHWm
- 釣りなんだね、ほんとによかったよ。
よかった、よかった。
- 585 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:05:05 ID:qAZhS4j7
- タカリ釣り師 ID:Xsihb/JG の次は、
高卒低学歴コンプの ID:bk5wAFxR が暴れます。
ご期待下さいw
- 586 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:14:52 ID:wNGDBnF1
- >>583
ねえ、何か嫌なことあった?
カチムカしたことがあった?
荒らしていないで、ここで吐き出しなよ。
そのためのスレなんだから。
あなた以外荒らす人はいないから安心して。
- 587 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:16:23 ID:o46RhKKZ
- スレチだと思うけど素朴な疑問…
子の友人関係って親が管理するもの(できるもの)なの??
親があの子と仲良くしろ(するな)と言えば、子って忠実に従うんだろうか?
親同士のケーキセット奢る/奢らないで子は友人関係の築き方変わっていくのかな?
わたしは子ども同士って完全にフィーリングだと思ってるから、Aパパが無駄なこと続けてるように思った。
結局誰も子の視点に立って考えられてないような…
- 588 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:27:30 ID:RWJt4IF4
- タカリという言葉を削除して考えてみよう。
第三者から見ればAパパにも非があると思う。
大の男が卑屈になっている姿なんて想像しただけで情けないよ、普通。
Aパパも早く周囲を懐柔するより子供の根本的な問題を解決する事が大切と気づいたほうがいいし、
ID:Xsihb/JGも自分がよその家庭の問題に振回されてケーキセットでごまかされていると
いう事実に気づいた方がいいと思う。
それこそお互いの子供によくない。保育園も幼稚園も幼児が子供なりの社会性を
学ぶ場であってAパパの子供は自分が孤立するのはなぜかを気づく機会をケーキセットで失い、
ID:Xsihb/JGのお子さんは嫌な子とはつき合いたくないという当然の権利を母親から
取り上げられているのだから。
ま、こんな交友関係の維持って本当に我が子のためになるんだろうかって親の本来の気持にもどって
考えてみればいい。
これから小学校に入れば親の目がとどかなくなるし、このお茶会問題が
子供の今後に影響したらと思うことはない?。
521の指摘じゃないけど今度はAパパの子供が必死に物品で懐柔しようとなって
ID:Xsihb/JGの子供が貰うのを当たり前と受け止める様になったら、、、、。
AパパもID:Xsihb/JGも、親が卑屈な姿を見せるのは本当にやめたほうがいい。
子供達も鋭い感性でとっくにこの異様な関係を察知していると思う。
- 589 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:29:09 ID:RWJt4IF4
- タカリという言葉を削除して考えてみよう。
第三者から見ればAパパにも非があると思う。
大の男が卑屈になっている姿なんて想像しただけで情けないよ、普通。
Aパパも早く周囲を懐柔するより子供の根本的な問題を解決する事が大切と気づいたほうがいいし、
ID:Xsihb/JGも自分がよその家庭の問題に振回されてケーキセットでごまかされていると
いう事実に気づいた方がいいと思う。
それこそお互いの子供によくない。保育園も幼稚園も幼児が子供なりの社会性を
学ぶ場であってAパパの子供は自分が孤立するのはなぜかを気づく機会をケーキセットで失い、
ID:Xsihb/JGのお子さんは嫌な子とはつき合いたくないという当然の権利を母親から
取り上げられているのだから。
ま、こんな交友関係の維持って本当に我が子のためになるんだろうかって親の本来の気持にもどって
考えてみればいい。
これから小学校に入れば親の目がとどかなくなるし、このお茶会問題が
子供の今後に影響したらと思うことはない?。
521の指摘じゃないけど今度はAパパの子供が必死に物品で懐柔しようとなって
ID:Xsihb/JGの子供が貰うのを当たり前と受け止める様になったら、、、、。
AパパもID:Xsihb/JGも、親が卑屈な姿を見せるのは本当にやめたほうがいい。
子供達も鋭い感性でとっくにこの異様な関係を察知していると思う。
- 590 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:30:16 ID:RWJt4IF4
- タカリという言葉を削除して考えてみよう。
第三者から見ればAパパにも非があると思う。
大の男が卑屈になっている姿なんて想像しただけで情けないよ、普通。
Aパパも早く周囲を懐柔するより子供の根本的な問題を解決する事が大切と気づいたほうがいいし、
ID:Xsihb/JGも自分がよその家庭の問題に振回されてケーキセットでごまかされていると
いう事実に気づいた方がいいと思う。
それこそお互いの子供によくない。保育園も幼稚園も幼児が子供なりの社会性を
学ぶ場であってAパパの子供は自分が孤立するのはなぜかを気づく機会をケーキセットで失い、
ID:Xsihb/JGのお子さんは嫌な子とはつき合いたくないという当然の権利を母親から
取り上げられているのだから。
ま、こんな交友関係の維持って本当に我が子のためになるんだろうかって親の本来の気持にもどって
考えてみればいい。
これから小学校に入れば親の目がとどかなくなるし、このお茶会問題が
子供の今後に影響したらと思うことはない?。
521の指摘じゃないけど今度はAパパの子供が必死に物品で懐柔しようとなって
ID:Xsihb/JGの子供が貰うのを当たり前と受け止める様になったら、、、、。
AパパもID:Xsihb/JGも、親が卑屈な姿を見せるのは本当にやめたほうがいい。
子供達も鋭い感性でとっくにこの異様な関係を察知していると思う。
- 591 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:37:24 ID:RumwjjJj
- 叩かれてる最中に「釣りじゃないの?」というレスを見つける
↓
これだ!ピコーン!(AAry
↓
「あまりの釣れっぷりに大笑い。
スレ違いでも、気に入らないことがあれば必死に叩く。
こういうイジメ体質のママたちって、子供も馬鹿なんだろうなあ。
>>568とか、鼻息荒杉。低能は必死だねえwww」
こういう図式が目に浮かんだw
今ID:Xsihb/JGは涙目になりながら、自分を叩いたヤツを「バカが釣れた!」
と思い込もうとしているんだろうねー。
- 592 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:39:38 ID:Use0lzO4
- >>Xsihb/JG
m9( ´,_ゝ`)プッ
- 593 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:41:00 ID:CsvH/vIG
- 友達の高卒夫婦は自営でうまく行ってるからかなり金持ちで太っ腹で、凄く人の気持ちを理解しながら立ち回る夫婦だよ。
学歴コンプなのかしらないけど一括りにしないでほしいわ。
しかし、自分が辛い目に遭うのも嫌だけど、家族が辛い思いしてるのに何も出来ないのはもっと嫌だね…
前にもあったけど長生きしなきゃと思ったよ。
- 594 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:41:27 ID:RWJt4IF4
- AパパもそうだがID:Xsihb/JGも気づいていないだろうけど卑屈になっているよ。
そんな問題行動のある子などID:Xsihb/JGの子供は本当は遊びたくないんじゃないの?
ケーキセットで迷惑行為がナアナアにされている訳でしょ。
- 595 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:45:44 ID:SYOOTooK
- まあ、A子の心の荒みを癒して
実の子のように、いやそれ以上に慈しんで
母親のように時には厳しく時には優しく接し
そうしてグループママ達のおかげでA子が天使のような愛らしい子供に変わってきたのなら
多少奢ってもらってもかまわないだろうけどね。
100lありえないだろ。
- 596 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:47:34 ID:Zc4M5i3F
- Xsihb/JGのおかげでタカリの心理が分かった
Xsihb/JGには厚顔無恥という称号を進呈するよ
- 597 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:00:25 ID:31H7J9oE
- 睾丸に鞭
- 598 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:02:10 ID:YLk5WHWC
- d切り御免。
息子@6ヶ月はアトピーと食物アレルギーがあって病院にかかってる。
離乳食のことで悩んでたら、かかりつけ医が自治体でやってる栄養相談を紹介してくれたんだけど・・・
少なくとも8ヶ月まで母乳だけでやっていきたい、って言ってるのに
「離乳食は5ヶ月から開始するもの。もう1ヶ月遅れてるからすぐ始めて」
「米アレルギーらしいけど少しずつ慣らしていけ」
とか抜かしやがる。
あまりにも勉強不足でカチムカというよりガックリだわ。
「経過を見たいからまた来てくれ」と言ってたけど、もう行かねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
- 599 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:19:03 ID:8rZi/ftf
- >>598
これも釣り?
- 600 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:23:51 ID:daggbVKj
- なぜ?
今は離乳食開始時期はかなり遅くてもいいはずだよね。
相談したかったのに決めつけられてカチムカしたって話しじゃないの?
- 601 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:25:28 ID:jzRYGpU3
- >>599
なんで?
- 602 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:26:24 ID:l+Pd7kVO
- 慣らしてなんてどこのトメだよ
- 603 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:27:08 ID:cGkIqMiN
- 医者>自治体栄養相談(アレ知識) だから、
医者が自治体での栄養相談を勧めるのが???ってことじゃない?
>598
医者も変えた方がいいんじゃない?
- 604 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:28:06 ID:8HzBO3Jp
- >>600
遅いのはいくら遅くてもいいんだっけ?
医者の指示で遅らせるならともかく、独断なら良し悪しでは?
- 605 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:29:28 ID:pi+fA8Uz
- 自治体の栄養相談ってどこも急ぎるもんなのか
5,6ヶ月児対象って時に行ったんですが
納豆だの鳥のささ身だの出されて「試食させてみて」
いやいや!うちの子まだ、つぶしがゆですが
- 606 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:29:45 ID:dbM+NOWJ
- >>598
食物アレルギーって慣らせば治るもんなの?
なわけないよね。。その医者どんなヤブ?
- 607 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:34:42 ID:l+Pd7kVO
- あ、紹介してくれた医者に顛末を話してみるのは?
- 608 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:39:30 ID:RWJt4IF4
- Aパパも537も知らず知らずのうちに卑屈になっている事に早く気付いた方がいいね。
最初はいい恰好しいのパパさんとちゃっかりママさん達の
お話と思っていたが、
Aパパ、大の男が卑屈になるなんて情けないし、537も園で我が子が被っている
迷惑をケーキセットでナアナアにさせられているわけで。
根本的な問題が解決されていないよ。
父親はどう娘に向き合ってやれば娘が荒れずにすむのかを考えるのを放棄しているし、
その娘はどうして自分が孤立するのか気付く機会を奪われている。
537のお子さんも本当は性格が嫌なAパパの娘とは遊びたくないのかもしれないのに
ケーキセットに拒絶する権利を奪われているわけでしょ。
「仕方なくつき合ってあげている」なんてお互いの子供の為にも良くないと思うけど。
- 609 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:59:53 ID:w9WIKV3S
- 子供のアレルギーはほんの少しずつ食べさせて慣れさせるものじゃないの?
慣れさせるという言い方が気になるんだと思うけど、ほんの少しずつ食べさせて減感作療法で
アレルギーを弱めていく。米アレだからって一生米食べれないとおもってるの?
大人はもう成長しきっちゃってるからあまり減感作は効果がない。
- 610 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:17:35 ID:Y1Tq/gSJ
- >>609
無知は時として罪・・・
- 611 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:23:53 ID:896PJmob
- >>609
ググったけど食物アレルギーの減感作は難しいらしい
素人が出来る事じゃなさそう
- 612 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:25:15 ID:zpS83M4V
- 減感作療法ってのもあるよね。
ただ匙加減が難しいというか、それをやっても大丈夫そうな子と、そうじゃない子と
見極めができる医者に掛からないとリスクが高いというか…
- 613 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:29:23 ID:zpS83M4V
- ただ、うちの子もそうだったんだけど、本当に軽度のアレルギーの場合、母の勘の
減感作療法っぽいやり方で、結構治っちゃったりすることもあると思う。
減感作療法ゆえなのか、単に成長と共に治ったのか微妙ではあるけども。
うちの子の卵アレルギーは治った。
でも他人にはそうそうお勧めできない。
- 614 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:35:08 ID:896PJmob
- 母の勘
これはわかる。
でも他人には勧められないってのもわかる。
万が一の時に頼れるような
アレルギーに精通した医師とか信頼できる病院があって
初めて出来る希ガス。
うちの子は生後7ヶ月くらいでアトピー発症したけど
庭のドクダミ摘んで煎じて塗り続けたら、収まった。
その後、飲ませようとしたけどこれは挫折。
でも初期にやったからか、元々なのかわからないけど
極々軽微なアトピーで済んだようだ。
だから赤ちゃんの内に〜と言うのも解らないでもないが
難しいよね。
- 615 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:45:19 ID:jXUKxgDt
- >598
米アレルギーでも食べられる「ゆきひかり」ってのがあるから、ぜひ試してみてー。
全員が全員OKな訳じゃないみたいなんだけど、私の周りの子は3人OKだったよ。
- 616 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:13:23 ID:8tOzuxG1
- >614
それはアトピーじゃなくて乳児湿疹だったんじゃない?
ほんとにアトピーだったら、そんなに簡単に治まらないと思うけど。
- 617 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:34:45 ID:RO0wHp2y
- いや、要はアトピー体質でも肌に出るかどうかは別だから。
私乳児の頃医師にアトピーと太鼓判押されたけど症状は出なかった。
うちの子も0歳児の頃は通りすがりのアトピーの人に
「この子アトピーね・・かわいそうね」といきなり声かけられるほどひどかったけど、何もしなくても1歳には症状でなくなったよ。
たまに耳切れしたり、体質は相変わらずだけどね。
- 618 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:43:35 ID:Y1Tq/gSJ
- 専門家でない人が無責任に語る内容ではないと思う。
- 619 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:43:43 ID:F8mQH2Tp
- 良くなったと言っても、
たまたまタイミングが合っただけかもしれないし、
その療法が本当に効いたのかもしれないし、難しい
- 620 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:49:07 ID:YLk5WHWC
- >>598です。いっぱいレスが・・・
どうして釣りなんて言われるのかわかりませんが、きっと説明不足ですね。
趣旨は>>600さんのでFAです。
医師はアレルギー科医なんですが、離乳食のことで細かいことが知りたければ、
こういう相談があるよと紹介してくれました。
でも電話予約をしたときすでに反応が悪く、
「じゃあおいでになるときまでに勉強しておきますね〜」と。
帰りにさりげなく聞いてみたら、自治体の仕事についたのは今年からで、
それまでは老人保養施設でお勤めだったそうです。
糖尿はお手の物だけど、アレルギー、しかも乳児は初めてですとorz
「オボムコイド」(耐熱性卵蛋白)を知らなかったりしてなんだかもうアレでした。
>>607さんの言うとおり、次に会ったときに顛末を話してみます。
米アレルギーなんですが、けっこうクラスが高いので、減感作もどうしたらいいのか悩んでいます。
母体を通じているぶんにはまだ平気だけど、子供に直接食べさせるのはかなり怖くて。
今は私が>>615さんの「ゆきひかり」を食べていますが、パンがゆあたりで慣れてからこれをあげてみます。
ってそういう話を栄養士さんとしたかったのに!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
思いがけず体験談も聞けて良かったです。ありがとうございました。
長々失礼しました。
- 621 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:54:22 ID:8tOzuxG1
- >620
アレルギー科の医者は離乳食の知識がない。栄養士はアレルギーの知識が
ないってことで翻弄された感じですね。乙でした。しかし今時、
アレルギーの最低限の知識がなくて、栄養士が勤まるモンなんですかね?
- 622 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:02:38 ID:FX2AIWal
- いや〜減感作って言っても、医師に指示あおぎながらの方がいいんじゃない?
一番厳格なオープンテスト(除去食の解除)は入院して
医師の監督下でやるんだよ。
単純に卵の減感作も、いきなり卵ボーロ食べさせて
アナフィラキシーになるケースもあるんだしさ。
親と医師が話し合って、何をどのくらい…から始めた方がいいと思う。
一番危険なのは、おばあちゃんあたりが「ちょっとずつなら平気よ〜」って
いきなり食べさせちゃうことだよね。
- 623 :名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:52:36 ID:qpZl1qC+
- そうそう、素人判断で勝手なことしたら、重い子なら命に関わるから。
重度の食アレ持ちを知っていながら食べさせようとするなんて傷害とか殺人未遂かと思う。
減感作なんて素人がするもんじゃないよ。
アナフィラキシーショック起こす可能性もあるし。
無責任に「大丈夫」なんて言える人、本当に怖い。
- 624 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 02:03:12 ID:sUzlISU9
- 6ヶ月の今、5ヶ月から始めるものだから一ヶ月遅れてるって
その発言そのものが不勉強だよね。
離乳食開始の時期 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156310282/
- 625 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 02:39:37 ID:0gy7z5eK
- >620
保健師と同様に栄養士にも気をつけろ!っていうことだね。
栄養士も保健師と同様に資格の期限や更新なんかはないからね。
自治体はそういう場所を設けて、有資格者=栄養士を配置すればオケって
考え方なんだろうけど、アレルギーって生死にかかわることなんだから、
そういう窓口にはちゃんと使える人を配置してほしいよね。
- 626 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:57:16 ID:YdlCacBO
- 今日近くで育児イベントがあって1歳1カ月の息子と参加して来ました。
途中、親だけを集めて説明があり子供は一人でも大丈夫なら後ろの方で
遊んで待ってる、ということでなんとか息子も一人で大丈夫そうだったので
様子を見ながら前での説明を聞いていました。
ところがチラチラ様子を伺ってると息子が3歳くらいの男の子に
絵本で頭をポコポコ叩かれてるのです。びっくりしました。
どうしよう・・と思ってるとなんとその子のおにいちゃんらしき4歳くらの子が
加勢してきたのです。弟を止めるでもなく一緒にポコポコ。
息子はわけがわかって無いようでただ頭をガクガクいわせて呆然。
周りには講師以外のスタッフ5名くらい居るのに誰もその兄弟を止めようしません。
慌てて私が息子を守りに行きました。息子は泣いてはいませんでしたがかわいそうで。
私が出てからやっとスタッフが動く有り様。
親子15組参加に対して5名なので目は行き届くと思ってました。なのにこんな調子で
ガッカリ。
それにその兄弟(やはり兄弟だった)があんな小さい子を二人で虐めるところを見てしまって
なんだか見てはいけないものを見てしまった様な気がしました。
その兄弟のお母さんはどうも私の隣の席の人だったようでしたがまったく様子に
気づいておらず顔をみると疲れ気味だったのであぁ、と思いました。
子供の心に闇をみたような。
息子はまだ自分が虐められたとは気づいてなかったのが救いですが余計に
心が痛かったです。
やっぱりボランティアスタッフの運営するイベントってこの程度なんでしょうね。
しかしなんで明らかに4歳以上と思われる子が居たのか?未就園児なの?
こういう時、親としての対応は私の対応で良かったのかな・・・
- 627 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:16:21 ID:1vRu+UEP
- >>626
心の闇は言いすぎ。
子どもどうし小さい喧嘩はどこにでもあるもんだよ。
3・4歳の子が1歳児に・・・はたしかにえっと思うけど、周りの大人が優しくたしなめればじきに分かってくる。
まだまだ何するかわかんない状態を、大人が繰り返し言い聞かせて分からせる途中の段階じゃない?
