■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【朝】寝起きが辛い【弱い】
- 1 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:39:03 ID:RE/XUOgT0
- とにかく朝が辛い。
スッキリした朝を迎えたいお
- 2 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:41:53 ID:QAYjkq/40
- オナ禁しろ
終了
- 3 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:44:10 ID:RE/XUOgT0
- オナ金で、解決した試しがない
- 4 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:31:36 ID:2Ftmf3SS0
- 体温が平温まで上がるのが遅いんだそうです。
- 5 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 20:36:00 ID:RE/XUOgT0
- >>4
どうすれば、すぐに上がるのか?
- 6 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:35:39 ID:2H/Shm72O
- 自分にぴったりのスレ発見 ここ十年以上すっきり起きたことない
- 7 :病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:54:13 ID:/DYhZO3n0
- 寝起きが死の淵から蘇る感じするよな
- 8 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 19:23:55 ID:Dv9w4WhW0
- >>7
ああ。
このまま死なせてくれ。
俺を蘇らせないでくれって思うな
- 9 :病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:11:46 ID:vDWasfufO
- わかるw
そんな経験できるのってお得かも
- 10 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:57:14 ID:WOm2twiHO
- 朝に熱い風呂に入るべし
- 11 :病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:39:20 ID:ONQ/2WaO0
- >>10
フロに行くまでがヤヴァイんだが
- 12 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:51:43 ID:iQyvd1tUO
- 今日もなんとか起きることができた・・・。
- 13 :病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:03:31 ID:Q2kOSBZw0
- 朝、44度のお湯で半身浴すると調子ヨカタ
- 14 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 11:13:00 ID:OWI+9PfJO
- 朝全然起きれない。
寝起きは異様に機嫌悪いし。
- 15 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:17:20 ID:zE2ENZpDO
- ビタミン剤服用+野菜生活にオナ禁で克服しました。
- 16 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:40:53 ID:ykr2fust0
- まず布団から出れないから半身浴なんて遠い遠い…
夜勤の仕事に転職したら少しマシになった
なぜだかこの時間の目覚めは朝より気分がいい…満員電車も乗らなくていいしね
- 17 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:21:03 ID:uV+eIIJe0
- >>15
ビタミン剤ってB?E?C?
>>16
自転車通勤すればよい
- 18 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:30:42 ID:sj9tNhbR0
- >>16
俺も朝より昼〜夕くらいが目覚めがいいな。
- 19 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:51:57 ID:uV+eIIJe0
- >>18
多分、体温が関係していると思われ
- 20 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:10:13 ID:vDy+XBIl0
- 夏の朝より冬の朝の方が寝起きつらいよね?
今日体冷え過ぎで昼寝したんだけど起きるときもまだ体が冷えてて起きるのがつらかった。
やっぱ体温かな。
- 21 :病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:49:43 ID:uV+eIIJe0
- 俺の研究によると、体温、副交感神経、ビタミンが関係してると思ふ。
実際、ここ一週間の試したことは、
・睡眠前にビタミンB1の錠剤を飲む
・タイマーで起きる時間の1時間前に暖房を入れる
・寝起き直後に44度の風呂に半身浴する。
・風呂上りに、シャドーボクシングをする。
これだけで、劇的に変わったぞ。
それまでは正午を過ぎるまで、体が死体のようだった頃に比べて
- 22 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:50:11 ID:+s+yLw2S0
- >>17
職場まで電車で1時間半なんだw勘弁してw
>>18
なぜかこの時間に起きるとすんなり起きれるよね
>>19の言うように体温が関係あるとすれば朝は寒いからとか?
でも自分は夏でも冬でも同じくらい起きれないな
寝起きもそうだがまず目覚めにくいって人いる?
最大音量の着信の横でグーグー寝てて友達に引かれた…
- 23 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:04:50 ID:fQSB53KBO
- 自分は目覚ましが鳴る瞬間のカチッという針の音で目が覚める。
単に睡眠が浅いから眠いのかな。
- 24 :病弱名無しさん:2007/10/23(火) 19:17:35 ID:8O7QACTR0
- >>22
俺は外温が体温を押し下げてると思うから、冬のほうが寝起きは辛い。
年間を通して、確かに辛いけど>>21に書いたことを実践するようになってからは、
寝起き以外は辛くなくなった。
風呂上りにはもうばっちりだ。
今の課題は、寝起きのキモサを最小限に抑えることだ
- 25 :病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:47:49 ID:rwufnz+VO
- 寝付きはいいのに寝起きが悪い。
目覚ましの音で起きて、そこからダラダラ。
動けない。動きたくない。
布団から出られません。
- 26 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:24:07 ID:RHYv77nHO
- むしろアラームが聞こえない
- 27 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:42:59 ID:XZ+rbdTJ0
- アラームまじで聞こえない。目覚ましと携帯でかけて、
おまけに友達が起きろメールをくれるのにどれも聞こえていないw
音を変えたらすこし反応するようになった。
- 28 :病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:04:59 ID:wkYR1gic0
- つバイブレーション目覚まし
- 29 :病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:34:31 ID:DTASBkIZ0
- 自分もアラーム聞こえないよ
4つかけて最後の1つで起きれるか起きれないかくらい
友達と泊まった時、起きたら半裸で顔と足に落書きされまくってた事があるw
(ちなみにネタだし怒ってないよ)
そこまでされて起きないのって何なんだろう…もう病気に近いと思う
友達の中には鳥の鳴き声がうるさくて目が覚めるとか
くしゃみされたら目が覚めるとか水滴だけでも目が覚める人もいて
それはそれで困るんだろうけど自分からしたら羨ましい…
- 30 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:26:13 ID:9himIVRUO
- 自分も寝起き悪い。目覚ましを三個時間差でセットしても聞こえない。寝呆けながら止めてるらしい。ミントのアロマを嗅いでも寝てる。くっさい靴下なら起きれるかな?朝ブロ試してみるお。
- 31 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:59:07 ID:9V7U2O6wO
- おはよ…
こんな時間に起きると何もやる気なくなる。やることたくさんあるのに。
俺は携帯のアラーム30分ずつ時間差でスヌーズあり音量最大、それからテレビの音量をばかでかくしてからオンタイマーしてるけど、今朝も全然気付かなかった。これが半年。
テレビはオンタイマーでついたら2時間で自動的に消えるけど、2時間も爆音の中で眠ってることになる。
オナ禁また始めようかな…
- 32 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:02:44 ID:9V7U2O6wO
- そういえばベッドに、膝から下を立てて床に足つけて寝ると起きられる。
体に負担はかかるが
- 33 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:47:28 ID:qebnHIf20
- >>30
朝風呂を試して改善した漏れからアドヴァイスさせてください。
朝風呂は、ガッツリ入ると一日モワっとするよ。
だから、半身で熱めの風呂に5分ぐらい浸かる。
これで、少なくとも風呂後の目覚めは良くなる。
あと、朝風呂を習慣化すると、風呂に入らねばってことで、寝起きはやっぱり辛いけど、
少し強制的な意味で、起きられるようになるね。
でもやっぱり課題は、朝起きてから、風呂に入るまでの倦怠感・・・
これを改善せねばならんと色々と研究してるところです。
- 34 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:48:04 ID:qebnHIf20
- >>31
オナ禁は効果ありますかね?
