■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
多汗症対策本部
- 1 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 22:54:15 ID:AoSXt+BC
- もう夏は目の前まで来ています。汗っかきの人にとっては地獄の季節でしょう。
まぁ汗っかきの人は一年中汗かいてますけどね…。
ともかく、このスレは多汗症に苦しむ人達が、情報交換したり、お互い支えあいながら、
多汗症完治に向けて頑張る、という目的で立てました。
多汗症完治?ふざけた事ぬかすな!そんなん現代の技術では無理だよ!
…そう言う人は必ずいるはずです。
確かにその通り、多汗症の治療に絶対というものはなく、完治は極めて難しいと言われています。
しかし…だからといってこのまま汗に悩み続けて人生を送っていきたくはありません!
みんな涼しい顔してる中、自分だけ汗だく…。どれだけ恥ずかしい思いをしてきたか…。
汗なんかで悩んでちゃダメだ!と、心の中で自分に言い聞かせても、やっぱり辛い…本当に辛い。
だから、僕はどんなに無謀な挑戦であろうとも、多汗症完治を目指して努力していこうと決心しました。
僕はなにも金持ちになりたいだとか、高望みをしてるわけではなく、
みんなと普通の生活がしたい。ただそれだけなんです…。
多汗症で悩んでるみなさん、もうダメだ…このまま一生惨めな思いをしていかなきゃいけない…なんて諦めてないで
最後の悪あがきだと思って、一緒に挑戦してみませんか?
汗を気にしなくていい快適な生活を求めてみませんか?
- 2 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:14:52 ID:hLMSsbWu
- >>1は医者にでもなるの?
- 3 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:21:23 ID:AoSXt+BC
- ちなみに、僕は現在二十歳で、中学ぐらいから自分の汗っかきな体質が気になり始めました。
高校の時は特に悲惨で、クーラー(クールビズで27℃設定でしたが)がついてるのに自分だけ汗だく…といった状態が毎日のように続き、
本当に辛かったです。なんで自分だけ?…という怒りに似たような感情を抱いてました。
顔や背中、尻部分が特にひどく汗をかき、腕などにもかくのでほぼ全身ですね。
父が自分をはるかに超越するすさまじい汗っかきなので、遺伝かもしれないですね。
おととしに塩化アルミニウム液に出会い、効果は少し出て汗は若干減りましたが
痒みの副作用など、これからずっと使用していくのは抵抗があります。
また、自分は赤面症でもあり、冬の暖房の効いた部屋の中では顔や耳が真っ赤になってしまいます。
しかし、足などは寒気を感じてるので、冷え性でもあります。
こういった症状には漢方が効くとの事なので、挑戦してみようかと考えてます。
そして、この夏はいろんな多汗症についての情報を徹底的に調べ上げ、
病院などにも積極的に足を運ぶ予定です。やれるとこまでやってみるつもりです。
傍から見れば、汗なんかに本気になっている僕はアホに見えるかもしれません。
しかし、苦しみから解放されたいと願い、抵抗するのはごく自然な行為だと思います。
もうこれ以上汗のせいで臆病になりたくない。
人と普通に接したい…。そう願ってます。
- 4 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:24:21 ID:GrF0xuGD
- 汗をかくことは恥ずかしい事ではないよ
- 5 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:39:05 ID:PVAg8Fq9
- そうそう。
逆に代謝が良くて羨ましい勢いで。
- 6 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:51:37 ID:AoSXt+BC
- >>4
僕も周りで汗っかきな人がいたら、そう思います。
でも、自分の事になるとそんな風には思えないんだよね…。
みんな普通に長袖とか着てる教室の中で自分だけ汗だくで、
周りからの視線が気になって…
こういう状況はマジ辛いですよ。悲しくなってくる。
- 7 :病弱名無しさん:2007/05/13(日) 23:53:59 ID:jOFx6CpE
- いや夏なら逆に汗かいても不自然じゃない。
みんなハンカチで覆ってるし。
問題は皆が汗かかない冬。
これからの季節は別に気にならない。
- 8 :悪魔君 ◆DlyW/s8ibQ :2007/05/14(月) 10:19:12 ID:1g5QUu8S
- 会社の健康診断つらかった(T-T)汗だくだよ検査うけるだけで
顔が走ったような汗
- 9 :病弱名無しさん:2007/05/14(月) 11:43:43 ID:i/OAi27E
- >>7
だから普通に汗をかければ問題無い訳なんでが…
汗をかき過ぎるから困ってるんですよ。
- 10 :病弱名無しさん:2007/05/20(日) 11:26:58 ID:p5V5UnwG
- 汗の悩みがなくなりさえすれば、どんなに生活が楽になることか…
このまま一生暮らしていくなんて我慢できない
- 11 :病弱名無しさん:2007/05/21(月) 23:01:03 ID:HH9vkIl0
- >>1乙!なんて良スレ!
言いたい事は全部言ってくれた。
けど言いたい。私は女だけど、とにかく顔が脂+汗かきまくりで化粧が崩れてみっともない。泣きたい。
今の時期たまに暑い日あるけど、まだ汗を拭う奴なんかいない。
職場で私が暑いと言っても、みんなの暑いとはえらい差があるんだろな…
ちょっと暑い日なんか、バス降りて駅までのほんの距離で汗びっしょ。
クーラーなんかまだガンガンかけてないから、汗も乾かないし電車降りるまで地獄。
たしかに多汗は冬こそまさに悩み時だよね。
寒いから着込むと汗をかく。ひどすぎる…
去年の冬は、ロンT+ウールコートで馬鹿みたいに薄着で過ごした。ニットなんか着れない。
一年中安息はない…
- 12 :病弱名無しさん:2007/05/22(火) 01:34:32 ID:RQ8giGUV
- 俺は今年で二十歳になります。
顔、頭皮、お尻、ワキから異常なくらいの汗をかきます。
冬はかかないのですが夏は一人だけ汗だくでシャツも汗でビショビショ(>-<)
だから黒か白のシャツしかきれません。
こないだ調べたら多汗症の人の70%〜80%はワキガって知りました。
もしかしたら俺はワキガなのかな(;´Д`)泣きたいです。
- 13 :病弱名無しさん:2007/05/22(火) 03:59:22 ID:am0TCp7O
- 最高気温が20度超えるとファンデ塗れない。
汗っかきなのは太ってるせいかな、と思ってたけど、
10kg痩せて158cm48kgになっても汗っかきはなおらず。
夏場はウォータープルーフのマスカラでも、汗でにじむ。
ただでさえブサなのに化粧でどうにか顔ごまかせないって悲惨。
- 14 :病弱名無しさん:2007/05/22(火) 07:58:01 ID:ET/DHkyf
- >>13
俺はおまえが好きだよ。
自然体でいいんだ、一緒にいようよ。
- 15 :病弱名無しさん:2007/05/22(火) 13:38:08 ID:JdYZDE55
- おれも同じだ
来年に胸部交感神経切除術(ETS)を考えてるんだけど、やった人いない?
- 16 :病弱名無しさん:2007/05/22(火) 20:13:15 ID:JlZJGxm0
- 手術はまだ考えてないな
脇、手、足に異常に汗をかく
受験生なんだけどわきの匂いが気になるしTシャツ濡れて勉強に集中できん
お釣り渡される時も嫌だし
社会に出たら手術しないと駄目だよな・・・
- 17 :病弱名無しさん:2007/05/25(金) 21:49:52 ID:1xN/5QfW
- >>1のような体質の男性は禿げる。確実に禿げる。20代にして禿げる。
俺もまったく同じ症状だった。損な体質だなーと思いつつも特に対策もしないまま24まで過ごした。
25になったとたん、頭頂部、コメカミ、前頭部が薄くなってきて、しまいには性格まで暗くなってきた・・・
>>1には多汗症対策と平行して薄毛予防も心がけてほしい。一度薄くなった頭髪は二度と戻ってこないのだから。
- 18 :病弱名無しさん:2007/05/26(土) 17:38:59 ID:jzERMFYx
- 精神性の滝汗持ちの女子高生です。
血液検査は異常なしと言われ、違う病院に行って来ました。
ちなみに内科です。
そこでは漢方を扱っていて先生には水の流れが悪いと言われました。
ツムラ六味丸エキスというのを処方されました。
結果報告はのちほど。
- 19 :病弱名無しさん:2007/05/26(土) 20:42:45 ID:7jtSRUY5
- 薬局に行ったら カネボウ五苓散と言うのを勧められた。飲んでるヒトいるかなぁ??
- 20 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 08:33:10 ID:yQD6q0IF
- >>15
やめたほうがいい。いや絶対やめるべき。
賛否両論の膨大な資料を読んだ私が釘をさしておきます。
ドラオニ、塩アル、注射、投薬、温調、転居、転職、他、様々な方法で対応してください。
何故やめなければならないか???
それは『代償性発汗』という『偽りの言葉』に多くの人が騙されているからです。
ETS手術の後、手のひら、脇、顔、頭以外の部位から出てくる汗は『代償性発汗』などではありません。
多汗症以外の疾患で、ETSを受ける患者さんにも、漏れなく見られる発汗なのです。
交感神経束(の一部)を遮断することにより、『重要な脳や呼吸器系の冷却・放熱の働き』を妨げ、
『あまり重要でないから(本来)抑制されているはずの下半身や背中・お腹の汗』が増加することが、
俗に言う『代償性発汗』なのです。ちっとも、『代償性』なんてありません。
神経を傷付けた『当然の結果』なのです。
私の薦める方法は、『基礎疾患がないか調べまくる』『有効そうな投薬を受ける』ことに加えて、
リラックスするコツをつかむための『自律訓練法』等と、汗が出ようが出まいが、
その時の『気分はとりあえず置いといて』『当面の目的を優先する』、です。
- 21 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 15:36:09 ID:yQD6q0IF
- 汗を出せ!という指令をブロックするのではなく、
『汗を出せ!』とシグナルが出る原因を調べるほうが
手術より100倍マシです。
頭・顔面汗は心臓・肺に
手のひら汗は頸椎・脊椎に原因があるかもしれません。
どちらにも言えそうなのは、副腎の機能異常です。
- 22 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 16:12:27 ID:ipkDpllz
- ここ数年は塩アルで汗を止めてきたんだけど、
今年に入って効果が無くなってきたように感じます。
汗対策の切り札だったのに…このまま効果が完全に無くなって、昔のように汗まみれの夏を再び迎えるのか…
と考えてたらマジ夏が恐ろしい。不安で死にそう。
まぁこのまま一生塩アルに頼っていくつもりでもなかったので、
これをいい機会だと捉えて、他の解決策を探っていきます。
でも、具体的な解決策が見つかってない今、死ぬほど不安です。
多汗症で悩んでるみなさんもきっと同じ気分だと思います。
でも、信じたいですよね…。希望はあると。少なくとも、僕は絶対諦めません…
みなさん、これから地獄の夏ですが、頑張りましょう。
- 23 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:36:17 ID:Ws3vzDUP
- すぃません、↑の塩アルって何ですか?
私も確実に多汗症&ワキガです…
耳垢しめってるし、とにかく汗かくとニオイがやばいんです…最悪だ
- 24 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 17:48:55 ID:yiTHrBNN
- 俺も知りたいです。今日、買い物中に店員にうわっ何で脇だけ…って見られたんで…ツラいです。
ちなみに冬でも汗は普通にかいてました
- 25 :病弱名無しさん:2007/05/27(日) 20:33:12 ID:1zarfv+k
- >>23-24
ここのテンプレ見れ
↓
http://c-au.2ch.net/test/-/body/1173609832/
- 26 :病弱名無しさん:2007/05/28(月) 23:48:03 ID:cloM5bre
- >>18ですが漢方は今のところあまり効いてません(;_;)
汗スイッチは相変わらずいつも通り作動してましたが
吹き出てくる汗の量はいつもよりかは気持ち少なめでした。
どなたか抗コリン剤等を試されたかたがいらしたらぜひ報告お願いします。。
- 27 :病弱名無しさん:2007/05/30(水) 21:24:30 ID:hMs0gCmY
- >>26
抗コリン剤というと、ほんと杉花粉の薬から何から何まで色々網羅しちゃうみたいだけど、
例えばどんな商品名の薬のことを聞いてみたいんですか?
- 28 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 06:15:06 ID:fpHqHf5E
- >>27
抗コリン作用による発汗の減少が聞きたいと思われ。
自分も聞きたいです。
- 29 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 14:21:35 ID:fpHqHf5E
- ぐぐってみた。
抗コリン作用を持つ薬剤の服用には注意
が必要になります。発汗は視床下部の興奮がコリン作動性神経を介し
て全身の汗腺に伝えられることで起きるため、抗コリン作用を持つ薬剤
の投与によって発汗が抑制されるためです。発汗は体温上昇の抑制に
重要であり、抗コリン作用で発汗が抑制されると熱中症が起きやすくな
ります。
実際、抗コリン剤や抗パーキンソン剤など、強い抗コリン作用を持つ薬
剤では、「高温環境下にある患者」が慎重投与となっており、添付文書
にも記載されています。
一般医薬品(OTC薬)を含めたほとんどすべての総合感冒剤には、抗
コリン作用を有する抗ヒスタミン剤が配合されているので、注意が必要
です。それらを服用中にやむを得ず高温環境での仕事に従事する場
合には、発汗状態の変化には十分に気をつける必要があります。
(参考:NIKKEI Drug Infomation)
抗コリン作用を持つ主な一般医薬品
1)乗物酔止め薬
2)総合感冒薬
3)鎮咳薬
4) 胃腸薬
ほか。
- 30 :病弱名無しさん:2007/05/31(木) 22:39:08 ID:wPTwV3JD
- >>29
どのスレのいつの話題だったか忘れたけど、風邪薬が滝汗に絶大な効果!
ってのを読んだ記憶がある。一人でなくて数人言ってたので本当のことなんだろう。
ただ、口もカラカラになるとか。
- 31 :病弱名無しさん:2007/06/01(金) 17:21:21 ID:neMK5gwb
- コリンエステラーゼを多く含む食べ物は、アセチルコリンを増やすから
控えたほうが良いのかもしれません。
- 32 :病弱名無しさん:2007/06/02(土) 08:36:40 ID:0ZugnWxk
- >>28
プロ・バンサイン(抗コリン性鎮痙剤 )1日2回1錠ずつ飲んでます
といっても、まだ処方されて1週間しかたってないけど
私の場合効果アリです
汗をかきにくくなり、かいても短時間でとまるようになりました
副作用としては
唾液が出にくくなった(飲み始めた初日は特にすごい。今はそうでもないです)
身体・顔面がほてるときがある
軽い眠気がある
ドライアイ
くらいです
滝汗をかくよりは副作用を我慢したほうがいいのでこの薬を飲み続けるつもりです
- 33 :病弱名無しさん:2007/06/02(土) 09:45:19 ID:a/jAwPrL
- >>32
中長期使用する場合、抗コリン剤の副作用、高脂血症を予防するため、
レシチンかビタミンEを同時服用したほうが良いかも。
- 34 :病弱名無しさん:2007/06/02(土) 22:30:31 ID:E98d0bMr
- 内服薬もらいたいんだけど、何科に行けばいいのかな。
- 35 :病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:05:51 ID:pMizSz6E
- 皮膚科なんだろうけど、
心療内科や内分泌科もある総合病院がいいかも。
- 36 :病弱名無しさん:2007/06/03(日) 23:06:11 ID:6WvD+DUN
- プロバンサインは確かに抑汗の効果があるようですが、注意すべき点も多いようですね。
のどの渇き、吐き気、頭痛、熱中症になりやすい…など。
また、効果の持続する時間が短いのも難点ですね。一錠で約5時間程度だそう。
長期で服用していると効果が薄れてくるという話も聞きました。
だから、この薬に頼りっきりになるのは良くないかもしれません。
僕はここ数年塩アルで汗を抑えてきましたが、最近になって効果が薄れてきているのを実感しています。
これから夏本番なのに、とても不安です…。
汗だくの自分を想像するだけで胸が痛む。外に出るのが怖い。なんとかならないですかね…
- 37 :病弱名無しさん:2007/06/04(月) 19:36:19 ID:5DlUUS6J
- >>36
ちなみに数年というのは、1年?それとも 9年?
- 38 :病弱名無しさん:2007/06/04(月) 20:32:39 ID:dgDEeHa2
- >>37
今年で3年目です。
それにしても今日は暑かった…関西28度もあったし。
- 39 :病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:10:42 ID:KI3s7bN9
- >>38
北日本除いて全国的にそんな感じだったよ。こっちは某
西日本住みだけど同じ気温だった。多汗症にはキツいね。
- 40 :病弱名無しさん:2007/06/05(火) 21:13:48 ID:K+Vouxzf
- 一番暑いのは、冬の北海道の屋内。最悪は、札幌のホテル。
部屋の温度が 28度ぐらいに設定されて死ぬほど暑いのに、
客がコントロールでない(集中管理されてる)
おまけに窓が開かない。
- 41 :病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:24:43 ID:RH+ryxhU
- 注射してる人いますか?
- 42 :病弱名無しさん:2007/06/07(木) 20:32:05 ID:2/BQEp9A
- >>40
なぜそれが一番なんだ?冬ならそれくらい普通じゃん。
- 43 :病弱名無しさん:2007/06/07(木) 21:58:52 ID:6HCHkbW/
- >>41
ボト?
>>42
厚着だからでは?
中にいる間は薄着できるけど、出るときは
外の気温(余裕でマイナス?℃)を考えたら、かなり厚着しなきゃいけない。
28℃の中で、と。
- 44 :病弱名無しさん:2007/06/09(土) 20:17:30 ID:qjX5o9Nx0
- 私は数年前にたまたま先輩にもらった花粉症用鼻炎薬をのんで
それを忘れランニングしていたらいつもならダラダラ汗が出てくるのに
ぜんぜん汗をかかず(普通の人並みかな)、それから市販の鼻炎薬を必要な
ときに飲むようにしています。飲んでから30分から1時間くらいで効き始め
4,5時間くらいは持続しています。副作用としては、ボーっとする、のどが
すごく乾く、眠くなるといろいろな症状が出ますが、汗をかいて不安な思いをするよりは
はるかにいいです。
- 45 :病弱名無しさん:2007/06/10(日) 21:02:08 ID:+tZIVKJ/O
- >>44
生活のリズムが乱れそうな時にドリエルを使って戻そうと考え、
ドリエルと同じで安いレスタミンを飲んでみたら
汗がだいぶ止まったのでびっくりしました。
レスタミンも鼻炎薬と同じ、抗コリン剤です。
- 46 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 11:56:24 ID:tzXHbnevO
- 汗は嫌だ!会社で5秒で大汗。顔から汗がハンパナシ。恥ずかしくて汗を隠れて拭いている自分がいる。ヘルメットをしてるので汗がタラタラかなりすごい。恥ずかしくて恥ずかしくて…。太り過ぎ(肥満)だと汗に困る。食事してても大汗。嫌だ嫌だ。恥ずかしい。
- 47 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 20:52:31 ID:arNSoVV80
- >>46
精神的かもしれんが、根本原因は血圧が高いとか、血糖値が高いとかかもしれん。
血糖値 汗 とかで googleすると、その手のページが引っかかるよ。
放置しておくと良いこと無いから、調べてみるなら早めに。(内科で血液検査)
- 48 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:20:52 ID:z0I/DY/J0
- 明日、有給休暇使って大学病院の多汗症外来に紹介状なしで突撃してみる。
- 49 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:31:51 ID:sr9nbgC70
- >>48
健闘を祈る!報告よろしく。
- 50 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:14:48 ID:tzXHbnevO
- 現場内が40度くらいまで上がる現場でヘルメットを被り作業してるので汗が5秒で出ます。肥満、高血圧、肝機能も以上な数値です。原因は肥満だと思いますが滝のような汗は恥ずかしいし仕事を覚える事も出来ず、大汗を隠れて拭く事しか考えられず…真剣に悩んでます。
- 51 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:28:58 ID:OQWEI8yaO
- >>50
つスポーツドリンク。
ダム工事で死人が出ないように、塩化ナトリウムの錠剤を飲ませたのが、
スポーツドリンクの始まり、だったと思う。
その環境ならマルチミネラルやマルチビタミンも毎日摂ったほうがいい。
喉が渇くから塩辛い食事になってると思うけど、塩分はドリンクで補い、
食事はふつうの味付けで、たんぱく質をしっかり。
身体と相談しながら、ガンガレ
- 52 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 11:57:35 ID:fICM2wNwO
- 今日は参ったぁ〜。現場内、何度まで上がったのか…。昼休みが終わってからの午後一の作業が地獄だ!ヘルメットからの大汗。隠れて素早いスピードで拭く大汗。嫌だなぁ〜。
- 53 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 18:49:52 ID:H/ufWPWk0
- >>52
そんだけ暑けりゃ誰でも大汗だろうから、日本手ぬぐいで頭にハチマキして、
その上からヘルメットかぶったら?
手ぬぐい巻くと、汗が垂れてこなくなるから気にならなくなる。
- 54 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 20:35:42 ID:fICM2wNwO
- 今日は強烈な暑さでした。参りました。水分をたっぷり補給してるので顔から大汗が凄かった。大汗かく人は水分を補給しないほうが良いのかなぁ〜。作業終わってから2リットルジュース飲んじゃいました。
- 55 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 00:54:19 ID:tos4MMeHO
- リットル単位でジュース飲んでんなよ
- 56 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:01:22 ID:GY+sD46qO
- >>54
ジュースは体のためにも
やめてたほうがよいと思いますけど…(^_^;)
- 57 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:21:21 ID:9u3aP0LZO
- 話が少し反れるんですが、自分もワキの多汗症で悩んでます。外に出たらもう冬でも洪水です…。 こうなると自分はワキガなんじゃないかって凄く不安になります。 ちなみに耳垢はカサカサで自分でも臭いは全くしません。 これってワキガじゃないって思っていいのでしょうか…?
- 58 :48:2007/06/14(木) 05:47:02 ID:o13mIsb60
- 大学病院の麻酔蘇生科に行ってきました。
結論から言うと、自分のような顔・脇の多汗症には交感神経遮断術は適応しないとキッパリ言われました。
みなさんもご存知のように、やはりこういったタイプに手術した場合の満足度は高くなく、後悔してる人が多いそうです。
このタイプの術後は、代償性発汗が深刻だそうで、もともと手のひらは正常だったのが逆にカサカサになって不自由してる症例もあり。
多汗症の術後は、97%の人が「やってよかった」だが、残り3%は「後悔している」という結果になります。
その3%の内訳は、ほとんど顔タイプの多汗症だそうです。
先生いわく、
「交感神経遮断術自体は、20年前にスウェーデンの医師が開発した術式で、当時は交感神経幹を切断するしかなかった。
2000年以降は、この交感神経幹にクリップをする術式が普及してきた。
あなたのような顔、脇の多汗症に有効な術式が将来出てくるかも知れない。それまではまず投薬で様子を見るべきだ。
手のひらのタイプとあなたのようなタイプでは、生活上の不自由度がだいぶ違う、あなたは不便かもしれないが死ぬわけではない」
とのこと・・・ 手術をしたいという意思は完全にくじかれました。
けっきょく、アレルギーや皮膚疾患を抑える塩酸ホモクロルシクリジンをもらいました。
すまん・・・あまり目新しい情報はなかったよ・・・
- 59 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 05:53:03 ID:pn4wLMiUO
- 皆さん脇や手ばかりですか?脇や手は周りにわかりづらいからまだマシな気が…俺みたいに顔から水かぶったような汗かいてる人はどうやって生活してるんでしょうか…もう外にでたくない
- 60 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:21:52 ID:XNPo4ohT0
- >>58
お疲れさん。手術はしなくて正解だと思う。
代償性発汗がひどくて今までよりも生活に支障が出る可能性も高いわけだし。
>>59
心配無用。ここにやるせないほど全身滝汗の俺がいますよ。
外に出たくない気持ちはよく分かる。怖いよね…
- 61 :病弱名無しさん:2007/06/14(木) 06:36:13 ID:GY+sD46qO
- 来週のためしてガッテンでいいと汗悪い汗の特集をするらしいです
顔の汗を出ないようにするやり方とかもやるらしいです
- 62 :病弱名無しさん:2007/06/15(金) 12:52:45 ID:pb8llHr3O
- http://ha2.seikyou.ne.jp/home/tsurena/hyper/menu_idx.html
- 63 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 01:29:30 ID:7ywczHcgO
- 豆知識と思って気楽に読んでちょ。
抗コリン剤が汗止めになる人は、健康診断などで検査されるChE(コリンエステラーゼ)が低値の人みたいです。
コリンエステラーゼが低いと、アセチルコリンがうまく分解できず、いろんな症状が出ることがあるようです。
コリンエステラーゼが下がる原因として、有機水銀やヒ素、有機りん剤の曝露が考えられるそうです。
血液検査以外に、有機リン系農薬検出キット(関東化学,31115-96,10回分 9,500円)などもあります。
じんましんなどアレルギー疾患、偏頭痛、シックハウス症候群・化学物質過敏症、広範性発達障害(自閉症)、
不安症、うつ病などの発病にこれらの曝露が影響している可能性があるようです。
特に、有機リン系殺虫剤は、セロトニン系神経発達の障害を起こすと言われています。
できることは、
・有機リン系殺虫剤の市販薬を使わない。洗剤等を選ぶ時に注意する
・大型回遊魚(マグロ等)や鯨といった水銀供給源を食べない
・ヒジキ等のヒ素供給源を食べない
・有機リン系農薬の曝露の少ない野菜を食べる
その他、フッ素も怪しいようですが、またいつか。
- 64 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 07:29:33 ID:YQ28nvIg0
- ロリコンキタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
- 65 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 17:43:15 ID:Z2nbitveO
- 今日は暑かった!ヘルメット被る仕事は大汗で嫌だ!!隠れて素早いスピードで拭く大汗…。拭いても5秒で出てくる大汗。もう嫌だ嫌だ嫌だ!大汗ビッショリ夏は地獄。涼しい仕事がやりたい。
- 66 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:54:33 ID:bfKNDZtEO
- コンビニのバイトは涼しいですかね?
そろそろバイトしようと思うんですが。
- 67 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 18:57:05 ID:4bfL50ki0
- 748 :病弱名無しさん :2007/06/16(土) 15:00:17 ID:9gKnrHbPO
自分と同じ悩みの人がいるってだけで安心しますね。私は薬屋で普通に売ってるツムラの漢方、顔がほてって足は冷える人、ってのを飲んだら結構効いています。男性にはどうなんだろう。。。
749 :病弱名無しさん :2007/06/16(土) 17:14:25 ID:7ywczHcgO
>>748
その名前をお願いします。
750 :病弱名無しさん :2007/06/16(土) 17:40:43 ID:lDGvdGKsO
>>749
おまえ、『多汗症対策本部』のスレで偉そうな事を書いておいて、この位の事を聞くなんぞ、怪しすぎる。
- 68 :病弱名無しさん:2007/06/16(土) 23:10:50 ID:7ywczHcgO
- >>65
逆に涼しい場所で、変な汗をかくのも辛いです。
例えば、コンビニや本屋で立ち読みしてる時とか。
頭や顔から紙面にポタポタ落ちるので、立ち読みはやめて
いきなり買うようになりましたよ。
手汗の人も辛そうだよね、立ち読み。
>>66
22℃くらいだから、夜間は悪くないと思うよ。
でも昼間だと夜の温度ほうが高くなる。
自律神経がぶっ壊れるかもしれん。
夜間は昼間より低くしたほうが、身体には良さそう。
>>67
自演と思ったの?
- 69 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:41:17 ID:8QeBDvElO
- >>68
自律神経がぶっ壊れるって事は常温で余計に汗かいちゃったり身体の調子が狂っちゃうって事ですかね?
- 70 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:20:42 ID:G4Mlxa9aO
- >>69
朝起きた時に異常に寒い(普通は体温の上昇とともに目覚める)とか、
血圧の下がる夜間に血圧が上がって眠れなかったりとか、
体温や血圧や心臓の鼓動までが、昼モード夜モードの
見境がつかなくなることです。自分がまさにそれ。
- 71 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 17:40:04 ID:utYuSADMO
- >>70
嫌ですね。でも涼しくないと…orz
- 72 :病弱名無しさん:2007/06/20(水) 07:05:10 ID:KwAjudef0
- レスタミン内服朝、夜飲んでいるけど変な汗はかかなくなった。
副作用としては、飲んで三時間後くらいに猛烈な眠気がくるけど
そのほかは、特にない。
常用はしたくないけど、自律神経の乱れからもきているので
心療内科の抗不安剤を常用するよりかは、マシかなと。
あとレスタミンは、抗ヒスタミン剤なんだよね。頭皮が痒くなりやすい
のでそれが抑えられるのがありがたい。
とりあえずしばらく飲み、他に生活習慣改善・背骨のゆがみを直す体操やら
取り入れながら、治療していきたい。
心療内科は、一応症状は聞いてくれ薬を出してくれるけど
根本的な解決にならんしね。特にメイラックスとか前に飲んでいたけど
やばいくらい不眠症になってしまった。
逆にレスタミンは、かなり眠れるし朝も目覚めもいいです。
他にレスタミン飲んでいる人いる?
- 73 :病弱名無しさん:2007/06/20(水) 08:36:47 ID:mI5SvghyO
- 変なもの飲むより食事睡眠規則正しくして適度に運動したほうがよくなった
- 74 :病弱名無しさん:2007/06/20(水) 12:42:30 ID:0zCTrjp6O
- 夏だね。
- 75 :病弱名無しさん:2007/06/20(水) 19:35:01 ID:VLjeR9oGO
- >>72
朝内服はつらいだろ、眠気。
俺は睡眠リズムがズレそうな夜だけ。
まさにドリエルとして使ってる。
- 76 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 20:22:05 ID:YNZg+D4+0
- 昨日、NHKのためしてガッテンで顔の汗の出ない方法がわかった。
胸の下あたりを棒で押していると、顔の汗は抑えられるらしい。
だから外出するときは棒を持ち歩くことにしたよ。
- 77 :病弱名無しさん:2007/06/21(木) 23:40:25 ID:rs4QX7qR0
- 指で押せばいいんじゃない?
- 78 :病弱名無しさん:2007/06/22(金) 00:28:54 ID:K5PNmL1oO
- ワイヤー入りのブラが良さげ。
ためしてみるか、男だけど。
- 79 :病弱名無しさん:2007/06/23(土) 08:15:04 ID:g0DA2sYz0
- >>76-78おまえら本気で治す気あんのかw!
- 80 :病弱名無しさん:2007/06/25(月) 08:43:53 ID:zXNT7qh+O
- >>66
精神的にやられて、逆に汗かいたりしたよオレはね
- 81 :病弱名無しさん:2007/06/26(火) 17:27:04 ID:kxWeGoRmO
- コピペ。【】内にめちゃくちゃ当て嵌まる。
先日、TVの健康番組で「氷を食べる女たち」(うろ覚え)というのをやっていた。
ジュースの後に残った氷をついでに口に入れてばりばり...というかわいいもんじゃなく、おつまみがわりに日中ひっきりなしに食べている、という異常なものだった。
私もたまーに氷を食べたくはなるが、なんとなく口の中が熱く感じるときだけで、そんなしょっちゅう氷を食べたりはしない。
さて。この氷を食べたくなるのは病気によるところが大きいそうである。
その病気とは鉄分不足。
鉄分が不足すると、【腋下体温と口中体温の差が大きくなり、口中内が熱く感じるようになる】。
よって氷を食べたくなるのだそうだ。
鉄分不足は貧血を起こしているため。内臓から出血している可能性がある。
女性で多いのは生理によるところが大きいわけだが、子宮筋腫だの病気による不正出血ということもある。
先日の生理のとき、口の中が熱くて、氷を食べたいという欲求があった。
これが鉄分不足の症状なんだな。
レバーはどうにも苦手だし、鉄のサプリでも探してみようっと。
鉄分不足だと、氷を良く食べるようになると言いますが、
これは『氷食症』と言う、列記とした病気です。
原因は不明ですが、鉄分不足により神経に異常が起きる為と言われており、
神経が正常に働く為には鉄分が必要で、鉄分が足りないと脳の働きに異常を来すのです。
そして食の嗜好を狂わせ、『異食症(氷食症)』となるのです。
また【鉄欠乏症のため体温調節が出来ず、体や口の中の体温を下げようと無意識に氷を食べます】。
この病気を単に「氷が好き」と、放って置いてはいけません。
なぜなら、子宮の病気とも、大きく関連している可能性があるからです。
子宮の病気も考えられますので、早目に病院で診てもらった方が良いと思います。
男性の場合は、亜鉛不足も関連しているようです。
血中濃度では異常がなくても、鉄や亜鉛が正常に使われていない場合もあるので
(高カルシウム血症の骨粗鬆症患者の例を参考に)、
鉄や亜鉛がスムーズに使われるような、栄養補給を考えたほうがいいかもしれません。
- 82 :病弱名無しさん:2007/06/26(火) 19:59:36 ID:kxWeGoRmO
- 鉄や亜鉛の吸収を高めるには、タンパク質とビタミンCが基本、らしい。
- 83 :病弱名無しさん:2007/06/26(火) 22:59:16 ID:3lYWpJ/6O
- あげ
- 84 :病弱名無しさん:2007/06/27(水) 02:12:22 ID:50aeMxij0 ?2BP(0)
- 顔面の多汗を真面目に治療してくださる病院があったので、今、通院しています。
保険適用の漢方、星状神経節ブロック、プロバンサインのトリプルアタックです。
初めたばかりなので、漢方と注射の効果は確認できませんが、
一つだけ言えることは、漢方は吐き気を催すくらい不味いです。
口の中に入れるものの中で一番不味いです。健康を考えるツムラです。
- 85 :病弱名無しさん:2007/06/27(水) 05:55:40 ID:P9OyFstQO
- >>81>>82
に関係ありそうなスレ発見!