叩く事自体はありがちで「子どもの心の闇」とまで言うようなことではないと思う。
相手の母親だって「一人で大丈夫なら遊ばせておく」ということで目を離したわけで、いつも目を離してるわけじゃないと思うよ。
それよりあなただって、全然息子さん「一人で大丈夫」じゃないじゃん。
1歳1ヶ月なら私だったら子どもの側にいるけど。
1歳代なんてそれこそまだ訳分かってない状態でしょ。
自分の子が何するかも分からないし、他のお子様もいる場所なら目離せない付きっ切りでいなきゃない時期じゃない?
ボランティアスタッフだって「お子様の面倒はみますからお母様はゆっくり説明聞いてください」って言ったわけじゃないでしょ?
(もしそう言ったんならスタッフがちゃんとみなきゃいけないけど)
あくまで「一人で遊べる子」=普通は2・3歳以上の子じゃないか?
たとえばデパート等の室内遊び場で、2・3歳以上児が走り回ってるとこに1歳1ヶ月放牧できる?
私だったらとてもできないや。後ついて回る。放牧できるようになったのって、それこそ2歳くらいからだわ。
念のために書いておくけど、うちの子どもは叩いたりする子じゃないです。
(叩く子擁護してると思われると困るので)
- 628 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:19:22 ID:/wwug0Me
- >>626
「お 友 達 の 頭 を 叩 く の は や め て ね」
って大声で言ってやれ!
- 629 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:22:03 ID:tfBMmx7S
- どうしよう
思ったらすぐ止めよう
- 630 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:25:37 ID:R2N6uCrg
- 同じく一歳一ヶ月の娘がいるがとても一人でなんかおいておけん。
高速ハイハイとヨロヨロ歩きでどこいっちまうか予測不可能。
よっぽど>>626さんちのお子は大人しいのかとオモタ。
自分もまだそういうの未経験だから実際にそんな場面になったらビックリするだろうな。
確かに小さい子を二人がかりで叩くなんて酷すぎ!とか思っちゃうけど2〜4歳くらいの
子供の世界からすればまだ何が悪いとか全然わからん世界だと思うからそこでいちいち
母親である自分が動揺してたらイカンなと言うのが自省もこめた感想です。
ボランティアスタッフの程度問題じゃないと思うよ。
お子のその年齢から「イジメだ!」とか親が思っちゃうのはちょっと危険な気がする。
- 631 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:29:00 ID:1vRu+UEP
- うん。たぶん>>626の子が3歳くらいになったらまた考えが変わってくる気がする。
- 632 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:35:37 ID:vGZMTLld
- 児童館とかプレイルームにて
自分の子が0歳1歳の頃
→走り回る2〜3歳児怖い!あっち行ってよ!
自分の子が2〜3歳になると
→ねんねの赤ちゃんこんな所でねっ転がってるの踏んじゃいそうで怖い。正直ジャマだわ。
ありがちw
- 633 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:44:39 ID:2s7MhRwj
- >>632
たしかにwww
立場変わればなんとやらだね。
叩いた兄弟を擁護するわけじゃないけど
1歳ちょっとの子を同じ室内とはいえ目を離すのも怖い気がするけどな。
他の子とトラブルにならなくてもその辺の何を口に入れちゃうか分からないし。
- 634 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:32:16 ID:cMXCJ33S
- >>626
他の子と遊ばせた経験があまりないママで、びっくりしちゃったんじゃない?
自分も、集団デビューの頃、他の子に突き飛ばされた我が子を見て、
なんでこんなひどいことするんだろうって、泣きたくなったこともあったけど、
慣れてくると、状況が見えてくる。
ちょっと大きな子供たちと、どう関わればいいかが、
ママも子どももだんだんわかって来ると思うよ。危なかったら引き剥がせばいいんだし。
大げさに考えたり、深読みして他の子供にレッテル貼らないほうがいいと思う。
くれぐれも、あの3才と4才の兄弟は心の闇を抱えているとか、リアル知人に話したりはしないほうがいい。
- 635 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 19:21:11 ID:NoLXzKQ6
- スタッフが止めなかったぐらいだから、叩き方が軽い感じに見えたのかもね。
痛さを感じるほどの叩き方じゃなかったんでしょう。
叩かれた方も泣いてなかったら、遊んでるんだぐらいにスタッフは思ってたんじゃない?
- 636 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:40:06 ID:shPF70rl
- こういう被害妄想の強い人が近所にいると大変なんだよね…
3〜4才なんて、小さい子が邪魔だと思っただけでぶってくるよ。
絵本でぶたれたって事は、絵本取ろうとした可能性が高いし。
1才1ヶ月なんて一番危ない行動が多い(歩けるけど転ぶ、登れるけど落ちる、物を口に入れる、よその子の物をうばう)時期に目を離すのがまず信じられない。
- 637 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:15:46 ID:0gy7z5eK
- 絵本がハードカバーのなのか、薄い背中のないホチキス止め二つ折りみたいなのか、
あるいはお出かけ用のちっちゃな本なのか、一口に絵本といってもいろいろだよね。
ただひとつ言えるのは、>626子が泣きも逃げもせずにいたということは
たいしたダメージはなかったんでしょ。
自分の(おそらく初めての)子どもが1才過ぎだと、3才くらいの子ってすごく
しっかりしてそうに見えるかもしれないけど、まだまだ赤ちゃんだよ。
3才くらい、4才くらいって書いてるけど、年令の割に大きな子もいるし
少なくとも、まだまだ分別のある年じゃない。
- 638 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:04:55 ID:BWUpKyGC
- 初めてのお子さんかな?
だとすると確かにびっくりしたかもね。
うちにも同じ年月齢の子がいるけど、逆に他の子に手を出す時期でもあるよね。
だから放牧しておくなら多少のことはお互い様で我慢しなきゃいけないかも。
それがいやならそばに置いておくか、何かあったらすぐ駆けつけるしかない。
やんちゃに拍車がかかって、でもまだ聞き分けがちゃんとできる時期で大変だよね。
色々あるけどお互い頑張りましょう。
あ、でもその兄弟の小さい子の頭を叩く、というのは良くないと思うよ。
他人に頼らず、自分で子供を守るほうが確実だったね。乙でした。
- 639 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:08:32 ID:BWUpKyGC
- ごめん。
×聞き分けできる
○聞き分けできない
だった。スマソ。
- 640 :名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:54:24 ID:YdlCacBO
- >>626です。
よくある事ですか…。驚きです。
確かに今まで3、4歳児とほとんど遊ばせたことはありません。
サークルなんかは良く出てるので集団には慣れてると思ってましたが
年齢別なので大きい子のことはわかりませんでした。
親戚の子なんかを見て何となく3、4歳児ってのは
「小さい子を叩いたりするのは悪いことだ」と判ってるもんだと思ってました。
判っててするのならタチが悪いな、と思った次第です。
きっとその子達は何かストレスを抱えてるのだろう、と思い「心の闇」と
書きました。よくあることなんですね。深く考え過ぎでしたか。
>>630、確かに息子は大人しいタイプです。
でも1歳1カ月児から目を離してはダメですね。
今回はチラチラと様子を見ていたので気づけましたが。
絵本は厚紙の幼児向けの堅い本です。
息子の頭がガクガクしてたのでかなり強かったと思ったのですが…
結局のところ
>>632の言う通りになりそうです。
>>638ありがとう。
- 641 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:00:07 ID:IyJ9VWjM
- でも、まだ何もわからない子供だからこそ、本を振りかぶった時点で
誰かとめてほしいけどなあ。カドが痛い、とかはわかんないわけだし。
やっぱりその兄弟の親じゃない?
うちは3才おとなしめだけど、
どんな集まりにせよ1歳そこらの赤ちゃんいたら
こどもに張り付いてるけどね。やっぱりねんね時代に見た
2歳くらいの子の怖さをまだ覚えてるから、
それを神経質呼ばわりするようにはなりたくないし。
- 642 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:00:38 ID:IyJ9VWjM
- すみません締めた後でしたね。
- 643 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:09:17 ID:atOhkI3F
- 言い方は悪いけどダブスタなんだよね。
自分の子がやったら「そのくらい」のことで、やられたら「こんなこと」なんだ。
でも心情はわかるよ。そーりゃ一歳の我が子がぶたれりゃ腹立つさぁ!
- 644 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 01:19:18 ID:qtvyJS7U
- しかも二人がかりだもんねえ
- 645 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 02:05:49 ID:boJknK04
- >>641
いやそこは「子どもは遊ばせて説明を聞け」みたいに主催者から言われてるわけだし。
兄弟の親は決して悪くないと思う。一人で遊べる子どもを遊ばせるように言われたから、
まさかそんな小さい子が親から離れているとは思わなかったのかも。
そしてスタッフにも問題あると思う。遊ばせておけって言うなら、たとえ一人で遊べる子たちでも誰かちゃんとみてないと。
じゃなきゃ、最初から自分の子は自分でみるように親たちに言うとか。
子どもほっといて説明聞けって言っておいてトラブルあってもしらね、ってちょっとひどいかも。たしかに。
- 646 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 02:11:45 ID:6j1yU7ki
- >3、4歳児ってのは 小さい子を叩いたりするのは悪いことだ」と
判ってるもんだと思ってました。
解ってても自制できないのが3,4歳児
- 647 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 07:38:03 ID:XovYlAYI
- >>645
「一人で大丈夫」の基準が、>>626とスタッフの間で食い違ってたのかも?
少しの間、一人遊びができるってことなら、1歳児でも大丈夫かもしれないけど、
付いて見てなくても大丈夫ってことなら、
自分で自分のことはどうにかできるレベルでないと。
親が付いてなくても周りの子と遊べて、嫌なことは自分でやめてって言えるとか。
626は前者だと思って、スタッフは後者のつもりだったとしたら、
スタッフは責められないかなと思う。
- 648 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 07:53:22 ID:GYZtJ64b
- 2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
http://jp.youtube.com/watch?v=D9_KTEk2ukE
【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213784588/
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/20
92/1213458949/50-51 ←↑接続
公明党支持者の金さん殺される
在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213694629/
830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件
ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
http://www.youtube.com/watch?v=2uTFIS1RDJg
偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
http://www.youtube.com/watch?v=BzfpilmxgBU
勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
http://jp.youtube.com/watch?v=ChfpqdwyBTA
- 649 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:08:42 ID:fZqnfc/M
- まー4歳の子が弟に加勢してあかちゃん叩くっていうのは「普通」ではないわw
でも>>626さんもちと大げさ。
そんな感じ。
- 650 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:09:01 ID:YSqfbpsc
- 626につられ杉だろ。
心の闇って・・・ アホか。
- 651 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:27:24 ID:GT+l1t9e
- 犬の散歩中に、1才位の幼児が「ワンワン」と言って近づいてきた。
ヤバイ予感がしたので、すぐさま犬を自分の側に引き寄せた。
予感的中。犬の尻尾を思いっきり引っ張った。w
犬は「キャンキャン」と鳴き
私は「ダメだよ〜。わんわんイタイイタイだからね〜。」と言ったが
勿論わかるわけもなく、
今度はヒモを思いっきり引っ張って歩かせようとした。
本気でまずいと思ったので、握っていた小さな手を離そうとした。
ギュッと握って離さないし。w
犬も我慢の限界で嫌がってバックした。
その瞬間、子供はつんのめって転んだ。
と、ここまでは、よくある事。
その一部始終を止めもせず黙って見ていた、この子の母親が怒りだした。
「ちょっと危ないじゃないの!」
「家の子が怪我して泣いてるじゃないですか!」
「犬をキチンと躾なさいよ!」
自分は思わず「すみません。w」と謝った。
これおかしくない?
昨今は、こういう考え方の母親が増えてるの?
よくわからんが、人間の子は躾をしないという育児方法に変わったの?
- 652 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:31:23 ID:YSqfbpsc
- おかしいけど、なぜあやまるの?
- 653 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:36:19 ID:GT+l1t9e
- >>652
いやなんか、巨漢になった「青木さやか」に似てから。。w
- 654 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:41:44 ID:7uFSCYHl
- 犬が噛み付かなくて良かったね
- 655 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:51:44 ID:GT+l1t9e
- >>654
うん。噛み付いてたら、
犬はボコボコにされてから「保健所で処分しろ」とか
「慰謝料払え」言われてただろうな。
いやまてよ?最初「病院代」とかなんとか言ってた様な・・。w
まあ、膝小僧のドロを払ったら傷なんかなかったが。
今時親って、皆こんな感じなの?
- 656 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:58:45 ID:7eAtNrac
- >>655
我慢強い賢いわんちゃんだね。
その親がモンペなだけだと思うよ。
犬が嫌がって噛まれたり押し倒される可能性もあるし
万が一いい加減な飼い主で予防接種してなかったら怖いし
普通は子供が勝手に近づかないようにするよ。
- 657 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:59:18 ID:KK1I4xuj
- その母親が頭おかしいんです
噛み付いてなくてよかったね
「保健所へ」って言いそうな親だから
お疲れ様
- 658 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:00:22 ID:T/DrOKAG
- そういう親多いねえ。
これからは、子供が近づいてくる前に「近づけないで下さい」って親に言った方がいいよ。
分別のある親なら、自分から近づけないだろうけど。
- 659 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:10:34 ID:GT+l1t9e
- >>656-658
つまり、相手の母親がDQNという事だよね。
とりあえず、数名の理解者がいるという事に安心した。
しかし、よく考えると、
こういうDQN母親と同時期に育児を渡り歩かなきゃならないとは、
真面目に大変なご苦労だと思います。
非常識な母に潰されないように頑張ってください。
犬散歩しながら、陰ながら応援させて頂きます。
- 660 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:18:30 ID:0Cyf8Qti
- どっかの野犬にツラ舐められればいいのに、そいつら。
- 661 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:38:07 ID:gEeYyWOU
- その親は我が子もかわいくないんだろうね。噛まれるかもしれないのに。
相手が良く躾られた我慢強い犬で良かったと思えよ。って気持ちだ。
- 662 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:59:08 ID:lycw/S1N
- 小さい頃に犬との触れ合い方を教えてもらってない子が
親になってそういう馬鹿が増殖してるのかもね。
法律バラエティとかも馬鹿に拍車をかけてる。
言い方悪いが、犬だろうが人の持ち物に触れるときには持ち主に聞け!
- 663 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:00:05 ID:GT+l1t9e
- >>660
その気持ちもなくはないが、
母子にとっちめられてから、
結局保健所へつれてかれる野犬も可哀想かと。。
>>661
嬉しいこと言ってくれるね。有難う。
たぶん、道を歩いてる全ての犬が
「ふれあい動物園」か「セラピー犬」
のように大人しく躾けられてると間違えてるのかと思う。
- 664 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:00:15 ID:AGnbhDLE
- 赤子にさわる時には親に聞け!
- 665 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:09:00 ID:GT+l1t9e
- >>662
あー確かに非常識な母子は「触ってもいいですか?」とも聞かず
おもむろに「上」から手をガバッと出して掴んでくるんだよね。
あれやられると、犬は緊張するんだよね。
100歩ゆずって、自分に聞かなくてもいいから、
せめて「下」から手のひらをそっと出してくれると有難い。w
- 666 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:11:47 ID:T/DrOKAG
- 飼い主ってのもあるけど、そもそも当の犬に聞かないとね。
子供に犬に挨拶させると、大抵「触るな」とか「触りたいなら我慢しますよ」みたいな
ことを言う(というかアピールするというか)からね。
- 667 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:16:01 ID:s393Z3AH
- そうなんだよねー。
うちの子の友達にもいたなあ。
いきなり尻尾つかんだりする子。
ママは微笑みながら見てるんだよね。
一緒にいる私が「わんちゃん、びっくりしちゃうよ。やめようね」と
言ってから、慌てて「そうだよ、やめなさい」って。
案の定、どこかで痛い目にあったらしく、小学生になった現在
その子は犬嫌いだ。
ママンは「小さい時に吠えられて咬まれそうになって、怖くなったのよ」と
憎憎しげに言ってた。
自業自得。
- 668 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:21:39 ID:gEeYyWOU
- そういう間違った接し方で嫌いになっちゃうのはちょっと悲しいね。
- 669 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:08:42 ID:sUYFWvK/
- ふだん大人しい犬も、尻尾を掴まれたりご飯食べてるときにちょっかい出されると本気で怒るよね。
犬を飼ったことがない人はそういうこと知らないのかな?
- 670 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:21:17 ID:vjcXIAmq
- そうだね、犬飼ってないと知らないのかも…
子供って犬を一つの人格としてみてるというか、
「上から手をかざすとワンちゃんビックリしちゃうよ」とか言えばすぐ理解する。
上手につきあえれば犬は最高の友達。
でもネコのつきあい方がわかんない私。全然相手してくれないのですが公園のネコ。
- 671 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:28:14 ID:AGnbhDLE
- いぬくせーよなあいつ。実はいぬなんじゃにゃー?
- 672 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:29:10 ID:0VxxRtwE
- シッポの毛に刃物仕込んでおいたら、バカなガキが自爆してくれるかな。
- 673 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:32:13 ID:tglPFbvy
- 無闇やたらに触らないって教えないのかな?
実家の犬は他人がダメで噛む可能性が高いから、絶対に余所の子供には触らせない。
ウチの子が何しても黙ってるのは家族で守るべき仲間って認識だからであって、他人の子供は敵認定してるし。
それなのにいきなり触ろうとする2軒隣の4歳児、噛むから触らないでって言ってるのに近づくし手出すし。
うちの子供も触らないでって言ってるのに。
しつこいから今度ひっぱたいたろかと思ってる。
- 674 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:52:28 ID:3Wuc8BhM
- 1歳半のうちの子、犬が大好きで見掛けたらダッシュで近付くよorz
でも力の加減が出来ないし、もしかしたら動くぬいぐるみくらいに思ってる
かもしれないから、怖くて触らせられない。
噛まれたらこっちの責任だけど、犬からすれば急に抱き着かれたり
毛を引っ張られたりしたら怖いと思うから。
だから、近付いて触ろうとしたときは「びっくりするからダメ」て言って
少し離して見せるんだけど、犬飼ってる人からしたら「うちの犬は
噛んだりしないのに」とか気を悪くしないか心配。いい言い方ってあるかな?
- 675 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:20:23 ID:7uFSCYHl
- >>674
飼い主さんに「撫でても大丈夫ですか?」って聞いてから
少しだけ頭ナデナデさせてもらったら?
犬が人懐こいタイプならいい経験ができるし
人嫌いなら飼い主さんがお断りしてくるよ
- 676 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:27:27 ID:0VxxRtwE
- とある実話4コマ漫画に、子供が犬の飼い主のヤクザっぽい
オッサンのパンチ頭をナデナデしたって話があった(w
- 677 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:38:03 ID:/lW+C/V8
- カチンっていうか、ちょっとモヤ・・・なんだけど、いいですか?
先日、園の行事でママ達のレクレーションみたいのがあって、うちは乳児連れだったから
遠慮しようと思ってたんですが、「連れてくる人もいるから大丈夫よ」と言われ
赤さん(7ヶ月)を連れて参加しました。
場所は公民館のホールのような所だったので赤さんスペース用にと、お昼寝マット、バスタオル、
授乳クッション(お座りがまだ安定してない為)を用意し、ぐずり用におもちゃ等も持って行きました。
会が始まると、乳児はうちだけだったので、一人マットでコロンと寝ていたのですが、
10分程たって、遅刻してきたママとなぜかパパが、うちと同じ月齢ぐらいの赤さんを
抱えて登場しました。そして、当たり前のように、うちの子の隣に寝せ、二人でレクに参加。
その子は寝返り→ずりばいちゃんで、うちの赤がだんだんはじに追いやられてました。
最初は、遅刻してきたから、会で用意しておいたマットだと思ったのかな?