俺はあまり効果が見られなかった。
むしろストレスになったなあ
- 35 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 14:50:00 ID:X8ZR/FNY0
- >>21
マジか・・・
俺は小学生の頃から朝が弱いだけでなく、
午前中が調子悪くて、勉強の調子が出てくるのは午後三時を回ってからで、
受験生のときもそうだった(涙
これは時間がもったいないわけで、いろいろ工夫してみたが、
どうしてもうまくいかなかった。
最近、人から、「キミは午前中はむくんだ顔をしているが、
午後三時ぐらいになるとスッキリした顔になるね」って言われて、
そういう体・・・スロースタータ体質なのかと諦めたんだが、
ぜひやってみるよ
- 36 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:08:50 ID:9V7U2O6wO
- >>34
オナ禁してた頃は、夏の朝日も影響あるけど朝6時には自然と目がさめて、夜12時には眠くなってました。
あの頃に戻りたい…かも
- 37 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 16:27:39 ID:jSZ1MV1P0
- また歯医者に遅れたぜ…。朝予約しちゃダメだな。
あと寝れないと手先のアトピーひどいことになる。
とりあえずビタミンB1試そうかな。
- 38 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 20:58:37 ID:l8rPGs2p0
- 昼間に体温を高く持ってこないと駄目みたいだな。
昼に体温上げるって運動かな。貼るカイロであげる邪道は駄目だろうな…
- 39 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 21:39:53 ID:qebnHIf20
- >>38
その体温の調整を副交感神経がやってるみたいですよ。
ただ今、副交感神経について研究中でつ(・∀・)
- 40 :病弱名無しさん:2007/10/27(土) 23:19:26 ID:fguasCj40
- 俺も昔は朝ほんとに辛かったなぁ。。。アラーム聞こえないし。
最近は少し起きやすくなった。多分ふつうのやや起きれない人並み。
何が変わったかってーと、高血圧になった。
やっと人並みに起きれるようになって喜んでたのに。。。
ああ、懐かしい、起きれない健康な日々。。。
- 41 :36:2007/10/28(日) 01:03:10 ID:xNB5IxJjO
- 時々寝る直前に水をたらふく飲んでる。
でも飲み過ぎは体に悪いみたいだね。
水をたらふく飲んで、うまく眠れればトイレに行きたくなって早起きできる。
眠れなかったら夜中に何回かトイレに行く。
尿意で目覚めても部屋に戻って横になる。また寝る。
意味ないじゃん俺www
昨日からオナ禁始めたから寝る前の水は少しにしとく。
しかし、どうやって起きようか…
- 42 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:45:12 ID:ajXo56B6O
- 自分は早く寝ることにした。目標10時。
- 43 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:46:03 ID:mvMaMeF2O
- 美容目的で飲んだスノーデンのプラセンタが効いた。
美容にはまったく効いてないけど、目覚めが明らかに違う上、疲れが取れる。
自分には美容より滋養効果が大きく出ただけかもしれないけど。
2時間ほど早く目覚めてしまうが、疲れが取れてるので一日元気でいられる。
布団の中でいきなり覚醒する感じで、最初は寝起きの良さに驚いた。
あ、いまなら起きれる!よし起きよう!みたいな感じになれた。
もしや滋養強壮の類なら目覚めには効果的?
安いプラセンタ(3000円)買ったけど効かなかった。
ローヤルゼリーは効いた。
- 44 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:15:10 ID:aVKOVFam0
- >>21
>・タイマーで起きる時間の1時間前に暖房を入れる
今でも?
まだ暖房はいらない季節だけど、それでもいれるの?
- 45 :病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:30:46 ID:oGFlE6VD0
- >>44
入れるよ。
朝、体温を無理やり上げるために
- 46 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:43:59 ID:+6YCK4i6O
- >>45
夏の熱帯夜はどうなのかな?
俺は昼間暑くなってようやく暑さで目が覚めてた…
- 47 :31:2007/10/29(月) 21:06:51 ID:+6YCK4i6O
- オナ禁2日目。
きのうは夜3時に寝て朝6時半?に起きれた。今は眠い。とにかく眠い。
今日早く起きれたのはたまたまかもしれない。あんまり寝てないから今日は熟睡なのかな。
- 48 :病弱名無しさん:2007/10/29(月) 21:49:04 ID:TvT7fRRs0
- >>46
いや、さすがに10月からだよ。
俺は夏は目覚めがいいから、別に対策はしてない
- 49 :病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:19:21 ID:g8SMuM0F0
- 熱い風呂の半身浴したら体調(・∀・)イイ!!
