■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 14
- 1 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:47:32 ID:qIRVM+Bo0
- ■前スレ■
歯周病 13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
■関連スレ■
【虫歯予防】自分の歯みがきを語ろう【歯肉改善】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180785994/
(゚皿゚ O)何かいい歯ブラシ教えてくれ(゚皿゚ O)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1033463576/
【虫歯怖い】 電動歯ブラシ -16- 【奥歯ガクガク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177432580/
超音波歯ブラシ 3MHz
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163995666/
- 2 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:48:02 ID:qIRVM+Bo0
- ■過去スレ■
【マジデ】歯周病【ナヤム】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
歯周病 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
歯周病 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
【ぶよぶよ】 歯周病 5 【ぐらぐら】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
【頑張って】 歯周病 6 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
【頑張って】 歯周病 7 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
歯周病8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
歯周病9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
歯周病10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
歯周病11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
歯周病 12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
歯周病 13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
- 3 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:49:31 ID:qIRVM+Bo0
- ●豆知識● 歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
って書いてあった。
ってレスがあった。
- 4 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:27:54 ID:p0erBH8R0
- >>1乙。
- 5 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:05:09 ID:pDHcI6/l0
- 「次は一ヵ月後にご家族と来院されてください」って言われた…
もしかして手術が必要なのかorz
- 6 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:04:02 ID:lzGrvVNK0
- 家族だけ別室に呼ばれて、「実は・・・お子さんは後○ヶ月のお命です・・・」
- 7 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:34:43 ID:XNJQdSyuO
- 今日、食事中に、右上6番が抜けてしまいました・・近々抜歯する予定だったけど・・結構ショック・・これで部分入れ歯決定orz 35才♀です・・泣
- 8 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:29:40 ID:VDokfJmh0
- >>6
だといいけど。もう生きるのマンドクセ
うつ入ってる
>>7
おだいじに
- 9 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:28:46 ID:r78cftRH0
- 気のせいだけではない感じがしてるんだが、
俺は物を食ったりした後、口の中がネバネバするから、歯周病菌が定着
しているんだと思うが、
コーヒーを良く飲んだり、ビールを毎日飲むと、大体2,3、日目に胸
が息苦しくなる。
そういう時、歯間ブラシで歯と歯の間をさすると、血が出てくるが、そう
やって入念にはと歯茎をケアすると、胸の苦しみも治まってくる。
歯周病と心臓病の関連は大いにあると思える。
- 10 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:53:17 ID:6KOats9h0
- メンタルクリニックと歯医者行け↑
- 11 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:29:13 ID:hV2HQaMw0
- 歯周病は全身疾患で体中に様々な症状がでます。
水虫菌は実は歯周病菌と同一だともいわれております
- 12 :病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:25:50 ID:er+0ukZu0
- このスレなら使ってる人がいるかと思うので、質問させてください。
今日昼頃、味覚がおかしいことに気付きました。
舌の中央部分が、味がしません。塩分も糖分もあまり感じません。
服薬や歯周病以外の持病も無く、思い当たることが一つだけありました。
「アセス」を毎晩マッチ棒の先端分くらいの量で歯みがきしていますが、
昨夜、身内が歯ブラシにつけてくれた量が普段の4〜5倍で、
自分にとってはかなり刺激の強い歯みがきなので、
かなりピリピリして辛かったのですが、いつもどおり10分程ブラッシングし、
確かに舌が麻痺したように痺れたものの、気にせず寝ました。
そして、昼、異常に気付き、今も続いています。痛みなどはありません。
アセスを利用した方で、同じような経験のある方はいますか?
もちろんアセスが原因と決まったわけではないんですが・・・
そもそも、刺激が強いと感じる歯みがきは、体質に合っていないのでしょうか?
それとも、アセスはこういうものなのでしょうか?
最近歯周病を指摘されたので、試行錯誤の最中です。
この週末は様子を見るつもりでいますが、
ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
- 13 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:46:33 ID:kNTRpvL/0
- >>12
アセスを歯茎に塗りたくったまま一晩寝ても何ともない俺には
どうとも答えられない。
- 14 :病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:47:30 ID:feTqrZae0
- >>12
歯茎が敏感になってる時は
歯磨剤でも刺激になることはあると思う
自分は歯科用のフッ素入り歯磨剤でもジンジンして、舌の味覚が変になった
止めたら元に戻りましたよ
もしかして、ブラッシングを頑張りすぎてませんか?
やりすぎてて歯茎が充血したり過敏になったりとか
個人的には、そういう時に刺激が起こりやすい気がするけど
- 15 :12:2007/09/29(土) 20:09:40 ID:WkIYuWr/0
- >>13-14
ありがとうございます。
>自分は歯科用のフッ素入り歯磨剤でもジンジンして、舌の味覚が変になった
>止めたら元に戻りましたよ
とりあえず、まだしばらく止めてみようと思います。
もう40時間ほどたつのに、まだ味覚が戻ってないようで不安ですが、
元に戻られたというお話が聞けてよかったです。
戻らなかったら次回の受診時に相談してみます。
頑張りすぎ・・・そうですね、診断受けて以来、確かに頑張っていて、
状態は良くなってるそうなのですが(歯肉はますます下がりましたがorz)
もともと、体調によって歯肉他粘膜の状態に波があり、今はその悪い時期みたいです。
焦る気持ちを抑えて、粘膜の弱ってる時期を乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。
- 16 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:16:25 ID:drErnEoi0
- がんばる時間歯磨きは必要だけど
これは何もつけない。衛生士さんはそう薦めてるはず。
歯磨き粉つきは例外で、長くたって2〜3分でしょう。
- 17 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 17:55:58 ID:FS42QTVy0
- アセスは研磨剤無添加を謳っているが、
重曹が含有されているから、研磨作用は強いのでは。
- 18 :12:2007/09/30(日) 23:20:29 ID:3CJNPbhC0
- おさわがせしました。
丸3日かかりましたが、ようやく味覚が戻りました。
>>16-17さんもありがとうございました。
やわらかめブラシで朝晩の歯みがきだけ歯周病用ペーストを、
それ以外の間食時などはデンタルリンスを使っていて、
研磨剤については考えていたつもりでしたが、今回のことで懲りました。
歯みがき剤の量、時間など今後修正していきます。
- 19 :病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:33:32 ID:o2Jy1ij90
- あげ
- 20 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 04:25:58 ID:MBpsW+s60
- どなたか都内で手用スケーリングがとても上手いところ教えてくれませんでしょうか
ずっと気に入っていた担当医が辞めてしまってから、いろんな歯科にいきましたが
なかなか歯石除去率がいい歯科医or衛生士さんがみつかりません
何度PMTCやら歯石取り(保険内と保険外)をやったことか・・・
超音波スケーラーやエアスケーラーより手用スケーラーが一番自分にあってます。
やはり歯石取りが上手くないと病状も悪化しますね・・・
お手間をとらせてしまいますがどうか教えていただけるとありがたいです
メアドを晒しておきます。よろしくおねがいします
- 21 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:27:46 ID:cdp7jzi70
- >>20
都内のどのへんがいいの?
- 22 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:33:05 ID:MBpsW+s60
- >>21
レスありがとうございます。23区なら電車乗り継いで行くつもりです。
新宿を軸に歩き回っています。
- 23 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:19:01 ID:ZyOmxVVqO
- >>20
同じ状況で都内歯科を回っています(涙)
「そこまだ歯石全部取れてないですよ」
って言いたいけど、我慢して次の歯医者へ。
自分で取れたらどんなに良いことか…
- 24 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:58:33 ID:NFnp1aK50
- 歯石除去率の良し悪しって、何を目安に判断したらいいんですか?
自分の通っている歯科(中央区)では、衛生士さんが歯石を機械を使わず
取ってくれて、歯磨きの指導もわかりやすくて気に入ってるんで
お薦めしたい気分なんですが、歯石除去率てのがいまいちよくわかんないです。
あとスケーリングって、見えるところはもちろんですが、普段見えない
歯肉の中の部分の歯石取りもしてくれますよね?
「そこまだ歯石全部取れてないですよ」←これはどうしてわかるんですか?
- 25 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:22:49 ID:cGuh8/I50
- >>24
レントゲンで、(歯石を)確認していると思うよ。
- 26 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:41:56 ID:vzRyo7gvO
- 歯周病は内科的治療とかで抗生物質くれるよ 菌殺しだね
- 27 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 03:07:16 ID:5bKm6cn+0
- 中央区どこー?検索ヒント!
- 28 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 12:47:51 ID:71sL/xSH0
- 歯周病の治療で、自分で出来る事。って、歯と歯の間の掃除。
フロスや糸ようじでお掃除すること。歯茎を優しく歯ブラシでマッサージ。
歯医者に、行く!! 専用の歯磨き粉を買う。 くらいだよね。
- 29 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:29:31 ID:OC6vRDmj0
- >>25
なるほど〜。そう言えば定期的にレントゲン撮ってた気もする。
>>27=>>20さんですか?ここで書くのはちょっとはばかられるので
もし同じ方ならメールしますけど、どうでしょう。
- 30 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:42:02 ID:mNdNPDh60
- >>29
横レスだった すまん
残念
- 31 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 17:09:54 ID:257vpdHs0
- レントゲンなんかじゃ見ないよ
- 32 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 18:41:53 ID:Y+ymCujuO
- 歯石とったんですがむちゃ痛かった(>_<)血もでました。血が出たそんな方おられますか?
- 33 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:27:39 ID:XZ3/1Ut5O
- 皆さん口臭ありますか?
- 34 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:30:09 ID:t9CWlA96O
- 口臭で悩んでますよ
なにか?!
- 35 :病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:57:11 ID:ckrb/1fO0
- gtrとFMethodってどちらがいいんでしょう
三本やられてますが、何とか残したいのですが。。
- 36 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:26:29 ID:h14PJCRU0
- >>32さんへ 歯肉に歯垢ついている→歯肉が腫れる→敏感になる→出血しやすい。
又は、痛む。でOK?
- 37 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:27:10 ID:3gJFO0hWO
- >>24
歯医者が使うピック(キュレット)を
ドラッグストアで購入して
歯の表面触ったら、ザラザラしてたり
歯肉の根元触ったら、ガリガリしてて
歯石が残ってるのがチェックできる。
歯石ないところはガリガリ音はしない。
機械でやってる歯医者は、歯肉の中まで診てないとこ多し。
見えないところを自分でやろうとすると、歯茎を傷つける罠に。
4件連続、機械で撃沈中…orz
- 38 :病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:09:40 ID:ZGbBvEEm0
- >>37
クリーニングの種類分けてるとこ行った方がいいよ
ヤニとり ステインとり 歯石取りってわけてあるとこ
あとPMTCやクリーニングにオプションで選べるところもある
そしてなおかつ電話で歯石を取るのは手作業ですか?って確認する
そうやってかないと電動スケーラーでやられて終わり
保険だと検査して手用スケーラーでやらないと点数が取れないから保険でやるのもよし
- 39 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:16:20 ID:utaXL565O
- 衛生上さんが40分かけてスケーリングしてくれた
電動→手
痛いし血がすごいし、ハードだった
けどその夜から歯磨き中かなり歯肉がよくなったのがわかった
痛くないし血が出ない
あー歯石無くなったんだなって実感できた
前のところでは歯石とりしてくれなかった
歯科変えてよかったよ
- 40 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:07:24 ID:VOGYGdtI0
- 歯周病になった・・・歯肉下がってるのが目に見えて怖い
あと8日経過すれば一番早い予約の日なのにあと1週間も待てというのか
- 41 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 04:51:34 ID:TO4qiTah0
- 口内炎でも聞いたですが・・・
デンタルヘルスって歯周病に効きますか?
何か悪い成分って入ってますか?
- 42 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 11:35:59 ID:1L7II8on0
- 歯周病になっていたらしい・・・
まだ20代なのに・・・
どうやら歯が傾いて汚れを取れにくくしたのが原因らしい(泣)
内側の歯槽骨が吸収されているって言われたんだけど、
これってもう再生しないのかな・・・
- 43 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:01:03 ID:TO4qiTah0
- 書き忘れました
デントヘルスは
塗り薬のやつです
デンタルヘルスは間違いでしたorz
- 44 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 17:32:34 ID:ja4RKRBt0
- >>歯肉下がってるのが目に見えて
これはオーバーブラッシングでは?
歯磨きする力が強くないですか?
歯周病で数日で目に見える歯茎後退なんかないでしょ
むしろ腫れてるのが歯周病
- 45 :病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:38:21 ID:ephbjGQW0
- >>43
フロスじゃないの?
デンタルヘルスっておねいさんが歯をシコシコ気持ちよくしてくれそうな予感
- 46 :病弱名無しさん:2007/10/10(水) 02:44:15 ID:LQvgkTMU0
- いやライオンで出しているデントヘルスのことでしょ。
- 47 :病弱名無しさん:2007/10/11(木) 03:59:56 ID:88YUsoWVO
- 歯茎にできものみたいなのができて、ほっておいたら血豆になりました…これは何ですか?
- 48 :病弱名無しさん:2007/10/11(木) 18:19:49 ID:nevZZlPp0
- シラシ裏系でスマン。
歯の根元からナンか剥がれ掛けてるのを舌先で発見。
3*4mmぐらいの歯石と思われる茶色の物体が出て来た。
半年に1回で歯医者さん行ってて、二週間前に
検診したばかりなのに.....orz
- 49 :病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:18:32 ID:jWn8ysRpO
- 虫歯治療しに行ったら歯肉炎と診断されちまった…。恐怖の歯石取りが待っている。
- 50 :病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:53:09 ID:xHY6opDc0
- 奥歯にかぶせてあったやつが取れて治療中。
型を取って新しくかぶせるやつを作るんだけど、保険内にするか
自費にするか悩む。
元の歯を削って凸にして凹をひっくり返したようなやつをかぶせるとのこと。
自費だと歯茎との境目が隙間の少ないきっちりしたものが出来るので
歯周病の進行も、隙間の少ないかぶせものと、歯磨きの励行によって
遅らせられると言われた。ちなみに自費だと約6万。・・・高いなあ。
自費診療受けたことないんですが、そんなに仕上がりに違いってあるものなんですか?
- 51 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:55:33 ID:dU+FvVrv0
- 大人の歯なのに前歯がぐらぐらする。とれそうな感じがする。
歯医者に行ったら歯ぐきが腫れてるって言われた。
これがそうなのかな。食べにくいよ。
- 52 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 19:31:16 ID:DcAvjQ4vO
- オーバーブラッシング?とやらで痩せてしまった歯茎はどうすればいい?
- 53 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 03:40:26 ID:KjMjAYMf0
- 最近スーパードクターとかテレビでよくやるけど、
どうして歯周病の最先端治療をもっと取り上げないんだろう。
しかも、取り上げても子供の虫歯治療ばっかり・・。
歯周病なんて、かなりの人数がかかってるし、もっと取り上げていいだろう。。
実際歯周病の最先端治療って、自己責任のブラッシングで終了なのかな?
それ以上の何かを研究してる人は居るはずだよね。
そういうのを知れるサイトないのかな。。
何か自己責任のブラッシングが大事なのは当然なんだけど、
歯周病って重要な病気にも繋がるんだから、もうちっと進んで欲しいな・・。
- 54 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 05:02:59 ID:6bC+uLil0
- 「それ以上の何かを研究してる人」はたくさん居るんだろうけど、成果が出てないんだろうね。
見当違いのことをやってる、という先生もいる。 → www.kkdental.com/
- 55 :病弱名無しさん:2007/10/13(土) 12:43:40 ID:dlDwL07t0
- >>53
原因が明確じゃないからじゃなかろうか
歯周病は菌ですったって、口内最近は700種くらい今のところ
確認されていて人ごとにちがう、原因菌は特定されていない
もっとも再生医療なら2009年予定で、数千万用意だっけ?
ただいろいろやってきた俺には(最先端を期待した時期も合ったが)
>>54が見当違いとは思えない。
治らない病気じゃなくて、現状の制度では治すための医療が地味すぎて
受けづらく、そうした技術がある医師、衛生士が非常に稀なだけだった
という認識に変わってきた。
ただ、それは俺の歯周病には効果覿面だったけど、最初に戻って
歯周病タイプがちがえばダメだろうなとも思ってる。
- 56 :54:2007/10/13(土) 14:45:13 ID:6bC+uLil0
- >>54が見当違いとは思えない。
いや、www.kkdental.com/ の先生が見当違いをやってる、っていう意味じゃなくて、
そのHPに、「(現在の世の中の研究方向は)見当違いをやってる」って言ってる(書いてる)、
ということね。 念のため。
- 57 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 21:28:12 ID:DljPkfNA0
- 明日は、歯医者上げ
- 58 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 09:21:36 ID:9E+1NGLk0
- 歯周病には免疫を上げる、ストレスをためない、よい
生活習慣とブラッシングが効果的って俺にはどうしよ
うもない…
- 59 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:02:15 ID:9E+1NGLk0
- 「私はこれで○○が治った!」っていうpdfとかを売ってる
人がいるんだけどこういうのほんと増えたな…
歯周病のpdf売ってるHPがあったよ。どうなんだか…
- 60 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:36:47 ID:lkVQlAuZ0
- 歯磨きあとの塩水うがいでかなり歯茎からの出血が少なくなった。
ただ、決して治ったとは言えない。かなりの改善が見られた、という程度。
- 61 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:07:50 ID:I3P7JMNAO
- セカンドオピニオンで2軒の歯科医に通院してるが
ポケットの診断に差が…
1軒では4〜5mmの数値も出てんのに
もう1軒では8割がた、1〜2mmだった。
気持ちとしては、良い数値を信じたいが、
この病は慎重に、念押しで
悪い数値を信じて治療しようと思いますorz
- 62 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:12:48 ID:78bLWPSn0
- 歯茎からの出血は無いんだけど、何でも噛むと上下の歯茎が痛いん
だけど(虫歯は無いので、歯が痛いわけではない)、これはどの
ような歯周病?今は右の歯で噛むようにしているんだけど。
- 63 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:47:08 ID:6G6vaEeM0
- ここで聞くより歯医者行け。
患部見たり、レントゲン撮らなきゃわかんねえこともあるだろ。
- 64 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:10:15 ID:wZ4YikFpO
- >>61
喫煙者?
喫煙してる人ってあまり歯茎から出血しないっていうよね…
- 65 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:49 ID:OPoZgxI40
- 再診、歯石取ってもらうだけの治療で1000円て普通なのかな?
時間にして15分弱、機械も少し使ってました。
- 66 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 02:04:11 ID:6y8SCiNC0
- >>65
ttp://cost.ha-channel.net/sisyuubyou.shtml
- 67 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:37:07 ID:k9/2Mhiy0
- >>62
噛むと上下の歯茎が痛む
というのは歯周病症状としてはあまり聞かない気がするな。
虫歯が無いと断定しているのはなんで?
- 68 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:50:07 ID:k9/2Mhiy0
- ↑67は初期歯周病として
- 69 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:48:38 ID:XFIOBt9sO
- 歯周病悪化してると噛むと痛いよ
私は歯石とりとブラッシングで治った
痛まなくなった
歯石とりは大事だよ
前の歯医者はろくに歯石とりしてくれなかったから歯磨き頑張ってても効果なし
違う歯医者で歯石とってもらったら一気に良くなった!
- 70 :病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:53:06 ID:wisv84Bg0
- 今朝、歯が痛くて歯医者に行ってきたら「歯周病」と診断された。
歯石もとってもらった。
でもまだジンジン痛む。仕事も手につかないので困っている。
とりあえずは歯磨きはしっかりやる。
- 71 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:50:03 ID:tK/jU+q/0
- とりあえず、今日から歯磨きあとの塩水うがいやるよ!!
かなりの改善でもいいじゃない。藁にもすがる思いだもの。
歯磨き粉でも「つぶ塩」の歯磨き粉があったはずだよ。ちょっとどころか、
かなりの改善なら、充分だよ!!
>>60
塩水うがいのやり方を、ありがとう♪
- 72 :病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:13:19 ID:m3caynI90
- 口臭があるかどうかなんてどうやって分かるんだ
- 73 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:44:29 ID:LqUyuvn80
- 口臭は市販のチェッカーでわかるよ
さっき生まれて初めて歯石取りやってもらった。
あんな痛いものとは知らなんだ。
最初に超音波の機械、これが歯茎にあたりまくりで
口のなか血まみれ。そのあと手でガリガリやってくれてた。
そうとう貯まってたみたいで、恥ずかしかった。
- 74 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:04:12 ID:TrDuqqba0
- 歯石とりで6回通うのって普通ですか?
1回で終わりたい。
麻酔しながらの歯石とりです。
- 75 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:20:33 ID:yTXhz4GaO
- >>74
麻酔かけて6回なら歯石が相当たまってるね。歯周ポケットが深いのかも。
- 76 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:52:00 ID:DyuWkOHV0
- 自分も6回に分けて数本ずつ麻酔しながら毎回1時間くらいかけてやってもらった。
機械は使わず毎回手掘りで。最後に磨く時だけ機械使ったな。
確かに奥歯のポケット深かった。麻酔しながら6回分割なのは
歯石が多いせいだったのか〜。
- 77 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:05:55 ID:UnsXxMkH0
- 俺も10年ぶりに歯石取ったんだけどほとんど痛くない。血は出てるけど。
痛いぐらいやってもらった方が、なんかキレイに歯石が取れてる気がする。
勝手な思い込みだけどw
俺も何度も通うのめんどいから、歯石取りを一度に済ませてくれって言ったら
歯茎が腫れてるから少しずつ歯茎を絞めていかないと無理て言われた。
儲け主義な歯医者だな〜と思ってたけど1か月経ってホントに歯茎が締まってきたから驚き。
もちろん朝晩の歯磨きもすごく丁寧にやってるからだろうけど。
- 78 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:18:27 ID:BO13+IRl0
- >>74-77
歯石とりを何回かに分けるのは、もちろん治療上の理由がある場合もあるけれど
基本的には保険の決まりっていうか行政の指導による
1か月に何件か1回だけで、なら大丈夫かも・・だけど、たくさんあると確実に呼び出されて
お灸をすえられるわけだから、まじめな歯医者は普通はそんなことしないよ
- 79 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:15:21 ID:7ubi0dve0
- >>74
保険制度上の決まりみたいなので、標準でしょう。
- 80 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:20:00 ID:7ubi0dve0
- しかし、それがベストかといえば、医者もそうは思っていないらしい
- 81 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:39:47 ID:xZ8fSDoE0
- 何回に分けて歯石除去をするのって県によってだよね、初回で歯石除去はダメって
いう所もあれば、2回目と3回目で全部取ってよしのトコもある。
技官が変わればルールも変わる。要するに「地方ルール」といわれるやつ。
ちなみにうちのとこは、この前から初回に片顎までスケーリングよしになりました。
- 82 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:51:59 ID:+ZvxDHu8O
- 歯石とり6分割で一回1時間!?
すごい丁寧な歯医者さんですね!
保険内でそんな丁寧にやってくれるんですか?
なかなかそこまで親切な歯医者さんいないですよね
私は全部いっきにやって30分
すごい歯石たまってるって言われたし
- 83 :病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:53:22 ID:Pk+1r3Lc0
- 俺んところは15分だ。
コットンで血を拭き取りながらだから
これが限界なのかな・・・と思ってた。
- 84 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 06:35:57 ID:vltVt6CT0
- >>82
一本で何分?取れるわけ無いと思うよ
言うとおり「凄い歯石たまっている」なら。
- 85 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 06:43:36 ID:vltVt6CT0
- 厚生省のガイドラインでは6ブロックに分けて6回
しかし場合(病状)によっては全て1回でやってもいい
って感じらしい。
- 86 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:38:14 ID:4nAFvOgc0
- そういうことを勝手に決めて歯医者に押し付けるだけで
被保険者(患者)に対して知らせることは一切しない
だからほとんどの患者は、歯医者が金儲けのために
無駄に回数かけて引き伸ばしてると誤解する
- 87 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:09:43 ID:FFY4KcC20
- >43
デントヘルスのお世話になってますが良いですよ、コレ。
メスで自分で切開・排膿し塗り込む
今日で3日ほどだけど、かなり引き締まり歯肉の色も改善された
こまめに何度も塗るといい
自戒でもあるけど、改善しないなら歯医者に行かないとね
- 88 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:11:20 ID:xrbCCyOp0
- 自分で切開って・・・
それは危険じゃないのか?
というか、メスって普通に売ってるの?
- 89 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:34:10 ID:FFY4KcC20
- 職業柄もってるんだよ。手術セット
切開っても、膨らみの表面を切って排膿させる程度だよ
さすがに自分でフラップはできん。危険杉
自己責任だけど、自分の場合は改善できたので良し。
- 90 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:45:57 ID:wXykBhqz0
- 毎日歯磨きしてるんだが、めっちゃ歯が長くなってしまってるみたいになってしまってるんだが
どうしたらいいの?
いろいろなサイトを見て歯磨きの仕方とかも変えたのに全く変わらないんだが
どんどん歯が長くなってるように見える
まだ10代なのにやばいよorz
- 91 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:52:30 ID:QRYHW17h0
- >>90
元々腫れてた歯茎が引き締まって来たのとは違う感じかな?
歯の根元が見えてきて、歯と歯の間の三角のスキマが広がってきたりしてる?
フロスはやってる?歯医者でプロにもケアしてもらってる?
- 92 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:54:49 ID:kfP3A+xI0
- 歯周病の奥歯がスケーリングしてもらったらまったく痛まないし、
浮いた感じもなくなっていたんですが(それは一ヶ月くらい前です)
今日、奥歯を念入りに歯磨きしてたら、血が出て、
それから、浮いた感じがして、噛むと痛くなってしまいました。
この痛みはブラッシングによる一時的なものでしょうか?
ブラッシングは関係なく、悪化しただけなのでしょうか?
- 93 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:12:15 ID:wXykBhqz0
- >>91
引き締まったのじゃなくて、根元が見えてきてしまっています。
フロスじゃんくて歯間ブラシならやってます。
歯医者はちょっと前まで歯の治療で行ってたけど今は行っません
やっぱり歯医者に行くべき?
- 94 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:14:48 ID:QRYHW17h0
- >>93
根元が見えてるなら早めに病院行った方が良いね。
歯の普段は見えてない部分ってのは露出すると虫歯になりやすいし、
放っておくと骨も溶けて来るから早めにね。
- 95 :病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:21:34 ID:wXykBhqz0
- >>94
わかりました。
明日電話して早めに行くことにします。
ありがとうございます。
- 96 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:41:03 ID:ODsHzTdi0
- >>93
若いうちは歯間ブラシじゃなくてフロスにしなさい。
- 97 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 01:29:58 ID:lchQRZEOO
- >>85
マジで!?厚生省め、いらんこと勝手に決めんな
昔は一回でやってくれたのに6分割するから変だと思った
頻繁に使ってるとこ混むから5分〜10分の治療を6分割され
毎回1時間近く待つんだぞ。勘弁してくれ…足を運ぶのも大変なんだ
今回、6分割されるの嫌でシセキ取りを他の歯科で予約したが結局6回行くことになるのか…。
新しく行ったとこは待ち時間少なくて済むからまだマシと思うことにするよ
- 98 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 10:57:31 ID:2Xl70HF7O
- 歯石とり、歯医者によって大きな差があるよ
綺麗にとってくれる歯医者なら何時間でも待つよ
大概はちょちょっととって終わりだろ
- 99 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 11:23:17 ID:PP9RmXUKO
- 歯石取りは保険適用外になってるよね。
今行ってるところは、1回3000円、3回1セット1万円。
- 100 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:20:16 ID:ETerBNGY0
- >>99
行ってるところは、フッ素加工してくれて3150円だわ。
- 101 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 12:57:16 ID:YsLr/2R40
- >>99
え?俺も歯石取ってもらってるけど保険範囲内だ。
何か違う治療するのかな?
- 102 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:11:10 ID:h+9TblPC0
- 歯周治療は虫歯治療が完了した後に行うものっていう決まりがあるらしく、
また予防には保険が適用されない場合が多い。
虫歯治療中なら、本来はダメなところをなんとか
「治療の一環」として保険で歯石取り等も行えるけど、
他に虫歯もなく単に歯周のケアとして行う歯石取りに保険を適用するのは難しい。
ちょっと違うかもだけど、だいたいこんな理由だったと思う。
- 103 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:56 ID:PhmOvoAX0
- オレの行っている歯科医の場合、
上下で2回にわけて
一回30分ぐらい
一回2000円弱
終わった後、「基本的によく磨けています。歯茎の状態もいいです。」って
言われるのに、渡される診断書には歯周病にチェックが入ってる
つまり保険適用にするためにそういうことにしてくれてる だから料金もその程度
こういうことかな?
- 104 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 16:36:58 ID:ScA2gxwe0
- >>99
はネタだろう、回数も金額も中途半端だ(w
1回3000円なのに、セットにしたら1万って・・・
行くか
- 105 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 16:49:19 ID:PP9RmXUKO
- >>104
ネタと思うならスルーしろ。
1回目は、歯と歯茎のチェックが含まれて4000円
2回目は、機械と研磨
3回目は、手作業(ポケット内)
それ以降は状況によって回数を増やしていく。
治療の一環ではなく、歯科衛生士が作業している。
- 106 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:09:51 ID:ScA2gxwe0
- (問4) B004-8に掲げる「歯科疾患継続指導料」の算定期間中におい
て、機械的歯面清掃加算とスケーリングを併せて算定できると考えてよ
いか。また、1日6ブロック全てのスケーリングを行っても良いか。
(答) B004-8に掲げる「歯科疾患継続指導料」の算定期間中において、
歯科医学的な判断に基づき、機械的歯面清掃とスケーリングの必要性が
あり、適切な処置を実施した場合には、機械的歯面清掃とスケーリング
を併せて算定して差し支えない。
また、歯科医学的に妥当・適切であると判断された場合には、1日に
6ブロック全てのスケーリングを行うことは可能である。
(問5) B001に掲げる「歯周疾患指導管理料」に係る「機械的歯面清
掃加算」は、B000-3に掲げる「歯科疾患総合指導料」を算定した患者に
限り算定できると考えてよいか。
(答) B001に掲げる「歯周疾患指導管理料」に係る「機械的歯面清掃
加算」の算定は、歯科疾患総合指導料を算定した患者に限り算定するも
のではなく、歯周疾患の治療や管理のために歯科医師又はその指示に基
づき歯科衛生士が歯面における機械的な回転器具や研磨用ペーストを用
いて歯垢除去等を一口腔単位で行った場合に算定できるものである。
なお、機械的歯面清掃の実施に当たっては、最後の機械的清掃を実施
し加算を算定した日から3月を経過日以降に実施した場合に限り算定で
きる。
(問6) 平成18年4月1日以降は、B000に掲げる「歯科口腔衛生指
導料」を初診の日の属する月から算定できると考えてよいか。
(答) B000-3に掲げる「歯科疾患総合指導料」を算定しない場合であっ
て、齲触又は16才未満の歯肉炎患者に歯科口腔衛生指導を行った場合
は、初診の日の属する月にB000に掲げる「歯科口腔衛生指導料」を算定
して差し支えない。
- 107 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:23:15 ID:h+9TblPC0
- >>106
漢字読めないからわかりやすくまとめて。
- 108 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:45:21 ID:r/coWeXb0
- 1年前に歯医者に行って歯周病と判断され(酷いところで10mmのポケット有)
半年かけて重点的に治療してもらい、毎日言われた通りにブラッシングをしていたら
8ヵ月後には全て1〜3mmになった。
1年前までハミガキしないで寝たり、ブラッシングも適当だったけど
今では毎晩20〜30分かけて丁寧に磨き、なおかつフロスや歯間ブラシを使って掃除してる。
これをしないと落ち着いて寝られないくらい。
お世話になってる歯医者も、過去に通った歯医者に比べて天と地ほどの差があって
1度に1時間くらいかけて治療してくれた。
歯周病専門ではないらしいけど、歯周病治療にとても力を入れてる。
過去に行った歯周病専門医より、よほど熱心だった。
歯周病の恐ろしさを教えてくれたこのスレと歯科医院に感謝。
- 109 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:08:26 ID:2a5lJl6AO
- 下の奥歯が歯周病で、ねっこの半分がない状態です。ぐらつきや痛みはありませんが出血や膿は少しあります。
なるべく歯はぬかない方針で洗浄しています。
先にはなんとかしますがそれよりその状態で他の歯は影響ないのでしょうか?
体のことも気になります
- 110 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:32:43 ID:h78exxNZ0
- 根っこが半分がないってのは文字通り受け取っていいのかな?
下の歯が半分しかないと、上の噛みあう歯に影響が出てくる可能性がある。
と言っても、延命的に残っている下の歯がどれだけ持つか考えると、
上の歯が危険にさらされるようなことはまずないと思う。
それより、患部でしっかりかめないことで、
反対側の歯ばかり使っているとすると、
今度はそっちがダメになりそうでちょっと怖いかも。
- 111 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:51:56 ID:zCfAhE4IO
- 歯周病治療の為の歯石取りなら保険適用内じゃなかったっけ?
- 112 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:50:01 ID:rFeZr0ar0
- あれ?歯石取るだけで500円くらいだったよ・・・>俺
歯医者さんじゃなくて歯科衛生士?とやらの
おねーちゃんがやってくれたけど
サービス?
- 113 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:06:06 ID:w+TKiAOkO
- >110 レスありがとうございます。
抜歯は最終的なことですが、皆さんどんな治療をされてるのでしょう?
ブリッジ・入れ歯・インプラント…
- 114 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:45:49 ID:VLwr565u0
- 日本の国民は歯科治療で世界一恵まれてるかもな。
速い。(歯科医院が多いから待たされない、予約どんどん取れる)
安い。(間違いなく世界一安い。自分で抜歯などしなくてすむ)
うまい。(世界高水準ででき、しかも激安)
感謝しなきゃな。
これで歯医者が困るのなら、世界並みに治療費あげればいいじゃん。
- 115 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:54:49 ID:d7tDnBEF0
- 世界一はアメリカだろ。
- 116 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:56:19 ID:cj1x4SmW0
- はいはい
- 117 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:16:28 ID:VLwr565u0
- >>115
だね。世界一高いのはアメリカだね。
日本の治療費の10倍くらい。
質はさほど変わらず、むしろ日本のが上か。
- 118 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 18:05:40 ID:d7tDnBEF0
- 歯にはフッ素が良いとわかったら水道管にフッ素を入れて、
国内ならどこでも蛇口をひねればフッ素入りの水が入ってる。
それが論理社会のアメリカ。
- 119 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 18:49:46 ID:dqBAYsh60
- でもさ・・・
今こんなふうに悩むくらいなら、子供の頃からフッ素入り水道水飲みたかったよ・・・
- 120 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:00:51 ID:VLwr565u0
- 水道水にフッ素入れると、税金大変だぞ。
大体水道水は飲料用にいまどき使わないだろ。
さらに、飲料用以外の大半の用途では、フッ素など邪魔で除去に費用かかる。
さらに、以前実験し、兵庫で導入したさいには副作用が頻発した。
フッ素使いたいなら歯磨き粉で使えばいいのに。
それとフッ素で治る虫歯などごく一部。
大半はブラッシング不足によるもの。
- 121 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:22:57 ID:dqBAYsh60
- >>120
いや、そんなマジレスくれなくてもいいってw
でもありがとう。
- 122 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:37:27 ID:kMwKCltV0
- >>120
さらに、以前実験し、兵庫で導入したさいには副作用が頻発した。
お、まじで?!詳しく教えて。
- 123 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:52:57 ID:wQtokO940
- >>118
オーストラリアかニュージーランド辺りじゃなかった?