と思ったんだけど、追いやられてる赤さんを見てると、なんだか、ちょっと悔しくて
(それに、相当大荷物だったし)休憩の度に、赤の側に行って、クッションでささえてあげたり
おもちゃであやしてました。
しかし、そのおもちゃも取り上げられ、バスタオルもかじられまくり、やーな気分になったので、
帰りに、「これはうちの私物です」をアピール!と思い、片付けをしてたのに、
まったく気づかれずに、スルーされて帰ってしまった。
夫婦二人で来てるなら、どっちかは自分の赤はみてくれYO。
二人で参加するなら、歩けない赤連れてくるのに、何の用意もしてこなかったのかYO。
シルバーさんも見てたら、なんとかしてくれYO!
ってか、シルバーさんは、「誰のだっていいじゃない。」って思ってたのかな。
- 678 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:45:54 ID:vjcXIAmq
- せめたくないけど不思議すぎる
なんで一言うちのですって言わないの?なんでもどんどん遠慮なく言っていいよ?
- 679 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:02:04 ID:i5xzBm2C
- シルバーさんて何?
- 680 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:14:59 ID:/lW+C/V8
- シルバーさんって、シルバー人材センターから派遣されている年配のボランティアさんです。
当日までシルバーさんが来てくださるとは知らなかったのですが、当日は、あやしてもらったり
して助かりました。
- 681 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:19:04 ID:iCiv4Kdn
- >>677
それは自分でちゃんと言葉に出して言わないと解らないよ。
園が用意したものだと思ったんでしょ。
- 682 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:20:23 ID:atOhkI3F
- >>651
その母親こそ保健所で何かゴニョゴニョしてもらえば良いのに。
アテクシだったら「お大切なら手前んとこの餓鬼を見張ってろ!」くらいは言うかも。つっかえつっかえで3分くらいかけて。
- 683 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:23:56 ID:OYDRSwVr
- 先日、小1の娘がお邪魔させていただいたお宅のママから苦情のメールをいただいた。
なんでもそこの家の子(仮にA子ちゃん)の机を羨ましがり(うちはまだ未購入)、私だってもっといいの買ってもらうもん!と
言ったらしい。大人が聞いてて気分が悪かったしA子は傷ついている。
A子が大人の対応をしたから大事にはしなかったけれども、そういう事を言うのはよくない、親としてしっかり躾けるべきとの内容
うちの子はあまりそういうこと言わないタイプなので腑に落ちない点はあったものの
帰宅した娘に聞いてみると確かに言ったとの返答だったので、娘には人の持ち物を過度に
羨ましがったりするのははしたないことだから、羨ましいと思っても「いいねー」くらいに
しておきなさいと説教し、A子ちゃんのお母さんには丁重にお詫び。
後日、今度はA子ちゃんが我が家に遊びに来ました。
A子ちゃんはピアノを習っていて、家の子は習っていないのですが、その時の会話
A子ちゃん「私はずっとピアノ習ってるんだよー。難しいのだって弾けるんだよ!」
「うちにはピアノだってあるんだよ。私だけのだよ、○ちゃん(うちのこ)は持ってないでしょ?」
「○ちゃんは習ってないから何もできないでしょ〜W」
うちの子 (悔しそうな顔で)「私だってピアノ欲しいもん!習いたいもん!絶対買ってもらうんだから!」
こんな感じ。A子ちゃんのお宅での事を見ていたわけではないけど、今まで娘が苦情をいただくような言動がなかったことと
今回のやりとりを見た限りでは、前回もこんな感じのやりとりだったのでは?と思いました
正直どっちもどっち。うちの子の言い方は褒められたものではないけど、A子ちゃんだって褒められたものではない
モヤモヤするけど、子供のケンカの域で、親が出るほどの場面ではないと思うので
A子ちゃんの親に何かを言うつもりはない。娘には「ああ言われたら、言い返したくなる気持ちは分かるよ。
でも程ほどにね」とだけ言っておいた。
- 684 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:27:00 ID:5LJa27OM
- そんな事でメールするのか。
今の親は大変だな。
- 685 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:28:27 ID:gLnZk7fk
- 683の家って貧乏なの?
- 686 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:31:14 ID:EWPTopDg
- ただ黙って何も言えずにもやもやしてすごしてたんだね
次からはちゃんと言おうねw
アホクサ( ´Д`)y──┛~
- 687 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:32:40 ID:CjU7XVGh
- >>683の娘さんが言った、私だってもっといいの買ってもらうもん!って大人が聞いて腹立つ事なの?
「いいね〜買ったらAにも見せてね〜」で終わりそうだけど。
わざわざメールするような事じゃない気がするけどなぁ。
- 688 :686:2008/06/19(木) 14:32:49 ID:EWPTopDg
- 677あてデス
- 689 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:34:51 ID:3Wuc8BhM
- >>675
ありがとう。そうしてみる。犬の触り方も勉強しようっと。
>>683
煽ったのはA子ちゃんじゃんね。
>大人の対応をしたから大事にはしなかった
って、どんな対応だったんだか。本当、そんなことで苦情のメールするんだね。
子同士が仲いいと、親も付き合いがあって大変だ。あまり合わなくても
付き合わなきゃいけなかったりするんだよね。
- 690 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:36:08 ID:uYmOcKJp
- >>683
小1なのに、そんな会話しいて親も出るんだ。
ちょっぴり幼稚に思えるのだが。
両方とも長子か一人っ子?
- 691 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:37:02 ID:o5/eyCOT
- >>684
A子ちゃんの親が変なだけ。「A子が大人の対応したから大事にはしなかったけど」って、アホかと。
- 692 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:52:22 ID:32P1OQcX
- >>683
小1位じゃよくある会話だよね。
A子の親がおかしいから気にする事ないよ。
- 693 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:45:27 ID:zG6qKm0m
- なんかスネオとのびたの会話みたいだねw
- 694 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:30:02 ID:pIco0nMu
- >>683
このスレに書き込むって事は、納得してないんだよね?
A母がおかしいんだから当たり前だけど
今は1対1で周りには知られてないかもしれないけど
そのうち自爆しそうww
- 695 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:39:57 ID:Ki7zVVzL
- 逆にA母にメールするってダメ?w
それくらいでメールしてくるような親なんだし、こっちも反撃しても問題ないような気がするんだけど。
もちろん前回のことには触れず、
『大人が聞いてて気分が悪かったし683子は傷ついている。
683子が大人の対応をしたから大事にはしなかったけれども、そういう事を言うのはよくない、親としてしっかり躾けるべきとの内容』
をそのまま。
- 696 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:46:26 ID:J0FqYII5
- >695
それをやったら相手と同じレベルに落ちてしまうけど
やりたい気持ちはよく分かるw
- 697 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:49:52 ID:sP+D/lG6
- >>696
同意。しかも、A母はそれで自分の行為を見つめなおすどころか
「逆恨みして子供みたいな仕返ししてきた!」と逆上して面倒なことになりそう。
- 698 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:13:13 ID:OYDRSwVr
- 683です
メールを見たときは、子供の悔し紛れの負け惜しみごときで大げさな、が正直な感想。
私もたぶん余所の子が「私だってもっと〜」と言っても「うんうん、そうだね良いのを買ってもらえるといいね」で終わりです。
ただA子ちゃんが傷ついている、親としても不愉快と言われては、こちらからそれは言えませんでした
メールでは読み取れなかったけど、そこまで言われるだけのことを娘が言ったのかもしれないし。
前回も同じだったんじゃ?ってのは飽くまで私の推測だし。
A子ちゃん母に反撃するつもりはないです。ほんとにただの子供のケンカだし、第一、娘が傷ついてないですw
こんな口ゲンカには阿呆らしくて口を出す気にもなりませんです。でもモヤモヤしたので
こちらで吐き出させてもらいました。
今回は人の持ち物を過度に羨ましがるのははしたないことと教え、自分に悪意はなくても
相手が傷つくこともあるということを娘が学習する機会になったと考えたいです。
ちなみにうちは貧乏でも金持ちでもないですw
幼稚園時代に机についていろいろ聞き込みした結果、低学年のうちはリビングテーブルで
勉強させたほうが親の目も届くし便利!買うのは一人で勉強できるようになってからが
いいと思う。との意見が多かったので我が家ではまだ買わずにいます
- 699 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:03:36 ID:uYmOcKJp
- >>幼稚園時代に机についていろいろ聞き込みした結果、低学年のうちはリビングテーブルで
勉強させたほうが親の目も届くし便利!買うのは一人で勉強できるようになってからが
いいと思う。との意見が多かったので我が家ではまだ買わずにいます
「我が家は、液晶TVを2011年に買う予定。後3年間、今あるTVで十分。」
に似ているw
- 700 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:12:13 ID:6zK7UGmf
- 吐き出させてー。
今朝、ビンのゴミの日の当番だったので近所のおばさん(おばあさん)達数人と出ていたら
ゴミケースの前に不審なゴミ袋。
明らかにビン以外の物がたくさん入ってるので、おばあさん達と整理を始めたら…
出てくる出てくる、中身の半分入ったペットボトル、腐ってGがうようよ住んでるジャム瓶、カビカビのご飯が入ったままの寿司桶、それらにベッチョリ付着した生ゴミ…
そして大量のミルク缶…
小児科の薬の説明の紙が入ってて名前までばっちりわかってしまったけど(でも知らない人)
こんな人が赤ちゃんのママだなんて、家の様子を想像したらかわいそうで本当に頭にきました。
お願いだから赤ちゃんの住まいは清潔にしてー!
- 701 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:14:37 ID:/2lO+MQ9
- 十分なんだからいいじゃない。
- 702 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:38:35 ID:atOhkI3F
- >>700
アラアラ、そういうのは黙って本人のお宅の玄関にブチ撒くのが礼儀なんですよ。
ホント最近の若い方って云々かんぬん
- 703 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:08:05 ID:DK+Qh7mU
- 今日むかついたことがありました。
書かせてください。
子供と近くの公園に行って砂場で遊んでいました。
男の子二人が自転車の取り合いを始めて、乗っていた男の子ごと
横に倒れました。わたしは近くにいたけど我が子(1歳)の面倒で手一杯。
男の子の母親が友達との会話を中断して助けに来ました。
すると「痛かったね。」と言いながらわたしを睨み、その人の友達と
わたしが助けなかったと非難しだしました。
その馬鹿な母親とは面識もないし、自分の子の面倒でいっぱいいっぱいなのに。
自分が話し込んでるから子供の取り合いにも気付かなかったくせに、他人にを
非難するなんて、むかつく〜!
- 704 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:41:19 ID:g9OqQ9eP
- >>698
私も同じようなことでモヤモヤしています。
さすがに相手側から、そういう苦情はきていませんが。
うちの場合、年少の女児同士で、娘が持っているものをうらやましがったり
欲しがったり、なんでもお揃いにしたがったり・・・。
その時の騒ぎかたが尋常ではなく、母親をたたくのは当たり前で
大声でどなり、泣きわめくという感じです。
いつか娘が自分の傘を「いいでしょう(嬉しそうに)」と言ったら、
その子は
「●●ちゃんと同じ物がいい!!!!」
と泣きわめいて・・。母親がむっとしたらしく
「●●ちゃん、いいでしょうだって・・」
と言われてしまいました。
私としては、そいういうのは子供同士の会話ではよくあることだし
たいしていいものでもない、なんの変哲もない傘なのに・・。
むしろいつも人の物を欲しがるその子に気を使って、その子がいる時には
キャラクター物は外したりしていたし、その子のその性格にもちょっと
???という気もしていたので、モヤモヤしているんです。
これって私が悪いのかな?この件の後、娘には自慢はよくないと教えて
いますが、その子は相変わらずで、バス停も同じでうんざりしています・・。
- 705 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:48:27 ID:Aamk9Tp6
- それって自慢・・・じゃないよね。
女の子が自分が買ってもらったもの見てみて〜とか可愛いでしょっていうのは仕様と言っていいかと。
例え自慢されたとしても、いちいち人のもの羨ましがってたらキリがないってこと教えるのが親の役目なのにね。
- 706 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:55:01 ID:96RI0/8d
- あー腹が立つ!息子め!
風呂に入るのにポロシャツが脱ぎにくかったから「もー!かーちゃん!」て怒り出して
ポロシャツのボタン外して脱ぐように言ったら「かーちゃんのせいだ!!」だとよ!
ばーかーか!!ポロシャツにボタンがあるのがかーちゃんのせいかよ!!
「はぁ?」て言ったら「朝着たときにかーちゃんがボタンはめたせいだ!!」だと!
ポロシャツのボタン全開で学校行きそうだったからとめてやっただけだろーが!!
「なんでもかんでもかーちゃんのせいにすんな!」て怒鳴ったら「もうしゃべりたくない」とかぬかしやがって。
こっちのセリフだぼけ。あー本当に腹が立つ。
小1でこの態度。正直先が思いやられる。本当に腹がたつ。
学校でのお前の評判はいいが、猫かぶりやがって!家でのこの態度外でも出してみやがれってんだちきしょー!!
- 707 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:00:17 ID:PuZV17B5
- >>766
イライラするのはわかるけど、それはチラ裏に書いた方がいいのでは…
- 708 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:26:27 ID:6A2SQtGY
- え?まさにこのスレ向きの話題でしょ。子育てに関するイライラを吐き出すんだから。
- 709 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:36:42 ID:h4NRWJxR
- 同じような小1息子がうちにもいるよw
- 710 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:49:36 ID:Z0pR/2Wk
- それより766に期待w
- 711 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:10:31 ID:96RI0/8d
- 706です。
あーさっきは本当にイライラのまま書き込んで恥ずかしい。
>709同じようなのいるのか、ありがとう。うちのんだけじゃないというのは救いです。
外では純真無垢で素直で明るいダンスィ、家では殿様気分の自己中野郎で参ります。
仲良く暮らしたいのに。
- 712 :名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:10:39 ID:atOhkI3F
- >>704
私はあなたを支持。
相手娘、尋常じゃない。親もおかしい。とりあえず距離をとった方が良い。
>>706
しつけれw
でも704の子もそうだけど、脳に虫わいているんじゃないかっていう時期はあるよね。
- 713 :704:2008/06/20(金) 00:22:02 ID:z6NTcNqt
- ご支持ありがとうございます。
自慢じゃないと私も思っていたので、私も軽く考えていたのですが
698さんの話の親みたいなのもいるし、難しいですよね。
女児同士だと、こういう会話結構耳にするんだけど、そこで暴れるのは
その子だけです。
他にも問題の多い子なんだけど、お互い様と思ってやってきましたが
ちょっともう嫌かも。
距離とります。
- 714 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:31:35 ID:0I4neKxs
- >>713
その子、ちょっと発達障害入ってるんじゃないのかな。
距離を取るのが正解だね。
- 715 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:56:17 ID:MrcR1lmq
- 普通は 私の方が良いもん!とか言いそうなものだけど暴れたりするのは危ないね。傘なんか持ってるとき叩かれたりしないか心配
- 716 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:57:25 ID:3hCUM/Ac
- >>706
家も同じ。5歳男児。
保育園で体操服が必要な日に『今日はいらない日だ。』と言いきり、『絶対に持ってかない。持ってくるな。』と怒った。
送りに先生に聞いたら、必要で『ママが悪い!ママのせい!何で持ってこなかったの?!』。だって。
内緒で持参してて『はい』と渡すと『ごめんね』
家も外では、いい子。
- 717 :コテ:2008/06/20(金) 04:03:59 ID:FwfsOY98
- >>703
確かにむかつくかも。でも、そのあとフォローできなかった自分の性格も考えなおして
次に同じことを繰り返さないよう対処できるよう考えておこうよ
親だって成長が必要。。
>>704
うんざりするなら違う傘もたせればいいでしょ。そういったことなんて小さいうちにあっという間に
過ぎ去るものでしょ。昔使ってたものや骨が折れてる傘だって子供には刺激になるもの
>>706
子供が人のせいや物のせいにするのはよくないとしっかり教えられる親が必要。今後の本人の為にも。
- 718 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 04:05:39 ID:w5kfB89w
- 近所のスーパーに行くと、たまに見かけるニヤニヤ笑いのおばあさん。
前に数度
「ぅんまぁぁぁ〜かぁわぃぃあかちゃぁぁぁん〜」
と何分も絡まれて(と言うと失礼だけど)赤にベタベタ触られたりしたので、見かけると避けていた。
ちなみにどれだけベタベタかというと、赤の顔をこねくり回す感じ。普段は赤触られても気にならない私がドン引くくらいの触り方。
昨日、スーパーに向かっていたら途中で遭遇。向こうは団地(スーパーから少し離れてる)の前でぼーっと立っていたので足早に避けようとしたら、
「ぅんまぁぁぁ〜(ry」
でやっぱり絡まれた。
「こんにちはすいません急ぐので」
と歩みを止めずスーパーまで歩いたら、おばあさんも付いてきたorz
きめーんだよババァ!付いてくんな!
- 719 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:52:13 ID:cjE9ELGh
- >>717ってズレてるわ〜・・・・リアルでもKYそう。
特に傘なんて傘の問題じゃないってなぜわからないのか。
- 720 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:45:00 ID:OLoEx6F0
- [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]=>>717
- 721 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:51:11 ID:DCf0E47t
- >706
カチムカスレで和んだのは久しぶりだ。ニヤニヤしてしまった。
家にもそういう自己中姫様がいるよ。
都合が悪くなると母や姉のせいにする。
父のせいにすると拳骨を食らうことだけは覚えたらしい。
ビデオにとって結婚式で流してやろうかと思うこの頃。
お互いがんばろうねー。
- 722 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:09:58 ID:CxM0dhMX
- >>706
うちの小1にも、まさに今朝そんな感じだったw
「それなら、何でも全部自分でやりなさいね」と突き放したら
「やーーーーだーーーーーーー!!!!」と半泣き。
目に涙ためたまま登校してったよ。
まったく、朝は笑顔で見送りたいのに。あのバカ息子っ。
- 723 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:33:11 ID:809cBkf0
- 子供(2歳なりたて)と保育園に遊びに行った帰り、子供が眠くなったから抱っこしてたら、
自転車に乗った男に「抱っこしてんなよな、歩かせろよ」ってすれ違いざまに言われた。
うるせーよ!毒男というより喪男みたいな顔して!余計なお世話だ!
- 724 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:59:10 ID:Mqqx9Ua5
- >>723
そういう人って、歩かせたら歩かせたで「ちょろちょろさせんな」とか言うんだよね
しつけのなってない犬に吠えられたくらいに思ってたらいいよ
抱っこされてかわいがってもらえる723子がきっとうらやましかったんだよ。
>>706
かわいいじゃないさ〜 カーチャンに甘えてるんじゃない?