- 50 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:19:17 ID:cWHnoc6oO
- 今日バイト寝過ごした…
目覚ましもアラームもちゃんとなってるらしいんだが…Orz
- 51 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:52:10 ID:oGfho7oG0
- 寝る数時間前にコーヒー飲むと目覚めいいよ
寝る直前に飲んだら寝れなくなるから
それはNG
寝る3〜4時間前にちょっと飲む程度
- 52 :病弱名無しさん:2007/11/03(土) 18:52:13 ID:8Tg732b30
- 午前中が全く使い物にならない、頭も体も
午後からやっと仕事が出来る状態になる感じ
仕事はまぁ、ごまかしごまかしやるとしても
休みの日に遊びたくても
午後3時ぐらいからやっと気分が良くなる感じで
もう1日が終わってしまう(´・ω・`)
- 53 :病弱名無しさん:2007/11/04(日) 09:46:00 ID:3qN8HPZU0
- 他の類似スレあったら教えて。
- 54 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:04:39 ID:xR/9X28/O
- >>52俺がいる…
早く起きれるようになりたい
気合いで起きようとするけど無理だ…('A`)
いつも二度寝してしまう死にたい('A`)
- 55 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:18:56 ID:Y4Pg/UPZ0
- 俺と似たような人がいっぱいいるんだな。
俺も目覚まし3個+バイブレーション目覚まし
+テレビをタイマーにして爆音でセット+ケータイのアラーム
を毎朝セットしてるのに、全く目が覚めない。
1度目が覚めれば何とか動けるんだけど、
目覚まし全てスルーして目が覚めないからどうしようもない。
今日も起きたの15時過ぎだし。
真夏も15時くらいにならないと目が覚めんかった。
もりおん起きたら汗びっしょり。
だから、前の方のレスで出てきてる暖房入れるとか朝風呂入るとかは
俺には多分効果ないと思う。
俺の場合、このスレ見る限りでは
ビタミンB1とスノーデンのプラセンタが効果あるのかな?
他に試した人いるんなら効果を教えてほしい。
あと、他にも何かいい方法あったら教えてほしい。
- 56 :病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:19:42 ID:Y4Pg/UPZ0
- ×もりおん→○もちろん
- 57 :43:2007/11/07(水) 00:44:02 ID:PojHJwBzO
- 今のところは…
〇効いた
・非常ベル並みにうるさい直径35cmの特大目覚まし時計。ただし設置場所が肝…orz
・スノーデンプラセンタ
・ローヤルゼリー
・熱めのお風呂にのぼせるまで浸かり、体が温かいうちに布団へ直行爆睡
×効かなかった
・薬局で買ったビタレスト(疲れが少し取れて、ほんのちょっとだけ目覚めがよくなる程度…)
・プラセンタ(サプリヴィータ 2500円)
・ローヤルゼリー(サプリヴィータ2500円)
・リポビタンの一番高いやつ(疲れも取れず)
・ユンケル1800円?くらいのやつ(疲れは取れるがやっぱり起きられない)
・テレビ大音量タイマー聞こえない
- 58 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 07:19:37 ID:mjrBZJo10
- 血圧を測定する機械(2千円弱)を買ってきて測ってみた
昼間に135-91だった
寝起きは84-57…起きれるわけない(´・ω・`)
- 59 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:53:15 ID:PojHJwBzO
- >>58たまに寝起きに測るけど、毎朝それくらいだー…
映画を観たり、パソコン等で目を使った翌朝は無条件で起きられない。
夕方になって、おはようございました。
- 60 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:43:39 ID:TYICaJ590
- スノーデンプラセンタって、これであってる?
ttp://item.rakuten.co.jp/nigawa/13010/
涙目になるくらい高いんだけど…。
- 61 :病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:27:11 ID:PojHJwBzO
- PC不調で画像見れずorz
プラセンタはカプセルですが、
箱はセレブを売りにしたような感じはなく、シンプル。
定価14000円と記載されており、1回4コ飲むように書いてある。
自分は人づてに半額で購入しました。
@を見たらネットでも半額で買えるっぽい?
規定量で効いた。ケチって減らしたら全く効かなかったので、絶対早起きしなければならない日のためにジップロックに入れて大切にとってある。
あやふやでごめん、箱捨てなきゃよかったorz
- 62 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:06:45 ID:K+tA/ussO
- 人づて→知人の職場にくる営業さんから購入した。
寝起きの良さ、早起きの清々しい気持ちよさ、相乗効果で色々なことがスムーズに効率よくなるなど、いい体験にはなった。
しかし、効果あれど、こんな高いもんに依存してしまうのもイヤ、お金も続かん。
結局は生活改善の方向で試行錯誤の日々が続いている…orz
- 63 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:10:45 ID:oGZ4PoKG0
- >>61
教えてくれてありがとう。
>>60のは、
シミ解消へのアプローチは紫外線対策
だけでありません。
健康美容サプリメントで、まず体内状態の改善を!
セレブ・プラセンタカプセル 90粒
「疲れが抜けない」「朝、起きづらい」
「冷え性で困る」「おなかの具合が今ひとつ」
「ストレスが多くて、気持ちも不安定」
当てはまるところありませんか?そんな方は
美肌のためにも、まず体内からの改善が最重要!!