【異食症】7年間に8万本の吸い殻を食べた13歳の少女
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182874916/
〜 火照るからと夏には上着を着ようともしない君の体は、まるで6歳で成長を止めてしまったように映ります。
いまでは冬でも暑がり、寝るときには扇風機さえまわすそうです。しかし体温は普通の子供と変わりません。 〜
- 86 :病弱名無しさん:2007/06/27(水) 17:46:45 ID:P9OyFstQO
- http://www.e-shampoo.net/hatumouriron30.html
のサイトもいい。
- 87 :病弱名無しさん:2007/06/28(木) 01:05:47 ID:NsX29DUW0
- 病院行くとしたら何科がいい?
精神科に行ったけど「汗なんか止めようと思わなくていいんだよ」と言われ
二度と行くものかと思った。
女なので、婦人科の更年期系でもいいのかな?
滝汗だし、体全体がべとつく。痒いし、かぶれるし、イライラする。
こういう症状の人いる?
- 88 :病弱名無しさん:2007/06/28(木) 03:28:26 ID:ALhgIGpeO
- >>87
内分泌科
- 89 :病弱名無しさん:2007/06/28(木) 16:21:58 ID:g7h4j1VQ0
- 麻酔科(本当に。ググって
- 90 :病弱名無しさん:2007/06/28(木) 20:17:19 ID:ks1M8um00
- >>87
精神的な滝汗か、身体的な滝汗なのかは本人が一番良く分かると思うんだけど
身体的な疾患で滝汗だと思うなら行きつけの内科で相談?
高血圧やら甲状腺異常とかでも汗かきやすいからね。
- 91 :病弱名無しさん:2007/06/28(木) 21:22:50 ID:dLBLccxj0
- >>87
麻酔科(ペインクリニック)、それか大規模な病院の多汗症外来か。
女性の場合だと、生理不順とかも発汗に影響するのかな?
ただ、汗っかきの女性は、顔の血液循環が活発だからシワが出来にくいという希ガス。
あと肌がきれいなのは、汗かき%お酒を飲むとすぐに顔が赤くなるタイプと思う。
どっちも身近な女性がソースだから参考程度にしかならんけどね。
滝汗も悪いことばかりじゃないかもよ。
- 92 :病弱名無しさん:2007/06/29(金) 03:46:50 ID:bF5uPFYrO
- >>90
まさか心臓とかは関係あるんですか…?
- 93 :多汗子:2007/06/29(金) 09:11:29 ID:JCB5b+xT0
- ≫87
あたしも同じ!汗かくと痒いしかぶれるし!マジいやになる。
だからあまり他人と接触できない。今じゃもうほとんどひきこもり状態。
- 94 :病弱名無しさん:2007/06/29(金) 20:11:12 ID:WAWbcfhQ0
- >>92
心臓発作を起こした人は、テレビドラマとかだと胸をおさえて真っ青な顔して、
大粒の滝汗をダラダラかいてぶっ倒れてるよね。
しかし、心臓の血管がつまったら、胸が凄い痛いんじゃ?そんなこと無いんでしょ?
- 95 :病弱名無しさん:2007/06/29(金) 21:56:13 ID:HXdNEyxn0
- なみだ目
http://www.sappho.co.jp/bihada/kougi/kougi_082.html
- 96 :病弱名無しさん:2007/06/29(金) 23:51:19 ID:192dGXGXO
- このスレすごく為になる。汗をかかない人間からしたら、なんでそんな事悩んでるの?とか思うかもしれない。でもこっちは毎日毎日辛いんだよ。
脇汗かいてきたら汗染みできてないか確かめたり。遊んでる最中に汗染みできてたら途中で帰ったり。ほんと辛いよな。Tシャツ1枚で出掛けたいしお洒落したいのにな。はぁ、辛い。
チラ裏スマン
- 97 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 00:27:05 ID:F/axQ7Du0
- 汗っかき+微熱の人いますか?
どうも微熱(風邪でもなんでもない)が原因の発汗なのではないかと。
(自分の場合、37度超は極普通。今日は37.3度だった)
試しに市販の解熱剤飲んでも熱下がらなかった。めまいで頭グラグラ…。
このままだと本当に死んでしまう。生命保険入っておこうかなと思うくらい。
- 98 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 06:17:49 ID:mbdo/V/90
- いるよ
最近、夜ジムに行って帰宅すると37度くらい出ているよ
- 99 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 16:52:20 ID:h55Ecc860
- 私も微熱しょっちゅう…。
- 100 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:08:58 ID:022Q/WQ6O
- 多汗の人は熱体質が多いらしいね
- 101 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:14:19 ID:tIqiXg9lO
- 俺は低熱で多汗で痴漢
- 102 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 18:47:06 ID:LBNr22ql0
- 汗も多くて嫌なんだけど、腕とか汗かくとすごいベタつくのが死ぬほど嫌。
人に触られたくないくらい。
もう死にたいー
- 103 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:51 ID:NP8fq9ZaO
- >>101
ナカーマ。
ワキ35℃、口中36.5℃の温度差があって氷をバリバリ食うから、多分鉄不足の暑がり。
>>102
風呂やシャワーから3時間も経てば、スプーンやフォークが胸につくよw
磁石人間だーなんてね。半日経てばおタマもつけられる。
- 104 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 20:27:18 ID:bc/cUeJH0
- 女の子の汗かきってなんか可愛いよね(* ̄∇ ̄*)
すごい萌える♪きっとマジメで一生懸命な人なんだろうね♪
- 105 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 20:48:28 ID:LBNr22ql0
- >>103
つく気がする・・・・orz
エッチする時の事考えたら嫌がられそうで出来ない。
それでうまくいかなくなって別れるのエンドレス。どうしたらいいのかなぁ
- 106 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:36:30 ID:bc/cUeJH0
- >>105
男は汗かきな女の子嫌いじゃないから気にしない方がいいよ
そんなことで別れるなんてもったいない!
頑張れ
- 107 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:52:11 ID:LBNr22ql0
- がんばりたい・・・けど、すぐ汗でベタベタする自分が一番嫌です。
でもありがとうございます。
- 108 :病弱名無しさん:2007/06/30(土) 21:56:17 ID:7AD+9XbXO
- >>101>>103
痴漢!?やめてね。
>>106
汗っかきは汗っかきが好きだからこういう汗スレと、
リアルとで差があるとか見たことある。どうなんだろ…
- 109 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 03:09:24 ID:TBMDulId0
- キャバクラ行っても汗でベトついてる女の子はいるもんね
あたし汗かきなのーって言ってたりして。
そーゆーの見るとなんか癒されるなぁ
- 110 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 06:10:58 ID:LgL92xIO0
- とりあえず考えてみた対策
中枢神経刺激作用(=動悸、発汗作用)があるので、カフェインを摂取しない。
抗コリン作用(発汗減小作用)のある市販薬を服用する。
解熱剤を使用する。(カフェイン未含有のもの)
亜鉛、鉄分のサプリメントを摂取する。
即乾生地のインナーを着用する。綿100素材は避ける。
瞬間冷却パック、コールドパックで体を冷やす。
塩化アルミニウム水溶液を塗る。
大学病院などでの対処(皮膚科 麻酔科 神経内科など)
体質改善の漢方薬を処方して貰う。
プロバンサイン(抗コリン剤)を処方して貰う。
自律神経調整薬を処方して貰う。
星状神経節ブロック(首への注射)を受けに通院する。
- 111 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:22:58 ID:GPG3GXEZ0
- 汗を大量にかく人は貧血に注意するようにって、
いろいろなところで目にする。
微熱が続いている人は貧血の可能性があるよ。
私は昔、1年以上微熱(37.5℃くらい)が続いた時期があった。
貧血がどんどんひどくなったので、病院に行った。
貧血が治った頃には微熱もなくなったよ。
医者にも貧血が原因だといわれた。
ただ、貧血は治っても汗はとまらないけど。
- 112 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 11:28:19 ID:KRqzAC2gO
- >>105
それがさ、エチーの時はあまり気にならないんだ。
風呂上がりであることが多いのと、エアコン効かせているのと、
相手も汗をかくことを知っているから?なのか、
興奮して汗どころじゃないからかなのか。
だから、気にしなくていいと思う。
汗をかくときはかいても変じゃない(スポーツ時とか)。
汗をかくべきじゃない時に滝汗が出るのが辛いです、俺。
着込まなきゃならないで、パーソナルスペースが狭い条件、これが原因。
温度や緊張は原因ではなくアクセルだね。
>>110
カフェインを含まない解熱剤って市販されてる?
- 113 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 12:27:18 ID:ApREvyIi0
- >>110
カフェインダメなんだ
毎日朝はコーヒーだ
- 114 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 13:20:49 ID:LgL92xIO0
- 調べた限りではバファリンA錠のみです。カフェイン無配合の解熱、鎮痛剤は。
- 115 :病弱名無しさん:2007/07/01(日) 15:27:14 ID:KRqzAC2gO
- >>114
ありがとう。
バファリンはアルミニウムを含んでいるから、その意味でも効果があるのかもしれん。
塩アルと同じで、効果をとるか副作用をとるか。
- 116 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 10:05:48 ID:9TbRoULsO
- 汗は嫌だ。もう身体がビッショリ。顔から滝のように汗が…。皆は涼しい顔をしてんのに自分だけ大汗。ちょこっと身体を動かすどころか休憩室にいるだけでも滝汗…。肥満だからか…。身体は構わないが顔からの滝汗はもう嫌だ。
- 117 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 14:50:43 ID:e3XmcI550
- 湿気がたまらん、ベタベタ、ダラダラ、最悪だー
- 118 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:02:24 ID:oXAtzm3M0
- 冬で暑くなくても汗出るってデフォ?
- 119 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 18:58:20 ID:zsCB0vyu0
- >>116
汗かきで小太りの人が、焼き肉屋で宴会したときキムチをたくさん食べてた。ひと皿ペロリぐらい。
その次の日、寒い部屋で仕事していたら鼻血が止まらなくなった。
何十分待っても止まらないのでこりゃ大変だと病院に行ったら血圧が 200ぐらいに上がっていた。
こりゃまずいと降圧剤を飲んで血圧下げたら鼻血は止まった。
医者から、あんた鼻の血管爆発して良かったよ。頭の中だったら死んでたよと言われ、家族に大泣きされて以来
食事の見直しや運動を始めて見違えるほどほっそり体型に変わったんだけど、
血圧も正常値になったら汗もかかなくなったよ。といってた。
血圧やら血糖値やら、肥満体型の人に良くある病気を注意した方が良いよ。
- 120 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:03:14 ID:+AbGznl+0
- 身長180体重75で自転車に15分乗ったら服がビッショリってのは、
肥満とは別の理由での多汗症ですか?
何でみんな汗かいてないんだよ?って思うほどやばい量です。
- 121 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:15:28 ID:0HS6mlGS0
- ところでサ、冬ってみんなどうよ?
俺の場合ちょっと息が上がるくらいの運動するだけで汗っていうか
もはや湯気が立ち上って隠しようも無くなって恥ずかしいんだが・・・。
- 122 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:20:10 ID:uQp4lWHY0
- 冬もちょっと動いただけで滝汗だよ。
冬徒歩10分、夏徒歩30秒って感じで。
- 123 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:42:58 ID:e3XmcI550
- 厚手の上着必要なし
薄手の上着で徒歩15分、梅雨徒歩5分、夏自分も30秒こんな感じ。
- 124 :病弱名無しさん:2007/07/02(月) 21:52:09 ID:0HS6mlGS0
- みんな苦労してるね。
俺は冬は学ランとYシャツだけ着て自転車通学で湯気、
梅雨時期は常に皮膚が濡れてる、立ってるだけでやばい、
夏は日差しとか湿度によるけど徒歩三十秒かな?
- 125 :病弱名無しさん:2007/07/03(火) 10:35:53 ID:PGpjOArfO
- 汗かき自慢はあっちのスレでやってよ。ここは対策のスレだからさ
- 126 :病弱名無しさん:2007/07/04(水) 01:38:16 ID:MDZh2JMLO
- で?結局の所
汗対策はどないすれば
えーの?
- 127 :病弱名無しさん:2007/07/04(水) 02:29:20 ID:NyO4G1QTO
- 今週末に麻酔科行ってくる。お前らの辛い気持ち痛い程分かるぞ。手術も考えてるからさ。病院行ったら報告します。
- 128 :病弱名無しさん:2007/07/04(水) 07:24:47 ID:WNnGnYjB0
- キセノンによる星状神経節近傍照射やってきました。
いい感じなので、続けてみる。
- 129 :病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:31:57 ID:kzOydHw90
- 汗っかきなんですが、衣服で対策を採り続けて数年、ついに水中毒症状に陥りました。
かといって、飲まないとある一定段階(この時期だと昼を越えるか超えないか)で脱水/熱中症判定法がNGになってしまいます。
大塚製薬のOS-1は高い、処方剤で作った水はまずい…
最近疲れを感じる汗っかきの人、水中毒を疑ってみてください。
wikipediaで経口補水塩を探し、ためしに一日LGSですごしてみて下さい。
自分のように仕事中に昏睡寸前に陥り、ナルコレプシーを疑って病院にかかるようだと手遅れだそうで。
- 130 :病弱名無しさん:2007/07/05(木) 20:49:02 ID:kzOydHw90
- ちなみに自分が発覚した経緯は、
トイレに行くと偽り、水を飲む。
休憩がてら大便器に座る。
くらりときた。
ドアをノックされて目が覚めた。
尿量は多飲にかかわらず普通もしくは少ない、なおかつ日中の体重変動がほぼゼロの場合、水中毒とは診断せず、多汗症による脱水と診断されます。
治療は基本的に、電解質の補給しかないそうで、市販スポーツドリンクは砂糖多めで肝心の塩分少な目で対策にならないそうで。
くそまっずいアジシオを水に溶いたような味がする粉を渡され、それで水を作って飲む。
OS-1はまだましな味がする。でも500ml200円する…しかも売ってるのが総合病院の売店のみ…
- 131 :病弱名無しさん:2007/07/05(木) 21:48:23 ID:38SfMOLyO
- >>129
仲間かもしれません。
手遅れって!!??
>>130
夏場は本能的にカリウム塩を溶いた麦茶等を補給していました。
- 132 :病弱名無しさん:2007/07/05(木) 22:00:32 ID:kzOydHw90
- >>131
手遅れというのは半分冗談ですが、精密検査待ちです。
この状態だと腎臓は全力で尿から塩分を回収している為、かなり負担がかかっているそうで、
塩分を摂取しない状態で塩分不足にさせた状態で、尿に塩分が出てきたら、腎臓に支障が出ているそうな。
それを称して、手遅れ、と。治らないタイプのものだそうです。
- 133 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:19:48 ID:lGe6M+BM0
- 97パーセントの人間が満足してるのに何故か手術の話はタブー
なぜ?
- 134 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 00:25:01 ID:nCRoDmW90
- >>129
wikiで見た作り方で試しに飲んでみたら
ぼうっとしてた頭がいきなり楽になった
これで調子よくなるってことはまさか水中毒…?
日に2リットルも水分とってないんだけどなぁ
スポドリは外出中にヴぁむ水常飲するようになってから飲めなくなった
ポカリはまだしも他のみんな甘ったるく感じるようになって
汗かいて塩分が足りないと思ったらいつも荒塩一つまみなめるようにしてるんだけど
まずいかな?
- 135 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 01:37:00 ID:UGZMQNH0O
- >>132
重ね重ね、乙です。このスレでもまた書いてください。
自分の場合は、汗で失う塩が半端じゃないんです。Tシャツの上にポロシャツを着る場合でも、白以外着れません。
色物を着た場合、胸〜肩〜脇〜襟、真っ白に塩の波形がつきます。
塩辛いものがあまり好きではなく、夏バテ気味であっさりしたモノを食べていますが、
それでも連日大量の塩を噴いています。この塩はどこからわき出るのだろう?というくらい。
>>134
レポ乙です。試してみます。
- 136 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 03:20:16 ID:RDF+jdQ10
- 俺はちらし寿司に醤油たくさんかけて食べてます
- 137 :130:2007/07/06(金) 05:43:36 ID:rY2k4DSC0
- どうやら仲間の予備軍がいるようですね。
wikipediaで水中毒も調べておいてください。
初期状態から中期状態、末期状態の症状が記されています。
軽い疲れが初期、意識混濁は中期、昏睡が末期です。
大塚製薬の「OS-1」は異常発汗をふくめた脱水症状専用に開発された飲み物で、自分の県だと大型調剤薬局では賞味期限が短いため取り扱いをやめ、
県内最大級の総合病院の売店では常備されていました。
幸いにも入院患者向けの売店のため、深夜9時まで営業していて入手はある意味容易です。
これを「おいしい」と感じるのが、脱水症状だと説明されました。
本来の人が飲むと、大変まずいポカリスエットらしいです。
病院で処方される粉末(同じような成分。常時まずいが保険なので安い)も同じで、これをうまい、と感じたらまずいそうです。
自分の場合、寝汗が衣服対策しているにもかかわらずひどく、朝からこれが大変おいしいです。
そして、満たされると自然に飲まなくなります。
水だと癒されず、永遠に飲み続けて水中毒症状を呈するようです。
- 138 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 05:52:05 ID:rY2k4DSC0
- >>134
重度の多汗症の場合、状態にかかわらず腎臓の機能が低下する場合があるそうです。
飲む水の量ではなく、体内ナトリウム濃度の変動量によって左右される為、
発汗量が多く常にナトリウムが減っている場合、飲む水が少なくても腎臓に負担がかかり、
最終的に腎臓がやられるそうです。
自分は3〜4リットル飲んでいましたが、LGSに変えて3リットルに落ち着きました。
OS-1は昼間に、自宅ではLGSを飲んでいます。
あと、医者の指示を受けながら塩分濃度を調整する必要があり、定期検査を受けながら治療する事になります。
発汗が少ない日にLGSやOS-1を飲むと、塩分の取りすぎになるとのこと。
- 139 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 06:32:13 ID:rY2k4DSC0
- >>134
自分の場合、疲れは年のせいだとばかり思っていて、あるスタッフを引退し、軽い仕事へ転職し、
そのうちぼーっとするようになり、眠くなるようになり、それも疲労がたまってると思いビタミン剤を飲み、
昏睡寸前になり、病院にかかり、処方された調合水を飲み、…
数年間かけて失った気力、体力すべてをたった一日で取り戻しました。
- 140 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 07:27:41 ID:ZOh9hByJ0
- wikiに書いてある
>水1リットルに対して砂糖小さじ4、塩小さじ半分
って砂糖12g、塩2,5gでいいのかな?
砂糖が多い感じがするけどまずは試してみようかと。
- 141 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 11:55:35 ID:T4fCB8Bp0
- 俺ワキ汗がすごくて悩んでいます・・・もうほんっとに周囲がドン引きするくらいすごい汗をかきます。
家から駅まで7分くらいなんですが、汗をかかないようにゆっくりと歩いて駅のトイレで脇を確認してみると、もうでっかい汗染みが・・
何でこんな体なんだろう。一時期あまりにも気にしすぎて学校にも行けませんでした。
色んな努力をしてみたけど全く効果なし。汗ワキパッドも全く意味が無かったです。
周りの人が「俺も汗かくよー」とか言ってるのをみると腹立たしくて仕方ありません。
全く汗かきのレベルが違うんです。
- 142 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 12:01:43 ID:8HOi4Am+0
- .......
- 143 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 12:53:11 ID:tO0/EX9uO
- そんぐらいボトックスうてばいいじゃん
- 144 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:19:10 ID:cA63MtupO
- >>137-138
thx
水中毒のwikiもその時見た。
疲れは軽い程度のもんじゃないし、日がな一日眠いし、
中期あたりにさしかかってる可能性もあるな…
実は数年前低ナトリウム血症の可能性を考えてて
受診ついでに泌尿器科に質問したこともあるけど
「それは泌尿器科とは関連性がない」って言われておしまいだった。
あるんじゃないか!!
あの時疑ってくれてたら、同じ科だからって金ぐらい出してもらえてたのに
今更新たに受診なんて無理だ
このまま腎不全を待つしかないのか…
やっぱり釧路はヤブしかいないのか
- 145 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:36:03 ID:/mPTFs730
- 脇汗がなんだよ、手汗がなんだよ、代わってほしいと思う、髪と顔がベタベタな頭部多汗組です。
- 146 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 16:46:12 ID:cA63MtupO
- 愚痴スマソ
とりあえず昨日は合計500mlぐらい例の水を作ってちまちま飲んだ
250mlコップに2杯。
その後急激に塩辛いものが欲しくなって、チキンラーメン喰った、明け方4時に…胃ガボガボ
塩分が欲しくなるって事は正常なのかまずい兆候なのか
ともかく先人よ、検査費用の目安を出来たら教えて欲しい
だめかも知れないが交渉してみたい
- 147 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:17:44 ID:rY2k4DSC0
- >>146
当人っす。
精密検査はまだなんで、費用は不明っす。
先生の話では「塩がおいしいと感じるのが脱水の正常な反応。塩っぽく感じるまで塩を取りなさい」
限度はあるだろうけど、緊急時は問答無用で塩を取れって言われた。
初診は診療所レベルの内科でOK。飲む量が多く、排尿量が少ないと言えば水中毒を疑われて調べてもらえるっぽい。
その段階で一度一日の水分量の調査(毎時の体重、給水量、排尿量、食前食後の体重、ついでに体温)を調べてくれ、って言われる。
自分はその時、例の粉薬を溶いた水で楽になれたので給水制限かけたら、朝から昼にかけて体重が一気に1キロも減少して、その体重が夕方まで持続、
気温が下がってようやく元に戻り始めるという数字。
- 148 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:20:08 ID:rY2k4DSC0
- 内科初診が2500円ぐらい、再診は1000円割ってた。
初診に血液検査(腎臓中心)と尿検査があった。
もしかすると、自分はすごい当たりくじの先生を引いたかもしれん。
- 149 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:28:35 ID:rY2k4DSC0
- >>144
腎臓は最終的に、という事だったんで、普通は疑わないかもしんない。
あれだ、初対面の先生に「がんかもしれません。診てください」って言うのと同じレベルかも。
- 150 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 20:35:38 ID:rY2k4DSC0
- ちなみに体重が減っても別に体調が崩れなかったんで気にしてなかったら、
午後になってクラリと来た。
既に体重変動がなくなっていて、体温は37.4。熱中症だった。
一応、汗対策は衣服をスポーツ、それも競技用に絞ってしまえば1キロ体重が減少するほどの
汗をかいていても、まったく気にならないレベルになる。
会社指定のシャツとズボンを着てるが、その下は野球用アンダーウェア。洗濯するほど効果が落ちるんで1シーズン使い捨て。
- 151 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 21:19:13 ID:rY2k4DSC0
- 忘れてた。某スタッフ外回りで教えられる熱中症/脱水判定法。
氷砂糖と岩塩を小さなパッケージ(後述)に入れたものを出勤前に渡され、
「砂糖の味がしなかったら熱中症、塩塩を塩辛い、じゃなくてうまいと感じたら脱水。どっちしにろ即現場を引き継いで本部に逃げろ」
そして渡されるのは、どうみても覚せい剤のパケ…結晶まで入ってるし…
- 152 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:06:24 ID:UGZMQNH0O
- 素晴らしい流れ。
たぶん、過去の関連スレでも見られない。
- 153 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:39:04 ID:/g8heMSZ0
- >>ID:rY2k4DSC0
内科か、d
精密検査料が気になるが他は検査含めても安いのな
とくに尿量が少ないとは感じたこともないが、汗はやたら多いし
夏が終わる前に行かなきゃな…
まず体重計と尿量計るカップ買わなければならんが
また例の水作って飲もうとして、今度は正確に量はかろうと思ったら
はかりも計量スプーンもないでやんのwww
またうちの親勝手に使ってどっかに放置しやがったwww orz
無くすから使うなって個別に置いといたのに…
- 154 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:41:18 ID:/g8heMSZ0
- >>151
で、マジで覚せい剤だったの?
嫌な会社だなw
- 155 :病弱名無しさん:2007/07/06(金) 23:58:51 ID:/g8heMSZ0
- あと、給水量って食事の中の水分も量ったほうがいいの?
カキ氷とかスイカ等果物の類はどうすれば?
- 156 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:18:14 ID:Q1iLJNpk0
- >>153
検尿コップじゃなくて、空の500mlのペットボトルにマジックで計量しながら刻みを入れて
簡易計量器にしました。会社が洋式便所だったんで、便器の影に隠しておいて随時計量しました。
>>154
もちろん中身はただの岩塩と氷砂糖を砕いたもの。
巡回している警察には総本部を通じてそういうものをもたせていると連絡してあり、興味深そうに見ている警察官は
いるものの、まったく問題視されてない。
塩と砂糖は、元気を保つための薬、という意味でもあるかもよ。
>>155
食事内容を記入すればOK.。後は食前食後の計量でいいそうだ。
注意するのは汁物があったかどうからしい。後は医者が見りゃわかるって。
- 157 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 03:27:43 ID:Q1iLJNpk0
- そうそう、大塚製薬のOS-1は地元の病院の売店で500ml200円。
楽天で安いところ調べたら1本140円。
これを安いと見るか高いと見るか。
- 158 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 05:29:20 ID:7AgEHHPi0
- 私も楽天見たけど
その140円のって200mlじゃなかった?
- 159 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 06:37:55 ID:Q1iLJNpk0
- >>158
うが、そうっぽい。
やっぱりどこで買っても1本200円かぁ。
- 160 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 11:44:55 ID:nmisKUlHO
- 今病院にいるんだが。麻酔科ペインにかかろうと思い予約した。ところが受付のババァが大勢いる前で
婆「麻酔科の予約が入ってますがどーなされたんですかぁ!?」
俺「汗止め薬が欲しくて…」
婆「汗止めですか!?それじゃあ皮膚科でよろしいですね。」
なんて言われスルーされた。麻酔科にかかるなんて普通じゃないのは分かるが…なんて言えば受診できるんだ。
- 161 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 15:02:31 ID:MWfvJ8ei0
- 「麻酔科 多汗 ○○県」で検索して引っかかった病院に受診
- 162 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 17:06:15 ID:4JxZaDQoO
- そんなに汗止めたきゃ塩アルぬっとけ。
俺は熱中症になるまでやった。
汗は乾かした方がより涼しく快適。
- 163 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:35:43 ID:R+4vhWvm0
- 塩アルって個人差あるっていうじゃん。効かなくなる人もいるし。
俺は水泡が気持ち悪くてリタイヤした。
全身滝汗。
塩も噴くからベトベトになる。半そでは着られないよ。
いつ何時人と密着することになるか分からないから。
- 164 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 19:36:18 ID:R+4vhWvm0
- >>162
乾かない汗だから悩んでんじゃね?
- 165 :病弱名無しさん:2007/07/07(土) 20:50:00 ID:Q1iLJNpk0
- つ【ハンカチ王子】
- 166 :病弱名無しさん:2007/07/08(日) 09:52:58 ID:ed68TX/q0
- 多汗症に悩んでる人は、多汗症を治すのもいいけど、LGSを飲んでみろ、というのはもうテンプレにしないか?
- 167 :病弱名無しさん:2007/07/08(日) 13:01:20 ID:ZhnV76hiP
- LGSで、他のスレでも話題を振りまいている奴がいる。
【体臭】 魚臭症 part2
【腸もれ】LGS(漏出性消化管症候群)3【症候群】
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
口臭スレッドその36
パスタを食べると腹が減る奴
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質18
エステミックスで脱毛阻止!!2本目
等々。
- 168 :病弱名無しさん:2007/07/08(日) 13:25:25 ID:TlVZPr+k0
- >>167
俺も宣伝くさいので調べてみた
他に
★体臭を克服するXX★
大腸カメラするんです part4
【激臭】ワキガの術後臭その4【悩んでます】
健全な胃腸がアトピーを治す第一歩 3歩目
臭いの出る原因の仮説と解決策
喉が痛い
臭いとかを治すよりも宣伝臭さを消す方が先決ww
- 169 :病弱名無しさん:2007/07/08(日) 23:02:40 ID:aHxdvRyK0
- >>157
例の水飲みはじめてから昨日やっとまともに外出した。
なんか汗がかなり減ってた
家に戻ってもいつもなら暑いと感じるぐらいの室温(26度)だったのに
汗も出なかったから、しばらくして体温計ってみたら
平熱より2分ほど体温が高かった
でも衰弱した感じはとくになし。
今日も半日ぐらいそんな感じで調子が良かったけど、夜に入ってまた暑くなってきたな…
とりあえず病院行けるまで様子見。
ガチで親にはかり無くされたwwwww
仕方ないから計量スプーン買ってきた、百均で
これで目分量とはさよならだw
- 170 :病弱名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:44 ID:ugEYtxNU0
- 俺も試してみた。
非常に塩っぽくてまずいのだが、日中に飲むと気にならない。
ついでにOS1もなんとか手に入れて(うちんとこも電話かけまくりで、やっぱり大病院だった)飲んでみたら、
これがまた塩っぽくてまずいのに、日中飲むと「ポカリよりうめ〜」
人間の本質的要求に対する神経の反応って、面白いのな。
- 171 :病弱名無しさん:2007/07/10(火) 18:56:27 ID:Sy/zqAs9O
- 最近塩化アルミニウム塗って、かみしょうようさんと自律神経調整剤飲んでるんだが。
凄い効いてる気がする!今出掛けてるのに汗でない!いつもなら汗染み全開なのに!耐性つかなければいいんだが…方法はなんかしらあるから皆も行動してみよう!
- 172 :病弱名無しさん:2007/07/10(火) 21:41:20 ID:MgfOSKbk0
- 毎度です。
>>144
ちょっと調べてみましたが、泌尿器科で扱う腎臓病は「手術が必要なタイプの病気」で、
内科で扱うのが「手術が利かない、薬でコントロールする、つきあっていくタイプの病気」みたいです。
要は結石ができたら泌尿器科、腎臓病になったら内科、ということみたいです。
- 173 :病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:42:04 ID:uwjx3KB+O
- 話ずれてない?
- 174 :病弱名無しさん:2007/07/10(火) 22:44:22 ID:9/BAXSvdP
- LGSの関係者乙
多飲症 水中毒について
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170743893/257
↑
マルチレス
エステミックスで脱毛阻止!! 2本目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1111870064/428-429
↑
ここは笑える
- 175 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 03:18:57 ID:39LdnKc00
- >>172
なるほど…
- 176 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 06:43:12 ID:Xq43aMBZO
- 業者かもしれないけど、俺には乙だったよ。
経口補水塩とか言葉さえ知らなかったし、
水中毒を検索したこともなかったから、勉強になった。
俺は、糖尿病予備軍でもあるから、水に砂糖を入れるのは×。
だから、試してガッテンで言っていた1リットルに2グラムの塩、
これを1日2リットルくらいまで飲むようにしますよ。
- 177 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 09:32:42 ID:sUl4TXSTP
- >>176
あんたが、その業者さ。
- 178 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 10:31:41 ID:Vrgy18he0
- ここを見てずれているとか変って思っているのは>>173だけではないから
塩の話やOS-1の話・ガッテンの話をして如何にもって言う感じだが
あの胡散臭いモノに連想・結びつけるようにしているのがミエミエ
こう言うのは迷惑だし反感を買うだけ
- 179 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 10:50:03 ID:R/Yv9ABQ0
- >>178
激同
携帯とPCを使おうが同じ書き方で、業者自演だね。
- 180 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:10:53 ID:Xq43aMBZO
- >>177
>>178
>>179
違う。俺は古い住人だよ。
業者?呼ばわりされた奴は、経口補水塩の作り方まで書いてるわけで
その通り作って、それが汗に効果があればいいことじゃないか?
それとも、ETSみたいに、重大な副作用があったりするの?