- 124 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:19:04 ID:b3UJj+5VO
- ワールドな話より日本の現実をみようよ
歯医者は多くていいが、果たして技術は伴っているのか?
- 125 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:51:16 ID:M1U37yA60
- 技術は伴ってないといいたげなやつは、諸外国で治療受けてこいよ。
ひどくなること間違いないがなw
- 126 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:20:06 ID:o0nd5C2V0
- >>122
宝塚市 斑状歯
でググれ
- 127 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:47:08 ID:MWdz3s4x0
- わざわざ外国に治療受けに行く人なんていないんだから
嵐に近いマルチはうざいだけ。
- 128 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:30:06 ID:Grm3g0760
- 歯医者さんで歯周病の検査をしたら口の中に菌がいるっていわれたのですが
とくに薬を飲む必要はないっていわれました。
人に移るから普段の生活を気をつけてくださいって事なのですが
みなさんどのようなことを気をつけていますか?
ネットで検索すると、薬で菌を殺す治療をするとか書いてたりするので
他の歯科を受診して見たほうがいいのか悩んでいるのですが
薬を飲まなくても大丈夫なんでしょうか?
- 129 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:00:15 ID:cBQLfEu10
- >>122
フッ素入れられると困る立場の人間が暗躍してるので注意
- 130 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:09:34 ID:MWdz3s4x0
- >>128
人の口の中には常時2000種類以上の細菌が住んでいます。
「歯周病菌が居る」と言われましたか?
歯周病と言っても幅が広いのですが、あなたはどのような症状ですか?
歯肉炎〜歯周炎程度なら丁寧なブラッシングと定期的にプロにお掃除してもらえば改善します。
お薬が必要ないと言われたのなら、程度が軽いのではないでしょうか。
ちなみに、歯周病菌を殺すお薬は、飲むのではなくて、
マウスピースで直接歯と歯茎につけるのだと思います。
- 131 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:32:28 ID:Grm3g0760
- はい、歯周病菌がいるといわれました。針みたいに細い菌が
歯周病菌ですと映像を見ながら説明をうけました。
症状はなにもでてないので薬を使う必要はないといわれたのですが
キスをしても移るので気をつけてくださいといわれたのですが
家族がいるのでこのままでいいのか不安です
みなさんはどうされているのでしょうか?
- 132 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:51:01 ID:MWdz3s4x0
- >>131
もちろん人からも感染しますが、手やハブラシ、空気中にもカビは潜んでいます。
それを全部避けることは不可能ですよね。
しかも一度感染してしまうとお薬を使っても全滅させることは大変難しいので、
人から人へ移さない、移されないようにしようとすると、
ご家族や恋人に限らず、一生誰にも近寄れないことになってしまいます。
誰かとの接触に気を使うよりも、
まずは歯周病菌(カビ菌)を減らすこと。
感染・再感染しても定着しづらい環境を作る事。
つまり歯垢・歯石のこまめな除去と、歯周ポケットを深くしておかないことが大切です。
それが>>130で書いた、丁寧なブラッシングと定期的なお掃除で可能です。
ご家族や恋人とも、身近に接していれば移しあってしまう状況は避けられませんが、
お互いにしっかりとケアをしていれば、歯槽膿漏まで発展することは少ないと思います。
- 133 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:28:51 ID:WBn8wKp+0
- マウスピース使うのは極一部派でしょ
飲む方が安い
で俺で間に合わなきゃ、最初を試すがいいし
使わなくても治る人もいるしね
20年一緒の妻がいるが、別に歯周病の心配はないと
言われてるので、気にしすぎだろうな
というか、そんな人が気になるような事言っといて
何もしない歯医者なら、もう行かんほうがいいよ
保険外誘導としか思えんな
- 134 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:29:52 ID:WBn8wKp+0
- で俺で→でそれで
- 135 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:41:37 ID:WBn8wKp+0
- あっいかん
マウスピースも発案者は確かヨードで提案していたので
元祖に近いとこは安いかも。
- 136 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:28:46 ID:oYt8/Zfv0
- >130>132>133さん
「お箸も自分用のを用意してください、人との食事には気をつけてください」
「他者にうつさないよう生活してください」「ご家族もすでに保菌者だと思います」
などの言葉があったので 自分なりにネットで検索をして調べたのですが
感染者?の生活については書いていなかったので どうしていいのかと思いました。
他の歯科でもう一度受診した方がいいだろうか?とも考えていたので検討してみようと思います。
保菌者やら感染やらと恐ろしい言葉ばかり歯科で聞かされたので
正直、他人様にご迷惑をかけてしまう様な病気とどのように付き合っていいやら
どうしていいやらパニクってました。
ご親切にお答えくださって本当にありがとうございました。
- 137 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 22:40:28 ID:Aeq2QcL2O
- え!!
歯周病て移しちゃうんだ!?
子供とチューも危険?
食事中、私の箸で子供にあげたらまずいよね?
私の箸で取り分けたり、アーンしたりしてたよ(泣)
私は母親から移されたっぽいな!
- 138 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:07:17 ID:qGtMbZwb0
- 歯周病菌も虫歯菌も、元々は親から移されていることがほとんど。
海外の話だけど、親だけが育てた子供と、ベビーシッターに預けられた子供では、
後者の方が虫歯が少ないんだと。
ベビーシッターはチューしまくったり、食べ物を自分で噛んでから与えたり、
スプーンを共有したりしないから。
3歳(説は色々、5歳との話もあり)までに一切そういうことをせずに育てると、
その子はほぼ成人になっても虫歯にならない。らしい。
- 139 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:15:51 ID:acDeysTD0
- >>136
それひどいな
「お箸も自分用のを用意してください、人との食事には気をつけてください」
↑
「他者にうつさないよう生活してください」
↑
「ご家族もすでに保菌者だと思います」
逆からたどれば箸を自分用の用意する必要性すらもう無意味
家族ごととこさせて、初診料と検査量とりたいってだけかも(w
- 140 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:21:02 ID:acDeysTD0
- >>138
>3歳(説は色々、5歳との話もあり)までに一切そういうことをせずに育てると、
>その子はほぼ成人になっても虫歯にならない。らしい。
この話もよく耳にする昨今だけど・・・
ということは。成人同士のキスでは感染しないよな
- 141 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:25:00 ID:rbaf9+EP0
- >>140
虫歯菌は移らないっていうか、
移ってもお口の中の細菌のバランスが出来上がっている成人だと、
虫歯菌が入り込む余地がないのでほとんど定着しない。
でも歯周病菌はそのバランスとは無関係に歯垢や歯石に定着することが出来るようなので、
成人同士のキスでも移(って定着す)るかもしれない。
たぶん。
- 142 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:16:46 ID:79DszRrF0
- >>128
イソジンでうがい。
- 143 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 15:15:12 ID:B8zW+pOI0
- 歯医者に通って一ヶ月経つのだが
やっぱすごいね、目に見えて効果がある。
歯肉がすごい健康的な色になってきたよ。
歯石をとるのはチョット痛いけどナー
薬局で歯周病の薬を買ってた頃を思い出すと
馬鹿馬鹿しくなる。
- 144 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:18:58 ID:XK4zREaR0
- 上の左右奥歯を糸ようじで掃除をすると、
歯と歯の間の歯肉をギュギュって押したときに、痛みがあります。
痛みといっても不快なものではなく、マッサージしたときの「あー、効いてる」
みたいな感じです(伝わるでしょうか・・・)
そして血もすこし出ます。
その痛みは一晩寝れば引きますが、翌日また糸ようじで痛みがでてきます
(糸楊枝は一日一回、晩御飯の後にしています。)
重症でしょうか?歯医者レベルでしょうか?
もしくはブラッシングか歯磨き粉を変えるなどの対応でなんとかなりそうでしょうか。
現在は 歯周病と戦うがキャッチコピーの G・U・M を使っているのですが。
- 145 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:29:17 ID:rbaf9+EP0
- >>144
それが何年も続いてるのは困るけど、
歯周病の人が初めてフロスをするとたいてい血が出る。
それが怖くてフロスしなくなる人もいるけど逆効果だから。
最初は血が出てもそのうち歯茎の状態が良くなってくれば出なくなる。
流石に3ヶ月〜半年以上続けても改善しないのはまずい。
出来たら歯石も取ってもらった方が良いから定期的に歯医者には通った方が良いよ。
- 146 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 22:42:03 ID:XK4zREaR0
- やはりそうですかね。 >歯医者
スレをみるだけでもお医者さんのレベルもピンキリなようで
怖いというのもありまして。もともと歯医者は子供のころから苦手だったのですが。
フロスは最近始めたのでもう少し様子みてみます。
ありがとうございました。
- 147 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 06:50:52 ID:0QXRqAut0
- 歯石をとらずにフロスだけしても、劇的には改善しないと思うよ
まず歯石をとる、そしてその状態をなるべく長く維持するのが
歯磨きとかフロスだから
- 148 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:16:20 ID:4EcJ5lMY0
- アムホテリシンBとかの抗真菌剤投与療法してる人いますか?
- 149 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:31:40 ID:Q7pvEkhRO
- 歯磨きの時に出血してきて、やばいと思ってその日から丁寧に歯を磨くようになった。
3月経ったが、今も歯磨きの時に出血する…
これって治らないの?
- 150 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:36:39 ID:etfocBat0
- >>149
なぜ出血するかの原因がわからないとなんとも・・・。
早ければ早いほどいいんだから歯医者行くことをオススメする。
- 151 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:44:08 ID:s3w1R+3u0
- >>149
歯石取ったらいいよ。
もしかしたら歯槽膿漏になってたりして。
見てみないとわからないね。
- 152 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:14:56 ID:PJX/+njEO
- 一週間ほど前に歯石取りをしてもらってから、歯と歯の間に隙間が出来て歯磨きする度に歯肉を直に触ってるような痛みがあるんですけど、次第に治まるものなんでしょうか?
- 153 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:47:06 ID:MIk6rUQs0
- >>149
俺も出血してて歯磨き粉を変えたり歯ブラシ変えたりいろいろやったが出血止まらず
ついに1か月前思い切って歯医者行った。
歯石取りに3回通った今、出血が5回に1回くらいになったよ。
もちろん歯磨きの方法も習ってその通りやってるからかもだけど。
オマイも早く歯医者行っとけ。
- 154 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:58:20 ID:QoRLLNzJ0
- >>152
歯と歯の間に隙間があるのが普通。
どんだけ石ためてたんだw
細かくじっくりとブラッシングして歯茎をひきしめていけば痛みもそのうちなくなるよ。
- 155 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:46:55 ID:ddzL37qmO
- >>153
歯石と出血には因果関係があるの?
- 156 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:50:56 ID:PJX/+njEO
- >>154
歯石溜めすぎてたんですかねw
ポッカリ空いてるから如何なものかと思ってたんです…。
歯磨き頑張ります。ありがとうございました。
- 157 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 02:37:26 ID:Evbu5DcpO
- ここ一年、歯磨くたびに歯茎から出血してるんですが歯医者いって、歯周病って言われるの怖いんで我慢してるのですが、ちゃんと見てもらった方がいいですかね?あと歯周病って直るのでしょうか?
- 158 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 02:53:22 ID:QoRLLNzJ0
- >>155
歯石を何だと思ってる?細菌の塊だよ。
それが歯と歯茎の間にみっちり詰まってたら歯茎は当然炎症をおこすよね。
歯茎が炎症を起こせばそこから出血するのは当然。
歯石が古くなればなるほど、出血しやすくなるし、今度は歯も溶かしはじめるし、
最終的には骨も溶けて歯槽膿漏になってしまうよ。
>>157
歯周病と言われるのが怖いの?
じゃ「歯周病なのはわかってるので言わないで下さい。黙って治療だけしてください」と言えば良いんじゃ。
まぁあまり良い顔はされないだろうけど。
自己流の歯磨きだけでは歯周病は治りません。
まずは歯石の除去、次に正しいブラッシング。
それでも治るのは歯肉炎と歯周炎だけ。歯槽膿漏まで行ってしまうと、厳密には完治しません。
- 159 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 03:52:36 ID:qThQRZ+UO
- 18歳にして歯周病の恐れが出てきました
ネットで見たのと似たような歯肉炎をおこしていますし、歯石もあります
私のような年齢で症状がある方はいるものでしょうか?
歯医者を真面目にしてこなかったことと若さを恥じて、なかなか歯医者にいく勇気が持てません
- 160 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 04:01:15 ID:MIk6rUQs0
- >>159
そんなことで恥じてて30歳で入れ歯になったらどーすんだ!
さっさと歯医者ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ 行って来い!!!
- 161 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 04:41:59 ID:qThQRZ+UO
- >>160
歯石除去も恐いです(´・ω・`)
>>歯医者を真面目にしてこなかったことと
歯医者じゃなくて歯磨きの間違いですた
- 162 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:11:08 ID:ZK8C9U2T0
- >>161
痛くないぞ。
オレは15で歯周病と診断されて21まで放っておいた。それから病院に通い始めて
いまではもう健康な歯茎だ。
- 163 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:51:39 ID:XroyO5qrO
- 最近歯石とってもらったが、
超極細毛の柔らかい歯ブラシ(システマ)で優しく丁寧に歯磨きしたら、歯茎が痛いしすごい出血する
極細毛の歯ブラシに慣れてないから歯茎が傷ついたの?
歯石は綺麗にとってので3ヶ月後にまた来て下さいと言われたが、実はまだ歯石が残ってるとか?
- 164 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:43:01 ID:QoRLLNzJ0
- >>159
歯周病が進行する方が怖いよ?
歯肉炎のうちならまだ治せるけど、
そのうち歯を支えている骨が溶けてきて、歯が勝手に抜けて行くんだよ。
そしたらもう元には戻せない。
それよりもなお歯医者が怖いなら行かなくてもいいけど。
せめて自分で歯石を取って正しいフロッシング&ブラッシングを身につけるように。
進行が多少マシになるはずです。
>>163
歯石がなくなったらすぐに歯茎の炎症が治まるわけじゃない。
しかも歯石があった分のスキマがあいているんだから、
おそらく普段は歯茎に守られている敏感な部分が露出しているんじゃないかな。
そのうち歯茎が落ち着いてくれば痛みと出血は減ってくるはず。
3ヶ月後ならまた新たに歯石がついてるだろうからそれを取ってくれるんじゃない?
- 165 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 13:57:16 ID:gPE6gjXt0
- フロスはいつ使うのが正しいの?
自分の場合、ブラッシングで歯茎の腫れが引いて、その隙間に
物が詰まるようになったので、食後にフロスで詰まった物を取って
歯磨き→歯間ブラシなんですが。歯間ブラシはMとSを使い分けてます。
皆さんはいつフロスを使ってるんでしょうか?
- 166 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 15:58:32 ID:HaNgbbIl0
- 歯磨きして歯間ブラシの後
でもめんどくさくて週に一階しかやってない
歯科衛生士にも歯磨きと歯間ブラシは毎日やってください、フロスがめんどくさかったら
週に1回はかならずやってください、といわれたので
- 167 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:00:12 ID:QoRLLNzJ0
- 歯磨きのあと、フロスか歯間ブラシ。どっちかだけでも良いよ。
歯と歯の間が狭い人はフロスの方が効果的だし、広い人はブラシの方が良い。
- 168 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 17:45:46 ID:89p30R+i0
- 歯と歯に隙間がないならフロスは使わない方がいい
開いてる人は使った方がいい
長時間歯ブラシは力を入れない
短時間はブラシはそこそこいれる
サジ加減が微妙な世界
- 169 :144:2007/10/29(月) 20:16:58 ID:3W4jFebD0
- >>145
おかげさまで、今日の時点でほぼ痛みがなくなりました。
>>147
もちろん、「歯石をとったほうが、よいか?とらないほうがよいか?」
の選択肢であれば、「とったほうがよい」しかないとは思うのですが、
>>20 >歯石取りが上手くないと病状も悪化しますね・・・
等というレスをみるとどうしても、
「とらなくても何とかなるレベルなら、そっとしておこうかな・・・」
などとしり込みしてしまうんです…
- 170 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:24:09 ID:QoRLLNzJ0
- >>169
歯石取りがヘタでも少なくとも悪化はしない。
歯石ってのは歯についた汚れと細菌がまじりあった歯垢が
更に凝縮されて固くなっているもの。
細菌の塊なんです。
そのせいで歯茎は腫れ、血が出たり、歯そのものが溶けたり、
最後は骨まで溶かすわけです。
歯石がついている時点で「なんとかなるレベル」ではありません。
3ヶ月から半年に一度は歯石取ってもらうと良いですよ。
- 171 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:53 ID:hiACnDQJ0
- >>169
>歯石取りが上手くないと病状も悪化しますね・・・
勝手に注釈つけると、
「歯石取りの上手でない(ちゃんと取ってくれてない)ところで
歯石取りしてもらってるからといって安心してると、病状が悪化する」ということだと思う。
「ちゃんと取ってくれてる」かどうかの判断は、ポケットの中(歯肉縁下)をとってくれるか? かな・・
- 172 :144:2007/10/29(月) 21:42:17 ID:3W4jFebD0
- 私なにか勘違いしてます?下手な歯医者にかかると、
歯石だけじゃなく、歯が傷つけられたり、エナメルまでおちちゃったり
いわゆる「力をいれてハミガキしすぎ」みたいなことになるのかと
不安だったんですが、ヘタだろうとヘボだろうとそういうことにはならないんですか?
- 173 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:36:05 ID:QoRLLNzJ0
- >>172
歯医者に行きたくない言い訳にしか思えませんが。
そんなこと行ったら、
食中毒になるかもしれないから外食はできない、
思ったようにならないかもしれないから美容院には行けない、
かぶれるかもしれないからお化粧はできない、
交通事故にあうかもしれないから外には出られない、
医療ミスがあるかもしれないから病院には行けない。
メリットよりデメリットの方が確率が高いと思っているんでしょうから。
ま、行く行かないはあなたの自由です。
- 174 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:52:41 ID:ddzL37qmO
- 歯石って自分で見て『あ、歯石だ』って判別できるものですか?
- 175 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:59:52 ID:RibAW42OO
- こんばんは。
最近左下の奥歯が痛くて歯医者にいったら親知らずによる神経圧迫が原因でした。
後日親知らずをすべて抜く事になってすごく不安で怖いです…しかし今のこの激痛がなくなるとならと考えるとやっぱりやらないと思うんですがみなさん経験ありますか?
すれちがいならすいません(>_<)
- 176 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:30:26 ID:GgLLKba00
- >>174
できます。
歯石がどんなものかわかってる人なら、見てわかる部分にもついているので。
ごく少量歯茎の中にだけついてる場合は、見えないかもしれないけど。
>>175
すれちがいなら、じゃなくて明らかにスレ違いでしょ。
【穴】親知らず抜歯 その37【埋まんネ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1192970433/
- 177 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 02:05:59 ID:3NDL9bDE0
- 昨日から昨日から下の前歯がジンジン痛むような染みるような感じなんですが、歯周病なんですかね?
急に痛み出したりするもんなんですか?
- 178 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 03:23:10 ID:5sMIuyIW0
- >>141
虫歯菌同様に歯周病菌も成人になれば大方が持っている。
しかし抵抗力免疫力がそれらの細菌よりも高ければ
発祥はしない、ということなのだよ。
- 179 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 04:40:07 ID:UAVktV3zO
- 歯医者の通院終了したのに歯磨き時に必ず血が出ますが歯医者が悪かったんでしょうか?
その医師の指示で通院は終わったんですが通院時も今もやはり毎回歯磨き時に血が出ます
医師にも言いましたが「歯磨きで改善していくしかない」の一点張りで通院終了しました
歯茎も赤みがあって明らかに腫れてるし歯磨き後に歯茎を見るとプラークではないけど
プラークのような白い物が大量にくっついているんですが、これは何かの症状でしょうか?
- 180 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:56:12 ID:hwxufgcN0
- >>179
1〜2か月したらまた来るように、って言われませんでした?
もしそれも言われなくて、ただ終わりだって言われたのなら
治療する気がない(来てもらいたくない)んだと思います。
よそに行きましょう。
- 181 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:02:54 ID:xLEeDdUt0
- てか歯磨き指導してもちゃんとやる気なけりゃなおらんよ。
自己管理をちゃんとやってないからそうなってるのに、歯医者のせいにする
って性質が悪いね。
白いものが大量についてるって。少しはちゃんと磨けよ。
おまえみたいなやつ、どこ行っても嫌われると思うよ。
- 182 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:04:22 ID:xLEeDdUt0
- >>「歯磨きで改善していくしかない」の一点張りで通院終了しました
って、そのとおりなんでしょう。
せっかく、指導して説明してくださっているのに、なんという言い草
- 183 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:28:08 ID:/w0ba5Op0
- 発症
- 184 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:04:21 ID:ZZoP5eLR0
- 歯石をとれば改善する方向に向かう。あとは歯磨き続けるしかない
どの位で血が出なくなるかは個人差だ
歯磨を続け、適当なスパンで通院しても改善しないなら
その時は転院を考えればいい
歯磨き粉も成分みて買ってる?CPC配合とかね
値段だけじゃダメよ
- 185 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 16:26:15 ID:fLjkeSdq0
- 歯磨き粉か、みんなどんなの使ってんだろ。
いくつか使ってみたけど、これって言うのはまだないな。
- 186 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:31:35 ID:hwxufgcN0
- プラークの中に浸透して殺菌するのは、体に害があるほど高濃度でなければダメらしい
まして、細菌の巣の歯石の中にまで作用するのは難しいのでは?
それに、歯周病の原因は細菌うんぬんではなく、歯石そのものによるアレルギー反応である、
という説をとなえている歯医者さんもいる。 → www.kkdental.com/qa/q_frame.htm
口の中で無菌の歯石という状態は作れないので、どちらが原因かの証明は困難だと思うけど・・
- 187 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:14:57 ID:NnukDON4O
- 優しく歯磨きすれば出血しないんだけど、強めに歯磨きすると出血する。
こういう場合、優しく磨くべき?強く磨くべき?
- 188 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:16:30 ID:GgLLKba00
- 出血する程度にやさしく。
- 189 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:03:20 ID:ErQgsRkj0
- >>187
歯磨いた程度で出血するレベルをハミガキの強弱でどうこうしよう
などと思ってると後に痛い目を見る
かもしれない。俺の体験談
- 190 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:07:39 ID:nYU1jRr3O
- >>187
強い方がいい
うろ覚えだけど歯茎から血が出るのは歯垢が溜まってるからで血がたくさん出てもしっかり磨いた方がいいってなんかで見た気がする
- 191 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:16:56 ID:/sPT8eGD0
- >>187
素人判断は危険
出る血は出したほうがいいと素人判断して強く磨き、歯茎を傷つけてしまった
自分がここにいる。
- 192 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:58:55 ID:v3IND8pE0
- >>187
弱く・・・というが実は歯周病の部分に歯ブラシが当たってないだけなのかもしれない。
(だから出血しないだけ)
多少出血してでもちゃんと歯ブラシするべきだと思う。
(痛くないレベルで)
- 193 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:15:58 ID:O9/r+7+60
- どちらかと言うと、歯医者に行くべきw
- 194 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 10:31:23 ID:Vm93OO4E0
- 歯医者に行ったら歯周病の治療として1列歯ブラシ(サンスター ペリオB1)というのを渡された
ブラシが1列なので歯周ポケットにうまいこと入り込んで磨ける
使い始めは血がよく出たけど1週間使ってだいぶ歯茎が引き締まってきたようなきがする
- 195 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:02:34 ID:peETYq1GO
- 18歳女です。矯正の後、歯の黄ばみが目立っているので白い状態にしたいです。毎日朝夜、根気強く磨いていれば黄ばみは落ちますか?またオススメの薬や歯磨き粉があれば教えてください。
- 196 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:09:53 ID:kg2xNkjI0
- >>195
黄ばみの原因がわからないとなんともいえない。
歯 漂白 でググっていろいろ調べてみては?
ベストは歯医者でしっかり相談。
保険効かない場合もあるから注意してね。
- 197 :病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:28:14 ID:u9fy9fEG0
- >>195
↓で聞いたほうがいいと思うよ
白い歯っていいな★総合スレ8★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1181178461/
テンプレとかも白い歯に関するものが充実してるし
■最近出ている市販ホワイトニング歯磨き粉
・オーラ2ステインクリア
・アクアフレッシュホワイトニング
・クリアクリーン プラス ホワイトニング
・ピールエクストラクト
・レンブラントプラス
・スーパースマイル など
- 198 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:10:07 ID:UpBuA8ab0
- 歯石取り1か月通ってだいぶ出血が止まりました。
(もちろん歯磨きも教わった通り丁寧に磨いてます)
こんな俺にお勧めの歯磨き粉があったら教えてください。
今アセス使ってるんだけどしょっぱくて長い時間ブラッシングできない。
- 199 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:06:22 ID:PoNvI9QV0
- >>195
国内で販売されてる歯磨き剤で、白くなるとかならないとか言うのはムダ
歯医者で歯のクリーニング(PMTC)してもらった後、ホワイトニングキットを
個人輸入して使うのが一番
- 200 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:20:06 ID:5Fm1NjrM0
- >>198
歯磨き粉は数分
クチュくチュぺしてゆすいだあと
長時間にすればいい(やさしく)
- 201 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 12:02:07 ID:s+CFbxZz0
- 差し歯のところの歯茎が腫れてるんですけど、
治療するときは差し歯を外さないとダメなんですか。
今年入れたばかりなので、外したくないんですが…
- 202 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:09:11 ID:jml/7gO4O
- アンチピオレーてどう?
- 203 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:24:04 ID:HxTfgrgm0
- アセスを使い始めてから歯茎の皮(?)が向けるのですがどういう事なのでしょうか
- 204 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 20:37:31 ID:X0xFIrwk0
- >>201
よくわからんが、医者がいうならそうなんかと。逆に、
「え?はずしたくない?あ、OKOK.うちははずさなくてもできますから」
とかいう医者のほうがかえってうさんくさい気がする。
- 205 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:19:49 ID:3JH8sNeI0
- >201
レントゲンで状態確認したかい?
神経が感染を起こし、再根治が必要なら開ける必要があるし
分岐部病変でもルートセパレーション無しに患部の掻爬をすることもできる
ただし完全には取りきれないようだが。
軽い腫れなら市販薬のデントヘルスで制圧可能
完全自己責任だがレントゲンで状況把握した上でお試し下さい
20g一本使っても変化がなければ一考しよう
- 206 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:32:36 ID:2fpwLKNH0
- 歯周病の治療ということで歯石取りやフラップオペもして
衛生士の方に指導してもらいつつ自分としては、生まれて初めてというくらい
丁寧に時間をかけて1日3回から4回歯磨きしてる。
でもどんなに丁寧に歯磨きしてても半年くらいすると歯石ができてるんだろうなあ。
- 207 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:46:06 ID:X0xFIrwk0
- >>206
どんだけ腹いっぱい飯くったって明日になれば腹も減る。
でも今日飯を食うことは無駄じゃない。
だから半年後に歯石ができるからといって今日の歯石取りは無駄じゃない・・・よね?
- 208 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:49:40 ID:Syxx9SJy0
- >>206
歯石がついたらまた取ろうよ
これからは、さぼらずに半年に1回は歯のメンテに行くことにした。
歯は一生モノだからとやっと気付かされた
- 209 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:20 ID:j8RlMH/O0
- ところで、歯石をとることのデメリットってなんかあります?
お金がかかる以外で。
たとえば知覚過敏になりやすくなるとか、短期間でなんども行うと
歯が削れるとか傷つくとか。
- 210 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:09:03 ID:1XWRaPlK0
- >>209
一時的に知覚過敏のような状態にはなる。
しばらくは歯と歯茎の間の、歯石があった部分に隙間が出来るから。
だいたいは歯茎の中の方まで隙間が出来るからそこからしみる。
歯が削れるかどうかは術者の腕次第?w
一般的に3ヶ月〜半年に一度やると良いはず。
- 211 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:35:23 ID:OGAHhS/B0
- >>209
↓ここの「歯石・歯石除去」っていうところ見て
www.kkdental.com/qa/q_frame.htm
多分、ネット上では一番詳しいと思う
- 212 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:49:08 ID:BuG/MtYO0
- >>210
その知覚過敏の状態は自然に治るのでしょうか?
- 213 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 10:42:57 ID:vTaXbf+90
- >>212
一時的に隙間があいてしみるだけだから、
適切なブラッシングで歯茎をひきしめてやれば治る。
- 214 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:55:07 ID:VN+p3R96O
- 質問です 1ヶ月前にバイクでこけて前歯の歯茎が紫色になってしまって、最近になって紫色の部分は小さくはなってるのですが食べ物を噛むと違和感が有ります これはマズいですかね? しみる事はないのですが…
- 215 :病弱名無しさん:2007/11/02(金) 12:25:26 ID:vTaXbf+90
- >>214
歯茎が内出血しただけならいいけど、
噛むと違和感があるってことは根が折れている可能性もあるので
歯医者さんで診てもらいましょう。
折れたまま放っておくとそのうち炎症をおこしてそれはもう大変なことになります。
ちなみにあなた、スレ違いですよ。
- 216 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 15:13:52 ID:dylcwLgL0
- なんだかまとめ
前提:歯周病対策にはまず歯石とりが一番
歯石をとる作業は痛みを伴う?>32 >39 >49 >73 >143
歯石をとった後に痛みがあるのは普通?>154 >210
歯石取りには手用スケーリング、超音波、エアがあるが、手用以外は手抜き?>37 >38
歯石取り、自費と保険内の違いは? >50 >101 >103 >105 >111-112 >133
塩水うがいで歯茎出血に効果あり?>60
歯石とり6回は政府陰謀? >85-86 >97
子供へのチュー、アーンはしないほうが >137-141
歯肉炎、歯周炎は治るが、歯槽膿漏は完治しない >158
歯石とった瞬間に炎症が治るわけじゃない >164
歯石は素人でもみただけでついてるかわかる(らしい) >176
実際殺菌効果を期待するなら人体に有害なほどの高濃度でないと >186
ハミガキすると出血します。磨き加減は強め?弱め? >187-193
- 217 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:17:57 ID:2QyakJo5O
- なんか歯茎がぷっくり腫れてるんですが、これが歯周病なんでしょうか?痛みはほぼありません。歯磨きで治りますか?
- 218 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:48 ID:qOFVL/Fa0
- >>217
歯肉炎の例
ttp://www.obako.or.jp/dental/3-1.html
こんなかんじ?
- 219 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:32:51 ID:zuVJ0vZf0
- しばらくアセスで磨いてたら歯間ブラシが通りやすくなった、
歯茎が締まってきたからなのか、ブラシで拡張されたのか…物が詰まりやすくなりそうで複雑
- 220 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:38:09 ID:OKThlNqk0
- 今BS-iで歯周病の番組やってるよ。
- 221 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:43:55 ID:2QyakJo5O
- >>218そんな感じです!
- 222 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:05:51 ID:qOFVL/Fa0
- >>221
自分の経験ですが、あれな状態なら、
多分糸楊枝すると痛みがあり血が出ます。
ここで、血がでることはいいことなのですが、
「血がでることはいいことだ。悪い菌を全部だすため出なくなるまで糸楊枝♪」とかやると
歯肉を傷つけてしまうので、絶対やりすぎは駄目です。
かならず毎日少しずつ。
毎日つづければそのうち痛みだけになり、いずれ痛みもなくなりました。
ちなみに糸楊枝で出てきた血には菌が繁殖してるでしょうから、
その作業の後にかならず歯を磨いたほうがいいと思います。
または歯医者で歯石取りが手っ取り早い?
- 223 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:59:53 ID:2QyakJo5O
- >>222なるほど。糸ようじで腫れた歯茎を刺すんですか?何か痛そうで怖いですね…。それとも、腫れた歯の間をってことでしょうか?
- 224 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:09:48 ID:e5KztIi70
- >>222
特に意識して歯肉を刺激しなくとも、自分のときには普通に
歯と歯の間を掃除したら血がでてきたです。
逆に歯肉がブニブニだから糸楊枝で刺激しまくり とかやってしまったときは
血は大量に出るし程よいマッサージ効果でその場では気持ちいいのですが
傷がついてしまい後日えらい目にあいます。
- 225 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:06 ID:xGE+0mZW0
- >>223
フロスが刺さるほど強くやったらだめですよ。
歯肉炎は歯石の中にいる細菌のせいで歯茎が炎症を起こしている状態です。
そこにハブラシやフロスが当たれば血も出ます。
無理やり出す必要はありません。
血がたまってるわけではないので。
自己流のブラッシングでは改善できませんので、歯科で歯石取りとブラッシング指導を受けてください。
- 226 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:25:22 ID:r+qgy1AV0
- >>219
歯茎がしまってきたからだと思うよ。
俺は隙間が大きくなり、歯間ブラシワンサイズ大きいのに変えた。
締まったのはいいんだけど、歯間ブラシが手放せなくなった。
外出の時忘れると、気持ち悪い。
- 227 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:18:29 ID:APgKZrLT0
- 歯科検診で歯肉炎と診断されたのですが、
「歯石は少ない」って評価だったのですが信用できるんでしょうか。
人生で歯石取り一回もしたことないのですが。
ちなみにそのシートのランクでは、「歯石・無し」はなかったので、
少ないが一番いい点数。
皆さん歯科検診とかの結果どのくらい信じてます?
- 228 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:32:14 ID:eThw1dGyO
- 歯槽膿漏です
たまに口の中が苦いように感じます
そういう時は口臭も酷いんですか?
毎日しかんブラシはしてはしていますがフロスはしていません
フロスもした方がいいですか?
- 229 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:53:20 ID:VUJ2/jRqO
- 前歯の歯と歯茎の境目あたりが白っぽくなってきたんだけどこれは歯肉炎ですか?
- 230 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:34:40 ID:LZLNPztf0
- 歯磨いた後に磨き残しをチェックする染色液を塗ると
歯はそうでもないのに歯茎が見事なまでに真っ赤になるorz
で、赤くなってる部分を磨いて色を落とすんだけど
その後にもう一度染色液を塗るとまた真っ赤になる
これでは霧がない…
- 231 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:40:46 ID:a4PfoXiK0
- >>228
大体そうだと思うよ。唾液を手に付けてこすって乾燥させるとニオイがわかる。
手は洗っておいての話だが。
>>230
それは普通なんじゃないか・・・?
- 232 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:42:19 ID:a4PfoXiK0
- フロスもした方が良いと思うわ。
- 233 :病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:53:37 ID:LZLNPztf0
- >>231
普通なの?
なんかもうよくわからん…
- 234 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:05:24 ID:Ivsu+wlD0
- >>228
口の中が苦い→膿かな?
そういうときは当然口臭が強まっていると思います。
フロスもして下さい。もし歯と歯の間が広いようなら歯間ブラシの方がいいかもです。
ってか、歯槽膿漏なのに歯医者さんで自己ケアの指導うけてないの?
>>229
貧血かもしれないし、強く磨きすぎているかもしれません。
>>230
歯についた歯垢を染めるものなので、
歯と全く性質の違う歯茎を染めて遊ぶものではありません。
- 235 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:47:08 ID:1U5d0DADO
- 左上#6 7がグラグラで抜歯を勧められています 医者は簡単に抜けると言ってますが 凄く怖くて 暫く考えますと言って帰ってきました 本当に痛くないのですか? 勇気を出して抜きたいのですが 怖くて決断できません グラグラ歯を抜歯した方の経験談を聞かせて下さい
- 236 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:56:49 ID:g+pTtuEGO
- ぐらぐらでも歯茎マッサージ頑張れば治る場合多いよ!