きっと朝ボタンをとめてくれたことが嬉しかったんだと思う。
ハイハイしょうがないわね、ってお世話してほしかったんだよ。
- 725 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:23:34 ID:0UkHHbRh
- >抱っこされてかわいがってもらえる723子がきっとうらやましかったんだよ。
いくらなんでも、このフォロー(?)はあり得ないw
子連れに暴言吐くような奴らが、そんなこと考えるわけないでしょ
ただ単に「子連れウザイ、邪魔」だけだと思うよ
- 726 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:31:38 ID:BPNREwrr
- 先日の話。幼稚園年長の娘がいじめられたといって小学校4年ぐらいの男の子をみなの前で名指し(バス停の前)
その親が怒ってその男の子の名前と家はどこ!案内してごらん!といって腕をつかみ案内させていた。
その後のことはしらんがあきれかえった。感情丸出しはよくないと思いますが・・。
- 727 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:45:20 ID:BR4jbrfF
- >726
いじめの内容による。
こづいた位ならその場で叱ればすむと思う。
でもその歳の差、性別の違いを考えれば一方的にやられたのかもしれん。
- 728 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:58:52 ID:OGOK88aP
- >>725
基本的にそうなんだろうとは思うけど、最近理不尽な理由で事件を起こす犯人に
ついて報道されてる内容を思い返すと、案外724のも間違いじゃないんじゃないかと
思えてくるよ。親がとっくに忘れてるような、普通なら当の本人だって忘れてるような
小さい頃の不平不満を、ずーっと抱えたまんまでいそうで。
つか、二才のちっちゃい子抱っこしてる余所の母親につける文句として、その内容は
なんなんだ。幅とって邪魔だから歩かせるなよと言うなら分かるけど、抱っこしてるなら
一番コンパクトにまとまってるじゃないか。過保護だ甘やかしだと言ったって自分には
全く関係ないだろう。…やっぱり、大事にされてるのが目障りなのか、な?
- 729 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:42:26 ID:1dqnGDGi
- >>706
なごんだ。
- 730 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:04:43 ID:Mqqx9Ua5
- >>725
まさかその男が「抱っこしてもらってうらやましすぎ!文句言ってやる!」と思ってるとは
私も思ってないよw 気持ち悪すぎるww
迷惑かけてるわけでもないのに723のような文句を言う人って
どこか歪みがあるというか、不満みたいなものが鬱積してるんじゃないかな。
725の言うようにうざい、目障り、邪魔だと思って言ってきたんだろうけど
そう思う背景には幼少期の愛情不足とかそういうものが隠れているんだと思う。
自分が愛されずに育って、30目前の今になってその不満が噴出してきているから
その自転車の男にもそういうのがあるのかなぁと思ってさ。
- 731 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:27:14 ID:PWdLhbOx
- 怒りって、潜在意識下の記憶が元になっているってどこかでみて、なんとなく納得したので
それもあるかもなー、と思う。
- 732 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:56:39 ID:q27/aOka
- うん、このケースに限らず腹が立つって「自分ができない事をしていて、許されていて羨ましい」という潜在意識から出るパターンも多いらしいよ。
だから満たされてない人ほど他人に対して怒りや文句が多い。
特に子供がちょろちょろしてるのを文句言うなら単純にウザいんだろうけど、抱っこしてるのをウザいって意味わからんしw
- 733 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:18:35 ID:CGViJ0Tl
- >>723
その男が「おっぱい欲しいの?」ってアホ顔でエドはるみに言われてるところ想像して
もやもや吹き飛ばして!!
- 734 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:05:41 ID:iuG4kccf
- >>733
723じゃないが吹き飛んだ
- 735 :723:2008/06/20(金) 16:16:54 ID:809cBkf0
- >>733
吹き飛んだよwありがとうw
- 736 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:04:35 ID:eQp2fD3y
- プチっとムカついた。
雨降りそうで他に誰もいない公園に、ババ孫連れがやってきたんだが
砂場で子と遊んでいると、つられて砂場に来た孫が洟垂れている。
「お鼻出てるよ?大丈夫?」と聞くと、ババが孫をしばらく放置して持ってきたのがテッシュとタオルハンカチ。
ババがいない隙に風邪だと孫に確認したので、あまり近づかせないように遊ばせていた。
砂場に飽きたうちの子が移動すると、同じところへ来て自分の遊びを始める孫。
移動するごとに付きまとって一人遊びする孫。
一度「お友達が遊んでるから今ダメよー」と言ったきり放置するババ。
あまりに鬱陶しい、いや、それ以上に風邪うつされちゃたまらんので
「変なのがいるから他の公園行こうか」と子供に話していると、ようやく付きまとわれなくなった。
引き離しておけるなら 最 初 か ら 近寄らせないでほしい。
- 737 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:17:02 ID:bMBOXVKQ
- 変なのがいるからとか子供に言っちゃうの?
- 738 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:23:38 ID:eQp2fD3y
- 言う。
子供に変なことをしてほしくないし、
だれかが使っている物は黙って待つ子なので、割り込まれ横取りされた上遊具から引き離されて
かなりションボリしてたから、どこにその理由があるのかはっきりさせておきたかったんだよね。
それ言ったら子供も、なーんだそっかって感じだった。
- 739 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:52:08 ID:oFqIDiib
- 神経質だね〜集団保育に入れられないね。
- 740 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:55:50 ID:wat+ODa6
- ズビズビ洟垂れた子が近づいてきたらイヤなのはわかるが
「変なの」はちと引くな
- 741 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:57:21 ID:lwF6f7N5
- 大人げない・・・
- 742 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:58:49 ID:pzh93Yq1
- よくある話だし、風邪うつされたくない気持ちも分かるんだけど、確かにちょっと神経質かも…
「へんなの」と言うくらいなら、はっきりババに「うつされると困るので寄らないでください」
って言うほうが簡単だと思うなあ。
自分の子供が「へんなの」呼ばわりされたら嫌じゃない?
- 743 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:15:32 ID:EJWBphGG
- >>736にプチッとムカついた
- 744 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:34:42 ID:AfU5NFg2
- >>737
子どもの人格形成に影響しそうな言葉だな
>変なのがいるから
幼稚園や小学校でお母さんの口調を真似して言う子になったらどうする
- 745 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:40:51 ID:eQp2fD3y
- そうかw
でもババアかなり変だと思うけどなぁ
ほぼ毎日公園行くけど、あんな保護者会ったことがない。
私もそうするけど、鼻たらしてたまに咳き込むような状態だったら、他の子供に近寄らせないようにしてない?
そういう人がほとんどななかで、ちり紙すら持ってきていない
二、三歳の子供を「待ってられる?」とほったらかして離れる
聞こえよがしに「風邪ひいてるからねー」と孫に言って上記の行動とられたから、ちょっとね。
まあいいや。ムカつかせて悪かったよ。
>>744
母は言わなかったが、私自身が幼児期からそんなことを思う子供だったのであまり違和感がない。
- 746 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:05:18 ID:oFqIDiib
- ちり紙すら、って、ティッシュ持ってたんでしょ?
- 747 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:06:25 ID:eQp2fD3y
- ババが孫をしばらく放置して持ってきたのがテッシュとタオルハンカチ。
- 748 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:10:48 ID:Gn4Mtz/6
- ババァとか変な人とか、あなた親だよね?
- 749 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:12:56 ID:eQp2fD3y
- まともな方ならお婆さんとお呼びしますが?
- 750 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:17:28 ID:ZEtTtmY/
- なるほど、じゃ736もここでは「ババア」って呼んでOKだね。
「変なの」でもいいけど。
- 751 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:19:45 ID:eQp2fD3y
- おう。全く構わん。
どう思おうが自由だからね。
- 752 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:29:02 ID:pzh93Yq1
- 正直なのは勝手だけど、あまり面と向かって言うと子供に矛先が向くんじゃない?
今回はおばあさんと子供だったけどさ。
キチガイ相手には言わないほうがいい。
- 753 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:29:29 ID:i34x/6yu
- なんだ、おっさんか。
- 754 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:31:35 ID:TvVUHPY/
- >>736
言葉は自分に返ってくるよ。
>>736のお子さんは「変なの」といぢめられるかもね。
- 755 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:39:26 ID:MHPEnqap
- 幼児期から今日までそういう考えの方なら、この先も変な人がいたら公園移動でいいんじゃない?
でも後々あなたの子供が悲しい想いをするだろうけど。
- 756 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:41:31 ID:eQp2fD3y
- キチからは無言ではなれてるよw
>>754は、全国のいじめ被害者にそれを言えるのか?
- 757 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:42:59 ID:TvVUHPY/
- >>756
いや。ただ単にあなたが嫌いだったから書いただけ。
- 758 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:44:07 ID:Fy9aOXUf
- 幼稚園に肌が荒れた子供がいて、ときどき流血している。
その血がうちの子供の服についた。
まわりに人がいてもバリバリかきむしって皮膚の粉を撒き散らすのもやめてほしい。
今度他のママ達と親に言うつもり。
- 759 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:44:11 ID:pzh93Yq1
- なるほど、弱い立場の者にだけ酷いことを言うのか。
さっきも書いたけどなんで「迷惑なんで側に来ないでください」って言わなかったの?
いきなり「へんなの」って言うほうがキチガイだよ
- 760 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:46:01 ID:MHPEnqap
- >>758
なんで他のお母さん達と言うの?
- 761 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:52:10 ID:uwXI1SEL
- ID:Xsihb/JGとID:eQp2fD3yから同じ臭いがする
- 762 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:53:30 ID:YEFQz1+U
- >>760 被害者同盟で言うつもり。
なんか自然治癒だとか言って病院にも行かせてないみたいだし。
- 763 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:54:48 ID:eQp2fD3y
- 相手のやり方に合わせた対応が一番通じやすいんだよね…
- 764 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:57:25 ID:CgY0CHzp
- >>758
人の近くで体を掻かせないで、って言うの?その子の親に?
一人じゃ言えないから他の親と一緒になって言うの?…………すごいね。
育児板ってたまに覗くとびっくりするわ。
- 765 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:03:59 ID:lwF6f7N5
- ホント相手の親に同情するわ。
相手の子供が皮膚のトラブルをかかえて大変なのに
、それよりも自分の子供の服の汚れが気になるとは
しかも自分一人で文句言うんじゃなくて、集団で言
うなんて、大人のいじめじゃん。
- 766 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:04:14 ID:Gn4Mtz/6
- 同盟ってww
どんな感じで言うかわからないけど、集団イジメのようだ。
痒い子供が一番かわいそうだわ。
- 767 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:05:58 ID:pzh93Yq1
- 人の親とは思えない書き込みばっかりだ…
- 768 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:07:42 ID:Gn4Mtz/6
- それに病院行っても痒さが治らない子供だっている。
幼稚園に来るなって事に聞こえる。
もしかしたら自分の子供が蚊に刺されてかゆくなる時だってあるのに。
極端な例だけどさ。
- 769 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:12:29 ID:rZE74jPf
- まあ、いい方に考えると、誰かが苦情を入れた方が子供は薬を塗ってもらえていいかもね。
「自己治癒で」って凝り固まってるのは子供がかわいそうだなあ。
でも集団で行く、ってのはいただけないな。
言うなら一人で言え。間違ってないと思ってるなら。
- 770 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:26:37 ID:CcgBh3Uz
- 一人で言えば?いつの時代のリンチだかw
かわいそうだから病院つれてってあげたほうがいいよって言えばいいじゃん
- 771 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:30:30 ID:gVOFaizV
- >>762
それくらい一人で言えないのか?
- 772 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:30:53 ID:7ch/MzKD
- 759は「かわいそうだから病院連れて行ってあげて」ではなく「うちの子供
の服が汚れるから病院へつれて行ってあげて」っていう感じだな・・・。
- 773 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:36:56 ID:UQEhW1w1
- >>762
子供の服が汚れることは無くなるかもしれないが、
あなたの子供に「おもいやり」「いたわり」といった概念も無くなるね。
服の方が大事ですかそうですか。
- 774 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:43:17 ID:XO2vI1yi
- 他人の体液は汚いよ
- 775 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:49:05 ID:WdRag/NU
- >>762
>被害者同盟で言うつもり。
何の被害者よw
自分や自分の周りのママ達の思考回路の方がよっぽどおかしいって気づきなよ。
うちの子供のクラスにもアトピーが酷くて流血したり、
掻きむしってる子がいるけれどかわいそうとは思っても
汚いとか、迷惑だなんて思ったことはないな。
うちの子自身も自分も肌が弱くて寒い時期なんか薬を塗ってもえらい痒くて
子供なんか無意識のうちに掻いてしまって血がにじむこともあるくらい。
大人の自分が無意識に掻いてしまうくらいだから子供なんて本当に辛いと思う・・
相手の親の治療方針はどうなのかな?とは思うけれど>>762みたいな発想は
同じ親としてちょっと恥ずかしいわ・・・
- 776 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:00:17 ID:hRiSeLgQ
- 被害者同盟…
嫌な感じ。
- 777 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:03:28 ID:kvX3JWIv
- その子がというわけじゃないが、感染症云々が言われている昨今
正直他人の血が服につくのはあまりいい気はしないわな。
手立てを尽くしてそうなってしまったなら、子供だし気の毒だとは思うが
親の勝手な自然派信仰で周りに迷惑かけてるなら、苦情もでるだろうね。
だからと言って集団で言おうなんてのはガキの発想。
必要以上に事を大きくしたいように見えてしまう。
- 778 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:09:34 ID:ge4U6eJ3
- >>762の物言いには思いやりが感じられず嫌だけど、
肝炎、エイズみたく他人の体液からうつる病気とかも世の中にはあるし、
衣類に血液つけられるのは気持ち悪いかも。
でも、痒くてバリバリ掻きむしる子供が1番辛いんじゃないかな。
言うなら血が着いたのはさりげなく、
○君掻きむしる程辛いみたいだね、たまたまうちの子供の服に着いちゃって痛くないのかなぁと、気になっちゃって…
痒みを抑える薬とか、病院で相談してみた?って流れにしてあげて欲しいな。
同盟とかって、イジメっぽいよ。
- 779 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:14:55 ID:i1AW7wwM
- なんかまたおかしな方向に理論が流れてるな。
皆は「子供の血液はキレイだから、我が子の服に着いても無問題」なの?
私はフツーに嫌だけど…。
あと、セコケチ被害とか非常識な母相手には
旦那同席の元とか、近所の人の目がある場での話し合いとかを
推奨するのに、今回に限っては何故「一人で行かなきゃイジメ認定」なの?
- 780 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:15:48 ID:i1AW7wwM
- ごめん、sageのsが消えてた。
- 781 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:25:24 ID:Q6sBf7j5
- >>779
文豪にも程があると思うよ
- 782 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:26:12 ID:xq/lNtyq
- ゆとりかな…
- 783 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:29:58 ID:wat+ODa6
- >>779
つ「おかしな方向に理論が流れてるな」
お言葉そのまんまお返しいたします
- 784 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:34:13 ID:ge4U6eJ3
- パソから携帯とかに変えての自演?かとw
だから、他の人も血が着いてもイイとは言ってないよ。
同盟と称した団体で言う事ないでしょって話しじゃないの?
可哀相なのは、痒がってる子供なんだし、
血をつけられたのは迷惑だが、相手が傷つくような非難の仕方は頂けないと言う流れになってるだけだよ。
- 785 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:49:40 ID:C9twPsuf
- 先生通した方がいいかも
つか今度は
薬が服についた
とか文句言いそう
朝薬塗っても
昼ごろには痒くなって掻くんじゃないかな
子供だからかゆいの我慢できないし
これからの季節は汗かくから余計酷く痒くなりそう
- 786 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:52:17 ID:Gn4Mtz/6
- かいてる姿を先生は何も言わない思わないのかな。
普通気づきそうだけど。
- 787 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:53:38 ID:i1AW7wwM
- や、私は>758じゃない。
叩かれるのは予想してたけど、ちょっと最近報告者叩きや報告者擁護叩きが過ぎると思って。
他スレで言う放置子や浅子に被害を受けた場合、
毅然とした対応や、下手な譲歩をしない事が前提だよね。
今回の子は医療的な放置子(医者に連れて行ってもらえないネグレクト子)で、
そのせいで>758子は血液を付けられると言う被害が出てるんでしょ?
>758的には、感染症なんかをもらう前になんとか事態を打開するのが目的で、
だから被害者数人で連立って被害を申し立てに行くんでしょ?
相手がネグレクト親だから、斜め上言動やファビョった際の対策用に
団体行動をするつもりなんだと解釈するけど。
- 788 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:56:10 ID:UQEhW1w1
- >>787
> 今回の子は医療的な放置子(医者に連れて行ってもらえないネグレクト子)で、
> そのせいで>758子は血液を付けられると言う被害が出てるんでしょ?
> >758的には、感染症なんかをもらう前になんとか事態を打開するのが目的で、
ここ、想像と主観・先入観でしょ?
それってどうよ?という指摘をみんなにされてるだけ。
- 789 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:59:10 ID:WdRag/NU
- >>779
誰も他人の血液がキレイだなんて一言も言ってないって。
>>762のつるし上げみたいなやり方はおかしいって話しでしょ。
>>785
ハゲド。
園を通すのが一番だよね。
- 790 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:00:07 ID:l8wvEWe7
- 自然治癒って言うのも話大きく書いてるのかと思ってる私w
同盟とか書く人をいまいち信じられない。
でも被害者同盟がたくさんいるなら、幼稚園の先生がすでに対策考えてくれてるでしょ。
- 791 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:01:51 ID:HeF/MRHZ
- 被害者っていう発想がいやだよね。
一番かわいそうなのはその子本人なのに・・。
「かわいそうだし正直迷惑だから薬をぬってあげるよう言うつもり」って程度の表現なら叩かれなかったはず。
要は心根の貧しさがスレ住民に嫌われただけ。
- 792 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:04:41 ID:u+HVYspM
- 血がついたことに文句を言うのは理解できるけど
痒いからって掻くのをやめろと集団で文句を言うのは
明らかに言い分がおかしいってことだよ>787
しかも「自然治癒希望」=ネグレクトではない
- 793 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:05:25 ID:0I4neKxs
- 「同盟」という言葉を使ったのが失敗だったね。
連れ立って談判する相手は幼稚園側にしておけばいいんじゃね?
体液・血液を介した感染症の問題があるから
被害者がたくさんいるなら園としても放置することは出来ないでしょ。
- 794 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:13:24 ID:WdRag/NU
- >>786
薬を塗ってると思ってるのかも。
うちも肌が弱いから時々湿疹が出ると病院からもらった薬を塗ってから
登園させてるけど時間が立つと駄目みたい。やっぱり掻いちゃうことあるよ。
周りのアトピーの子達も同じ感じだから>>762の先生は気づいてないかも。
- 795 :779:2008/06/20(金) 22:19:54 ID:i1AW7wwM
- >762に
>なんか自然治癒だとか言って病院にも行かせてない
って書いてあるから、医療的なネグレクトと判断したんだけど。
医者に通っているけどなかなか治らない…ならしょうがないけど、
我が子が痒みであからさまに苦しんで出血しているのに
医者に連れて行ってもらえないあたりで、少しおかしな親だと
私なら思う。
>人の近くで体を掻かせないで、って言うの?その子の親に?
>一人じゃ言えないから他の親と一緒になって言うの?