500ml200円は常飲するモノの値段としては致命的に高いから、
俺には買えないから、宣伝したつもりもないし、商品名を書いた記憶もない。
経口補水塩が、詐欺的な商法をしていたり、問題を抱えているなら
ぜひ教えてほしい。
- 181 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:14:23 ID:Xq43aMBZO
- >>150
これも俺には為になった。
野球用のアンダーシャツなんて考えたこともなかったからね。
そいや、サッカー選手も下に白いの着てるな。
- 182 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:15:06 ID:Vrgy18he0
- >>177、>>179
宣伝しているつもりでも反感を買って損をしているのが分からないバカな業者っていう事で
- 183 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 11:21:08 ID:R/Yv9ABQ0
- >>182
本当だ。
話を如何にもって言う様にアンダーウェアやETSにもっていっているねぇ。
- 184 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 13:58:14 ID:iZoYnX5oO
- >>180
多飲症 水中毒について
の専門スレで話をした方が違和感がないと思うけど。
今は、この汗スレにも関係があるからっていうのはやめてよね。
- 185 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 14:18:09 ID:e/XxqN/cO
- >>180
古い住人ってこのスレに何年住んでんの?w
- 186 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:09:13 ID:Xq43aMBZO
- >>185
いいか、まず俺は経口保水塩を出した人ではないし、それにいちばん食いついていた人でもない。
このスレつーか、この板の汗や臭い関連スレにライトユーザーとして、1年くらいは住んでいるよ。
ETSは、近くの高名な外科が日帰り安価で副作用を抑えてやってるらしいから
受ける直前まで切羽詰まっていた時、どこかのスレで国内外の被害者の声を読んで、
代償性発汗という嘘、に気付けた。
塩アルはシミるし痛いし肌が荒れるから合わなかった。
俺には、レスタミンがまずまず効いていて、睡眠リズムを整える意味でも、有効だよ。
しかし、レスタミンなどの抗コリン剤にも副作用があって、長期連用すると
まず高脂血症になるし、緑内障になる可能性が高くなる。
より副作用の少ない対策を、いろんなレスから取り入れようと「必死」なんだよ。
最近知った命の母などの漢方系も買ったし、ナイシトールもいいらしいので買った。
そんな時に、自作の経口補水塩の話題だ。もし効果があるなら、これほど財布に
やさしく副作用が少なそうな対策はないだろ?飛び付いて(釣られて)何が悪いんだ?
- 187 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:26:33 ID:iZoYnX5oO
- >>186
業者がいるスレで分からない事があったなら聞けば。
もう聞く事がないなら飲んだ結果だけを書いてくればと思うけど。
だけど携帯で長文レスとは相当の入れ込みと思われるよ。
- 188 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:50:51 ID:lILGm8UvO
- 多汗症を治すためのスレだぞ?
- 189 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 21:53:41 ID:Vrgy18he0
- >>186
レスも必死こいているから、余計に疑われるんだよ
それに自分でも言っているけど業者に食らい付くのは嫌われる
- 190 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:05:19 ID:Xq43aMBZO
- >>187
>>188
>>189
携帯だけどフルキーだから負担は軽いし、HSDPAだから
ひと昔前の回線に迫る速さもある。関係ないけどw
で、逆に聞くけど、なんでそんなに否定に必死なの?
経口補水塩は眉唾だってこと?
多汗の場合、ガブ飲みによる低ナトリウム血症を起こしやすいだろ?
画期的なアイデアかもしれないわけでしょ?
それとも、塩アルの薬局の人?w
- 191 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:17:47 ID:Vrgy18he0
- >>190
業者かもしれないと
自分で言っている
>>129から>>147あたりのレスはあの話ばかり
そして、挙げ句の果て結は
>>166のレスにたどり付くのはどう考えても変だろう
- 192 :病弱名無しさん:2007/07/11(水) 22:37:07 ID:fncNfXto0
- >>190
> それとも、塩アルの薬局の人?w
こう書くのは、あんたも業者が嫌いと睨んだ。
だから業者ぽい人が入るのを他の人がいやがるのも理解できるだろ。
- 193 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:13:06 ID:WB3DSrX70
- 荒らしに構うからこうなる
過激板のどこぞのスレも同一人物と思われる粘着質に荒らされて消えた
ともかく>>147さん、精密検査の料金わかったら教えてください。
- 194 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:21:02 ID:WB3DSrX70
- この手の荒らしは理屈が通じない
とにかく難癖つけたいだけ
何を言っても言葉尻を捕らえて理解できない理論もどきで何度も荒らし続ける
議論になっていると認識して削除人も対応しないし、無視しか解決策は無い。
無視しないとこのスレも消えてなくなるよ。
- 195 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 00:24:26 ID:+iMtAPAN0
- しかし>>166を読むと
多汗症を治すのもいいけど、LGSを飲んでみろ
と書いてあるが
多汗症を治す為にはいわゆるLGS類は効果なしと言っているのと同じ
それをこの類の水は多汗症を治す為だと言い張るのはすごい矛盾
- 196 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 01:36:56 ID:v1/z/gcMO
- >>191
LGSって病名じゃないの?
いずれにせよ、500mlで200円なんて、絶対に続けられないから、自作するよ。
>>192
塩アルの宣伝なら見たことがあるからね。
正直、彼は宣伝マンじゃないと思うんだ。
メンヘラだから多飲なのか、多飲症状のメンヘラなのかはわからないがね。
>>193
俺が荒らし認定されているのか??
今話題になっているのは、経口補水塩を持ち出した>>147と、
自演を疑われている聞き手(君のこと)じゃないのか??
- 197 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 02:25:07 ID:j1iAzhL90
- >>193と>>196との話の行き着く先を興味深くみています。
- 198 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:39 ID:+88yZGFn0
- アレを作るなら、ポカリの水割りに塩ちょっといれりゃいいんじゃね?
- 199 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:34:16 ID:C4X8RPaw0
- 荒らしの当人っす。すまん。
メンヘル板に書いたのは自分っす。
レスを貰えて舞い上がった。反省。(一応病気は沈静化してます)
あとは違うよ〜
で、二度目の検査が昨日あった。
極力水分量を控えろ、それで記録とれとなってた。
結果…「採血結果は土曜に出るけど、たぶんこりゃ水の飲みすぎで水太りしてたんだね」
LGS飲み続けて数日、体重2キロ減で安定してます。脱水発生せず。
ということでスレ違いになった。
水中毒じゃないから、かかりつけの精神科でわからんわけだ。
ということで、すまん。自分の腎臓は無事っぽい。
- 200 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 21:35:57 ID:C4X8RPaw0
- あ、言い忘れた。
体重減ったら、汗減った。
- 201 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:14:22 ID:IoHAx9gk0
- そりゃ水太りで、痩せれば
薬やサプメントの力を借りなくても汗は減るわなぁ。w
- 202 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 22:15:21 ID:IoHAx9gk0
- あ、サプリメントな。
- 203 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:21:04 ID:RiDZ5LLL0
- だめだ
効果を調べようにも気温が…
早く20度超に戻らんかなぁ
体温が36.5度になったけど、これは微熱なのかなんなのか
はっきり判別がつかん
- 204 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:23:34 ID:RiDZ5LLL0
- >>198
ぐぐってみたら浸透圧の問題だそうだから
ポカリじゃますいんじゃないか
まあページによってレシピが違うのはワロタw
1リットルに砂糖小さじ8杯入れろなんて場所もあった
- 205 :病弱名無しさん:2007/07/12(木) 23:50:58 ID:+iMtAPAN0
- >>199
> 荒らしの当人っす。すまん。
評価
>>201
同じ感想をいだいた
- 206 :病弱名無しさん:2007/07/13(金) 03:40:54 ID:6WlGcT/q0
- >>199=>>147?
- 207 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 14:35:16 ID:bWwawqa8O
- スレが重複してるのでもうこのスレはageないでください。
落としましょう。
- 208 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:36:36 ID:1JKBoCe5O
- 今テレビでボトックスの注射が多汗症に効くってやってたんですけど誰か詳しく分かりませんか?
- 209 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 00:49:06 ID:6xiHNOnS0
- age保守
- 210 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:17:14 ID:n0toIpJi0
- このままではdat落ちになってしまうyo。
勿体ないのでAGEーーーー!
- 211 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 01:58:12 ID:9ZK1SB1yO
- アゲアゲ
- 212 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:15:09 ID:IDAy1v6QO
- >>208最低限自分で調べてから書き込めよ
- 213 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:23 ID:XazTBxhJ0
- >>151
話はズレますが、151さんはコミケスタッフさんですか?^^;
- 214 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 13:14:05 ID:bPN9ke9/0
- 汗っかきに悪人はいない?
まぁ、そんなことどうでもいいけど、手は打たないとダメかもな。
http://takan.livedoor.biz/
- 215 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:32:59 ID:uIaDMiWNO
- 体重へると汗かかないって本当?
- 216 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:20:22 ID:jVhYLoAa0
- 嘘に決まってる。汗でガリガリになった者より。
心臓とか悪いのかなやっぱ。
- 217 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:12:59 ID:k63Pi/le0
- >>215
水分が不足すればかけなくなるだろうなさすがに
今更報告するのもあれだが昨日ひさびさに気温が高かったので。
体温は結局元に戻ってた
汗も相変わらず結構かく、けどそれまでより疲れにくくなったような
こんな感じ
それと体重が増えてたー\(^o^)/脱水が解消されつつある証拠だと思いたい
- 218 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:49:56 ID:jaAaI0IPO
- こないだからベビーパウダー(シッカロール)塗ってるけど、意外と効果あるよ。
赤ちゃんの毛穴をふさぐらしくて最近はあまり使われないんだってね。
でも逆に多汗症の人には毛穴を塞ぐのはちょうどいいんじゃないか、と試したのよ。
当たり前だけど肌もさらさらするし。汗をかきにくくなった気がするよ。ただ、あんまり持続性ないけど。
安いし(200円くらい)、試してみるのもいいんじゃないすか。
- 219 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 17:51:44 ID:8xN2oV1v0
- ↑
塩アル+ベビーパウダー=最強?
- 220 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:27:24 ID:ZQsbC79N0
- 今日の天候が一番最悪だった。
嫌な汗をかきまくり、体はなんとなく汗臭く、最悪の一日。
もう嫌だ・・・
亜鉛サプリ飲んでるけど効かないし。。。
>218
ベビーパウダーは白くなるし、服を着たときに付くから良くないよ
それで効いてるってことは軽度の多汗なのかな?
- 221 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:39:55 ID:jaAaI0IPO
- いや、白くなりませんよ。
軽度でもないですし。
- 222 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:43:27 ID:ZQsbC79N0
- >221
いいね。俺は白くなったよ。
汗をかくところの周囲がほわんと白かった。
効果時間短いし
- 223 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:48:42 ID:YM6RwQ1z0
- 美容室とか行くとしばらく汗止まらなくて店員に気使われたりしちゃって困るよね
- 224 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:59:54 ID:ymGq0ykkO
- ほんとうにそう。美容院はいけない。鼻の頭に十秒に一回拭わないといけないくらい汗かくんだけどどうにかならないものか。
- 225 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:01:01 ID:ZQsbC79N0
- 首のあたり。ずっとかきまくり。
だから背中に冷えピタ貼っていったり、近所のファーストフードで
かなり体を冷やして落ち着いてから行く。
くれぐれも時間ギリギリにしないよう気をつける
- 226 :夏汗:2007/07/25(水) 23:29:18 ID:ysyfn17xO
- 俺はかなりの汗っかきですが、一杯汗かくと身体の毒素が抜けて気持ちいいと感じます。以前は大分悩んだこともあったけど、今は全然気になりません。むしろ汗をたくさんかく夏が大好きです。あまりデメリットばかり考えないほうがいいと思うよ。
- 227 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:07:56 ID:iTUWof3UO
- >>226
汗で毒素が抜けるっていうのは大ウソ。水分、悪い汗はミネラルも抜ける
ガッテンでやってたよ!
体温調整以外いいことなしだね(-_-)
- 228 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 16:33:08 ID:WoGN8+f7O
- みんなに聞いてみたいんじゃけど、ヘソの上らへんの腹が張っとらん??
- 229 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:35:50 ID:uSKcLYAy0
- 張ってるかはわからない、出てるけど
- 230 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:44:10 ID:WoGN8+f7O
- オレもかんなりの多汗症なんじゃけど、腹が張っとってガスと宿便が、かんなり溜まっとるって言われた(>_<)あんまり溜まりすぎると、口臭とか体臭もキツくなるって!!それがちゃんと出きったら、腸がちゃんと活動するようになって今より汗かかんくなるらしいよ〜(@^O^@)
- 231 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:44:00 ID:ASolrM1x0
- >226
多分ただいっぱい汗かく人。多汗症じゃない。
昔メンタルクリニックに行ってそう言われて死ぬほどムカついた。
>230
便秘じゃないけど汗かくんだよ
ガスたまるのは宿便があるから?
腸内洗浄は多汗症に効くのか?
- 232 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:09:10 ID:WoGN8+f7O
- >>231 今より悪くなる事はないと思うよ。体内から老廃物が出るようになったら、体が無理に汗で出そうとせんくなるじゃろ☆自力整体の本にも、そんな感じの事が書いてあったはず。
- 233 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:42:29 ID:iTUWof3UO
- >>232
広島?
- 234 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 23:58:14 ID:WoGN8+f7O
- >>233 ほうよ〜。広島じゃけど、どうかしたぁ〜??
- 235 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:04:49 ID:5S58h+2nO
- >>234
いや、ちょっと気になっただけじゃけん気にせんといて〜
- 236 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:11:38 ID:xITOUGN4O
- >>235 ほいよ☆おまいさんも広島なん??
- 237 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:20:54 ID:dziGLH4OO
- >>227
大汗をかくと、皮脂もよくでる。
有害金属などの毒素は脂に溶けるモノであることが多いから大汗をかくのはデトックスになるよ。
例えば、鉛だって水銀だってミネラルだからね。発汗系デトックスの最強は、サウナ。
サウナ以上に皮脂汗をかけるものは存在しません。
>>230
たまに浣腸したらいい。
緑の胃薬サクロンには、銅クロロフィルもいっぱい入っているし、体臭・ガス膨れに良いかも知れん。
>>231
多汗症は理論的には便秘知らずのはずなんだ。他人より汗をかかない人は、
便秘ガチであることが多い。アセチルコリンが活躍すると、汗かきになり、便通が良くなるからね。
>>232
それは、アンモニアだね。
肝臓や腎臓が悪いとアンモニアがうまく代謝排泄しにくくなって汗にも云々の話。
血中アンモニア濃度で一発でわかる。姉が貧血のときにそれにひっかかった。
- 238 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 10:48:50 ID:Qt3tZthP0
- あちこち多汗のスレ見てきたけど、ここが総合?なんでしょうか。
頭の天辺から足の爪先まで全身滝汗。敏感肌気味なので、塩アルとかは即ダメになるような状態です。
夏場は膝から下が熱くて痛むのですが(運動とかして、酷使したような感じ)
脚はマッサージとかして若干マシに。でも足の裏がひどくて、眠れません。子供の頃からです。
こんな方他にいますか?
加えて自分、上がり症、赤面症。複合要素がありすぎて日々が精神的な戦いです…orz
- 239 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:13:54 ID:vXH+KPJm0
- 体の冷え(水毒)とかからくる多汗症の場合慢性便秘になるし
お腹がすぐに張ったりするよ。
- 240 :238:2007/07/27(金) 11:40:00 ID:Qt3tZthP0
- 早速お答えありがとうございます。
夕方以降、栄養失調寸前?ってくらいまで浮腫んでることもあるので
(運動とか、足を上げるとか対処しても)冷えは私も疑いました。
顔の火照りのこともあったんで、水とか血の流れを良くしたらどうかな、と思って
駅〜家間を20分自転車+歩き40分を、朝晩。あと+α徒歩あり。おかげで脚は丈夫です。
これ以上となるとジム通いしないと、と思いますが…。
普段から野菜中心生活なせいか、特に便秘気味でもないのです。
でも運動不足や冷えに無縁だった幼少期からなんですよね。
なので、他の方はどうなのかな、と。
- 241 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 11:47:46 ID:Qsio8fey0
- オレは頭と顔によくかくので、常にタオルで拭いているんだけど、
そうすると、額とか頬骨の辺りがすれて真っ赤になるんだよね。
肌に優しい汗拭きタオルを知ってたら教えてくれませんか。
- 242 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 21:08:24 ID:jj1G9fLn0
- こすらずに叩いて吸い取る。
- 243 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:00:20 ID:uBHpQT6M0
- >>241
押さえて吸い取らせればおk
- 244 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 22:42:05 ID:k/jRff2YO
- 俺はボトックスシタゾ。顔首は考え中
- 245 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:16:29 ID:T+L3o0kLO
- 交換神経遮断手術します
- 246 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 15:30:17 ID:kL1CIDIqO
- >>245
副作用の掲示板見た?
手汗の人なら他の方法があるし、顔汗の人が遮断すると、
手が乾燥し過ぎて皮がベロベロに剥けるかもですよ。
他にも辛い副作用の報告が多数ありますから、手術はしないほうがいい。
- 247 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:58:08 ID:4S/NzyNSO
- けど顔の人は辛そうだよ
- 248 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:04:45 ID:9mhFPiY70
- 手や脇、足に汗の出る部位を移動させたいよ。本当に。
手汗で悩んでる人とか、体を代えてほしい。
- 249 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 19:59:32 ID:kL1CIDIqO
- >>247
顔の人ですよ、俺も。
手術直前でいろんな掲示板をみて踏み止どまりました。
顔や頭汗の人は、現段階で手は丁度良い具合だと思いますから、
(俺は現段階で手は乾燥気味です)、ここから手汗を止めて、
皮がベリベリ剥けた写真のようになるのが予想できたから
手術をあきらめました。
- 250 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 23:42:51 ID:T+L3o0kLO
- 245です、手術はそんなに危険ですか?
ソースがあれば教えてください。
- 251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:41:37 ID:XQyVN/9o0
- 駅のホームで電車待ち中、滝汗。
後ろに列ができると更に加速。
来た電車が満員ならば更に地獄。
鬱・・・
- 252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:33 ID:/EFXrA7XO
- 全身の毛穴から漫画のように汗が飛び散り滴り落ちる。冷暖房の中に常に居るようになってから酷くなった気が…。外出時大汗かいてると我ながらキモい。早く秋が来て欲しい。
- 253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:45:14 ID:BPGbRDlNO
- >>250
どうぞ、確認して下さい。
ttp://www.geocities.jp/etscontroversialop/sitemap.html
ttp://www.geocities.jp/etskoisyo/
ttp://sky.geocities.jp/etshigaisya/
ttp://www2.ezbbs.net/15/miwamiwa305-3/
俺はチキンだから、踏み止どまりました。
- 254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:56 ID:cqwLKOoA0
- >>250
ダメだった、やっぱり元に戻そう。
が出来ないところが恐い。
- 255 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 00:02:37 ID:BPGbRDlNO
- >>254
そう。手術による汗対策は、途中でやめたり変えたり、が利かない。
- 256 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:26:38 ID:AqxKj+lTO
- テレビで腋汗びっしょりの芸能人を見ると、親近感湧く
- 257 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 16:25:56 ID:PwALd3hqO
- 本気で手術しようかなやんでます、した方いらっしゃいませんか?メリットデメリット教えてください。
- 258 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:29:59 ID:uPP9Gefa0
- どこの汗かはわかりませんが、顔面には手術は効きませんよ。
一生困る副作用はないので、その前に、プロバンサインを処方してもらってください。
- 259 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 17:36:07 ID:80PDaDe20
- >>257
少し上 253の発言のリンク先読んだ?
- 260 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 09:58:54 ID:Sn8FlClTO
- 俺も多汗。普段やってる事どんなに暑くてもクーラーはつけて寝ない。なるべく自然の温度でねる。飲み物は、どんなに喉が乾いても暖かい物を飲む。とにかく身体を冷やさないで体温調節できるようにしてるだけでも汗は止まらない(T_T)
- 261 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:50:39 ID:QY3i0XtP0
- >>260
飲み物は常温の方がいいと思う。
自分も冷えるから暖かいものばかり飲んでたけど、
飲んだら暑くなって汗だくになる→汗で冷えるの繰り返しだった。
- 262 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:16:10 ID:Sn8FlClTO
- >261ありがとうなるほど常温ね。試してみるよ。今飯食ってすでに汗だく。はぁ〜憂鬱だよ。スーツすぐ汗臭くなるし(T_T)クリーニング出しても臭い落ちないしイオン脱臭洗濯機買うしかないかな(T_T)家に置く場所ないしな〜。
- 263 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 13:10:46 ID:EZd5M98n0
- >>258
プロバンサインは人によって副作用が強く出るから危険
- 264 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 16:43:21 ID:p+IwZDRZ0
- そのための処方薬でしょうが。
- 265 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 08:58:25 ID:TV11q0l40
- プロバンサインてもともと汗の薬じゃないよ。
副作用で汗が出にくくなる効果を利用するだけ。
当然、汗以外にも副作用がでる
- 266 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:39:56 ID:E9LEpCgm0
- つーか簡単には処方されないだろ。
- 267 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:40:30 ID:6ND09kUeO
- 今久しぶりに、地元の駅までチャリンコこいだ。
顔も谷間も玉のような汗。
私は、全身汗かきなので、あしの付け根、脇も汗だく。なぜこんなに汗かきか……。
叔父はワキガだし、祖父もワキガだったらし。祖母は汗かき。父も汗かき。
私も汗かき。遺伝からは、逃げれねい(>_<)
精神性多汗もあるみたいで、ちょっとした事で緊張すると、脇か膝の裏に滝アセかく。
以前、悩んで悩んでボックスしたけどきかなかった(-"-;)
- 268 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 09:54:21 ID:hiUN7pTeO
- 俺は人前に出ると汗を大量にかく。
これって精神性?
- 269 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 13:27:39 ID:OdsFMohAO
- >>268
人前で汗かきになるのは、多汗症初心者。
多汗症中級者になると人がいようがいまいが汗かきになる。
多汗症上級者になると、人や温度や湿度や風に関係なく汗かきになる←今俺ココ
多汗症超上級者になると、冬場でも頭上から扇風機をかけないと寝付けなくなる。
- 270 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:38:20 ID:j1rdBs2EO
- それは病院とかで使われる言葉ですか?
なんで初級者じゃなくて初心者なんですか?
- 271 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:50:12 ID:kb77LIoI0
- 多汗症で臭い付きだからこの時期はほんと困る
せっかく痛い思いしてワキガの手術して脇の臭いから開放されたのに
汗臭さは未だ健在
もうどうしたらいいのやら
- 272 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 19:10:25 ID:ax06OtBHO
- 水分まったく取らずにさ、体にこれ以上水分出したら死ぬぞアピールすると効きそう…
うっとり…
- 273 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:13:49 ID:pTUqo3VA0
- >>272
喉がカラカラになって声かすれるぞ、それ。
水分とってないと今度は皮脂がえらいことにならん?
毛穴を塞がせて水分の蒸発を抑えるように働きやがるから困る。
皮脂と汗のカフェ・オレの香りといったらもうね・・・・
- 274 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:30:36 ID:hYHtCvwP0
- >>269
精神的でない汗かきは、甲状腺機能障害や高血圧と言う場合があるから、
病院(内科)に行って診察するべきだ。
昔 TVのびっくり番組で、-30度の酷寒ロシアシベリアなのに、半袖で外を
歩き回って汗かいている人をびっくりさんで紹介していたが、甲状腺障害
か何かの病気の人だった。
- 275 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:07:56 ID:qYU5rpC70
- >>267
遺伝悲しきかな・・・
汗かきじゃない家族に似ればいいのにね
ボトックスは脇?
1本打ったけど、あまり効かなかった。
2本打った?
私は汗でブラが臭ったから胸に打ったらこれは効いた。
ジーンズは未だ臭うからなるべくキャミに汗を吸わせるようにしてる。
全身ベタベタ汗だから他人と触れ合えない。
湿度が多いほど嫌になる・・・・・
- 276 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:10:30 ID:G+Ry9CjBO
- 初オナニーした直後から多汗症が発症した俺は甲状腺に異常があるのかな?明らかにオナニーが原因なんだけど
- 277 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:19:15 ID:OdsFMohAO
- >>273
ためになった!
水分の出過ぎを防ぐために油がでるんだ!
- 278 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:57:20 ID:WpTGOlxa0
- >>257
FTS手術受けました。
どこの部分の汗で悩んでいるんでしょうか?
私は全身多汗でしたが、特に手の平の汗がひどくて社会生活を送れないほどだったので手術を受けました。
医者からは胸から上の汗が止まるのという説明を受けましたが、
結果的に汗が少なくなったのは首から上と手のひらでした。
メリットは当たり前ですが汗が少なくなったことです。
おつりを受け取れるようになったり、人と手が触れてしまっても慌てて手を引っ込めなくてもよくなったことが一番嬉しかったです。
デメリットは、>>253のリンクも読みましたが、代償性発汗については確実にあるのでしょうが
私の場合、もともとひどい全身多汗で、手術を受ける前から着替えを持ち歩いていたくらいなので、多少他の部分で増えてもあまり変わらない感じです。
なので未だに汗かきスレの住人ですw
あとは夏に頭部のほてり感は感じます。それと甘いものを食べると顔にうっすら汗と鳥肌が立つ様になりました(味覚性発汗でしょうね)。
それと手術時の傷跡が生理前になるとなぜかじくじくと痛む時があります。
私が感じた副作用はそれくらいで汗以外はきにしていません。
ただ>>253のサイトを読むと少し怖くなりますね。自分が良かったからといって人に勧められるものではないなと感じました。
特に特定の場所にしか汗をかかないような、全身多汗じゃない人には代償性発汗はとても辛そうですね。
いずれにしても色々なサイトを見たり、資料を調べたりして充分メリットとデメリットを考えて判断してほしいと思います。
>>248
そうは言っても手の汗は本当に辛いですよ。全身多汗の私が一番悩んだのが手の汗でしたから。
- 279 :278:2007/08/05(日) 23:04:14 ID:WpTGOlxa0
- あまり改行してなくて読みにくくてすみません。
- 280 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 02:43:28 ID:TjZrW0y9O
- >>279
手に汗をかく時、緊張していたと思いますが、今はリラックスできますか?
- 281 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 08:57:26 ID:Fu0YM32M0
- 湿度と気温が高くて暑い時は、何やってもだめ
- 282 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 13:51:49 ID:sULo2vDvO
- 腋の手術しようと思ったけど、なんか怖いな…。
- 283 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 20:31:26 ID:gsBIN5nT0
- >>282
ソファーに座るとソファーにおしっこ漏らしたようなシミを作っちゃう。
なんて代替発汗が副作用で起きたりしたら、それこそ外出できなくなるだろうな。
- 284 :278:2007/08/06(月) 20:57:11 ID:I1m8Ntqe0
- >>280
昔は手が触れると何か言われるんじゃないかという恐怖で緊張して
それがまた汗を呼ぶという悪循環で、
いつも掌は手を洗った後のようにびしょびしょでしたが
今は普通の人と同じくらいなのでリラックスできますね。
手術後、生まれて初めて紙がめくれないという経験をして嬉しかったのを覚えています。
>>282
腋の手術ってFTS手術ですか?
自分の場合は脇汗の変化はありませんでした。
- 285 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 21:06:21 ID:nc1EKiLa0
- 毎朝会社でラジオ体操…
俺だけ滝汗(;;;;;;;;'_`;;;;)
- 286 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:24 ID:EiftVSFN0
- >>285
汗をぬぐいながら仕事を始めるのかw なんて幸先の悪いスタートだw
- 287 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:37:14 ID:nc1EKiLa0
- なんでマウスやキーボードを動かしてるだけなのに、準備体操せなならんのじゃと…
早く冬がコネェかなぁ
- 288 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 07:45:02 ID:W8ttkEiP0
- 会社に通勤するだけで汗かてるよ
Yシャツが濡れるくらい・・・
- 289 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 07:52:15 ID:NTiJV23l0
- 車通勤だからその辺は助かってるな。
- 290 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 15:25:58 ID:N/Qu9CMW0
- 汗かくから車以外の交通手段なんて考えられない。
原付も買ったけど髪がベチャベチャになるから使ってない。
- 291 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 17:13:18 ID:yEg4l982O
- ハタチ、貧血持ちの女です。
仕事の外回り、Yシャツの下に脇汗取り付きのキャミ着てるけど、背中に地図…
頭、首からの汗がひどい。
昨日このスレを見つけて、貧血も悪いのか!と初めて知り、鉄分の薬と胃腸薬の成分が効くとの事で飲んで出勤。
汗引くのが早い気がしました!(気のせい?)
あー早く秋にならないかな…
- 292 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 18:32:49 ID:fOWisPLy0
- >>291
と言うか、この時期外気温は 30度を優に超えて 35度とかあるんだから、
外回りの営業やってたら汗だくで普通人じゃ無かろうか?
逆に、汗ひとつかかずに涼しい顔していたら、今日の昼間やってた超冷え性のクーラー病の人だ。
真夏でも足が冷えて仕方無いから、足にサランラップ巻いてるとか、電気毛布使ってるとか言う話だった。
- 293 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 19:38:02 ID:QLr36Wq3O
- 気温高いなら汗かく理由できるけど
低いのに汗かくから、なんで汗かいてるの攻め
なんでって言われても
- 294 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:23:45 ID:b6HEGcmo0
- 俺は股間から汗が凄いぞ
ケツからも凄いから、小便漏らしたみたいになる
ほんと悲惨だぜ
- 295 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:57:02 ID:sSuSTBRI0
- みんな、朝食は抜くんだ。
食事で体に熱を与えたら汗が多くなるのは当然。
なんにも口にしないのが嫌だったら
甘いコーヒーか野菜ジュースでもいい。
- 296 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 09:15:39 ID:aZtQOqgi0
- >>295
たしかに朝食をとらなかった日は、体温が低い希ガス。
しかしリポビタンDを飲むと体が火照る
- 297 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 10:55:39 ID:NyUebP110
- 脇の多汗で悩んでいます。
多汗じゃない人って、真夏の暑い時でも、
脇汗、あんまりかかないんですかね〜?
いつも脇サラサラ?
- 298 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:27:46 ID:CUE8RLW40
- 多汗スレで答えられる奴がいる質問ではないような…
- 299 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:36:02 ID:+PdscVj80
- 多感で元ワキガだった俺が答える
ワキの手術してエクリン腺とアポクリン腺切除したから今の時期でもワキだけはさらさら
今まで常にびちょびちょで不快だったワキが乾いてる
こんなに気持ちのいいことはない
でかい傷と引き換えに俺はサラ脇を手に入れたんだ
- 300 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 13:13:31 ID:8MQLWu5x0
- >>295
朝食とって出掛けたら滝汗になるよねw
職場に着いて涼んでちょっと食べるくらいが理想的かも。
- 301 :頭皮と顔面:2007/08/09(木) 21:52:35 ID:K658oEgf0
- 初参加です。皆さんとっておきの対処は結局ないんですか?
私は、滝汗ですが仕事がら夏は最悪です。ヘルメットをかぶっての仕事
ですし、メガネをしてます。汗を拭くことすら大変です。夏だけではなく、
人前にでると緊張も加わって、冬でも大変なことになります。通勤が車なので
エアコンをガンガンにきかせていますが、電車など乗ることすらつらいです。
以前に多汗症をネットで調べましたが、神経ブロックの手術とかあるんですよね。
あともうひとつ。一台の車での移動でもエアコンが嫌いな人は窓をあけている
わけで、私たちの悩みなど理解しようとも思いませんよね。
- 302 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 13:44:11 ID:+gQeMOES0
- >>299
>>297です。
ありがとうございます。
脇サラサラ、うらやましいです・・。
- 303 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:24:19 ID:yV+Us0cP0
- 考え方ってほんと人それぞれですね〜。
私も>278さんと同じく全身ですが、「これ以上汗の増えて欲しいところなどない」
と思って手術の決意は出来ませんでした。
だからといってどうにもならないんですが;せいぜい脇ににおい防止クリーム。
服も髪型も持ち物も、何もかも制限だらけー!
ここで質問も板違いは承知なんですが、皆さん日焼け止めって使えます?
市販の安い物は汗で流れ肌荒れ…強いものを使えば流れにくいけど、汗で肌がピリピリして米戸どっさり…。
アクセーヌとシーラボは撃沈。次はクリニークのサンプルチャレンジ。
皮脂吸収成分?何ソレ?状態。かといって洗顔すれば乾燥まっしぐら。服で隠せばあつくて滝汗。
メイクなど夢の夢です…。
化粧板に汗っかきさんスレはあるんですが、やっぱり多汗じゃなく「汗っかき」だなあと思って
何かちょっと居辛いので。
- 304 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:03:40 ID:dQosIonZ0
- >>299
マジでか おれも脇がレベル3ぐらいで、冬でもジャケットまでびっちょりでハンカチ挟まないと外出れない
この時期だと薄着だから脇汗がものすごいめだつから 汗腺切除手術受けようと思って
手術は保険きくんだよね?いろいろ話聞かせてほしい
- 305 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:14:02 ID:5kaPct2c0
- @大阪
今日は何故か汗をかかなかった。何故?
毎日あんなに汗汗なのに、何がいつもと違うのか?
しかし、今日はいつも着ている綿の汗をよく吸う薄い下着を
着ずに出て行きました。もしかして、下着着ない方がいいの?
それとも、もっと別の要因があるのだろうか、、不思議でならない。
もしかして今日は湿気があまりなかったとか?
- 306 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 03:04:39 ID:Z6KKFfJL0
- 汗吸わそうと体に密着系なキャミやTシャツ的なものは逆に暑くて逆効果
- 307 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 14:08:36 ID:x8DC9n6iO
- だな
風通りよくしないと
簾のように涼しく
- 308 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:16:01 ID:zYQ5RCuc0
- バイト中、多汗症に苦しむオレに
おばさんは「噴水みたいだね」と言った
何気ないその一言にオレがどれだけ傷ついたかなんてお前にはわからないだろうな
- 309 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:47:55 ID:024/6eLN0
- 体内の水が大量に抜けて体力的にばてるのと、
絞れそうなほどシャツやパンツがグチョグチョになるのがうざい
ズボンに入れてる分厚い皮サイフの札まで濡れてる
恥ずかしいとかはあんまり気にならない
まあ影でなんか言われてるんだろうけど
- 310 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:02:06 ID:VPDSC1m4O
- 学生ですが手汗がヤバイ!