歯磨き頑張ったかい?
- 237 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:16:44 ID:1U5d0DADO
- フロス 歯間ブラシ 超音波ブラシ塩で歯茎マッサージ色々やっているのですが 出血と腫れが改善しません 医者は私のレントゲンを見てイリュージョン!と言ってます… ブラッシングで治す方法教えて下さい
- 238 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:41:42 ID:g+pTtuEGO
- 優しく長時間ブラッシング
しっかり歯科で歯石とってもらえてる?
歯科変えてみたら
- 239 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:50:32 ID:Y9HermTU0
- >>235
致命的な病気がない限り、抜かない方が良いと思うよ。
抜くと点数稼げるからぬくんじゃないか?
- 240 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:09:17 ID:1U5d0DADO
- 治療不可能と言って歯石取りもしてくれません 皆さんアドバイスありがとうございます もう一度 気合い入れてブラッシング頑張ります!
- 241 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:52:12 ID:cGWymcnm0
- いろいろ誤魔化してはいたけれど、痛みに耐え切れなくなって病院に行ってきた。
銀歯被せてある歯の根っこのところで膿んでた…
歯周ポケットはほとんどが2〜3mmで、今回腫れたこと周辺に5mmとかあったらしい。
長期の治療になりそうだけれどがんばる。
- 242 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:36:02 ID:qiZ7PXmz0
- >>240
歯みがき「だけ」で改善するの初期以外は難しい。
ウロウロしてる間にどんどん骨が溶けてることもあるから
ちゃんと治療してくれる歯医者さんを探すべし。
- 243 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:56:35 ID:VjpQmbrZ0
- 自分なんて今年の一月の時点で4〜6ミリのポケット結構あったけど
歯石取りを数回やってもらったら後は半年検診でいいって言われたよ。
歯茎も良くなって来ているとは言われた。ポケットはその後測ってない。
動揺するような歯はなく抜歯の経験もないけど、歯茎が引き締まってきた分?
特に上前歯とかが少しギシギシいう感じになった。
ひどい虫歯がないから根が腐るようなのは未経験。
- 244 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:58:12 ID:F7q3iJBXO
- 歯ぐきのマッサージってどのようにやるのですか?
- 245 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:07:43 ID:HAxbScvU0
- >>244
ブラシで磨いたりするん。強くない程度に
- 246 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:10:30 ID:F7q3iJBXO
- つーかアセスのCM見ると日本人の八割は歯周病らしいね
- 247 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:42:25 ID:00xe2wwb0
- 歯周炎入れての数値だと思う。
自分くらい悪い人は少ないよ。
50代の患者のほうが自分より軽症でへこむ。
- 248 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:26:26 ID:mvBnZEA90
- デンタアプローチってどう?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507933/
歯周病予防にいいとか。
ってなっちゃってるわけだが・・でもうどんやのおばちゃんはケアに役立ってるみたい。
買ってみるかな。
- 249 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:34:45 ID:3/v3QyFv0
- 歯周病とか歯周炎とか、簡単にわかる方法はないのかな。
ハミガキしたりフロスしても血がでなければ歯周病、炎じゃない?
逆にハミガキ、フロス程度で血が出るようじゃ重症?
- 250 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:25:15 ID:wc8r86QW0
- 歯周炎で出血はないだろ。
歯茎の色が悪いくらい。
- 251 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:19 ID:wc8r86QW0
- スマン、歯肉炎と間違えた。
- 252 :病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:03:56 ID:PF78S8z/0
- うどん店女将、歯周病予防にコウヤマキの有効性発見
11月8日12時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000922-san-soci&kz=soci
- 253 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:46:41 ID:4ry6uUOv0
- 前よりだいぶ減ったけどなかなか出血が止まらないな〜
歯茎の色はずいぶんキレイになったんだけどな。
- 254 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 14:41:16 ID:+9jINxUX0
- 歯磨きって食後より食前じゃない?
特に朝起たらすぐ歯磨きするのがいいと聞いたけど本当かな?
- 255 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:23:39 ID:+Z8Cfv0wO ?2BP(350)
- >>254
食後が基本で、朝起きてすぐはオプションかな
体調悪い日とかは雑菌繁殖してて粘っこい時は軽く磨く
舌が白くなってる人は一緒に舌も磨くといい
朝の食前の歯磨きは健康対策でするうがいみたいなもんだと思う
- 256 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:54:18 ID:jNJnT1N00
- 初めまして。タバコやめてから劇的によくなった〜けど。それまでがヘビースモーカー。
何年か前、いきなり上奥歯が抜けて、かなりのショックだったよ。
歯茎腫れる→出血する→膿が出る→膿も出なくなる→抜け落ちた
小さい頃から、歯並び悪い、歯磨き嫌い、歯医者嫌い、甘いもの好き、虫歯多いという悪循環で
挙句の果ての歯槽膿漏。
人には話せないけど、多分自分の口腔内は人より20年は老化してる。
自慢してどうなる??
- 257 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:59:53 ID:aJOn8kZW0
- >>256
俺と同じだ。
タバコやめてからは、歯茎腫れることは少なくなったなー。
でも、時既に遅しで、立て続けに6本抜けました・・・
- 258 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 03:47:38 ID:xCZLG3dZO
- ここの人って甘い物とか
一切口にしないの?
俺は缶コーヒー1日1本飲むけど
- 259 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 10:13:38 ID:eBejpBFPO
- >>256-257
抜ける前に動揺はありましたか?
歯茎腫れる→膿出る…を繰り返してる部分の歯がかなりグラグラです。
自然に抜けるならそれまで待つかな〜(;´Д`)
- 260 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:24:30 ID:/AYfiUaiO
- 膿みはでないが歯茎が赤黒く腫れてて血がもりっそいでる。
んだけど、首のリンパや鎖骨のリンパ、足首などのリンパが腫れたり
痛んだりするのもやっぱし歯周病のせいなんでしょか?
首のリンパはしこりが出来て10年たっちまったよアヘヘ
- 261 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:00:08 ID:7wFJ0Vtk0
- >>256
きわどい表現だな
歯茎腫れる→出血する→膿が出る→膿も出なくなる→抜け落ちた
これはどのくらいの期間内の話?
普通であれば
歯茎腫れる→出血する→膿が出る→治療(腫れが引く)→膿が出なくなる
回復だけど
- 262 :256:2007/11/11(日) 23:07:43 ID:lQaSSKF30
- 抜け落ちるまで、だいたい20年ぐらいと思う。
歯医者が嫌いで、激痛でどうしようもない時以外しか、行かなかった。
が、歯がなくなってからは、頻繁に歯医者へは行ってる。
もちろん歯磨き指導されて、まじめに磨いているけど、歯槽膿漏って
そんなに簡単に治るものじゃないでしょう。
今他の歯も、進行中で膿が出たりする。自分の感覚では血が出るうちは軽症で
膿が出て、その膿も出なくなり、ぐらつきがひどくなると、かなり末期だと思う。
あの抜け落ちる瞬間って、未だに感覚が残ってる。口の中にごろっと異物が転がる感覚。
ここのスレで時々、研磨剤(歯磨き粉)の話が出るけど
歯医者では爽快感を感じるだけで、あまりメリットがないと言われた。
キチンと磨くには、歯磨き粉は邪魔らしい。
- 263 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:43:11 ID:NQNf87W20
- よく、歯医者さんとかは「ハミガキ粉は意味が無い」っていうけど、
実際どうなんすかね。
歯磨き粉をつけていると、正しく磨けてなくても爽快感でみがけているように感じてしまうから
意味が無い(またはマイナス効果)なのか、
歯磨き粉の謳っている殺菌効果や塩などによる歯茎引き締めなどの効果は期待できないものである
かによって、かなり違ってくるのですが。
それいったら、同じく口にいれる殺菌等を期待するところのウガイ薬にも効果があやしくなってきちゃうし。
- 264 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:52:27 ID:oz/GpQPh0
- >>263
今は「意味がない」とまで言う人は少ないんじゃないかな。
主に発泡剤と清涼剤で、磨けた気になってしまうことが問題視されてるんだと思う。
泡があふれてくるとそれで歯磨きを終わりにしちゃう人も入るし、
ミントが強すぎて長時間磨けない人もいるからね。
さすがに、バイオフィルムまで破壊するとか、
歯周病菌をやっつけるとかは誇大広告だと思うけど、
歯茎の炎症を抑えるとか、抑菌効果はそれなりに期待して良いと思うよ。
フッ素も虫歯の予防&進行を抑えるのに役立ってるし。
研磨剤もやっぱり使わなければかなりの勢いで着色ヨゴレがたまる。
- 265 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 04:19:35 ID:Xq94w7XC0
- >>263
ハミガキペーストなしだと良く磨けるらしい。
歯茎と歯の間に研磨剤が入って良く磨けなくなるらしい。
- 266 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 09:10:34 ID:3BR1nhQ20
- 歯磨き粉無しで歯磨きしていると歯がまっ黄黄になるらしい
- 267 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:09:42 ID:Xq94w7XC0
- >>266
都市伝説
- 268 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:53:02 ID:jrOWPXc40
- >>262
普通に考えればグラツキから20年てよくもったって感じだけど
若年性歯周病とかだったんですか?
であれば歯周病内科で、菌の分析してるような
とこがいいんじゃないかと(無責任ですが)
>>263
歯周病患って、回復すると歯の根元が露出してくる
(健常者でもオーバーブラッシングや加齢で露出)
そうするとエナメル質が薄く、研磨剤が歯の根元を
削ってしまう。
ただ固くなった歯垢とかはやはり研磨剤の力は大きい
ので付き合い方が難しいだけかと。
定期健診行く人なら何もつけなくてもいいだろうけど。
基本はペースト短時間(隔日でいい)、何もつけず長時間。
>>267
でもないよ。紅茶、コーヒー、茶は色付くよ
- 269 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:23:19 ID:J0ZHSSNLO
- ひどくなってからは、歯周病用の使ってるよ。普通のだと長く磨いてると歯茎痛くて…
ポケットがかなり深いので歯ブラシは毛先が細い柔らかいの使ってヘッドは中間くらいの大きさ
歯茎と歯の隙間に入り込むように小刻みに動かし磨いてる
プラス時間がある時は、電動歯ブラシの回転する奴で歯茎マッサージ
歯医者で教えられた磨き方より自分にはあってるみたいで磨き残しの注意がピタリと止まった
いつも磨き残し注意される人試して見てくれ
- 270 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:55:42 ID:T9KIXaKQ0
- >>267
ステインとかいう歯周病、歯周炎、虫歯とかいうもの的には
なんの問題もない(ほんとか?)
単なる汚れでがどうしてもつくらしい。
だが本当にステインが単なる見た目だけの問題なら
ほんとうに歯の健康だけのことを考えるなら、
歯磨き粉は使わないほうがいいということなのか?
- 271 :256:2007/11/12(月) 21:26:09 ID:0lP90zqy0
- たまたま入った2件の歯医者が同じことを言った。
「歯磨きチューブは爽快感を与えるだけで、磨いた気になる。
ていねいに磨こうとしても、ブラシの先が滑るので、お勧めしない。
気になるなら、ブラッシングしてから、歯磨き粉でさっと磨きなおしたらいい」と。
夜は音波歯ブラシ(電動)で、TVを見ながら手鏡も使って、磨いてから、研磨剤で簡単ブラッシング。
>>268言葉足らずでごめんなさい。歯茎腫れるから抜け落ちるまでの間で20年です。
腫れたり熱持ったりを繰り返し、少しずつ進行していきました。
この歯は、虫歯がひどくなるまで放置していたので、歯磨きがおろそかだったのでしょう。
痛いから適当な歯磨き、これが悪かったのです。
生まれ変わったら、絶対歯は大事にするわ。今さら、どうしようもないね。
- 272 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:55:06 ID:T9KIXaKQ0
- >>271
多分、
>いきなり上奥歯が抜けて
のいきなり という表現で、どういう状況だったかわかりずらくなってしまっていたのではないかと。
少なくとも自分はそうだった。
- 273 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:31 ID:aTbNuuTP0
- >>270
歯磨きでステイン取らないようにしても
歯石とりするとき、結局はまとめて(削って)取るわけだから
同じことのような気がするな。
- 274 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:28:52 ID:oqLdvfev0
- 歯周病に一番お勧めの歯磨き粉教えてください。
- 275 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:42:08 ID:XJFAbCdO0
- 歯磨き粉?今時粉なんてありません!!
- 276 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:58:24 ID:ruTEvyvm0
- まあ、「練り歯磨き(剤)」っていうのが正確かもしれんけど、そんなに怒るなよ!
ドラッグストアに、「粉」も一つくらいはあったような気もするぞ
- 277 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 09:40:59 ID:g1IRM83FO
- ザクトライオン
- 278 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 09:57:27 ID:3kuCJS160
- 日清焼きそばUFO?焼く工程なんてありません!!
- 279 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 10:16:04 ID:qgnpQ2BxO
- 歯槽膿漏って完治しないんですよね?
私はこの先も一生こんなに歯磨きしなきゃならないのですか?
毎日2時間はかけてる
時間の無駄だ
- 280 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 10:23:53 ID:u+XZa7FoO
- >>279
歯磨きを趣味にすればええねん
- 281 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 10:41:19 ID:jwDMim0+0
- >>279
今のところ完治はしないといわれた。
2時間はしっかりしていると思うね。
無駄と思えばその通りなんだけどね。
歯がなくなるだけなんだろうし。
俺は一日で40分くらいかな。
- 282 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 11:07:04 ID:9B/jH7fhO
- 歯槽膿漏は絶望感が…
歯周病だと希望が持てる
そんな俺は禁煙したら歯医者が驚く回復ぶりw
- 283 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 11:46:53 ID:l2uXA+Im0
- 嫌煙家が脈絡無く書き込むとさ
タバコも吸ってないのに、こんなに歯周病がひどくなってるって
落ち込む人がでてくるから気遣い欲しいな・・・
あと喫煙患者はタバコやめれば解決とかまちがってしまう。
ってうちのお父さんシロが申しております。
冗談はさておき、犬猫も歯周病になるんだよ
- 284 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:10:19 ID:z3b/R++z0
- 煙草吸ってる人が歯磨きするとおえってなるのはなぜですか?
- 285 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:22:52 ID:9B/jH7fhO
- >>283
ご免な…
- 286 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:58:23 ID:XjAbs4Zd0
- >>279
俺は朝30分、夜1時間を1ヶ月続けただけ(当然フロスとかもして)
で、歯医者いかずとも目に見えて回復してきてる。
- 287 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:04:19 ID:ruTEvyvm0
- 犬猫の歯周病は、人間界同様(以上?)に大問題になってるらしいね
病院板で歯医者さんが、「人間の歯石とってもせいぜい数千円なのに
犬猫の歯石とりは万単位 orz」 って嘆いてたよ
- 288 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:09:57 ID:uwv40GVoO
- すみません!ちょっと質問させて下さい。
痛みなどは何もないんですが、歯の裏側の一部が白く変色?しています。
舌で触ると違和感があり、つまようじでめくり取ろうとしたのですが取れるものではありませんでした。
これは何でしょう。他の歯にも白くなりかけてる部分が…。
怖いです
- 289 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:15:38 ID:a1IJdOip0
- はいはい、歯石歯石。
- 290 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:48:03 ID:D/D7svu70
- 怖くないお
- 291 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:57:50 ID:xI/AJxQE0
- 歯周病で今一か月ぐらい通ってる。出血は殆ど止まった。
でも歯茎は一か所とても腫れていて、歯医者さんに「ココは完全には治らんね」と言われた。
だからポケットに雑菌がたまりやすいから特に念入りにブラッシングしろって言われた。
もっと早く歯医者行っとけばよかった。
- 292 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:58:09 ID:3kuCJS160
- 俺も質問ですけど
歯の根元の歯茎が炎症おこして
今は白いかさぶたみたいなのが炎症おこした所にできてて
ハブラシで歯の根元を磨こうとすると白いのがはがれそうなんですが
白いのはハブラシ等ではがさないほうがいいんですかね?
ハブラシを当てないようにして
自然に白いのがはがれるのを待ったほうがいいのでしょうか?
しっかり磨きたいけど、炎症の治りが遅くなるのか
正しい対処法を知りたいです
- 293 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:48:39 ID:Qi0LdNyk0
- >>279ホントそう思います。私もです。
少しでも抜け落ちる日が遅くなるのかしらね。
こんなに時間を割いてるのに、まあ自分の場合、自業自得ですけどね。
それより、まじめにお勧めの「歯磨きペースト」教えてください。「歯磨き粉」でもOKよ。
- 294 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:22:07 ID:WsmBxrW4O
- うちのばあちゃんは歯磨きも超適当で1日1回なのに
異常なくらい歯茎がピンク色で歯も全て残っている
ちなみに85歳です
なんか子供の頃から固い物ばかり食べてたから歯が丈夫だとか言ってました
ちなみに歯医者で歯石も取ってもらってる様子もないのに、なんであんなに歯が丈夫なんだろうか・・・・
すごく裏山しいです
- 295 :292:2007/11/14(水) 02:43:43 ID:zuuETLDN0
- 歯茎痛くて寝れず歯茎のこと調べてたら
どうやら歯周病じゃなく口内炎みたいです
書くスレ間違えましたね
- 296 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:42:15 ID:U/bHMY0MO
- 普通に生活してるのに
腫れるってなあ
損だなあ
- 297 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:48:57 ID:Noro903P0
- あたしは2年間のブラッシング指導を受けてようやく歯が磨けるようになった。
もちろん腫れもひいた。ブラッシングって難しい。
- 298 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:49:20 ID:U/bHMY0MO
- 容赦ない治療が気に入って通ってるけど
治りそうにないから凹むなあ
- 299 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:54:26 ID:U/bHMY0MO
- 前のひも飲み会断って
歯磨きしっかりして
早く寝たのに
- 300 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:00:15 ID:Noro903P0
- ここにいる人って、何分ぐらいハミガキしてる?
- 301 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:06:24 ID:U/bHMY0MO
- 虫歯のない友達は
歯磨き適当って言ってた
この違いはあたしは母乳だと思うね
はのはえかた
はの強さ
- 302 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:10:56 ID:Noro903P0
- それはもうはっきりしてるでしょう。
乳幼児期に親から口移しなどで食べ物を与えられなかった場合、
虫歯菌に感染しない。だから虫歯が出来ない。
それと虫歯と歯周病は別。虫歯スレでやってね。
- 303 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:12:05 ID:U/bHMY0MO
- 歯はさ
家の資力とか知力に比例するから
綺麗に矯正して貰えた人はラッキーだよね
- 304 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:13:01 ID:Noro903P0
- 今してるけど・・
- 305 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:19:53 ID:577yjkm40
- 今してるてことは、
家の資力とか知力が無かったということですね。
- 306 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:20:17 ID:Noro903P0
- >>305
あたり!
- 307 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:35:12 ID:/SRDq5tIO
- >>302
だよな。歯磨くようになってから歯周病と虫歯になった…
父が私の歯ブラシ使ってたからorz
- 308 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:16:26 ID:ogCUufCf0
- 歯ブラシ共有とか…ガクブル
自分の場合は母親が若いころから歯周病だった。
そのせいか知らんが、自分も子供の頃から乳歯ボロボロ、永久歯もボロボロ。
貧乏だったから矯正もしてもらえなくて二十歳で重度の歯周病宣告。
もう10年以上歯医者通ってるけどその間に何本の歯を失ったことか。
昨日も歯医者行って、歯磨きが甘い、危機感が足りないって怒られたんだが
(診察台で放置プレイ+歯磨き30分の罰ゲームつき)
こう何年も続くと危機感なんて麻痺するわな。
ってか麻痺させなきゃ精神的なストレスでやられてしまう。
- 309 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:45:10 ID:5Zb4U5V+0
- >>308
はいはいワロスワロスww
- 310 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:03:27 ID:9R8Ti8mzO
- 質問です
右上奥歯の臭いが気になります
歯磨き後は臭いませんが
しばらくすると、指で歯茎を触ってみると臭いです
その周辺の歯は虫歯ではありません。
丁寧な歯磨きで改善されますでしょうか?
- 311 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:48:27 ID:xreblrrY0
- 歯医者のレーザー治療って中程度の歯周病の場合どの程度の効果があるんでしょうか?
- 312 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:13:51 ID:kfbyOdgL0
- >>311私も中程度で、レーザー治療受けました。
よくわからず、意味不明。
- 313 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:34:12 ID:xreblrrY0
- >>312
やっぱりそうなんですか。あんまり意味ないんですかねぇ?
やっぱり地道に丁寧なブラッシングに耽るしかないのか。
毎日ブラッシングしてるけど
全然結果が出ないのでレーザーで少しでも改善されるならと思ったんですが・・・
- 314 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:25:18 ID:FfOBLdj70
- 一応、「ポケットの中の菌を焼き殺す」という理屈なんでしょうね
そんなの意味ない、って言う歯医者さんもいるみたいだけど、
まあ、害はないんじゃないかな
(何か、ポケットの中が火傷しそうな気もするけど・・・)
- 315 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:36:57 ID:O6/F5bHM0
- >>300
ブラッシングに30分。
歯間ブラシと糸ようじに10分。
何のために生きているのか、わからなくなる時がある・・・
- 316 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:46:37 ID:9mz+O5+k0
- >>300
朝と夜は家で磨くので糸楊枝20分、ブラッシング10分で計30分
夜は時間に余裕があるのでもう少し伸びる場合があるが。
昼は仕事の合間の休み時間なんで5分から10分で適当に
飲み会とか参加しなければならんときは食後30分とかで磨けなくて困る。
- 317 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:53:01 ID:smi9wVBL0
- >>310
上左右の奥歯は特に磨きにくい。
下左右もそうだがさらにそれ以上に。
とりあえず糸楊枝で全部の歯の間を掃除して、血がでるようなことがあれば
正しく磨けてないにも程があって歯肉ダメージ受けてたってことなので、
まずは確認してみては?
- 318 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:58:46 ID:mTuh1CBG0
- 歯周病で自殺考えることってある?
ずーっと考えてると死にたくなる
- 319 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 03:48:04 ID:dQdFXgEc0
- >>315
未だ治らない? 一本のブラッシングが20秒ぐらいだよね。
>>316
糸ようじに時間かかるんだね・・・。
私はフロスと歯間ブラシ、あと歯ブラシで30分ぐらい。
- 320 :大泉 洋:2007/11/15(木) 13:19:21 ID:U8CGA97qO
- 小林製薬の糸ようじ
- 321 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:53:59 ID:z13arlo6O
- ウルトラフロスにしとけ
- 322 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:33:27 ID:l5pU6ZKzO
- 炭酸ガスレーザーは炎症を和らげ、治りを早めるためにすることありますよ
SRPの後、ポケットが深かったりするとこに照射すると
術語の疼痛が楽になります
- 323 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:28:44 ID:Fmlraiqd0
- >>310
俺も指で歯茎触ると指が臭ってた。ちなみに虫歯はゼロ。
出血が1年続いたのに放置してたんだが、なんか臭いが気になりはじめたので
重い腰を上げて歯医者に行った。
歯石取って歯磨きを丁寧にしたら今は全く臭わないくなったよ。もっと早く行けばよかった。
- 324 :310:2007/11/15(木) 19:10:32 ID:YFDgEqO0O
- >>317
>>323
レスありがとう
フロス使っても血は出ないんですよね
歯医者行って奥歯の歯石取ってもらうことにします
- 325 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:51:47 ID:O6/F5bHM0
- >>319
>315です。
たばこを吸うので、ヤニ取りもかねています。
たばこをやめれば歯周病も良くなると思うけど。
- 326 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 05:08:53 ID:BXFneRO40
- >>300
私も通常のブラシとワンタフトとフロスでトータル40分はかかってしまう
それが面倒で間食をする気にならなかったり生活が歯磨きに振り回されてるよ
15分位で効率的に歯を磨けないものか…
- 327 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:56:21 ID:0jyzz1Zt0
- >>326
ダイエットに良さそう(間食する気にならない)
- 328 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:03:13 ID:MAidB1qEO
- >>252
これ買って見た
なおるといいな
- 329 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:21:19 ID:0jyzz1Zt0
- >>328
是非レポよろしく!
- 330 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:57:01 ID:MAidB1qEO
- >>329
はっきりいって、松臭いです。口の中いっぱいに松の葉みたいな臭いがひろがり
つらいですが治ると思ったら頑張ります
- 331 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:23:31 ID:H09YlaCt0
- >>325
ある日、急にやめるよりは
徐々にやめていくのが歯周病には良いのだけど
パッてやめたほうがタバコはやめられるよね
特に歯軋りなんかが強い人なら、なるべくストレスを
ためない方向で徐々にやめていくのが理想。
ただそれよりは、なによりも長時間歯磨き。
- 332 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:37:44 ID:0jyzz1Zt0
- >>330
そうなんだぁ。そりゃツライね。
もししばらく頑張れたら効果レポよろしくねぇ〜
- 333 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:41 ID:YvholJddO
- 夜1時間近くかけて歯磨きして、しばらくしてからコーヒー飲んだらその歯磨きは意味無かった事になるかな?
もちろんコーヒーの後に5〜10分位かけて歯磨きするけど
夜ほっと一息つくのにコーヒーが飲みたい
タバコ辞めて早3ヶ月…ストレス発散できず毎日イライラ
- 334 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 01:19:56 ID:1uIG0ph/0
- リステリンは効果ありますか?
- 335 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 01:29:37 ID:Srg+wLWa0
- >>333 ←ゾロ目だ ^^
「コーヒー」は、砂糖・ミルクを入れないかぎり、虫歯菌とか歯周病菌のエサには
ならないと思う。(もしかしたら、逆に制菌効果とかあるかも・・・)
最近は、虫歯の原因にならなくて、かつホット飲料向きな甘味料
(スクラロース)も出てますよ。
- 336 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 01:30:37 ID:Tv3spFea0
- >>334
とりあえず女子と話すときに必須wwww
wwwwwwwwww
- 337 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:17:05 ID:Wrr5HgAw0
- >>333
コーヒーのんだら口の中の中性は保たれない気がする。
どっちかに傾くことによって菌が繁殖するから。
口をゆすげば大丈夫だと思うけど
- 338 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:30:05 ID:R0OE3Q+b0
- ちょwww オマエら磨きすぎだろww
歯茎が溶けるぞww
- 339 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:43:58 ID:Tv3spFea0
- >>338
歯槽膿漏乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
w
- 340 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 04:08:49 ID:W3AZsyon0
- 小林製薬の生葉ってどうです? 使ってる人いますか? CMをたまあに見るもんで
- 341 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 07:26:24 ID:aXbTCLGY0
- 食後しばらくすると歯がうずうずする なんだろこれ・・・
半年に1回の検査は行っていて、約六ヶ月前には
何の問題もないって言われてはいるんだけど・・・
- 342 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 08:52:56 ID:Oi3jNE+X0
- みんな、だまされたと思ってリステリン歯磨きをしてみ。
いつもしている朝、昼、晩の歯磨きのうち1回を、
歯ブラシにリステリンを漬け、普通に磨く。
もちろん歯茎を意識したバス式の磨き方で、こまめに漬けて磨くのだ。
ちゃんとした殺菌作用があるなら、
デンターシステマなど、リステリンでなくてもいい。
軽い歯周病ならあっという間に改善するぞ。
- 343 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:50:42 ID:krVxTmwQO
- ウズウズ→歯周病
- 344 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:59:12 ID:bcG+CsZU0
- >>341
食後すぐに歯を磨いてないなら歯がウズウズして当然だが、
磨いてもウズウズするならなんだろう。
フロスとかきちんとしてもウズウズするならなんかあるのかな。
- 345 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:05:43 ID:sbRAo2H10
- 食後すぐには磨いてませんでした
それだとウズウズして当然なのですか
それはどういったわけでそうなのでしょうか
歯間ブラシとフロスはほぼ毎日やってます
- 346 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 04:43:51 ID:AJ0+1b6P0
- >>333
磨かないと色素沈着しちゃいそう
- 347 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 06:49:11 ID:vnhHD/OxO
- >>345
歯磨きは毎日やるのは当然として、フロスって毎日やると歯茎傷めそうじゃない?
フロスや歯間ブラシは三日に一回程度にしてみたらどうですか?
- 348 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:48:21 ID:XO+PvC5D0
- >>345
いや、どういうワケって、たとえば食後歯に食べかすが詰まってたら
ウズウズして気持ち悪くて、
歯磨きのときにフロスとかしない大雑把な人で
も爪楊枝などで軽く掃除したりされてますよ。
- 349 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:41:29 ID:fKKZ3qU8O
- >>348
歯の隙間が全くない人は物理的に食べかすが挟まらないので
うずうずしないんでしょうか?
- 350 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:58:52 ID:jeVA/yuH0
- >>347
歯茎を傷めるようなやり方自体間違ってる。
>>349
目に見える大きさの食べ物が挟まってなくても、
プラークは確実にたまっていきます。
歯の隙間が全くないってことは自然の歯ではありえない。
義歯であえてくっつけて作った時くらいじゃない?
- 351 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:00:12 ID:MombPe3T0
- >>349
俺の場合だと、砂糖入り紅茶を飲んで、歯磨きとかしないでも
気持ち悪いから、気持ちの問題か、もしくは
歯に何かついているそのものが気持ち悪いのかも。
とりあえず>>345さんなら食後すぐ歯をみがいてもウズウズするのか試されてみては?
- 352 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:21:11 ID:JkoUWhwW0
- 2年前にかぶせた奥歯、サイズがあってないのか、フロスで掃除すると大量出血。
噛むと痛む。早く歯医者行きたいよ。
- 353 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:39:40 ID:4jwQjD06O
- テレビで骨粗しょう症の予防にはミカンがいいって言ってたけど
歯周病の予防にもなるんかな?
歯周病も歯の骨粗しょう症だって聞いた事ある
- 354 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:50:45 ID:qjL4rn3e0
- >>353
歯周病は、歯槽膿漏とか歯周の病気を総じて言うんでしょう。
- 355 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:00:22 ID:3HlW6kWa0
- >>7
激しく遅レスだけど、抜ける予感はありましたか?
歯がぐらついてるとか
- 356 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:08:10 ID:8LejQf860
- >>353
ミカンは酸性が強いから歯にとっては良くない食べ物だと思うんだけどどうだろう。
ミカン食べるよりハミガキとフロスする方がよっぽど予防になるよ。
- 357 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:18:40 ID:3HlW6kWa0
- 爪楊枝で歯のかす取るのは歯周病になる大きな原因の一つらしいよ
どっかの歯医者のページでそれはもう大々的に脅迫的に説明してた
もう二度とやらない
シカンはフロスかな…
- 358 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:34:49 ID:ndcROQs70
- 歯磨き剤などどれでも同じ、発泡剤と研磨剤とプラスα、様は歯ブラシでいかに
歯垢をとるか、いかに歯肉をマッサージできるか。
353さんへ、354さんも言ってますが、歯周病=歯槽膿漏=歯周疾患で
歯周とは「歯」の周囲の疾患、歯の周囲とは歯根膜、歯肉、歯槽骨らの疾患です。
結構アバウトですよね。
- 359 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:14:42 ID:3HlW6kWa0
- 自分で重度もしくは中度以上の歯周病だと思って
1,2本の抜歯覚悟して行ったらほんの軽症だって言われた
もうガクブルで行ったから「…はぁ?」って感じだった
医者がかなり丁寧に説明してくれて、仏様みたいに思えたよ
今朝までかなりうつ状態で、ちょっと自殺考えてたから
歯医者からの帰り道ずーっとにやけっぱなしだった
口の悩み多いし、歯周病は歯周病だから頑張って歯磨く、フロスする
- 360 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:05:53 ID:r8FD442T0
- >>359
おれと逆だな
軽い気持ちで行ったら検査で「歯槽膿漏です」って言われてorz
その上虫歯まであってさらに鬱
あとその歯医者のHPでは可愛い感じの女医さんが載ってたのに
行ってみたらオッサン先生だった。今月から変更になったらしい
- 361 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:50:06 ID:9xFIfhbA0
- >>360
おれもそんなもんだった。
「先生これって歯周病ってやつですか?」
「いやこれはもう歯槽膿漏だよ、もう無理だろうな。あとは対処療法だね」
もうじき入れ歯か、、、。 トホホ。
- 362 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:11:08 ID:Vyvc24aH0
- >>360
>あとその歯医者のHPでは可愛い感じの女医さんが載ってたのに
>行ってみたらオッサン先生だった。今月から変更になったらしい
今すぐJAROに連絡だ
- 363 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:38:07 ID:Ji3HoLOn0
- 写真は「イメージ」です、って書いとかなきゃね・・・
- 364 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:50:01 ID:jq1D5CKoO
- 355さん→7です
グラグラしてたので先生からは『近々抜歯しなくては・・』と宣告されていました
でも自分ではまだ大丈夫だろうと思っていたのでびっくりでした(泣)
まだあとグラグラしてる歯が4本あり、毎日ガクブルです
- 365 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:19:54 ID:7jf3b4Y/0
- 37歳で前歯抜けるほど進行してるのって珍しい?
正直行くの恥ずかしいけど行かないとどうにもならん・・・
営業の仕事なので
- 366 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:35:42 ID:H+fEUevY0
- >>365
歯が抜けるよりはいいと思うが。っていうか恥ずかしいって何が恥ずかしいの?
別に周りの患者も誰もほかの患者の病状なんか知りたくもないし、医者だって何人の患者診てきたと思ってるんだ?
そんなどうでもいいことよりさっさと歯医者で診てもらって来い。
ちなみに歳はいいとして前歯抜けるって相当やばいぞ。
もう骨まで解けてるかもな。
- 367 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:38:04 ID:qS33WnT+0
- 口臭を放置しておくと歯周病が悪化して抜歯になることはよく有るらしい。
医者の話だと、数種類の歯周病菌が歯茎の中に入り込んで小さな膿胞をつくり
それが広がってだんだん歯茎と骨を腐らせていくのだそうだ。
対策は先ず歯医者に行って歯石を完全に取ってもらって、抗生剤の服用
俺の場合はセフゾンだった、抗生剤は膿胞の中の菌には効かないので
指もしくは歯茎のマッサージブラシで歯茎のマッサージ、これで膿胞が潰せるらしい
歯医者はすぐに抜きたがるが1本でも抜くと後が大変、以上のことを実行すれば
抜かないで済むかも。
俺はこのことは歯医者ではなく、かかりつけの内科の医者から聞いて抜かずに済んでる。
- 368 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:40:32 ID:2IWk10AL0
- 一週間前から、急に前歯の根(むしろ鼻あたり)が痛くて噛めなくなった
ぐぐったら根尖病巣ってのっぽいので、歯医者予約した
問題は、そこが差し歯で芯の金属が入ってることなんだけど、
普通は中をきれいにするけど、芯の金属をはずして治療って出来るものかね?
それとも抜歯しかないのかな?
万が一今の歯医者さんに「抜歯です」って言われた時の心構えに。
もしはずしての治療も出来るならセカンドオピニオンするし。
差し歯だったときの例ってぐぐっても載ってない。
- 369 :病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:37:23 ID:2IWk10AL0
- 368ですが焦って書き込み失礼しました
関連スレの過去ログや参照サイトを見回って、根幹治療には
メタルボンドははずした方が、というような記述を見つけて自己解決しました
正直鬱ですが良スレに感謝
- 370 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:33:16 ID:ZPu+nB8X0
- >>361
セカンドオピニオンって知ってるか?