血行促進、ホルモンバランスの調整、活性酸素の除去等
様々な働きで体の自然治癒力を高めてくれるプラセンタの
胎盤パワーを、1日2〜4粒健康美容サプリメントで
ぜひとも取り入れてみてください。
体も気持ちもスッキリ!化粧品の効果を実感できるお肌へ
高い品質で世界中のセレブから厚い信頼を受けている
スノーデン社のプラセンタ原末100%を植物性カプセルに
閉じ込めた最高級プラセンタサプリメントです。
◆栄養補助食品-90カプセル(1カプセル=約400mg)◆
◆お召し上がり方◆
栄養補助食品として、1日に2〜4粒を目安にお召し上がり下さい。
◆成分表示◆
プラセンタエキス、グリシン
って書いてあって、10,500円なんだけど、
>>61のレス見るかぎり、多分あってると思う。
涙目になりながら買ってみるよ。ありがとう。
- 64 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:34:25 ID:K+tA/ussO
- おぉ、そんな触れ込みがあったとは。
美容・滋養強壮、としか聞かずに買って勝手に感激してたw
「ストレスが多くて、気持ちも不安定」で思い出したんだけど、
おなご特有のPMS鬱にも効果あった。
飲んでる間は不思議なほど元気で、やたら前向きに過ごせていた。
ホルモンバランス向上効果にあたるのかな。
>>63に幸せが訪れますように(´・ω・)
- 65 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 02:05:34 ID:de0yI2sDO
- 朝風呂してる人は夜は風呂入らないの?
- 66 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:14:43 ID:WOgC1pzL0
- 起きれても辛い。。
- 67 :病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:53:07 ID:+/Uaw+ybO
- 朝二度寝してしまう…
気合いで起きようとしても無理だ…
- 68 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:50:08 ID:E/7SXp3xO
- あげあげあげ
- 69 :病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:22:15 ID:VNflxR6bO
- マルチビタミンと健康的な食事でかなり改善したぜ。
食は命なりだぜ。
- 70 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:21:02 ID:Dll5t5uK0
- >>65
朝風呂で改善の兆候が見られた漏れが久々にレスしますよ。
夜はシャワーのみ。
体と髪を洗う。
朝は、10分間、43度か44度の風呂に腰から下だけ浸かる。
肩まで入ると、ダルくなるよ
- 71 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:30:54 ID:3OjzzgupO
- マルチビタミンは、便通よくなるだけだった…orz
でも、逆にこれがいいのかな、あと一歩何か足りないだけのような気もしてきた。
- 72 :名無しさん:2007/11/11(日) 00:51:26 ID:FPe/Qe6bO
- >>35
自分も同じです。
午前中は体も頭もボーットしてて、顔は洗顔してもむくんでる。
午後になるとスッキリする。
治る方法知ってる方いませんか?
- 73 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:55:24 ID:Dll5t5uK0
- >>72
>>21だが、
・ビタミンB1
・寝起き時の暖房
・そして朝の熱い半身浴
これで随分改善されたが。
- 74 :ポン酢:2007/11/11(日) 04:10:36 ID:uR+L5RV1O
- こんなスレがあったなんて!俺も朝はほんま弱い。寿命が1年縮んでもいいからあと1時間寝たいって思うくらい!やっぱ朝風呂有効なんですかねぇ?
- 75 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:56:19 ID:3OjzzgupO
- 寿命15年縮んでいいから、すんなり目覚めよくなりたい。
毎朝、仕事辞めたくなるほどしんどい。
ビタミンB1買ってくる。
- 76 :ポン酢:2007/11/11(日) 17:03:27 ID:uR+L5RV1O
- 同意。同意すぎる。毎朝仕事やめたくなる、でも昼過ぎなるとやる気全開で仕事楽しい(>_<)でも朝はマジでホームレスが羨ましくなるほど寝たい・・・無限ループ
- 77 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:21:45 ID:EGjYNiqM0
- 電車通勤してます。朝の運転なんか怖くて出来ない。
でも、これからの季節は暖房が入って寝てしまう。
何度乗り越したことか(´・ω・`)
半身浴してみるかな…
- 78 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:23:36 ID:Dll5t5uK0
- お金持ちの人、これ試して報告してください><
http://www.sleepmedicine-tokyo.com/sleep/index.html
- 79 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:32:11 ID:ul9gngTH0
- まさに探してたスレ。雨戸を開けると天気がいい日は光で目覚められる
のだが雨や曇りが多いので最近おきれない。
今まで効果があったのは上にあった、起きる1時間前にエアコンや暖房いれるの
朝は寒くて起きられないので。
- 80 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:34:52 ID:ul9gngTH0
- 起きた後はレンジでホットタオルを作ってやけどしないように
注意しながら肩を暖めたり顔を暖めたりする。
お風呂に行く時間がない時におススメ。
- 81 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:38:04 ID:ul9gngTH0
- これから試そうと思うのはタイマー設定して起きる2時間前から
電気毛布がスイッチオンするようにする、布団乾燥器を起きる1時間
前からセットするようにする、という布団を暖めて体温を上げると
いう方法
朝の4時に深部体温が一番低くて徐々に上げていくと良い眠りと目覚め
が得られるのだそう。
- 82 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:39:47 ID:ul9gngTH0
- ちなみに明日は湯たんぽのぬるいお湯で顔洗って目覚める作戦です
- 83 :病弱名無しさん:2007/11/11(日) 23:41:18 ID:popsI4AEO
- まず朝立ち上がれないから駄目だお
- 84 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:33:04 ID:E2ITgicB0
- 朝起きれないとか二度寝はないんだけど
起きてから、しばらく頭が痛い。
(7時に起きて昼ごろまでは)
もう10年以上続いてるから辛い…
- 85 :ポン酢:2007/11/12(月) 06:52:38 ID:9lflHzhIO
- おはようございます・・・・風呂今日から試したいけど、風呂場までが遠い・・・・・なんせ三階と一階やし、ていうか布団からでれん
- 86 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 08:25:27 ID:ANbxumHmO
- そう、風呂の前に布団から出られない・目覚ましにも気付かないorz
起きたときは頭痛もする。どんだけ朝に弱いんだー。
すんなり気持ちよく布団から出られるようになってみたい。
ビタレスト効かんかった。
- 87 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 08:31:23 ID:ANbxumHmO
- 1週間かけて、寝る前のコーヒー試したが変わりなし、ぐっすり寝坊。
(豆から挽いて煎れたものをコーヒーカップ1杯。
寝る30分前、1時間前、2、3、4、5時間前)
冠婚葬祭や早めの出勤など、寝坊が許されないときってあるよね。皆どうしてるんだ?