ノートもすぐビショビショでクシャクシャ
どなたか対処法教えていただけませんか?
- 311 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:55:31 ID:yE8IUoKW0
- ビニール手袋
- 312 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:03:17 ID:Fbyq83NjP
- >>308
暑苦しくてすみませんと言う謙虚さが欲しい
- 313 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:56:28 ID:kPMKnDte0
- >>308
「そう言うおばさんはモビルスーツみたいですよ」
ぐらいは言い返したいところだな
- 314 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 09:44:36 ID:vQQtwrty0
- >>313
暑いのか寒いのかわかりませんが
- 315 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:29:01 ID:/+dh7GnrO
- みんなYシャツとかどうしてる?制汗スプレーで、脇のトコ黄ばまない?すぐにYシャツ駄目になるなんか良い洗濯方法ないかな?知ってる人教えて下さい。
- 316 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:40:22 ID:VmP3MmUv0
- 昨日サッカー見に行った。
ハーフタイムに立ち上がるとベンチに尻の痕がクツキリと…
- 317 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:52 ID:6eZoDZSQ0
- >>315
クリーニングに出す
- 318 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:40:50 ID:RaXUnsGS0
- 30過ぎの♂ですが、
最近年をとってきた所為か
今まで汗をかくことが少なかったんですが、
(どっちかというと寒がり)
最近は汗をかくようになってきました。
汗をかくこと自体はいいんですが、
(場所としては首、胸周りが中心)
特にぱりっとしたYシャツとかを着ると
襟の部分で首のあたりなどがかぶれた状態になってしまいます。
最近薬用ベビーパウダーを買ってきまして
それなりに効いているような気がしますが、
皆さん、そのあたりの対策はどうされているのでしょうか?
- 319 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 03:28:07 ID:Dafg6JPY0
- >>314
ドムみたいですよって言った方がわかりやすい?
- 320 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:08:09 ID:o2H8k9Vl0
- >>319
さむいこというなっていってんの
- 321 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:24:42 ID:tm82Bg0r0
- >>320
そんな怒るほどさむくないじゃん。
あまりカッカしてると余計汗が出ますよ
- 322 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:00:55 ID:b+lClACj0
- 背中と顔だけ異常に汗をかく。
下半身は全くといっていいほど湿ってない。
なんでやんorz
- 323 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:29:06 ID:YcZKy6+K0
- 汗かいて体がポカポカしてる時に限って着てるTシャツから汗の臭いがするんだけど
普通なのか?
- 324 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:52 ID:i4jOJt2FO
- 携帯からすいません。 違う所でも聞いたんですが、自分、一日に水分を3リットル近く飲んでしまうんですが(食物の分は無し)これが原因で汗っかきなんですかね? それとも関係ないですか?
- 325 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:44:46 ID:YakccRH90
- 違うところに答えが書いてあったよ。
- 326 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 02:26:28 ID:Ua9visIPO
- 胸の谷間に汗が落ちてく感覚とても不快で、頭からもポタポタ・耳の前後からタラー・背中グッショリ・陰部迄湿って足裏迄。もう手の施しようが無いか?寝る時はアイスノン挟んで寝ると涼しいよ。皆さん平熱どれ位?自分はそんな高く無いのに暑がりなのは何か別の病気かな〜?
- 327 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:51:28 ID:4r3PbK7J0
- 俺も汗びっしょりでケツに丸い汗マークできるけど
汗も滴るいい男っていうし
気にしないようにしてるよ
- 328 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 06:17:29 ID:4Vu1K84A0
- 本当にいい男なのかが疑問だ
- 329 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 10:02:47 ID:SapJBQuL0
- >>327
他人が見るとおもらしだとw
- 330 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 14:06:16 ID:9ObKZOQJ0
- >>320
リアルドム乙
- 331 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 17:45:05 ID:f95dOZiI0
- 去年の今頃とある工場でバイトしてた時
俺は大丈夫だったんだけど余りにも汗かきすぎてて周りにマジで大丈夫?
見たいに心配されまくったなぁorz
- 332 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 17:55:45 ID:oVeKuIzVO
- 全然対策本部じゃないな。
むしろ重複スレでしょ。
- 333 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:01:49 ID:wr8uJOmBO
- 当方全身多感症です。耳の穴からまで汗が出るんですが同じ人いませんか?
- 334 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:07:01 ID:oVeKuIzVO
- >>333
多感症って…
言ってる先から…
- 335 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 23:06:52 ID:IJ1NBZiB0
- 耳垢がしめてる人は多汗症です
- 336 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 00:40:29 ID:j+se/Lwt0
- >>327
チノパンだと目立つよ
- 337 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:45 ID:S9ZnBS5UO
- >>335
むしろ脂性
- 338 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 05:09:56 ID:RdZc+d7t0
- 汗かくだけならまだましだよ
俺なんて脂性で汗かくと顔はテカテカだし
着てるTシャツから汗臭い臭いがぷ〜んと・・・
最悪だ
- 339 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 13:44:49 ID:IZMcPncR0
- 俺も顔テカ&汗なんだが、
メンズビオレの顔ふきペーパーを常備してよく使ってる。
ドラッグストアでまとめ買いしたやつを、1日5〜6枚単位で消費してる。
ぬれティッシュみたいな質感で。あぶらとり紙なんかよりよっぽど長持ちするよ。
あと、飲食店に入ったら必ずおしぼりで顔を拭く。おっさんと言われようがこの爽快感にまさるものなし。
- 340 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 14:24:10 ID:5CRn1mNJO
- >>339
自分で悪化させてるじゃん。
- 341 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 16:47:52 ID:5i3jG+Dq0
- やっぱり、この時期はプールだな。
汗かいても水に入ればいいし
- 342 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 17:40:14 ID:S9ZnBS5UO
- 扇風機とバイク、自転車は脂性製造機。
風にあたり過ぎると、防衛反応で脂が出てしまう。
あと乾燥サウナも脂性製造機だよ。
- 343 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 19:47:58 ID:pRHYfB4v0
- オドレミンってすごいですね。すっかり脇の下に汗をかかなくなりました。
- 344 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 20:20:43 ID:MposqrYb0
- プロバンサインの脳に与える影響
オドレミンのアルミの影響ってどうなの?
- 345 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:43:47 ID:P10f+aF1O
- >>327
俺は気にするぞ
椅子に座れば椅子が塗れるし申し訳ない気持ちになる
- 346 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:21:07 ID:SbP3wmKG0
- >>345
本人は気がつかないかも知れないが、後ろから見ると漏らしてるように見えるぞ!!
- 347 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:37:10 ID:mVNKStvPO
- 漏らしてるように見える…。お漏らし、御漏らし、オモラシ
嬉しく無い
- 348 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 19:29:59 ID:B/BgQF5E0
- 頭、背中、脇からは当然汗が流れ落ちてるわけだけど
腕とか脛からも汗が沸いてるんよ、自分。
死にたい。
- 349 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:52:23 ID:DIrq7NVW0
- イ`
- 350 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 23:05:13 ID:PKm4VCaLO
- インナーを変えよう!
吸汗速乾タイプのシャツやパンツなら汗染みができにくいよ。
あと一週間くらいは夏物衣料売り尽くしだから安く買える。
それ以降は夏物は店頭では買えない。
ちなみにBVDの(フライスハニカム編み)というクールビズ用インナーが
2枚500円で出ていたから期待せずに買ったが、脇汗の染みができないし、
すぐ渇くからなかなかいいです。
夏場に限らず、こういうインナーを着用しなきゃいけなかったんですね。
- 351 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 02:37:37 ID:FA9UUPvmO
- 逆の発想で汗出せるだけ出してみた。アクエリアスで少しずつ補給。すると今夜は汗の量が少ない。今日も大汗かいてやる!あせもできちゃったけどw(゜o゜)wの
- 352 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 19:29:09 ID:WHx/Up6o0
- 脇が凄い汗だらだら
- 353 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:45:22 ID:H/tyef5a0
- >>351
脱水症状になるだけ
水分取らないと熱中症ぽくなる
- 354 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:39:33 ID:Vj5MScLU0
- 去年腋の多汗症になってシャツに汗染み+たまに黄ばみが現れておかげで外出が億劫になったよ。
それでボトックス注射試してみようかと思うんだけどほとんど女向けの医院が多すぎ・・・
雰囲気的にも女向けって感じだし男の俺が行くべきじゃないような・・・・・
ダンディな高須クリニックは高いから却下と。品川美容外科とか俺が行っても大丈夫かな?
- 355 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 23:23:10 ID:OPOaqJxoO
- >>354 入りにくいかもしれないけど大丈夫ダヨ。
- 356 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 04:10:35 ID:rv667J8I0
- ボト1本じゃ効かなかった。
2万5千円かけたのに脇汗ダラダラ。
2本だったら効いたのかな・・・と、この汗量考えると疑問。
確かに女だらけだよ、クリニック。安ければ安いほど。
しかも受付で「本日はボトックスでよろしいでしょうか」と
みんないる中で言われる。ま、整形より良いだろうけど
- 357 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 04:40:40 ID:gYAaDTPd0
- >>356
痛かった?友達でニキビ治すために顔にヒアロルン酸かなんかを注射して痛みを聞くと
「爆発するかのように痛かった」と。脇に激痛とかガクブル
痛みの度合いは?普通の痛い注射同様?それと注射の時間は?
詳しく痛みについて教えてください。
- 358 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 05:58:35 ID:OZlwHtSa0
- ヤメトケ
- 359 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 06:47:31 ID:4V7TBx94O
- 寝不足だったりするとまだましなのは俺だけ?
- 360 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 07:46:22 ID:8n7cZTu3O
- 20才女ですが脇と背中の汗がすごい。ワキガではないが汗臭い!
若い女が臭いって最悪です。こまめにスプレーで対策してますが、使えない時はビクビクして人と接してます。
汗っかきでも全くにおわない人と、臭う人は何が違うんでしょうか?
- 361 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 08:07:36 ID:rP9YE/Yi0
- >>360
皮脂とか汗に含まれてる塩分の量とか肝臓機能とか
- 362 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 08:12:20 ID:OZlwHtSa0
- >>360
臭いは気にしすぎない。
ペット臭い女には萎えるが、汗の臭いは気にならない。
- 363 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 12:58:27 ID:/hVmNmJkO
- この際、汗かき同士で集まって合コンしようかorz
- 364 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:56 ID:OZlwHtSa0
- 男ばかり集まる悪寒w
- 365 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:10:37 ID:Q+mZQT8rO
- っというかオフでいいじゃん。
関東辺りなら人くるんじゃね?
- 366 :じゅん:2007/08/19(日) 18:32:06 ID:IUtjABo9O
- 毎日、仕事中、汗だくで汗臭くなります…
上司が私の腕を触った時に「お前、汗がすごいな…」って言うくらい頭から水をかぶったくらいに汗だくで、化粧しても、汗で取れちゃうくらいだから化粧も出来なくて24になっても化粧しないで出勤してる状態で悩んでます(>_<)!
- 367 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:17:14 ID:/hVmNmJkO
- >>366
汗かきのお姉さん大好きです(>_<)
- 368 :じゅん:2007/08/19(日) 20:09:42 ID:IUtjABo9O
- >>367さん
私ってホントに、すごい汗かきですよ…それでも好きって言ってくれる人がいるなんて、すごくうれしいです☆
- 369 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:22:08 ID:ZEzLWFbO0
- >>366-368
汗っかきカップル、ここに爆誕。
- 370 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:25:38 ID:/hVmNmJkO
- >>じゅんさん
よかったら僕と付き合ってもらえませんか?(>_<)
あとパーソナルコンピューターからこのサイト見てる人もいるので
文が長くなる時は改行するとみなさんが読みやすいと思います(>_<)
- 371 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:56 ID:Rt4zOk0d0
- >>357
>>356さんではありませんが・・。
私は、リラックス麻酔を使いましたが、
痛かったです。
病院の方に聞いた所、慣れている方は、
麻酔しない人もいるそうです。
腕にする注射と同じ位の痛みがあるそうです。
初めてなら、麻酔する事をお勧めします。
注射の時間は、5分くらいだったと思います。
ちなみに、片脇12箇所、打ちました・・。
- 372 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:13:59 ID:e3Irphwu0
- オフ企画したら来る?
来週の土曜辺りでどうですか?
居酒屋の個室借りて飲みで
- 373 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:07:10 ID:eFZBMJ+7O
- >>372
無理に飲まなくても&汗かきレベル低めでも
場違いにならないようなら参加したい。
ある程度、勝手に決めてみんなの意見聞いたり人数把握してはどうでしょうか?
- 374 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:13:14 ID:eFZBMJ+7O
- 偉そうな事言った手前申し訳ないが自分は幹事は出来ないorz
- 375 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 06:04:31 ID:HPxbbXs9O
- 上野でやろうよ
- 376 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 14:50:30 ID:CVx7JDkFO
- 上野なら参加できる!誰か幹事やってくれないかなぁ
- 377 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:44:39 ID:/c5qUiLoO
- 異常に汗をかくのですが(多汗症かは不明)、病院で診てもらうには、最初は何科に行けば良いでしょうか?
- 378 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:48:05 ID:nlz35x4N0
- なんかオフ会とか盛り上がってるけど、むちゃくちゃ平均年齢が若そうな気がするのは俺だけ?
- 379 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:50:09 ID:e3Irphwu0
- 自分は25歳のおっさんです
- 380 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 18:53:33 ID:RUIuntuv0
- じゃあ俺はおじいちゃんだな。
あ、ナガラクオフいってねぇから関係無いか。
- 381 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 22:06:05 ID:8uIrDvdvO
- >>377
内分泌内科。
それ以外だとろくな診察が受けられない。
- 382 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:54:27 ID:ITYMpkZp0
- >>381
血液検査で甲状腺疾患どうか分るだろが
大きな病院に行くとお金かかるだけ
- 383 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 00:35:40 ID:cKSCVbi2O
- >>382
一般的な血液検査は健康診断扱いになり、保険の対象外。
医師が診断して「必要」と判断してくれないと、血液や尿は調べてくれません。
親切な医師が、調べてくれたにしても、肝機能や腎機能、
血中脂質や血糖値、あとは炎症反応くらいまでです。
内分泌内科に「行かないほうがよい」理由はありませんて。
- 384 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 01:00:13 ID:2+m8Jd810
- 内分泌内科なんてある病院少ないだろが
- 385 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 04:38:00 ID:cKSCVbi2O
- >>384
だから、調べてもらいたければ(どうせ病院にいくなら)、内分泌内科がベストなんだよ。
公立の病院や大学付設の病院にはあるし、民間でも大きな所ならあるかもね。
内分泌内科を外して??メリットがあるの???。
下手に診療内科に回されたら、根本的治療からもっとも遠い治療しか
受けられなくなるかもしれないよ。
- 386 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 07:51:37 ID:zxKT3SrM0
- 病気が原因の汗かきなのか、調べるだけなら総合病院の内科でも調べてもらえるよ。暑さに関係なく汗が出るとかなら病気かもしれないが
体質的な全身の汗かきには治療法なんてないよ。
- 387 :985:2007/08/21(火) 13:30:57 ID:nMPLNl1R0
- 汗っかきだよ全員集合スレが1000近いので移民して来ました。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186189465/990
この様な事情なんでココで汗っかきを治す実験をさせて下さいm−−m
- 388 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 13:56:57 ID:AaHAxZiGO
- 幹事って何すればいいの?どうでもいいけどオフ会に参加したいな。
- 389 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 14:07:46 ID:+guOsDG+O
- >>319
ジオン軍のモビルスーツみたいな顔してますねっていえばいい。
- 390 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 15:54:46 ID:oEDjdIq20
- 東京の方でプロバンサインを処方してくれる病院を教えてm(_ _)m
- 391 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:39:22 ID:cKSCVbi2O
- >>386
栄養療法ってジャンル(イカサマ民間療法じゃないよ)があるんよ。
ガン患者に半端じゃない量のビタミンCを食べさせるとかが有名。
汗・暑がりでも、口中体温と腋下体温の差が大きくのぼせがちの場合(自分)、
鉄と亜鉛の代謝が悪いと言われています。
その関連を調べていたら、内分泌系の疾患ピロルリアという症例の中に
異常発汗があることを知りました。
http://www.yuzuman.sakura.ne.jp/seisinsikkangennin.html
なサイトがひっかかりました。甲状腺や低血糖についても書いてあります。
このサイトのような熱心な医師もいますが、甲状腺や血糖値異常が疑われまる多汗の人は、
やはり、内分泌内科から受診するのがベストです。
しつこいのでこれでやめますm(_ _)m。
- 392 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 18:13:32 ID:46R2Aynx0
- >>388
お店の予約
参加者の調整などなど
たいしたことはやらん
ただしオフがgdgdになってしまった時に・・・
- 393 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 21:46:41 ID:KD7pOTpqO
- 多汗性の人って皆汗臭いですよね?多汗で汗臭くない人っているんですか?
ちなみに自分は多汗+汗臭いと言われますorz
- 394 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:40:15 ID:FmLIqE+TO
- いい加減、オフの話しはオフ板か愚痴スレの
本スレでしたら?
対策スレなんだから、スレ違いだよ。
- 395 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 00:20:19 ID:nlcJ1Gp40
- 病院に行っても、汗を掻かなくすると健康に悪いって考えてる医者もいるからね
391さんのように多汗症に理解のあるとこに行かないとね
- 396 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 06:19:17 ID:rVOU1FbQO
- >>393
10代のころはいい匂いだと言われていた
20を過ぎて、ある時、いい匂いがしなくなったと言われた
今はかなり臭う 自分でもわかる
- 397 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 08:17:28 ID:L9VF3Xh30
- >>393
汗は誰でも臭いよ
ウチらは人並み以上に汗をかくから、より臭いだけさ
てことで臭くない人はいないと思うわけさー
- 398 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:15:54 ID:qC7cBSMTO
- >>397
ちげーよ
ワキガを除き、汗が匂ってるんじゃねぇ
その汗(ミネラル)を栄養源に増えた細菌やバクテリアが
匂うんだよ、風呂あがり直後の汗なんざ無臭
- 399 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:50:46 ID:PgQkJveE0
- 下着に白のTシャツを着て汗をかくと背中の部分に無数の細かい黒の点々
まるでカビのような模様ができるんですが、これは自分だけでしょうか?
- 400 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:06:33 ID:w9BhBHiF0
- >>399
20代?おれも20代の頃はなったが30代になったらならなくなった。
実際なんなのか判らないけど、たぶんカビなんだろうね。
- 401 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:06:43 ID:Di6BVghHO
- >>399
いんや、同じだよ
- 402 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:36:41 ID:rVOU1FbQO
- >>399
>>400
クロカビじゃん!
洗濯槽にカビがいるらしい。
洗濯槽快(洗濯爽快?)が千円くらいだから検索をお勧めします。
>>398
>>401
↓こういうの見つけました。↓
アンドロステノンは汗と混ざることでにおいが強くなるほか、
皮脂由来の脂肪酸など他の体臭成分のにおいや不快度を高める"悪玉"であることもわかった。
古くから鎮静・鎮咳作用があるとして漢方で用いられてきた「キョウニンエキス」に、
皮膚常在菌の働きを抑え、アンドロステノンの発生を抑制する効果があることも見つけた。
- 403 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:53:06 ID:AZNfoOAh0
- 臭わないシャツ
ttp://bbronz.net/?mode=cate&cbid=104307&csid=0
- 404 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:00:05 ID:N0xJxDjs0
- a
- 405 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:00:07 ID:N0xJxDjs0
- a
- 406 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:22:57 ID:qLVqtFfI0
- 汗かきの人ってやっぱ運動不足の人が多いのかな。
- 407 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:49:39 ID:M7LPYxZX0
- 会社の階段の上がり降りでハァハァ…
- 408 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 17:56:31 ID:w9BhBHiF0
- >>407
上がり下り か 昇り降り の組み合わせにしましょう
- 409 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:16:11 ID:W10XWlFs0
- 毎日運動して汗かきまくってる私の立場はどうなるのでしょうか?
- 410 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:31:36 ID:ezZK43Th0
- 確かに運動不足だと汗をかきやすいの事実。
>>409
汗かくの嫌で運動しない人よりはいいと思う。
メタボ対策に続ければ
- 411 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 23:01:22 ID:YQu5X+EJ0
- 水泳の後ってなんか汗が収まる
- 412 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 02:01:15 ID:6fE2HrIA0
- オドレミンの効果スゲー!!
ビビリながらも2滴ほど塗って寝て、今日動きまくったのにTシャツが乾いてる!!
これで、気軽にTシャツ1枚で出られる!!!嬉しすぎ!!!!
- 413 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:42:04 ID:wb6hU7EYO
- >>398
お前も違うよ、腋臭も原理は一緒、ただ 最近に与える成分の違い それだけだよ。
- 414 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:44:35 ID:iezc5I4V0
- >>412
ちょっと待て待て。
炎天下でも汗かかないとしたら、その時に体温を計ってみるべきだと思うぞ。
平熱以上になっちゃってたら止めるべきだと思う。
家の中で熱中症で死亡しちゃう人は、体温 42度ぐらいになってるらしい。
- 415 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:03:03 ID:C0TxNHgLO
- >>413
アポクリン線から出る奴だから汗の細菌の匂いと
ワキガは別ダロウ(性能的な意味で)
腋の多汗症はワキガの確率UPらしいが
- 416 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:29:49 ID:wb6hU7EYO
- >>415
しつこいな、汗腺やその成分が違えど、臭いは細菌によって分解されないと発生しないんだよ。
- 417 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 02:31:14 ID:HXFlJ7AKO
- そこで>>402ですよ
- 418 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 03:19:34 ID:eOZ8tOXy0
- その話題はワキガのスレでやれ
- 419 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 08:53:33 ID:jxEUGfiQO
- >>416
とっとと手術で直せワキガ
こっちは滝汗で忙しい
- 420 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 05:03:20 ID:HDpedHE2O
- 汗ダラダラでいちいち拭くのに
メガネ外すんだが
面倒なのでコンタクトにしようかと
メーカーいろいろあるけどお薦めとかあるかな
- 421 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 05:09:14 ID:swvrS0WO0
- めがね板のコンタクトスレに行くといいと思う。
- 422 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:52:51 ID:HDpedHE2O
- 行ってみますありがとう
- 423 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 09:54:23 ID:MTqRrGRTO
- >>406
俺は運動不足だった頃は全然汗かかなかったよ
- 424 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:33:10 ID:HoOFjHv80
- 内分泌内科に行ってみました。
「健常者に汗を止める治療は出来ません」て言われた・・・
病気では無いので食生活や運動で体質改善等をしてみて下さい。
- 425 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:20:37 ID:O2G8qDV5O
- >>424
ネタだよね?
内分泌科での検査を経て健常者だと言われたの?
う〜ん、とりあえず町医者にかかって内分泌系を調べてほしいから
紹介状を書いてくれと言うしかないのかな。
- 426 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:51:05 ID:HDpedHE2O
- >>424
食生活と運動って具体的に何さ?
- 427 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:53:07 ID:ZCuP0Lby0
- デブなんじゃねえの?
- 428 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:54:42 ID:JUca5jox0
- 内分泌内科行ったけど私もどうしようもないと言われた…
- 429 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:09:11 ID:vv91OuAeO
- いや、だから生化学的血液検査?とかホルモン検査とか、
酵素の欠損がないかとか、そーゆーのを調べてもらった上での、
「仕方がない」ならわかるけど・・・。
「異常無し」かもわからないのに、仕方がないはねえよ。
やはり、紹介状が要るな。紹介状をバンバン出してくれそうな町医者から
当って、高度医療を受けるしかない、かもね。
- 430 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:26:34 ID:G7yXQvScO
- 医者も商売だから保険適用外の俺たちは有難迷惑だと思うよ〜、、カルテには自律神経…書くしか…
- 431 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:43:45 ID:zXOXOkZL0
- >>429
詳しそうだけど治療受けて多汗症が治った?
- 432 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:51:51 ID:d61o0uIaO
- 携帯からすいません。
あたしは緊張したり、慣れない場所に行くとかなりの汗が出てしまいます。
これも多汗症というのでしょうか?
- 433 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 03:02:11 ID:vv91OuAeO
- >>431
今は知識を増やしてる段階だよ。
以前に治療を受けた時は、内科から入って循環器科に回された。
心臓がデカいからそれが原因かもしれんと言われた。で、ベータ遮断剤が
有効かもしれんけど、副作用も強いとかで、処方してもらえなかった。
ただの多汗は、水分や塩分を補給してる限り「安全」だから、
その「安全」な状態を壊してまで直さなきゃならない症状ではない、と。
で、神経科へ回された。神経科は根本的治療からいちばん遠い所だったよ。
ここ2年くらいは、医者にはかかっていない。
次にかかるとしたら、内分泌科かな?と思ってます。
- 434 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:28:57 ID:1ranl2Ws0
- 自分は頭と顔に特に汗をかくんだけど、星状神経節ブロック注射を一昨日打ったら打った右側だけ明らかに汗が少ない
これは有効だよ一回だけでこんなに効くとはちょっと希望が見えたね。
- 435 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:58 ID:NrBMwJdRO
- おまいらこんばんわ
8月も終わりで暑さのピーク過ぎたな。
滝汗のおまいらでも少しは暑さに慣れたよな?
これから9月10月と気温は下がってくる。
そこで多少でも暑さに慣れた体を維持していこうじゃまいか!
おまいら汗を気にしていつも薄着だろ?
1日中とは言わないがこれから家に居る時や汗かいても問題ない時は
少しでも涼しいと思ったりしたら薄い服でいいから1枚着ようぜ!
特に局部多汗症の奴は汗をかかない部位を温めろ!
- 436 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 01:14:44 ID:0yngMV32O
- この季節に24時間以上誰にもレスさせなかった俺はネ申><
- 437 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 11:49:43 ID:X8W4y1Pl0
- 「何が何でも完治。気功やヨガやってでも克服してみせる!」って感じの挑戦プラス思考型と
「生まれついてのもの。受け入れて前向きに生きていこう」って感じの諦めプラス思考型
どっちが多い?
ちなみに俺は前者だ。
- 438 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 15:36:08 ID:/00UoEbS0
- ある程度あきらめないと
気にしすぎて神経症患うことになるぞ
- 439 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 00:57:12 ID:sCAsWVmw0
- もともと汗の発汗は個人差があることだし、気温によっても違う。
気にすると精神的多汗症もになるよ。
- 440 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 00:57:28 ID:XPCVjGIuO
- >>438
あきらめるのは周囲の人のほうかもね。
周囲が気にしないなら、こちらも楽になる。
周囲が冷たい目で見るとき、耐え難い苦痛を感じる。
- 441 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 14:51:49 ID:veZSLmg90
- それは自分で多汗症をあきらめられてないからだろ
- 442 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 16:53:53 ID:mfc48qr7O
- 俺頭がびちょびちょになるくらい汗かくんだがオドレミンを頭に塗ったらダメかな?
- 443 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:36:13 ID:mfc48qr7O
- >>442
誰か教えて...
頭の汗を抑えるのにいい薬とかあるかな?
- 444 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:37:04 ID:jpAVv0Xy0
- 水分を摂った途端に汗がドバっと・・・
穴の空いたコップのようだ・・・
- 445 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:49:35 ID:XPCVjGIuO
- >>444
塩分を含まない水分は、吸収されにくく、
鉄砲水みたいに排泄される、みたいなことを
ためしてガッテンで言ってた。
それ以来、食事の時は普通の水、食間に水分補給する時は
塩入りの水に代えました。ためしてガッテンでは、
0.2%を勧めていたけど、自分の場合はまだ塩が足りないかも。
- 446 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:01:16 ID:5YHURt3/0
- トイレでTシャツは1日5枚は変える。昼頃に一回サラサラパウダーシートで上半身を拭く。
露出部分の汗はもう仕方ない。髪型は坊主。
腕や頭や顔の汗が出たらタオルでガバっと拭く。
百円均一のおかげでTシャツの出費が減った。
出先とかだと脱いだTシャツも邪魔で捨てるからな。
諦めた。
トイレが多いとか言うな。小便なんて一日一回出るか出ないかだ。
- 447 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 04:20:40 ID:xPjAytZHO
- クリアッシュはどうよ?
- 448 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:31:38 ID:/uW3nsMyO
- >>446
腎臓チェックしれ。
荒れるといけないが、水中毒じゃないのか?
- 449 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:38:23 ID:RLmXW6ABO
- >>442
以前試しに頭皮に踊れ民を部分的に擦り込んだことがありますが
もの凄くしみて1週間後にその部分だけハゲました…(>_<)
- 450 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 18:59:40 ID:5GWGDCs30
- 接客業、制服有りの脇汗だー!
ちなみに制服の色はグレーだー!
うわ〜ん!
- 451 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 20:46:31 ID:/j6xFfr5O
- まずは体の歪み直せ
- 452 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 21:40:45 ID:u0B3HLCd0
- 俺めっちゃ猫背だ・・・
- 453 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:53:09 ID:0IJmwVSKO
- 脇汗がハンパでない。仕事中はワイシャツだが、直径30センチ以上の汗染みが。。。メンズ用汗ワキパッド付けた事あるが、パッドの外側から汗が染み出す始末。こんなひどいヤツ、他にもいるかい?
- 454 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:55:54 ID:hiyPNVxf0
- 汗しみというかシャツ全体がびしょびしょに濡れるので一部分だけ目立つ事は無い
- 455 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:16:04 ID:He+fHVrz0
- >>453
オドとかクリニークとか何か対策しててもそうなの?
- 456 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:40:01 ID:0IJmwVSKO
- オドレミンて薬局で買えますか?
- 457 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:14:42 ID:He+fHVrz0
- つttp://www.nippo-yakuhin.com/cf/apps/sr_shop/srch_shop.cfm?smd=dname&dnlg=yes&dname=%83I%83h%83%8C%83%7E%83%93&PC=1&src=&umd=no&org=dt&nam=%83I%83h%83%8C%83%7E%83%93&iID=59
- 458 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:44:47 ID:P3mLUgS00
- 俺は尻汗が半端ない
猿の尻みたいにくっきりとズボンにしみが出来る
- 459 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:35:50 ID:h3bGL4jeO
- 座ると下に縦スジ状に塗れるから駅などの椅子に座れない
- 460 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:55:27 ID:1TBEuCmk0
- 本が直ぐ黄ばんで鬱じゃあ
買って死蔵したつもりの本が汗で黄ばんでると泣きそうになるぜ
- 461 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:19:06 ID:uH7BRjhvO
- 香取しんごとか勝俣とかそうでしょ
- 462 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:34:51 ID:uH7BRjhvO
- ね?
- 463 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:32:00 ID:uH7BRjhvO
- あと天野っちも
- 464 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:34:54 ID:uH7BRjhvO
- 他芸能人で誰かいる?
- 465 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 04:01:51 ID:Yb9oj2ln0
- おとんが多汗症ついでに耳垢ねっとり
ワキガの可能性大だよなー?
多分遺伝でワタシも多汗症
ワキガかどうかは定かではない
初歩的な質問で申し訳ないがボトックス注射について詳しく知りたい
あまり話題に出ていないのであれはよくないのか?
- 466 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 02:57:22 ID:9Rxv/pZSO
- >>465
耳垢が濡れてるならOUT
ワキガ
- 467 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:42:21 ID:4MjQDtGZ0
- >>458
後ろから見るとおもらしだと思われるぞ
- 468 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 23:40:14 ID:ZekLfbKUO
- 常に脇下濡れてます
- 469 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:14:32 ID:a68O+oxkO
- 大江マリリン
- 470 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:32:25 ID:i4AOZXdRO
- 夫が多汗症で悩んでいます。
ワキガ…ではなさそうなのですが、
とにかく汗が臭くて臭くて…
私が涼しい顔をしているにも関わらず
旦那は汗ベタベタ…
洗濯物も旦那のは3倍です。
対象法は何かありませんか?
前スレを見たら塩化カルシウム?だかを使っている人が多いようですが、
どこで手に入る物でしょうか?
- 471 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 12:54:17 ID:rewCFVnL0
- 塩化アルミニウム
オドレミンを使ってる奴が多いと思う
詳しくはググレ
- 472 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:54:32 ID:00PpudMBO
- 立ってる時汗が太股から垂れてくる。それをさりげなく足で拭いてる
座ってる時も、汗がすごい。淡い色の物は着用するのが怖い。
- 473 :脇の下濡麿:2007/09/09(日) 14:24:17 ID:e5ipfUH7O
- みんな気にするな オレなんて高校時代汗かき生徒会長とかいって八百人の生徒にいつもバカにされた
- 474 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 04:34:13 ID:AQkVafujO
- >>473
尊敬しますm(__)m
- 475 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:58:44 ID:1PDIEDZ+0
- 今年になって、尻汗が酷い…それも触れると臭い…
今年は何があったんだ?痔の手術、鬱治療。血液検査では肝機能に異常…
- 476 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:33:23 ID:9/K21JlR0
- >>466
俺も耳垢濡れてる・・・
ていうか耳を洗っても洗ってもぬめりが取れない
ワキガだったのか
ハァ・・・
- 477 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 15:51:05 ID:TMa0Wzqt0
- 前は塩アル使ってたけどもう効かない
足の裏が濡れ過ぎて滑って危ないからサンダル履かない
手から水がしたたり落ちるからタオル越しに電車のつり革つかまる
グレーのTシャツなんかもちろん着ない
顔にはあまり汗掻かないから、周りには気づかれないけど
脇と手足の汗が一年中止まらない、もちろん家にいる時でも
もう色んなこと諦めてる
- 478 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:00:43 ID:0PE3dHQUO
- 足汗すごい…
布が貼ってあるサンダルはくと汗のアト?白いのがびっしりついてる。
だから一回履いたら洗わなきゃいけない
- 479 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:10:13 ID:OMd6JqQW0
- 足手の汗は一切かかない
真夏だろうがサラサラおかげで足の匂いはほんとないよ
でも・・でも・・顔、胸、頭、背中がorz
- 480 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 20:36:43 ID:+OE86DVl0
- 顔に汗かく人って
正確な場所で言うとデコとか鼻に掻くの?