ほかの歯医者の意見も聞いてからでも遅くはないと思う。
- 371 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 02:35:46 ID:gYDd99LK0
- ギャーーーオソロシス!!
自分歯周病かと思ってここにきたけどやっぱり歯周病だった。
みんなと似たような症状。物噛むと痛いのに甘いのや熱いのが沁みないし。
絶対明日歯医者の予約とってこよう。最近お口もちょっと臭うし。
ばあちゃんとおかんが重度の歯周病で歯が抜けまくりだから遺伝だと思う。
- 372 :345:2007/11/20(火) 14:06:34 ID:q7LiLGNR0
- みなさん、ありがとうございます。
食後磨けば問題なさそうです
おそらく歯周病とかではなく、気持ちの問題と実際にものがついている気持ち悪さとの
ミックスが原因だったかと
- 373 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:51:04 ID:XDFHK/BuO
- 歯茎を指でマッサージしたら指がスゴイくさいんです…ドブ川のにおいがする
こんな人いますか?
- 374 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:56:17 ID:riZQDFbE0
- >>373
指ではならないな。
電動ハブラシで奥歯磨くとする。
- 375 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:30:32 ID:mts4oGT80
- >>373
悲惨やね え
- 376 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:44:04 ID:SZaA+DL60
- >>373
膿みが溜まってますな
- 377 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:17:40 ID:2+wKh0wb0
- 俺も361の医者のような言葉聞いたら
迷わず歯医者変えますよ
- 378 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:42:31 ID:R9Lw1LNe0
- そうですよね。いきなり抜歯を勧める医者はどうかと・・・。
私もグラグラ系が3〜4本。
そのうち2本はもう3,4年前に医者に「どうしますか?」と尋ねられた歯。
今も健在です。「できるだけ、残したい」という意思を尊重してくれました。
ひどい歯並びになって女として、悲しすぎる。入れ歯の方がいいのかな。
- 379 :病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:47:27 ID:4ARikw4HO
- 入れ歯外したフエラ最高
- 380 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:38:59 ID:97qENyTJ0
- >>378
全部抜いて風俗いけよw
- 381 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:11:20 ID:BhIwRcEF0
- はい。行きますわ〜。熟女専門ね。絶対来いよ!
- 382 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:31:03 ID:0AuAzNZ+0
- >>373
昔、唾液や口内は臭くて当然だと思ってた(ちゅーとかしたことないんで)
んで、「ほんと、キスとかって好きな人とじゃきゃできないよな。文字通りの意味で」
とか変な勘違いしてた。
正しい口内ケアを覚えてその誤解はとけた。ちなみに口臭はなくなったがちゅーはしたことない。
- 383 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 05:30:59 ID:T2kc2jYv0
- 歯磨きに随分時間かけてる人がいるので
もっと簡単に磨く方法を伝授。
用途に合わせて歯ブラシを替えると上手に磨けるよ。
1.歯周ポケットを磨く (上下裏表)
歯茎に45度に当てて小刻みに 約3分
2・歯の表面と、歯と歯の境目を磨く (上下裏表)
前歯は歯ブラシを縦にしたりして 約3分
3.奥歯と噛み合わせ面を磨く (上下裏表)
ヘッドの小さい歯ブラシ推奨 約1分半
1〜3でそれぞれ歯ブラシを替えると、進み具合もわかって飽きない。
マッサージ目的で長時間磨いているのなら、この行程を終えた後に
電動歯ブラシでマッサージする方が効率がいい。テレビ見ながらできるし。
- 384 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 07:13:53 ID:bSKYjm6y0
- 歯間や歯間のポケットはいつ磨くんだ?
- 385 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 09:59:46 ID:Kd+q185iO
- 悩
- 386 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 14:03:23 ID:Wm93OERJ0
- 歯を磨いてから歯間ポケットを磨いて、仕上げにフロスで歯間を磨くのかもしれん。
- 387 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:46:41 ID:4GOnabw/O
- >383の方法の時はヘッドが小さい分時間もかかったし
磨き残しで散々注意されたから自分には向いてなかった
自分のポイントは歯周ポケットと歯間にブラシがより届く歯ブラシで磨く
大きさは奥歯に磨ける大きさならOK、磨く面積広くなるから磨き残しもなかった
歯茎下がってると隙間多くて普通の磨き方では向いてないんだ
他人の磨き方はあまり参考にならないことが多いよ
- 388 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:51:02 ID:blCwqRjc0
- >>383は歯周病にもなるよね。。
- 389 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:25:52 ID:i3kthKpe0
- いや歯間や歯間のポケットは歯間ブラシとフロスで掃除するんだけど
383はあくまで歯ブラシでの磨き方を書いただけだから。
そもそも歯間や歯間のポケットって歯ブラシ届かないじゃん
だから磨けないよ。
そこまで説明しないと判らないのかよ・・・
>>386
その通りです
- 390 :病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:35:50 ID:UdwWjwMk0
- >>389
字面だけしか読めないマニュアル君なんだよきっと
- 391 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:01:55 ID:sYtrkCLd0
- >>389
俺が記憶しているスレの流れでは、
主にフロスに時間がかかるからトータル、30分、40分になってしまっているわけで、
歯磨きだけなら5分10分で済ませてるみたいですよ。
- 392 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:50:50 ID:Vis08iJk0
- フロス、一度ひっかかってしまうのでスリスリ下に勢いよくずらしていったら
ひっかかり取れてスコーーン!と一気に歯茎までフロスかけたw
弱った歯茎に痛恨の一撃だったので、フロスはあくまでも優しくゆっくり。
- 393 :359:2007/11/22(木) 01:03:43 ID:kwB1r1z90
- 歯周病治療終わった。計2回。
上下の歯と歯茎を掃除してもらっただけで終わった
「○○さん、もう治療終わってもいいと思いますよ^^」と
まだまだガクブルだったから、歯周ポケットも測ってもらった
1.5〜3mm
ああああああまだ怖い
もう一箇所回ってポケット測ってもらおうかな
今の先生良い人そうだから信じたいけど不安のが勝るorz
ってか歯石取りしなくていいの??
- 394 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:26:52 ID:mpCXLxEY0
- >>391
>>279 >>286 >>315 >>326 >>333
>主にフロスに時間がかかるからトータル、30分、40分になってしまっているわけで、
>歯磨きだけなら5分10分で済ませてるみたいですよ。
これは初耳だなw
そんなに他人にアドバイスされるのが気に入らないかいw
そうやって人の言うことに反発ばかりして歯も磨かないから歯槽膿漏になったんじゃないの?
- 395 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:36:19 ID:oTVROmFk0
- >>394
その通りです
- 396 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:37:33 ID:Y2Ilyjpj0
- で、あどヴぁいすの人は歯周病虫歯共にゼロなの?
- 397 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 04:21:39 ID:oTVROmFk0
- >>396
そうだろう。ハミガキが完璧なお方だから。
- 398 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:53:08 ID:Y2Ilyjpj0
- 簡単な磨き方なんかより完璧な磨き方が知りたいね
- 399 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:50:08 ID:2hkmdzLa0
- 歯周病スレと入れ歯スレ住人の劣等感は凄まじい。
ちょっとでも健常者と思しき者の書き込みがあると徹底的に拒絶する。
見下されるのが余程嫌なのだろう。
この極端な見下されることを嫌悪する性癖が今の口腔状態を招いたとも気づかずに。
「こんな状態の口を歯医者に見せるのは耐えられない。」
そう思って何年も治療を拒絶して歯を失ったのにw
- 400 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:59:10 ID:2hkmdzLa0
- >>398
口腔管理も満足に出来ずに若くして歯周病になったような奴が
完璧な磨き方を毎日実践できるはずがないだろ。
少しは考えろよ低脳。
- 401 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:32:15 ID:Y2Ilyjpj0
- なんだ、つまり、知らないから書けないってことか
- 402 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:50:20 ID:S+2PFRh60
- まあそうゆうことだな。
- 403 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:11:57 ID:DFGn3qLY0
- いくら磨いたって磨き残しはあるんだよw
- 404 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:22:06 ID:RfcMm8Du0
- 現在歯周病治療中。
最初はへたくそだった歯磨きも、
歯医者さんと相談しながら頑張っていたら
「だんだん上手くなってきたね!」
と褒められた。
以前は怒られてばかりだったのに。
無我夢中で拒絶してる暇もない。
- 405 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 01:34:23 ID:aFKkNzAw0
- ここって歯周病の人ばかり?
歯周病恐怖症で人一倍磨いてるけど
それでも不安でROMってる人も多いのではないかと…
俺もそのひとりなのだがw
- 406 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 03:39:41 ID:SrXWqVfk0
- 元歯周病。めちゃくちゃひどかった。
自費で口内写真取ったと思ったら、教員やってる友達から「学校の健康新聞におまいの
口内写真らしきものがある」と言われてワロタ。プライバシー侵害だよな。
- 407 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 06:34:24 ID:djaoqtI70
- 片山恒夫の本にも書いてあったけど、歯全体にかぶせる歯冠をした歯は、
いくら磨いても無駄なんですね。歯と歯茎の境目が歯冠におおわれている
から。
以前、歯周病が進んでいると言われて、一年半、毎日3食後に一生懸命
歯医者で指導されたとおりにブラッシングしていたんだけど、昨日、歯医者
に行ったときに歯周病がかなり進んでいて、もしかしたら、そのうち抜かなければ
ならないかも、と言われてしまいました。やはり、歯の全体をおおった歯冠の
所が一番歯周病が進んでいました。
口臭も痛みもなく、膿なんて出たこともないのにショックでした。
でも、その歯医者はブラッシング指導するだけで、歯周病の治療をやっていない
みたいなんで、他の歯医者に変えようかと思っています。
- 408 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 22:55:45 ID:5xvy4yl40
- >>407
早くかえな
片山さんのは現在の治療のベースにはなってるけど
その応用でいろいろ変わってるし
おれも歯冠かぶせた奥歯あるけど
特に酷くなってもいない・・・素の前歯のほうがあやしい
ただ全体的にゆっくりゆっくりだけど回復傾向にある。
歯石除去はぜったいにやってもらわないと
時間がおしい・・・ただ歯医者には歯周病を診て欲しいと
いうこと。歯石除去して欲しいなんて言うと自費になる可能性もある。
- 409 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 03:23:58 ID:N7JQzkl30
- >>408
正直、自費のが丁寧にやってくれるし、歯周病、虫歯予防のフッ素も塗ってくれる。
3か月に3000円なら良いと思ったが。
- 410 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 04:59:21 ID:GKBzEw1v0
- >>409
おまいなんでこのスレが好きなの?
- 411 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 06:26:50 ID:N7JQzkl30
- >>410
25歳まで全然歯を磨かなくて歯周病だったから。
今では回復してきているが、まだ良くなってはいない。
- 412 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:18:01 ID:eyQX8oC80
- 私は2年前に一年間通った歯医者に歯槽膿漏、歯槽骨が溶けている
とか言われて、ずーーーと歯茎の消毒、歯石取りをされてついに
「今度歯茎が腫れたらまた来てください」とサジを投げられた。
最初に行ったきっかけは歯茎の腫れ。で一年通った結果、膿が常に
出てる状態にされたよ。(前歯の差し歯のところの歯茎)
もう、治らないんだぁ・・・と鬱入ってたし、人と話すのも
嫌だった。
ついに差し歯が取れるというどうしようもない事態になって、
違う歯医者に行った。前歯だからほっとくこともできないし。
なんと差し歯の土台になった歯が歯茎の中で割れてて、
それが原因で炎症をおこし、歯茎の腫れ、痛み、膿という
事態を引き起こしてた・・・ことが判明。
1本抜歯(割れた歯)してブリッジにしたら、すっかり
膿も歯茎の腫れも痛みも無くなってHAPPY。再治療始めて1ヵ月半
すっかり口臭もなくなり気分爽快。多分前の歯医者の時から
割れてた模様・・・ヤブめ!
長文失礼
- 413 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:40:42 ID:qMlTXBDr0
- どこかのサイトに書いてあったけど、日本には7万人の歯科医がいるが、そのうち
日本歯周病学会の認定医は500人余りだということらしい。図書館でその学会
の会員名簿で認定医を探すといいと書いてあった。
- 414 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 13:20:54 ID:RiK0mD8W0
- 日本歯周病学会のHPで探せるよ
- 415 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:41:28 ID:qMlTXBDr0
- >>414
ありがとうございます。確かに専門医が載っていました。
私の住んでいる所にも2人いました。
- 416 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:37:57 ID:gLTDRh2EO
- 今ふと鏡見たら、歯磨き後でもないのに歯茎から出血してたぁ!
これって歯周病重症ですかね?
歯周病て鬱になるよね
ヤブにはきをつけないとな
- 417 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:31 ID:gLTDRh2EO
- それと、
冬は水が冷たくてうがいの時しみるから、シュミテクトトータルケアっていう歯磨き粉買ってきた。
歯周病も予防だって!
効くかな!?
水でおもいっきりブクブクできるといいな
- 418 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 00:02:31 ID:GeWnk2yH0
- つぶ塩やGUMなどを試したが、
シミルのは全然直らなかったな orz
- 419 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:37:26 ID:yVagVb7J0
- だいたい、毎食後歯間ブラシをしろとか、歯医者は簡単に言うけど、
そんなのは不可能なんだよ。
特に外で食べることが多い昼食後に歯間ブラシなんてどうするんだよ。無理だよ。
もう面倒だから、1日2食(昼食抜き)にしようかと思っている。
- 420 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 03:46:30 ID:yZZh92dL0
- トイレの大便部屋に水のペットボトル持ち込めばできるじゃん
- 421 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:10:50 ID:r84non/L0
- http://www.euronica.co.jp/2003,12,16.html
これはどう?
- 422 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:14:20 ID:DeTH8jWy0
- >>420
なんで大便部屋でやらなあかん?
トイレの洗面でできるじゃん。
- 423 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:46:12 ID:yVagVb7J0
- >トイレの洗面でできるじゃん。
たくさんの人が出入りするトイレの洗面で、普通の歯磨きならまだしも、
歯間ブラシをする勇気はちょっとないな。
恥も外聞も捨てなきゃダメってことか。
正直、つらいよ。
- 424 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:28:33 ID:bu9QvgLa0
- >>423
どんな店のトイレかにもよるけど
俺は気にしないでやってるよ。
トイレなんてそんな場所でしょ。
歯間ブラシもいつも持ち歩いてる。
ひどくなって歯の間に食べ物が挟まったいやな感じ
なんてならないように、今からしたほうがいいよ。
俺はもうそうなってるんだ、しなきゃ気持ち悪くて駄目なんだよ。
- 425 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:55:09 ID:AlMLKaTMO
- ぇええっ!
歯間ブラシて毎食後しなきゃならないの?
歯磨きしか言われてないよ…
- 426 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:15:58 ID:bu9QvgLa0
- >>425
程度の問題なんじゃない。
俺はもう大分悪くなってるから。
もっと早く今の歯医者に行ってればよかった。
- 427 :病弱名無しさん:2007/11/25(日) 21:27:13 ID:o5m+0kSr0
- 数年前、パンを食べるとパンに血がつき、
歯茎がどんどんなくなって焦ってました。
歯茎がむず痒い状態で、普通の硬さの歯ブラシは痛くて使えなかったです。
激務による疲れだったと思います。(忙しすぎて病院も行けず…)
しかし、友人のアドバイスで、
シャワーを毎日歯茎に当ててマッサージしたんです。
数ヶ月すると、歯茎が生えてきましたw
歯の間にポッカリ空いた穴が歯茎で埋まったんです!
しかも生えたてだから色が違うっ。
シャワーを当てるだけっていうのも持続できた要因かも。
今でも継続させてます。
症状が軽めの方は試されてみてはいかがでしょうか(*゚ー゚)
- 428 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:10:40 ID:/0rrCohv0
- 何分ぐらいシャワーあてるの?温度は40度ぐらいっすか?
- 429 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:53:13 ID:fcsAp9kk0
- 歯石とってもらっても1カ月くらいで下の前歯の裏には歯石がつくなぁ
年に3回も歯石だけのために通うのも気が引けるしなぁ
- 430 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:23:56 ID:4+wQoo/L0
- 今磨いたら血が出たorz
- 431 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:30:06 ID:6CTXbW9mO
- 高校の頃、バナナ食べても血が出てた。
あれから15年、重度の口臭持ちに…。
ちゃんと歯磨きしてなかった報いだろうけど、何か良い対策ないでしょうか?
熊笹歯磨きが良いらしいのですが、使ってる人いますか?
- 432 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:39:34 ID:SPAQSIgF0
- >>427
もうちょっと詳しく説明していただけますか。
>>431
まず歯医者行った方がいい。
それから歯磨き、多分歯医者もやり方教えてくれるよ。
- 433 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:51:47 ID:T7IytzYJ0
- 1年前から歯科医通い。フラップ2回もして、歯石取りも6回に分けてやってもらい
虫歯とかぶせてたのが取れたとこも治療。
なかなか予約が取れないのと、体調が悪くて通院できない時もあって1年かかったけど
だいぶ歯周病のほうは改善されたみたい。
初回ポケットが7〜8ミリなんてのばっかだったけど、今は2〜3ミリに。
ドラッグストア行く度に、歯磨き用品の売り場で新しい歯ブラシや歯磨き粉を買って
楽しく磨いてる。先生と歯科衛生士さんに感謝だ。
- 434 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:01:15 ID:A5mLa6ey0
- >>433
フラップ2回ですか?
すごいですね。痛くなかったですか?
痛くなければ私もやってみたいのですが。
- 435 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:24:40 ID:T7IytzYJ0
- >>434
麻酔ガンガン効かせてもらったから大丈夫だったよ。
自分の場合、左右の上の奥歯を2ヶ月くらいあけて、だったけど両方術後腫れなし。
その夜は痛み止め飲むけど、翌日からは痛みほとんどなし。
大事を取って1週間ゼリーやスープの流動食で過ごしてダイエットもできたw。
ただアゴがすご〜く疲れる。小一時間かかるので、途中休み休みやってもらい
最後は先生と歯科衛生士さんに「頑張って!」と励まされて口を開けてました。
かなり状態が悪かったけれど、フラップして歯肉がしっかりと歯を
ホールドしてきてるなあって実感できた。
- 436 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:29:12 ID:8aLRwIbf0
- >>428
>>432
シャワーの温度は40度くらいです。
自分がお風呂入る時、ついでにおこなっています。
結構シャワーヘッドを近づけ、30秒くらい当ててます。
ただこれだけです><
- 437 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:16:08 ID:cXcl6m6M0
- >>435
434じゃないけど、来月エムドゲインするので参考になった。
私の場合、約2時間かかるらしいんだけど、ものすごく疲れそうだな。
仕事休み貰って正解だったわ。
- 438 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:20:23 ID:K8OKmNhg0
- 休みとって正解だと思うよ。
エムドゲイン終わったら、その日は家でゆっくり休むのがいい。
- 439 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 08:59:49 ID:3G72DBKK0
- ソフトクリーム食べて歯茎から出血した俺(1年くらい前?)。
もう歯がぐらぐらだよ。
塩とデンターシステマEXを混ぜて歯を磨き、そのあと塩水で口をすすいでいるが、
今はほとんど出血はなし。
でももう遅い。手遅れだよ…… (´-`)
- 440 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:11:31 ID:I/IkirPP0
- 俺もそうだ、、、
チョコとかアイスとか、甘いもの食べると、決まって歯茎が痛む。
歯周病菌が大繁殖してるんだろうな…
- 441 :432:2007/11/27(火) 14:05:49 ID:MvtTRb4i0
- >>436
ほんとに簡単で今日から始められますね。
俺も効果あるといいなあ。
ありがとうございました。
- 442 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:06:05 ID:E03f4Kqb0
- 「“歯を全部抜くしかない”という状況にならない限り、手遅れとは言いません。
どんな状態からでも、やるべきことをやれば必ずそれに見合った結果はついてきます。
できるだけいい結果を残すために私は全力を尽くしますが、
歯周病は歯医者に来てちょっと治療すれば治るといったものではなく、患者さんの参画が必要不可欠です。
だから、私もできるだけのことをやりますので、あなたもできるだけのことをやると約束してください。」
放っておけばあと10年で総入れ歯になる重度の歯周病と診断されて、思わず
「手遅れですか?」
と聞いた時の先生の返事がこうだった。
それから2年経ったけど、今のところ一本も抜かずに済んでいるし、
まるで別人のように口内の状態は改善された。
だから、
>>439-440
手遅れかもしれないけど、そうでないかもしれない。
でも放っておけばどこかで確実に手遅れになり、そうなった時には取り返しがつかない。
だからといって「今すぐ歯医者に行け」なんてことは言わないけど、
行くだけ行ってみても損はしないのではないかと思う。
- 443 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:51:33 ID:/k4KfGH70
- >>442
いい歯医者さんですね。私は、片山恒夫の本を読んで抜かずに治そうと思って
います、となじみの歯医者さんに言ったら「そんなこと・・・」と笑われてしまい
まいました。住んでいる所で、自分の人生が決まってしまうということはよく
あることなんでしょうね。私の住んでいる所は、医療過疎と言っても過言では
ありません。
- 444 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:17:30 ID:E03f4Kqb0
- >>443
歯周病専門医の看板は伊達じゃなかったということ。
歯周病学会のHP
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/index-j.html
に全国の歯周病専門医のリストがあるから、そこで探してみるといいかもしれない。
あとそこは保険適用外だったので治療費はかなり高い。
(もっとも、治療費については最初におおよその費用を提示されて、
「高ければ分割払いの相談には乗るし、それでも無理なら保険が使える他の先生を紹介する」
と言われた上で自分で決めたことだし、結果からすると安いものだった)
- 445 :病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:45:15 ID:JILdavyt0
- デントヘルスを毎日塗ること2ヶ月。
焼いたメスで数度排膿する事があったが制圧できた
もう疲れても腫れないし膿もたまらない
ありがとう。もう少し続ける
- 446 :カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/11/28(水) 20:30:49 ID:Hpr5zAxm0
- ●吉牛行って生姜喰えば?
- 447 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:49:52 ID:BuVZ2pO50
- 漏れも一ヶ月くらい前から押すと膿が出たり血が出たり
調子の良いときは痛みはないけれど指で触って匂いをかぐと臭せぇwww
昨日からデントヘルス修行はじめますた。よろしくおながいしますノシ
- 448 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:59:14 ID:3jIdg8Bs0
- デントヘルスってよさそうなんだね
- 449 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:59:54 ID:1qT7F0vw0
- デントールがいいよ
- 450 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:12:56 ID:BuVZ2pO50
- >>448
薬局で見たのはこれくらいダタ
>>449
ウォーターピックみたいなヤシかな
ぐぐったけど竹ーwww
- 451 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:27:07 ID:3jIdg8Bs0
- >>444
いくらだったの?
- 452 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:42:20 ID:v+gQuw6F0
- 歯並びがもともと悪いとそれを治さないと出血改善されないのかな?
- 453 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:57:47 ID:1B5ISZiL0
- 虫歯治癒で歯医者に通いだしたら「口の掃除をしないと全然ダメ」と言われました。
歯周病らしいんですが、このスレで良く言われてる「ポケット何mm」とか、言われてません。
ブラッシング指導を受けて、その方法でやると血が出たり、むずがゆかったりする箇所もあるから
間違いなく歯周病です。
ただ、「歯茎が痩せてくる」という表現がどうもわからず、どちらかというと腫れてます。
これは歯肉炎でしょうか?ちゃんとしたブラッシングを続けたら治るものなんでしょうか?
- 454 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:02:13 ID:wv01wkMf0
- >>453
ブラッシングだけで治るかどうかは分からないが、
ちゃんとしたブラッシングをしない限り酷くなる一方。
ちゃんとポケットを測って、歯周病の治療をしてくれるところに行った方がいいかも。
- 455 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:07:50 ID:1B5ISZiL0
- >>454
ありがとうございます。
治療とは別に、週1でブラッシング指導+チェックを入れられてるので(今で3回目が終わったとこ)
しばらくはちゃんとしたブラッシングが出来ると思ってます。
次回行く時に「ポケット何mmですか?」「ブラッシングで治りますか?」
と聞いてみます。
- 456 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:59:26 ID:QqSTNmpO0
- ポケット測って歯周病の進み具合を見て、レントゲンで歯槽骨の減り具合を
チェックしたり、噛み合わせを診てくれるクリニックがいいね。
自分の通ってるのは、上で出てた歯周病の認定医のいるクリニックじゃないけど
そのへんちゃんとやってくれるので「当たり」だったと思ってる。
- 457 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:31:59 ID:cQ/7MoFf0
- 歯医者行ってきた。
ポケットも測ってもらったら、1,2,3ていうレベルでした。
3は要注意、4、5になると要治療だそうです。
軽い歯周病と、前に治療した歯の根っこが膿んでました。
痛いのは根っこの炎症だった。ながーーーい付き合いになりそうです。
- 458 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:35:17 ID:DUbHVYIs0
- ちょっとまて、なんかおかしいぞ
保険内外って医者が決めることじゃないよ、保険制度運営している厚生省の
決めることだろ、アバウトだが
国民健康保険内1000円の治療=保険外3000円の治療
であって、最終的に医者が手にするお金は同じ3000円なのだから
この内外で治療に差が生じるのはおかしいだろ
もしそんなとこがあり、その方が儲かってるなら、それは脱税とかじゃないの?
それだと何かあったとき、自分のカルテが保存されるのかすら不安なんだが?
保険外治療ってのは、副作用やその効果の絶対性が確認できていないとか
そういう側面もあるから、外としてるのも多いわけで
保険制度があり、医者も、国民も加入、加盟しているのだから
内を当然として先ず臨まないと、医療制度自体が崩壊しちゃうんじゃないか?
俺も歯周専門医行った事あるが、保険内だったぞ
- 459 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:20:35 ID:DUbHVYIs0
- ルールとしては歯石除去の場合
○医者が歯周病と診断→歯石除去治療の必要性を確認実施(保険内治療)
○患者が歯石除去を希望→歯石除去(保険外となる)
こんな差があるだけだろ、あとは
国が保険外としているが、医師はその効果に自信をもってる(エムドゲイン)
なんかの場合は
○歯周病治療として歯石除去→途中、エムドゲインがこの患者には必要と診断
患者と相談(患者の自己責任)→患者了解の下エムドゲイン治療を実施
(この場合は歯石除去までは保険内で、期間をおいてエムドゲイン実施から保険外)
○初診時にエムドゲインの必要性を認め、患者に相談→了解の下に
歯石除去から治療を開始(歯石除去含め全て保険外)
○患者がエムドゲイン希望して来院(歯石除去含め全て保険外)
これは混合診療禁止ルールから。こんな感じじゃないの?
とにかく保険外治療は患者の自己責任を伴う物でしょ
ただ混合診療に関してはルールそのものがおかしいという判決が最近でた
裁判があった気がする。
財政難から有効治療をなかなか国が認めなかったり、認可が遅れるのも
ある面も多々ありがちらしいけど、保険外は患者自己責任が原則でしょう?
あとはそういう面もあってか、HPなんかで保険で満足に出来るかって
いうのもみかけるけど、そういうなら保険指定医をやめたら良いと思うのだが?
まちがってたら御免なんだけどね。
- 460 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:32:14 ID:BvgJtA/c0
- >>458
>国民健康保険内1000円の治療=保険外3000円の治療 であって、
>最終的に医者が手にするお金は同じ3000円なのだから
保険の治療費(点数)は、厚労省が決めるが、それが妥当な点数ではない
(と歯医者は考えている)
保険外の治療は、保険の点数とは無関係に価格を設定していいのだから
「保険内1000円の治療=保険外3000円」は、まったく間違った前提
>保険制度があり、医者も、国民も加入、加盟しているのだから
>内を当然として先ず臨まないと、医療制度自体が崩壊しちゃうんじゃないか?
これは、正論だと思うよ。
ただ、『内』でできにくい状況を作り出してるのは誰かということだ。
- 461 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:55:26 ID:DUbHVYIs0
- >>460
どーもすみません。上のほうで3000円の保険外治療
>>409にて3ヶ月で3000円の保険外治療というのがあったので
それは保険内で言えばアバウトに1000円分くらいなので
果たして、どの程度違う物かと・・・
もちろん自由診療にすれば、いろいろ値段つけれて
お医者さんがお金がえられる面やサービスが提供できるとは
思いますが。
- 462 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:16:04 ID:pRuOjPMV0
- 歯周病で歯医者に通って一年になります。
通院するようになってからは、毛先の細い歯ブラシで丁寧に
ブラッシングするよう心掛けていますが、上の奥歯のポケットが
かなり深いらしく、骨も大分溶けてしまっているそうです。
一度切開してポケットを掃除した方がいいと言われました(フラップ手術?)
当日は専門の先生に来ていただくからと詳しい内容はまだ聞かされて
いないのですが、想像するだに恐ろしいです。
どれぐらい痛いものなんでしょうか?やった方いらっしゃったら
教えてください。
- 463 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:36:15 ID:HdTIney/0
- >>462
>>435にフラップオペを2回やった人がレスしてるよ。
- 464 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:39:46 ID:pRuOjPMV0
- >>463
ホントだ!気づかなかった。
ありがとうございます。
- 465 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 03:59:39 ID:+9MCPuMV0
- 「歯石」でググったら準グロ画像が一杯出てくる
すごい歯を持ってる人間がいるんだなあ
自分はまだぜんぜんマシなほうなんだと安心です
- 466 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:10:53 ID:HdTIney/0
- >>462
自分がフラップした時、担当の先生から言われた。
なぜなのかはいまだに不明だけど、上の歯の時は腫れるということが少なくて
下の歯の時は腫れることが多いとのこと。
あと流動食は準備しておいたほうがいいよ。
歯肉を切り開いてべろ〜〜〜んとひん剥いて歯の根元の掃除をするので
フラップをやったほうで噛むことは難しいかも。縫合してその上から
口腔内用の絆創膏を貼られた。数日は流動食か柔らかいもの(おかゆとか
柔らかく煮たうどんとか)にしてあんまり刺激を与えないほうがいいね。
- 467 :462:2007/11/30(金) 09:39:06 ID:cptw9bWi0
- >>466
べろ〜〜〜んですか…うひー怖いよ。
でも話を聞けて心の準備が出来ました。流動食用意しておきます。
本当にありがとうございました。
- 468 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:49:26 ID:hC8ne7IDO
- フラップしても一度でとりきれてなくて数回やるはめになったり、処置が下手くそで細菌感染して酷くなったりって聞くけど、
私なんか前の歯医者に歯石除去まともにしてないのにフラップやられそうになった!
きっと衛生士いなかったんだろうな…
だから点数低い歯石除去はまともにやらず、点数の高いフラップやろうとしたんだろう
もちろんフラップやらずに歯医者変えて、歯石除去やってもらったらすごい良くなったよ!
あのヤブめ(怒)
- 469 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:23:46 ID:vpZyu+640
- ばか。フラップのがどんだけ赤字だと思ってんだ。
この糞患者が。
おめーのために、赤字が多くても、よい治療法を選択してやってんのに、
その言い草か。
ま、やってないようだと、すぐにおまえの歯はぐらぐらだろうな。
自業自得で。
- 470 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:35:48 ID:hC8ne7IDO
- よい治療法ならばまず歯石除去をしっかりやる事だろ
それでも改善されなかったらフラップ
いきなりフラップなんて‥
- 471 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:40:59 ID:vpZyu+640
- 史跡除去まともにやらずって、おまえが思ってるだけだろ。
とにかくやってはいるということだよな。
おまえにまともにやったかどうか判断つくのか?
ま、自業自得やね。
- 472 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:41:58 ID:vpZyu+640
- フラップ適応患者に、別の治療をしっかりやっても、あまり効果がないとは
推測つかんのかね。
- 473 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 12:37:51 ID:hC8ne7IDO
- 歯石除去は、行く度に1箇所だけガリッガリッで終わりだったんだよ
時間にして2秒
数回やったけど一部の歯の歯石だけしか手を付けてないし、ポケットの中なんてスルー
歯医者変えて歯石除去してもらったら、すぐ改善された
それまでは歯磨きしても全然効果なかった
ヤブって言ったのには他にも理由はいくつかあるんだ
ここのスレにも前に書いたけど、
一年ぶりに歯医者行って初めて歯周病と診断され、
何故か一年前のパノラマ見ながらこことここがかなり骨が溶けだしてると言われた
一年前には歯周病だったんだよ、放置されてたんだ
ずっと口臭酷かったもん
毎日ガム噛んでないと話せなかった
- 474 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 12:40:36 ID:vpZyu+640
- そこまでひどけりゃ史跡除去じゃ改善できないぞ。
あーあ、おまえが言い訳つけてフラップいやがった結果、そういればもいいんじゃないか。
自業自得。
- 475 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:17:38 ID:hC8ne7IDO
- ヤブにフラップしてもらっても余計酷くなるよ
てかレス早いな
時間空いたのに
はりついてたな
暇人めっ(笑
- 476 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:20:57 ID:hC8ne7IDO
- あーあの歯医者思い出したら気持ち悪くなってきた
ある日、先生の手が臭かった
別の患者さんのとこ行って戻ってきてもまだ臭かった
吐き気がした
グローブ取り替えないどころか手も洗わない
それでキッパリ見切りを付けました
- 477 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:29:45 ID:WFUaw9s00
- 今日、2本歯が抜けた
- 478 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:00:55 ID:2KqiuPM30
- 今日、12本毛が抜けた
- 479 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 04:14:33 ID:XXzA2bNJ0
- 私の担当医、フラップのビフォーアフターとオペしてる最中の画像をデジカメで
撮って後で見せてくれたよ。
担当医の資料になるんだろうけど、引っ越したり違う歯医者に行くことに
なった時にどんな治療を患者が受けてるのかという記録をメディアに焼いて
渡すことも出来るから、だそうだ。結構グロかったな。
でも画像流出させたら一生恨んでやるw。実名でファイル作ってあった。
- 480 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 04:57:20 ID:vSuDD4q20
- オハヨーはやいね。
あとでPCできれいなピンクに画像処理できるしな
- 481 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:15:34 ID:oOOp+Qm/0
- >>473
歯周病なのに物噛んでも痛くなかったのか?
俺今すごい痛い柔らかい物噛んだだけでも痛い
- 482 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:06:06 ID:ow+2mBa30
- ここ読んでて今の歯医者が当たりっぽいのが確認出来た。
2ちゃんねるありがとう。
- 483 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 20:59:58 ID:8uuxDGh+O
- 質問なんですが。
下の犬歯の歯茎の肉がいつの間にかパックリ割れているのに今日気付きました。これってほおっておくと腐ったりするのでしょうか?ちなみにほぼ全ての歯茎が若干腫れています。
- 484 :病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:16:16 ID:bD8seIXyO
- >>483
何歳ですか?軽い歯肉炎なら
歯医者さんで歯石取れば治るよ
- 485 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:24:07 ID:gnshCYME0
- 歯石取りにどれくらいお金かかるの?
- 486 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:58:49 ID:fGXr4j820
- ひさしぶりに歯間ブラシ通したら同じく犬歯に片方側に大きな歯周ポケット(1p以上)を
発見して歯医者で歯石を取って貰ったのですが、その後のブラッシングで
歯間ブラシの使用で、医師と衛生士の意見が違うので迷ってます
医師は歯周ポケットの奥まで通して磨く、衛生士は歯周ポケットの上(歯茎を痛めるため)
どちらが正のでしょうか?