- 88 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:34:53 ID:DRcSI+lb0
- 精神的に追いつめられてれば起きる事は起きるが
夢遊病者みたいでどうにもならない
1日の中で好調な時間帯は15時から19時ぐらいまで
人として使い物になる時間が短い・・・(´・ω・`)
- 89 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:57:46 ID:hQFkq+MI0
- やはり、体温と、血圧が正常値から乖離してることが最大の原因かと思う。
起床と同時に、副交感神経が作用して、
・低い体温を上げる
・低い血圧を正常値まで上げる。
この二つが出来れば、改善されると思うんだが。
俺はとにかく冬が辛い。
それは上記2点が起因してると思うんだ。
- 90 :病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:31:26 ID:hQFkq+MI0
- ああ、まーた明日の朝か・・・
憂鬱
- 91 :ポン酢:2007/11/12(月) 23:46:31 ID:9lflHzhIO
- いっその事、寝ないで朝まで起きててそのまま逝こうかな
- 92 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 04:30:36 ID:xtMoi0TUO
- 枕と敷き布団、マットを買い替えれば改善
- 93 :ポン酢:2007/11/13(火) 05:17:24 ID:hjcswQMnO
- 寝ないでここまできた、体が回復してないせいか繋ぎめが痛いけど寝起きの時の不快感よりかは全然まし 今日はこれで逝くぜ
- 94 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:27:45 ID:LYEK06VvO
- 寝起きがつらいだけでなく、たっぷり眠ってるにもかかわらず1日何度も眠くなる方はいませんか?
早く寝ようが昼寝しようが、朝は起きれないし眠くない時間はかなり少ない。
生きてる意味あるのか?と思っちゃう。
- 95 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:49:25 ID:Rk/TuFSJO
- >>94 (´・ω・`)ノシ
毎朝が修羅場。息してるだけで人一倍苦労してる気がする。
仕事に支障をきたし、辞めて鬱orz
夜勤の仕事に就いてみるか。
ってか、ポン酢たんは無事なんだろか。
- 96 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:52:10 ID:7QdrfFSt0
- >>94
曇りだと日中眠くて一日終わってしまうよ
寝ようと思ったら12時間位寝てしまってずっと布団にいたいと思う
- 97 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:53:43 ID:7QdrfFSt0
- >>89
それは言える
- 98 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:18:27 ID:LYEK06VvO
- >>95-96 レスありがとう。自分だけじゃなかったんだ。
どうにかならないものか…。
ほんとつらいよね。でも、普通の人からすればただのナマケモノでしかないのがまたつらいorz
- 99 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:23:44 ID:Vr+2w31zO
- オマイラ全然マシじゃん。俺は東北のどいなかだから朝雪かなりふってる日とか寒さハンパナいわけよ。
マジ冬眠だかんね
- 100 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:24:38 ID:U+ow1tXSO
- 誰だか忘れたけど
早朝番組のレギュラーの女子アナ、枕元に美味しいチョコを置いといて
目覚めと同時にひと粒口に放り込むらしいよ
いわゆるおめざね
甘味、カフェイン、美味しさの相乗効果が目覚めに効くと思う
朝一でチョコひとつ食べた位じゃ太らないし
但し糖尿の人は避けてねw
- 101 :ポン酢:2007/11/13(火) 19:04:13 ID:hjcswQMnO
- 寝ないで会社行ったが後半地獄だった・・・寝たら寝たらで朝地獄やし・・・風呂は行くまでが辛い。布団からスッキリ出れる方法誰か・・・
- 102 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:05:01 ID:Rk/TuFSJO
- >>99 (´・ω・`)同じ、ド田舎。
冬眠したまま本気で逝ってしまいたくなるわな。
電気毛布が手放せない。
枕元にモンダミンでも置いておくか。
口に含んだら最後、立ち上がって洗面所へよろよろ歩いていくしかない。
- 103 :ポン酢:2007/11/13(火) 19:05:34 ID:hjcswQMnO
- 寝ないで会社行ったが後半地獄だった・・・寝たら寝たらで朝地獄やし・・・風呂は行くまでが辛い。布団からスッキリ出れる方法誰か・・・
- 104 :病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:26:31 ID:usGTG0y40
- 重複スレかと思って気軽にスレ立てた俺が来ますたよ。
こんなスレありそうで無かったの?
似たようなのあるんなら、おせーて。
情報を輸入してきたい><
- 105 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:15:33 ID:qkQHwiRN0
- 朝起きるのはまだいいとして、着替えて飯食ったり準備してるうち
寒くなってきて暖まるまで家から出る気がしない
そもそも家自体が寒いだけなのかも
- 106 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:17:53 ID:xei5LatgO
- >>105暖房に力を入れるのだー!
やっぱり暖かい部屋は動きやすさが違う。
- 107 :病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:54:49 ID:niUeiUxh0
- もう石油ストーブだしてタイマー設定する。
朝暑くて布団にいられない温度に設定しておく。
2時間で暖房消えるようにしいておけば酸欠にはならないと思う。
冬眠から目覚めたクマの様に起きられるのうけあい。
- 108 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:32:52 ID:QDfC9li10
- 今学生なんだけどどうしても朝起きられない・・・
夜の10時に寝ても起きるのは朝の9時10時、ひどい時は午後になってる
あと1年半で大学も卒業、こんな生活じゃいけないのに大学入ったときから努力してもどうしても直らない
なんかもう病気の域なんじゃないかと思い始めてる・・・だれかタスケテ('A`)
別に学校が嫌とかストレスとか疲労とかそういうのはないんだが起きられない
目覚まし4個かけてエアコンタイマーで寒くて二度寝しないようにして携帯アラームつけて親に起こしてもらっても
どうしても起きられないよ・・・
- 109 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:41:58 ID:jirTSX4/O
- >>108ピンサロいけ
- 110 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:59:42 ID:ONXA+6l4O
- >>108 それは病気だわ
- 111 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:34:19 ID:h1L9hGiI0
- プラセンタがおめざに効くのか・・・
なんでも、40歳以上の女性は更年期障害の治療として、
プラセンタ注射が保険でできるらしい
まだ、症状がでてない女性も40歳以上なら、予防としてOK
あいにく漏れは男なんで駄目なんだが、
40以上の女性はためしにしてもらったら?