頬とかは汗出ないよね?
- 481 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:17:52 ID:0ibB065s0
- 全体に出るよ
- 482 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:54:59 ID:hJq4l1dS0
- 額、鼻の下、顎にかく
顔ホント辛い 化粧どころじゃない
- 483 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:44 ID:3SlpavKnO
- 今日生放送の草薙見た人いる?
- 484 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:23:32 ID:1c2Iu49kO
- >>480
髪の生え際、デコ、コメカミ、目の下の袋(涙がたまるとこ)、
主に顔の上半分。
- 485 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 03:21:00 ID:2oV7vJvKO
- 前レスにあるようなんですが、猫背と多汗って関係あるんですか?
- 486 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 04:26:49 ID:zcyfJ/hNO
- 尻汗は…私も凄い悩んでます…
気になればなるほど自然に発汗してる気がする。
これは対策なんてないよ…諦めかけてますorz
- 487 :マハエ:2007/09/11(火) 16:58:15 ID:D5UV/C2Z0
- 手足の多汗にはイオントファレーシスがある程度有効
保険も通ってます、ただし、やってないところも多い
電話で確認
欠点は効果が短いこと、しかし、副作用はない
医療機械ではあるが10万円くらい
まず治療してみて、有効なら自分で買ってやってみては?
- 488 :マハエ:2007/09/11(火) 17:00:54 ID:D5UV/C2Z0
- 私皮膚科医ウソ言わない
- 489 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:37:36 ID:4B1epdjbO
- 去年からなんか超汗臭い。アンモニア臭みたいな・・汗かいた服に「手間無しブライト」かけると、臭う所は反応してシュワシュワと白い泡がたつが臭わない所は反応しない。 加齢臭ってヤツ?なんか凹むヮ
- 490 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:52:18 ID:a/OiZflf0
- 加齢臭対策のTシャツってのが開発されてるらしいよ。 詳しくはググってね。
- 491 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 11:01:32 ID:qxGNVuxl0
- 銀が織り込んである奴でしょ。
スパッツ履いてるけど、効くね。
- 492 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 17:52:28 ID:nvpul5Lk0
- 塩アルが効かなくなるってありうるの?
- 493 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:12:08 ID:PLL+PVs00
- ありうるみたいね。
長期に効果を持続させたいなら塗る回数を極力減らした方が
良いみたい。毎日塗ったりせず一週間に一回位に留めておいた方が
良いってどっかで読んだ気がする。
- 494 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:33:05 ID:wkf7KxipO
- 腋は手術したから普通の人並みに
なったけど頭が本当にすごい…。
子供がいるけど1番似て欲しくなかった
多汗の遺伝を引き継いでしまったらしく
私と同じ人生を歩むと思うと
本当に可哀相で仕方がない。
しかも娘…。ごめんね。
幼稚園に入って夏の行事が
あったら二人だけ大汗をかいて
恥ずかしい思いをするのかな。
これからの長い人生
多汗のせいで何度恥をかくのかと思うと
死すら考えてしまう時がある。
- 495 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 00:37:19 ID:99DFlfMKO
- 脇が酷くてみなさんの評判を聞きワクワクしてオドレミン使ってみたんですが汗は少しなくなった程度。やっぱりかくときにはかいてしまう・・・
何かいい方法ありませんか?お願いします
- 496 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 08:25:28 ID:zU54zGlEO
- 495さん
私は494ですが、どうしても…と
いうのであればやはり手術が一番だと
思いますよ。
毛もあまり生えてこなくなるので
女性でしたら楽だし何より
本当に腋の汗に怯える必要がなくなった。
ただ手術後一週間は
腋の下にガーゼの塊?を挟んで固定し、
腕を上にあげることができないので
引きこもっていました…。
私は学生の間にやったんですが
社会人だと辛いですよね。
私は片腋ずつだったんですが、
両脇だと入院って言われました。
生活に不自由するからかな…。
- 497 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:49:15 ID:dSgo6r7V0
- >>495
オドレミンは使い方によって効果が全然違ってくるから注意が必要
入浴してキレイに洗った後、必ず就寝前にまんべんなく叩くように塗る。
効果が出るまで毎日塗り、効果が出てきたら週一か効果が感じられなく
なるまで塗らない。(やたらに塗り続けると効かなくなってくる)
ただ体調や季節の変わり目等効き目が弱くなる時があるらしいので
汗出てもあまりガッカリしないように。
使い方はググればもっと詳しく説明してる所が出ると思う。
- 498 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:15:04 ID:EVZU8jZoO
- >>496さん
やはり脇気になります・・・まだ社会人じゃないので大丈夫そうですが手術となると不安で不安で・・・
>>497さんのやり方で様子見てみます。それでも駄目なら本気で手術考えます。
ありがとうございました。
- 499 :はり ◆0RCHZj8DTM :2007/09/14(金) 18:41:04 ID:iU+1Hox4O
- 顔汗すごいです。
使ってた携帯の端末、基板腐食で修理出しました。
みなさん大丈夫?
- 500 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 23:12:56 ID:+T+vlcbEO
- >>499
それは手汗では?
顔汗の大敵は、眼鏡・コンタクトと化粧。
眼鏡は接触部の湿度が高すぎてカビが生えてきますよ。
こまめに吹かないと夏場は、あっという間に生えてなかなか死にません。
コンタクトはデコ汗を眉でワイプ仕切れずに、沁みて痛くなります。
いちばん悲惨なのは化粧ですがね。
- 501 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:19:33 ID:5HP/Uh0GO
- 自分も頭に凄く汗かく。一昨年の夏だったか汗かき過ぎて一晩で枕カバーに黄色いシミ付けた事がある。洗い方とか気をつけてるけど・・・。
- 502 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:52:25 ID:piBanxEnO
- >>501
ナカーマ。
西日本は台風のフェーン現象で異様に高音です。
そんな今朝、シーツの胸から上に円くてデカい(直系50cm級)の
地図を作りました。頭のほうでなければ、夜尿症と間違われてもおかしく
ないほどの立派なシミです。円の縁辺りがわずかに黄色く、敷き布団まで
めちゃくちゃに濡れていました。
シミの黄色い成分はなんなんでしょう?
- 503 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:19:57 ID:VijLjUnwO
- アナウンサー志望なんだけどスタジオってクーラーついてるのかなィ
- 504 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:30:25 ID:k4HTqSer0
- どこのエリートだよ
- 505 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 23:03:34 ID:gi+ObawQO
- 50分に1回、トイレに行くと汗が出なくなったよ。
- 506 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 04:35:59 ID:NCIpsSo70
- >>503
クーラー当然ついてるけど、
それ以上に強い「照明」が焚かれてますよ。
収録中のスタジオは「まぶしくて暑い」
- 507 :滝汗クリステル:2007/09/17(月) 17:59:34 ID:npeRQQmRO
- まぢかぁ、諦めます。タモリとかすごいね。あんな眩しくて暑くて狭くてお客さんいっぱい入ってる場所でベラベラ喋って堂々として尊敬しますわ
- 508 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:24:31 ID:3Vwtt/sl0
- いいとものテレフォンショッキングにスタイリストが用意した
グレーのTシャツ着て出演したら俺どうなるんだろって
ふと無駄な想像をしてみたりする事が時たまある
- 509 :病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:56:22 ID:JJoGT8X+0
- 今クーラー切って裸になったら
5分も経たずに体中から汗が染み出てきた。
毛穴に毛穴という毛穴に水滴が。
髪の毛の襟足はもちろん頭洗った後みたいだぜ。
- 510 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 10:03:28 ID:pdw3h+x/O
- 医学が進んだこの時代でも多汗症を完全に治す方法はないのだろうか?
ワキ汗は手術したらいいんだろうけど額とか手の平とかはどうすんだろ。
- 511 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:53:23 ID:2y0ntmUY0
- 多汗症がもっと多かったらいいけど
マイノリティだから黙殺されてる
- 512 :病弱名無しさん:2007/09/18(火) 19:29:22 ID:oO5GNV76O
- 今、ココリコのミリオン家族っていう番組に極楽の加藤出ててポタポタ垂れてるよ
- 513 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:20:48 ID:h0HRn5rRO
- 探偵ナイトスクープでやっていたハッカ油の入浴剤を使うと、
寒さが長時間続くのだろうか。
- 514 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:33:01 ID:mzzH1ib60
- >>513
少なくとも1日とか半日とかは続かない。
でも、ハッカ油風呂から出たあとは、マジで寒い。
ガチガチふるえる。
ダウンの布団にもぐりこんでもふるえが止まらなかった。
- 515 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:49:51 ID:thCeq9LfO
- 自分、今日は別に暑くもないのに、脇だけビッチョリ。汗染すごい。なんなの?これ。
- 516 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:37:16 ID:UKI+fRUZ0
- 脇の手術してきました。
- 517 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:17:08 ID:v1WxLGjz0
- いいなーどうだった?どこでやったの?
- 518 :病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:36:20 ID:UKI+fRUZ0
- 形成クリニック?みたいなとこでやってきました。
脇になんかガーゼみたいなのが挟まっていてめっちゃ生活しにくいです
- 519 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:46:48 ID:QDJkyFXLO
- 釣りにみえてしょーがない
- 520 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 08:38:22 ID:uiwG3hLPO
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187794071/397
↑こいつキモい
お前ら全員デブのくせに調子のんな
- 521 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:09:45 ID:GnrjGEo50
- >>520
北海道の24度ぐらいで暑いだなんて、どんだけ暑がりだよ
- 522 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:28:52 ID:LQBh49aq0
- つりじゃないっすよ。
- 523 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 14:30:07 ID:uTUcXhMO0
- 前世で悪いことしたからこんな体になったのかと思ってくる
- 524 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 15:44:33 ID:olN6P+zV0
- 再生医療を用いたらどうだろう?
つまり自分の皮膚のうち、汗腺の少ない部分を培養→顔に移植
拒否反応も起こりにくい
継ぎ目が残るな・・・
- 525 :A:2007/09/20(木) 22:03:39 ID:rcp/es0nO
- 俺お尻から汗かくんだけど…変かな?
暑い中自転車に乗るとお尻の辺り汗かく(自転車が電動自転車でも)
- 526 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 22:46:01 ID:GaPkSr+1O
- >>523
脂症は砂漠気候を乗り越えた証、
汗かきは氷河期を乗り越えた証、かもね。
- 527 :病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:08:44 ID:TLtlVKegO
- あげ
- 528 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 07:43:16 ID:fbNruQHGO
- このスレには、内分泌科を否定する人もいるみたいだけど、これを。
〜末端肥大症(先端巨大症)より抜粋〜
過剰に分泌された成長ホルモンは末端肥大以外にも様々な異常を引き起こす。たとえば
・慢性的な頭痛
・発汗過多
・歯のかみ合わせがおかしい
・睡眠時無呼吸症候群
・視野狭窄(腫瘍が大きくなって視神経を圧迫)
・糖尿病(3割に) ・高血圧(3割に)
などがある。
さらに、高脂血症や肝障害になるリスクも高まるとされ、厚生労働省の研究班による報告では
「患者に適切な治療を施さないと平均寿命が10年縮まる」と指摘している。
逆にしっかり治療を受ければ、あまり心配ない。
http://www.naoru.com/mattann.htm
そういやぁ、顔や頭がデカくなってきた時に、発汗過多にもなったし、
痩せてるのに血圧高かったり高脂血症だったし、何より、眉毛の所の骨が出てきてるんよ。。。
発症から10年くらいで、他の異常から発見されるケースが多いみたいだ。
まさか、これかよ。
- 529 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:39:53 ID:/XPrTPUZO
- >>521どんだけでも暑がりですよ?寒さに慣れたら
20℃くらいが快適
それ以上は暑い
- 530 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:53:58 ID:hjXBBk1J0
- 北海道は冷房のない施設も多いからね。
日中の一番暑い時間帯だとさすがに堪えるかも。
- 531 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:06:47 ID:aa9qtGWe0
- 俺、病気が原因の汗かきだった。
病気は治ったけど・・・
暑いときに普通の人より汗かきなのは直らない orz
- 532 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:59:26 ID:lu+oEDZF0
- 何の病気が原因だったの?
- 533 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 16:52:55 ID:RO//j/oA0
- オドレミンを2年近く使用してきました。
最近になって急に効き目が弱くなってきたように感じられ、
ここ数日は塗っても汗ダラダラに。
頻繁に塗り続けると効かなくなってくるということを知らず、
あまりの効果の高さに感動してほぼ毎日使用していました。
時間を空けて使用すればまた効果が戻ったりするのでしょうか?
これが効かなくなったらもうおしまいだ。
脇汗地獄はもういやだああぁぁ
- 534 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:05:50 ID:mrRiff9C0
- 自分は塩アルを使ってるんだけど、夏場に1週間ごと使用してたのが
9月に入って効き目が薄れてきて今は3日ごとにしてます。
冬場はなるべく使わないようにしてるよ。
そうするとまた夏(と言っても使い始めるのは5月くらいから)には効き目が戻ってるよ。
- 535 :533:2007/09/25(火) 02:16:22 ID:axQUzSoa0
- >>534
おお、そうなんですか。
しばらく使用を止めてみることにします。
ありがとうございました。
シミになる服はしばらく封印だ…。
- 536 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:53:18 ID:nDzASzqy0
- 制汗スプレーって、汗がぴたりと止まるんですか?一日中。
それとも単なる消臭?すいません、教えてください。
- 537 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 15:37:46 ID:6ApLv3sM0
- 制汗スプレーって名に反して、事前にやって汗をかかなくなるスプレーじゃなくて、汗の後にするスプレーだと思う。冷感・サラサラ・消臭とかね。
- 538 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:54:49 ID:h4J2395n0
- ピタリと汗止められるのは大体塩化アルミニウム配合の物。
その他のだとさほど汗止めの効果は無いと思う。
ただクリニークとかレセナのスティックとかは結構汗止まるみたいね。
- 539 :536:2007/09/26(水) 19:21:04 ID:CZYqOuHG0
- そうなんですか…。
朝運動して、それから仕事に入る前に使えたらと思ったんですが…。
自分、一度心拍数が上がると運動をやめてもしばらくはだらだらと汗をかくもので…。
塩化アルミニウムってなんだか怖いしなぁ・・・。
- 540 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 19:52:04 ID:h4J2395n0
- それならクリニークを寝る前に塗っておくのが一番良いかも。
あくまで脇汗にだけれども。
クリニークは検索してみても評価は高いし。値段もちょっと高い。
- 541 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:07:25 ID:XNONkWWrO
- 今日病院に行って来ました
プロバンサインを処方してもらえるはずだったのですが
あいにく薬がなかったみたいで
医者の先生が「同じような薬だから…」と言って
チアトン(HC903)という薬を処方してくれました
このチアトンという薬のことを知っていたり
飲んだことのある人がいますか
いましたら教えてください
自分も飲んだら報告します
- 542 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:19:01 ID:da3E31RYO
- >>541
マルチはあかんでぇ〜
- 543 :あ:2007/09/28(金) 19:43:25 ID:qeE+Sin/O
- 自分はワキガ体質ではないのですが多汗症です。
そこで質問なのですが多汗症でも服に黄ばみができませんか?
あと空調に入り浸りでいざ汗をかくとベトベトで臭う気がします
長文失礼します
- 544 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:30:04 ID:C1w6rPrt0
- 黄ばみはできません
マルチやめましょう
- 545 :あ:2007/09/28(金) 22:13:12 ID:qeE+Sin/O
- すいません。
自分のシャツが黄ばんでたもので…
ただワキガの人の言う黄ばみと違って洗濯したらきれいになったので疑問に思い質問してみました
- 546 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:18:20 ID:HG0cxQmXO
- 自分も恐らくワキガではないと思うんですが、
白い服なんか着ると脇汗かいた後はほんのり黄ばんでたりしますね。
特に縁の部分が。
逆に黒い服だと、縁の部分が塩分?かなにかで白くなってるときがあります。
ただ、白くなるっていうのは毎回じゃないような気がします。
黄ばみはいつか洗濯しても取れなくなると思われ。
- 547 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:42:18 ID:LjJwXHAUO
- 黄ばみ=黄菌毛症
ベタつき=皮脂汗・塩分やミネラルをたくさん含んだ汗
- 548 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:11:41 ID:dxj6Ncse0
- 洗濯の時、どうしても洗剤が残るので白い服は黄ばむ。
ワッキーでなくても黄ばむ。
- 549 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 22:25:31 ID:5/3vKssK0
- >>548
親切な返答どうもですm(__)m
- 550 :病弱名無しさん:2007/10/01(月) 09:31:03 ID:7AxuUl9wO
- >>548
洗剤の量を減らすか、液体洗剤に換えるか、すすぎの時間や回数を増やすか、
柔軟剤代わりにクエン酸を入れるか、洗濯機を換えると改善しますよ。
溶け残りの洗剤は身体に悪いです。
うちは、洗剤を規定の半分、減らした分を重曹で補って洗い、
柔軟剤の代わりにクエン酸を投入。
黄ばみや臭いには有効ですね。仕上がりも自然だし。
あと洗濯槽のカビ取りはこまめに。取説にカビ取りの仕方が書いてるはず。
- 551 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:33:52 ID:BG7T9re2O
- リンカーンで松ちゃんメッチャ汗かいてるよ!
- 552 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:56 ID:1MsP5wLnO
- 衣替えで長袖になったんだが。
脇汗でシャツの脇部分から生乾きの臭いがする…
- 553 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 02:03:24 ID:sdghJ2Aw0
- 半袖で通せばいいじゃん
- 554 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:31:02 ID:nN3l6gc5O
- 俺は陸上の長距離をやっていた現在大学一年だ。
高校時代は全国に出場する強い学校で俺は特待で入学した。
が、夏は毎日脱水症状。他の人が汗をかきはじめた頃に俺のTシャツからはしたたり落ちている。
冬はまだいいが、夏の練習が出来ない為にタイムの伸びがほとんどなかった。
中学までは3kmだったから良かったのに…
本当なら今頃箱根を目指していたかもしれない
マジ汗かき恨みます。
- 555 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 11:50:24 ID:uSv64kx8O
- >>554
君が悪いんじゃない。指導者・先輩が悪い。
毎年、何人の運動部員が死んでるか。死なないまでも、ぶっ倒れているか。
ぶっ倒れるようなトレーニングを、さも良いことかのように言うのは
G8の国の中では日本と中国くらいだ。
各々に適した水分と塩分を適宜補給させて、パフォーマンスを下げない
ように計うのが管理者・指導者の仕事なんだ。
君は心肺機能に異常がないなら、市民ランナーでもいいから、
ランニングを続けたほうがいいよ。
- 556 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:10:28 ID:GoeiPK+tO
- >>554
背中に水タンク背負って
水分補給しながら走れば
重り代わりになり一石二鳥なのにな
- 557 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:02:21 ID:2OKN5l/VO
- >>555
何か凄く元気出ました。うちの高校はスパルタで、「汗は水分のとりすぎで出る」という理論だったので、自分だけ水分補給なしとかもあった。
ホント生き地獄だった。
- 558 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:16:33 ID:JXvMIV/60
- >>557
いまどき、そんな学校あるのかよ。
毎年、夏になると、熱中症で部活動で何人も死んでるのに・・・
バカとしか言いようが無い。
- 559 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 16:57:49 ID:xeVXSDNb0
- 今テレビで旅番組やってるけど。
夏の京都で出演者は汗だくなのに
エビちゃん汗なし、涼しい顔。
やっぱモデルは汗とめ方法あるのかな?
- 560 :病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:27:03 ID:9Ba5OuZRO
- 堂本兄弟でカバちゃんャバイ!!頑張れ
- 561 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 06:29:23 ID:BElICmQZ0
- 顔面多汗の方で、胸の上を帯で締めて効果あった方います?
- 562 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:11:47 ID:lpQgqwZD0
- 効果なし
- 563 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:33:08 ID:RWJDqHqU0
- >>528
末端肥大症なんてめったになる病気じゃない。
- 564 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:49:05 ID:3viOhR2eO
- >>563
末端肥大症の症状は脳腫瘍で起きるんでしょ?
発汗過多も腫瘍が体温調節の中枢の働きをジャマするかららしい。
緊張や運動や気温以外、例えば酷い寝汗の人は、
詳しく調べたほうがいいと思うよ。
- 565 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:55:54 ID:Bs/Wgt0dO
- まぁ100万人に6人程度の確率で
起こる非常に珍しい病気だから
まず俺の多汗には関係ないな…。
- 566 :病弱名無しさん:2007/10/11(木) 20:29:09 ID:6ndyDJVEO
- 寒いのに汗が止まらない人っていますか?
僕はこれなんですが
- 567 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:37:38 ID:FBbHMaB50
- >>566
夏にだけ汗いっぱいかくのは汗っかき
オールシーズンな俺達は多汗症
- 568 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:19:24 ID:imN3rz5EO
- 物心ついたころからびしょ濡れでこれが普通だとおもってた
中学になり他のひとの腋濡れてないのに気付く
- 569 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:16:51 ID:AefkQ7/u0
- >>566
シベリアの冬、マイナス何十度の中、半袖で汗かいてる変わった人
を TVでやってたけど、甲状腺機能障害とか言ってたような・・?
寒くても汗が止まらない、甲状腺機能に異常がないか血液検査して欲しい。とか受診汁!
内分泌科というのがあるらしい。(なきゃ、内科)
- 570 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:55:37 ID:GYziw/hn0
- 病院で汗っかきのこと話しても
そういう人もいますよーで終わらせるから腹立つ
低身長で体も弱く多汗症・・・親が腹立つ
- 571 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:05:37 ID:SHsI0qIyO
- 親は関係ねぇーだろーが
親はよぉ
- 572 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:50:38 ID:Cw7v+Odp0
- 父がワキガ、母が汗かき、自分は両方ですけど、何か?
- 573 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:54:59 ID:i+is56nZ0
- >>572
おめでとう。汗かきライフを堪能してくれ。
- 574 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 01:13:45 ID:SAIIC7X60
- 脇の多汗症で悩んでる人は効くかどうか分からないけど
オロレミン使ってみ。
俺は約2年間脇の多汗症で悩んでたけど(冬でもダラダラ)
つい最近オドレミンを買って半信半疑で使ってみたら
今までのが嘘のように脇に汗かかなくなった。
なんか逆に怖いけど。。。
悩んでる人は一度試してみて。
- 575 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 03:01:11 ID:jRI6MIeRO
- >>572
何かじゃねーよ
とっとと手術すればいいだけだろ
- 576 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 08:42:05 ID:0GiM1J26O
- >>574
俺と同じような症状だったんだな
脇汗パットもほとんできかないし……
そのオドレミンとやら、どこで購入出来るの?
- 577 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:47:44 ID:X5y5Nz5a0
- オドレミンがきくのは中程度までの汗かきやで
俺なんかほんのり減った程度な上、激痒で即中止、、効く奴が羨ましい。
>>576
ネットで買えば早いよ。せいぜい1週間で届くはず
- 578 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:20:55 ID:Cw7v+Odp0
- >>575
手術で済まされる範囲じゃなんだよ。
脇だけとかじゃないんだよ。
全身の汗をどう手術で止めりゃいんだよ。
頼むから教えてくれよ。
- 579 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:42:59 ID:0GiM1J26O
- >>577
買った買った
しかしそうか……
漏れも結構な腋汗かきだから効くか不安だな〜
- 580 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:20:28 ID:gSJvs+b8O
- >>579
これ直ぐに効く人と一週間位使って効果出る人とか
人によって色々だから効かないからって直ぐに
諦めない方がいいよ。
@コスメってサイトで沢山レポ書いてあるから参考にするといいよ。
- 581 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:16:30 ID:gjr+7UvZ0
- >>570
ならお前は絶対結婚するな
- 582 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 06:45:04 ID:u7nIyIAXO
- >>578
ワキガの手術な
「汗掻杉」と「汗掻杉+臭い」
比べるまでもない
普通>>>>汗掻杉>>>>>超えられない壁>>>>ワキガ
早く壁を乗り越えろ
そしてイキロ
- 583 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 08:11:11 ID:VhSHYf/6O
- >>580
親切にありがとね
売り切れが一杯でビックリした
- 584 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:12:36 ID:EzC+01m+O
- >>581
いや結婚はしてもいい
しかし絶対セクースするな出来ちゃったらどうしようもない
- 585 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:38:35 ID:uR//1kIAO
- 結婚なんかしねーよ。
あら、出来ないの間違いでした。
- 586 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 03:57:33 ID:WwpQhwdm0
- 僕の嫁は108人いるし
- 587 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 10:02:03 ID:j18oygsX0
- 結婚して子供産んだら遺伝するからできないわ
むしろこの遺伝子は自分の代で終わらせたい
自分の大事な人が多汗症で苦しむようなことにさせたくないよ…
- 588 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 19:57:28 ID:k+NdF8jy0
- >>586
煩悩の数かよw
- 589 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:29:03 ID:HfnwQ4Og0
- 体脂肪減らしたら汗止まるかな?
- 590 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:34:40 ID:dkcQ8iFO0
- 内臓脂肪増えてから汗が増えたような
- 591 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 12:50:16 ID:TbhO+0IZO
- 薬局で売ってる塗るタイプの汗止めの薬、買ってみようと思うんだけど、名前忘れちゃった。
誰か教えてちょうだい(>_<)
で、どのコーナーにあるんだろ。
今日は調子がいいぜ!手足カサカサくらいの勢い。
冬汗で風邪を引くのが辛い
- 592 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:13:43 ID:aSg4zUoE0
- >>591
オドレミンのこと?
- 593 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:11:31 ID:TbhO+0IZO
- >>591です>>592さんありがとうございます。オドレミンの事じゃなかったんですけど、レス読んでてそんなんあるんだーっって速攻買ってきました。
今日は調子良く汗をあんまりかかなかったから良く分からなかったんだけど、とりあえず、汗かかず。
でも、洗い物してる時の手の感覚が少し違ってて…効果?みたいに思ってて感激してダンナに話したら、多汗症自体を否定されて、ムカついた。
話してたら少なめだけど、汗かいた。
今んとこは手足が熱くて何となく汗?みたいな予感があるものの汗はかきません。何か期待出来そ〜
- 594 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:41:45 ID:kGDwVVtx0
- 考え方は人それぞれだから、どれが悪いとかいうんじゃないけど…
両親だって、こういう身体に作ろうとしたわけじゃない。子は親を選べないけど、親だって選べないよ。
確かに辛いよ。けど、生まれてからの人生全てが楽しくなかった?
涙が出てどうしようもないことの方が多いかもしれないけど、ちょっぴり良いことだって無くは無い。
誰かと遊んだり、何かを楽しんだり、そういうのって生きてないと楽しめないもの。
自分自身いまだ身体を受け入れられなくて、足掻いて苦しいけどそれでも、
おいしいご飯食べさせてもらって、好きな勉強させてもらって。自分は生んでもらったことには感謝してる。両親は恨んでない。
将来子供を作る話が出来るなら(…自分彼氏おらんけど)相手はこの身体を受け入れてくれてるはずだし、
今から怖がるんじゃなく、とことん話し合ってからでも良いんじゃないかな。
それはともかく。そろそろ暖房がきいてきそうで恐ろしいです。頭部の熱りが半端ない。
タートルとか首のある服が着たいなあ…orz
- 595 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:56:05 ID:eJmKgyHM0
- >>593
オドじゃないとしたらテノール液かな。
それともエキシュウクリームとか言うヤツ?
テノールってどうなんだろ。
なんか塗るとオッサン臭いがするってどっかで見た事ある。
オドとどっちが効くんだろ。
- 596 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 04:45:17 ID:kCrORQ340
- >>594
もちろん親は恨んでないさ。むしろ一番感謝してる人達だよ。まあ人それぞれの考え方だよね。
おれはこのカラダを受け入れてくれるような心優しい人なら、
なおさら自分みたいなのじゃなくて普通の人と幸せになってほしいと思ってしまう。
おれは多汗症だけじゃなくて他に2,3コあって、
それによって心の中に黒いカタマリができたようなカンジになっちゃってるからなぁ。
ムズカシイね
- 597 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 08:34:34 ID:bCCwUxHi0
- >>595
オド塗ったらかなり汗は抑えられるようになったけど
枕からありえないほど加齢臭するようになった
- 598 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:04:03 ID:/87p0xZ1O
- オドの効果、2日目。就寝中、汗はなかった。普段、毎回ではないが、特に足汗で冬でも布団内の湿度上昇で寝苦しいが、それはなかった。
汗のせいではなく布団から足を出してちょうど良い季節。
ただ、熟睡出来なかった。関係はないかもしれない。
気になることは体中が痒かった。塗ったとこならともかく違うとこも激しくはないけど、痒い。
そんな症状はオドのせいではないですよね?
寝起きの一発に軽く手足に汗出たけど今は平気。
私の場合、ないときは全くなくある時は手足脇、滝汗だから効果分かり難い。
3日快適なら効果ありと判断しよう!
- 599 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:53:53 ID:xYdIOEs+O
- >>598
俺も今月に入ってから初めてオドレミンを使い始めましたが、
間違いなくその痒みはオドレミンのものだと思います。
自分の場合はとりあえず脇だけ(多汗の症状は局所中心に全身に見られます)に
塗ってますが、帰宅して服を脱いだ後に特に痒みを感じるような気がします。
ただ、普段はそんなに痒くならないかな…
一方で効果はバッチリあらわれてるので、今冬は
今まで牽制していたグレーのトップスに挑戦するつもりですw
- 600 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:23:20 ID:/87p0xZ1O
- >>599ありがとうございます。
今日日中は手足が時々汗ばむけど、滝状態はないです。脇は湿ってはいるけど、通常の人汗ってこの位?程度で快適でした。
痒みも全然ないです。昨夜の痒み、塗ったとこならともかく、顔やら足やらが痒かったので???です。
でも、この季節は家にいると湿度も少なく普段でも比較的快適な時期なんで微妙です。
私もグレーが着たいです。
- 601 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 00:07:29 ID:LN/2VM0XO
- >>599
漏れも腋汗が酷いんですが効果ありました?
- 602 :599:2007/10/18(木) 01:11:31 ID:3bKJ3vqp0
- >>600
>>599で書き忘れましたが、脇以外の箇所は依然汗だくです。
もちろん脇以外はオドレミンを使用していないためですが、
手汗に関して言えば、むしろオドレミンを使い始めてからの方が、
酷くなっているような気がしないでもないです。顔や手から汗が出ると、
「脇汗を止めたことで代替発汗を引き起こしてしまってるんじゃないか」と
変に疑ってしまい、「焦る→余計汗をかく」といういつものパターンは
今なお健在ですw 季節の変わり目だからだといいのですが。
痒みの原因はなんだったんでしょうね…。
一種のアレルギー反応じゃないことを祈ります。
- 603 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:24:49 ID:3bKJ3vqp0
- >>601
効果ありましたよ。もしまだご使用でないのなら、購入をおすすめします。
自分の場合、使用前は冬もジャケットを貫通するほど脇汗が酷かったのですが、
使用二日目にはほとんどといっていいほどかかなくなりました。
ただし、恐らく完全には止められていないような気がします。
白や黒以外の服を着ると薄らですが濡れているように見えるかもしれません。
ですが最近は、季節がら幸いにも重ね着をして出かけることが多くなったので、
二枚以上で脇をガードすれば、それまでは滝汗だった場面でも絶対に、外から見て
汗じみの兆候すら確認できなくなりました。自分でも汗をかいている感覚はないです。
あと、毎日使用しなくても一日おきで十分対応可能です。2日おきはまだ怖くて
実行できていませんがw でも、これまでの滝汗なんかに比べたら、量は格段に
減っているでしょう。
以上です。長文&連投すみません。
- 604 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:53:00 ID:4monHCNp0
- 最近オドレミン宣伝してる人間って
前に経口補塩水をさんざん叩いてた人間と同一人物かな
- 605 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 07:22:47 ID:Lb+EAZWDO
- ↑私のことかな?だったら違うよ、経口なんちゃらとか試した事ないし、、
ただ、ここ見て試しただけだよ!
どこの薬局でもないなしいからオクで見たらオードムーゲと抱き合わせで売ってたから、オードムーゲは知ってたから取り扱い店に行ってゲトしました。
>>602脇は効果、絶大な感じ、手足は確かにワンランク落ちる感じだけど、前よりは全然いいです。
グレー着れそう
- 606 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:18:48 ID:LN/2VM0XO
- >>603
ども
昨日届きました
今日が使用後初めての外出になりますね
- 607 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:42:11 ID:Lb+EAZWDO
- ドライオニックとは何ぞや?治療器だそうだけど、2万弱って興味あり。
だれか使った人いない?