歯周ポケットを発見したとき、痛みと出血も無かったです。
- 487 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 03:02:49 ID:9GOkdsIdO
- 染色液買おうかと思ってるんだけど
あれって毎日したほうがいいの?
- 488 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:31:41 ID:mYX+BIeVO
- 歯石とりは一回全部で2千円ちょっと
時間ブラシは先生
染め出し液はできるなら毎日がいいだろ
皆さんは自宅でジュース類を飲んだ後もすぐ歯磨きしてる?
- 489 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:56:40 ID:3eCtPDwjO
- 歯周ポケットを自分でみつけることは可能なのか?
- 490 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:49:32 ID:khIFMFDW0
- 25歳です。
今まで通ってた歯医者はひたすら虫歯治療をする歯医者で、特に不信感もなく通っていて歯茎が頻繁に腫れると何度も訴えても問題ないと言うばかりで自分が歯周病だとは思いませんでした。
ですが、やはり歯茎がよくならず不信感から転院・・
昨日新しい歯医者で診てもらったら、歯周病ですよ。と言われました。しかも結構進んでると・・
歯根膜?が結構減ってきている歯もあるのでいずれは抜歯になりますよ。とも言われました。
1番深い歯周ポケットは6ミリでした。
口を開けて見える上の前歯は全て保険治療の差し歯です。裏で3本連結しているものもあります。
差し歯でもちゃんとケアすれば歯周病は良くなるんでしょうか?
私のあまりのショックっぷりに、衛生士さんはこれからちゃんとケアすれば良くなりますからね。と言ってくださいましたが
ショックで仕方ありません。
- 491 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:02:58 ID:zWnkaht7O
- 歯周病みたいなんだけど、レーザー治療ってのは痛くないの?
- 492 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 17:00:31 ID:WYWw5fWgO
- >>484 18です。
暇をみつけて歯医者逝ってきます
- 493 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:01 ID:ZrRq81f80
- 歯医者って毎週行かなくちゃ行けなくて、毎週1000円ぐらいかかるのが結構きつい。
- 494 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:31:32 ID:HlkaWeuH0
- 歯磨きよりも歯間ブラシで少し出血するんだけど、やっぱり歯周病なのかな?
SSSなんだけどな。
うずうずする感じ…気にするようになってから余計にひどい。歯磨きのやりすぎもよくないよね。
- 495 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:16:35 ID:Ue22Ickh0
- >>490
>歯根膜?が結構減ってきている歯もあるのでいずれは抜歯になりますよ。とも言われました。
>1番深い歯周ポケットは6ミリでした。
25歳で大変ですね。下記が本当なら、もういくつかか歯科医をあたられた方が
いいんじゃないかと思います。ポケット6mmで抜歯宣告というのは
どうかと思うので、(お医者さんが一生懸命歯磨きをさせるために
患者を脅かしてる場合も多々あるなという経験からの感想もありますが)
>衛生士さんはこれからちゃんとケアすれば良くなりますからね
↑これに続いていますしね・・・。
>>494
歯間ブラシ必要のない健康な歯茎の人が
無理やり歯の隙間に押し込めば、血くらいでるよ?
それもオーバーブラッシングのうち。
個人的には衛生士なりに必要だよと言われて
サイズ判定してもらってから使うものなのかな・・・と思ってます。
- 496 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:25:45 ID:kxJbW8qI0
- >>495
歯並びが悪く歯肉炎気味といわれているので歯間ブラシやフロスはすすめられているんです…。
歯石を取ってもらってからうずきが続くので歯周ポケットを図ってくれる別の歯医者にいくことにします。
- 497 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:27:35 ID:mYX+BIeVO
- たしかに抜歯宣告は…どうなんだろ
私もまた別の歯医者行った方が良いと思う
歯磨き指導はありましたか?
- 498 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:44:29 ID:YII5gvALO
- >>490
新聞でリンゴも噛めない程歯周病が進行してた人が
歯石を取ってもらって、きちんと治療したら
リンゴを噛める位回復したらしいよ
このスレ見てて思ったけど歯医者によって、かなりの差があるみたいだね
- 499 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:10:28 ID:D1O11Rw40
- 自分は抜歯経験のなり中度の歯周病ですが今度治療して矯正始めます。
- 500 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:22:45 ID:dEV6OB+80
- >>496
歯肉炎気味?その言葉でまちがいないならあまり思いつめない方が・・・
不安や疑問があるなら、率直に聞かれたほうがいいと思います。
できれば治療前。治療後はボーとして頭働かなくなるんだよね。
いずれ抜歯のいずれっていうのが問題だよね・・・20年とかだったりして。
うちの妻も歯並び悪いですが、私と違い歯周病の気配もなし(40)
一時期、筆型の歯ブラシ使ったこともありますが、歯間ブラシも
使ったことなく、今の歯医者からは普通の歯ブラシで良いと。
歯並びは個性のあるものですから、それぞれちがうのでやはり
個人指導してもらえるとこならベストですよね。あとは知らず知らずに
身についてる歯磨きの癖なんか指摘してもらえると大変ありがたいですね。
- 501 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:26:28 ID:dEV6OB+80
- あれ?別々の2人にごっちゃにレスしてるかも・・ごめん
- 502 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:31:02 ID:vPOWWA4v0
- >>491
痛いなんていうほどのものじゃないよ。
バキュームしていれば、焼けた臭いもしないしね。
- 503 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:50:16 ID:cUG/d1SK0
- >>490
いずれは抜歯→今のまま放置すれば5年後10年後には抜歯するほどひどくなる
という意味なのでは
私もポケット5〜6ミリで、歯を支える骨が溶けていると言われましたが
歯科衛生士さんに「歯石を取ってきちんと歯みがきして今より悪くならないようにしましょう」
と言われて歯石取りに通ってます
まずは歯石を取りましょう
- 504 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 12:35:20 ID:BXm5cBP10
- 歯石取りって麻酔かけてやるほうがいいの?
麻酔一回につき1本でしょうか?
- 505 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 15:54:18 ID:GbgTQYGz0
- 入念な歯磨きに勤しむこと3年半
今日歯石取りで一滴も血が出なかった
歯周病完治
- 506 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:19:43 ID:6bd4Jl8t0
- >>504
歯肉のなかにいっぱい蓄積されてるようなら、麻酔して
1回に3本〜4本くらいずつ歯石取りするんじゃない?
自分がそうだた。痛くしないというクリニックの方針もあったけど。
でもあの麻酔打つ時が結構痛い。
- 507 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:55:04 ID:BXm5cBP10
- >>506
そうなんだ!ありがとう!
うちの病院の麻酔はみんな痛くないってびっくりしてる
- 508 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:28:16 ID:miRyri5t0
- 親不知が痛くて受診したら、それは抜いちゃえばいいけど、
歯周病も進んでますよ、と言われて思い切って「健康な歯にしてください!」とお願いした。
先日歯石取りしたけど、我慢できる痛みだけど結構ズキズキきたorz
深いところまでまだあるけど、とりあえず腫れが引くまでの間きちんとブラッシングしてくださいとのこと。
次回は親不知2本抜いて、また歯石取りをする。
「今ならまだ綺麗になりますよ」と言われた女医さんの言いなりになろうと思う。
- 509 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 07:41:44 ID:H0cj2WHR0
- お薦めの歯ブラシは、ありますか?
- 510 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 08:32:17 ID:2Hp7ix7/0
- いろいろ使ってみたけど、自分はシンプルなGUMのウルトラソフトと
デンターシステマの超極細毛、あと歯間ブラシL、M、Sに落ち着いた。
フロスはとりあえず安いやつ。
- 511 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 09:27:15 ID:xG6nNJrB0
- フロスってメーカーによって、耐久性が全然違うね。
あるメーカーのは、3〜4回で切れたけど、小林製薬のフロスは、1本で4日
位持つよ。
ちなみに社員乙って言わないでね。
- 512 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 10:26:49 ID:khdAEZdZO
- ちょっwww
フロス一回で使い捨てしないのか?
- 513 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 15:58:18 ID:Hqh6P6LVO
- オレはウルトラフロスだけど切れるまで水洗いして使ってるな
- 514 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 16:31:02 ID:UikeaOi+0
- それは衛生的に問題があると思う 高いものじゃないんだしフロスぐらいは捨てた方が・・・
- 515 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 21:46:48 ID:A2q4rCsF0
- 歯間ブラシは?
- 516 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 09:35:59 ID:+5Njc08N0
- そんなこと言ったら歯ブラシだって使い捨てになるぞ
もともとウルトラフロスは使い捨てしない仕様だ
- 517 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 13:54:57 ID:lfVnd6OT0
- フロス1ヶ月以上使ってるなー
- 518 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 14:03:49 ID:rd7Yoo4D0
- ああ、すまん そういう使い捨てしないやつがあるのね
てっきり普通のグルグル巻きにしてあるやつかと思った
- 519 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 19:11:12 ID:9neguZCTO
- 左上奥歯がグラグラでポケットは8ミリ。
けれど、膿もたまっていないし腫れもなく痛みも全くない為、
このまま残しておきましょう。と言われた。
自分としては、抜歯の覚悟は出来ているんだけど、先生が残すと判断したのなら
残しておいたほうがいいのでしょうか・・・?
- 520 :病弱名無しさん:2007/12/06(木) 19:13:24 ID:YJ5HsCwt0
- >>519
絶対残した方がいい。
簡単に抜歯すると、あとでものすごい後悔する。
- 521 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 07:15:11 ID:JkVwB66Q0
- 歯周治療における要である、
歯石除去は技術によって雲泥の差が出るということが研究でも
実証されており(当たり前だが)、
出来るなら上手いところでやってもらったほうがいい
- 522 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 10:05:10 ID:4uEXHn8ZO
- 上手い下手はわかんないよ
歯石除去は衛生士がしてくれるよ
- 523 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:12:05 ID:JkVwB66Q0
- うーむ
- 524 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:17:47 ID:JkVwB66Q0
- 素人でも判断出来そうなポイントとしては
歯科衛生士が患者さんごとに担当制。
歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測。
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法ではなく、小さいフィルムを口の中に入れて、10回とか14回とかにわけて撮影する。
デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
これが当てはまってれば当たる確立が高い
- 525 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 01:39:12 ID:7pVybPxAO
- ハイザック買ってみた…
- 526 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:00:24 ID:Pr6GpW1F0
- やわらかめの歯ブラシでブラッシングが良いと聞いたので早速チャレンジ!
磨いてる時に血は出なかったけど、しばらく経って(1時間ほど)
歯を喰いしばったら歯茎が痛い。
肩凝って歯が浮いたときのような感じ。
肩こりのときは片方の奥歯だけなんだけど
全部が痛い!
これって歯槽膿漏?
- 527 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:25:17 ID:DsfH+Fnl0
- 歯科衛生士法
第2条 この法律において「歯科衛生士」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、歯科
医師(歯科医業をなすことのできる医師を含む。以下同じ。)の直接の指導の下に、
歯牙及び口腔の疾患の予防処置として次に掲げる行為を行うことを業とする女子をい
う。
1.歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下の付着物及び沈着物を機械的操作によつて除
去すること。
2.歯牙及び口腔に対して薬物を塗布すること。
歯科衛生士ができる歯石除去には「歯牙露出面及び正常な歯茎の遊離縁下」
という条件がつく。
正常な歯茎と言えない状態になっている場合は、歯石除去は歯科医がやらなくては
ならない。どこまでを正常と言うのか、グレーゾーンはありそうだが。
- 528 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 11:55:57 ID:jdGWy0P/0
- また歯科衛生士厨か。
- 529 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:47:13 ID:QX8NihRq0
- 歯周病が怖くてフロスを始めたんだけど、これすごいね。
ブラッシングだけのときより口の中のサッパリ感が持続する。口臭もなくなった感じだし。
ただ、フロス通すとほんの少し血が滲むんだけど、まだ始めたばかりだからかな?
- 530 :病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:28:10 ID:vZZRqsTt0
- ワンタフト便利だね〜。
- 531 :病弱名無しさん:2007/12/10(月) 10:50:04 ID:m1Utshso0
- まだ乳歯の子供のいる人にとっては朗報かも
http://www.asahi.com/life/update/1208/NGY200712080008.html
抜けた乳歯、再生医療に 名大がバンク設立 幹細胞活用
- 532 :病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:34:59 ID:GpzmvSJdO
- 歯茎がムズムズ。歯が浮わつきます。塗る生薬を買ってみたけど色が酷いし、味は今治水。合わない(泣)
歯槽膿漏っぽいけど、膿ってどんな風に出るんですか?歯茎プヨプヨしてますが膿出てるか分かりません。すぐ分かるものですか?
- 533 :病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:41:43 ID:7I10St480
- なんで歯医者行かないの?
- 534 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 11:28:23 ID:HZyd6IIV0
- >532
塗薬ならデントヘルスも試してみろよ。色はワセリンみたいな乳白色。
20gチューブ@1000円くらい、約一ヶ月もつ
漏れは助けられたよ。効けばプヨプヨが小さくなってくる
1週間で若干の改善がみられ、一ヶ月で腫れがかなり小さくなり
二ヶ月でほぼ制圧。歯肉が引き締まってきた
(個人の感想で効果を保証するものではありませんw)
プヨプヨが酷くなると白く膨らんでくる。これが膿。
自己責任だが、焼いた針かメスで膿を出す。直後に薬を塗る
やる度に腫れるまでの期間が長くなり腫れが小さくなり制圧に向かう
(個人の感想であり効果を保ry)
自分で手を尽くしても一ヶ月で改善しないなら医者に行くこと
- 535 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 12:51:38 ID:W2/X3wOxO
- >>534
詳しくありがとうございます。
膿はプヨプヨが白い状態なんですね。知らなかったです。すごい無知だったので、勉強になりました。
デントヘルス、薬局に買いに行って、様子見します。
経過が悪ければ年始年末前に、歯医者に行きます。
- 536 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 02:56:26 ID:SpDhRdgoO
- 歯茎がスースーする
15でこれは人生オワタ?
- 537 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 07:25:58 ID:NVsPqDAp0
- 歯石とったら、歯磨きしても歯茎から血でなくなったよー(^^)
- 538 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:58:05 ID:nEuVN3Rb0
- >>537
軽いうちでよかったね。
悪化させないように、これからも定期的に歯石とったほうがいいよ。
- 539 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:03:03 ID:AUG9JzZs0
- 口臭も減るよね。
- 540 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:41:58 ID:I9evAW7LO
- ピンク色の歯肉(。・_・。)ノかもん
- 541 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:36:29 ID:9G1Wrp1w0
- 麻酔打ってもらって、あごの骨まで歯茎をメスで切って、
奥深くある歯石を取ってもらった。
歯周ポケットがやっと4mmぐらいまで減ったけど。
こういう治療って一般的なのかな。
- 542 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:29:41 ID:fvWmYqUv0
- >>541
それはフラップというオペだと思われます。
上のほうでフラップを受けたという方のレスもいくつかありますよ。
- 543 :病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:46:17 ID:6nunsNCm0
- >>542
どうもありがとうです。フラップっていうのかあ。
- 544 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:44 ID:yYk+XyYA0
- 明日、とうとうエムドゲインやります。
緊張する…
- 545 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:35:50 ID:B34sikwW0
- 風邪を一ヶ月近く放置しておいたせいか、十数年ぶりの根尖膿瘍の痛みで眠れない
ググってみても広告サイトが多すぎて読む気がしない
じっと耐えるしかないな
- 546 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 08:02:47 ID:UyTizL4bO
- レーザー治療で深い歯周ポケットの歯石取るのってどう?
- 547 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:42:36 ID:8KwakTtu0
- >>11
>水虫菌は実は歯周病菌と同一だともいわれております
まじでっか?
もう数年前から奥歯から血が出てたんだが歯磨きもさぼりがちな日々を。
そしたらいよいよ歯茎が痛がゆく、さらに磨くのにも身悶えするような結果に。
同じ頃から、咳が出て喉や扁桃腺が痛くておたふく風邪のようにリンパ腺も腫れたのでタバコも止めてもう一年たつ。
最近、アセスで日々に二回目標にマッサージ歯磨きと歯周病対策リンスを続け少し歯の痛みは減って来た感じ。
自分の免疫力低下が根源だと思って、日々食生活と不摂生、運動には気を使ってるが未だに減量しないな。筋肉は付いたけど。
根性で治す。
- 548 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 12:11:59 ID:wRaIaWGE0
- 歯医者行けって
- 549 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:01:43 ID:WJVsvkGO0
- >>544
エムドゲイン、すごく興味あります。
差し支えなければ、費用、術後経過など教えてください。
- 550 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:49:35 ID:qEXzGsLH0
- >>368さんと同じ根尖病巣ってのかな?
一昨日口すすぐと、左前上歯茎というか骨あたりにずうううううん!と痛みが
走り、今朝、左上犬歯の上のほう(小鼻の横というか下というか)を押したら
痛かった。食事や歯磨きに支障はないけど・・・
重症の歯周病だけど長年の通院で少し筒改善、出血もグラグラもなく歯も全部
揃ってる。このまま年を越せるかと思っていたが、orzです。
近々予約してるので行くんだけど、なんか書くことで気持ちを落ち着けようと
してます。
- 551 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:06:56 ID:sxcnnj8W0
- >>544
レポ期待
- 552 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:39:26 ID:yYk+XyYA0
- エムドゲイン、してきました。
右下4番から7番までの4本分、約2時間ほどかかりました。
費用は、先生からは薬含めて6万円と聞いていたけど、
会計してみたら5万円でした。どっかで間違えたのかな@大学病院
4本やるということで、普通より時間がかかって先生たちの方が
大変そうでした。
いまも、ちょっとほの痛いけど、心配したほど怖くなかった。
実は前歯もした方がいいって言われてるんだけど、こっちもやろうかな。
とりあえず今日はおかゆ食べて安静にしています。
- 553 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:48:20 ID:ZOV7y0ge0
- >>552
お疲れ様。めちゃくちゃ痛いってことではなさそうですね。良かった。
手術は大学病院でされたんですね。
手術自体はフラップみたいに歯茎を剥がした箇所に
薬を注入するって感じでしょうか?私もやってみたいな。
- 554 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:55:28 ID:SDh3ansJ0
- >>553
フラップの経験はないのですが、先生が助手さんに
「フラップならここで終わりだけどね」とか言ってたので
フラップ同様の手順で、縫合前にゲルを注入って感じだと思います。
一晩空けて、右頬が少し腫れてます。
先生の話ではあんまり腫れないって言ってたんだけどなあ。
- 555 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:31:40 ID:d4XYk+jQ0
- >>554
腫れちゃったんですね。お大事に。
私も来週エムドゲインやります!体験談が先に聞けて良かった。
私の場合個人歯科なので歯一本につき5万円かかるって言われました。
大学病院の方が費用は良心的ですね。
歯槽骨の再生には個人差があるし、効果も疑問視される意見もききますが、
とりあえず抜く破目になる前に良かれと思えることは全てやっておきたい。
ホント歯は一生物ですね。大事にしなきゃ…
- 556 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:32:26 ID:UlyvRvy8O
- >554
手術前、歯周ポケットは一番深いところで何ミリでしたか?
- 557 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:08:20 ID:b2RQyp6v0
- >552
年齢はおいくつですか?
- 558 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:00:28 ID:K95ZZkV80
- >>556-557
ポケットは手術前は深いところで5ミリでした。
初診時は9ミリだったのですが、5ミリから回復せず…
現在、36才です…
今日、結構ぷっくり腫れてきて、顔に重力を感じます。
- 559 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 08:52:43 ID:f3ZZ2zBp0
- >558
私もポケットの深さが9mmほどあるのですが、5mmまで回復するのに歯石採ってから
どのくらいの期間を要しました?
- 560 :病弱名無しさん:2007/12/15(土) 09:50:49 ID:K95ZZkV80
- >>559
私の場合、前にもこのスレで書いたんですが、
10数年歯石取りをしていなかったために、歯周病が進んだようで、
9→5は3ヶ月後くらいにはなってたと思います。
ほかの初診時5ミリあった場所は1〜2ミリまで回復。
本当に、いままでかかった歯科医が歯石取りしてくれてれば、と悔やまれます。
- 561 :病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:35:49 ID:ftc1stYB0
- ジスロマックとアムホテリシンBの併用で治療してる人はいますか??
- 562 :病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:07:12 ID:k3nN8IqcO
- 最近熱い物を食べたり飲んだりしたら歯茎から皮?みたいなのがよくめくれるんだがこれはどうなんだろうか?
- 563 :病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:03:02 ID:4WDwx/+i0
- 脱皮?
- 564 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 02:04:14 ID:g6kB9x+lO
- 歯茎が膨らんで痛いんですがこれは歯周病ですかね?
自分はちょっと歯医者に大分行ってないから歯がちょっといや凄い危ないかも
歯医者行きたいけど保険証ないから高い……
- 565 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 14:13:11 ID:3obXT/IV0
- >>564
口腔がんじゃねーの?
- 566 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 14:47:25 ID:+8aU1vXj0
- >>564
歯肉炎とかでも歯茎腫れますよ。
一箇所が腫れるとかだったら、中に膿がたまってる可能性があります。
一番いいのは歯医者に行くことなんだけど自己負担だったら高価だね。
- 567 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:57:07 ID:SWD02AysO
- >>564
保険が無いならドラッグストアで『アセス』を買って使えばいい
- 568 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:27:38 ID:vfNRbRJt0
- ぷっ!アセスだって。
- 569 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:19:01 ID:K6MKwosYO
- 相談です。今日、四ヶ月に一回の歯医者の定期検査の日でPMTC(歯のクリーニング等)をしてきました。
その際に口の中の菌もみてもらうんですが、四ヶ月前は綺麗だったのに
今日見たら鳥肌がたつくらいの歯周病菌がウヨウヨしてました。
歯医者さんに「何か最近体調とか悪くないですか?」とか聞かれ
抗生物質を三日分もらいました。一週間後に再検査です。
歯医者さんの人も言いづらそうに「歯周病菌は人から貰う菌ですので、パートナーの方にも治してもらわないと、繰り返し菌を貰います」と言われました。
それで帰りに薬と説明書を貰ったんですが、説明書に『歯周病は性感染症です』と書いてありました。
二ヶ月前くらいから彼氏の口が臭いなと思ってましたが、まさか性病だったなんて・・
それで、彼氏とは遠距離だから年末まで会わないし それまでに治してもらいたいから
彼氏にさっき言ったら、一人で怒りだして話を聞いてもらえません。
なんとか彼氏にも病院に行って薬を飲んで欲しいんですが、どうすればいいですか?
- 570 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:33:40 ID:+NNo0cFJ0
- . ┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 571 :病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:36:45 ID:F7xVSvDS0
- >>569
別れるのが一番!
- 572 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:13:00 ID:hoeRrVUR0
- >>569
性病?!いや、キスすると歯周病菌はうつるケド…
貴女の彼氏が歯周病に罹ってるなら薬だけじゃなく、
貴女と同じクリーニングして原因になる歯石を取ったりした方がいいよね。
でもいきなり性病扱いしたんじゃ怒るのも無理ないと思うよ。
それとも歯周病持ちの女と浮気したんじゃないかと疑ってるのかな?
- 573 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:19:27 ID:v7AZSkPN0
- >まさか性病だったなんて
さすがにこの認識はいかがなものか。
でも彼とはキスをしないようにした方がいいでしょうね。
- 574 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:25:04 ID:032zD7esO
- >>572病院では、短期間でここまで歯周病菌が殖えるのは 人から貰ったとしか原因はないと言われました。
歯周病は性感染症ですのでパートナーのある方は ご一緒に除菌される事をお勧めします。だそうです。
おそらく、ここ何ヶ月の間に彼氏が歯周病の女性と激しいキスをしたんだと思います。
しかし彼氏とは別れたくないし来年結婚するので今の職場も一月いっぱいで退職する事も決まっています。
彼氏が歯周病を治すまではキスしたくないですね・・
けっこう、回りくどく彼氏には話したんですが怒って電話を切られましたし・・
ジスロマックという薬を三日間分貰いました。インターネットでも売ってました。
インターネットで購入して彼氏に飲ませようかと思ってます。
- 575 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:44:30 ID:KufGuLNTO
- キスさえした事ない童貞が歯周病なんですが…
- 576 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:48:38 ID:032zD7esO
- >>575おそらく他の人とのコップの回し飲みとかでうつったんじゃないんですか?
それが徐々に殖えていっただけじゃないでしょうか?
- 577 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:51:53 ID:BTIN+uaiO
- フロスを勧められてやってるのだが、糸で歯茎がザクザク切れるのだが、大丈夫なのだろうか?
- 578 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:17:36 ID:CsVDIGIu0
- >>577
医師と商社の思う壺wwwwww
- 579 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 04:20:44 ID:m9e6CMkA0
- 切れないように使うんだよ
ったくガキか
- 580 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:12:37 ID:anQzsP7tO
- なくなればい菌
- 581 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 13:43:20 ID:Xp59AaDg0
- >>252
を使ってた人、その後いかがですか〜?
- 582 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:59:04 ID:L6X1fxMT0
- >>574
釣りだろ?
もしほんとうなら、トンでも親切なヤブ医者だから止めたほうがいいよ
まぁこのあとジスロマックで短期的に改善して
あーあのお医者さんの言う事は本当だったんだって 段取 だけどさ
理屈上は確かに人にうつるだけどさ
そもそも人間全員に歯周病菌は潜伏してるのさ
だから厚生省も80歳まで歯を持たせようであって永遠ではない
これらの菌は通常は健全な肉体が殺しちゃってるわけだが
何かしらの原因で異常発生するってだけだ
もしくは、574さんの持つ菌がかなり特殊なものであるケースだが
そこまで検査もしてなさそうだけどね
- 583 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:04:49 ID:L6X1fxMT0
- ジスロマック3日間もないんじゃね
その処方期間は歯周内科ではありえないんじゃなかろうか?
保険内で処方できる抗生物質があるわけだが
(薬をあまり多用してこなかった人にはこれで充分)
期間だけは保険内での期間だと思うよ
ただ歯石きちんと取れる医者じゃなきゃ
なに薬使おうが一時的なものにしかならんし
薬の利かない体になっちゃうよ
- 584 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:02:59 ID:032zD7esO
- >>582四月の時の検査の状態では画面をみると歯周病菌(ミミズみたいのは)二匹くらいしか いなかったのが
昨日の検査で画面をみたらうじゃうじゃしてて、何百匹何千匹も凄い数になっていました。
普通に見ても、明らかに殖えすぎだよ!って感じなんです。
ちなみに私の年齢は22才です。先生がおっしゃるには、確かに自分の持っている菌が殖える事はあるらしいですが
私の場合は異常なんだそうです。もしかしたら、先生はっきり言わないだけで、なんかヤバイ菌を私が持っているんでしょうか?
>>583昨日、二時間くらいかけて念入りに歯石を取ってもらいました。
ジスロマックは六錠三日間分もらいました。
- 585 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:20:59 ID:032zD7esO
- >>569です。貰ったジスロマックの薬の写真と、説明書の一部を撮影してみました
http://h.pic.to/nnicc
- 586 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:03:55 ID:KIxL3T/m0
- >>584
ジスロマックで、というか他の抗生物質でもそいつは減ると思うよ
口内細菌が何百とある中で、数種が怪しいと絞り込んでいるだけで
まだどいつが歯周病菌かは特定されていない
ジスロマックを使うということは、その写真の正体がカンジタ菌
だとしているわけだけど、このカンジタ説は賛否ある
その反論の主たるものは、カンジタは誰の体内にもいる常在菌だから。
で、たぶん君の歯周病は改善されるとは思う
ただ歯石を除外しないと、そいつはまた勢力を盛り返す。
歯石=菌の繁殖場所
菌=歯周組織を破壊する存在
で、彼氏に関しては、先ず君から見て彼は歯周病なの?
そうであるなら治療を薦めるべきだとは思うけれど。
菌感染が原因の全てであるなら、彼氏も君と同じか近い症状があんじゃない?
それで、普通は歯をクリーニングすれば減るわけだから
1.歯のクリーニングが下手糞だった
2.君は風邪を引いていた、あるいは女性ということで生理の前後だった(免疫低下)
3.食後に歯磨きをしていなかった
4.前回は歯磨き後から1時間内で、今回は歯磨き後から3時間後だった
(3時間で爆発的繁殖には充分)
5.前回の検診前にマウスウォッシュ等をを使っていて、今回は忘れていた
などなど前回と今回の差はいろんな原因が考えれれると思う。
- 587 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:26:40 ID:KIxL3T/m0
- で、たしかに菌だから、感染はするけど
例えば、総入れ歯のおじいさんの奥さんは必ず総入れ歯?
それから、派手に女遊びする人は必ず総入れ歯?芸能人とか?
で俺が前歯周病内科で聞いたのは、何故保険外かというと
保険内の3日間処方では、薬の意味がなく、それ以上の期間を
使わないと耐性菌の生まれる危険性もあるってことだったんだよね
まぁジスロマックはコレ自体が保険外だろうけど。(カンジタ説の医者がはじめたのね)
俺もミミズみたいなのは最初いっぱい見たけど、歯石除去を徹底して
やってくれる医師衛生士にあたったら、ぜんぜん改善しちゃってるしね・・・
歯石除去はやったの?例えば歯周ポケットは何ミリとかって言われた?
うん俺は医者じゃなくて、ナガーくこの病気と闘った患者の一人でしか
ないんだけどね。医者ほんといろいろだよ、今歯医者経営大変だし・・・
ただ歯周内科の看板上げてるグループは、特別な歯周病菌があると
睨んでいるらしいくらいしかしらない・・・
あとちょい気になるのは、そんなに彼氏の性関係を疑うほど派手なの?
もしそうであって、2回目の検査の時に上にあげたような見に覚えがないなら
性病検査、血液検査というのもした方がいいのかなぁ・・・安心する為にも。
ただとにかく、俺の経験からすれば、俺の愛妻は歯周病ではないし
この言い方もおかしいな・・・治療の必要は認めれれてないし
キスしたら、速攻で歯周組織を破壊してしまう
そこまで大げさな、伝染病ではないですよ。
何書いてるんだか、まとまらなくなったけど、言いたいのは最後ね(御免)
- 588 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:30:16 ID:SedRYp5i0
- 980 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 01:13:15 ID:SedRYp5i0
海外医薬品個人輸入
ジスロマック
http://www.imedical.com.kh/advanced_search_result.php?keywords=%A5%A2%A5%B8%A5%B9%A5%ED%A5%DE%A5%A4%A5%B7%A5%F3&search_in_description=1
マイコスタチン液(ナイスタチン)
http://www.imedical.com.kh/product_info.php?products_id=494
981 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 01:27:20 ID:SedRYp5i0
歯周病菌とカンジダ菌が同じものだという論文も出ているし、歯科医でもそう言ってる
だからこのマイコスタチン抗真菌剤は歯周病由来の口臭に聞くということだ
最近の新たな研究でアトピー皮膚炎の原因も腸内のカンジダ菌に関連するという。
腸内のカンジダが死滅することでアトピーも治る可能性が高いという
ちなみにマイコスタチンを歯周病由来の口臭に使用する場合、飲むんじゃなくて、
スポイトの1.0mlのメモリまで吸い取って、それを口の中に含み、全体に行き渡らせ、
歯間ブラシやフロスなどを使い、歯茎の中まで液体を染み込ませる
10分以上口の中に含ませブクブクして殺菌する。最後に飲み込む。
- 589 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:30:33 ID:KIxL3T/m0
- 586のここは、誤解生みますですね
ジスロマックを使うということは、その写真の正体がカンジタ菌
↓
カンジタ説の医者が使い始めたから。
でも実はこれ自体が矛盾してるという指摘もある
- 590 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:41:17 ID:KIxL3T/m0
- >>588
論文出されりゃ正論なら、不治の病なんかないよ
歯科医師会や厚生省がカンジタが正体だって認めてない段階でしょ。
俺の経験からは、俺の歯周病は歯石が起因で、歯石除去すりゃ良かった
5件も歯医者かよったけど、出来る技術持ってたのは1件だけ
だから治らない病気じゃなくて、治せる歯医者が少ない病気
医者万人が治せるようにするには、薬効かオペ+という明らかに
医師の誰もができることを普及させないとダメなんだなって感じた
ただし若年性歯周病もあるし、進行速度の速い遅い、歯茎から来る骨から来る
など症状も様々なので、歯周病が一つのタイプであるとも思えなくなった。
カンジタ説一生懸命主張してるところだって、患者100人中100人
完治させてるわけでもないでしょ?してんの?
- 591 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:50:03 ID:zzmnxwJZO
- 私、歯周病です。治療恐いです。検査とか、歯石とりとか痛そう!下前歯、根が見えて、裸みたいになってます。治るのかな?重度だったら、、ガクブルです。
- 592 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:13:45 ID:jQvWMOjZ0
- >>591
治療が怖ければいかなければいい。
歯石取りもまったく痛くないと言えばウソになる。
ほっといて治ることは無い。
俺は今日、「ソウハ」っていうのをやりに行く、麻酔をする時は針が刺さるのだから
それは痛いだろうけど、後はそれほど痛くは無いと思ってる。
麻酔が切れればどうなるか分からないけど。
ほっておいた痛みは恐ろしいが、治療のあとの痛みなら怖いとは思わない。
- 593 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:37:40 ID:jt1v0Aji0
- こわいよ歯周病こわいよ
- 594 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:56:40 ID:1u4ES1Ed0
- >>592
男らしいね。がんがれ!
私も週末手術予定なんでフラップやった人の体験談聞きまくってます。
是非レポお願い。
- 595 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:42:10 ID:ACiuQsJe0
- 先週エムドゲインやったと書いてたものです。
ようやく腫れも引いて、激しく縫合した糸がうっとうしいです。
あと一週間抜歯まで手術した歯が磨けないので、気持ち悪いです。
>>591
怖がるより早く歯医者行った方がいいよ。
勝手には絶対治らないし、歯石はふくれるばかりだよ。
- 596 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:57:37 ID:O0pdPT/P0
- >>腫れ引いてきましたか。良かったですね。
年内に抜糸できるようで何よりですね。
歯磨き出来ずに気持ち悪いでしょうが、もうちょっとの辛抱だ!
食事はまだ柔らかい物しかダメですか?
私はタイミング的に失敗したなぁと…クリスマスと正月に
おかゆ啜ってそうだ…orz
- 597 :病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:58:53 ID:O0pdPT/P0
- すんません
>>595さんに…です。
- 598 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 02:19:00 ID:saJiYJlS0
- しかし・・・ホワイトニングかなんかで軽い気持ちで行ったんだろうな
いきなりPMTCって、で性感染症かよ・・・
1回目の検査で顕微鏡に2匹しかいなかったら
次回、顕微鏡なんか見ないってーの
酷い医者には気をつけような
- 599 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:15:05 ID:ZjrxawQA0
- >>596
私はおかゆは初日だけで、あとは気持ち柔らかめの
グラタンとかドリアとか食べてました。
いまは硬いものは避けてますが、基本普通のものを食べてますね。
- 600 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:45:27 ID:wyVH34QT0
- >>592
そんなことありませんよ。
昨日いったんですが、来週にするってことになりました。
あなたのほうが先になりましたね。
591さん、早く医者行けよ。
入れ歯よりいいだろ。
- 601 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:13:44 ID:JbPVMwW6O
- >>598いや、いつも行ってる歯医者でして四ヶ月に一回定期検査とPMTCをするんですよ。
別にホワイトニングで行ったわけではありません
- 602 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:16 ID:ZScBfluO0
- >599
大学病院行く前の症状はどんな感じでしたか?