↑報告者の書き込みからはここまで意地悪な発想は出てないでしょ。
あくまでも訴えたいことは
「血液が着くのは感染症の危険もあるし不安だから善処を。
自然治癒とか言ってる間にあなたの子が流血したり可哀想な事になってるんだから医者に連れてけ」
って言う事でしょ。
確かに幼稚園を通して言った方がいいと思うけど
>758の主張そのものには同意する。
子の血液はキレイだから云々はこっちが穿った見方をし過ぎた。
- 796 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:30:20 ID:ge6RYkx/
- >>ID:i1AW7wwM
>報告者の書き込みからはここまで意地悪な発想は出てないでしょ
>>758>>762を読んだうえで出ている意見だと思うんだけど。
じゅうぶん悪意というか意地の悪さが感じ取れた。
つか、あの文章で
>「血液が着くのは感染症の危険もあるし不安だから善処を。
>自然治癒とか言ってる間にあなたの子が流血したり可哀想な事になってるんだから医者に連れてけ」
と読み取るあなたはかなりのポリアンナ。本人じゃないのなら。
- 797 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:32:27 ID:7ch/MzKD
- 子供の血液が綺麗なんて誰も書いてないけど???
ちゃんと読んでる?
- 798 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:39:35 ID:Gn4Mtz/6
- >>794
幼稚園って連絡帳とかないのかな?
先生が連絡帳に痒そうでしたって書いてたら少しは解決しそうだよね。
薬は塗ってますか?とかアレルギーですか?とか聞いて欲しいけどね。
幼稚園の仕組みよくわからないけど。
- 799 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:44:40 ID:nTI1mBL+
- その子がアトピーだとしたら、
いろいろぬったくってこじれたりした経験がある自分から見ると、
自然治癒にかけるっていうのもありだとは思う。
薬の使い方でひどい目にあってるので、ネグレクトと言われると辛い物があるなあ。
子供がかゆがってる姿を平気で見てるとは思えないんだけど・・。
もしかしたら紆余曲折の上の、葛藤の中での自然治癒かもしれない。
だとしたらそのお母さん、同盟組んで「かかせるな!」って言われたら
すっごい辛いだろうなあ。
まあアトピーとは限らないし、普段から香ばしい人ならわかんないけどさ。
アトピーだとしたら、かゆみを押さえるだけでは治療にならないから。
- 800 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:47:02 ID:41KGCDh2
- 同じく幼稚園のシステムは良くわからないが、
他の子供に関して気になる事があったら、いきなり直接親に行くの?
まず先生に、気になっている事実を伝えた上で園側として把握している事情を聞いて、
それからその子への対応を聞いて、それで埒が開かない場合は
直接親って言うのが一般的じゃないのかな?
- 801 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:54:35 ID:WdRag/NU
- >>800
正解。
園に話してから園側の意見を聞いてその上で園から相手の親へが普通。
だから直接、しかも集団で言ってやると鼻息を荒くしてる>>762が叩かれるわけ。
- 802 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:02:10 ID:PWdLhbOx
- しかし、この時期のかきむしりはとびひが心配だ…
悪化する前に病院に連れて行って欲しいね。
- 803 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:03:03 ID:phxs8mW0
- ちょい豚切スマソ
うちの子ぜんそくで病院通いしてるんだけど
こないだ薬局で順番待ちしてる時に、うちの子の前に座ってた
小学2〜3年くらいの女子に、咳するたび思いっきり睨まれた。
そのときはムカッとしたんだが、>>736みたいに
咳を嫌がる人もいるよね…咳が出てるときは他人から離れさせた方が
いいんだろうか。
上のアトピーの子と同じく、病気関係で人から疎まれるとなんだか可哀相になる。
- 804 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:08:55 ID:Q6sBf7j5
- >>ID:i1AW7wwM
もしかしたら携帯からでID見づらいからかな
報告者とその他エスパーレスがごっちゃになってないか?
自然治癒だとか病院行ってないだとかは、あくまで予想であって。
もしかしたらお薬塗っていても痒いのかもしれない。
そうすると掻いている子の親は非常識とは認定できないので、
集団で抗議するのも良くない。
そうでなくとも同盟ってのは小学生女子臭いが。
- 805 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:10:34 ID:Q6sBf7j5
- ごめん、病院に生かせていない表記はあったか。失礼
- 806 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:12:38 ID:2K5cTWc8
- 小学生で子供いるってどんなんだよ
- 807 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:13:28 ID:GOyOnXrr
- >>803
そうだね、ぜんそくか風邪かは他人には分からないから、お子さんが嫌がらなければ
そういう所ではマスクをしてる方がいいかもしれないよ。ただでさえ息苦しいのに可哀相だけど…。
でも薬局は病人が行くところなんだから、嫌なら自衛のためのマスクをそちらでもしてほしいところだけど。
私もぜんそくになったときはマスクしてる。
目の前でゲホゲホやられるのは当たり前だけど気持ちよくない。
- 808 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:19:04 ID:u+HVYspM
- >795 まず、「アトピー 自然治癒」でぐぐることをおすすめする。
自然治癒という立派(?)に対処法のひとつだよ。
>↑報告者の書き込みからはここまで意地悪な発想は出てないでしょ。
まわりに人がいてもバリバリかきむしって皮膚の粉を撒き散らすのもやめてほしい。
ってはっきり意地悪な発想を書いてるじゃないかw文豪ミニ?
- 809 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:19:12 ID:dtrxKv2q
- 咳出るならマスクが常識!
にらまれてあたりまえ。
- 810 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:22:27 ID:eQp2fD3y
- >>803
736だけどw
近寄りたくないのは咳じゃなくて、咳で飛び出してくる体液にいるウイルスや細菌です。
咳は時速200〜400km、くしゃみ時速320kmとか言うから、正直嫌だよ。
通りすがりの他人に喘息なんですと説明するわけにいかないし、
マスクしたら余計に苦しくなったりするかもしれないし、難しいよね。
- 811 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:29:59 ID:fp5jrQE7
- 服に着いた血が、なんでその子のものだと
断定出来るの?
- 812 :名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:58:12 ID:MS3vjVK1
- >>809
ちょっとまてww
喘息の症状わかってるか?
別にその咳で喘息うつらないし、喘息かどうかの判断は、
普通だったらわかるだろ?
子供だと分からないのは仕方ないが、喘息でマスクしろっていうはあまりにも過酷だぞ
子供ならなおさら。程度にもよるが、喘息が死因になる場合もあるんだぞ。
>>811
そういう議論が始まると、水掛け論になっちゃうよ。
ヒザ擦りむいた子が血を撒き散らしてたとしたらそっちのほうが問題だと思うが
- 813 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:16:32 ID:w7fk0pJA
- 喘息かどうかの判断は端から見てもわからないけど。
でも私も喘息だけど咳が出てるときにマスクはちと無理…
- 814 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:35:47 ID:SefwZfbM
- >>813
程度にも寄るけど、喘息の人って咳の合間にコヒューって声出さない?
俺の姉が重度の喘息なんだが、ほぼ毎日コヒュコヒュ言ってた。
体力トレーニングでぬらしたマスクつけてマラソンとかあったな
- 815 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:50:57 ID:T2AOdpDH
- >>814
ヒューみたいな音はするね。
ただ見知らぬ人に音を聞けと求めるのは無理かも。
うちは咳とくしゃみは手を充ててと教えてて2才だけど出来るよ。
間に合わなそうな時は私がタオルを充てるようにしてる。
マスクも最近は出来る時もあるし。
でも発作時はマスクは無理じゃないかな…。
苦しがるのを助長させるだけだと思う。
あと昔はトレーニングとかあったみたいだけど、今は予備治療が中心で
投薬なしの鍛え我慢系?みたいのはあまり聞かないよ。
身体出来て来たら運動もいいかもね、くらいな感じ。
- 816 :813:2008/06/21(土) 01:04:45 ID:w7fk0pJA
- >>814
その音は騒がしいとこだとたいがい聞こえないし
個人によっても大きさが違うとおもうですよ。
私はあんまりでないので、保育園で発作が出るとあわてて周囲に
喘息なんですといってる…
お姉さん大変だったね、苦しそうだそれ
- 817 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:14:10 ID:AnGSO25q
- 自分の子が喘息になるまで喘息というものがよくわからなかった。
ゼイゼイヒューヒューするのはわかったけど、喘息で咳きが続くなんて知らなかったから、知らない人は風邪まき散らして…って思うのも仕方ない。
- 818 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:14:24 ID:SefwZfbM
- >>813
それもそうかぁ。とにかく病人をいたわれない社会とはなんて世知辛いんでしょうね。
病気だからって偉そうに特別扱いを要求する馬鹿がクソ多いんでしょうね。
そゆやつらは死んでも仕方ないと時々思う。
>>815
それはすごいな。そういう躾は普通は無理だと思う。いい子に育つね。お子さん
知り合いの子供が筋トレで喘息克服したって言ってたけど理解できない
咳がウザいって言う人は、病気が免罪符だなんて大抵の人は思ってないことを
少しだけでいいから理解してくれると助かるね。
ちなみにウチの姉は性格が最悪だったから時々ザマァwwとか言ってた事を今は反省している。
あれって吸引するほどに悪くなるんだよね。
- 819 :コテ:2008/06/21(土) 01:15:12 ID:Xcximfw9
- ここにうpする親達は神経質過ぎる人ばかりだよな
影で言われてるの自覚した方がいいよ
子供の性格体質は親の遺伝だから
悪いことも良いこともおまえらが子供の頃経験してるはずだろ?
それを何十年も経験したお前らが子供を矯正しようと子供にも何十年と経験が必要なのに
一日位で理解できる子供が存在するかよ
狂ってる親と言われる親は自分たちと自覚した方がいいぞ
言っとくが喘息でも風邪でもマスクが常識みたいに言ってるが
喘息は大気汚染も絡むが親の体質による遺伝の原因がほとんどだそうだ。ようするに
おまえが原因なんだよ。ウィルスや菌は感染してこそ人間が持つ抵抗力で抗体ができる
要するに熱を出して体内に侵入する敵の攻撃力を弱め、その間敵の情報を取り入れ攻撃する
熱が下がった頃には抗体ができ、次に同じウィルスや菌に感染してもすぐに攻撃ができる
抵抗力を持つ体になる。
人の体は甘やかすとすべて退化していくそうだ。子供の為と思ってしたことは誤りもあると
知るべきだ。
子供のためと思っている事は、実際は自分(親)のエゴだろう。
- 820 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:24:22 ID:tEnV12jH
- あほか。
- 821 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:35:27 ID:bFTiFN05
- 私は小児喘息ですんごい辛かったけどマスクはした方がいいと思う。
マスクは埃とか遮断するし、実際一般人には咳だけで喘息だから仕方ないなんて思ってくれる人なんかいないよ。
喘息だからとか関係なく咳は咳。
ツバやウイルスが飛ばない様にするべきだよ。
むしろ病院なんだからマスクすべきでしょ。
- 822 :コテ:2008/06/21(土) 01:39:15 ID:Xcximfw9
- こんな簡単なことでさえ理解できない親が世の中で言う問題の親と自覚した方がいい
理解できない親は評判の良い医師に直接聞いておくれ。
- 823 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:55:59 ID:SefwZfbM
- >>822
せめて誰に対して言ってるのか示してくれ。
人には色々な考えがあるだろうに。良いか悪いかは別にしてね。
人が誰かから聞いた事を、これは合理的ですばらしい!って一旦思うと、
なかなか他の意見は聞き入れることができないのが普通の親だと思うよ。
実際アトピーだって田舎に引越しすれば治ったとか、天然食品食って悪化したとか
色々事例はあるし。
それに対して君がすさまじく正しいことを言ってたとしても、それほど
見下した言い方をするとますます反感かってしまうと思う。
無責任かつ自己満足な結果に自己満足するだけならVipでいいんじゃないのか?
子育てに関しては本当に何が正しいかを判断するのは難しいなんてモンじゃない。
世の中には病気の子供をお祈りで治せると本気で思ってる親もいるわけだからね。
仕方ないっちゃ仕方ないが・・・なんとかしないといけないよな。
実際のとこ何が正しいかの判断なんて簡単に思えて凄く難しいよ。
簡単に見えるから余計に難しく思えるときもある。
ちょっと感情的になってるみたいだから乱暴な言い方になってたらスマン。
ケンカしたいわけじゃないんだが、やっぱ子供が苦しむのは辛いよ
- 824 :コテ:2008/06/21(土) 02:11:05 ID:Xcximfw9
- 小児喘息は気管支がひ弱な体質で冷たい空気や梅雨時期でも過敏に反応するのも原因。
マスクで喉を保護する目的もあるが小児喘息の場合年齢とともに改善もするが
強い意志をもって発作を起こすまで極限に鍛えて直した有名選手もいる。
要するに発作を起こさないように甘やかす親や過剰医師も問題だと思っている。
人の体も心も極限に近づけないと乗り越えないようになってると思う
甘やかしてはいけない。ものごとに迎え撃てない人が何かの人や物のせいにして
やつ当たりしていたりする。そうならない子供を増やさない為にも親が
成長しなくてはいけない。
- 825 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 02:12:28 ID:DQBhhrhz
- >>819
話ずれまくり焦点ぼけまくり。結局、何が言いたいのか全く不明の文章になってるよ。
子供に起きた悪いことは、全て親の責任で、親の判断が間違っていた事にしたいのか?
神経質なほど大事に気を配られた子供は目障りか?
>子供の性格体質は親の遺伝だから
>子供の為と思ってしたことは誤りもあると知るべきだ。
>子供のためと思っている事は、実際は自分(親)のエゴだろう。
自分の親に言え、自分の親に。自分の家の事情を関係のないよその親子関係に
投影するな。ここに書いたって、お前さんの親は読まないよ。
- 826 :コテ:2008/06/21(土) 03:32:42 ID:Xcximfw9
- >>823
アトピーは間違いなく親の遺伝が絡む。副腎皮質ホルモンが正常に分泌しないために
皮膚に異常をきたす。化学合成による副腎皮質ホルモン(ステロイド)によって改善するが
悪化の一途。医学的原因不明。現代病のひとつ。大人になって症状は多少改善しても
間接部分などに症状は残る。
小児喘息のような大人になって完治の期待は、現段階では見込めないが将来医学的進歩の期待
するしかない。高度成長期による空気、水、土の汚染が原因かも知れないが定かではない。
事例で田舎に引越して直った。と言うより改善した。が、正しいのではないか?
保湿にはワセリン系だと直射日光で問題があるのでクリーム系で継続すると思うが
いずれにせよ、医学的に完治できないと言われれば、副腎皮質ホルモンをどうすれば
正常に分泌させるか親が勉強するしかないのではないのか?
人の心と体は極限にならないと本能が働かない。つまり乗り越えない。
自分の遺伝子をも変えてしまうと本で読んだことがある。
>>825
>神経質なほど大事に気を配られた子供は目障りか?
お前が神経質になるとお前の子供にとって良くないと言ってるのがわからんか
お前はどうでもいいが、子供が可哀想だね。
子供の成長に必要な子供関係のストレスが親によって奪われて・・・
- 827 :803:2008/06/21(土) 08:53:08 ID:t9KNYZ6w
- いろんなレス参考になりました。
やはり咳を不快に思う人も多いようなので、発作時は人気のない場所へ
移動するようにします。
>>810
ゴメン、風邪の話だったのね。
>>815のお子さんはマスクできるんだ、すごいな。
うちの子は3才、最近ぜんそくと判明するまでは風邪だと思ってて
マスクさせてたんだけど、咳が激しくなるとマスクはずしちゃうんだよね。
した方がいいのかしない方がいいのか…今度先生に聞いてみよう。
- 828 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 09:06:52 ID:We1zTV6c
- 話豚切り。
ちくしょうトメコトメ!
毎日2歳児男子に手を焼いていて、たまに疲れて旦那に任せると
「愛情がない」
だとゴルァ!
旦那が納得して面倒みてるんだから何がいかんのだ!!!
あとコトメよ。
実家に入り浸りで一歳児を猫かわいがりしてるが、
私だって子がそのくらいの頃はかわいくて仕方なかったさ。
魔の2歳児をこれから思い知れコノヤロー!
しかも年子妊娠中。
アハハー!絶対つらいからねそんなの!
- 829 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 09:42:48 ID:eAbAaQtl
- >コテ
莫迦?
- 830 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 09:44:15 ID:PnM0XHtv
- >828
お父さんとだって遊びたいんだからイインダヨー!
- 831 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 09:48:12 ID:uDD//zwI
- 魔の二歳児や年子が辛いと思う人ばかりじゃないけどね。
どちらにしろ自分基準でしか考えられない人ってトラブル多そう。
- 832 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 09:50:55 ID:yeS4nlj1
- >>828
>しかも年子妊娠中。
これ幸いと今まで以上に実家に入り浸りになるかと。
親もコトメコちゃんは大変なのよ!とますますヒートアップ。
魔の2歳児もその子の気質次第だしさ。
同居じゃないみたいだし、何言われても右から左が一番だよ。
じゃないとコトメコに子が産まれて自分の思ったようにならなかった
余計ムキーーーーーーッときちゃうよw
- 833 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:01:14 ID:jV4Zpb5B
- >>828
下の子出産したら忙しいコトメちゃん。
魔の2歳児の相手は大変だから
その時は嫁子さん助けてあげてね。
fromトメ
- 834 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:25:43 ID:+5BD42i1
- 魔の2才児て体感したことないなぁ。
年子だけど「こんなもんか」ですんぢゃったし…。
で、子供は小2と年長。
最近引っ越してきたΑ君が毎日凸してきてウザイ。
「遊べる?」いや、おばさんち今からゴハンだから。
「えー?僕、食べたよ」しらんがな。
口達者なのもドアガチャガチャもウザイんじゃ!
- 835 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:36:51 ID:+5BD42i1
- 年長の次男も遊びについて行きたがるが、
親に挨拶してない家には我慢させてたのに
長男を迎えに行ったら、Α君も出てきた。
拗ねる次男に「次男くん、幼稚園だし〜」アンタも小1だろが!
長男も安請け合いして連れてくので、
「当たり前だけど、うちで遊ぶんじゃないから、
よそで遊ぶんならΑ君に自分で仲間に入れて、て言わせてね」
と言ったら、次の日は断られた、て。
- 836 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:47:08 ID:w7fk0pJA
- 年子のかわいさってあるよね、似たようなのが二人、
でも上の子はちゃんと年長を自覚して。
しかし835の話が全体的にさっぱりわからんのですが。
どこに迎えに行ったの?
自分で仲間に入れてといわせるというのはどういう意味があることなの?
小二と年長は年子なの?
- 837 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:47:30 ID:NxIVAwgo
- 分かり辛いんですが。
- 838 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:49:10 ID:+5BD42i1
- 理由を聞いたら「ゲームするのにペア決めるから
偶数じゃないと。Α君くると5人になるし、多い」
次男を入れて4人の計算なので、そーかと思い
次男の園バスを待ってたらΑ君がまとわりついてきた。
なんか、なし崩しについて行こう、てカンジ。
察してチャンで仲間に入れてーて。
思わず「Α君のマンション、子供多いのに
1年生の友達いないの?」と聞いてしまった。
「誰んち遊びに行った」とか「Α君が迎えに行ったろか」
やら、うざくって。
- 839 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:51:35 ID:7gN19x7Q
- 次男を長男が安請け合いしてAの家につれてったが
次男にはA宅に着いたら自分で仲間に入れてと言えと言ってあり
次男が言ったところAが断ったってことかな?
わかりづらいが。
- 840 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:53:20 ID:7gN19x7Q
- あ、違うらしい。
誰が断ったんだ?
- 841 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:58:56 ID:+5BD42i1
- あああ、スイマセン!
年子は我が家は学年がズレるけど、実際は1才チョイの差なので。
Α君には毎日凸されるのと、結構押しが強いのと
長男の友達宅に押し掛け捲る、とかそんなとがウザーッて…。
携帯で長文は難しいですね、ゴメンナサイ。
- 842 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:59:29 ID:KykpWo0C
- 最近は日本語の文法がまるっきし出来てない報告者が多いな。
作文書いた事がないのか?