- 608 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:13:49 ID:urxENb+50
- オフしようかっていう話があったみたいなので作ってみました
よろしければ使ってください
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1192795761/
宣伝すいません。もう消えますので・・・
- 609 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:41:27 ID:6qiQjTNUO
- >>604
経口補水塩ってなんで叩かれるの?
売値が高いから業者くさいけど、自分で作れるから
いいんじゃない?
今年の夏とか、かなり役にたった気がする。
熱中症や脱水症状には効いてると思うし。
- 610 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:18:14 ID:WpEnOdteO
- オドレミンって一日何回塗ってもいいの?
朝シャワーしたあと、夜風呂のあとと二回塗るつもりなんだけど
- 611 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:53:18 ID:wHHsEaCC0
- 製造元に電話できいてみろ
- 612 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:53:53 ID:i7p3Epsu0
- >>610
いいよ。
でも顔には塗るな。次の日おれは荒れました
- 613 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:32:57 ID:kbYE+eYJ0
- >>609
上読んでみ
動機はわからん
- 614 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:13:35 ID:tIwjj2Yr0
- 初めて書き込みます。
私も15年くらい手と脇の汗&臭いで悩んでいます。
父からの遺伝です。
587の気持ちがすごい分かります。恋人も相手にバレたらと思うと出来そうにありません。
うちの会社の上司は何の前触れもなく突然手を握ってきたりするので、気がきではありません・・・
服を買うのもシミの出来にくいものを選ぶのに必死。
しかもここ1年くらいで汗も臭いもひどくなってきた気がします。
多分そういう緊張から来るのもあると思うのですが。
手術を考えて、副作用など勉強するつもりでここに来ましたが、皆さんの書き込みを読んで、ちょっと考えることにしました。
代わりにオドレミンを今日初めて注文してみました。
また経過報告します。
- 615 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:28:56 ID:jV9de4+LO
- >>614
アポクリン腺の除去は「キリがない」かもです。
脇だけでなく、リンパ腺の通り道にはだいたいありますからね。
うなじや耳の中にもあるし。
それから、ETS手術(副交換神経遮断手術)はやめたほうが良いと思いますよ。
- 616 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:58:37 ID:QElj60xo0
- 汗腺切除手術はワキガは治っても多汗は再発するみたいだからね
これから胸部科に行ってきます
- 617 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:31 ID:cAX6oFFm0
- >>615
なるほど。
ありがとうございます。
確かに、脇を手術したら代わりに背中がひどくなったとか、いろいろ書き込みありますしね。
今日は寒かったので、スーツを着ていたけど全然汗かきませんでした。
緊張することもなかったからかな。
おかげで臭いを気にすることもなくよい1日でした。
いつもならスーツから染み出そうなくらい酷いのに。
オドレミンは週末到着予定・・・
果たして私に効果があるのか不安です。
もう何十種類といろんなものを試してきましたが全く効果なかった。
ドライオニックはちょっと高いので試していませんが。
最近ブラに直接つける脇パットを試してみたけど、意味なかった。
いつの間にかずれてるし、パットでは追いつかないくらい汗が出る。
一生このまま生きていかなきゃいけないのは辛いし、孤独です。
- 618 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:52:10 ID:j0794DBl0
- >>617
>一生このまま生きていかなきゃいけないのは辛いし、孤独です。
この気持ちめちゃくちゃわかります。
多汗っていうのを言い訳にしてるのかもしれないけど、
どうしても色々なことに消極的になってしまう。
どこに行ってもこの病気がついてまわるから
本気で楽しいって思ったことないような気がする。
それでも一応、明るく振舞っているつもり。
来年から会社勤めだけどどうなるんだろう。
会社って緊張すること多いですよね?
緊張すると汗かいちゃうから不安・・・。
- 619 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:38:00 ID:5JJGdymV0
- >>617
恐らくオドレミンは効くと思う。ただ使い方にコツがあるので
到着する前に色々使い方を調べておくと良いよ。
- 620 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 03:22:34 ID:7DpYn6hA0
- 今日ドラオニのワキ用がアメリカから到着。
事前に改造法など調べてたけど、バッテリーが二個ついてて、手足用とは構造が違うんだな・・・
毎回アメリカから電池四つも買えないんでワキ用の改造法や改造HPが分かる方教えてください。
スレ違いなら誘導たのみます。
- 621 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 04:38:07 ID:woqNYS3v0
- 皆様に質問です 美容整形のボトックス注射をされた方いませんか? その方、効果のほど
はどうでしたでしょうか? オドレミンより効くのでしょうか?
私は汗が多く、数時間おきにシートでワキを拭いているのですが、そのシート自体が
腋臭の臭いがするように感じるのです そこに汗をかいてそのシートの臭いがするように
感じます また、デオドラントやクリーム自体が腋臭の臭いがするものってないですか?
- 622 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 15:06:58 ID:JROlkiKo0
- 今日面接があったんだけど椅子に汗の跡があった・・・
久しぶりに欝
- 623 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:39:11 ID:j51xhuLm0
- みんな塩アルってそのまま使ってんの?
それとも塩アル入りの製品を使ってんの?
薬局に無かったから通販しようと思うんだけどどれがいいのかわかんね
- 624 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:55:17 ID:59Yhzwad0
- 614です。
本日オドレミン到着しました。
手始めに手のひらに塗ってみました。
塗ってから手のひらを良く見ると汗がキラキラ・・効いてるのでしょうか?
イマイチ効果がまだ分からないので、明日まで様子を見てみます。
仕事中が一番辛いので、また経過報告します。
619さんのおっしゃる通り、一通りネット検索をして勉強してみました。
服につくと変色する可能性があります、とありましたが、皆さんはどうですか?
黒ばっかり着ているんですが、黒でも変色してしまうのでしょうか?
・・・しかしこれが効果あったとしても、このスレの住人であることには変わりないのが寂しい・・・
早く副作用(?)なく完治できる方法を編み出して欲しいものです。
自分が治っても遺伝はするけど。
- 625 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:25:27 ID:BMQ0Ndp/0
- 変色した事は無いなあ。完全に乾かしてから着れば問題ないと思うよ。
普通夜寝る前に塗るから朝着替える時には当然乾いてるし。
俺は夜塗ってそのまま裸で寝るから乾かす手間も無しで楽。
- 626 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 05:12:21 ID:DO+C1GPPO
- 寝る前につける物なのか!
- 627 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:06:07 ID:/mDMktTF0
- >>625さん
夜寝る前に塗れば次の日一日もちます?
オドレミン好評のようなので購入を検討してるのですが・・・
薬局には売ってないんですかねえ・・・
- 628 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 18:09:39 ID:poSewTyw0
- >>627
PC環境あるならググレよ
- 629 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:04:50 ID:LBUqIStX0
- 614です。
勝手に経過報告します。
効果を指標で表すと・・・
脇:50〜60
普段よりは軽減されました。継続すれば減っていくのか今後経過観察。
手:0
塗った直後のみ効果あり。1日に何度も手を洗うし、効果は全くなしでした。
624にも書きましたが、直後に既にもう汗かいてるのでダメでしょう・・多分。
これは諦めるしかなさそうです。残念ですが・・・これからも誰とも手を繋いでおでかけできません。
とりあえず今後も使用続行で、時々経過観察します。
625さん、ありがとうございます。
使用してからようやく意図が理解できました。
速乾性がかなりあるんですね。
塩アルは皮膚から吸収されない、と書いてあっても長期使用によるパーキンソンはちょっと気になりますね。
- 630 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:14:46 ID:myXhUNMZO
- 五味クリニックで調べて綿棒と耳垢で調べてもらってワキガじゃないと言われました。
本当にそれだけで分かるのでしょうか?
誰か教えて下さい
- 631 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:56:44 ID:DFzSR+TrO
- >>28
28以降読んでない上に超亀レスだが、抗コリン剤は辞めとけ。メンヘラやっててそれ処方された事あるが滅多に無理な注文しない主治医が通院する度にまだ必要ですか?と断薬勧めてきた。
ちなみに30%が自殺を試み、内10%が成功すし未遂の半数が再度試みるとかいう恐ろしい統計のある病気の副作用を抑える為に出るのが抗コリン薬。
- 632 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 04:41:44 ID:DSEyRJ5WO
- >>629
手を繋げれないなら腕を組め
>>630
近くにいる人が妙にセキこんだり
周りに人が近付かない、なぜか逃げていく
こんなのなければ大丈夫
- 633 :625:2007/10/31(水) 19:25:29 ID:kuv2m1nD0
- >>627
オドは普通の制汗剤と違って週に一回程度塗ればOK。
もちろん風呂入って普通に洗って良いよ。
というか毎日塗ったりするとスグに効かなくなってくるから辞めた方が良い。
取り扱い店舗はここで探せる
ttp://www.nippo-yakuhin.com/cf/apps/sr_shop/srch_shop.cfm?dnlg=no&umd=no&PC=1&smd=body&body=22&iID=59&sPC=1&org=dt&nam=%83%49%83%68%83%8C%83%7E%83%93&1
>>629
塩アルは洗ってもスグに効果が無くなるわけではないよ。
既に見た事あるかもしれないけどまだだったら参考になると思うから
ココ読んでみて。手には密封療法が効果的みたいだとある。
ttp://shinjou.s172.xrea.com/modules/alum/index.php?id=2
オドでも塗り続けていけば効果あると思うけど続けてもダメなら
ココの塩アルも試してみても良いかも。オドよりか7%濃度が濃い
塩アル売ってるから。
- 634 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 13:47:33 ID:FUqTdge40
- >>631
三環系抗うつ薬のことを調べてから書けよ
- 635 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:37:59 ID:OGJDM6YK0
- 塩アルもオドも試したが、汗が止まるどころかさらに酷くなった。
どうやら緊張から発汗する人は意識しすぎてかえって逆効果になるみたいだよ。
効果ある人もいるみたいだから安いのもあるし試す価値はあるがな。
- 636 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:18:33 ID:YoWX2AcR0
- >>631
抗コリン薬なんて酔い止め、アレルギー、眠剤、風邪薬とかにはいってるぞ。
しかもいまつかわれてるのは第三世のものだし。
- 637 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:20:14 ID:RS4ZQzTF0
- 多汗症で悩んで四年前にに切開手術したのですが…
再発ってするのですか?最近少し心配でorz
- 638 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:40:22 ID:YN+7lqZj0
- >>637
ワキの汗腺除去は徐々に元の状態に近づくとか聞いた事ある。
どんな手術したの?代償性発汗とかは無い?
- 639 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 04:12:43 ID:E6/KfZOm0
- >>637>>638 どんな手術をしたんですか? 気になります
私はワキの汗が凄く多くて、臭いも多少あったので去年、神奈川美容クリニックで
手術しました。30万くらいのでローラーで汗腺を取るというものです
が取り残しなのか臭いはまだ少しあります 本当困っています
汗はなそんなに減少しませんよ
代償性発汗とかもないですよ だってワキから汗消えてないんですもん
そんなエクリン汗腺とか取れないですよね
ところで、オドレミンまだ効きません 効いてるのか効いてないのかわかりません
オドレミンの効果が現れてる人って、ワキがさらさらですか?
ところで誰かワキにボトックス注射された方いませんかね?情報ください
- 640 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:13:20 ID:hr2RDU4E0
- >>639
コムロ美容で反転剪除法の手術をしました
ここ最近までは全然 汗は出ないぐらいだったんですが…
最近は手術前とは言わないですが…多少でるようにorz
- 641 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:22:12 ID:2tNkog8u0
- >>639
汗腺切除手術は代償発汗ないよ
代償発汗があるのはETS手術の方
汗腺切除はほとんどの確率で再発するみたい 全部取るのが難儀なことらしいから
- 642 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 11:58:17 ID:H4lduMJq0
- 再発は組織がまた出来るって事ですか?
- 643 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:36:51 ID:RytwvPtw0
- 私、脇と全身なんだけど、防水テープ直接貼り付けてとめてた。
1日目ははがれてくるけど。3日目くらいから
汗が出にくくなる。誰かやってた人いる?
数日間から1週間は利く。かぶれるし人前で着替える機会が
ある人には難しいかな。
最近はめんどくさくて何もしてないが。
夏は出歩かない。汗目立たない素材の服を着ることによって、対応中。
- 644 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:21:53 ID:7e+wA5U/0
- もともと汗っかきだったんだが、最近汗の量が増えた。
風通しの良い教室でも一人だけ滝のように汗を流してしまう始末。
そこで原因を一人で考えてみた、
ここ半年での大きな変化といえば、喫煙、偏食(肉ばっかり)、運動不足、昼夜逆転生活etc
その結果、体重が増え、現在体重70Kg、身長166cm。
この体重の変化は持久力の減少にもつながり、汗が増加したものと考えられる。
そこで、この怠惰な生活から抜け出して、汗とおさらばするために、
本日から、体重増加の原因と考えられる不健康要因を全て絶ち、
健康な生活に努めることをここに宣言する。
非常に短絡的な考え方であるが、とりあえずやってみる。
ちなみに今のところの目標は、1月1日までに体重を60Kgにまで減らすこととする。
また何か変化あれば書き込みます。
- 645 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:23:05 ID:3ynItyoQ0
- >>644
肥満は高血圧。昼夜逆転は、交感神経、副交感神経のバランス不良
と、汗かきやすくはなるよね、このスレの情報からすると。
- 646 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:02:32 ID:7e+wA5U/0
- >>645
そだね。
塩アルとか、制汗剤を試してみて一時的に汗を止めようとしたんでけど、
やはり、根本的な体の状態を正すことが一番大事なんじゃないかと思い始めた。
このスレに報告するようなことじゃないかもしれないけど、
自分の状態をみんなの目に晒す事で、少しでも継続のインセンティブになればと思い、
書き込んだ。少しの間、スレ汚しお許しください。
ちなみに、自分のスペックを。
【性別】男性
【身長】166cm
【体重】70Kg(11/4現在)
【体質】汗かき(全身)、脂性ぎみ
週に2,3回報告する
- 647 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:54:05 ID:MwbL+ZHq0
- 614です。
私は、学生の頃に発症しましたが、運動も食事もかなり良。
身長に対する体重も良、でしたが汗も臭いもありましたよ。
確かに交感神経等のバランスも原因かもしれないけど、どんな人でもなる可能性があると思います。
ほとんどが遺伝だと思いますけど。
さて、オドレミンの効果ですが・・・
あまり使い続けると効果なくなるというのを読んで、1日置いてみました。
そしたら即復活。
はーもう疲れます。
本気で疲れた。
- 648 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 02:53:11 ID:b0rJXrOqO
- >>644
試しに自分の汗と運動している人の汗を同じ量だけ
見やすい場所にたらして様子を見てごらん。
君の汗は不純物をたくさん含んで粘度が高いから、なかなか渇かないはず。
規則的な生活、食事、有酸素運動、入浴・シャワー、水分補給、
このあたりを心がけるといいよ。
身体の表面をたま〜に適度に焼いて、寄生するカビを減らすと臭いも減る。
- 649 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:14:59 ID:Az7odw5O0
- カビって真菌だよ。
においの原因なわけがない。
もしかして水虫のこといってんの?
細菌も真菌も菌類には変わりないけど、書く前にちゃんと勉強せよ。
- 650 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:31:50 ID:l/Q1xvCf0
- >>633さん
ありがとうございます。割と近くにあったので行ってみようかと思います。
- 651 :顔汗です:2007/11/09(金) 02:28:01 ID:Bv599Q/20
- 国民おの了解を得て税金で多汗症で悩む人たちが暮らす汗かきの町を造って欲しい!汗なんて気にしないで幸せな人生を送れそう☆
- 652 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:56:42 ID:88X1QuwM0
- >>651北で住んだ方が早くね?
- 653 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:07:23 ID:zAbDyWal0
- 手汗のせいで積極的になれんから今から皮膚科行ってきます
- 654 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:05:32 ID:O5NmnKAt0
- >>651
そりゃ、いくらなんでもわがまま・・・。
もっと、重病の人がいるのに。
- 655 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:05:56 ID:DiYZsOhL0
- >>653
どうだった?
- 656 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:38:15 ID:TWIQrlhp0
- オドレミンは本当に効きますね。これでもう脇汗サヨナラです。
- 657 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:59:39 ID:R3c6sVoi0
- 漢方処方してくれる病院って、何科に行けばいいんですか?
- 658 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:21:35 ID:xnozlyYR0
- 漢方屋に直接いけばいいよ
- 659 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 15:22:24 ID:R3c6sVoi0
- そうなんですか。漢方屋では保険適応してくれますか?
- 660 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 05:01:43 ID:8TwfVYf/0
- 皮膚科行ったが却下されたよ。みんな皮膚科じゃなくて心療内科な今度行ってくる
- 661 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:11:03 ID:5u5Ujp4N0
- 最近オドレミン使い始めたんだけど
塗ったあとなんかヒリヒリすんなーって思ったらぶつぶつができてあかくなってた
使うのやめた方がいいのかね?
- 662 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:06:14 ID:6AhxCWEG0
- >>660
心療内科行ったら更年期障害用の薬だされた@20代♂
- 663 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 04:11:12 ID:7nU6pH9d0
- 心療内科も使えんな・・・
- 664 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:50:05 ID:ILExe5QC0
- >>662
別に間違っていないと思う
- 665 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:46:18 ID:7zd1JdJ10
- >>662
自律神経失調症用(グランダキシン錠・一般名トフィソバム)これか
- 666 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:43:11 ID:KvknQWwV0
- もともと多汗症なのですが最近
常に湿っている→常に滴っている
にレベルアップしてしまいました。
特に生活習慣や体型も変わらず
季節の変化というわけでもないと思うのですが
(むしろ汗が気になるので寒いくらいの薄着です)
原因としては他にどんなことが考えられるんでしょうか?
- 667 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:45:51 ID:xYY7yo/pO
- >>661
やめたほうがいいかも。
オドレミンは肌が痒くなる人もいるから、無理して使わない方がいい。
使いたいなら、肌が正常に戻った後に精製水で
薄めて使うと痒みは出なくなるよ。
- 668 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:00:02 ID:t+gy2wql0
- お久しぶりです。614です。
相変わらずオドの効果が日によって違うので困っています。
手のひらは相当擦り込んでも効果なし。
ワキはにおいは消えたり消えなかったり。
でも、汗は健在・・・
あまり使いすぎると効果なくなる、って言われても・・・といった状態。
今朝はコミコミ電車に飛び乗ってドバーっと出た。はぁ。
ところで。
隣の人が使った後の電話を触ったらびっしょりだったんだけど、
多汗のひとじゃなくてもあんなに汗をかくのですかね?
もしかして・・・仲間ではないか?と思って。
- 669 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:54:14 ID:Z/AFEGoY0
- >>668
オドの瓶ちゃんと良く振ってから使ってる?
- 670 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:27:02 ID:s3KGvxQJ0
- みなさんは夕方以降に寒くても顔から汗が出てくるという症状はありますか?
- 671 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:05:20 ID:Rl48zQVQ0
- >>669
いや・・・
ふってないです。
透明だけど分離してるんですか?
それはしらなかった。というか説明書読んで忘れてたのか。。
ありがとうございます。
今日から振って使ってみます。
寒いのにワキだけ湿ってるじぶんが恥ずかしい・・・
手も冷たーーーーーくなるし。
夏もイヤだけど、冬もイヤ。
年中イヤ。
ここにいる人たちは気持ち分かってくれるけど、普通の人は分かってくれない。
辛い。
- 672 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:22:32 ID:PvrLmcmU0
- >>670
精神的な多汗症の人は、緊張してドキドキしだしたら、寒い暑い関係無く滝汗だよ
- 673 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:21:51 ID:+MwQ3/mXO
- 使い捨てじゃないパッドを買いたいんだけどどこを探しても売ってない
みんなはどこで買ってる?
通販はしたことないんだけどそれしかないのかな
使ってる方いたらアドバイスもらえると助かります
- 674 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:54:53 ID:Be+vDEMO0
- おりものシート使ってみたら?
って、教えて!gooにあった。w
どうしても汗脇パッドなら楽天が豊富かなー?
- 675 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:39:43 ID:aG4Q07YC0
- こんにちは
身体全体的に汗っかきなんですが、特に脇とおでこがひどいです・・・
脇は冬の今でも脇汗パッド無しでは服が汚れるくらいです。
根本的な治療法はないのでしょうか?
ちなみに当方20歳♂です。
- 676 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:47:18 ID:CdmcSeEb0
- やっぱ精神的なもんだよな対人恐怖とかありますかみなさん?
- 677 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:52:45 ID:tbXE+8z30
- さーせん
ワキ汗すごいんですが 対策教えてください
家では緊張が少ないからあんまないんですが筋トレ時はかなりかきます
- 678 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 04:19:32 ID:T3QhKZ7C0
- >>677
対策?氏ぬのが簡単。
- 679 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 18:26:47 ID:+Lvb6sb60
- 部分的に多汗症の人はまだ羨ましい・・・。
俺は背中やら顔やら全身びっしょりだよ。
夏は当然地獄だった訳だけど、
この時期も妙に室内暖房利かせやがって
一人だけ意味も無く汗かいて、恥ずかしいったらありゃしない。
このスレ見てるとまだ安心するけど、
実際身の回りじゃ多汗症ってそうそういないよな。
誰も分かってくれやしない、皆涼しい顔してる中一人汗をかくミジメさなんて・・・
- 680 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 18:46:32 ID:aTItOW6+0
- 俺も全身多汗症だけどそんなに悲観的になるなよ
もう治るなんて思ってないし悩み続けてたら消極的になるし
確かに嫌だけど悩んでたってキリないぜ
- 681 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 19:39:13 ID:+Lvb6sb60
- 実際おかげで消極的になってるよ、既に・・・。
悩むなってったって人の目は気になってしまう。こればっかりは意識改革どうこうの問題でなくてさ。
別に四六時中それで悩む事はないが、やっぱり外に出るとなー
女の汗ならまだとりようによってはエロくも見えたりするけど、男の汗なんて好かれる要素0だろ?
しかも頭にも汗かくからハゲる可能性大って聞くじゃない、
そうなったら自我はもう手に負えないかもね!アハハ・・ハ・・・。
あーなんで俺だけ人前でこんなに気を使わなきゃならんのだろ。
なんか普段そこまでノイローゼでは無かったけど
このレス書いてて泣きそうになってきたよ。
世の中って不平等だよな・・・勿論俺なんかよりもっと辛い運命背負った人も含めて。
悲しいかな、人ってのは実際自分がその立場にならないとその辛さが理解出来ない
そういや俺も小学校の頃アトピーの女の子の事を、友達と一緒に馬鹿にしたりしたなー・・・
今そういう人の辛さが手にとるように分かる。
だから変に人をけなす事は絶対にやめようと誓ってる。
でもさ、今俺の周りに一人平気で陰で俺を悪く言う子がいるんだよね。
始めはそりゃ傷ついた、さすがにその存在を心から消してナントカ平気になった。
その子もさ、俺の聞こえない所で言うなら良いが、聞こえるところでヒソヒソする訳だ。
俺をいくら嫌ったって憎んだって構いやしないよ
でもそれが聞こえてたら傷つくだろうなー、なんて気遣いはないんだろうか。
それともそんなに俺が嫌いで嫌いで仕方ないのかな。
迷惑かけた覚えもないし、喋った事すらないのに・・・。
己に身の上話にこんな長文キモチわるいよね・・・ごめん。
あー、人前で自分に自身をもって胸張って歩ける男になりたいな・・・
いつか
- 682 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 20:16:54 ID:aTItOW6+0
- 悩んでんのはお前だけじゃないんだぞ。
俺の場合電車通学だから毎朝、満員電車で汗流してるぞ。
10分以上ドア開かないから熱気ヤバイし。
お前のことヒソヒソ悪く言う奴がいるならお前から話しにいけよ。
お前がウジウジしててもしょうがないだろ。
精神性の多汗症ならこういうところからきてるんじゃない?
俺は異常なくらい汗かいてるのが普通だと思い込んでる。
汗くらい別にいいだろって思ってる。
常に汗のこと考えて行動するのはもう疲れた。
汗なんか気にしないように頑張れ
- 683 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:39:29 ID:2SEZp7lmO
- >>681きみの気持ちスゴくわかるよ。俺も通学途中の満員電車、バス、大教室での講義で汗かきまくるもの。床屋でもかくなぁ。何か周りの目が異常に気になるんだよな。 時々死にたくなるわ。
- 684 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:18:20 ID:LYfnpRTO0
- さーせん
ワキ汗すごいんですが 対策教えてください
家では緊張が少ないからあんまないんですが筋トレ時はかなりかきます
- 685 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:20:56 ID:2CXyXzCA0
- 皮膚科いってこい>>684
- 686 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:07:59 ID:GFYLYWy40
- >>684
手術したらほとんどかかなくなったよ
- 687 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:15:31 ID:GFYLYWy40
- >>681
以前自分がしてたことが今になって返ってきてるだけでしょ
人生なんてそんなもん
でも気持ちはよく分かるよ おれも自分がこの立場になって初めて気づけたから
それはすごくよかったと思ってる それだけはね…
- 688 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 16:22:20 ID:UltfqZQo0
- はじめましてm(_ _)m 過度の顔面多汗症の者です(-_-;)
先程、人間ドックを予約しました((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
検査は13日、結果はその2週間後です。((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
異状が見つかれば、そこを徹底的に治す予定です。
異状が見つからなければ、顔にデトックス注射を刺す予定です。
死なない限り必ず報告します。
では、また今度。
- 689 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 10:44:11 ID:TePT/WI4O
- 手掌もそうなんだけど足の裏が特に汗かきます。そのために臭いがきついです。何か対策ありましたら教えてください。
- 690 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 18:35:21 ID:3oAASAPu0
- 脇汗が洋服にうつって、黒いコートの場合なんかだと白く(塩分?)しみになるよね?
どうやって洗ってる?やっぱ手洗い?
- 691 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:14:35 ID:tPrjIwarO
- 脇の匂いを防ぐには何がオススメですか?女性に聞きたいです。
- 692 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:12:08 ID:ZqZZy1W50
- 石(?)の制汗剤とかはどうですか?
薬局にふつうに置いてるし、スプレーより強力かと。
- 693 :病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:10:01 ID:NyOupKHO0
- >石(?)の制汗剤
100円ショップで売ってた。
ミョウバンを固めたやつね。
- 694 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:05:18 ID:y/15dXg60
- >>689
こまめに靴下交換するのがいいとおもう
- 695 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 15:37:56 ID:0gvon2NY0
- >>689
自分も足の裏の汗に悩んでます。
ニオイは、通気性の良い靴下と、
靴底に消臭と汗を吸い取るものを敷いてはけば
なんとかなりますよ。
汗自体はおさまりませんが。
自分の場合、去年から急に足の裏に汗をかくようになりました。
- 696 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 03:17:35 ID:njU3kg7C0
- ワキと手に凄い汗をかきます
明日病院行こうと思うんですが皮膚科でOK?
- 697 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:19:00 ID:FywuMKwb0
- こんばんわ
自分も10年以上多汗やワキガに悩んできました
オドレミンは確かに効くのですがかゆみがやっかいでした
デオナチュレもまぁまぁ効く
エフィシーネ ってどうですか?ワキガより多汗のが気になる
ので制汗の効果の方が強ければうれしいのですが
誰か使ってる人いますか?
- 698 :あの…:2007/12/24(月) 01:25:44 ID:h+4KBee6O
- 私の彼氏が多汗症っぽいんですが、常に汗かいててそんなに暑いのか聞いたら、そこまで暑くないのにただ汗が出てくるといいます。中学生ぐらいからって言ってました。これは多汗症なんですかね?
- 699 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:33:49 ID:PZKhvxGX0
- 医者にきけ
- 700 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:36:15 ID:oKSjZbqP0
- >>698
暑くないのに汗が出るんなら精神性発汗でしょうか。。
彼は常に緊張してる感じで汗をかいていませんか?
- 701 :あの…:2007/12/24(月) 03:57:36 ID:h+4KBee6O
- >>701
全く緊張はしてないです。本人も気がついてないぐらいで…。もう慣れましたが、正直一緒に歩いていると恥ずかしい時もあります。運動した後なんかは一人顔面ずぶ濡れになってるんですが、その時は暑いみたいです。
- 702 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 03:59:13 ID:h+4KBee6O
- すみません
>>700です
- 703 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 05:32:19 ID:/LpvtgQa0
- ワキガ+汗&スソガ+汗なんですが、スソ(股・ちんこ・睾丸)にも塩アルとかオドレミンって効きます?
スソガスレでは睾丸がスソの匂いの元凶といってる人いたんで睾丸につけりゃいいかも
ワキガってスソガも同時に発動してることが多いみたいですね。
つか自分の体に「お前はセックスするな」っていわれてるようなもんだよ・・・なんなんだよマジで
パジャマのちんこの部分すごくくさくなるので毎日洗濯です。(冬でも寝汗がすごい)(ワキガとはまた別のにおい・・・)
- 704 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:14:34 ID:g6XOXo5T0
- ちゃんと風呂入って洗ってる?
- 705 :piq:2008/01/02(水) 14:17:12 ID:CSMiR9Ig0
- こんな事なら、
www.tawawa.us
お勧めですよ。
- 706 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:25:15 ID:/LpvtgQa0
- >>704
もちろん
風呂直後はワキもスソも臭くないが一時間もすると
スソが蒸れて痒くなってくる
- 707 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:17:21 ID:i0tCKrvfO
- 自分は顔汗ですごい悩んでいます。状態を言うと、夏は外に出るとすぐおでこや鼻の下に大量にかきます。夏はもちろん冬でも電車の中や大学の講義では一人だけ垂れるほどすごい汗かきます。制汗剤と言うのはどこにいけば手に入りますか?教えてください。
- 708 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 05:42:27 ID:YC0PiZbB0
- オレ子供と時から水多く飲んであせも多かった
水毒っていう病気もあるがおまいらは水分摂取は普通?
水分減らしたらあせも減るかな
- 709 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:25:05 ID:5QaTDOu30
- 制汗・デオドラント剤の使いすぎは逆効果ですから注意してください。殺菌力の強いデオドラント剤の使いすぎ
で常在細菌がすべて死んでしまうと、より強力な細菌が繁殖し、さらに強いにおいが発生することもあるのです。
オドレミンとかで悪化したひといる?
- 710 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:12:29 ID:pC9cuxNl0
- オドレミンって殺菌成分入ってなくない?
- 711 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:52:40 ID:ozXs1K00O
- 重度の滝汗です…。夜勤をやってますが、工場内ヘルメット被ってるせいか、頭から滝汗。それから顔がハンパナシの滝汗…。外と中を行ったり来たりの作業なのに大汗なんて嫌です.身体は寒いのに顔から滝汗なんて重度の病気でしょうか?
- 712 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:41:27 ID:pVz5gaHW0
- ワキガ・ワキ多汗症にこれどう?今日からやってみる
買って来たオドはとりあえず保留します
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/diet/1172992888/
- 713 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:14:55 ID:Uh6iClfK0
- 飴とか甘いもの食べると鼻とかおでこから脂汗出てくる人いる?
ジワジワ出てくる感じ・・
- 714 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:18:47 ID:600KzTETO
- オドレミンて薬局に売ってる?
一刻も早く買いたいのだが。。。。
- 715 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:31:42 ID:OupKIZDaO
- モー娘。の高橋愛はすごい汗かきだよね。でも可愛い曹
- 716 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 05:12:34 ID:v+6+tDbw0
- 寒いのに少し動くと滝のような汗が出て厚着できなくて困ってる
この季節に髪から汗がぽたぽた落ちるとは
ちなみに身体からもたくさん汗が出てくるので、服が濡れてさらに寒い
- 717 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:39:40 ID:AXUgNoRc0
- >>713
多汗症の方の中には甘い匂いやすっぱい匂いを嗅ぐだけで汗が出る方もいらっしゃいます。
- 718 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:40:08 ID:AXUgNoRc0
- >>713
多汗症の方の中には甘い匂いやすっぱい匂いを嗅ぐだけで汗が出る方もいらっしゃいます。
- 719 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:53:30 ID:zRATCowC0
- 大槻裕子死ね
- 720 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 18:23:45 ID:1LgTI7CiO
- 多汗症だけどM1出たい泣
- 721 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:07:41 ID:V+UhMMof0
- あげ
- 722 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:40:42 ID:hYHPESjZO
- 制汗剤を使い続けたら多汗症になるんですか
- 723 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 03:05:10 ID:Cpni6UFqO
- >>718
オイラがそう!
隣の部屋でミカン食べてる人がいるとジワッと
あと、ご飯が炊ける匂いでも orz
- 724 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 03:14:33 ID:5a8BnpozO
- http://tool-4.net/?coco
- 725 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 19:35:50 ID:i61Guohc0
- 歯医者で滝汗かいてまいりました
ライトの熱さに耐えられません_| ̄|○
- 726 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:50:39 ID:rmcnvWU50
- >>725
歯科医の滝汗が口の中に入りっぱなしとどっちがいい?
- 727 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:00:57 ID:JF+UOmQoO
- >>726歯科医に滝汗なんていない。
俺も美容院とか歯医者とか身動きとれなくなるところでは恐ろしいほどの滝汗_ト ̄|●
- 728 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:14:03 ID:siYZFOCHO
- 去年まで脇汗だらだらで、手術も考えたけどその前にオドレミン試してみた!