歯がぐらついたり、してましたか?
- 603 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:33:36 ID:pG1NQrSM0
- >>602
私は自覚症状がまったくなくて、別件で歯科医にいってたんです。
そこは半年ごとに「定期検診にいらっしゃい」ハガキをくれるということでアフターケアもできてるし、
安心できそうなのでいったら別件はあっさり抜歯(これは歯周病関係なし)。
ほかの歯が動揺が酷い、口腔内に白い傷の跡がある(臼歯で頬側を噛んでしまっている)、
歯ぎしりの癖がある、歯周ポケットが深い…などの理由で大学病院に紹介されました。
それまでは、歯磨きごとに血が出るのは普通のことで、悪い血が出てるんだくらい思ってました。
ぐらつきも自分では感じてなかったです。大学病院紹介するって言われてビビッたくらい。
なので、あんまり参考にならないですね。ごめんなさい。
- 604 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:10:21 ID:Y3r8gvFp0
- >>602
カンジタでいろいろ検索してごらん
次に
歯周病でいろいろ検索してごらん
いきなりここ着て。性感染症なんですかなんて困るし
状況がどーしても気になるなら、日本歯科医師会にでも問い合わせたら
と思うよ
- 605 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:11:17 ID:Y3r8gvFp0
- 失礼 >>601
- 606 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:43:10 ID:87DmB6d60
- カンジダでマソコ真っ白なんだけど関係あるのかな
- 607 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:41:30 ID:frJwh56F0
-
このスレって馬鹿ばかりだな。
- 608 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:57:12 ID:MBdjfnho0
- >>567
>567 名前: 病弱名無しさん Mail: 投稿日: 2007/12/17(月) 20:57:07 ID: SWD02AysO
>>>564
>保険が無いならドラッグストアで『アセス』を買って使えばいい
>
>568 名前: 病弱名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/12/17(月) 21:27:38 ID: vfNRbRJt0
>ぷっ!アセスだって。
ん?アセスって駄目なの?
市販品を色々試してアセスに収まってる俺がいるが?
お勧めプリーズください
- 609 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 11:01:50 ID:MBdjfnho0
- どのサイトも大雑把にしか対処法書いてないんだよね
歯磨きとマッサージってしか
アセスに付いてる電動ブラシとイオン効果で磨く歯ブラシの2種類で
1日2回三十分ぐらい歯茎や歯を磨いてる
どうね?おととい来やがれ?
- 610 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:29:34 ID:gZfh0Th80
- だから医者行けって
- 611 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:46:30 ID:xNknuvhy0
- いくら歯磨きしても歯石とらないと意味ないぞ
- 612 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:48:01 ID:giszODlt0
- 電動歯ブラシとか一切使わなかったけど
二ヶ月で歯周病治した。
もちろん、歯医者に週1で通ってたけど。
- 613 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:49:58 ID:MBdjfnho0
- 実家が歯医者だがわけがあって行けない
ケチ臭い事いわんと伝授してくださいコレこの通り ( ̄^ ̄)
- 614 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:19:08 ID:xNknuvhy0
- 歯軋りする癖がないなら急激に進行することはないと思うぞ
14歳で歯周炎と診断されて6年間放置したけど骨は溶けてないって言われたし
ちなみにその間ろくに歯磨きはやってない
- 615 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:11:43 ID:frJwh56F0
- >>608
アセスは無理に歯茎を引き締めるのでダメ。重症ならしょうがない。
- 616 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:25:45 ID:akj6p3PL0
- アセスがダメなら、デントヘルスもダメなんだろうか?
デントヘルスを塗りこんでみようかなぁと思ってるんだけど。
- 617 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:44:56 ID:Htpo753W0
- >>613
歯磨きと簡単にいうけど、結構難しい。
今俺は歯間ブラシ2種類、ハブラシ3種類だよ。
磨き方も歯医者に丁寧に教わり結構変わってきた。
今ここで詳しくと言われても、表現力の無い俺では無理。
付いてきた電動歯ブラシとイオン何とかじゃまず無駄だと思う。
HPよく見て磨き方研究してみ。
30分もやってるんだから、効果はあると思う。
- 618 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:02:32 ID:xNknuvhy0
- 歯磨きで歯石落ちるのか?
- 619 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:17:54 ID:fUD4a8gI0
- そりゃ無理だよね
- 620 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:34:52 ID:KxQkKmsT0
- 前に歯石を取ったとき、痛いと聞いていたのですが
全然痛くなく、歯茎に触らない程度?で見える部分だけ
取ってた感じがするのですが、それではあまり意味無いですよね?
歯周ポケットの中の歯石を取ってくれる所ってありますか?
- 621 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:50:38 ID:akj6p3PL0
- >>620
歯茎が腫れてたりしたら、大出血サービスになっちゃうから軽く取る場合もある。
そして歯磨きや歯茎マッサージをして、腫れを少しひかせた上でその後数回にかけて取り除く。
私はそうだったよ。
でも人によって状態が違うので、あなたはあまり歯石なかったのかもしれないしね。
- 622 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:37:18 ID:N/ESXAsM0
- 違う歯医者に二回いったけど、歯石の取り方は全然ちがったな。
きっちり取った方は、歯茎の根元を舌でさわると、ザラザラスカスカに感じるね。
そのかわりすごいイタイ
- 623 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:17:58 ID:kNoME63U0
- 軽度なら、軽くしかとらない
・
・
・
重度なら、深いとこまで取る
それだけ。
- 624 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:59 ID:zMAVjQIE0
- H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
- 625 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:20:23 ID:8jZHREFC0
- シカク過敏っての(?)歯が凄い染みるやつ
歯茎が交替した根元がそれらしくて、歯石取る時のキュルキュル言う超音波みたいなのを
歯石とるために歯の根元に突っ込まれたら気絶しそうになっちゃった
私、短大生の女なんですけどちょっとお漏らししちゃって恥ずかしかった(´;ω;`)
次行く時が怖いよぉ・・
- 626 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:40:46 ID:bkBWol+w0
- >>625
麻酔打ってもらいなよ。
- 627 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 15:03:09 ID:jAzIU+8g0
- 歯周病の人には河田先生のHPも必見ですね。
http://www.kkdental.com/index.html
「毎月歯石除去」を自分の患者に実践してなかなかの成績を収めている先生だが、
自分の患者が10年後にどうなったかをたくさんの症例で実証している。
自分は毎月歯石除去に通う覚悟はあるので河田先生に見ていただきたいんだが
姫路は遠すぎる。
- 628 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:38 ID:SyKeE+PVO
- >>627
俳優の渥美清さんは、毎月時間を作って歯科医院にスケーリングや予防処置をしてもらってたそうです。
お亡くなりになられるまで、健康な口の中だったとか…。
症状がなくても行ってたなんて、すばらしい。
- 629 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:22:47 ID:Q59kp1upO
- >>625
パンツの替えをもっていけよ
- 630 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:57:42 ID:C0vbVhsW0
- 自分の親も歯槽骨全く溶けてないけど
歯石がつきやすい体質だからって毎月歯石取ってるな・・・
- 631 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:44:04 ID:MK/DXj8F0
- 毎月歯石除去してもらったとして、年間どのくらいの金額がかかるんだろう・・・
- 632 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:45:11 ID:KohXanbe0
- 今日エムドゲインしに行って来ました。
ここで色々体験者の方に教えてもらったので、それほど恐怖感を
感じることなく行ってこれました。
表面麻酔の後、麻酔バンバン打ってもらったので痛みは全然なかったです。
ただ2時間以上口明けっぱだったので、辛いといえばそれが辛いかな?
先生一生懸命ゴリンゴリン歯石(と悪くなってる歯槽骨?)とってくれて、
自分の方が疲れるだように
「大丈夫ですか〜?顎疲れましたか〜?もうちょっとのガマンですよ〜」
って気遣って申し訳なかった。
今回エムドゲインの薬剤使ってもらったんで5万かかったけど、フラップだけだと
保険適用で3千円くらいらしいですね。あんな重労働で歯医者さんも大変だなぁ。
- 633 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:27:56 ID:F0FHZrir0
- >>632
おつかれさま。
先生の方にこそ大丈夫ですかって言いたいよねw
- 634 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:53:00 ID:0dmNzwc7O
- ほんと歯とか歯茎って大事だよ
失ってから気付く大切さ
- 635 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 08:14:51 ID:czKVk+l80
- 前歯がスキッ歯で間が空いてるところがどうしても歯石溜まっちゃうんだよなあ
フロスはやってるんだけど甘いんだろうなあ
- 636 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:51:59 ID:gmCuH0Lw0
- 上の前歯4本が前後に動くんです。
もう抜けるんでしょうか?
- 637 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:57:45 ID:BXzcT6oa0
- あーあ
- 638 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:11:43 ID:3JaeGWis0
- すぐ歯医者行け。
で、怪しい医者に当たるかも知れん。
そう思ったらもう直接大学病院に行け。
- 639 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:51:42 ID:2D/VFBqI0
- >>636
状況とそれを見て判断する先生個々による
グラツキ=歯周病だけではない
グラツキ=絶望でもない
歯槽骨の回復0は極論、回復力はある。(40歳が18歳に戻るのは無い?)
ネット上の歯周病軽〜末期判断で自己納得だけはしない方がいいので
まずは歯医者、そして歯石の除去。
- 640 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 04:21:00 ID:llG5/pXd0
- 歯石取ってきちんと歯磨きすると全然違う
今まで唾は臭いものだと思ってたけど無臭なんだな・・・
- 641 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 04:28:21 ID:YZp47otJ0
- 膿み唾ジョーの悲劇
- 642 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 05:02:25 ID:pyZ0RavIO
- 歯茎が痩せてしまってるんですが若いと治りますかね?今まであまり歯磨きしてなくて…
- 643 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 11:15:04 ID:2ekamwOo0
- >>640
起きたときの口臭もかなりなくなりますよね。
- 644 :病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:10:38 ID:7Rvk8Byr0
- >>642
歯茎のやせは、歯周病でない健康者でも
歯磨きの仕方を間違えると生じるから
きちんとは磨き指導できる衛生士さんに
一度指導してもらえると良い。
- 645 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:27:19 ID:M+qlx3eC0
- 歯医者に行けば解決するんでしょうが一応相談を・・・
当方19歳。
結構な間、忙しくて朝の歯磨きを水で口ゆすいで終わりにしてたんですが
最近では歯を磨いたら、優しくでも磨くだけで歯と歯の間から血が出るように・・・
明らかに歯周病ですが、予防はよく効きますが、治るもんでしょうか。
歯医者にはもちろん行きますが、できれば家でもできる治療法教えて欲しいです。
- 646 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:45:45 ID:OJkuplUm0
- >>645
家でもできる治療法を教えてもらうために歯医者に行くんだよ
ブラッシングとフロスの適切な使い方を
ちゃんと指導してもらうといいよ
血が出るのは仕方ないから、ちゃんと継続すれば
目に見えて歯茎の状態が良くなっていくのが分かる
- 647 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:00:20 ID:9UH3guv10
- >>645
歯茎が下がって、歯の根がむきだしになってるの?
歯がグラグラするの?
そうでもないなら、歯石除去と歯磨き指導で
すぐに治っちゃうんじゃない?
普通に血が出る程度なら、重度の歯周病になるなんてのは
まだまだ遠い先の話。
ただし若年性というたちの悪い物だとその限りではないので注意
国民の70lは歯周病ですから。若いなら軽い気持ちで
普通の歯医者行くといい。審美なんかは行かないほうがいいよ。
- 648 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:04:30 ID:9UH3guv10
- 若いだけにすぐ治るはずだから
歯医者かかって、数ヶ月で効果でないようなら
すぐに歯医者変えたほうがいいけどね。
30代、40代、50代とこの期間は長くなるので
歯医者選択が難しくなります。
- 649 :病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:29:27 ID:pP5kihs20
- >>645
10代のころそんな感じだった俺は、
今口臭と歯槽膿漏に悩む独身35歳。
ちゃんと歯茎をマッサージしといたほうがいいよ。
嫁も来なくなるぞ。
- 650 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:24:29 ID:1Kmyfeda0
- 差し歯スレで薦めてる人がいて、ウォーターピック買って
みたんだけど中々いいです。
最初は服ビショビショになったけど、慣れるとピンポイントで
ズバーッって洗えて気持ちいい。歯周ポケットの中まで入ってる感じ。
続けてると口臭もなくなるらしいです(モチロン歯石は歯医者さんで
取ってもらってね)
あ、業者じゃありません念の為…
- 651 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:52:26 ID:JMztJ3EJ0
- ウォーターピックはいいですね。私の歯科医も薦めています。
歯を磨いた後でも更に食べかすが出てくる。
でも歯周ポケットが深いと細いブラシを歯と歯茎の間に入れて
微妙に動かして食べかすを取らないといけないと指導されています。
だから一回の歯磨きに結構時間がかかる…
- 652 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 12:37:17 ID:ZJUtMWTlO
- 18歳ですがここ何週間か歯を磨いたあとに歯茎が出血します。
毎回同じ場所から出血します。
やっぱり歯周病なんでしょうか・・・
- 653 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:11:55 ID:/C/5200B0
- >>652
ぶっちゃけ70パだ80パだというけど、国民の100lが歯周病たって
かまわないつーか、死ぬまでには100だという先生もいる
歯磨きには、各個人癖と言うのが生じていて
そこの側だけ、知らずのうちに凄い力がかかっていたりとするのも
無きにしも非ず。
気になるなら、保険指定医の歯医者さんに行って相談してください
ただ、歯茎が後退する症状、歯がグラグラする症状、
歯周ポケットの計測(3mmでは正常内)、レントゲン診断、
歯石除去(金属器具による手作業)をしないのに
薬を処方しましょう、PMTCしましょう、なんてとこにあたったら
他に行った方がいいです。
- 654 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:13:03 ID:lxxXsfe20
- フロスかけて歯クソの臭いかんだら 歯槽膿漏の臭い
どうしよw
- 655 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:27:27 ID:aVswDOIk0
- >>654
どうしよ って、歯医者行くしかないだろ。
- 656 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:33:37 ID:aVswDOIk0
- 昨日掻爬っていうのやってきた。
切らないから痛くはなかったよ。
歯が長くなった。
- 657 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:44:50 ID:F32tyfCR0
- >>653
歯茎が後退する症状、歯がグラグラする症状を訴えたら
レントゲンは撮りましたが、私が「どうにかなりませんか(汗)」と言うと
「どうにかって言われても(苦笑)あと何年かは抜けませんよ」と
言って自宅でのブラッシング法などのアドバイスだけでした。
歯医者を変えた方がいいでしょうか?
- 658 :657:2007/12/26(水) 15:47:32 ID:F32tyfCR0
- あ、ジスロマックも3日分処方されました。
- 659 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:13:53 ID:gC9PQ7tC0
- しっかり磨けば動かなくなる
ただし歯茎の痩せは免れない
- 660 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:28:16 ID:IpHwG9Xn0
- >>657
ポケットの測定してないとか
歯石除去の予定がないというのなら、変えるべきでは。
歯茎後退はブラッシングの仕方の悪さや加齢でもおこる
グラグラはかみ合わせや、他の原因でも起こる
でもジスロマックを渡されたと言う事は歯周病と判断された
わけだよね
それで歯石除去しない(予定もしない)なら、おかしいと思うので
私だったら速攻変えます。
- 661 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:58:11 ID:YWy9mOIr0
- 今日、歯石取りに行ったら、歯周病が悪化していると言われた・・・。
奥の歯間なんか10mmで、抜歯になるかも、と脅かされた。
30分かけて磨いているのに、歯垢がゴッソリ出てきてショックだった。
ブラッシングの指導を受けたけど、電動歯ブラシの方が良いだろうか?
- 662 :657:2007/12/27(木) 01:53:07 ID:CcJXffko0
- >>660
他に虫歯や知覚過敏等があり今はそちらの治療をしていますが
歯周病に関しては、歯と歯肉の間の汚れが骨を溶かす原因になるからと
ライオン DENT. EX ワンタフト歯ブラシ の細い毛足の長いブラシで
歯周ポケットにブラシを入れて少し動かして汚れを取る(=歯肉マッサージ)を
する様にと指導がありました。
歯周ポケットの測定や歯石除去の予定は無いです。
こちらから言ったらしてくれるのでしょうが何しろベッド3台で先生一人で忙しい。
流行っては居るようですが。。。
もうちょっと歯周病に力を入れた歯科医に変えた方がいいんでしょうね。
- 663 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 04:44:13 ID:13XFs1DMO
- 10mmのポケットって凄いね。1センチも開いてるなんて、かなりの悪化だね
- 664 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 04:51:43 ID:13XFs1DMO
- >>631 歯石除去なんて大した金額じゃないから、いちいち予算を心配する所じゃないよ。歯周病になって治療に通い続ける方の治療代を心配した方が。。
- 665 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 04:54:51 ID:sa28XP0r0
- >>661
>30分かけて磨いているのに、
同じところばかり、長時間磨いても無意味です。
歯と歯の間、歯と歯茎の境を磨き残しのないように磨く必要があります。
これは、そんなに簡単なことではありません。
1.デンタルペーストを付けて、ひととおり磨いたら、口の中を
ゆすいで、デンタルペーストを洗い流す。
(デンタルペーストを付けたままでは、歯垢の有無が見えない。)
2.鏡を見ながら、歯垢を落とす。
(歯茎に対して、斜め45度で歯と歯の間、歯と歯茎の境に歯ブラシのブラシを
押し込む感じにして、歯ブラシを左右に小刻みに動かし、歯垢をかきとる。
GUM211Hが力を入れやすくてよい。)
3.歯間ブラシ(GUM L字型が使いやすい。)で歯間の根元の歯垢を取る。
4.デンタルフロス(GUM Y字型が使いやすい。)で歯間の歯垢を取る。
(3.、4.は無理をするとかえって歯茎を痛めるので、軽い力で挿入
できるところにとどめた方がよいと思う。)
5.歯石クリーナーで鏡を見ながら、歯と歯茎の境を軽く引っかく。
(磨けたつもりでも、歯垢が取れたりする。)
6.口の中に指を突っ込んで、爪で歯と歯茎の境を引っかいてみる。
(磨けたつもりでも、歯垢が取れたりする。)
7.ミニマグライト(単4版)とデンタルミラーを合わせて持つ。
ミニマグライトの先、2〜3cm先にデンタルミラーのミラーが
来るようにして、歯の側面から照らしながら、歯と歯茎の状態を
じっくりと観察する。
8.磨き残しがあるようならば、GUM 211Hで歯垢を落とす。
このぐらいを毎日行うと、歯周病の予防に効果があります。
- 666 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/12/27(木) 06:37:51 ID:rZmV203C0
-
【 手用によるスケーリング(専門用語) 】
手用によるスケーリングを半年に一回受けている。歯科衛生士がオキスカで
歯垢(腐った食べかす:プラーク)と歯石を除去してくれる。歯研磨ブラシで
歯の表面を磨いてくれる。タバコのヤニ取りに来る人もいる。
2回のスケーリングで、2.200円(保険)くらいである。
家では歯間ブラシで歯垢除去して、糸ようじでも除去してから歯磨きしている
。5年くらい虫歯になっていない。虫歯菌の絶対量が減少し、虫歯にならない。
ちなみに、機械スケーリングはダメである。激痛と多量の出血がある。
歯が抜けやすくなる。歯周ポケットから細菌が入り込む・・・。ダメー!
- 667 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 07:35:02 ID:13XFs1DMO
- 機械スケーリングで激痛と出血があるのは、下手なのと歯周病だからでは?歯石取りで出血した事ないよ。機械も手もダブルでやってもらってるけど。
もちろん激痛も無いし
- 668 :病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:40:58 ID:IpHwG9Xn0
- >>662
すみませんこれ以上は、他人に答えはだせないです。
ただ、良い医院はわりと何処もそんな感じだとも思います。
ただ歯石除去は先生の指導の下に
歯科衛生士さんがやられることが多いかとも思います。
- 669 :病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:57:34 ID:j64ergeG0
- >>665
う、うわ、大変ですね(-_-;)
- 670 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/12/28(金) 03:43:42 ID:AKNgIiwC0
-
(667様へ)・・・機械スケーリングは歯茎を削り取る。
歯茎を削り取る際に、激痛と多量の出血がある。歯茎が細くなる。
将来、歯が抜けやすくなる。歯周ポケットが拡大し、食べかすや細菌が
入り込む。手用のスケーリングで充分である。ベテランの歯科衛生士が
いれば、・・・。
- 671 :病弱名無しさん:2007/12/28(金) 04:41:34 ID:O7mEgalRO
- 歯が痛い(T□T)イブクイックきかない…いい薬教えて
- 672 :病弱名無しさん:2007/12/28(金) 06:48:39 ID:ijBR8JP7O
- 機械スケーリングと超音波で歯石取る機械は違う物なの?
- 673 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/12/28(金) 22:54:10 ID:AhyR5RWR0
-
機械スケーリングには、超音波スケーラーとエアースケーラーがある。
多量の出血と激痛がある。歯茎を削り取るため、歯茎が細くなり、老後に
歯が抜けやすくなる。歯周ポケットから、食べかすや細菌が入り込む。・・・
- 674 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 07:24:05 ID:MUjvKROM0
- 機械スケーリングと超音波とか
見分けがつかない・・
- 675 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:12:03 ID:cLq88Cdh0
- デントヘルスつかってる方にお聞きしたいんですが
あの新デントヘルスというやつですか?
歯磨き粉とかシリーズがいっぱいあって
どれがいいのか悩みます。
- 676 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2007/12/29(土) 08:25:14 ID:Ysl21wLW0
-
手用のスケーリングで歯垢と歯石を除去すれば、歯周病も治ってくる。
歯茎の歯磨きも忘れないように・・・。
歯間ブラシと糸ようじで掃除してから、歯磨きすると良い。・・・
- 677 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 10:18:33 ID:/Z+Qci010
-
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / <歯茎の歯磨きも忘れないように・・・。
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
- 678 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:45:53 ID:0lU/IRCV0
- まあ要するに、虫歯や歯周病の原因は『細菌』だ。
プラークは細菌の塊。べたべたと歯に付着する細菌の塊が全ての原因。
細菌が歯を溶かす。骨を溶かす。歯茎を腫れさせる。
つまり、細菌がいなくなればいいってこと。
でも100%いなくなるのは無理。
歯の間にものどの奥にも舌にも菌はいる。食べ物からも菌は入ってくる。
だから常に歯を磨いていないといけない。
歯磨きをしなければ細菌は増える一方。
でもブラッシング指導を受けたとしても、完璧に磨くのは相当に難しい。
個人のクセ・歯、歯列の形・生活習慣などを充分に考慮しなくてはならない。
歯磨き粉やを口腔洗浄液などは、『補助』でしかない。
それだけに頼っててはいつまでも口の中の細菌は減らない。
プラークはお風呂のカビ・垢などと似たようなもの。
風呂場だと強力な殺菌材・溶解材などが使われるけど
口の中にそんなもの、刺激が強すぎて無理。
だから粘膜を傷付けないように処方されている。
『ゴシゴシしなくてもOK!』という洗浄材は口腔内で使えない。
口の中では、とにかく磨くのが当たり前。
でもプラークは見えにくい。
だからちょっと面倒だけど歯垢染色液を自分で使ってみればいいと思う。
ひととおりいつものように磨いた後、使ってみる。
するといつも磨けてないところが見える。
口の周りとかベロとか赤くなるけどね。虫歯とかになるよりはいいでしょ?
- 679 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:24:02 ID:bFxkKFIz0
- ちょうぶんうぜえ 死ね
- 680 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:28 ID:cX5BLWO30
- はみがきこでGUMってやつって有名だけど聞く?
- 681 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:04:56 ID:j3pLD1lfO
- 練り歯磨きならこれがお薦め
歯科医院でも販売してる
http://www.weltecnet.co.jp/products/concool/reperio.php
- 682 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:10:27 ID:vNj5WzJf0
- 歯茎が痩せるのも歯周病菌は関係ありますか?
それとも血行不良なんでしょうか
- 683 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:26:27 ID:rj2zMtuH0
- >675
そうそう、新デントヘルス。
ttp://denthealth.lion.co.jp/newdent/
ピンポイントに対処したい場合だったので↑を選択
漏れの場合は6番の化膿対処用ね
こまめに何度も塗るのが良い
- 684 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:01:17 ID:oeRDGWt70
- 歯磨き粉に関してはね・・・
そのCMから学べばいいんだよ
10年前から、CMで国民の70パーセントは歯周病とか言ってるでしょ
でも、それらの商品が大量に売れまくってる今日でも
国民の70パーセントは歯周病
そういうこと。
全く効果ないとは思わないけど、過度の期待はダメかと
- 685 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:55:31 ID:1AzI+YqbO
- 歯茎の痩せは、モロ歯周病の影響だよ!一度後退した歯茎は元に戻らないから早めにどうにかした方がいいよ
- 686 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:58:28 ID:fs47WKiO0
- 歯垢染色液ってドラックストアに売ってたっけ?
- 687 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:25:09 ID:uiz6WCtlO
- 歯周病は冷たいのしみますか?
- 688 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:08:26 ID:TWpnHoSxO
- しみますか?
- 689 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:18:24 ID:TWpnHoSxO
- ます?
- 690 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:21:22 ID:U9loYDxvO
- しみない
- 691 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:38:57 ID:xm71NZa+0
- しみるのは知覚過敏でしょう?
- 692 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:21:20 ID:ArqjaKNr0
- >>687 しみますよ
- 693 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:09:33 ID:TWpnHoSxO
- ↑どっちの意見もあって分かりません…
- 694 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:14:28 ID:Z9GjvYtB0
- 歯周病とは、人間の中に普通に存在する菌が
何故か部分的に大量繁殖し歯槽骨を破壊しはじめる現象をさす言葉。
であって
歯がグラグラ、歯がしみる、歯茎がやせる
そんなもんはいくらでも他の原因もありえるのです。
と思うようになった。
- 695 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:20:35 ID:sh1LvM3Q0
- 歯周病だと歯茎の退縮が起こって象牙質が露出するから
知覚過敏になることが多い様です。
個人的にはシュミテクト・トータルケアがお薦め。
知覚過敏と歯周病予防にいいです。(社員乙って言わんでね)
- 696 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:20:37 ID:XzfPKeO90
- 歯槽骨が復活させるのは
再生医療並みに難しいのかなあ・・
- 697 :病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:37:22 ID:a+DFe4PHO
- シュミテクトトータルケア一本使いきりそうだけど、まだ水道水冷たくてしみてうがいできない
一本だけじゃ効き目表れないのか?
2本目買おうか迷う
効果まだないし高いし
- 698 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:43:45 ID:NQ2dRKSp0
- ああ、俺もGUMを一本使い切ったが知覚過敏が改善しない orz
シュミテクトも同じようなもんか…
- 699 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 09:27:27 ID:UmQABtkZ0
- 磨き方がわるいんじゃないかな?
- 700 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 12:18:58 ID:0JW6HacUO
- GUMもシュミテクトも薬じゃないんだし継続使用しないとダメ
- 701 :病弱名無しさん:2007/12/31(月) 13:14:13 ID:KTLptaBDO
- シュミテクトの磨き方、普通に磨いたんじゃダメなのか?
何本使えば効果出るんだろ
効果出る頃には夏になったりして
夏は水道水温いからしみないし意味ねー
- 702 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:53:53 ID:YyDP/94R0
- 歯石がつきやすいひとは唾液が多い人、唾液の成分にカルシウムが多い人だそうで、
実は歯周病にはなりにくいそうです。
カルシウムが多い=再石灰化が促進される=虫歯にもなりにくいそうです。
かといってほっておくと歯周病になります。
歯石がつきやい人は定期的にとってくださいね。
自分もつきやすい。
1かっげつ前にとってもらいましたが、もう付いてる。。。
- 703 :702:2008/01/01(火) 03:06:58 ID:YyDP/94R0
- 誤解されている人がいますが、
歯石は確かに細菌の塊ですが、細菌がカルシウムと結合してできた
いわば「細菌の死骸」的な感じだから別に歯石自体は害はありません
ただ、歯石は表面がざらついているから細菌の住処になる。
だから歯周病になる。
歯石が付きやすいひとでも定期的にとってもらえば問題はないということです。
歯石がついていないからって安心してはいけない。
ただ、唾液が少ないだけかも・・・
それとも唾液にカルシウムが不足。。。
そうなると、虫歯になりやすいと考えられる。。。
- 704 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:41:22 ID:vjQIfoCF0
- なるほどね。
俺、虫歯なくて歯石つきまくりだから、唾液にCaが多いのか…
- 705 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/01(火) 04:33:45 ID:MRwqvcA+0
-
ディープ・キッスで、虫歯菌や歯周病菌が感染する。・・・
夫婦で、手用のスケーリングで歯垢と歯石を除去して、虫歯菌の絶対量を
減らさないといけない。・・・
- 706 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 05:15:38 ID:2lKk0qgv0
- デントヘルスの歯磨き粉、ケア用に使ってみたら
銀歯がキーンってする・・・・・・
すごい気になります。
ほかの買ってみようかな
しかし歯周病用で手軽にドラッグストアとかで買えるのって
あんまりないですよね。
- 707 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/01(火) 13:51:58 ID:1WRny6Da0
-
歯周病用には、サンスターの『薬用 メディカ つぶつぶ塩』が良いです。
ハグキに直接作用し、歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防し、治していきます。
・・・ハグキの歯磨きを大切に!・・・
- 708 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 15:36:26 ID:p3iyanRj0
- 熱いものや冷たいものでしみないけどものを食べるとなんか痛い。
歯磨きしても痛い…なんなんだ。
- 709 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:24:17 ID:gkQPLYol0
- 残念だけどもう死ぬんじゃないかな
- 710 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:47:18 ID:Jm0f4zTIO
- 歯間ブラシすると一カ所何時も臭いとこがあるんですけど、これ歯周病ですよね?
一カ所だけとかあるんですか?
多分軽度だと思うんですが、歯周病って歯医者行けば治るもんなんですか?
- 711 :病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:04:24 ID:Jm0f4zTIO
- あげ
- 712 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 00:46:27 ID:/gqJXUIcO
- あげ
- 713 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:00:32 ID:LrUMvLWy0
- >>710
治るという医師に出会えば治るよ
- 714 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/02(水) 01:57:59 ID:Rj03o2u60
-
私は3ヶ月に一回、手用のスケーリングを歯医者で受けている。
上の歯と下の歯で合計、2.200円(保険)くらいである。
歯科衛生士から、オキスカという器具で、歯垢除去と歯石除去をしてもらって
いる。歯研磨ブラシで歯の表面も磨いてくれる。・・・
歯間ブラシと糸ようじで掃除してから歯磨きしている。歯肉炎(歯周病)も
良くなった。・・・
- 715 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:59:18 ID:stt3PR+z0
- 歯研磨ブラシやってたら、歯がどんどんやせ細っていくんだろ?
- 716 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 02:03:07 ID:YhG334tc0
- >708
知覚過敏の可能性がある。
それとも歯茎を傷つけて、そこが腫れて痛むのかも。。。
少し力を入れすぎて歯を磨いてるんじゃないですか?
もし、力入れすぎかなとおもうなら、あまり力を入れずに細かく上下に動かす磨き方で10分ぐらい磨いてください。
横磨き(横に大きく磨くこと)をしてるなら、横磨きは歯茎に悪いので絶対にやめたほうがいいです。
冷たいもの、熱いものにしみてないのなら虫歯の可能性は低い。。。
それほど痛まないのなら問題はないかな。。。
- 717 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 02:13:54 ID:YhG334tc0
- >710
一か所だけなることは十分ありますよ、
ただ、歯間ブラシして臭いからって歯周病とは言えませんが、
その可能性もある。
歯茎が腫れてるとかはないんですか?
腫れてるなら間違いなく歯周病ですが、腫れてないならあまり問題ない。。。
歯肉炎程度ならハミガキで治るし、
軽度の歯周病ならスケーリングしてもらえば治るし、スケーリングしなくて歯磨きだけで治る場合もある。
まずは、歯周病用の歯磨き粉(例えばシュミテクトオールケアとか)を使ってみて
それでも改善されないなら歯医者いけばいいと思う。
- 718 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 03:10:19 ID:4hBuT8Db0
- リステリンが湿布のような味で苦手だ。
でも歯周病には良いらしいので、歯磨きの仕上げに
リステリンを歯ブラシに付けつつブラッシング。
最後に口をゆすいじゃうけど、まあ気休め的な使用法だw。
- 719 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 03:49:23 ID:/gqJXUIcO
- >>717
ありがとうございます。
一カ所だけ臭い場合、歯周病以外何が考えられるのでしょうか?
歯茎の腫れや冷たい物が滲みたり、歯が痛いって症状はないです。
ただそこを歯間ブラシで磨き過ぎて血が出てますけど…。
- 720 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 07:00:38 ID:BTJXwOaM0
- 私はウォーターピックをする時に一箇所臭いところがあった
結局その歯は歯周病でグラグラして抜けたorz
要注意ではあると思う
- 721 :719:2008/01/02(水) 12:33:59 ID:/gqJXUIcO
- >>720
不安になって来た…。
他にどんな症状がありました?
- 722 :720:2008/01/02(水) 16:22:09 ID:DHHMT37T0
- 一回歯茎が腫れて痛んだ事があったなぁ
歯医者に行くと歯周ポケットに食べ物が詰まりやすいからと
ポケットの間の掃除を指導されたけどそのうちしなくなった
気付いたらグラグラし始めていて抜けました
- 723 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:49:30 ID:/gqJXUIcO
- >>722
一回治り掛けたのにまたいきなりなって抜けてしまったんですか?
- 724 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:05:00 ID:oqJ4seRS0
- 歯垢染色液20年ものが溶液の半分残っているんだが、効力期限ってあるんですかね?
- 725 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:12:56 ID:f2oLlYzEO
- 危なすぐるw
歯の黄ばみって解決できますか?
- 726 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:39:57 ID:d9py2NFG0
- >>725
歯の黄ばみはホワイトニングってやつで白くなるけど、ホワイトニングは
歯を研磨するんだけど、歯を傷つけるのと同じだから、あまりお勧めできない。
別に黄ばんでるからって気にする必要ないんじゃないかな?
黄ばんでるからって別に歯に異常があるわけではないわけで……
- 727 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:28:02 ID:+0qJUJ1z0
- >>726 「ホワイトニングは 歯を研磨するんだけど」
まあ、そういうのを「ホワイトニング」って言っても別に間違いってわけじゃないと思うけど
現在一般に「歯のホワイトニング」って言ってるのは、過酸化水素・過酸化尿素を
歯に作用させる方法だね。
だからといって、歯にいいってわけじゃないんだけど、研磨よりは歯を傷つけないはず
- 728 :720:2008/01/02(水) 21:45:25 ID:qKLSy3Xu0
- >>723
いやいや、最初に症状が出て抜けるまで
5〜6年かかってます
ちゃんと指導通りお手入れしてたら抜けてないと思う
歯医者に行く事をおすすめしますが…
- 729 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:33:32 ID:kRBcEvy6O
- たぶん重度の歯周病。今までずっと放置してたら昨日から歯茎がむずむずして腫れて今すごい痛い。耐えれん。
早く歯医者行きたい
- 730 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:43:13 ID:/gqJXUIcO
- >>728
そうですね…。
一応来週あたりに歯医者行きます。
色々ありがとうございました。
- 731 :病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:45:25 ID:6lt8m5zK0
- >>729
不思議なんだけど歯医者行きたいって思うほど辛い時は
大概正月休みとかなんだよね。
その場凌ぎだけどアセスの錠剤飲むと腫れと痛みは若干
和らぐよ。ドラッグストアなら明日やってるんじゃない?