美容にもいいだろうし
- 112 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:54:21 ID:kjYze+fN0
- 今日、会社の内科の産業医に朝目覚めが悪いのはどうすればいいか相談したら、
みんなそうだと一蹴されてしまったorz
そろそろスレに人が集まってきたみたいだから、決定的な解決策の一つや二つ書かれてもいいのでわないか。
- 113 :病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:08:34 ID:h1L9hGiI0
- スノーデンにはもうちょっと安いのもあるみたいだな
効き目あるんだろうか?
tp://www.kenko1.com/placenta30000.html
- 114 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:33:38 ID:UdT1p5Lt0
- >>60=>>63です。
スノーデンプラセンタを今週から飲み始めてる。
まだ効果はよく分からんw
けど、今まで15時過ぎないと目が覚めなかったのが、
もうちょっと早く目が覚めたり(13時とかだけど)、
目覚ましで目が覚めたり(2度寝しちゃうけどw)するようになった。
もうちょっと飲み続けたら効果がでそうな気がする。
効いてきたら、また書くね。
- 115 :病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:05:43 ID:Iv4hJ54bO
- 1月になるともっと寒くなるからやだなぁ
朝起きれなくなる
- 116 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 10:55:16 ID:yNGad+Wb0
- 今日も9時過ぎまで寝てしまいましたわ
時間がもったいない
以前、電車かなんかでおじさんたちが
「休日はごろ寝ですか?」
「いや、休日は普段より早く起きるよ。休日に寝ていたらもったいないじゃないか」
って会話をしていたが、こういうことがいえる人がうらやましい。
体温が上がらないのが駄目なのかね?
運動をして体を鍛えていたら、基礎的な体温が上がるという話を聞いたが
運動したらいいんだろうか?ついでに自分は運動嫌いです。
- 117 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:02:58 ID:wvToVg9p0
- 一つの方法ですが
朝、昼間は、できるだけ日光を浴びること。
太陽の光の強さと蛍光灯等の光の強さは格段と太陽の光の強さが強い。
起きれなくて目をつぶっているときも日光を浴びること。
夜寝るときは、蛍光灯等を消し暗くすること。起きていても暗くすること。
以上が体の体内時計が原因の不眠、朝起きるのが辛いのを治す一つ方法です。
家の立地条件でできないことが多いけど参考まで。
- 118 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:29:30 ID:x7c65dai0
- >>117
可能ならカーテン開けて寝て朝日が顔に当たるようにすると効果的
- 119 :117:2007/11/17(土) 13:08:40 ID:Lygp4wnGO
- フォローありがとうございます。
平日、忙しく、土日、辛くて寝たいとき、カーテンを開けて寝ること。
それだけでも、体のリズムを崩しにくいらしい。
- 120 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:13:46 ID:yNGad+Wb0
- いや・・・
そうしようと思って、カーテン開けて寝ていたんですが、
朝起きたときは、布団の中にもぐっていて日光から逃げていました・・・orz
ついでに。。。学生時代、二万円以上の大金払って
松下の顔に光を当てて起こすというライトを買ったんですが、
これも、気が付いたら、光が当たるところから逃げて寝ていたという
あほーな結末に終わりました・・・
- 121 :117:2007/11/17(土) 14:52:12 ID:Lygp4wnGO
- たしかに、調子が悪いときは、日光は辛い覚えが私もあります。
薄いカーテン、レースのカーテンとじょじょに日光に慣れたどうでしょうか?
メーカーの健康グッズは、健康な人に合わせた物だからね〜。不健康な人は辛いかも?
- 122 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:17:10 ID:Dy3Gv1DCO
- 目覚ましを大量にかけても全く効果がないから
カーテンを開けるとかそういうレベルじゃない場合はどうしたら……orz
- 123 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:37:46 ID:yNGad+Wb0
- こういうのもあるんだが・・・
振動式目覚まし
ttp://www.nichio.jp/
でも、振動式の目覚まし枕をしても、その枕から頭をはずしたらそれで終わりだし
- 124 :病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:58:24 ID:fJp//mn4O
- 介護ベッドはどうだろ?