最初は普通に汗でるし、水イボみたいの出来たり痒かったけど2・3ヶ月使ったら脇汗とバイバイできたヾ(=^▽^=)ノ☆絶対使ったほうがいい!
- 729 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:26:09 ID:z95k5iZA0
- 手術を本気で考えているのですが、どこやってもらったほうがいいのでしょうか?
ちなみに脇汗です
- 730 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:12:38 ID:Pf6vLq9hO
- >>728
最初の2、3ヶ月はどのくらいの頻度で使ってましたか?
- 731 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:30:36 ID:zmkaaBqdO
- >>729
病院の名前は忘れたけど 約10年位前に 東京駅の八重洲口だったな〜…入院しないで その日に手術でそのまま帰れるってのが…
実際 その手術受けたけど 前ほど 汗じみにならない程度で ちょっとは汗かくぞ!ちなみに 頭から激しく汗をかくようになったな…両脇で 25万位だった…
- 732 :病弱名無しさん :2008/02/21(木) 14:34:44 ID:ny6ltY2+0
- 世の中にうまい話は無い
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55043990
- 733 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:26:52 ID:z95k5iZA0
- >>731
完全には治らないんですね…。
でも本当にすごい脇汗で困ってるのでやっぱり手術を考えてしまいます。
「多汗症手術」で検索すると、城本クリニックがよく出るのですが、評判など知っている方はいませんか?
- 734 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 00:08:42 ID:0EcBJg3I0
- あげ
- 735 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 02:38:10 ID:CjP0N4zM0
- いろいろ調べた結果山本クリニックがいいと思うぞ。
多汗症教室でたけどほかの病院より信頼できそう
ただ自己責任でね。あとは自分で調べて
- 736 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:34:56 ID:QHygYE4B0
- もう何年も冬になると、足が汗をかくんです。
靴を履くと特にひどく、臭います。
春になると、汗は止まります。
汗かきですが、なんか違う病気でしょうか?
- 737 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:03:14 ID:d7+BFvmfO
- シャツ試着したら、冬だというのに脇汗結構付けてしまった…店内暑いし。
試着中も出来るだけ付かない様に気をつけて、試着する前も一応拭いたんだけど、一瞬で付いた…
結局買ったけど、畳んでもらう時かなり恥ずかしかった。
- 738 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:43:41 ID:Xy6bvJA+O
- 腕の肘(ひじ)の裏と足の膝(ひざ)の裏に汗をかいてブツブツが出来ます。
汗を止める方法は脇汗と同じでしょうか?
- 739 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:00:20 ID:8L/8VBTyO
- 今日デパートに服を買いに行った時、脇汗から始まり背中 手の平 足の裏まで汗びっしょりになりました…トホホ 店内は多少暑い程度でしたが、額からも汗が流れてしまい焦れば焦るほど、汗が流れていました…汗脇パットもぐっしょりでした。。もぅ嫌
- 740 :病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:11:49 ID:jSb2exWZ0
- 灰色のTシャツがきたい・・・
- 741 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 06:26:40 ID:aG3Z1HfF0
- 無理だよ・・・ 自殺行為だよそれ・・・
- 742 :名無し:2008/03/24(月) 11:13:56 ID:nyrmqB4oO
- 黒でもやばい
- 743 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:31:23 ID:KU228h8xO
- 私、北国なんだけど
外は寒いのにデパートとか、やたら暑い
温度差があり過ぎて店内に入った途端にドバーっと汗かく
なんとかならないかな
店員は半袖だから快適かもしれないけど客はコートとか着てるんだから配慮してよ
- 744 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:49:32 ID:0UuLcHSO0
- ちょっと愚痴を言いにきました。実は今日ものすごいショックなことがありました。
変な話ですが私は自動車に乗れるのが夢でした。
私は顔面多汗症でいつも帽子をかぶっているのですが規則によって帽子はかぶってはいけないといわれ今日の予定はキャンセルしかえってきました
やっと自動車の免許が取れると思っただけにものすごくショックで泣きじゃくってしまいました。みなさんはこんな多汗症のせいで困った経験ありますか?
- 745 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:11:06 ID:4sBWDFzI0
- エアコン送風にして顔にあてるようにすればいいんじゃ?
- 746 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:30:39 ID:ncdg95AUO
- 冬なのに汗かいてて他人からはどう思われてるのかと常々思う…
- 747 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:09:06 ID:K2+XS585O
- 昔から超多汗で、精神的、肉体的どちらも当て嵌まるんだけど、日常生活で1番困るのが、上のレスにもあったけど、身動きできない場所での汗。
個人的に1番辛いのは、床屋。椅子に座って、あのマント?みたいなカバーみたいなの(名称が思いつかん…)着けられた途端、顔面、髪までびっちょびちょ。どうにかならんかね…
- 748 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:25:47 ID:7TQrMbAiO
- 今日、あるクリニック行ってきました…
なんか早口でなに言ってるかわからないし、冷たい感じがした…
そこで手術しようと考えてたから…どうしよ
- 749 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:44:59 ID:VK2H6MvP0
- 昼寝したあととか、昼過ぎに起きたときって異様に汗がでるんだけど、どうして…
- 750 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:29:38 ID:oy/fV0HN0
- 今日もたっぷり汗をかいて来ました
歯医者で (T_T)
- 751 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:28:18 ID:5lndGMyP0
- カラオケ行ったらやばかった
- 752 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:03:00 ID:gXUZ42hu0
- http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185672177/151n-
反射性交感神経萎縮症(RSD)・カウザルギー・CRPS
151 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:57:24 ID:4TR9qPrD0
人工神経チューブはまだ厚労省の認可が下りてないです。
だから最近は剥離術が多いとか・・・
156 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:10:49 ID:nJA7laQA0
151>>
それもしかして?稲田病院と違うん?
あっこの病院最悪やで
労災やったら長く入院させるし、手の手術とかやったら
関係ない手の平や手首(正中神経)のところまで切るらしい
他の患者も違う症状でも、将来的な予防とか言って、
みんな同じ所切られてるし。何か新しい研究でもしてるんかな?
それに院長の兄?事務長?ってのも癖者
初診時に問診するけど、内容で治療の順番とか変ってくるらしい
院長の嫁?もケバケバ 真っ茶色な髪で信じられん
どんなに辛くても行くべからず 稲田病院!!
- 753 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 17:05:35 ID:qK7D45uQO
- >>751
カラオケ・ボーリングはタオル必須ですよね
ボーリングの玉がすっぽ抜けて後ろに飛んでいくからあんまり大きく振りかぶれない
- 754 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 03:53:27 ID:8MCqIWcAO
- 初夏の日中に10分も歩けばハンカチ必需になる多汗症です。
水中毒という病気があるのを知り、1日に摂取している水の量を記録してみたところ、
6リットルくらい飲んでいることがわかりました。
お茶やコーヒーを飲む度に線を一本づつ引いて正の字をつけていき、
コップ一杯につき200mlだから正の字一個で1リットル。
食物に含まれる水分も含めると8リットルくらいになるかもしれない。
やっぱり水分とりすぎだったんだ。
理由が判明したのできっと克服できるだろう。
水分を制限して今年こそ爽やかな初夏を過ごしたい。
ちなみに統合失調症の人は水中毒が多いんだって。
- 755 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:44:01 ID:Bk1xsIYpO
- 多汗症とは診断されていないが死ぬほど汗かきだ。高校の時は陸上で長距離やってたが夏は毎日脱水症状。他の人も暑いとは言うものの俺とは比べものにならない。また止まらない。
病院(内科)では新陳代謝がいいとかですまされるし…。新陳代謝のレベルを通りこしてヤバい。今の季節すらヤバいし。バイトとかしたいけど手の平もやばいし。ちょっと動くだけでしたたるし…。
今度本格的に皮膚科に行こうと思う。住んでる所は川崎、多摩近辺、小田急線なんだけども、だれかその近辺で良い皮膚科あったら教えてください。対策もお願いします!
友達にも汗キモww夏歩けねーじゃんとか言われるし。
- 756 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:15:55 ID:fEkOQiNSO
- 皮膚科で多汗症と言われて五年。ただいま18です。
高校生時代(今年度卒業しますた)は多汗症が壁となり女の子と話せなかったorz
つか、抜け毛もすごいんだけど俺って新陳代謝がいいのかなぁ?
抜け毛すごいわりには全然はげないし、髪伸びるのはやいし・・・
これって新陳代謝がいいの?
- 757 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:42:07 ID:KwJ6crs4O
- 20歳の大学生です。
僕は精神的な多汗症で、頭から滝のように汗をかきます。美容室に行くと美容師に心配されるほど汗をかきます。すごくつらいです。普通に健康な体で生まれてきたかった(T_T)
- 758 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:45:58 ID:ZmhFODCJO
- >>748
やっぱ疑問を感じるなら 辞めた方が いいと思うけど…
例えば 脇の汗線取ったとしたら その脇から出る汗は 別の場所から補うって事になるから 汗かきは変わらないと思うよ…
- 759 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:29:29 ID:AhX6ZoxLO
- マジ汗うぜぇ〜
- 760 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:15:16 ID:hBi6S3b4O
- >>754です。
水分制限が効いてるのか1時間歩いても汗だくにならなくなりました。
食事に含まれる水分を除いて1日に2リットル以内に抑えてます。
特に喉の渇きを感じることもなく、
飲まないなら飲まないでも全然平気です。
水分って摂れば摂るほど欲しくなるものなのかも。
一週間前は異様に低かった血圧もほぼ正常値にもどり、
なにより驚いたのは体重が3キロほど落ちたことでした。
BMI20の健康体重でしたが以前は体重より太く見られていました。
ちょっとすっきりしてきたみたい。
痩せたから当然だけど。
このまま水分制限続けてみようと思います。
- 761 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:04:29 ID:rHQIEZIBO
- >>757
俺もだよ。イヤだよね。ひどい時はシャンプーとかで立つと椅子が濡れてる…。美容師が汗拭きタオル用意してくれるようになった。悲しい。あと洋服屋のレジとかCD屋のレジとかダメ。店員に話かけられたりなんかしたらビショビショだよ。汗を抑える薬ないのかね?
- 762 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:19:26 ID:lEodGGpCO
- >>761
まさに俺と一緒。もう美容室行くのが怖いからね。美容師がしゃべりかけてくるのウザイし、汗かくし…
マジ克服したいね。恋愛なんて夢のまた夢。こんな汗っかきな俺を好きになってくれる人がいるんだろうか…orz
- 763 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:58:55 ID:rHQIEZIBO
- >>762
大丈夫だよ。恋愛できるよ。俺30才だけど何人かとちゃんと付き合ったし。今はフリーだけど…。多汗症をわかってくれる子は居るよ!一緒にふんばろうぜ!しかし良い方法はないもんなのかね?多汗症オフとかあったら凄そうだよね。
- 764 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:00:58 ID:Sj/jlpurO
- 脇の下多汗症です。冬でも普通に汗かきます。夏なんかはワキジミで カラーTシャツなんか着れません。汗脇パット使ってもカバー仕切れない程汗かきます。タオルはすぐビチョビチョです。最悪(T_T)冬は重ね着でオシャレ出来るのになぁ
- 765 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:16:12 ID:N4SN4+k5O
- >>762
俺も髪切りに行くと汗が凄くて椅子の色も変わっちゃうしで嫌だったから最近は家電屋で買った機械を使って自分で切るようになったよ。周りの人に自分で切ってると言っても分からないそうだ。
あと俺は今彼女いるんだけど、汗びっしょりでも好きな人なら別に嫌ではないらしい。
まぁ付き合う前はやはり不安だったけどね。
- 766 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:17:49 ID:yl+WC/z/0
- 自分で切れるって凄いな。
どんなヘアスタイルなの?
- 767 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 13:48:59 ID:/ijqgVgkO
- 男の汗かきは別にイヤがられないと思うよ。
太ってないことが前提だけど。
- 768 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:14:57 ID:qij5RvWQO
- 私女だけど多汗症ですorz
特に顔…
まわりから嫌がられてるだろうな…
- 769 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:17:07 ID:Yow7h8I00
- 31歳♂
20歳以降、何故か右脇から異様に汗が出ます
ワキガでもないし特に気にしなくてもいいんでしょうが
グレーやウォッシュ加工してあるTシャツなんか着た日には
汗染みでかなり恥ずかしいです
俺って異常体質なのかな・・・
- 770 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:36:35 ID:K6TucYmtO
- 緊張を避けたい気持ちは最もだけど、
緊張状態に慣れることも大切だよ。
自分は羞恥心を捨ててよく人と接するようになってから滝汗かく頻度が減ってきた。
美容院でも服屋のレジでも汗かかなくなったよ。
勇気を出して一時の恥を選ぶか一生多汗症と付き合うかの選択
- 771 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:59:11 ID:Rw0gBS+XO
- >>768
顔ならまだマシじゃん!
手と足の私は毎日地獄だよ(:_;)
手は毎日使う場所だし、ずーっと手袋つけてるわけにもいかないし…
- 772 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:00:37 ID:qQShopYQ0
- いや、顔汗、頭汗は、まじキモいよ……orz
他人に嫌がられるか、心配されるか、どっちかだ。
- 773 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:13:28 ID:YCFXowYO0
- 顔汗の辛さがわからないやつはもぐりだ!
くそう・・・
- 774 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:14:21 ID:h/UMXkQn0
- バレーの大山選手みたいにシャワー浴びたような頭になる。
スポーツしてる訳じゃないのに。ただ普通に歩いてるだけなのに。
この時期からこんなじゃ梅雨や夏場を乗り切れないよ。
- 775 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:34 ID:lisPsdvyO
- 顔汗が辛い
胸汗もつらい
せめて顔汗だけでも治って欲しいorz
- 776 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 13:23:43 ID:rdv79Feq0
- 歯医者行くと、ケツにオシッコ漏らしたような汗…恥ずかしい。
これからは濃い色のジーンズで行こうっと。
- 777 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:50:20 ID:XL/6NdbQO
- >>771
顔はまだマシだと…?
接客業の私に、これほどの苦しみはないがな。
そもそも、比べられるものでもない。
何処からであろうが、人並み以上の汗は辛い。
おまえら良く耐えてるじゃないか!
- 778 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 19:58:39 ID:RA6nRfZdO
- 自分は脇の多汗症で
オドレミンを使ってたんですが
最近効き目がないので
ドラオニを買おうと考えているのですが…
ドラオニも使ってると効果なくなってしまうのですか?
- 779 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:49:00 ID:YqGogwazO
- 夏フェスとか行ってみたいよー
叶うことのない夢だけど
- 780 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 10:49:03 ID:oWvSNX2CO
- 「多汗症 部位は違えど 皆仲間」俳句コンクール入賞だぜ!!!
- 781 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:25:24 ID:+4V738Cl0
- 岩盤浴通ったら顔・頭汗ましになるかな?
- 782 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:42:25 ID:mfGtT3Wu0
- ドラオニ効かねえ
全然効かねえ
- 783 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:23:00 ID:aa7vZ978O
- ドラオニきかないんすか?
- 784 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 16:17:02 ID:3+d4i77TO
- オドレミンて普通の薬局にも売ってますか?マツキヨとか。ネットや通販のみ?
- 785 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:58:12 ID:L4RcOhvoO
- 自分は顔から凄い量の汗をかくのですが、何かいい薬はないでしょうか?
オドレミンを顔につけてる方はおられますか?
- 786 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:07:03 ID:YOWo0Ao00
- かゆいよ
- 787 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:32:04 ID:a2UU7SoIP
- 似たような成分だろうということで、私は入浴時と朝出かける前に
頭と顔にミョウバン水をなすりつけている。
あんまり効かないが、少しはマシになる気がする。
- 788 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 13:48:57 ID:tQQPnwbA0
- >>783
人によりけり
俺には効かないってだけで、効く人もたくさんいるよ
>>785
肌荒れにはしみる
おでこは塗ってもなんとも無かったけど、効果も無かったな
- 789 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:17:24 ID:q0wE+cWGO
- 一度塗って乾かし、その上からさらに塗る、これを繰り返すと一日でもかなり仕上がる。そして何より塗った後に汗をかかない環境でしばらくいる必要がある。
- 790 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:02:16 ID:Xa92USJWO
- 手とか脇汗酷い人は脇からの手術で汗腺切ったら治ると思うよ。私の知り合いがそれで治ったから!その人はテストの紙がびちゃびちゃになる位の多汗だったよ。
そして私は顔と頭の汗で悩んでます…
- 791 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:35:50 ID:s/Hbb2+HO
- 顔や頭の汗にきく薬ありませんか?
オドレミンを頭皮や額につけても効果はありますか?痒みは我慢します。
- 792 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:59:43 ID:gA95IeMmO
- 効果あるらしいよ。
- 793 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:28:42 ID:Afa97yy90
- 暑い日に水を飲むときは、いきなりグビグビ飲むんじゃなくて、
首筋とかこめかみとか耳の辺りの血管を十分に冷やしてからゆっくり、ごく少量を飲むと、
汗がダバダバ流れてくることが少ないし、喉の渇きも癒せる。
あとあまり飲みすぎると、水を飲んだときの記憶で、何もしていないのに汗が流れてくることがある。
- 794 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:26:56 ID:1AaqP7cRO
- 緊張や、少し歩いただけで脇から大量な
汗が吹き出て来て辛い。
Tシャツ着てたら脇がビッショリorz
オドレミン買ったら効くかな
- 795 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:39:40 ID:CcohQz0lO
- >>793
同意。
運動してない人は細胞が水を貯めやすいから特に。
運動しない人は1日コップ7杯ぐらいがベストだろうね。
食物にも水分があるから。
でもこの板って不思議と、
食べ過ぎ飲み過ぎで今の状態になっているのに、
「減らせば」っていうと必ず反発されるんだ。
そういう奴に限って、今の飲食生活に何かプラスして治そうとしてる。
ちったぁ我慢すること覚えろよwって思うんだ。
- 796 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:03:36 ID:CcohQz0lO
- ちなみにヒトの腎臓が処理できる利尿速度は一分間に16mlなので、
これを超えるスピードで水分を摂取した場合、
細胞の膨化をきたすそうです。
- 797 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 04:30:12 ID:xtKMhMn5O
- 夏は顔も含め全身滝のように汗が流れる。
そこで今日薬局で初めて薬買って試してみようと思うんだけど何買えばいいんだろ?店員に多汗って言えば教えてくれるかな??
- 798 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 08:28:17 ID:WwrGT37NO
- >>797
…は?
- 799 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:45:39 ID:50r4r5uF0
- 男クリスタルストーンってやつ塗ったら汗がでなくなった
- 800 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:46:58 ID:gKnhfH+R0
- 汗は出るけど臭いは出なくなった。
- 801 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:13:52 ID:x3FPKhKmO
- 最近右脇のほうから汗がタラタラと出てくるようになりました。左脇はそういうのが全く無いのですがこういった病気みたいのがあるのでしょうか?小さい突起物みたいのがあってそれが原因かなとも思っていますが本当によく分かりません…
- 802 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 18:50:05 ID:Be38zqBw0
- >>776
僕もまさにこれ
もういやだみんな死ね
- 803 : ◆oXxbWEa7G. :2008/05/05(月) 20:44:16 ID:laDvWySHO
- 明日から仕事だあ
行きたくない
- 804 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:54:03 ID:k6BSWPr50
- うああああああああああああ
最近買ったテーラードジャケットが脇汗でくさくなった・・・・・・
消臭スプレー使ったけど意味ないorz
しかも洗えない\(^o^)/クリーニング屋に持って行くしかないのでしょうか?
- 805 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 22:50:35 ID:UQUtDa9L0
- >>804
ファブリーズでしとけ
- 806 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:00:51 ID:mtl21xAt0
- >>804
普通にクリーニングに出してもにおいは落ちないよ。
恥ずかしいけど「脇の部分が汗臭いのでシミ取りしてください」
とお願いすると(ワキガ臭いので、とは言えない・・・)、
消えているときもある。(残ってるときもある。)
あとは、水洗いコースにすると少しましかもしれない。
- 807 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:49:52 ID:5D4bDkW00
- >>805
>>806
サンクス!
天日干し+家にあった緑茶の匂いの香水使ったらなんとかおkだったww
ジャケットも着づらくなったなぁ・・><
- 808 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:30:49 ID:ProqlYjVO
- >>800なぜだ!?
- 809 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 09:32:12 ID:Sr2ROVYQ0
- 夜勤のバイト先で汗かいてるの俺ひとりだけ。
周りは、何汗かいてんだよ、このデブ!って思ってるだろうけど、痩せてたときから汗かきなんだよな。
これから先あまり汗かいてると、商品(印刷物)に汗垂れるから、余計気を使う。
休憩ごとにタオルかえてるから、1日4枚タオル持ってってるんだけど、全部どぼどぼだし…
今日は夜涼しいといいな。
- 810 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:20:52 ID:+fRprAj/0
- 脇汗がジャケットの表まで染みてしまう
嫌な季節になりましたな。orz
- 811 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:30:26 ID:SWoPtH0a0
- もう黒しか着れませんよ
- 812 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:56:27 ID:XGl72I1M0
- 今日西武線の車内からすごい汗かいた人が降りてきた。
その人がいたであろう位置の床を見たら水溜まりならぬ汗溜まりが・・・(( ; Д )
- 813 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 04:19:38 ID:nl3usn1J0
- ドラオニ手足用は効かないが、脇用は効いてきたかもしれん
ここ数日脇汗の量が極端に減った気がする。まだ気がする程度なので断言は出来ないけれど
もう少し様子見
ちなみにレベル2と診断されました
- 814 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:45:40 ID:YE4bAtj1O
- 寒さ暑さに関係なく常に脇汗。緊張で更に量アップ。
普段カラーТは当然着れず、仕事着はブルーのポロシャツ。
汗脇パットじゃ追い付かず、布ガムテープ重ねて貼っ付けてます(笑)
夏はオシャレしたいけど、これが昔からのコンプレックスです。
色々な多汗症がいるみたいだけど、前向きに皆頑張ろうぜ〜。
- 815 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:57:39 ID:Nkvwg20b0
- 大学はじまったし、空手とかボクシングやりたいから
本気で直したいと思ってきたんだけど
皮膚科とか整形外科いけばいいですか?
http://www.t-m-c.info/s.html
- 816 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:34:07 ID:nl3usn1J0
- みんな最初から本気で治したいっつの
- 817 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:26:35 ID:DnKESYSl0
- >>811
黒は汗が引いたときの塩が目立たないか?
- 818 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:47:05 ID:9N1coE/80
- >>817
いつも汗ひかないままだから乾いたら塩で目立つってあまり体験してなかった
でも、今日午後から急に気温下がって、そうなった・・・orz めちゃ焦った
…白しかないの?
- 819 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:14:00 ID:HBDRDHm10
- 精神性多汗症の方に基地外がいるんだけど、どうにかならない・・・?
- 820 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 08:37:16 ID:No+Bw8cJO
- タバコやめたら多汗症治った。
特に腋汗少なくなったよ。
喫煙者の方はお試しあれ
- 821 :マダム:2008/05/10(土) 08:50:28 ID:0lBuaR8p0
- デパス大量に飲んだらなおったよ
- 822 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:03:47 ID:x1/5TFbqO
- ドラオニ今日届いて説明書みたんだけど
効き始めてから一週間に一回の頻度でやれば良いみたいに書いてあったけど
一週間に一度の頻度でやったら
そのうち効かなくなっちゃうんですかね?
オドレミンが効かなくなってしまって
ドラオニも効かなくなったら手術しかないので…
どなたかアドレスお願いしますm(_ _)m
- 823 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:04:17 ID:cA4f99lbO
- >>820
俺はタバコやめて1年になるが、治らないよ。むしろ太ってよけい汗の量が増えた気がする。
- 824 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:13:35 ID:No+Bw8cJO
- >>823
食うからじゃん
- 825 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:55:43 ID:cA4f99lbO
- >>824
食べる量は変わってないよ。タバコをやめると太るってのは医学的にも言われてる事。
- 826 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:07:33 ID:xjwVzsvCO
- そもそも治るって話がおかしくね
付き合っていかなきゃならないもののような
アレルギーと同じで
- 827 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:18:09 ID:No+Bw8cJO
- >>825
寧ろ痩せたけど。
カロリー計算もしてるけどね。
摂取カロリーが消費カロリーを越えなければ太ることは有り得ない。
「食べてないつもり」じゃ痩せるわけがない。
タバコすら我慢できないなら食欲も抑えられないと思う。
自分がタバコやめようと思ったきっかけは、
バイト先の喫煙室に大小の汗かきデブが集まっていたから。
彼らは卑しさをタバコで誤魔化して、
それでもなお太っている。
喫煙してない人の方が痩せてることが多いよ。
なぜなら彼らは卑しくないから。
- 828 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 20:27:37 ID:xjwVzsvCO
- 喫煙してた時ガリだった奴、太ったなーそういやあ
- 829 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:10:04 ID:rbyVBrC00
- 喫煙時は解毒にエネルギー使ってたから
禁煙後も同じ食事量じゃ太るって聞いたとこあるよ
- 830 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:14:46 ID:No+Bw8cJO
- >>829
あったとしても非喫煙者とチョコレート3粒(約80kcal)程度の差もないよ。
人って自分に都合の良い情報ばかりを信じるもんだね。
心肺機能が上がったお陰で多少のことで汗をかかなくなったのは事実。
禁煙による肥満で余計汗かきになったんなら痩せればいいのに。
食べるか吸うかしないと気がすまんのかね。
デブの喫煙者って意地汚いってイメージしかないや。
- 831 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:15:37 ID:CL2iNlfa0
- 喫煙なんかどうでもいいけど
ポイ捨てとか歩きタバコはむかつく
- 832 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:04:09 ID:Rqn0cUDK0
- >>830
喫煙者に何か恨みでもあるの?
- 833 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:18:05 ID:jsFyhGdRO
- >>832
タバコやめた人から見れば喫煙者は、
根性のない意地汚い人にしか見えないんだ。
納税も保険料支払いの義務も怠っているくせに被害者ぶるニートを見る気分っていうか。
その上、デブでチーズ臭い汗撒き散らしてるんだから尚更イラつく。
自分から悪循環にはまってるんだよ。
- 834 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:33:06 ID:EwdREl8cO
- >>830
禁煙と肥満の関係はググればいくらでも出てくる。おまえがたまたまだっただけで、コチラが一般論。心肺機能なんたらってのも自己診断だろ? タバコはニコチンが交感神経を刺激するから良くないんだぞ。おまえの多汗が治ったとしたら理由はコッチ。
- 835 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:39:42 ID:W/ryym0vO
- はい、おっぱっぴー
- 836 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:16:50 ID:IRP3Y77h0
- 喫煙者は自分勝手でマナーが悪い
- 837 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:00:20 ID:f09EiGlNO
- >>836
スレ違い よそでやれ
- 838 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:45:19 ID:ejSeqWiLO
- 女ですが、最初から脇汗パットが着いてるキャミをこれは・・・!と思って即購入。着用した1時間後に汗が貫通した時はどん底に落とされた気分だった。
私もピチッとしたTシャツとか着たい(´;ω;`)悪循環と分かりつつも重ね着してしまうorz
いやな季節が来てしまった
- 839 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:41:57 ID:YeW4w0HiO
- >>838
俺はそんなの気にしない
セフレになってください
- 840 :ぷぅ:2008/05/12(月) 09:09:05 ID:RuMv/JmsO
- ちょっと聞きたいんですが
- 841 :ぷぅ:2008/05/12(月) 09:17:28 ID:RuMv/JmsO
- 俺も汗が流れるくらい脇からでます
それで聞きたいんですが
耳垢は湿ってなくて
服も黄ばんでなくて
家族にワキガの人はいないし
自分でも臭いはしないんですが
体がカァーっとなったとき周りが鼻をすするんですが
これはワキガなんですかね(´・ω・`)
多汗症でも臭いはでますか??
文下手くそですいません
- 842 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 09:55:34 ID:NOxQoX6Z0
- >>841
ここで君はワキガじゃないよ。って言われても不安じゃない?
しっかり調べて病院で見てもらったほうが安心するんじゃないかな?
まぁ俺は、病院いったらただの消毒液出されて、これでも塗っとけって言われて、
ワキガかどうかうやむやにされたけどなww
ちゃんとした病院探したほうがいいぜw
- 843 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:07:46 ID:ef76yp9i0
- 俺らはエスパーじゃない
- 844 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:52:53 ID:ceZMtDoq0
- 俺の経験上、柔軟体操が
手足、頭、脇の下の多汗症に効果があった。
首や肩を回す程度ではなく
スジを伸ばすような
しっかりした柔軟体操で改善した。
全員に効果があるとは思わないが
局所的な多汗症には試してみる価値があると思う。
デスクワークが多い人には
特にお勧めする。
…今年はオドレミンを使わないで済むかもしれない。
>>841
ワキガ体質でなくても
脇に大量の汗が継続的に出るなら
酸っぱい臭いがしても不思議ではない。
無香料のデオドラントでも使えば?
- 845 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:59:34 ID:oS6f1uwSO
- 一つ質問です。自分は脇多汗症です。男ですので脇毛普通に生えてます。オドレミン塗る時、問題無いのでしょうか?
- 846 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 11:38:21 ID:mfjy8wlAO
- 辛い季節がやってきた
- 847 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:34:52 ID:p0lGCkFt0
- >>845
短くカットしておかないと
オドレミンの使用量が明らかに増える。
肌にしっかり塗る事を意識すれば問題ない。
- 848 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:57:40 ID:+8ArwUZQO
- 脇多汗症で
ドラオニ最近買って
使ってるんですけど
左右の効きが若干違うのと
当たってない部分があってそこだけ汗がでてきて…
どこで挟んで治療すれば
いいのかイマイチよくわからなくて…
なんかコツとかあったら教えてくださいm(_ _)m
- 849 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:27:11 ID:TWOs8dlIO
- 掌やワキは汗かくってよく聞くけど、
腕に異常に汗かくのってオカシイのかな?
ワキは普通の人よりは汗かくけど腕が完全に異常・・・
真夏なんて普通にしてるだけでもう水滴。
部位によって何か原因が違うんかな?
あー治れ治れ〜
- 850 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 08:19:45 ID:DSFSNhV/O
- くそ
電車内でケツがびしょびしょ
クーラー入れろよ
- 851 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:44 ID:JXq2i4970
- 中高年の方はこちらのスレに書き込みしてくれるとうれしいです
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211195590/
- 852 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:37:19 ID:eYOMt/56O
- この季節から風呂あがり並みになる…
- 853 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:58:21 ID:6jSVztrkO
- 風呂上がりは汗が止まらなくてなかなかシャツ着れない。
- 854 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 11:25:08 ID:1pBkLMILO
- あの〜…
今更聞いてすみません
ドラオニって何ですか?
初心者ですみません
- 855 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 14:01:05 ID:8gvoXAOoO
- ここで聞くより調べたほうが詳しい情報得られると思うよ。
- 856 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:47:33 ID:DeXKLhXOO
- 脇手足レベル3
鼻下レベル2
腕、太もも、けつレベル1
って感じ
脇はオドレミンで止まったけど、手びちゃびちゃだし、靴と足の匂いがヤバすぎる。
ホント嫌な体質だよもう
- 857 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:13:28 ID:Ef6BxxMG0
- >>853
ぬるい湯にすれば良いだけだろ、出る時には水に近い温度にして浴びてくればいいだけだろ。
- 858 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 21:45:00 ID:qLZ1cf+f0
- もう夏だねー 汗対策本格的にしないといけない季節だね〜
あああ ヤダヤダ
- 859 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:11:22 ID:XJQ9hOub0
- ETSやっている医者をまきぞえにして自殺する。
ETSを受けて自殺した人も少なくない。
医者は間接的には殺人をしている。
ETSやっている医者なんて詐欺、傷害、両方の罪で罰せられるべきだ。
だけど、なんのおとがめもなし。
だから、医者をまきぞえにして、自分も死ぬのだ。
単独でなんておとなしく死ねるか。
- 860 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:14:58 ID:Ycz1AOkS0
- 手汗、足汗に悩んでます。
運転中やPCしてる今でも汗だくだく...
そのうち発疹みたいのが出来て痒くなり皮がめくれてくる。
サンダル履けないし手も握られたくない。
辛いよ。
- 861 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:43:23 ID:4GQyUG0PO
- 汗かきのせいでバイト選べません凾ンなさんどんなバイトしてますかィ
- 862 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:26:48 ID:j/79eavvO
- キッチンしてます
- 863 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:20:56 ID:NN/gR0WG0
- 自宅警備員
- 864 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:22:01 ID:HU/wr81E0
- 足を尻にしいて座る癖があるんだけど
それをしたらすっごい手汗かくきがする
- 865 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:40:44 ID:gg3EkZQW0
- オドレミン塗ると肌が荒れてひりひりするわ
精製水で薄めるのってどんな比率で薄めりゃえーの?
- 866 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:25:36 ID:5Nnhez/Z0
- 30歳男ですが5年前位からワキ汗がものすごくて悩みに悩んだ末
手術しかないと思いクリニックに相談したら、ワキゲ永久脱毛になりますが
といわれて躊躇しています・・
手術した男性の方いますか?
また、ワキゲのない男を女性の方はどう思われますか?