- 732 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:44:15 ID:pL6YOJ6GO
- >>731
そうそう。早く行っときゃよかったって後悔。4日からやってる歯医者見つけたので行ってきます。たぶんもう治らんと思うけど。
アセス買ってみます。
- 733 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:55:40 ID:NtKuu8gK0
- 薬で一時的に落ち着いても歯医者には行ってね
歯が抜けて後悔しても遅いから…
- 734 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:25:17 ID:lZcj306K0
- >>732
>たぶんもう治らんと思うけど。
これは考えてはいけないと思うよ
俺の場合は自分がこうしたい方向を探して、良い結果を得ています。
- 735 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:33:46 ID:pL6YOJ6GO
- >>773
>>774
ありがとう。何か涙出てきた。4日頑張ってくる!!
- 736 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 05:24:10 ID:4eaZ/k+l0
- 質問です。
念入りに歯磨きした後〜一時間位してから
歯をカチカチ噛み合せると、奥歯の何本かが浮いてる感覚で
歯茎がうずく感じがあります
これ
歯周病ですか?
- 737 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:27:04 ID:Wfq0n4Rn0
- さっき歯茎から出血してよく見たら歯の表面が
一部白く硬化&変色してたが・・・これは歯周病?
とにかく明日歯医者に逝ってこよう
- 738 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/03(木) 20:05:04 ID:IzcsNe3V0
-
純心高校生の女の子が歯周病で、総入れ歯にしないといけない、と歯医者に
言われて、泣き叫んでいた光景に遭遇した・・・。
親が赤ちゃんのときに、噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残しを与えて
虫歯菌や歯周病菌や胃癌のピロリ菌が感染する。
赤ちゃんはお母さんから無菌に近い状態で産まれる。
ちなみに、ディープ・キッスでも感染する・・・。
- 739 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:13:09 ID:3anWyaWr0
- 歯周病菌が全身に巡るとわかってきた今日では
母乳も飲めないな(w
- 740 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:15:24 ID:3anWyaWr0
- 早く医者に行くのは賢いが
あまり経営が上手く行っていないなと思う
歯医者は見極めろよ
抜いたって命に別状は無いって、甘い誘惑がそこにあんだから。
- 741 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:35:14 ID:OD/V8ieq0
- 歯周再生関連に詳しい人はいますか?
矯正して歯茎が短くなったので再生に興味あるんですが。
- 742 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:37:22 ID:OD/V8ieq0
- >>739
間違った知識ですよ。
- 743 :病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:11:09 ID:iIdd4W0M0
- いくら歯周病が酷いからって高校生の年齢で総入れ歯ってアリエナス
- 744 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:36:03 ID:M6Q3rMCw0
- >>742
http://www.teamgum.net/about/1_1_6.html
このガムのCMは嘘?
本当だと歯科から普通のお医者さんが治療すべきだと思うこの頃だけど
もしくは双方で。
- 745 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:59:45 ID:zAOJtyf60
- 一ヶ月ほど前に歯医者にいったときに歯周病って宣告された。
30で歯を失うかもしれないと思うと焦燥感と絶望が忍び寄ってくる…
きちんとまじめに歯磨きしてればよかったよ。
おまけにブラッシングが強すぎたらしく利き手側の下の歯の根元が
えぐれてるって。
ほんとに触るとものすごくえぐれてる。
もう取りかえしがつかない気がして鬱。
- 746 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/04(金) 04:36:44 ID:4RdIEjPl0
-
(745様)・・・もう遅いかもしれませんが、口腔内の虫歯菌を除去
して下さい。私の知っている女性は一ヶ月に一回、手用のスケーリングを
歯医者で受けている。半年で、口腔内の虫歯菌の絶対量が減少し、虫歯にも
ならないし、歯周病もよくなるかもしれない・・・。
私も歯肉炎でしたが、スケーリングと塩入り歯磨き粉での歯磨きで
治りました・・・。
- 747 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 15:09:30 ID:5e9nlQ6V0
- うぜえ野郎だな
- 748 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:22:31 ID:UJ3Q2uQm0
- >>745
>>おまけにブラッシングが強すぎたらしく利き手側の下の歯の根元が
えぐれてるって。
知らなかった・・・・・
強くしちゃ駄目なんですね。
- 749 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:43:02 ID:CreQk46iO
- 歯茎と歯の境目?が赤くなって脆い感じなのですが、
これは歯周病なのでしょうか?
またこれは初期症状なのでしょうか?
- 750 :病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:06:58 ID:C4OkrTNP0
- >>748
私もブラッシングが強すぎるって何回も歯医者さんから注意されます
気をつけているつもりでも特に電動ブラシ使っていた時はダメで
どんどん知覚過敏になってしまいました
利き手は特に強くなってしまってるみたい
- 751 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:11:57 ID:SSvM82vd0
- >>750
電動ハブラシ使う時は触れるくらいでいいって聞いたよ。
- 752 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:11:10 ID:QdjWtkpV0
- みんなどんな歯ブラシ使っているんだ?
歯ブラシのかたさとかは?
- 753 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:39:02 ID:F9SI8ETt0
- >>743
たしかに普通の生活してる高校生はまずないだろうな。
ただ、麻薬、シンナーとかやってる馬鹿はありえるんじゃないか?
- 754 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:43:12 ID:F9SI8ETt0
- >>752
自分の場合、かたさが普通の歯ブラシを少しお湯につけてやわらかくしてから使ってる。
あまり形にはこだわらないけど、毛先が細いやつを歯の間を磨くときに使ってる。
- 755 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 15:18:01 ID:j3h0cj9Y0
- >>749
腫れている気がついたのは、いつごろですか?
歯周病というのはそれほど進行は早くありませんので、
歯肉炎から歯周炎になるまでにはかなりの時間がかかります。
よって、ここ最近になって歯茎が腫れてきたなら、間違いなく歯肉炎です。
ここ1〜2年程度(※人によって異なります)なら慢性的な歯肉炎です。
歯肉炎は歯周病でも初期中の初期の症状で、大体は正しい歯磨きで治ります。
モンダミンとかGAMなどの洗口液を、ハミガキ後の仕上げに用いるのも
効果的です。
※歯肉炎か歯周炎か判断がつかない場合は歯医者にいってください。
- 756 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:02:01 ID:xsR7SvzjO
- 柄の先端から全方位に毛が生えてるブラシ使ってた。円筒形というか…
中々面白かった
- 757 :病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:46 ID:13N1gNp2O
- >>729です
歯医者行って大きい歯石取ってもらって、今週細かいとこまで取るらしい。取ったあとがザラザラしてきもちわりw
これを機に禁煙も始めた。禁煙と歯磨きがんがる
- 758 :病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:53:54 ID:tedRGDqm0
- >>757
お疲れ。腫れと痛みは治まった?
歯磨き&禁煙ガンガレ!
今はドラッグストア行くといろんなオーラルケア商品出てるから
今までのタバコ代だと思って色々買って試すといいかも。結構ハマルよ。
- 759 :病弱名無しさん:2008/01/08(火) 07:43:17 ID:/6I5DwAQ0
- 歯周嚢胞と歯根嚢胞の違いってなんでしょうか?
歯根のほうは大体わかるんですが歯周のほうがわかりません。
根幹治療した前歯の歯茎の浅いところに突然デキモノができて白い膿みが出てきたんで焦って検索してみたのですが。
- 760 :病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:45:26 ID:oLAdjTLq0
- >>759
同じような感じになったことがあります。
自分の場合はレントゲンを撮っても歯根に異常がなく、
デキモノの位置や深さ(膿みの量)から考えてもフィステルではなく
急性の歯周炎だと診断されましたが、一度軽く切開したら直りました。
膿みがあるということは何処かで炎症が起きてるので迷わず歯医者さんに
行って下さい。
- 761 :病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:27:30 ID:qpjoAUHu0
- >>757
歯石取った後は薬付けて磨いてくれるからツルツルになるぞ?
- 762 :病弱名無しさん:2008/01/08(火) 20:36:56 ID:/6I5DwAQ0
- >>760
ありがとうございます。
近いうちに歯医者行ってきます。
- 763 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:54:47 ID:7jofA7Gf0
- 下の前歯の骨がとけてた・・
歯並び悪いから歯石がたまりやすくて
子供のころから歯肉炎と診断され
へんな薬塗るだけで
結局手遅れ
- 764 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:08:04 ID:/OFPJg2b0
- >763
症状出てます?
- 765 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:38 ID:7jofA7Gf0
- 膿とかは出てないけど
歯茎が沈んで歯がぐらついてる
- 766 :764:2008/01/09(水) 20:43:29 ID:/OFPJg2b0
- 歯茎は、俺も殆どの歯が沈んでる。
衛生士さんに骨溶けてると言わてます
- 767 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:50:52 ID:Ii8VeWyU0
- 歯茎の中の方がムズムズするんだけど死臭病かな
- 768 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:35:01 ID:pbH7JylK0
- 毎日、小林○薬の糸ようじで手入れしているけど
三ヶ月に一回、衛生士さんにフロスをされると
血だらけになります。歯周病ですか?
- 769 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:51:45 ID:89pqyak60
- 衛生士さんに、ってことは歯医者に通ってるんでしょ。
ならばその歯科衛生士に聞けばいいと思うんだけど。
- 770 :768:2008/01/09(水) 23:03:05 ID:pbH7JylK0
- まー、明後日聞いてみるけど。
糸ようじでの手入れが効果的でないのかな?と
予約日が近づくと急に気になりだす。
2,3日丁寧に磨いても、普段手抜きしてるのバレるかな?
- 771 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:16:39 ID:izp9TkRp0
- >>767
見てないからわからないけど、歯肉炎だと思う。
なんらかのアレルギー症状かもしれない。
刺激物(辛いもの、甘いもの、酸っぱすぎるもの)は控えて
正しく磨け(やさしく丁寧に磨け)ば、治ると思うよ。。。
まぁ、一度歯医者に行けば、すぐに分かることだけど。
- 772 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:27:46 ID:K1ZCi9JY0
- >>771
歯を削ることにしか興味のない歯医者もいるから要注意。
- 773 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:41:14 ID:XwnGpE/D0
- 歯間ブラシ使うと、ところどころでアルミホイル噛んだ時のような違和感が。
これが知覚過敏ってやつでしょうかね?
かなり進んだ歯周病と言われ、月2〜3回のペースで歯科に通い出して1年2ヶ月。
ポケットは7〜8ミリから2〜4ミリに。
今一番磨きやすい歯ブラシはGUMのアドバンス。山型で毛の密度も高くて
磨いた後気持ちいい。
- 774 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:02:16 ID:3UeLRsvM0
- >>773
虫歯かもしれないし、
歯肉が腫れて炎症を起こしてるのかもしれないし、
歯肉が傷ついてるのかもしれないし、
- 775 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:36:28 ID:I+Q4YazT0
- 歯槽膿漏で意を決して歯医者さんに行き週一回約30分歯石取りして
もらってもうすぐ2ヶ月経ちます。
あと1回か2回くらいで一旦終了して、あとは2,3ヶ月してまた来てもらって
様子を見ますのでと言われました。
もう歯磨き時に出血もなくなり、歯茎も締まってピンク色になってきました
歯医者さんに行って良かったです
- 776 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:53:54 ID:yE88881Q0
- >>775
うらやましい
骨は無事だったんだな
- 777 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:28:32 ID:8754cDSl0
- 歯周炎とかどうすれば良いんだよ、こんなん直るのかよ・・・
- 778 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:02:48 ID:eDKHqxtR0
- >>777
初期であれば高い確率で、歯石&正しいブラッシングで治る。
溶けた歯槽骨は元には戻らないが、まぁ、ほぼ元の通りにもどる。
これから気をつければ、大丈夫。
中度くらいになると、歯石とりも難しくなるが、歯を残せる可能性は大きい。
重度になると多くの場合、抜歯になる。
- 779 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:14:00 ID:pTH4Ihr10
- 歯周ポケットでいうと何ミリ以上が重度なんでしょうか?
- 780 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:27:27 ID:eSeg0YuY0
- 私は中度の歯周病と診断されました。
歯周ポケットは全ての歯にあります。
深さは3mm、4mm、5mmでしたね。
超音波スケーラーって言う機械で歯石を除去しています。
但し、深い部分は麻酔をかけてからメスで切開し歯石を除去するそうです。
そうそう、抗生剤も一週間分処方されました。
完治するのにどれくらい掛かるのか・・・・不安ですよ。
- 781 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:07:16 ID:jcK9kVEP0
- ポケット5mmでフラップ?・・・
まぁ医院ごとの技術の限界があるからな・・・
とにかく歯石はある限りとってもらいきりなされ
- 782 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:32:55 ID:RCjYiXVI0
- >>773
>山型で毛の密度も高くて
おれには合わなかった。歯周病が進んで。
今は普通の形のブラシを使っている。
- 783 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:16:38 ID:jpSQA/Rv0
- 歯を磨いて出血しなければ
歯肉炎ではない?
- 784 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:43:12 ID:RVvOqPGTO
- 私は3ミリ〜5ミリ。1本だけ8ミリいっちゃっててグラグラ。
今はレーザーで歯茎を切って歯石取りをしています。
- 785 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 04:22:39 ID:GeCr3Y810
- すでに歯周病で2本歯を失ってて他にグラついてる歯が一本
でも歯周ポケット測る事もしないし
歯石とりもしてくれないし…自宅でのケアだけ
今行ってる歯医者、みんなの書き込み読んでると
やっぱ変えた方がいいな…
- 786 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:52:35 ID:X37EejLl0
- >>614.615,617
情報ありがとノシ
今日セルフスケーリングにチャレンジしてみます
勇気あります
- 787 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:05:45 ID:YJCtl0g70
- 歯周病が治るまで虫歯は治療しない方針なのか
週に一度通ってても、ブラッシング指導と歯石取りばかりで虫歯の治療をしてもらえません。
先日「虫歯に手を入れて欲しいんですが・・」と言ったら
「歯周病が治るまでは無理」と断言されました。
そんなもんなんですか?
- 788 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:09:25 ID:KYY7JoCs0
- 昨年の夏くらいにフラップしたとこのチェックのためレントゲン撮ったら
フラップしたあたりの骨が通い始めた時のレントゲン写真と比べて
再生?してきてると言われた。溶けた骨って再生すんのかなあ。
自分にはあまり変化はないように見えたけど。
白っぽいモヤモヤがかかってた。いい兆候らしい。
フラップで奥のヨゴレを取ったので、骨が溶けなくなったってことかな。
- 789 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 12:55:00 ID:wIsAxLrOO
- かなり進行しているのですが、優秀な歯科教えてくれませんか?都内です。お願いします。
- 790 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:10:24 ID:3oVjabO10
- >>785
せっかく時間作っては医者行って、お金も払っているんだから
もう少し治療してほしいよね。
違う医者も選択肢なんじゃないかな。
俺よりも重症って感じがするけど、少しでも自分の歯でいたいし。
- 791 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:35:02 ID:JAjUQTVW0
- >>790
レスありがとう
歯医者を変えようと思いネットで調べてみたんだけど
審美歯科などは見つかるけど歯周病をしっかり診てくれそうなとこが
分かりません
ここにもし福岡市内の方がいらっしゃったらよい歯医者を
教えてもらえないでしょうか?
って、こういうのスレ違いなのかな…
- 792 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:45:14 ID:Q6hUOjbH0
- 日本歯周病学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/index-j.html
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
歯周病専門医名簿
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/index.htm
- 793 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 14:09:48 ID:JAjUQTVW0
- >>792
ありがとう
とても参考になりました!
- 794 :病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:48:36 ID:W4BNOssHO
- 携帯からすみません。
多分歯周病で、最近すごい不安…。ただ、色々あって春休み付近に歯医者行く予定。
それまでの間、これ以上酷くならないよう予防策?的なものってありますか?
- 795 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:15:49 ID:4Um8cJda0
- >>785
明日にでも変えろ(断言)
- 796 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:21:23 ID:4Um8cJda0
- >>794
歯磨き回数と時間を増や
すくらい。
でも磨き方間違うとな・・・
ただ春休み期間で治療が
終わるほど短い期間です
む物じゃないですよ。
歯周病ならば。
すぐ言ったほうが吉
- 797 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:23:56 ID:id5GkYzCO
- >>794さん
どんな症状か教えてくださいますか?分かる範囲で答えたいと思います
- 798 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 04:29:47 ID:bSaHd7XY0
- 再生医療進んでるからねー
GTR法、エムトゲイン、GBR法
インプラントも、抗擬個剤を服用してる人、
血糖値をコントロール出来ていない糖尿病の人、歯の欠損部分に放射線を
受けている人、18歳以上。これらをクリアしている人は
問題無いそうです。
インプラント、頑張る!
- 799 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 07:17:13 ID:L0oDaaO20
- インプラントねぇ……
正直あまりお勧めできないな。
インプラントは、かなり難しいんだよ。
その辺の歯医者にできることじゃないと思うしね。
かなりの経験と技術がいる。
インプラントやるならホントに歯医者を気をつけて選んだ方がいいよ。
- 800 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:21:59 ID:wIL9OGV30
- 同意。
しかも看板出してても腕はピンキリ。
高い金出してへたくそとかゴマンといる。良く探すとよろし。
これでインプランとはないだろーな結果が多すぎる。
そして義歯は技工士の技術に左右される。
- 801 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:23:59 ID:xLUtKRAVO
- >>794です。
>>796
ありがとうございます。
磨き方…歯肉をマッサージするように、で良いんですか?出来てるかは微妙ですが・・
春休みの間だけで治療を済ませるのはやっぱり無理ですよね・・・。ただ、今すぐ行くには少し立て込んでまして・・でもなるべく早く行けたら、と思います。
>>797
ありがとうございます。
えーと、歯肉が下がってきたように感じます。そのせい?か、歯の間に少し隙間が・・・。
あと、何本かぐらついて・・ますね。
これって、重度になりますか?
- 802 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:44:05 ID:x3SY5AmE0
- >>801
歯間ブラシやワンタフトは使ってる?
あと歯ブラシはケチらない。良いものを使おうね。
- 803 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:27:47 ID:id5GkYzCO
- >>801さん
歯肉が下がってきた場合、歯根面が露出して根面う蝕になりやすいのでブラッシングをしっかりした方がいいですよ。細かい部分にも毛先が行き届くようにヘッドの小さい歯ブラシを使った方がいいです。歯頸部は鏡を見ながら縦磨きが適してると思われます。
しかし、あまり強く歯磨きすると、歯肉退縮を悪化させたりクサビ状欠損になったりするので気を付けてください。歯間部は歯間ブラシを使った方がいいですね。自分の歯間のサイズに合った物を使用してくださいね。
- 804 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:26:20 ID:BL9Yxyth0
- 重度の歯周病で専門医を捜しています。
歯周治療情報セ○ターのHPにお薦めの歯医者が書かれているのですが、
ここの責任者?の名前や専門医の個人名などが全く書かれてありません。
日本歯周病学会のHPを合わせ見れば専門医がいるのは確認できますが、
何か責任を持ちたくないのかな、と思ってしまいます。
どこにするか調べれば調べるほど決められなくて困っています。
- 805 :病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:29:18 ID:YoOJHUO30
- 私は自分自身の住んでいる市区町村と言うのかな・・・・NTTタウンページの歯科カテゴリーで一番最初に
掲載(カラーページ)してあった口腔外科/歯科医院に行きました(HPで治療方針や流れ図を詳細に明記してありました)。
結果的に良かったです。
そこで歯周ポケットの深さ検査を初めて知りました。
私は中度の歯周病でした。
近所にあった虫歯専門の虫歯屋(歯医者)は、虫歯だけしか診ようとしませんでした(荒っぽい治療内容でしたし)。
ただ、お金掛けてある病院って・・・・初診が不安でしたね。
この分野って自由診療にいきやすいじゃないですか?
運が良かったのかな・・・・保険治療重視で治療してもらっています。
>>804
ほんと、迷いますよね?
私も凄く迷っていましたから。
頑張ってください。
- 806 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:08:57 ID:P+DS55r20
- >>804
肩書きよりも行く事だね
そうしないと決められない
だって自分の中に基準が生まれないから
〜会だから一律同じサービスが受けられると思うのは
フランチャイズなれしちゃってる現代人のおおまちがい。
セブンイレブンや吉野家じゃないんだから
個人商店の魚屋で何処がいいのかとか
あの大工の腕は良いとか、そういう感じだよ。
自分で選ぶしかない。
- 807 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:42:27 ID:EsiDKzRZ0
- 読みづらいから、ムダな一行空けレスはやめれ
- 808 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 07:37:17 ID:Y/xfRv620
- >>1->>807
質問なんですけど口臭スレの住人です
歯周病で口臭はありましたか?指摘されたことはありますか?
指摘されたことある人は
どんな臭いでしたか?わかる範囲でいいので教えてください。
- 809 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:35:32 ID:AFV0SMrl0
- どこの歯医者がいいですか?みたいな書き込みが多いから
オレのやり方書いてみる
「○○市 歯科 評判」でググる
HPがある歯科で通院できそうなところを2〜3ピックアップ
HPをよく読み、歯石を取ってくれそうなところに決める
オレが見つけたところは、HPでスタッフ紹介があり
その紹介文に「歯石取りなら私にお任せ」みたいなことが書いてあって、それが決め手になった
それと、これは間違っているかもしれないが
20年も30年も昔からある院長先生一人だけのところより
5〜10年くらい前からあって歯科衛生士がいるところがいいような気がする
- 810 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:30:15 ID:wDcjPWZW0
- >その紹介文に「歯石取りなら私にお任せ」みたいなことが書いてあって、それが決め手になった
↑案外、的を獲てるかも。自分も実感そう思った
- 811 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:42:53 ID:6nVcxJFm0
- >その紹介文に「歯石取りなら私にお任せ」みたいなことが書いてあって、それが決め手になった
↑案外、的を射てるかも。
てか、最初に大学病院行けばいいのでは?
- 812 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:59:28 ID:NArGCdsZO
- 俺もう七年くらい歯磨いてない・・・
- 813 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:28:40 ID:6yD1+eEj0
- >>809
それが歯周病専門となると情報が極端に少ないような気がする。
多少遠くてもいい先生にお願いしたいし、探すの大変…
- 814 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 08:55:34 ID:lVrDu7z80
- >>812
歯周病になってからでは遅いよ。
コンビニより多い歯医者だが、信頼できる歯医者は少ない。
対策は自分で磨き残しのない歯磨きをして自己防衛するしかない。
それに、毎日歯磨きをしていれば、歯周病の初期の症状である
歯茎からの出血に気付いて、手遅れになる前に、対策できる。
- 815 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:12:00 ID:PZW7rl/d0
- てか、7年磨いてないんならもう歯周病になってると思われ
- 816 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:42:29 ID:O1OPQLAL0
- わしなんかもう70年磨いておらんよ・・・
- 817 :病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:12:10 ID:FYw7nf1JO
- >>816つ〜かてめ〜は入れ歯だろ?
- 818 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:49:04 ID:IooMaV2L0
- うーん・・・HPある医者で俺は良かった事ないわ
理屈やデーターでもっともらしく説明して、高い医療費と誘導すんだが
最後に選んだ初老先生に全否定された
「なおるよ」って笑って言われて、時間かかってるがほんとに良くなってきてる
保険内。衛生士さんがいるとこってのは絶対条件だとは思うけれど
- 819 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:00:51 ID:p37qggz10
- むしろHPにちから入れてる歯医者の方がヤブ率が高い気がする。
近隣での評判が悪いからネットで一見客を集めてるみたいな。
おれがネットで探して行った医者は物凄いヤブだったよ・・・
- 820 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:26:47 ID:Bx84hSz90
- HPで詳しく治療方針や治療内容を掲載している口腔外科/歯科に通っています。
そこ、お金掛けてあってね、院長のほか、歯科医が5人います。
治療台?なんかも10台くらいあるし。
院長は、凄く良い!
ただ、院長が雇っている歯科医に当たり外れがあり・・・・困っています。
常に院長に診て貰いたいんですけど、曜日や時間帯で駄目駄目な歯科医が出てくるのです。
駄目駄目な歯科医の顔、これまた駄目・・・・HPに載っているから・・・・見せたいなぁ(笑)。
歯石を取ってくれる歯科衛生士?さんは固定なんですけどね。
歯科医を指名出来たならなぁっと思うんですけど無理ですよね?
大学病院なんかも似たり寄ったりなのかも・・・・
指名料金制度があればイイのに ^^
- 821 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:51:23 ID:k5/fmq1F0
- すべての歯間から腐ったタクアンのニオイが染み出してくるかのようだ。
でも歯茎は健康なんだが。
- 822 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:45:08 ID:wSYgrbdo0
- >>821
じゃあ歯間ブラシやんなよ
- 823 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:49:24 ID:hESc6Q0cO
- 最近仕事が忙しく虫歯を治療しに行く時間もなくただ歯磨きだけやっていたら、歯茎が痩せて少し押すだけで血が出てくるようになりました。これって歯周病ですか?
- 824 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:56:27 ID:HkNhwU5V0
- ガンだな。
- 825 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:53:41 ID:ng1LTPJN0
- だな。
- 826 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:08:43 ID:n5bVwTC30
- >>823
歯磨きの仕方を間違えてると、
磨いていると思っていても歯周病になるから
一度歯医者に行くのが一番かと…。
忙しさにかまけて間違った歯磨きを続け、
歯周病になった自分からのアドバイスです。
表面はすごい綺麗なのにねぇ、
と、歯医者さんに苦笑いされた。
ちなみに現在治療二ヶ月目。
歯周病をきちんと治してから虫歯治療しましょうと言われ、
現在は毎回歯石取り。
まだまだ完治には遠いけど
自分自身が頑張らないと治らないので頑張る。
- 827 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:21:46 ID:XoSGOHTgO
- 奥歯の虫歯で物噛むと腐った匂いと味する…
思想の売ろか?
- 828 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:18:01 ID:WHuI7jCxO
- 重度の歯槽膿漏で、インプラントしたひと、います?
矯正に無理があったのと、間違った歯磨きで、下奥歯が両方ぐらぐら
骨が溶けて、根っこがむき出し状態です
こんなでも、インプラントできるものかな?
費用ってどんくらいかかるものでしょうか…?
- 829 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:02:00 ID:hESc6Q0cO
- >>826
アドバイスありがとうございます。
時間調整してすぐにでも歯医者に行ってきます!
- 830 :病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:28:40 ID:lG+kG65p0
- http://www2.health.ne.jp/library/0500-2.html
- 831 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 07:24:56 ID:cWx0Idp70
- >>821 わかる
俺の場合すべての歯茎と歯周ポケットから
腐ったザリガニ水槽とクサイ玉が腐るほどの
ニオイと汁が染み出してくるかのようだ。
- 832 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:59:55 ID:TaixlhMh0
- >>828
インプラントってあごの骨が溶けちゃう歯槽膿漏だと
きついんじゃなかった?土台がなくなるということで。
- 833 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:02:40 ID:zI+46tkDO
- 今日歯医者に行ってきた。歯周病かと思ったら歯肉炎で、虫歯も無くて歯石を取れば終わりらしい。よかった
- 834 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:56:47 ID:9lzkSz3R0
- 歯周病で首のリンパが腫れるのは稀ですか?
- 835 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:41:47 ID:uO/Q2Qxe0
- ふつう
- 836 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:25:38 ID:qWWdUwfL0
- >>834
腫れるのは稀じゃないですよ。
私は、中度の歯周病だったんですけど酷い時には腕やらおっぱいの上あたりまで腫れて痛くなりました。
現在、歯石を取る治療をしながら、ケフポリンカプセル250っていう抗生剤を1日3回飲んでいます。
抗生剤を使い始めて腫れがひきました(歯石を取ったせいかも?)
参考までに
ケフポリン 薬検索 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/3791_1/ke/30/indexdetail.html
- 837 :834:2008/01/17(木) 20:44:34 ID:9lzkSz3R0
- >>835
>>836
なるほど、リンパは結構腫れるものなんですね。
自分は歯周病があり、虫歯もあったのですが
虫歯を治してもリンパが腫れており、肩こり、側頭部のつっぱりもあります。
歯周病が治るよう歯石取りの方もやってみようと思います。
教えていただいてありがとうございました。
- 838 :病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:49:18 ID:vRYHSmhy0
- 今TV朝日で
正しい歯磨きの仕方(?)やってるよー
- 839 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:37:01 ID:UyDrnwLbO
- 質問なんですが、あごを触ると(ちょうど下の歯茎のあたり)痛みがあります。
下の歯茎をじかに触ってみると、痛いです。
これは歯周病の可能性がありますか?
教えてください。。
- 840 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 05:32:34 ID:t39MMT0/0
- >>831
自分ではにおいって自覚できなくね?
- 841 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:04:44 ID:Iqs0+lAV0
- >>839
可能性はあると思います。
口腔外科/歯科医で歯周ポケットの深さを測ってもらいましょう。
また、歯石も取っておけば良いと思いますよ。
わたしは歯周病でしたが、同じような痛みがありました。
- 842 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:15:14 ID:UyDrnwLbO
- 839です。ありがとうございます。
ちなみに、保険は使えるのでしょうか?
歯石取りやポケットの深さを測ってもらうのは、大体いくらぐらいかかるのか、教えていただけたら嬉しいです。
- 843 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 13:22:49 ID:ks5WMIEM0
- レーザー治療でで歯周病予防出来るんですか?
- 844 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:03:42 ID:Q6sE110eO
- 予防ならレーザーを使わなくても出来るよ
レーザーを使っても出来るが保険外実費負担だからかなり費用が掛るよ
3K/本
- 845 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 16:12:31 ID:BNhKad+I0
- >>842
保険は使えました。
初診で3500円位だったと思います。
初診の治療内容は、パノラマレントゲン撮影、一つ一つの歯周ポケット検査、下前歯一部の歯石取りでした。
私の場合は全ての歯が治療対象だったので部分的に歯石を取っていくことになりました。
二回目以降の治療(歯石取り)は、1000円以内だったと思います。
初期の歯周病でしたら、もっと安価に済むと思いますよ(想像)。
- 846 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:57:09 ID:6XbgfkfeO
- 歯を磨いていたら歯茎から出血したので薬局で口内洗浄液を購入し使用した処、寝ている時に歯茎からウミの様な血が大量に出て、歯茎が一時白くなったのだが、改善なのか悪化なのか不安なので誰か詳しい人、教えて下さい。
- 847 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:21:06 ID:CreSIsv3O
- 明日違う病院に行こうと思ってるんだが、おまいら病院変えるのって憂鬱じゃない?
またレントゲンとって、検査されて、歯周病の進行具合説明されて…。
はぁ〜。次は当たりでありますように。
- 848 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:29:24 ID:7c04jW0OO
- それは念のため歯科医院で診療を受けた方が良いですね。
歯と歯茎の間からばい菌が入って歯茎に炎症が起こりそれが悪化したのかもしれません。(歯周病)
もしくは虫歯が悪化することによって歯の根っこに膿を持ってしまったという可能性もあります。(歯槽膿漏)
歯周病は放っておくと膿やばい菌が顎の骨を溶かしていってしまう病気です。
洗口剤などは口の中を爽快にはしてくれても歯周病を治してはくれません。
心配でしたら歯科医院で歯のクリーニングと治療を受けた方がいいですね。
- 849 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:35:42 ID:cPqh7U330
- 歯肉炎って治療どれくらいかかるのが普通なんだろう・・・
歯肉炎と診断され一部分だけレントゲンを撮り、歯石取りをしてもらいました。
その後週一で(初診も含め)3回歯石取りにいき、
一ヶ月様子を見るといわれ一ヵ月後に行った際には簡単に歯石を取って
今日で終わりですって言われたんだけど治ってる気がしない・・・
歯磨きは丁寧にやってるつもりなんだけど、前歯部分の腫れがぜんぜん引かない。
歯医者変えて別の場所で見てもらったほうがいいのかな orz
- 850 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:58:13 ID:6XbgfkfeO
- >>848
有難う、助言助かります。何か歯周病菌殺菌とか書いてたので使用したのに、悪化かもとは…。
- 851 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:21:00 ID:ks5WMIEM0
- >>844
いや、歯医者に薦められてるんだが危なかったわ。
何か数ヶ月に一回レーザーやると歯周病予防になるからやりましょうとか言ってきた。
後から何万も請求されるとこだった。
てか俺歯周病でも何でもないんだけど、歯を気にしてるといったらこれをやったほうが
いいといわれた。
- 852 :病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:30:56 ID:rpbj+YP40
- >>847
面倒だよね。前の方が良かったから元のトコに戻るってのも抵抗あるし。
今にお世話になってるとこは歯石より噛み合わせ修正優先な感じ。
20年近く定期健診通っても40過ぎたらボロボロっす(TдT)。
- 853 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 02:09:14 ID:+K4n6qQP0
- >>849
虫歯予防に力を入れているところを探した方が良いよ。
そういうところは歯周病治療にも当然力を入れている。
腫れが引かないってことは、どんだけ丁寧にやってても
そこに上手く歯ブラシがあたってないってことだからブラッシング指導してもらった方が良い。
歯石はどんなにきれいに磨いてても付くものだから、
3〜6ヶ月に一度はとってもらった方が良い。
歯周ケアに「今日で終わり」ってことはない。あるとしたら死ぬ時だけ。
フロスとか歯間ブラシはしてるのかな?
もししてないなら、歯の間のプラークのせいで腫れがひかないのかも。
>>850
デンタルリンスは気休めです。
書いてあることは全部誇大広告。
歯周病菌を殺菌できる薬は確かにあるけど、
デンタルリンスでうがいしたくらいじゃ歯周病菌は屁も死なない。
- 854 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 08:09:25 ID:SH2Q7WC00
- 歯石がついてなければ大抵はブラッシングだけで治るよ
- 855 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:40:46 ID:DgKvmstiO
- 歯肉炎が痛かったんで歯医者行ったら原因は親知らずだと言われた
レントゲン撮ったら親知らずが真横に生えてたよ…
大学病院行けって言われたんだが歯医者の何倍も怖いっす
現行スレ読んで歯の磨き方を改善すれば歯肉炎も治まるだろうか…
というかスレ違い?
- 856 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:09:32 ID:vJpmHoMP0
- >>855
読んだところで怖さ倍増するかもしれませんが(´・ω・`)
【血餅】 親知らず抜歯 その38 【ドライソケット】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197210018/
- 857 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 11:24:25 ID:DgKvmstiO
- >>856
さんくす
見事に痛い条件がそろってました…
- 858 :病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:41:39 ID:QDyItRAE0
- >>849です。
>>853さんありがとうございました。
ブラッシング指導は初診の際にしてもらい、その通りにやってるのですが・・・
腫れてる部分をもう少し丁寧に全面的に歯ブラシがあたるようにやるようにしてみます。
やっぱりもし直っていたとしても定期的に歯石取りは行ったほうがいいですよね。
例の歯医者だと治療さえ終えれば来なくていいみたいなところだったので
虫歯予防に力を入れている歯医者探してみます!