- 843 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:03:02 ID:IeakXuTH
- 携帯・長文だから、ではないと思います
- 844 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:06:33 ID:+5BD42i1
- >>840
スイマセン、最後のが飛んでしまった。断ったのは遊びに行く家の子です。
長男がその子に聞いて、とΑ君に言い、その子がΑ君に上の理由で断ったら、Α君が次男の帰りを待って、ついてこようとする。と云うコトでした。
わかりにくくてゴメンナサイ。
- 845 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:08:44 ID:IeakXuTH
- モスバーガーでの食べ方のコピペ並みだ
- 846 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:10:14 ID:KykpWo0C
- >845
あれ、私は理解出来たよ。
だからどこかのスレで、解説した事がある。
皆さんに解ってもらえたかは別。
- 847 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:13:58 ID:IeakXuTH
- >>846
あれって、そもそも釣りでわざとわからないように書いてあるんじゃなかったかな
- 848 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:16:22 ID:KykpWo0C
- >847
違うらしい。
てかあれ書いた本人は本気で解説してたようなんだけど。
実際にやってみたら解った。
ただ、日本語の伝え方が下手な人だったらしい。
- 849 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:20:06 ID:We1zTV6c
- >>835さんの話で盛り上がってるとこ失礼、>>828でございます。
そっか、魔の2歳児や年子をつらいと思わない人もいるんだね。
私の周りはみんな年子とか大変そうだし、きっとそうなるだろうゲヘヘ…とか悪魔になってたわ。
反省m(__)m
これからはムーディーばりに右から左へ聞き流すようにしたいと思います。
できなかったらしんどいスレにでもまた行くわw
愚痴聞いてくれてさんきゅね。
- 850 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:46:16 ID:uDD//zwI
- >>848
あれまとめサイト見たら立て読みが混じってたよ。
巧妙な釣りでFA。
- 851 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:08:58 ID:w7fk0pJA
- >>849
いや、普通そこまでいわれたら悪魔になっていいし
もうちょっとどぎついこと想像してもいい
あなたのはせいぜいお前の母ちゃんでべそレベル
いい人なんだね
- 852 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:17:54 ID:naKh4sEd
- なんか意地悪な感じになっちゃったね、ごめん。
トメ&コトメコの言う事は右から左で気にせずスルーで頑張って。
- 853 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:19:17 ID:naKh4sEd
- アンカー忘れた…
>>849
- 854 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:19:54 ID:ryOyqvYN
- >>841
それは年子とは言わない
- 855 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:24:58 ID:w7fk0pJA
- >>835さんの話は読めば読むほど迷路に入っていくような感覚…
解説者は神
- 856 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:55:06 ID:t3LOnF/l
- 相談させて下さい。
小学校の集金を、間違えて引き落とし口座とは別の口座に入れてしまい、
今月の引き落としができませんでした。
もちろん、支払う意志がないわけでもないし、
今まではきちんと支払っていたので、本当うっかりでした…orz
子供の担任は、ほとんど学校にこないため(体調不良)
補佐的に担任の他に2人の先生が受け持っておられるのですが、
その補佐の先生から
『引き落としができませんでした』
と連絡があり、平謝り。
来月に2ヶ月分引き落としなのか、手渡しなのか、その時には何も言ってなかったのですが、
後日、連絡帳にて
『明日持たせて下さい』と連絡があったので、翌日すぐに持たせました。
続きます
- 857 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:57:06 ID:yOzIjeUX
- 紫煙いる?
- 858 :856:2008/06/21(土) 13:04:40 ID:t3LOnF/l
- が、最近娘の元気がないので話を聞いてみたところ、
たまに来る担任に
『お金を持ってくるまで、あなたとは一切口をきかない』
と言われていたそう。
今、給食費未納が問題になっているし、
引き落としができなかったのは全面的にこちらが悪いけれど、
親に『支払うまでは給食を与えない』と連絡するならともかく、
小学1年生の子供に
『あなたとは一切口をきかない』
と言うのは正直疑問に感じてしまいます。
ちなみに、集金はすぐに持たせましたし、
今まで支払いが間に合わなかったこともありません。
確かにミスしたのはこちらだし、
こんなことを気にする私がモンペなのかな。
- 859 :856:2008/06/21(土) 13:07:26 ID:t3LOnF/l
- >>857
ありがとうございます。
大丈夫です。
うっかりageてしまいました!
すみません。
給食費未納が問題になっている時だし、
今はこれが普通の対応なのかな。
私、モンペ?と悩んでしまいました。
- 860 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:08:36 ID:t3LOnF/l
- またageてしまったよ…orz
ごめんなさい。
- 861 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:10:01 ID:osD2hIUj
- 担任が変
- 862 :856:2008/06/21(土) 13:16:30 ID:t3LOnF/l
- >>861
息子は、その担任に集金を渡したというのですが、
受け取ってもらえたかの連絡がないので
連絡帳か電話で、渡っているかの確認をとるつもりなのですが、
ついでに本当に担任がそんなことを言ったのか、
確認しようかやめようか、
うちのミスでもあるしと悩んでしまう。
学校の方針なのか、担任の判断なのかどっちなんだろ。
- 863 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:18:40 ID:r0WtpOwI
- >>856
今までと言っても、1年生ならまだ1回しか引き落としされてないんじゃ?
だから、給食費を払わない親として警戒されたかもよ。
ただ、その担任の対応はおかしいので、事情を説明して貰った方が
今後のためによさそう。
- 864 :856:2008/06/21(土) 13:22:14 ID:t3LOnF/l
- >>863
すみません!
読み返したら1年生になっていましたが2年生です。
こんなミスばっかだから、引き落としも…orz
1年生の時は担任が違いましたが、
未払や遅れは一度もありませんでした。
- 865 :856:2008/06/21(土) 13:26:47 ID:t3LOnF/l
- タイムリーな話だからフェイク入れて
娘を息子にしようと思ったのに、
普通に娘って書いてるしめちゃくちゃだわ…。
娘で2年生です。
- 866 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:33:43 ID:Xcximfw9
- >>835>>844を解読してみた
幼稚園年長の次男が、その長男(小1)の遊びに付いて行きたがり、
二人には、まだ親同士の挨拶をしていない家には遊びに行かないようにと
我慢させてたが長男だけが勝手に行ってしまった。
長男を迎えに行ったら、長男の友達Α君も出てきた。そしてΑ君は
一緒に遊べなかった拗ねる次男に「次男くんは、まだ幼稚園だし〜」と言った。
私は、「アンタもたった1年しか違わない小1だろが!」と心の中で思った。
時々、長男も安請け合いして友達A君を自宅に連れてくるのことがある。
今日はうちで遊ぶんじゃないからA君の家に遊び行くのは当たり前な話だけど。
また他の友達の家で遊ぶなら「Α君に自分から仲間に入れてと言わせてね」と、
私が長男にアドバイスした。
次の日、Α君は他の子に断られたらしい。そして以前、「次男くんは、まだ幼稚園だし〜」と
言って一緒に遊ばなかった次男の帰宅を待って我が家に遊びに来ようとしている。
解読時間 1時間。
- 867 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:36:28 ID:4fP1JTOR
- >>856
変な担任だね。
お金を受け取ってもらえたかの確認ついでに、子供にそういうことを言う意図を聞いてみては?
連絡帳より電話のがいいような気がする。
話してみて埒があかなかったら主任の先生に相談してみるとか。
- 868 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:36:53 ID:w7fk0pJA
- >幼稚園年長の次男が、その長男(小1)の遊びに付いて行きたがり、
ごめ
まずここでこんがらがった
835の子供は小二と幼稚園では
- 869 :856:2008/06/21(土) 13:43:57 ID:t3LOnF/l
- >>867
なかなか出てこない担任なので、
担任に直接電話だといつになるかわからないんです。
補佐の先生に聞いてみるのか、
遅くなるかもしれないけど、担任直接聞いてみるのか、
どちらがいいんだろう。
担任が妊婦さんらしいので、
ストレスを与えるような言い方は避けた方がいいなぁと思いつつ、
連絡しただけでストレスだろうか…とか
でも、府に落ちないし…とモヤモヤしてしまいます。
- 870 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:44:35 ID:HJHjWPaM
- >>856
ちょっと落ち着けw
書き込みボタン押す前に、深呼吸して見直してみれ。
平謝りしてすぐに持たせてるんだから、
あなたはモンペじゃないよ。
担任が変なんでしょ。
お金を受け取ったかは担任に聞いていいけど、
対応については学校(学年主任とか)に聞いてみたら?
「娘がこう言ってるんですけど、給食費未納者にはこういう対応なんですか?」とか。
一度くらいの親サイドのミスで、低学年の子にその対応はおかしいよ。
本当なら担任がおかしいと思う。
- 871 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:50:25 ID:uDD//zwI
- 引き落としが出来ませんでした、と連絡されてから
持って来る様にと連絡帳に書かれたのはどれくらい間が空いたの?
初めの、引き落としが出来ないとの連絡の時に、
どうしたらいいか聞けば良かったね。
- 872 :856:2008/06/21(土) 13:54:51 ID:t3LOnF/l
- >>870
すみません!落ち着きます。
モンペなのかと、ドキドキしながら書き込んでました。
ちゃんと読みなおしてから書き込みます!
補佐の先生が教務の先生なので、
教務の先生でもいいかな。
学年主任はいない気がします。
田舎ではない都市なのですが、
1学年1クラス、1学年30人くらいしかいない学校なので、
学年主任はいないようです。
周りの学校は普通に全校人数がいるのに、
なぜかうちの学校だけ過疎ってる。
学区外登校をさせてる家庭もあると聞いたから
あまり評判のよくない学校だったりするのかな…。
- 873 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:55:23 ID:zdu9vasP
- >856
もうその担任はあてにしない方がいい。
まず、集金の件については、担任じゃなくて集金担当(=おそらく事務員)に
直接確認する。
その件については、引き落としができなかったお詫びからはじめて
現金を子どもに持たせたが、何分まだ低学年で頼りないので確認を..
という感じで下手にでておけばいいとオモ。
ちなみに、自分もうっかり口座に残高がなくて引き落としできなかったこともあるけど
現金で渡した場合は、引き替えに領収書を持ってきた。
普通はそういう対応のはずだけど、>856の学校では領収書は渡してくれないのかな?
担任の『お金を持ってくるまで、あなたとは一切口をきかない』という言動については
また別の話。
補佐の教師もあまり期待できないので、もう学年主任に直接話でいいと思う。
そもそもその「体調不良」の教師、体調じゃなくて心の方が不良という可能性が
高いのでは?
担任の先生のことでご相談したいことが..と持ちかければ、おそらく
「あいつ何かやったか?」というのが本音なんじゃなかろうか?
学年主任にアポ取って学校に出向いて話をするのがいいと思うよ。
あと、同じクラスの保護者で話しできる人はいない?
ちょっと探りを入れてみれば他にも香ばしい話がでてくるかもしれない。
場合によっては担任交代ということもあるかもしれんよ。
- 874 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:57:52 ID:zdu9vasP
- おっと、>856いるのね。
担任が妊娠中とのことなので、心身共に不安定なのかもしれんが
そこはプロの教師、教え子、しかも低学年の子どもに八つ当たりしていい
わけがない。
学年主任がいなければ、その教務の先生にまずは相談だね。
電話じゃダメよ。直接行く。
- 875 :856:2008/06/21(土) 14:04:01 ID:t3LOnF/l
- >>871
翌々日くらいでした。
特に現金で持ってくるようには言われなかったので、
とりあえず来月の引き落としを2ヶ月分になるように入れておいたのですが、
一応確認した方がいいかな…と思っていたら
その日に娘が連絡帳を持ってきたので、
翌日娘に持たせた感じです。
なので、口を聞いてもらっていなかったとしても
たいした日数ではないのですが、
娘を傷つけてしまった…と反省です。
引き落としの日から、
補佐の先生から初めて電話で連絡が入った日までは10日ほど間があるので、
引き落とし後すぐに担任に言われていたのなら、
結構な日数になりますが、
そこまで娘に確認していないのでわかりません。
電話の時に慌ててばかりいないで
ちゃんと支払い方法を確認してればよかった。
もう少ししっかりします。
- 876 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:09:16 ID:2Kiaos/m
- うーん……担任もどうかと思うけど、
856にも私はちょっとモヤっとするな。
連絡帳に「持たせてください」って書かれるまで
自分から持っていったりはしなかったんでしょ?
ミスしたほうから「どうすればいいですか?」って
一言訊いても良かったんじゃないかなあ。
とりあえず集金担当の人に確認してみるといいかもね。
- 877 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:10:03 ID:2Kiaos/m
- おっとリロってなかった、ごめん。
- 878 :856:2008/06/21(土) 14:12:30 ID:t3LOnF/l
- >>873
あんまり詳しく書くと身バレするかと思って書かなかったんだけど
1年の時に転校してきて
最初に口座引き落としの手続きが完了するまで
1年の担任に手渡ししていたんだけれど
その時はちゃんと金額のお知らせも領収印もありました。
今回、金額もわからなかったので、少し多目に持たせたのですが、
それで足りているのか、
足りなかったのか、
領収書も含めて連絡はないです。
娘に聞いたら
『お釣りなんてないわよ』
と言われたそうなので足りているのかな?という予想はできたのですが、
いまいち不安です。
- 879 :856:2008/06/21(土) 14:17:44 ID:t3LOnF/l
- >>876
私もそこはかなり反省しています。
なんで電話の時にきちんと聞いておかなかったんだと。
電話があったのが、郵便局が閉まったあとだったので、
翌日、もうミスしないようにと、とりあえず2ヶ月分入れに行き、
夜になって、もしかして現金払い?とふと思い、
翌日の放課後に学校に連絡を入れようと思っていたら、
娘が連絡帳を持って帰ってきました。
- 880 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:19:05 ID:HJHjWPaM
- やっぱり、その教務の補佐の先生に確認して相談したほうがいいよ。
確かに妊婦さんは心くばりをしなきゃいけないけど、
あんまり出てこない上に、精神不安定で子どもを傷つけるような言動してるなら、
お金もらって仕事してるプロの教師失格だよ。
わたしの友達の教師は、同じように妊婦で体調不良であまり学校にでれないから、
子どもにも学校にも迷惑かかるって、産休を前倒し(?)でとってたよ。
引き落としできなかった時点からお金を渡すまで、
担任や学校側がどんな対応をしていたのか、確認するべきだよ。
きちんと常識的に筋を通して学校に説明を求めるのは、
モンペでもなんでもないよ。
- 881 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:19:42 ID:2Kiaos/m
- 領収書出てないってことは、
担任の懐に入っててもわからないってことだよね。
やっぱり集金担当の人に確認してみたほうがいいよ。
今度からは気をつければいいんだし。
- 882 :856:2008/06/21(土) 14:27:09 ID:t3LOnF/l
- アドバイスありがとうございます。
一度学校に確認をとってみます。
来月すぐに個人懇談があるので、
担任にはその時に確認してみようと思うのですが、
それも早めの方がいいかな。
懇談会も担任になるのか、補佐の先生になるのかわからない状況です。
娘は『今日は○○先生(担任)来たよ!』と
担任が来た日は嬉しそうにしていただけに
なんだか悲しいです。
- 883 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:28:38 ID:HJHjWPaM
- 少し多めに渡していて、領収書も受け取り連絡もなしに
「おつりなんてないわよ」なんて子どもが言われたのに、
なんでまだ学校サイドに連絡して詳細確認してないの?
おつりはおろか、渡した給食費全部が担任が着服してても分からないじゃん。
その担任の対応、絶対におかしいよ。
すぐに教務の先生に相談したほうがいいかも。
他人ごとながら、かなり心配になってきた。
- 884 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:28:57 ID:DduEEPw/
- 担任がすごく怪しいと思うのは気のせいではないな
マジで早いうちに確認取ったほうがいい
来月、2か月分振り込まれてないですよとか連絡着そう
- 885 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:40:02 ID:YaziARJK
- けど、あまりにもおっちょこちょいな856の子供。
子供の勘違いか嘘ということもありえる。
2chでは味方がいるかもしれないが
現実的には給食費を滞納してしまったあなたが悪い。
丁重にお詫びしながら、確認だけすればよい。
- 886 :856:2008/06/21(土) 14:52:39 ID:t3LOnF/l
- >>883
いつも金額をお釣りのないようにきっちり渡していたので、
多目に渡しても、学校にお釣りは用意していないから、という意味だと思っていました。
昨日は急な用事で家を留守にしていたので、
渡したか渡してないかと確認だけは昨日しましたが、
お釣り云々の話は
今朝、娘から聞いた次第です。
確認は月曜日に、と考えています。
- 887 :856:2008/06/21(土) 15:05:56 ID:t3LOnF/l
- >>885
私が悪いのは本当にその通りです。
それで対処を悩んでいました。
ただ、娘はすごい落ち込みようだったので、
嘘ではないような気がします。
ただ、娘のいうことだけを鵜呑みにするのもあれなので、
確認した方がいいのかな…と悩んでいました。
でも、そもそもの原因はこちらにあるので、
担任の対応は当たり前で、そんな風にモヤモヤしてしまった私がモンペなのかと、
第三者の意見を聞いてみたかったんです。
- 888 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:07:07 ID:w7fk0pJA
- 金額を確認しないというのが全然理解できない…
- 889 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:14:15 ID:zdu9vasP
- うん、そもそも普通は年度始めに年間の集金(=月々の引き落とし額)の
お知らせが来るよね。
それに期日に引き落としができなかった場合の対応も書いてあるはず。
次回までに再引き落としがあるとか、現金で集金とか。
>856は学校からのお知らせ、4月分から全て見直してみては?
- 890 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:16:58 ID:4fP1JTOR
- >>856さん
やっぱり担任おかしすぎるね。
直接上の先生に話した方がよさそうだ。
授業中の時間を見計らって職員室に訪問または電話すれば、役つきのナントカ主任の先生に応対してもらえる可能性高いよ。
お釣がないなんて、着服か嫌がらせを疑ってしまうね。
できるだけ早く、月曜午前中にでも話した方がよいね。
- 891 :856:2008/06/21(土) 15:24:16 ID:t3LOnF/l
- >>889
給食費は毎月同じなのですが、それに雑費が加わって請求になるので
毎月金額が決まっておらず、
月初めに、今月はいくらですとお知らせがきます。
私は口座に1年分より多目のお金を入れておいた気でいたので、
目を通したあと破棄してしまいました。
年間の学年行事のお知らせはありましたが、
1年分の集金のお知らせがある学校もあるんですね!