情報、意見などありましたら教えてください・゚・(ノ∀`;)・゚・
よろしくお願いします・・
- 867 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 07:14:09 ID:9Lcr8TE3O
- 俺は、手多汗+脇多汗+顔多汗+尻多汗+しゃくれ+M字ハゲ+ちょいデブだ!!!
なっ、おまえらまだましだろ?
だからこのスレのみんな頑張れーーー!
- 868 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:07:50 ID:Y3fmE7woO
- >>866
超音波治療法ってやつならワキ毛残す事もできるって聞いた事あるけど
調べてみたら?
- 869 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:20:27 ID:LNzzz9kg0
- 868さん、ありがとうございます。
調べてみますヽ( ´¬`)ノ
- 870 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:26:08 ID:1nNG4h6sO
- 私鼻の頭にあせかいてやばい…
- 871 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:28:24 ID:52Egl6mr0
- ワキと頭部の多汗に悩む20歳の男です。
恐らく遺伝+精神性(あがり症)の多汗だと思われます。
今近所の皮膚科に行ってきて、その旨を医師に告げたところ、
あんまり信頼のおける感じの診断はされなかったです・・・(皮膚科に行ったのが間違い??)
それで、結局薬を一つ処方してもらいました。
グランダキシンという抗コリン物質の入ってる薬だということで処方されたのですが、
少し気になってググってみたら、どうやらこれ精神安定剤みたいで・・
精神安定剤って依存がありそうであまり気が進まないのですが、これからますます暑くなって憂鬱になる一方なので
とにかく一度続けて使っていってみようと思います。
また経過報告のほうはさせていただきます。
- 872 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:35:28 ID:QSL6cX73O
- >>866
人によりますが、私はわき毛少なくて薄い人のが好きです。
ない人が好きです。
女子で話したりしますが、
あるかないかは好みでしょうが、濃い薄いでは薄いなんじゃないでしょうか。
永久と聞くと怖いかもしれませんが、ワキを見せる機会ってあまりない気がしますよ。年齢にもよりますが。
- 873 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:57:12 ID:o5GdU97IO
- オドレミンで脇はとまったんだけど、汗でてなくてもワキガはでるのかな?
あと脇は止まるのに手足はとまらないのはなんでなんだろ
- 874 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:56:46 ID:9LuGJEMg0
- このスレで抗コリン剤の存在を知って検索してみたら
副作用で認知症になりやすくなるらしいんだが・・・
うまい話はないもんだな
- 875 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:19:27 ID:nBWS/Pf4O
- >>874
オドレミンとかの塩化アルミニウムもそうだよね
ワキ汗と引き換えに認知症になるのは厳しいよな〜
- 876 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:29:31 ID:FIEPx7g60
- 寝言でスマン
- 877 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 18:12:32 ID:umPpJOStO
- なんでこんなに汗かくんだろ… 今日なんか雨降ってて少し寒いから汗かくわけないんだよ…
170cm、90kgなんだけど痩せないと治らないかな?まだ6月なのに8月とかどうなるんだ…鬱だ…
- 878 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:52:09 ID:d/sFsI3WO
- なんでこんなに汗かくのだーーー!!!
あ〜もう死にたい死にたい。
もうタオルは必需品だよな
てかさ、移動中なんかにタオルを手に持って汗ふきふきしながら移動してたら変かな? いいよね?
- 879 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:33:44 ID:moOitcMzO
- >>878
凄い分かりますー
自分もタオル持つの凄い嫌で…
でも大丈夫ですよ!少しずつ皆がタオル持つようになっていけば…!
>>878さんを見てホッと気楽になる仲間がいるはずです!
- 880 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:01:37 ID:tKrk6HHF0
- タオルを持つというプラセボ効果で制汗
- 881 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:21:25 ID:WUWoWSP/O
- 自分は36歳・男・会社員ですがとにかく汗かきです。鏡で見ればすぐにわかるぐらいに顔に毛穴が多いです。
特に、おでこ、鼻周辺の毛穴の多さは小学生の娘からも指摘されてます。
街を少し歩いただけで、おでこや鼻の左右、更には両腕から水滴が滴り落ちてきます。
ハンカチやタオル、さらには着替えのTシャツが必需品となってます。
会社の倉庫内で仕事してても他の同僚は汗かいていないのに僕だけ汗だくになり、
書類に汗が滴り落ちることもしょっちゅうです。何か解決策はないでしょうか?
- 882 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:29:29 ID:rLvAyVtJO
- 脇超多汗症の者です。
オドレミンの存在知らず2日前の夜に初めて使用してみました。
結果は以下の通りです。
1日目
うっすら汗かくものの大量にはかかず。
2日目(今日)
まだ効果持続。汗脇パッドいらず。
すんごいね。しかも脇汗かかないからか、体感温度も涼しくかんじる。
話では何回もつけてると効かなくなると聞くので5日にいっぺん位でも持続すればいいんだけど。
また報告します。
- 883 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:28 ID:/h6zhJRFO
- こないだ白黒2種類あるTシャツをどちらか買おうとしたんだけど、
白だと汗で黄ばみそうだし、黒だと日光吸収して発汗促しそうだしで
結局買わずに諦めてしまった……
服を買うにも汗の心配が頭を過ぎるなんて悲しすぎる。
お気に入りの服を着るときは汗ジミが気になって仕方ないよ(´;ω;`)
あと、バイト先のロッカーがサウナ並にクソ暑くて本当イライラ。
ロッカーくらい改善できなくて何が上場企業だ!
これから嫌な季節だ…
- 884 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 20:58:10 ID:23TIZqfzO
- グレーのTシャツとかありえないもんね
- 885 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:27:01 ID:ojtg+3Zj0
- >>871
グランダキシンは精神的なことが原因で起きる多汗症に、最初に出されることが多いよ
鎮静作用よりも自律神経を整える目的で処方されることが多かった気がする
安定剤としてはかなり弱い薬で使ってた患者さんいたけど、中止しても問題なかったよ
- 886 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:37:52 ID:ojtg+3Zj0
- シーブリーズのスーパークール ボディシャンプーやデオ&ウォーター使っている人います?
もしいたら、汗や臭いに効果あるか教えてください!
爽快バブシャワーとどっちが効果あるんだろう?
- 887 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:09:37 ID:f21SAqhYO
- >>882です
3日前にオドレミンをつけて効果持続してます。
とは言うものの脇汗はでますが。
今日は服の買い物に行きました
一応汗脇パットはしましたがパットから漏れる事もありませんでした
- 888 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:27:37 ID:MvEO2IOZO
- ミョウバン水効いた人いますか??
- 889 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:23:30 ID:1BoS7jvw0
- 顔面多汗症なんですが
アルバイト中額からポタポタ滴が落ちて困ってます
制汗剤等、顔には付けられないらしいのでどうすれば良いでしょうか?
- 890 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 16:51:18 ID:EmclVwt60
- 冷え性の人は体を暖かくしようと体の機能が
熱くすると聞いた。それで汗がいっぱいでるらしい。
冷たいものより暖かいものを飲めと。
冷え性対策をしたらマシになるかしら?
友達にも汗がすごいって笑われたり指摘されるのつらいorz
ゆでダコみたいになるの恥ずかしい。
- 891 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:00:41 ID:DPH2mUcn0
- >>890
知らなかった!
普段からたくさん汗かくけど、手足冷たくなるし、冷え性なのかも知れない…
暖かい飲み物対策やってみる(・ω・´ )
ありがとう。
この季節って、汗が出る⇒「汗のにおいがしたらどうしよう…」⇒不安⇒緊張⇒更に汗かく
本当に悪循環すぎる。
- 892 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:33:56 ID:v08uV6VpO
- 自分は臭いより量だな。
汗かく→(背中汗やばい)→見られる…!→上着羽織ろう→上着にも汗染み出来る勢いの滝汗→(顔・下半身・髪やばい)→どうしようどうしよう…!!→更に汗
やばいなんてもんじゃない。
しかもクラス代わって汗かきいなくったし………
女子高生だよ?
色々オシャレしたいし、楽しみたいのに…
なんでこんなに汗かくの…?
夏の体育は下着まで取り替えなければなので毎回トイレ行き。
恥ずかしい面倒くさい…死にたい…
- 893 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:51 ID:gdVjqIU/0
- 精神的多汗。
発症20歳。
今まで試した事柄と結果
脇汗パット→蒸れる、容量足りなく染み出る
オドレミン→最初は汗でない事に感動。
後に塗り方の甘さから失汗、痛み、炎症
に耐えられなくなる
現在は、自分が汗をかく時、かかない時の状況を見つめなおし
原因の追究と対策を考えている。
4年前までは汗かかなかったから、必ず汗かかなくなる何かが
あるはずだと思う。
人との対話に緊張し、さらにホルモンバランスの崩れからくる冷え
が原因と考えている(生理前の顔のほてりと似ている事から)。
もともと過呼吸症であった事も関係していると思う。
こういった事から、ヨガの呼吸法や、瞑想する事で得られる
リラックス感を習得することで、完治に向かうことができると
考え、実践していく。
レポできたらする。
- 894 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:43:20 ID:tN5UIvff0
- 多汗症の皆さん、特に足の汗がひどい方
僕が普段履いている靴下、スニーカー、サンダル等
皆臭くなってたまりません
これから夏に向けて、多汗でも使えるサンダルご存知でしたら教えて下さい。
あっクロックスとかってどうなんでしょうか
- 895 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:37:42 ID:WkFZLoIZ0
- ミョウバン水にはワキガを押さえるだけじゃなく、制汗効果もあります。
顔の脂ギタギタにも効果あります。
もちろん効果には個人差があるけど、大抵の人には効果あります。
ワキガ対策では、ミョウバン水を超える物はありません、市販品の物はクズです。
- 896 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:41:21 ID:WkFZLoIZ0
- 【ミョウバン水の作り方】
水1.5リットルにミョウバン50g
ttp://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.html
【ミョウバン、明礬、英語ではアルム"alum"】
三価金属の硫酸塩と一価陽イオンの硫酸塩との複塩の総称。
含まれる金属によってカリウムミョウバン・クロムミョウバン・鉄ミョウバンなど
がある。カリウムミョウバンを熱すれば白色粉末の焼きミョウバンとなる。
硫酸アルミニウムカリウムとして国が定める食品添加物に指定されている。
アルム石はミョウバンの結晶のこと。明礬石とも言う。
穏やかな収斂作用があり、皮膚や粘膜の蛋白質と結合して保護膜を作る
作用がある。防腐効果を期待して多汗症や臭汗症にも用いる。
薬局やスーパーの漬物のコーナーなどで売られている。数十〜数百円程度。
粉を乳鉢などですり潰して直接つけたり、2〜10%程度の水溶液にして使う。
水に溶かす時はお湯の方が溶けやすい(火傷に注意)。エタノールには溶けない。
緑茶でミョウバン水を作ると言う話もあるが、お茶に含まれる蛋白質を餌として
カビが発生したり細菌が増加して腐敗する場合があるので注意が必要。
また、お茶に含まれるタンニン(茶カテキン)は体温で酸化されて刺激の強い
酸化物に変化するのでより強い刺激臭の原因になる場合がある。
汗の成分の約99%は水。水分が多いと細菌が増加しやすくなるので、ミョウバン水
にはせずにミョウバンの粉だけをつける方法もある。各自で効果的な方を選ぶこと。
金属アレルギーの人はパッチテストをしてからの使用をお薦めする。
- 897 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 03:48:50 ID:+hpx0Sql0
- 私も顔面多汗症で悩んでいます。
ジメジメした季節になり、既に憂鬱です。
私の場合、首から下は大した汗は出ず、人並みと言った程度なので
我慢できますが、顔から、特に額や頭皮から汗が流れてきます。
この場合、どういった治療をするのが一番良いのでしょうか?
辛い物や刺激物の摂取は極力控える等の対策はしていますが
夏になるとどう対策しても止まりません。
今度、近くのクリニックに相談に行こうと考えています。
- 898 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:22:50 ID:u6DbDt350
- いや、他人もみんな顔面汗ダラダラですから、夏ですし。
タオルのハンカチで常に顔拭くと良いだけの話じゃないのかね?
なんか、考え過ぎな人も結構居る気もするな、このスレ。
新陳代謝が良い事を恥じて手術受けたいとか意味わからん。
汗腺が多い事って自慢して良い事じゃないのかなあ、健康的な事なんだから。
- 899 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 19:43:28 ID:ZDhTv6syO
- >>898
多汗症のこと、よく知らないからそんなこと言えるんだよ
考えすぎもあるかもしれないけど、普通の人とは明らかに違うんだよ
うまく説明出来ないけど
- 900 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:07:58 ID:1y5lgQ3j0
- 脇汗やばいやばい言ってる人多いけどその人は脇汗だけやばいの?
- 901 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:40:57 ID:Q1RVASxfO
- 今日美容院行ったんだ。
縮毛矯正だからずっと座りっぱなしで、シャンプーで移動のとき座ってた椅子見たら濡れてたorz
あぁ、もう夏だ。
- 902 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:10:19 ID:xwGthJpN0
- 体動かすバイトしてる連中なら分かると思うが、
他のスタッフは全然汗かいている様子がないのに、
自分だけ頭や額からポタポタ垂れる程に汗かくのはやっぱ当人としては深刻だよな
俺は半分諦め気味だが、防げることなら防ぎたいわ
- 903 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:22:53 ID:+QcHIW5nO
- >>900
自分は脇汗だけが多量です。
夏の暑い日は背中や腕が結構汗かくけど、これは一般的な汗かきだろうと自分では納得してます。
しかし脇だけは、
・20度以上なら間違いなく何もしなくても脇染みる程の汗
・真夏ならパットしてもあふれる程の汗
・冬でもちょっとでも動くと脇染みる程
・年中緊張で多量の汗
こんな感じです。
- 904 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:04:08 ID:RO3IUK7UO
- >>903
それ自分の普通だわ。
自分の場合、脇はもちろんだけど背中、腰、下半身、首、額の順でやばい。
背中なんて最悪だよ
脇だけだなんて自分からしたら羨ましすぎる。
もちろん脇汗でも十分に辛いよね。
だけどすぐに拭こうと思えば拭けるし、色々対処出来ると思うんだ。
全然幸せになれるよ!もっと前向きになって良いと思う
- 905 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 11:53:05 ID:vrCBQSqrO
- ワキ汗のせいで好きな人にドン引きされました。
゜(゜´Д`゜)゜。
消えてしまいたかった
- 906 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 15:13:51 ID:I9tu6IImO
- >>905
そんな男、こっちからお断り!くらいに思って次の恋を探しましょう
- 907 :病弱名無しさん:2008/06/14(土) 18:26:14 ID:vrCBQSqrO
- >>906
そうなんですけど…ほんと尋常じゃない汗ジミができちゃって…(ノ_・。)皆顔には出さないけど明らかに引いてるのわかるから焦って余計汗出て。。
もう…引きこもりそうです
- 908 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:00:56 ID:D5QBXlVjO
- 僕も早漏ですぐ出るんで
その悩み、わかります。
- 909 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:06:42 ID:UGRTcYGL0
- >>872
866です。レスありがとうございます。
手術しようと決意しました。
好きな服を着たいですし、周りの人に変に思われても正直に話せばわかってくれると
思いますので。
ワキゲ無いくらい何の問題もないですよねw
結果は追って報告したいと思いますヽ(‘ ∇‘ )ノ
- 910 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:26:48 ID:IxTqnWfrO
- >>909
そっか、よく決断したね!
その通りだと思いますよ。
頑張れ!!応援してます
- 911 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:31:02 ID:1seneehb0
- 脇汗って人前では拭くに拭けないから大変だな
ここの人たちはコップ一杯くらいすぐ出るのかな?
俺は脇汗はほとんどないけど、額と頭がすごい、顔だから常に拭けるけど
顔汗はまわりにモロバレつらい、仕事でもまわりに不安がられる
クライアントのミーティングとかで自分がしゃべるときは、
いちいち不安げにフォローされるから、また気になって汗確
すでに何度かの滝汗パニック経験がトラウマとして心に刻まれてる
尻汗ひどい人は、お漏らし状態みたいになるっていうし
手汗は、書類、PCにをダメにする、握手もダメ、異性の手も握れない
どれがましかな?
顔汗に悩む俺としては、手汗がいちばん対処しやすく衛生的だから許容できるな
- 912 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:37:36 ID:5hUSOa4Z0
- 重度の脇汗に悩む自分としては脇汗が一番マシじゃないと思う
無臭なのに脇汗=腋臭みたいなイメージで見られて最悪だわ・・
- 913 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 03:50:15 ID:Wq1O5vfX0
- まあ当人じゃないと分からない部分も結構ありそうだな
ちなみに俺は少しでも体が熱くなると、頭と額からの汗がやばくて
バイト中とか客に心配される程ポタポタ垂れてきてつらい
- 914 :病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:45:44 ID:actiiPHe0
- どれがマシなんてわからないと思う。
やぱり当人にしかその気持ちは分らないし。
- 915 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:54:18 ID:ziZtjcv80
- ミョウバン水って色は臭いはありますか?
頭のかけても大丈夫?
- 916 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:28:56 ID:E2x+y4hVO
- >>907
>>912
自分も拭いても拭いてもジワジワ出まくる汗に悩んでましたが、オドレミンを2週間前から使用して出る量は減りました
今のところですけど
一度試してみては?
かなり違いますよ
- 917 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:08:46 ID:08fR7LC3O
- >>916
ありがとう
でもオドレミン使うと頭痛がして体調悪くなるんです…なんかとっても体に悪い気がします
少なくとも私には…
- 918 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:33:42 ID:zKv3+HBg0
- ネットしてたら脇の下から虫が歩いたのかなって思って見たら
汗が流れてたorz
- 919 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:42:39 ID:h3fCZSHr0
- ギャッツビー デオドラントスプレー効果なし
BAN formen ロールオン シトラス 効果薄
- 920 :病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:48:10 ID:lITEoX2iO
- あ
- 921 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:37:51 ID:XUHnM2Vr0
- かとうくんがテカってるぅ
- 922 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:50:07 ID:928EPY0y0
- 脇汗が一番最悪
常にびちゃびちゃで女の子と一緒に居れないです><
- 923 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:35:35 ID:D2S/p6sLO
- ミョウバンて制汗効果あります?なんか全然なんだが…
臭いは多少抑えても汗は減らないのかな
- 924 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:33:26 ID:ERblej/TO
- 誰か爽汗水使ってる人いませんか?
オドレミンと比べてどうなんでしょう?
- 925 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:31:33 ID:S8MJBW8d0
- 脇汗かなりつらい
半袖着れない ミョウバンもオドレミンも効かなかったよ
どうしたもんか
- 926 :病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:56:25 ID:sLR3vwmLO
- ドライオニック
- 927 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:49:41 ID:deWb1J5l0
-
セックスしたら嫌がられる…
つらくないですか?
- 928 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 04:20:46 ID:D4vCP5aE0
- 無駄な改行の方がつらい
- 929 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:23:34 ID:Eekq2TNb0
- どなたか>>894の質問に、
何か意見してやって欲しいです
- 930 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 16:56:14 ID:p/zXxEiNO
- 素足ではくと
そーなっちゃうよね
スプレーとか何か履くとか敷くとかしてみたらどうかな?
多汗症じゃなくてもできる悩みだと思うから、それなりに対策情報だとかサイトだとかスプレーだとか色々あると思うなぁ。
- 931 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:08:18 ID:Y3L5l1QVO
- 湿気で顔が汗だらけ…
なので、夏場は化粧なんてできないorz
- 932 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:28:28 ID:5NGleyRD0
- >>929
汗を抑える物ではないが「ラヴィリン」なんて使って見たらどーよ。
- 933 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:31 ID:+TovcBORO
- オドレミンって手汗な効きますか?
- 934 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:59:49 ID:jV5alyaWO
- 「ぷちやまい」って本で多汗症の人が叩かれてるけどどうよ?
なにが「イキイキエコライフ!!」だ
24℃はともかく28℃とか正気の沙汰と思えない私は道民
- 935 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:58 ID:a3JU5YRU0
- サトウ製薬から出ている「テノール液」という制汗剤を
最近買って使い始めたのですが、とても効くような気が
します。よく効くので、逆に何か体に良くないのでは?
とちょっと不安になったりもしてます。
- 936 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:34:03 ID:46xRy4xC0
- >>930
レスありがとうございます。
他の多汗症スレ見てみたり
色々ググってみましたが、ドラオニに踏み切ってみたいと思いました。
>>932
ラヴィリン。
こんな物もあるんですね、ご教授して頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
- 937 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 02:34:46 ID:7umO0GrUO
- 脇汗は、弟がトニックシャンプーで洗うとヒンヤリスースーが長時間続くというから
試したら効果アリアリ(^-^) いっそのことお風呂まるごとメントールにしてやれ、とミントオイルを入れて入浴。。。
これいい。
- 938 :病弱名無しさん:2008/06/21(土) 06:49:37 ID:3phe027CO
- 初めてあせワキパット使ってみたけどよかった
もっと早く使えばよかった
- 939 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 07:40:37 ID:ULIEMnLNO
- ヒトと話してる時常に脇ビチョビチョだ。
緊張してないのにな。
暑くないのに汗でるなんて私の体って馬鹿だなー
- 940 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:15:41 ID:Vu4KpdyIO
- >>939
それ精神性発汗だね。
- 941 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 14:36:20 ID:qS2F96rJ0
- さっき聖心美容外科でマイクロリムーブ法の手術を受けてきた。
やっと長年の悩みから解放されるのか…?
- 942 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:22:48 ID:Lp5sAc9lO
- 多汗症は肥満に多く見られる。
あと食事が肉中心。
不規則な生活。
- 943 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:25:46 ID:Lp5sAc9lO
- >>894
みんな知らないそうです。
- 944 :病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:30:34 ID:UNMDPhNd0
- ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/rahoya/fl-001.html
モノは試しでこいつを買ってみた。
プロの床屋みたいな仕上がりは望むべくもないけど、まあそれなりに使えた。
やっとあの滝汗地獄から解放されそうだよ・・・
- 945 :病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:32:45 ID:6cH5CDhEO
-
- 946 :病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:43:38 ID:6cH5CDhEO
- >>938
汗脇パットで解決できる程度の汗量ならいいですね
自分はパット使っても漏れ出してパット以外で汗じみです
それこそオドレミン使ったらかなり効果あるのでは?>>944
そっちの解決ですか
でもとっても解りますその気持ち
逃げたくなりますよね
諦めず根本の解決出来るように頑張りましょうね
- 947 :病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:07:10 ID:KZP9sGh6O
- ドライオニックのワキ用使った方いらっしゃいますか?
どの程度効果あるのか知りたいです。オドレミンが合わなくて使えないので(ノ_・。)
- 948 :病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:57:30 ID:1y80wJfd0
- もうやだあああああ
脇から汗が止まらない
死にたい
- 949 :病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:52:03 ID:4UU+N6NU0
- 土曜日に友達の学校の吹奏楽の演奏会聞きにいくんだが…
汗かかないか不安だ…
- 950 :病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:32:19 ID:2/lCBY6k0
- 東京、今日みたいに涼しい日も汗かいてたやつって病気?
- 951 :病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:42:11 ID:obePEzxaO
- さっき、体育で女子混合だったんだけど、脇汗忘れてた・・・
普通に上に手をあげたりしてて、今着替えたら汗染みがやばい・・
もうあのチームに会いたくない・・
- 952 :病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:29:36 ID:Fz6DDbv00
- yahoo天気の汗かき指数が一般人の発汗レベルなのかな
最高気温22度で少々動いても汗は出ないでしょうってマジかよ・・・
10分歩いただけで背中と脇びっしょりなんだけど・・
- 953 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 14:48:09 ID:XfQBTMe+O
- 背中だけが汗やばい
何もしてないのに汗びっしょりで気持ち悪い
なんかブラすると余計汗かく
背中はどうしようもないのかな
- 954 :病弱名無しさん:2008/06/27(金) 15:42:37 ID:Z5bOMYc/0
- ケツ汗YABEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 955 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:48:58 ID:pFGBdeSs0
- 多汗症、この一点で人生崩壊
- 956 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:12:53 ID:rKPceXt5O
- 夏なんかこなくていいよ
朝から暑いときは正に地獄。電車の中とか。
他の人も確かに暑そうなんだが、汗はかいてない。
俺だけ顔から滝が流れてる感じ。
- 957 :病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:39:14 ID:8r/1EtzL0
- >>949
今日全く汗かかなかった。
やっぱり毎日やってたアレの効果がでたみたい!
これで汗も怖くない!!!
- 958 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:39:18 ID:g1AFytVI0
- 旦那が脇汗が特にひどくて、
先日手術しました。
臭くないから私は全然気にしてなくて、
むしろ代謝が良くて肌がきれいだね、って羨ましがってたくらい。
でも本人は随分悩んでたみたいで。
これで治ると良いんだけどな・・・
- 959 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:31:06 ID:weE8JyX5O
- 脇汗気にせず 好きな服着たい!!毎日 毎日脇汗の事ばっかり(--;) 私の脳を占領するなぁ〜!!ホント嫌だ脇汗
- 960 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:38:56 ID:3qyLlF9jO
- 5キロ走ってる者だけど
体質は変わってないね(^^;)
フトモモから下以外、全身から汗かくよ
なるべく温かいお茶や飲み物を飲む様に心掛けてるけど
この季節で普通に軽くハンカチが一枚濡れる。
これから先はどうなる事やら…。
- 961 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 03:36:06 ID:fHC5bnxpO
- もう御託を並べないで、さっさと手術しろ!
マジ悩んでる時間無駄だから!
- 962 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 08:32:30 ID:fHC5bnxpO
- だからさ、御託並べず早く手術しろ!
おまえらは、一般人じゃ考えられないようなことに、悩んで貴重な人生の時間を無駄にしてるんだぞ?
まさかこのまま悩みながら生きていくつもりか?
な?早く手術しろ
- 963 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:32:16 ID:7PS2ki0F0
- お前は早く死ね
- 964 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:43:33 ID:fHC5bnxpO
- >>963
うわっ!お前臭い
- 965 :病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:17:54 ID:31BTr4yC0
- ID:fHC5bnxpO
- 966 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:05:12 ID:Qa6KqllUO
- 辛さ分かる
- 967 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:44:07 ID:89W5kFnuO
- それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよ。
そしたらさ…賞味期限切れでさ…
時すでにお寿司ってなwww
ってやかましいわwwwwww
- 968 :名無し:2008/07/03(木) 19:58:54 ID:KZdTiEvuO
- 私も多汗症で悩んでます
体育もみんなも暑いとか
言ってるけど汗はかいてない…
あたしはちょっと動くだけでも背中、脇やばいです
オドレミンの存在を知って去年から使っていましたが最近では効果なしorz
なので薬剤師さんに相談しました。自分の症状によって漢方を作ってくれました
漢方なので体の中から治そうと言ってくれました
漢方の値段は高いし、
すぐ多汗症は治る訳ではないのですが、漢方を飲んでるという気持ちだけで汗をそんなにかかなくなった気がします。
まだ2週間しか飲んでないので、これから善くなることを期待します!
- 969 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 20:36:55 ID:bubprpCv0
- 女の多汗症より男の多汗症の方が悲惨
- 970 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 22:01:07 ID:ouNIqc490
- いや、逆だろ
俺男だけど
- 971 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:54:37 ID:nYgpJNSaO
- 私女だけど>>970に同意
- 972 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:10:07 ID:fIH35VwB0
- いやいや、俺男で脇の多汗症だけど、夏はタンクトップとかも着れないし、よくあるTシャツ一枚でもすぐびちょびちょになる
女の子とかと一緒になって緊張するとこれまたびちょびちょ
男の汗はすごい不潔な印象らしいからまじで泣ける
- 973 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 06:51:27 ID:RAeJQUekO
- あの〜、男、女関係なく汗だくの人はキモいですよwww
臭いし
- 974 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:08:42 ID:cpZ7/BnX0
- >>972
>夏はタンクトップとかも着れないし、よくあるTシャツ一枚でもすぐびちょびちょになる
女も一緒
>男の汗はすごい不潔な印象らしい
つっこみどころ多すぎ
お前が辛いのは分かるけど、顔とか頭の多汗症なのに化粧しなきゃならない女のことも考えてみようぜ
- 975 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 11:00:19 ID:t4ak2WpAO
- はじめまして
昨日久々に電車のって出掛けたけど暑さと緊張で汗ダラダラ化粧グチャグチャ
顔真っ赤だし、汗でぶつぶつできるしもうやだ
赤面と汗さえ出なければ幸せになれたのに
オドレミンは顔に塗ってもいいの?
汗だけなら拭けるのに赤面で厚化粧だから辛すぎる
死にたいわ
- 976 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:09:23 ID:7R8wA72A0
- 多汗から真に開放された生活をおくりたい・・・
さぞ快適なんだろうな
- 977 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:37:28 ID:chJ0UaGYO
- ETS後の代償性発汗を軽減する手術があるらしいが、どうなんだろうな…?
これがメジャーになれば最高だな!
- 978 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:29:30 ID:mGbjcTDPO
- 女の多汗症がどれほど辛いことか……。
珍しいから、周りは全然汗かかない子ばかり。
化粧、オシャレ、下着とか何なんだよ…。
恋愛どころじゃないが女子はまだしも男子の視線は気になるっての…。
つらすぎるよ。普通に生活楽しみたいのだけなのになぁ(;Д;)
- 979 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:08 ID:k+yjn0Pf0
- みんな最近駅に着いたらまず必ず汗をふかない?
10分ほど普通の速度で歩いただけで汗水が出るってどういうことww…orz
- 980 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 06:42:19 ID:hkMn3jqB0
- >>978
俺と付き合ってくれ
- 981 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:02:04 ID:hXauDf/iO
- >>975 私も赤ら顔で頭と顔の多汗症。 オドレミン使用して半月です。私はおでこに塗ってますよ〜 カブレはないです。塗って2日後からピタリと汗とまりましたが、そのぶん頭の汗がえらいことに…。頭えらぶか、顔えらぶかです。。
- 982 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:29:34 ID:tE9YR8+Q0
- >>978
僕と付き合ってください
- 983 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:41:37 ID:1slkUJbdO
- ふ〜ん、色々読んでみたけど
どんなに清潔にして糖分炭水化物断ちなど食の制限、運動しても印象でなく真から嫌がられる体臭持ちの俺からすれば世の中開放的な状況だけれど・・・
勿論汗臭い程度の話じゃないよ。
もっと堂々と外に出てもいいんじゃない?半数以上は感じます
気を悪くされた方すまん
- 984 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:49:18 ID:tuQ3jg280
- >>867
ちょっと自信が出て元気になれたw
- 985 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:09:31 ID:r6VwHFXZO
- 俺は、頭とおでこの多汗症なんだ…
脇や手なんかは全く汗かかない。
今日もTシャツ一枚ででかけた。
でも頭からだらだらだらだら出る汗で死にたいorz
シャワー浴びたみいになる。周りの人は不快だろうな〜
生まれてごめんなさい。臭くてごめんなさい。
僕は失敗作です。
本当にごめんなさいm(__)m
- 986 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:18:49 ID:tuQ3jg280
- >>985
自分を責めずに親を恨めw
- 987 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 16:27:04 ID:/vzeClrhO
- オドレミンて薬局にある?汗かきながら汗止めくださいなんて店員に聞きにくいよ…
- 988 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:47:45 ID:YD8dUvBS0
- >>987
あるとことないとこがある。
取扱店を調べないと。
私は、汗かきながらオドレミンくださいって言ったよ。
おっさんだったから良かった。
若い同性は嫌だ。
- 989 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:21:16 ID:nOvF0Q2kO
- 10月まで友達と遊べないな…
- 990 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:20:22 ID:/vzeClrhO
- >>988
ありがとう!
店員がおじさんかおばさんなのを見計らってオドレミンくださいって言ってみるよ!
近所に薬局2件しかないんだよねー
あるといいなぁ
- 991 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:41:50 ID:C48F/PLmO
- この時期はちょっと歩いただけで汗かくんだけど、主にワキと胸あたりが甘酸っぱいような汗臭さなんだけど、最近ワキガかなと思ってきた……。
普通の汗ってどんな匂いかわからなくなってきた
- 992 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:44:09 ID:tAaUFgK70
- 脇汗びちょびちょで女の子に抱きついたら嫌われました
- 993 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:55:08 ID:qhKPvxSm0
- 汗さえなければ嫌われなかったハズなのにな
- 994 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:00 ID:+RF499enO
- さげ
- 995 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:36:54 ID:qxDJZEKuO
- 今日の東京風呂上がりみたいだな
もわっとして湿度が酷いわ
- 996 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:08:54 ID:YD8dUvBS0
- >>990
携帯なんだね。
PCからだと、オドレミン取扱薬局の検索ができるんだけど。
地域言ってくれれば変わりに調べるけど?
- 997 :病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:11:17 ID:YD8dUvBS0
- >>992
そんなことで嫌いになるような子だとわかって良かったんだよ。
- 998 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:10:53 ID:SSmKaflVO
- 踊れ民効かねえぞゴルァ!
- 999 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:16:46 ID:oBUIOe5uO
- >>979 安心しろ。駅徒歩5分のおれだが、電車乗る頃には滝汗だぜ
- 1000 :病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:20:43 ID:k2qY1QOr0
- 1000ならみんな多汗症治る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★