時間になったらウィーンと上半身を強制起立。
そもそもタイマー付いてるかも不明ですが。
……上半身を起こされてもズルズル倒れて丸まって、二度寝の可能性…orz
- 125 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:52 ID:u8radpIT0
- とりあえず、そろそろ朝夕が冷え込む時期になってきたから、
エアコンを起きたい時間の二時間前にセットして寝てみよう
>>124
JRには早朝起きなければならない車掌さんや運転手さんのために
そういうベッドがあるらしい。時間が来たら動き出して、
寝ている人を起こすベッドw
- 126 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:38:10 ID:penDpuEd0
- >>125
エアコンセットしてもあんまり変わらないみたい
- 127 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:27:02 ID:SII4Gva50
- >>126
エアコンの効きが悪いんじゃないか
俺の部屋はベッドの真正面にエアコンがあるからぽっかぽかだよ
石油ストーブを早めに出して対処汁
カーテン開けて日の光を入れたりするのも有効
- 128 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:39:28 ID:SII4Gva50
- 徐々に明るくなるスタンド
枕元に置く
http://www.rakuten.co.jp/h-l-s/608365/
- 129 :病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:41:00 ID:penDpuEd0
- 不思議と言えば不思議なんだけど、外気と寝起きの相関が完全に一致してるんですよ。
どこが不思議かって言うと、室温と寝起きの相関じゃない点。
朝の外気が冷え込んでるといくらエアコンをつけても、寝起きが激しく悪い。
逆に夏場なんか、朝方クーラーをタイマー設定して寒くしても、全然寝起きがいい。
いったいどういうことなんじゃろなあ(´・ω・`)
- 130 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:06:48 ID:FCZe+BxVO
- 知らん
- 131 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:10:03 ID:5CchuOq50
- >>125
JRのは時間になると膨らむエアバッグ。ちょっと音うるさい。
10万円くらいで買えるよ。
寝てるときに可動部パーツに腕とか頭とか乗っかっちゃって動いたときに
挟まれたりひねったりしたら危ないから可動ベッドを自動化するのは
するのは難しいと思う。介護ベッドもスイッチ押してる間しか動かない仕様だし。
- 132 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:18:48 ID:mi9CNdMZ0
- >>131
tp://www.shinko-inc.net/okiru.htm
これでつね
しかし、こんな上品なものでは、きっと寝ながらエアバックをはずしてしまうだけのような・・・
- 133 :病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:27:52 ID:u7RT3V1LO
- >>132
………むりだ orz
- 134 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:40:18 ID:xRWe9LA70
- >>123
ベッド全体がすごく揺れるといいな。震度5強くらい。
- 135 :病弱名無しさん:2007/11/23(金) 01:28:42 ID:ms4xFx6+0
- >>132
俺、布団にもぐって寝るし、寝相の悪さもハンパないから
絶対効果ないわ。
価格が応相談だから、値段によっては試してみたい気もするけど。
- 136 :病弱名無しさん:2007/11/24(土) 13:25:56 ID:SfsUFq9fO
- 電気毛布をするようになって、寝起きが楽になってることに気がついた。
布団から出たくないのは変わらんけど、目覚めはいいからだいぶ楽。
肌が乾燥するけど。
- 137 :病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:31:30 ID:YYUHpNhnO
- 朝つらいねage
- 138 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:47:59 ID:yM81DZGRO
- ここ1ヶ月くらいずっと寝起きが悪い。
朝の6時と6時半にかけてる目覚ましには気付く。
が、ダルくてまた寝る。
7時半、8時、8時半と目覚め、9時前にようやっと起きて、無理やり朝ごはんを食べる。
(大学の寮に居て、食費取られてるからモタイナーイ。)
ご飯食べてもダルくて、部屋に戻って布団で横になる。
講義は早くて10時半だから、9時40分くらいまでまた布団に入る。
小さい頃の平熱は35度6歩だったけど、最近はわからない。
血圧は大体100-60とかだけど、低血圧の人に言わせたら正常値らしいし。
ただ私がたるんでるだけなのかと、最近悩んでます(´・ω・`)
長文ごめん。
- 139 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 12:10:04 ID:REoLmc0MO
- >>138朝だるくて起きられないのは甘え
気合いで起きろ!
- 140 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 13:28:46 ID:ALBbH0JMO
- 俺は太ってないがアレルギーで鼻が悪い。
でだな、ほんとたまたまなんだけど、
耳鼻科で鼻の治療をすることになったわけだ。
アレグラとオノンだったかの薬を処方され
しばらく飲んだ。そしたら呼吸が楽にできる!
(今まで苦しいとかの意識はなかったが
これが本来の呼吸なのかってくらい楽)。
と同時に深く眠れるようになり朝が快調になったぞ。
鼻を治しなさい鼻を。
あ、俺は金が続かず薬をやめた。
1ヶ月で元に戻ったね。
金がないと眠れないのだとわかったよ。
慢性疾患はもっと安くしてくれないかねぇ。
- 141 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:02:52 ID:/+LJugy70
- >>138
朝目は覚めるけど、身体が泥のように重かったりして身体が動かないって、
鬱の症状でもあるよ。
鬱がもっとヒドくなると、そもそも目が覚めなくなるけど。
メンヘル系は大丈夫なの?
メンヘルに問題がないんなら、
どれだけ身体が重くて言うことをきかなくても、
無理矢理起きて身体を動かして、
状況に身体を慣れさせるのが一番の近道だと思うよ。
めちゃめちゃしんどいけど、慣れるまでの辛抱だから。
- 142 :病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:32:03 ID:IYUml+w3O
- >>139あなたにはこの辛さがわかるまい
- 143 :138:2007/11/29(木) 00:17:24 ID:oPRdiUugO
- >>141
鬱か(´・ω・`)
鬱傾向って自覚はないけど、確かに最近忙しいのに加えて悩みもあるし、
生理が15日以上遅れてる。精神的に何かきてるのかも。
それでも高校の時は、平均睡眠時間4時間ないくらいで、
真冬でも毎日ちゃんと起きて、6時半の電車に乗って、7時半から勉強してた。
気持ち悪かったけど、睡眠不足だ。って思ってたし。
あの頃に比べたらやっぱたるんでるな。
起きたら、動悸・目眩、たまに吐き気もあるけど、
まずは8時に起きるように、
そして、7時、6時と徐々に早起きできるように頑張ってみようと思います。
- 144 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 06:03:42 ID:KT/KeFoKO
- >>143死ね死ね死ね
- 145 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:08:45 ID:iqrqL700O
- >>143生きろ生きろ生きろ
- 146 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:15:02 ID:oYKrlnsoO
- ストレスたまると生理周期は長くなるよ。
- 147 :病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:01:54 ID:xjU6zOwk0
- >>143
症状だけ見ると仮面うつ病とか自律神経の乱れとかホルモンバランスの乱れとか
そういうのを連想させるね。
ムリしないでゆっくり休んでみたらいいんじゃない?