引き落としできなかった場合のことは書いてないです。
今月はいくら、
引落選択者は○日引落、
現金払いを選択している人は○日に持ってきて下さい
といった感じです。
反省して、もう少ししっかりするように頑張ります。
- 892 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:34:52 ID:zdu9vasP
- うーん、正直>891の内容が不思議。
今時現金で集金してる学校があるなんて。
小規模校だからできるのかもしれんが。
なんにしても>891の内容なら現金集金に対して領収書なり
集金袋なり、きちんと支払った証拠が残るような仕組みになっているはずだし
事務の経理担当もいるはず。
今日明日は学校への問い合わせは無理だとしても、月曜日に
まずは子どもに渡した現金が学校に納めた事になっているかどうかを確認、
教務の先生に担任教師のことについて相談は必須だと思われ。
それと、学校からのお知らせは一応全てファィルしておいた方がいいよ。
毎年の分を全て保管しなくてもいいけど、今年度と前年度分くらいは。
次の年に去年の見ると、まだお知らせは来てないけど、そろそろこんなことが
ありそう、とかわかるし。
- 893 :856:2008/06/21(土) 15:35:03 ID:t3LOnF/l
- >>890
娘が先生に口をきいてもらえないと言っていたし、
とりあえず翌日持たさなくては!と
細かい確認もそこそこに多目に持たせてしまったので、
お釣りが用意できなくてもこちらが悪いし、
そういう意味で
『お釣りなんてないわよ』
と言ったのかと思っていました。
ただ、まだ2年生なので領収書か領収印がないと
きちんと渡っているのか心配なんですよね。
担任は20代の若い先生なんですが、
娘もいつも担任が来るのを楽しみにしていたので
私が変なことを言って
娘に冷たく当たられないかも少し心配。
こちらに原因があるので尚更です。
- 894 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:47:33 ID:MQfI0YRO
- 担任がおかしかろうが
本人がおっちょこちょいだろうが
学校に確認という道しか無い。
ここで相談すること自体意味不明。
責任の所在を探しても何にもならんでしょ。
- 895 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:04:49 ID:4fP1JTOR
- >>893
まあ金額確認しなかったのはいけなかったけれど、だからお釣がないというのはおかしな話。
その日にお釣を持たせられない事情があるなら担任から保護者宛に連絡帳に「いついつお渡します」と一筆書くものだと思うが。
学校に言う時は、まず引き落とし不能と金額確認しなかったお詫びから切り出して、領収の確認とお釣はどうなっているかを聞けばいいんでない?
ここまで確認したら最後に担任に言われたことについて話をすればよろし。
- 896 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:28:13 ID:DduEEPw/
- 自分が悪い自分が悪いと言いすぎじゃない?
例えこちらのミスから始まったこととはいえ、お金が絡んでることなんだし、
きちんとするのが当たり前のこと
確認するのに何の遠慮も要らないよ
- 897 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:32:45 ID:DQBhhrhz
- >>895に一票。
お釣りがないって、凄く変な話だと思うよ。この後の文はゲスパーかもしれないけど…。
その引き落としができなかった時、一度、担任がその分のお金を、何かの理由で893に
連絡しないまま立て替えてるんじゃないだろうか。なので、893の娘さんが持参した
お金は、そのまま立て替えた担任の手元へ。「お金を持ってくるまで…」「お釣りは
ない」も、既に学校対893ではなく、担任個人対893になってるからの対応かも(教員と
してどうかと思う態度だけど)。何だかへんな会計対応だけども。
ここまで書いて思った。どこかで、「今回は担任が立て替えました」の連絡が抜け落ちて
ないかな。それでもへんな話だけどさ。
- 898 :856:2008/06/21(土) 16:38:37 ID:t3LOnF/l
- >>892
1年生の時は、引き落とし手続きが完了するまでの間だったので
集金袋はなかったですが、
連絡帳に受け取った旨の連絡が必ずありました。
これから手紙類は全てファイルに閉じて保管しておくことにします。
- 899 :856:2008/06/21(土) 16:45:54 ID:t3LOnF/l
- 電話連絡も連絡帳での連絡も、
担任不在のため、補佐の先生からきていましたが
立て替えてもらっているというような事は聞いてません。
ただ言われてみて、
その可能性もあるのかな、と思いました。
月曜日に、遅れてしまったことのお詫びと
きちんと手渡っているのかの確認だけでもしたいと思います。
- 900 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:45:55 ID:NEUnmrB+
- >>892
結構な規模の小学校だけど今時で現金集金です@関東。
と言うか一昨年までは口座引き落としだったのに昨今の未納騒ぎのせいで現金集金になった次第です。
- 901 :856:2008/06/21(土) 17:20:48 ID:t3LOnF/l
- >>894
責任がどちらに云々ではなく、
こちらにも非があるのに
相手にそういう風に思うのはモンペなのかと悩んでしまったので
集金受領の確認の際に、
その件について触れるべきなのか、
触れない方がいいのかを
客観的に知りたいと思いました。
- 902 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:20:54 ID:CJfewf/9
- 相手の言うことも聞かず、事情をきちんと調べもしないで、自分の言い分を通すために
ギャンギャンワーワー言って初めてモンペかな、と。
お話をうかがいに出向くのは普通だよー。
相手方のご都合を聞いてきちんとした格好でgo!
レコーダー持参でw
- 903 :856:2008/06/21(土) 17:26:31 ID:t3LOnF/l
- >>902
安心しました。
子供が言ってることだけを鵜呑みにして怒ってるのも嫌なので
ついでにその件も学校に確認してみます。
みなさん、ありがとうございました。
- 904 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:32:08 ID:SLDg9Buq
- くそガキうるせー、バカやろー。出てけ。
- 905 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:44:43 ID:cg6z0aGC
- おつりに関していえば、うちの小学校は基本どんなものでも金額きっちりでないとだめだよ。
先生も相当変だけど856さんもかなり変。
プリントがなくて金額がわからないなら学校か知り合いに確認してから持たせるのが常識だと思うけど・・・。
先生は集金係じゃないんだよ?お釣りの手間までかけさせるって考えられない。
もしかして「おつりなんてないよ」=「受け取れないよ」で、先生が受け取ってない可能性はない?
それなら領収書がないこともつじつまがあうけど。
- 906 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:13:18 ID:CEbsQ4hy
- なんで落ち度を反省してる人にさらに変だの言うかね。
おつりなくて受け取れないなら、その旨を連絡帳なりで伝えるでしょう。
まだ小2でしょ?それくらい先生なら心得て当然だと思うけど。
- 907 :856:2008/06/21(土) 19:55:14 ID:t3LOnF/l
- >>905
金額の確認をしなかったのは反省しています。
なので、逆に申し訳なく思っており、
お釣り云々を責める気持ちはないのですが、
小学生の手渡しでは、きちんと渡せているのか心配で。
渡せていなかったら、それこそ未納になってしまいますし。
きちんと受領されているかの確認はしたいと思っています。
- 908 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 19:56:14 ID:HBsfo1ea
- 自分のどこが落ち度かわかってないから変なことするんだよ。
856は905をよく読んだ方がいいよ
- 909 :856:2008/06/21(土) 20:01:33 ID:t3LOnF/l
- >>905
今まではきっちり小銭も入れて支払っていたので、
他がどうなっているのかはわからないのですが、
学校は『できるだけお釣りのないようにご協力下さい』というスタンスです。
>もしかして「おつりなんてないよ」=「受け取れないよ」で、先生が受け取ってない可能性はない?
これは、私も気になって、
娘に確認したあと、ランドセルの中も見たのですが、
返却されたようすはありませんでした。
娘いわく、
先生に渡したら、封筒の中を確認せずに
『お釣りなんてないわよ』と言い、
封筒を持ったまま、どこかに行ってしまったとのことでした。
- 910 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:06:22 ID:hsSImGRO
- 今日娘と二人で処方箋を持って薬局で待ってた。
そこに夫婦が一組居た。
娘はあすかって名前なんだけど、薬局の人が「あすかちゃん」って呼び掛けてくれて、
その後座って待ってたら「絶対あだ名はチャゲだよねw」とか、「シィー!聞こえるよチャゲの相方に!」とか言われた。
別に騒いだ訳じゃないし、なんでそんな事言われなくちゃいけないんだろうとイライラしてしまった。
娘は1歳だし言われてる事わからないからいいけど、悔しい。
- 911 :856:2008/06/21(土) 20:09:17 ID:t3LOnF/l
- >>908
自分で思う落ち度は、
・引き落しのミス
・最初の電話で、冷静に支払い方法と金額をきかなかったこと
・そのあと学校に金額の確認をしなかったこと
・多目に渡してしまったこと
だと思っていますが、
多目に渡した件に関しては、
学校が『できるだけお釣りのないようにご協力下さい』というスタンスで
他にもお釣り有で手渡しの家庭もあるので、
落ち度というよりは、
重ね重ねお手数をおかけしてしまい、申し訳ないな…といった感じです。
他に気づいてない落ち度があれば教えてくれるとありがたいです。
本当にすみません。
- 912 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:10:59 ID:TMZMO68q
- >>910
そんなバカの言うことなんか受け流せばいいよ!
あすかちゃん、いい名前だよ
- 913 :908:2008/06/21(土) 20:11:02 ID:HBsfo1ea
- あやまらんでいい
- 914 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:15:06 ID:NEUnmrB+
- >>910
大人げない夫婦のせいで嫌な思いしましたね。
お疲れ様でした。
あすかちゃん、かわいい名前ですよね。私も娘だったらつけたい名前でした。息子にしか恵まれなかったから叶わずですが
- 915 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:17:04 ID:LjVFsxEU
- >>910
ひどい夫婦だ。
あすかちゃんかわいいじゃないか!
そんなバカ夫婦忘れましょう。
- 916 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:01:40 ID:IqrFEOaT
- >>911
引き落としの失敗は仕方ないから気にしなくていいよ。
その後がちょっと・・だけど、担任はさらに常識を超えておかしいことに変わりない。
あとはこのスレは何の役にもたたないと思うよ。
担任&事務(経理担当)の先生両方にお金が渡っているか確認するしかない。
もし担任が持っていってそのまま学校に入ってなかったら大問題だ。
- 917 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:03:55 ID:IqrFEOaT
- 最後にもう1点。ちゃんと連絡帳に「本日○○円もたせましたので確認をお願いします」とか書いた?
そこに先生のサインがあるかどうかでちゃんと渡せたかわかるはずだけど。
もしかしてお金を封筒に入れて子供に渡させただけならそれも大きな失敗だと思う。
- 918 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:07:22 ID:hsSImGRO
- >>910です
書いて返事いただいてスッキリした。ありがとう。
何か食べながらストレス発散しよう。
- 919 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:49:31 ID:YaziARJK
- 担任が本当に可笑しいのかどうかは、ちょっと疑問。
856のコメントもその子供のコメントも、どうも全面的に
信用できない。
色々な勘違いや誤解が交錯しているだけではないか
という気がする私は冷たすぎるのだろうか。
教員とて普通の人間、普通に電話して、お詫びして聞いてみれば
いいと思うし、担任に話しづらければ、学校の事務員で十分だと
思う。
この簡単なアクションをおこす前に、悩みすぎ
- 920 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:20:05 ID:HJHjWPaM
- >>919
みんな、子どもが言ってることが本当なら…っていうスタンスでレスしてるじゃん。
それを確認するためにも、未納の件については丁寧にお詫びして、
担任の言動については教務に相談したら?って話でしょ。
とりあえず、週明けまで学校には問い合わせられないんだし、
>>856は今は娘さんのフォローをしたほうがいいよ。
もし、担任の心無い言動が本当だとしても、
そこに至る原因は>>856のミスが続いてしまったせいで、
娘さんには非はないんだしさ。
- 921 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:36:09 ID:zwFlkWbb
- >>856
うちもちょっと事情があって(郵便局のの事務手続きの関係で)
引き落としできなかったんだけど、引き落としができなかったとわかった時点で
学校から電話で連絡があったよ。
お金も子供に持たせてから2日ほどで領収証がもらえたし。
確認してみたらいかがでしょ?
- 922 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:42:33 ID:kXxxAQS4
- 856はさ、一度レスを読み直して、きちんと考えを整理したほうが良いよ
このまま学校に行ってもgdgdで終わりそうな希ガス
- 923 :名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:29:17 ID:xKTa4re0
- >>911
いろんなことがいい加減なやつだな。
納める金額がいくらか知らんが、一ヶ月分も口座に入ってないとか。
金にだらしなくて、きちんと筋道も立てられないいい加減な親って印象。
だから、あんた視点のあんただけに都合のいい(学校の先生が変ですよね的な)レスは
ぜんぜん信用できない。
まともな金の管理してからものを言え。
- 924 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:13:56 ID:lUuVDNeh
- モンペですね。
はい、終了
- 925 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:01:10 ID:dEvdEbNb
- >>923
ものすごく貧しいのかもしれないじゃん…言い過ぎ。
- 926 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 04:00:55 ID:gG90HG78
- 解読2
弟(幼稚園年長)が、兄(小1)の遊びに付いて行きたがり、
二人には、まだ親同士の挨拶をしていない家には遊びに行かないようにと
我慢させてたが兄だけが勝手に行ってしまった。
兄を迎えに行ったら、兄の友達Α君も出てきた。そしてΑ君は
一緒に遊べなかった拗ねる弟に「弟くんは、まだ幼稚園だし〜」と言った。
私は、「アンタもたった1年しか違わない小1だろが!」と心の中で思った。
時々、兄も安請け合いしてA君を自宅に連れてくることがある。
だからA君の家に遊び行くのは当たり前なことだけど。
また他の友達の家で遊ぶなら「Α君に自分から仲間に入れてと言わせてね」と、
兄にアドバイスした。
次の日、Α君は他の子に断られたらしい。そして以前、「弟くんは、まだ幼稚園だし〜」と
言って一緒に遊ばなかった弟の帰宅を待って我が家に遊びに来ようとしている。
これでどうだ!
- 927 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 04:04:27 ID:9Ck8oe4i
- なんだこの流れ('A`)
そこまでフルボッコされる必要なくない?
学校のお金と生活費わけてるとかよくある話しじゃん。
(支払い口が違うとか)
856もお金に対してじゃなくて自分の非もわかりつつ
娘に対しての先生の態度にカチムカしてるだけでしょ?
反省文ここでかかなきゃならんのかいな。
- 928 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 05:48:24 ID:AKA2t6Is
- >928
報告者に少しでも非があると、しつこく絡むのがこの板の最近の
流行りなんですよ('A`)
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
- 929 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 05:51:15 ID:512hl2GG
- 最近の?
いや、昔からずうっとそうだ。
- 930 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 07:24:07 ID:lUuVDNeh
- ここは所詮憂さ晴らしの場ですから
- 931 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:20:39 ID:kQwKus4u
- >>923
文豪乙。
よく読めよ。
振込み口座、間違えただけだろ。
- 932 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:34:25 ID:sXWwVx5n
- >>926
なるほど、原文の意味が全くわからなかった理由が2重にわかった!
文章力があまりにひどい(日本人じゃないのかと思うレベル)上に、
理屈が全然通ってないんだよ。
別に兄の友達の家にA君が来てたって、弟を我慢させたのにってむっとする理由にならないし。
年齢に関係なく直接の友達と友達の弟じゃそりゃ立場が違うでしょ。
挨拶してない家に弟連れて行かないのなんて常識、他の子が来てて弟がぐずったとして腹たてるのはお門違い。
- 933 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:46:10 ID:/qayaDMJ
- >>931
文豪はお前の方だと思うがね。
もう一度もとの書き込みをよく読め。
「振りこみ先を間違えた」んじゃなくて、「引き落とし口座じゃないところに入金したら引き落としできなかった」。
すなわち、「その引き落とし口座には、小学校の今月分の集金」額すら入っていなかったってこと。
- 934 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:52:31 ID:kQwKus4u
- wwwww
もういいよwwwww
- 935 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:04:24 ID:/qayaDMJ
- ああ、バカの負け惜しみか。
- 936 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:08:07 ID:kQwKus4u
- ああ、「振込み」が違うって?スマンスマン。
>小学校の集金を、間違えて引き落とし口座とは別の口座に入れてしまい、
今月の引き落としができませんでした。
コレに対して
>納める金額がいくらか知らんが、一ヶ月分も口座に入ってないとか。
金にだらしなくて、きちんと筋道も立てられないいい加減な親って印象。
ときたから、「間違えただけだろ」と言ったんだよ。
「振込み」は言い間違え。スマンね。
- 937 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:16:57 ID:sXWwVx5n
- >>933
悪いけどあなたの方がものがわかってないw
- 938 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:20:54 ID:Scs0NfNF
- >私は口座に1年分より多目のお金を入れておいた気でいたので
856は最初から間違ってたんだよ。
ということは、今回連絡がこなかったら、
今月どころか来月以降も引き落としできなかったんだね。
まあ週明け早々にスーツでも着て、今回の経緯を説明に学校に行けば
事態は解決に動くと思うけどね。
ていうかトリつけてってほしかったな。
- 939 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:31:05 ID:vAOyxJIc
- >>856
今まで一度も引き落としできなかったことがない
それで当たり前なんだよ。
それと、>>933の言うように、引き落とし口座に集金の金額すら入っていない
それが原因で、娘さんが責められて…
かなり、うっかりさんに見えるから、今後はどの口座にも余裕を持たせて入金しておくとか、
色々気を付けていけることはあると思うよ。
- 940 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:37:34 ID:vCZKKSVM
- 口座をまちがえたことの非は、すでに本人が最初から認めているわけで。
それをここで改めてみんなで責めなおす意味がわからん。
ここでは、そのミスはミスとして本人の非であり、そのうえで
> それが原因で、娘さんが責められて…
という展開の是非についての話じゃないの。
過失を犯した当人でもない、しかも責任能力も全くない子どもを
その子どもの教師が責めるという対処が正しいかどうかという。
- 941 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:42:53 ID:kQwKus4u
- >>940
同意。
反省してる人間に何度も何度も同じ内容責めてさ。
口座間違えたが、普段は1年分入金という余裕を持たせてる人に
さらに余裕をもたせろって?論点ずれすぎ。
- 942 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:48:14 ID:7vTG/32K
- 子供が入学時に学校から指定銀行に口座をわざわざ開設させられたよ
ただ、そこの銀行アブナイという噂が流れているんで
振り込んでない親は多くて、クラスの半数は現金で担任に手渡ししてる
学校側も引き落としできなかったら、さっさと封筒に請求書入れて
生徒に渡してるという状況なんで、正直なんでこんなに叩かれてるのか分からない
だいたい、給食費未納っていうのは、請求書を渡そうが連絡しようが
ガン無視する保護者のことでしょ?
この人はちゃんと払ってるんだから、担任の反応がおかしいだけじゃないの?
- 943 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:01:13 ID:vAOyxJIc
- >>940
別に責めてなんかない。
先生の対処がもちろんおかしいと思う。
でも、>>856が集金のお金を引き落としできなくて、先生に手間をかけたのに、
子どもの話だけを聞いた状況でどう話を学校側にするか、かなり難しいと思うけど…
>>942それは学校によって状況もちがうから今の話には当てはまらないのでは?
- 944 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:38:03 ID:kQwKus4u
- 939のような内容で「責めてない」ねぇ・・・。
- 945 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:47:06 ID:nGdu8fC9
- >>941
またか、文豪!
>>939は>どの口座にも余裕を持たせると書いてるぞ?