フロスは歯肉炎と判断された際にここのスレを見て買って使用してみてはいるのですが
いまだにうまく扱えていないのでもしかしたらそれのせいもあるかもしれません;
- 859 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:34:46 ID:tsNjebJu0
- 掻爬ってやつをしたんだけど、歯が長くなった。
トホホ
- 860 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:12:05 ID:6EEVJGgR0
- >>859
良くなったんだと頭ではわかっているけど、せつないよね。
- 861 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:53:28 ID:Q+5U3wEsO
- うー歯茎が腫れて痛い…
金曜の夕方から腫れてはいたんだけど痛くはなかったから
「またどうせ寝てる間に血膿出て終りだろう」と放置
昨日も昼食食べるまで忘れてた位だったしスルー
今になって痛み出しやがった
歯茎というより顎がうずく…やばいなー…
- 862 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:38:01 ID:gx0qLurN0
- そりゃ、やばい
- 863 :861:2008/01/21(月) 00:56:46 ID:K1fH29/t0
- 歯茎はもうあんまり痛くないけど、頬が痛い
明日、朝はどうしても仕事行かなきゃいけないけど
早退して小さい頃からのかかりつけの歯医者行ってこよっと
また歯磨きの仕方が悪いって怒られそうだけど
- 864 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:10:58 ID:lO0eTk3x0
- 歯医者に怒られるより、
歯槽膿漏で歯が抜けることの方がよっぽど怖いよw
- 865 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/01/21(月) 06:04:15 ID:YJsAImYi0
-
歯周病菌は4.5歳までに親のダエキで感染する・・・。
噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残しで、虫歯菌・歯周病菌・胃癌の
ピロリ菌が感染する・・・。
赤ちゃんは無菌に近い状態で産まれるから、4.5歳までに感染しなければ
虫歯・歯周病・ピロリ菌感染(日本人のピロリ菌感染者は約6.000万人
いる)には、生涯ならない・・・。子供に移さないで欲しい・・・。
- 866 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 11:31:06 ID:lO0eTk3x0
- 5歳までに感染しなかったら生涯ならないって断言できるデータはない。
食べ残し飲み残しで感染するって意味も不明。
適当なこと言うなよ。
- 867 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 11:40:04 ID:ewDtH99n0
- 骨髄細胞であごの骨再生 重い歯周病対策で東大医科研
http://www.asahi.com/science/update/0120/TKY200801200170.html
> 重い歯周病でひどくやせたあごの骨に骨髄の細胞を入れ、骨を再生させる治療が成果
> をあげている。東京大医科学研究所の各務(かがみ)秀明客員准教授らの臨床試験で、
> 10人中8人でインプラント(埋め込み型の義歯)を入れられる状態まで骨が厚くな
> った。有力な治療法の一つになりそうだ。20日開かれた歯科インプラント治療のシ
> ンポジウムで成果が報告された。
- 868 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:29:01 ID:w5blHPLwO
- >>865
4、5才までに感染しなければ、っていうが
夫婦の口内に同じ菌(同じDNA持った菌)が棲んでるってデータはどう説明すればいいんだ
- 869 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:31:37 ID:nqmmKR5K0
- 久しぶりに歯を見たら上の歯茎が腫れていて怖くなったんですけど
歯は一日に何度も磨くのは逆効果ですか?
- 870 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:37:45 ID:2Ov7dWqJ0
- >>866>>868
相手にするな。
- 871 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 01:26:32 ID:Z/qNQptN0
- 865同様の話をするまでは、けっこう良い事も言ってたのにな・・・
- 872 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 07:44:59 ID:Y17tq7hZO
- >>871
親に歯周病菌うつされて苦労した恨み節なんじゃね?w
女房にうつさないようにチッス禁止
- 873 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:13:44 ID:RBH8QZ9M0
- かぶしてあったやつが取れた。まだ仮留めみたいにしてあったせいか。
凸状に削った自歯に歯の形に作ってもらったブリッジみたいなやつ。
凹んでるとこに歯糞が少したまってて、これが臭いのなんの('A`)。
歯磨きの指導を受けてポケットも2〜3ミリになってきてたとは言え
少しずつ歯糞がたまって歯石になるんだなあと実感。
久々にあの歯周病特有の臭いニオイを嗅いだよ。
- 874 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 04:27:46 ID:SbZssCci0
- 歯磨きすると血が出る・・・。
歯医者は予約した。
ただいまいちどの部分(歯茎)から出血ているのか分からない。
言わなくても診てもらえば分かるよね?
どんな治療されるんだろう・・・歯医者怖い。
- 875 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 06:46:06 ID:qdAxTNRI0
- レントゲン撮ったり、ポケットの深さを測ったりして
虫歯やら歯を支えてる骨が溶けてないか見てから治療方針を
説明してくれると思う。
あとブラッシングの指導かな・・・初回だと。
自分の場合、初回は特に治療もなく上記のような感じ。
で、2回目から虫歯治療や歯石取りが始まった。
- 876 :病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:43:53 ID:IUCYzwyR0
- 虫歯で言ったら歯周病にもなってるって言われた。
でもポケットの深さも何も説明もなく「中程度」と言われ
ブラッシングの指導されただけ。
虫歯の治療はしたけど歯石を取ってもらった覚えがない。
言わなければ歯石って取ってくれないの?
虫歯治療と同時にやってるわけないよね?
虫歯の治療が終わり、半年後に定期検診に来いって言われているけど
これは歯医者を変えた方が良いかな・・・。
- 877 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:50:07 ID:5HPinaCq0
- 変えたほうがいいに決まっとる!
- 878 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 02:22:22 ID:Sit4UKmI0
- 前歯(昔、虫歯を治療して見えてる部分は人工物)の歯茎が真っ黒で、
今日レントゲン取ったら、根っこのさらに奥が空洞になって膿みがたまって
”嚢胞#状態になってる。 治療には、口腔外科でメス入れて、歯根端切除をして
膿を出した方がいいって言われた・・・
手術自体は1時間もかからないし、保健もきくらしい。今は痛みとかないけど、ちょっと腫れてて
将来どうなるかわからないから紹介状書くよって・・・でもシリツ怖い・・・
- 879 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 05:12:01 ID:e0VC/4hC0
- ほとんどの人は怖いさ。
でも放っておいて治るものではないし、行ける時に行っとけ。
少しの勇気を出してガンガレ!
- 880 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 10:31:08 ID:zPhizWcA0
- >>878
私も手術怖かったけど、やってみたら案外平気だったよ。
前歯の場合、麻酔注射がちょっと痛いかもだけど、麻酔が効いちゃえばあとはどうってことない。
と、右奥4本エムドゲインやって前歯もやろうかと検討中の私が言ってみる。
- 881 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:25:31 ID:6kC9wJOo0
- 一度目のフラップはびびった。次々と用意されて運ばれてくる器具が
チラリと見えたけど、とても歯科とは思えないシロモノだったから。
器具つーより工具みたいだった。
センセや助手もグリーンのオペ着だし、血が飛び散っちゃうといけないからねぇと
口の部分だけ開いたオペ着と同じような色質感の布かぶせられたし。
でも麻酔されちゃうし、想像してたより大変じゃなかった。
ただ口開けてるのがね、アゴが疲れる。こっちのほうが自分は大変だった。
- 882 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 18:14:27 ID:/YI45TNQ0
- 歯茎がどんどん無くなってる気がする・・・
怖いよ
もうしんじゃいたい
- 883 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 18:46:57 ID:6kC9wJOo0
- 気のせいだ。歯医者行け。それからしんでもいいじゃないか。
- 884 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:42:04 ID:s9KNcWjj0
- 死んでから歯医者に行くという選択肢も捨てがたいがな
- 885 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:48:14 ID:+YzqcEQhO
- 死にたくなる(泣)
- 886 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:22:01 ID:TsNz7izh0
- 口臭スレで紹介されてた
http://ime.nu/www.isimp.jp/
ここ行ってきました。
顕微鏡検査してずっと歯周病だと悩んでいたのが
歯周病菌はあまりいなくてカビ菌がいると言われました。
治る希望が見えてきて泣きそうなくらいうれしいです。
死ぬ前に行ってみてください。
- 887 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 02:39:17 ID:tn6m+qJO0
- こないだ歯石取りしてもらった所の歯茎が痛い
歯ブラシをあてると痛くてその痛みが未だに残ってる
時間経てばおさまるかな おさまってほしい
- 888 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 02:59:31 ID:XOoQsziuO
- 歯ぐきに口内炎ってできますか?
歯ぐきに口内炎みたいに白くて痛いものができてはや1週間。
ほっときゃ治ると思ってたが治りません、
これって歯医者にいけばいいのですか?
それともほっときゃ治りますか?
- 889 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:06:51 ID:pBKEFnJI0
- それ、膿んでるんじゃないの?
- 890 :888:2008/01/27(日) 03:21:54 ID:XOoQsziuO
- >>889
膿んでるのかな?
口内炎にそっくりなんで、ただの口内炎だと歯医者行っても…と思うので。
このスレ読んで恐くなりました。
口ネバネバするし、歯磨きのたびに色んなとこから出血します。
死亡フラグ?
- 891 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 04:27:30 ID:pBKEFnJI0
- 歯磨きの度に出血するんならはよ歯医者に行きなされ
- 892 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 07:04:27 ID:XOoQsziuO
- そんな理由で行っていいんですか?
- 893 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:37:55 ID:9c6Dqkmh0
- >>892
治療の為だけでなく予防の為に、
何もなくても定期健診〜♪って感じで通ってる人もたくさんいる。
だから早く行っておいで。
- 894 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:27:15 ID:XwM/SK7S0
- >>886
カビ菌でも口の中はネバネバしますか?
- 895 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 18:37:10 ID:/j6EPBGs0
- まぁ、気軽に行けばいいではないか。
- 896 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 21:12:59 ID:aKNTFtnV0
- すごい自演だな。
- 897 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:16:04 ID:ez8WnzOd0
- >>888
ほんとうに口内炎?
歯茎の内側に膿がたまってるんじゃなく?
その部分の歯の根っこが炎症おこしてるかもしれないよ。
口がネバネバして歯磨きで血が出るなら結構進んだ歯周病だと思われるから、
早急に歯医者で歯石をとってもらってブラッシング指導してもらおう。
虫歯は何だかんだ言っても治療すりゃ何とかなるけど、
歯周病で歯が抜けちゃったらもうどうにもならないよ。
- 898 :sage:2008/01/27(日) 22:58:41 ID:arGWhhe70
- >>894
口のネバネバと歯茎の違和感があって人と会う時はガムか飴が欠かせません。
気持ち悪くて水分もすごくとります。
何件か歯医者行ったけどレントゲンは何ともなくて軽い歯周病と言われて
スケーリングばかりしてました。
今ペリオバスターしてるのですがこれで治って欲しいです。
- 899 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:10:15 ID:0RKtsxoJ0
- >>898
飴はやめた方がいい。虫歯になる。
- 900 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:25:07 ID:DljEXZQR0
- 小さいサイズのモンダミンとかリステリン持ち歩いてブクブクするのは?
アメとかガムよりよさげだけど。
- 901 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:30:59 ID:UAqW3/HS0
- >>898
レスありがとう
ぺリオバスター自分も試してみたいです
お互いがんばりましょう
- 902 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:06:37 ID:9YTZ5KNm0
- 先日、今の歯医者があまり歯周病に積極的でないから
変えた方がいいかな、でもいい歯周病の歯科が分からないと書いて
歯科探しのヒントをいくつか貰った者です。
で、探して今日行ってきました。
前の歯科で言われた事と違う事言われました。
納得いく説明でした。
このままだったら2年後には入れ歯になる部分もあったと言われました。
もっと早く変えていたら今グラついてる歯も助かってたかと思いました。
でも変えて本当に良かった。
教えてくれた方々、本当に有難うございました。
- 903 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:19:25 ID:xkgwe6z+0
- いいえ、どういたまして
- 904 :病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:41:47 ID:Oem0N2gEO
- はじめまして!本日から仲間入りさせて頂きます
幼い頃から歯磨き嫌いでさぼりまくり、その上歯医者も嫌いで二年ぶりに歯医者に行ってきました
左奥歯の根の治療が終わりいよいよ前歯の治療…(歯が黒ずんでる、歯茎が痩せてる、歯が浮く感覚があるなどの症状有…明らかに歯周病orz)
結果、根が腐ってて骨もとけてるとww21歳女子\(^O^)/オワタ
今すぐにでも前歯が抜けるような気がして相当病んでるwwやっぱ歯って大切ですね。何でもっと大事にできなかったんだろう!
こちらのスレ住人の方を見習って、何とか治療頑張って行きたいと思います!新参者ですがよろしくお願いします(`・ω・)
- 905 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:21:19 ID:XFNpgpyE0
- 顔は誰に似てる?
- 906 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:30:53 ID:U1UJKqtr0
- 歯茎は誰に似てる?
- 907 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:58:54 ID:WjQj44lo0
- 21歳でそんなに酷くなるようなもんなの?
当方20までほとんど歯磨きしてなかったけど
骨の表面が少し溶けてると言われるだけで済んだのだが。
- 908 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:07:23 ID:7E4LKYKD0
- 遺伝の要素もあるらしい
- 909 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:19:40 ID:FjhFUMy20
- >>907
顔や体がひとそれぞれ違うように、歯質や口内の細菌のバランスも人それぞれです。
- 910 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 12:47:17 ID:QnJgAr580
- あの歯周病の腐ったようなオイニイって、どうして同じなんだろ??
昔自分で感じてたオイニイが、電車で隣に座った人からしてきた。
今は歯科に通って歯周病もだいぶ改善されて、自分ではあのオイニイを
感じなくなってきたけれど。
顔や体が違っても歯周病の腐臭はなぜか一緒なんだよねぇ・・・・。
- 911 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:26 ID:AkRJAJOH0
- それって、そこの右と左の腐った卵はどうして同じ匂いするのって言ってるのと・・・・
- 912 :病弱名無しさん:2008/01/29(火) 17:18:49 ID:FjhFUMy20
- >>910
乳製品が発酵すればヤギ乳だろうが牛乳だろうが同じようなチーズの香りになるように、
人が違っても歯茎が腐敗して出る臭いは同じようなもんになるでしょう。
- 913 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 04:58:38 ID:XHfLm/8D0
- あれは生ゴミと同じ臭いだと思う。
ゴミ袋の中の臭いかいでみ?
シンクのゴミ受けの臭いでも可。
- 914 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 06:56:26 ID:FDStrxVR0
- 奥歯の奥の歯茎から膿が出てて異臭を放っています。
痛みが出たのは1年位前で、膿が出始めたのは半年以上前です。
これはもう重度所ではないでしょうか?
顎関節症がひどかったので、歯医者に行けませんでした。
今から行くとなると、長い通院生活になるのでしょうか?
ちなみに奥歯にグラつきはありません。
- 915 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:19:53 ID:t004azIgO
- 抗生剤って利くんですか?
- 916 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:26:18 ID:t004azIgO
- 菌によっては難治性のものがあるんだよね。
- 917 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:31:39 ID:Zob2RTOl0
- >>914
ポケット深さ測ってもらえ
取り返しがつかなくなるまえに
- 918 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:13:38 ID:4UEMUkxW0
- >>914
>>今から行くとなると、長い通院生活になるのでしょうか?
それが重要ならもう歯を抜いた方が治療期間は短いだろうな。
しかし、歯を残すことより通院期間が長いほうがいやなんて・・・・
なんて嫌味は書かないぉ
さっさと病院行ったら安心するぉ
- 919 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:15:14 ID:3C/ztYvu0
- 歯磨いたあとって唾液がさらさらですよね
しばらくするとねばねばした唾液がでますよね
それって細菌が繁殖してきてねばねばしだしたってことですかね?
- 920 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:10:44 ID:UknuEifU0
- ココ最近は2ヶ月に一回で定期健診。
なぜか黒い歯石が前歯に一箇所残されてる。
聞いても「これ、イジラナイ方がいいんですよ」
(´・ω・`)ワケワカラン
- 921 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:56:55 ID:FDStrxVR0
- >>917
>>918
ありがとう。
歯の治療は15年ぶり位なので不安がありますが、
金曜に予約しました。
がんばって治します!
- 922 :病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:17 ID:edO29AF00
- >>920
ブラックホールに繋がってるんだよ きっと
- 923 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:23:17 ID:zP/nM81tO
- そろそろ今使ってる歯磨き粉が無くなりそうだ
GUMって歯周病に効くのかねぇ?
- 924 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 01:27:40 ID:fHnHcljb0
- >>923
効きません。ブラッシングが効きます。
- 925 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 11:11:34 ID:bw1Y/UkNO
- じゃー、歯磨き粉なんてどれを使用してもたいして変わらないのかね?
ブラッシングて、歯磨き粉つけないでやるよね?
- 926 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 11:21:08 ID:k+dQOKZn0
- >>925
俺は
なにもつけずにブラッシング→最後に爽快感だけのために歯磨き粉 でやってる。
2ヶ月頑張って、完治まではいかないけど、相当良くなったと先生に誉められた。
- 927 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 12:27:51 ID:Ntk2ysd/0
- 歯と歯の境目がどうも薄く黄ばんでる。
歯ブラシ縦にして境目に当てて上下に磨いてるんだけど
全然黄ばみが取れない。ちなみに歯間ブラシは毎回してる。
真っ白な歯ってのはざーとらしいし、そんなのは望んでないけど
せめて歯の正面の磨きやすいとこと同じような色になりたい。
漂白してもらわないと無理かな。
原因はコーヒー、ウーロン茶や麦茶、プーアール茶をよく飲むので
そのせいかと思ってるんですが。
ホワイトニングを謳った歯磨き粉って効果ありますかね?
- 928 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 12:38:01 ID:gpBN6vRZ0
- >>927
ホワイトニング系の歯磨き粉を使うより、
歯医者さんに行ってポリッシングしてもらうほうがずっと白くなる。
ついでに歯石取りもしてもらえば?
歯周病なんだから、そのほうがずっといいと思うよ。
- 929 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:01:35 ID:E8V+M23RO
- PMTCしてもらえ
- 930 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:51:11 ID:xKeET9kb0
- PMTC・・
俺が通ってる医院では、いつの間にか保険→実費に変わってて
全部の歯だと6300円、前歯だけだと2100円
半年ごとの定期メンテ時に必ずやられるのだが
実費になってから前歯だけで勘弁して貰ってるorz
- 931 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:45:13 ID:zP/nM81tO
- 歯磨き粉はどれも変わらんのか…
じゃあブラッシングを頑張ってみよう
- 932 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:57:20 ID:C8T0ZcNh0
- 変わるよw
フッ素入りで研磨剤なしが常識。
- 933 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:12:20 ID:GnDgMPsy0
- でもそれって気休め程度なんでしょ 濃度が低すぎて
- 934 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:21:43 ID:Ntk2ysd/0
- >>928
ポリッシングですか。検索してみたらかなり綺麗になりますね。
今歯科には通院中(虫歯と歯周病治療)で、歯科衛生士に
最初のほうで麻酔をかけて歯石は取ってもらいました。
ホワイトニングしませんか、というようなパンフがクリニックに
置いてあった気がするので治療が終了したら担当医に相談してみます。
アドバイスありがとう。
- 935 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:51:19 ID:FriuTS6a0
- >>933
どこかのスレでフッ素手に入れて自分で塗布したいみたいなカキコあったが
どうなったかは知らん
- 936 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:25:36 ID:PBVh0znI0
- たしかにフッ素は気休めだけど、入ってないよりは全然いいよ。
- 937 :病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:39:45 ID:L8rSoGYEO
- なんか歯茎からヌルヌルの唾液が出まくって
その歯茎が溶けてるみたいな違和感感じるんだけど末期?
口内炎出来てからいきなり出た症状なんだが
- 938 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:00:03 ID:+DR90NGU0
- もともと歯周病だったんだと思うんだが、
その治療をせずに矯正やったら、奥歯が全部グラグラになった・・・
歯並びが綺麗になっても、歯茎がこんなに痩せちゃったら意味ないよー
奥歯はもう、全周にわたって根っこがむき出しの状態です
グラグラしてるのをブリッチで支えて数年しのいでいましたが、
支えてる歯までグラグラしてる
今は、歯槽膿漏の治療は終わってはいるんだが
根っこが剥きだしになるほど歯茎が溶けてる場合でも
インプラントって可能なのかな?
部分入れ歯でも、結局は隣の歯に負担がかかるので、
そういう意味ではインプラントしたいんだが
はあ、もう泣きたいよ
- 939 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:30:09 ID:rUdC4u8tO
- インプラントなんてしたらもっと泣くはめになるよ
- 940 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:00:04 ID:Jn9n9BAE0
- 歯がグラグラしてるのって歯茎のせいって言うより
歯を支えてる歯槽骨がダメなんじゃないの?
歯槽骨がダメなら淫婦欄とも無理じゃないかと…。
でもとりあえず歯科のセンセに相談してみれば?
- 941 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:11 ID:++4HN4xLO
- >>940
歯槽骨どころか、根っこまでむき出しなんです…
ここまで骨が溶けていても、骨再生手術とか出来るのかな
今まで通ってた歯医者が、虫歯の治療なんかは巧いんだけど、インプラントや歯周病が得意じゃなくて
今思えば、ブリッジした時点で抜歯してインプラントなり入れ歯なりしとけば良かった
そうしたら、左右の歯までダメになることはなかったよ
- 942 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:32:26 ID:hXpBwddk0
- 去年前歯が一本かなりグラついてたのを
左右の歯とブリッジにされたんだけど
そんな数年で左右の歯もダメになるの?
恐怖…
今からでも抜歯してでもやり直してもらった方が
いいのかな
確かにブリッジは左右の歯に負担かけるのは聞いた事あるし
保存が無理な歯をいつまでもそのままにしてたら
隣の歯も骨が溶けてくるって聞いた…
でも抜くのも恐怖だし入れ歯になるのも恐怖だし(泣)
- 943 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:56:06 ID:o/5Tf/F+O
- マジで?隣の歯の骨も溶けちゃうの?どうしよう、ぐらぐらの歯が4本あるんだよ〜ガクブル
- 944 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:14:09 ID:hXpBwddk0
- うん、今行ってる歯周病で知られてる歯医者で言われた
前に行ってた歯医者はぐらついてても自然に抜けるまで放置だった
そのせいだろう、抜けた歯の隣がぐらついてるし
骨も少ししか残っていないって言われたよorz
- 945 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:24:04 ID:QkUI0S3u0
- 俺は4年前に骨が溶けてグラグラになった7番を抜歯した。
インプラントを勧められて、骨の再生は薬を埋め込んで2〜3ヶ月待つ方法だった。
インプラント自体は調子いいけど・・
その後の検査で、歯根の股の部分に歯周病菌が入り込んでいる歯が数本あり
部分的に菌の除去はできないと言われて放置状態・・
最近、隣の6番や他の歯までが見ても分からない程度だけど動揺している感覚がある
次々に抜ける予定なら一時的に安いブリッジしておけば良かったよ・・
ブリッジ(3本並び)で歯を失ったら、両サイドに人工歯根を2本立てて3連の義歯を着ける方法がある
医院によるが、これだと1本ずつ入れるより人工歯根1本分安くなる場合がある。
- 946 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 05:39:51 ID:Jwp0AcPU0
- >歯根の股の部分に歯周病菌が入り込んでいる歯が数本あり
こんなんわかるわけ無いと思うのだけど・・・
歯石除去ができないってことか?
- 947 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 05:46:11 ID:Jwp0AcPU0
- >>902
>今グラついてる歯も助かってたかと
医者が助からないといってるの?
俺なら、もう数件回ってから選ぶけど
- 948 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 06:03:43 ID:QkUI0S3u0
- >>946
設備の正式名称は分からないけど、レントゲンに白い影で映ってたよ。
かなり深い所まで歯石を取って貰ったけど、この部分の歯石までは取れないって言ってた。
- 949 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:51:08 ID:rUdC4u8tO
- そんな酷い歯周病の方は、放置していた結果ですか?
定期的に歯科で歯石とりしてブラッシングとか頑張っててもそんなになってしまうの?
- 950 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 09:59:04 ID:BUmrPme+0
- >>949
ちゃんと手入れして定期的に歯医者行ってたら、大抵は大丈夫だと思う
- 951 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:30:11 ID:qakbVlsD0
- >>945
骨の再生とインプラントで、費用はどの程度かかりました?
- 952 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:49:06 ID:9bZqasQNO
- >>949
きちんと歯磨きなど日頃のメンテナンスができていれば大丈夫。よっぽど歯医者の治療が下手で噛み合わせがおかしくなったりしてたら部分的に歯がぐらぐらになったりするだろうけど。
結局生活習慣病なんだよね。タバコ吸ってたら治るもんも治らなくなるし
- 953 :948:2008/02/01(金) 10:55:35 ID:QkUI0S3u0
- >>949
定期的に歯石取りをして貰っていたハズだけど、見落としが有るんだよ・・
4年前の抜歯直後に電動ハブラシを買って磨いたら
1本だけ歯周ポケットから厚さ1mm高さ1mm長さ1cm位の立派な歯石が飛び出てきて唖然・・
歯石がこれ程の大きさになるという事は何年も見落としていたという事でしょ?
こちらは歯がグラグラするとか異変に気付いて歯医者に駆け込んだけど・・
その時はもう手遅れ・・後に他の歯まで・・
今までの歯医者が歯茎の中をちゃんと診ていなかったのは明らか
「歯を残しましょう!」は口先だけのインプラント推進派歯科医にウンザリorz
- 954 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:07:22 ID:QkUI0S3u0
- >>951
人工歯根没入オペ〜義歯セットまでで40万
上の歯だからオプションのソケットリフト代5万込みね。
骨再生の薬を埋め込んだのは抜歯と同時だったからよく分からないけど
請求額は大した事なかったハズ。
- 955 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:42:18 ID:wgSVGMzq0
- 動揺してる歯を、隣の歯と固定する応急処置を
次々と増やしていったんだけど、その隣の歯からも膿が出始めた・・
もういい・・もういいんだ・・全部抜けちまえよ!!
- 956 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:43:02 ID:/I6ajyzy0
- ああ、そうだね
- 957 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:48:39 ID:qakbVlsD0
- >>954
どの程度、骨の後退がありました?
根元が完全に見えるほど骨が後退してても、インプラントって出来るもんでしょうか
- 958 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:59:04 ID:QkUI0S3u0
- >>957
骨の後退の意味がワカラン・・
俺の場合は外見は普通で中がブカブカ状態だったの。
- 959 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:06:11 ID:qakbVlsD0
- >>958
それが進むと、歯茎が下がって、歯根がむき出しの状態になるんですよ・・・
自分はその状態なんだけど
やっぱインプラント無理かなあ
抜歯しての矯正をやったんだけど、元々骨がそれほど頑丈じゃなかったから、
奥歯がきちんと移動しなかったんですよね
で、隙間に斜めになった状態だったから、あっという間に動揺しだしちゃった
それをブリッジでごまかしてたら、やっぱり骨に無理がかかって、骨も痩せちゃった
もともとそれほど歯並び悪かったわけじゃなかったんだから、
(前歯がちょっと出てた程度、あと、下の歯が一本だけ斜めになってた)
矯正なんかしなきゃ良かったな・・・
- 960 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:19:22 ID:URe/jUl20
- みなさんは何歳くらいなんでしょうか?
- 961 :945・953:2008/02/01(金) 13:34:12 ID:QkUI0S3u0
- >>959
その次元だと同じ症例の人をココで探すのは難しいかもね・・
ネットで相談を受け付けてる医院も多いからカキコしてみなよ。
>>960
俺は38歳
- 962 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:58:37 ID:Ur1qnXcP0
- オジン乙!
- 963 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:13:45 ID:rUdC4u8tO
- 酷い歯周病で38歳は若杉ですよ
私は29歳ですけど(泣)
20代30代で歯周病だと老後どうなってるんだろう
- 964 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:14:16 ID:KG8Im1BD0
- 考えるまでもなく総入れ歯。
- 965 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:52:39 ID:ScCtQj5E0
- なんか去年のニュースで愛知の大学だったか、
極めて人間の組織とくっつき易いチタン?かなんかが出来て、
年寄りがよく転んで骨折する大腿部の間接に使用すれば
今までように10年くらいで再手術しなくてももっと使用できるって・・・・・
インプラントもいづれ・・・
- 966 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:56:06 ID:00/ZJobp0
- >>937
ちょっとわからないけど、
口内炎ということは、ちゃんと磨けてないか、ビタミン不足。
- 967 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:29:36 ID:W8WHRF4D0
- >>962
38歳をオジンって言ってる事は
それより若いんでしょう?
なのにココに来てるんだ…
- 968 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:07:18 ID:ScCtQj5E0
- >>967
20歳くらいまでは自分が衰えるって感じないからなかなか想像出来ないんですよ。
私も30歳のときにシャワー浴びてビール飲んでくつろいでて、
靴下のゴムのあとが消えて無かったのを発見してちょっとショックだったのを思い出します。
- 969 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:18:57 ID:P7FCBE880
- 今現在、50、60代で口腔内状況の良好なひとの、
いままで行ってきたケアとか歯磨き法がとても知りたい。
その年齢がケアが正しかったということを実証してると思うから。
今の自分の歯磨きやマウスウォッシュの効果がわかるのは何十年かたってからだからね。
- 970 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:23:51 ID:QkUI0S3u0
- >>963
俺は両親が歯周病。
30代から歯が悪くなり、差歯→ブリッジ→部分入れ歯と変わって
50代半ば〜60代で二人とも総入れ歯になった・・
俺も同じ道を歩むのだろうなorz
前歯は未治療で順調だけど、5・6・7番は全部あやしく感じる・・
- 971 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:33:35 ID:QkUI0S3u0
- >>969
それ気になるね
昔の歯磨き粉や歯ブラシのCMでは
歯周ポケットから汚れをかき出す感じの磨き方なんてしてなかったのよ
上下に磨くorローリングで磨くという感じの映像でね・・
それが正しい磨き方だと信じてやってきた&発症するまで歯科医が歯周病予防治療をしなかった
その結果が30代で歯がガタガタ・・
- 972 :病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:54:59 ID:W8WHRF4D0
- うちも両親が50代で総入れ歯になった
二人とも糖尿だったから歯周病の進行が早かった
見事に遺伝してるorz
40代前半だけど年より進行してると言われた
- 973 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:25:55 ID:Wa/xHGUC0
- いま親の歯が良好ならば、そのケアを参考に見習うのがいい。
逆に、親の歯の状況がよくないのであれば、同じ過ちを自分も踏まないように
反面教師的に手入れのどこが悪かったのか参考にしたい。
ちなみに自分の母親は五十代で前歯ほとんどない。
間食甘いもの好きなうえにあまり熱心に磨かなかったためらしい。
自分はそうなりたくなくて病的に熱心に磨いている。
- 974 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 01:30:25 ID:JgBs34u30
- 二回目のオペが決まった。今度は1番の前歯。
エムドゲインをするかどうかは開いてみるまでわからないらしい。
多分、あんまり効果は見込めないだろう、と。
エムドゲインって前歯に適応が多くて、臼歯には適応が少ないようなこと
どっかで読んだような気がしたけど、自分は逆なんだなあ。
- 975 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 02:21:07 ID:z/JbJEgO0
- うちの母は70だが全部自分の歯だと言っていた
これって凄いことなんだな
特に歯の手入れに気を使っている風でもないんだが…
- 976 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 02:26:36 ID:IxZM40gh0
- >>969
たぶん体質。
世の中には「大食いのヤセ」の人も、
「たいして歯磨きしなくても虫歯経験なし」の人もいる。
努力信仰やめれ。
- 977 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 05:08:50 ID:NVXXk0q70
- 歯磨きの時傷付けてるのか分からないけど、左の糸切り歯の所だけ歯肉と歯の境目擦ってるとちょっと痛い
んで少し血が出る
歯はグラグラしてないんだけど…これって…
- 978 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 08:14:17 ID:beLeAILr0
- >>977
右側3番だけどまさしく漏れ
歯医者逝ってポケット計ってもらえ
抗生物質呑んで腫れが引いたらかなり歯茎が上がってショック
- 979 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:54:56 ID:4Io8MSx80
- 歯ブラシをGUNアドバンスに替えたら、歯との境目の歯肉が
白っぽくてめくれ気味だったのが改善された!
境目が締まった感じになってきて歯に密着、色もピンクっぽく変わった。
歯医者に通い出した頃は梅干しみたいな色ですた。
歯肉が多少下がって歯と歯の間に少し隙間も出来たけど
これは仕方ないんですよね?
- 980 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:40:02 ID:aylLCi0a0
- 医者には良くなって来てると言われてるが
血も出るようになったし不安だなー
- 981 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:42:53 ID:1mQV96DIO
- 歯周病の8割はケアで治るけど2割は難しいんだって。菌の種類と歯の資質。
私は30でいずれは抜けるだろうと言われた。
- 982 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:34:32 ID:Fg5FoKdYO
- 前歯医者に「歯茎良くなってきてますよ」って言われたが全然良くなってなかった
前歯医者に「この歯は長くもたない、五年ももたない」と言われたが、
今の歯医者には、ブラッシング頑張れば大丈夫ですよって言われた
前歯医者は歯石もろくにとってくれないヤブだった
無駄に通った
- 983 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:37:25 ID:buovD5YB0
- 糖尿のケがあると歯周病ってよくならないんだってね。
インシュリンがなにか関係してると思わない?
- 984 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 15:39:24 ID:NVXXk0q70
- >>978マジか…帰省したら行ってくる
- 985 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:17:29 ID:1mQV96DIO
- 若くて重症な人は遺伝。
- 986 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:48:51 ID:pBtTty0S0
- >>983
免疫力が落ちてるから歯周病菌に対抗出来ないのと
傷とかの治りも悪いのとか色々あるんじゃないかな
- 987 :病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:32:06 ID:3/tqDyRbO
- みんな口臭はあるの?
- 988 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:10:11 ID:5otMA9lh0
- 口臭のない歯周病なんてないYO!
- 989 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 02:48:41 ID:FztRbspxO
- DESU☆YONE!
- 990 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:24:44 ID:9L0AQo6I0
- 自然治癒力があるかないかが鍵
なければ、菌に負けっぱなしで歯槽骨がアボーン
歯周病の人たち食生活みだれてないかい?
- 991 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:55:17 ID:X8BFex7x0
- >>987
喫煙者は喫煙行為で血行を悪くするから歯周病が進んでても出血もしない事が多いし、
口臭も煙草の臭いで誤魔化されるから気が付いたら手遅れって場合が多いらしい。
自分も禁煙したら血行が良くなって、歯茎から出血してきて治療を始めた達なんで…。
- 992 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:55:08 ID:1q4PV5Av0
- 歯ブラシを超先細毛のものに変えてから、奥歯を磨くと
ものすごい血が出るようになりました。
もう3週間経つのに、まだ血が止まりません。吐き出すと、洗面台が真っ赤になります。
これって歯周病なんでしょうか。
口内用の鏡で見てみると、奥歯の歯と歯の間部分の歯茎が傷ついてるように見えるのですが。
- 993 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:39:03 ID:6B2R1Q9k0
- 次スレです^^
がんがって直しましょう
歯周病 15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
- 994 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:30:56 ID:gblE4g0N0
- 福豆、好きなんだけど固いから怖くて食べられない。
- 995 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 02:10:44 ID:StISD9e50
- >>992
それでも歯医者に行かないのは何故だ?
- 996 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:49:48 ID:Ia4h2Lj20
- ア
- 997 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:50:42 ID:Ia4h2Lj20
- ホ
- 998 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:51:17 ID:Ia4h2Lj20
- だ
- 999 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:24 ID:Ia4h2Lj20
- か
- 1000 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:53:19 ID:Ia4h2Lj20
- ら
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
286 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★