論点ずれてるのは>>931>>934>>936>>941>>944お前だろwww
消えろ。
- 946 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:55:50 ID:tiMirKMe
- 数年前に仲良くしていた4人グループの1人がこの間出産したらしい。
数ヶ月前(計算すると妊娠5〜6ヶ月頃?)に本人に偶然会ったときは
特に妊娠してることなど話してこなかったので全く知らなかった。
ちなみに当時は仲良くさせてもらっていたつもりだったんだけど、
子どものクラスが変わってから会う機会が減り(他の3人は今もずっと同じ
クラスで一緒に遊んだり旅行などにも行ったり、いまだに密に仲良くしてるらしい)
遊びに誘っても断られたりするようになったりして私も今のうちの子のクラスの親子と
新たに仲良くなったりしていた。
クラスが変わり、会う機会が減り疎遠になっていたのもあるから、妊娠や出産の事を
知らなかったのは仕方ないんだけど、出産してからその残りの2人から報告を受け、
私も含めて3人からお祝いの品を渡そうよと言われた。
でも本人から報告を受けたわけでもないし、相手の希望の品というのが結構高価で
2人でお金を出すより私も含めた方が負担が少ないから?などと被害妄想かもだけど
そんな気もしてきてモヤモヤしています。
- 947 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:58:36 ID:uXDU6UlY
- 他の2人も切る覚悟で
「私は知らされてなかったから、私からのお祝いなんていらないんじゃない?」
で参加拒否ってのはどうだ。
- 948 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:00:08 ID:kQwKus4u
- >>945
はぁ?
いくら余裕もたせようとしたって、入れるとこ間違えたら金はないに決まってるだろ?w
856はその非は認めてるわけ。
さらに、子供に持たせる金額や支払方法の確認を怠ったことも反省してるわけ。
で、論点はそこじゃなくて、その後の担任の対応じゃないの?
領収書も発行されてないし、おつりに関してだってどうなってるのかわからない。
子供の話を信じれば、担任の発言もおかしい。
だから、週明けに学校に問い合わせるってことでしょう。
ID変えてまでご苦労なこったねw
- 949 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:06:51 ID:vAOyxJIc
- >>948
なにをそんなに必死になってるかわからないんですか?
人を自演呼ばわりまでして
- 950 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:13:36 ID:vAOyxJIc
- >>946
今はおつきあいもあまりないし、相手さんに気を使わせる事になっても悪いので、
みたいな当たり障りない言い方はどうかな?
- 951 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:16:33 ID:kQwKus4u
- >>949
あなたに言ったんじゃないわよw>ID変えて〜
よくスレみたらわかるからw
- 952 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:20:06 ID:cGBs4y9H
- 950に同意。
だいたいママ友同士で高価な品をやりとりするもんじゃないと思うよ。
- 953 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:21:05 ID:+XCAZd4s
- 非を認めているのに責めるのは云々言っても
リアルでは誰にも非を認めていない状況なんだよね、今。
親はまだ確認をとっていない。
でも原因は本人で、その上諸事情については
なーんにもわかりませんがカチムカです!って言われてもな。
>>だから、週明けに学校に問い合わせるってことでしょう。
最初からその道しか無いだろうに
冒頭で「相談させて下さい」なんて書くから・・・・。
- 954 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:22:01 ID:6+YUPa5g
- >>946
もう了承しちゃったの?
- 955 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:29:34 ID:CaMjswaP
- >>946
そりゃ負担金を軽くする為でしかないよ。
相手の希望の品は何だったの?
¥3000位のプレゼント用意して、
「ごめーん、もう用意しちゃったから、私は外してね!」って断れば?
- 956 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:43:26 ID:nXGbgoCj
- 断っちゃえ。私は双方の立場の経験がある。
連絡の途絶えた相手が入ってる連名出産祝いを贈られた時はちょっと微妙だった。
お祝いの気持ちよりも義理で参加したんだろうなとか
せっかく疎遠になってるのに貰った義理があるから、また年賀状とかお祝いや
義理だけの薄い関係が続けなきゃならんのかーとか。
だから自分が疎遠になってる人への出産祝いを誘われても断ってる。
直接出産報告をもらったわけでも妊娠を伝えられたわけでもないならなおさら。
相手が割り勘を安くあげる為に誘ってるって予想は当たりだと思うよ。
- 957 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:05:53 ID:nGdu8fC9
- >>984
えっ?自分に否定的な意見は全部自演てか?
自分がそうだからって同じにするなよwww
ID kQwKus4u =>>856 ID t3LOnF/I
- 958 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:11:15 ID:nGdu8fC9
- >>948への間違いでした。
- 959 :950:2008/06/22(日) 12:14:24 ID:vAOyxJIc
- ホスト規制で次スレ立てれませんでした。
どなたかお願いいたします!
- 960 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:17:04 ID:kQwKus4u
- >>957
否定的ってwww
文豪具合が一緒だから同じ方かと思いまして。
違うの?あ、そう。失礼しましたわwww
で、私も856ではなくてよ。残念でしたw
- 961 :856:2008/06/22(日) 12:29:13 ID:4b0kYAVQ
- 荒らしてしまったみたいですみません。
>>856です。
みなさんの言う通り
最初のミスはこちらにあるので、
そこはすごく反省していますし、
そのせいで娘が傷ついているのかと思うと言葉もでません。
学校の引き落とし口座は
学校指定の郵便局で、
給料口座や、貯金の口座、
子供達の貯金口座は全て銀行にしていて、
学校の引き落とし口座には4月に1年分入れることにしていました。
1年分といっても、少しだけ多目に入れてたので
4月分と5月分は、
1年生の時の残りから引き落とされて、
6月分が足りなくなっていました。
郵便局の娘の口座に1年分を入金したら、
学校の引き落としが私の郵便局の口座引き落としになっていて、
引き落としができなかった次第です。
- 962 :856:2008/06/22(日) 12:38:50 ID:4b0kYAVQ
- >>939
アドバイスありがとうございます。
郵便局の口座は
各子供と私の分を開設したばかりなのですが、
学校引き落とし以外で使うことがないと思い、
ほとんどお金を入れていませんでした。
私はうっかりしてる事が多いと、今回つくづく身に染みましたので
>>939さんの言う通り、
普段使わない口座にもある程度入金しておこうと思いました。
ありがとうございます。
- 963 :856:2008/06/22(日) 12:45:14 ID:4b0kYAVQ
- >>953
最初の非が私にあるので、
問い合わせてしまったら
モンペなのではないか?
そもそも、自分が悪いのに娘に対する担任の対応に疑問を感じてしまった思考そのものが
モンペとかわりないのではないか?
とモヤモヤしていたので
当事者ではない第三者が客観的に見たら
どうなのかな、と相談して意見が欲しかったんです。
- 964 :856:2008/06/22(日) 12:53:23 ID:4b0kYAVQ
- >>933
入っていた分は、
4月からの引き落としに使われていて、残高がなくなった感じです。
確認したら、別の口座に1年分入れてありました。
お恥ずかしい限りです。
- 965 :856:2008/06/22(日) 13:00:04 ID:4b0kYAVQ
- 全レスはできないのですみません。
これに答えろよ!というのがあれば答えるので教えて下さい。
ちょうど、近い親戚に不幸があり、ずっとバタバタしていて
家を留守にしていた時が多く、
娘や学校ときちんと連絡をとれていなかったので
もっと冷静に優先順位を考えるべきだと反省しています。
- 966 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:13:25 ID:vAOyxJIc
- >>856
口座のことや説明はもう良いと思うよ。
それよりも、誰にだってうっかりして失敗はあるけど、
理由はどうあれ引き落としができなくて学校に迷惑をかけた、
それを踏まえたうえで、学校に話を持っていけば良いのでは?
子どもが傷ついてしまったから、子どもの気持ちを一番に考えてあげて、
上手く学校と話し合ってあげて下さいね。
モンペではないですよ!!
- 967 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:46:25 ID:MCjID04Y
- >>948
モンペ乙
- 968 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:59:47 ID:jIsKG1W2
- >>856
というよりむしろ
「全レスすんな」
- 969 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:06:01 ID:+XCAZd4s
- >>963
担任にカチムカ 以上
それでいいじゃん。
でもそれだけだと「自分が入金忘れたくせに」と叩かれそうだから
予防線張っているだけに見える。
もうやっちゃったんだからモンペだと思われようが(そんな事ないと思うが)
電話するのが普通です。
ここではいくらでも謝って非を認められるのに
なんで学校には電話一本いれられないの?って思ったの。
- 970 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:30:41 ID:wAID+P3y
- >856
モヤモヤするくらいなら電話ではなく直接学校にいって事情を説明してしまうんです。
その間違って入金していた口座の通帳(記帳ずみのもの)を証拠として持って行くのも手です。
「こうこうこういう事情があって落ち着きのない時期にうっかり間違えて
違う口座に入金してしまってこういう騒ぎになってしまいました。
なにか今回の事で担任の先生がご立腹の様子だと娘から聞きました。
妊娠中の大切な時期ですのでこちらも気になりまして、、、、」との
言い方でもして表向きはあくまでも担任の体調を気遣う振りをしておくんです。(相手が担任だろうと補佐の教師だろうと)
856さん側が先手を打って誠意を見せておいてしまうんですよ。
お子さんにも
「心配しないで大丈夫。ちゃんとママ学校に行って謝罪と善後策をしておいたからね。」といって
安心させることになりますよ。
相手がどういう人間性だろうと筋の通った対応と対策をしておけばいいんです。
「母親が謝罪をしにわざわざ学校に出向いた」既成事実って結構効力あるんですよ。
他の教師達の目があるし、教頭、校長へと伝わって行くはずです。
ただの勘違いなのに、
「わざわざ保護者を学校に来させてしまった」など向こうの分が悪くなりますからね
子供の気持に配慮のない発言へのちょっとした仕返しにもなります。
- 971 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:42:31 ID:wN+WUyZC
- スーパーの中にあるパン屋でのこと。
どれを買おうか見ていたら2、3年生くらいの男の子と
年長〜1年生くらいの女の子が「ママ〜、このパンが食べたい」
と並んでいるパンを触ろうとしていた。(tkほとんど触れてた)
触るなよ、親はどこだと思いながら見ていたら
離れた所から「触ったらダメって言ってるでしょ〜」と母親の声。
甘い注意の仕方だなと思いつつ自分がレジへ行くと、レジの女の人が横にいるお客と楽しげに話していた。
どうやら友達同士のよう。どちらも三十過ぎ位。
そこへさっきの子供が登場。どうやらそのお客の子供らしい。
店員は私の会計をしながらも、まだ友達と喋ったまま。(しかも接客中だからって遠慮がちでもなく、普通に談笑)
まずここにカチムカ。
そしてさっきの男の子が私に寄って来てピッタリと体をくっつけ
会計で私が出しているお金を触ろうとしてきたので
男の子に聞こえる声で「やめてね」と言うと手を戻しました。
相変わらず体はくっついたままなのでさりげなくよけつつ
店員がパンを包み(そこは紙のトレイにパンを選び、店員はトレイごと袋に入れるだけ)
私がおつりを財布に入れている時に
その男の子が私が買ったパンを袋の上から2本の指で押したんです。
- 972 :835:2008/06/22(日) 14:44:24 ID:Ain6I9l5
- 翻訳して下さった方に申し訳ないので、飛んでしまった部分と併せて、説明します。
Α君にカチムカな理由
・ピンポン後、ドアノブガチャガチャ←行儀悪くて嫌い
・用事が無ければ遊ばせるが、都合が悪いと言うと口達者な子に多いカウンター機能で、「なんで?」「僕は〜」が返ってくる←正直うんざり
・会話終了後もドア外に残り、今度はドアポストガチャガチャ←これらが毎日
- 973 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:45:25 ID:wN+WUyZC
- >>971続き
パンにはくっきり跡が。
突然のことにポカンとなりつつ眉間にしわを寄せていたら
店員は「あん、ダメよぉ」と男の子の手を叩くふりをし
母親は「あっもぉ〜」と軽い。
しかめっ面のままパンをカートに乗せ帰る私に、母親「すみませぇん」とちょっと笑いながら(苦笑い?)謝ってきた。
私はしかめっ面のまま相手の顔も見ずに僅かに頷いて帰ってきた。
顔を見たら切れてしまいそうだったから。
でも帰って来てから一言言ってやれば良かったと後悔した。
店員!お前は仕事しに来てんのか遊びに来てんのかどっちだ!?
接客中くらい私語は慎んで下さい!
母親!自分の子供くらいちゃんと見てろ!
目の前で子供が知らない人に擦り寄ってったら、普通はすぐ自分の方に呼ぶだろ!
やっちゃダメなことはちゃんと躾た方がいいと思います。
あと、謝るときはちゃんと謝れ!
ガキ!いくら袋の上からとはいえ、知らない子供に指の跡が残るほど触られたら気分悪いわ!!!
もうやらないでね。
あまりにムカムカしたので長文ですがすみません。
- 974 :856:2008/06/22(日) 14:49:22 ID:4b0kYAVQ
- >>969
>でもそれだけだと「自分が入金忘れたくせに」と叩かれそうだから
>予防線張っているだけに見える。
後だしになるのが嫌だし、自分に非がある部分も含めてじゃないと
正確な意見が聞けないので、全て書きました。
>もうやっちゃったんだからモンペだと思われようが(そんな事ないと思うが)
電話するのが普通です。
やっちゃった?というのは、こちらのミスのことですよね?
それについてはお詫び済みで、月曜日に再度お詫びと
きちんと渡っているかの確認はするつもりです。
受領確認についてはモンペだと思ってません。
電話するのが普通、とはら何の件の電話でしょうか?
受領の確認の電話は月曜日にすると何度も書いたので、
その件以外のことを言われてるんですよね?
よくわかりません。
>ここではいくらでも謝って非を認められるのに
>なんで学校には電話一本いれられないの?って思ったの。
電話できないのは、学校は土日休みだからです。
月曜日に連絡を入れるつもりで、
その時に担任のことはスルーすべきかを悩んでいました。
私の説明が悪くて、うまく相談内容が伝わってないようで
申し訳ありません。
- 975 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:52:13 ID:o6JiN4a3
- >856
もういいから、モンペじゃないので明日電話汁。
- 976 :835:2008/06/22(日) 14:52:48 ID:Ain6I9l5
- 遊びに行く家も、長男の友人宅ばかりで(学年はうちが小2、Α君は小1)
そもそも「共通の友人」どころか、Α君は相手の家の子と喋ったことも無いらしい←先方親子、長男談
先方の印象は「挨拶抜きで勝手に来て、勝手に帰る」←うちは迎えがてら、お礼をする(当たり前だけど)
- 977 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:53:47 ID:99N+hskf
- >>973
そのパン屋さんはチェーン店ですか?
HPとかあればメールなどで苦情出してみては?その店員の接客態度を。
もしくは、スーパー側に。
多分、私なら子供とはいえキレてるw キレずに帰ったあなたは大人の対応だと思う。乙。
- 978 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:58:17 ID:kQwKus4u
- >>967
>>967
- 979 :856:2008/06/22(日) 14:58:25 ID:4b0kYAVQ
- >>970
丁寧なアドバイスありがとうございます。
月曜日にアポをとって、学校にお詫びに言ってきます。
みなさんの意見を参考にして、
今後はこんなうっかりミスがないように、
きっちりしていきたいと思います。
学校からのお知らせをファイルに閉じておくこと、
全ての口座にある程度のお金を入れておくこと、
は、今すぐからでも実行します。
いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
自分が反省しなくてはいけないところ、
今後ミスのないようにするにはどうしたらいいかのアドバイスまでいただけて
本当に助かりました。
みなさん、ありがとうございました。
- 980 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:58:56 ID:CJ4Ae2cF
- >>974
長いししつこいよ、もういいから明日電話すれば解決でしょ。
その上で失礼なコトされたらまたきなよ
反省してます、でもあたしってもんぺ!?ってうざいことこのうえない
- 981 :835:2008/06/22(日) 15:00:54 ID:Ain6I9l5
- で、今悩んでるのが(昨日飛んだ部分)
長男が友人宅へ遊びに行った後、Α君が来ると
「誰んち行った?」とか聞かれるが、共通の友人なら私も答えれるけど(他の子にはそうしてる)
そうじゃないのに教えなきゃいかんのかなぁ、というところ。
ちなみに長男もΑ君がついて来るのはウザがってるけど、この場合「誰んち」は教えるべきですか?
- 982 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:16:11 ID:jhBUZ+O+
- >>973
自分の子供は可愛いから許される・とでも思ってんじゃね?
自分の子がそんな事したら私顔面蒼白ですわ。
そのパン引き取って新しい分のお金出す・・・ぐらいはするかも。
スーパーで出会ったって事はこれからも出会う可能性大だね。嫌や〜そんなん・・・
- 983 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:28:44 ID:0+HZL2dr
- 随分くだらないことで悩んでるんですねみなさん
母親失格ですね
アキバ殺人犯加藤みたいな輩を世に送り出すのはあなたがたなんですね
- 984 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:43:39 ID:CaMjswaP
- >>856
もんぺじゃないけど、非常識だよね。
慌ててようが、葬式でばたばたしてようが、小2の子に学校の集金を
金額も確認しないで渡すって親としてありえない。しかもしつこい。
反省してるならこんなとこで長文かいてないで、娘さんをケアしてあげなよ。
これじゃ、担任も大変だ・・・
- 985 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:46:09 ID:vkAnBIFS
- 次スレくらい立てようよ。といいつつ自分も弾かれたんで誰かお願い。
妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執は新スレないみたいなんで削ってみた。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
【育児にまつわる義父母との確執25】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211948200/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ17【父親?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205039084/
※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]86
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212160018/
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
- 986 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:46:58 ID:jWxQu6Dd
- >>979
全レスはむしろ嫌われるよ。方針もこれからの注意点もわかったんだから、
もう延々とレスしないで月曜日を待とう。他のカチムカした人の報告が来るからね
- 987 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:49:38 ID:aerI67o7
- >>981
あなたがA君に余計なこと(○○君ち行った)って教えてしまうことが原因で
先方に迷惑がかかってるんでしょ? そして実際先方も「困った」って言ってるん
だから、教えなきゃいいんだよ。っていうかA君が悪いんじゃなくて、あなたが
悪い。っていうか釣り?
- 988 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:53:28 ID:6+YUPa5g
- スレ立てできなかったGYAOのばかやろー
- 989 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:11:09 ID:bPZ0bzQL
- 立ててみる。
減速よろ>ALL
- 990 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:15:57 ID:bPZ0bzQL
- [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]87
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214118882/
新スレ立てました。
実は毒男なんだがなorz
- 991 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:20:01 ID:vAOyxJIc
- >>990 乙です。
- 992 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:08:25 ID:Ain6I9l5
- >>990乙です。
>>987丸一日経ってるのに釣り、て…。
「誰んち」も私は教えてませんよ。教えてないから、カウンター口撃されるんで困ってるんですが。
しかも勝手に強引についてくるし。
子供相手に大人気無いとは思うけど、このタイプの子は正直ウザイ。
- 993 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:42:46 ID:MCjID04Y
- >>983
あながち間違いではない
- 994 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:15:18 ID:0rcBhuWF
- >>971
あるある。子どもも親も店員も。
私だったら二度と入らない。
自分の子が私の目を盗んでやらかしたらその場で激体罰&二度とそのお店に入れない。
少し神経質って言われる方だけど。
- 995 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:41:38 ID:MCjID04Y
- 梅宮アンナ
- 996 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:47:01 ID:vDP2Wg30
- >>984
同じような意見が散々でてるのに今さら新意見のように書き込むあなたもしつこい。
- 997 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:59:52 ID:MCjID04Y
- >>996
それをたしなめるレスも見飽きた
- 998 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:02:40 ID:MCjID04Y
- アゲ
- 999 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:05:11 ID:7iC6TZq8
- 1000
- 1000 :名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:05:50 ID:gZGYpY3C
- め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
363 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★