- 148 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:56 ID:9nDJRssyO
- 朝起きられない人間はまともな職に就くことが出来ないような気がして
人生を半ば諦めております。
- 149 :病弱名無しさん:2007/11/30(金) 01:10:38 ID:rSUKoLZIO
- >>148同じだ
求人の始業時間に着目してムダに悩む自分がいる
- 150 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:53:42 ID:zQdfIUwHO
- あげあげあげ!あげあげあげ!
- 151 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:23:27 ID:zQdfIUwHO
- あげあげあげ!
- 152 :病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:24:22 ID:gLLKK4am0
- 夜、ビタミンCを飲んで、夜中に疲労の回復が十分になるようにすれば、
効果があるのでは? 2時半に眠る事が続いていたのに、イチゴを半パック
眠る前に食べた翌朝は、前日より身体が軽くなっていた。
- 153 :病弱名無しさん:2007/12/03(月) 00:59:32 ID:P8NkYXzT0
- 寝る前に食べるのはグレープフルーツが一番いいよ。
だまされたと思って試してみてください。
- 154 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 08:54:10 ID:x1bQv37LO
- >>43です。たしかに果物いい。
プラ続かないしコーヒーもダメでいろいろ試した中、ビタミンC・ビタミンB群が効果あり。
目覚めが良くなる。ゾンビにならず気持ちよく起きれる。
あとシャワーではなく、風呂に8分以上のんびり浸かった翌朝は体が軽い。
- 155 :病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:52:06 ID:1oKA2YDz0
- ビタミンCとかビタミンBとかってサプリで摂取してんの?
グレープフルーツジュースとかそっち系?
それともグレープフルーツまるかじり?
- 156 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:09:22 ID:ehaKdl5CO
- >148>149
世間では考えが甘いと捉えられる
が、仲間です
- 157 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:49:04 ID:26cHIIwS0
- >>155
まるかじりじゃないけど、半分に切ってそれをまた3等分して
皮に沿って切り込みいれて食べてます。ジュースじゃ効き目なさそうなんだよな
- 158 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 10:54:28 ID:X75m5faPO
- 大学生で一人暮らししてるけど最近とくに寝起きが悪い
出席もやばいし友達にノート写させてもらうのがほんともうしわけなくて・・・
- 159 :病弱名無しさん:2007/12/05(水) 19:20:05 ID:osNJwaOx0
- 精神系の薬とグレープフルーツジュース(柑橘系全般?)は相性が悪かったような・・・
寝る前に飲む薬ある方は薬剤師さんに確認したほうがいいかもね。
- 160 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 18:51:52 ID:avJLh+f2O
- 寝る前のパブロンゴールド1包は凄かった。
いつもは8時に起きてもダルくてたまらないのに5時にスッキリ起きれた。
連用してた頃は本当に世界が変わった気がしてた。
一度調子こいて6包飲んだら朝まで眠れなくなって、それ以来怖くなって止めた。
今は8時に起きて顔も洗えずに出勤。世界がどんよりして見える。
- 161 :病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:04:56 ID:mattZ4Nq0
- JRで働いていた奴のから聞いた情報だが誰か勇者に試して欲しい
ベッド(布団)の下に風船のようなものが仕込まれていて
設定時間になると空気がどんどん入る。
そのまま、ほおっておくと強制ブリッジ状態になって
とても寝ていられないと聞いた
- 162 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:48:45 ID:vCOzFESb0
- 薬局で売ってる「グリシン」は効果あると思う
寝つきがよくなって朝スッキリ起きれるけど
朝激寒なのは変わらない
- 163 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:11:33 ID:83YXoAro0
- >>161
既出ですがここでは試した人はいません。
おまいが試してみて!w
おこし太郎(現在売り切れ中)
http://www.eki-net.biz/ejrt/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4242
- 164 :病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:18:50 ID:b+2tMD3I0
- 高っ…。
0が2個jほど多い…。
- 165 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 07:54:55 ID:pRZ2r2ngO
- 眠いよおおおおおおお
- 166 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:48:56 ID:XXkrXOIH0
- 「寝たいわけじゃなく、起きるのが辛い」と、言っても理解は得られないな(´・ω・`)
- 167 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:55:36 ID:pRZ2r2ngO
- >>166 (´・ω・`)
- 168 :病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:55:07 ID:hKODxYNa0
- >>163
「おこし太郎」在庫切れについて電話で問い合わせてみた。
製造してるメーカーが一般向けの販売をやめたとのことで、
一般の人が入手するのは不可能との返答だった。
しかし、このままでは引き下がれない。
そこで今度は、>>132に問い合わせてみた。
構造とか機能とかは「おこし太郎」と同様とのこと。
JRでも使われてるっぽい返事だった。
勢いあまって注文してしまった。
81900円もした。
年内には届くらしい。
ちょっと高い自分へのクリスマスプレゼントだと思ってみる。
…これで使ってみて効果なかったらホントにヘコむわ…。
- 169 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:03:33 ID:iZnHy+A40
- すごい!届いたらぜひ感想を。
- 170 :病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:24:34 ID:29IJcrLh0
- 寝る前にココア
これはガチ
寝つきもよくなってスッキリ起きれる
あと緑茶+塩昆布もイイヨ
- 171 :病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:23:30 ID:5TryEKmn0
- このスレでプラセンタに興味持ったので試してみる
ことにしました。
ネットで、安くて怪しいかも・・と思いつつ2種類購入。
送料無料(在米です)でしめて$15.12。
胃が弱いので1日2錠のところ1錠からはじめて様子見てます。
今日で3日目。確かに目覚めは驚くほどスッキリ。そのかわり
夜すっごく眠くなって、昨日は10時前に寝てしまった・・・
これはこれで困る orz
- 172 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:41:52 ID:3K1bl1AP0
- age
- 173 :病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:07:51 ID:B9hBS0Zn0
- >>170
ココアと緑茶はカフェイン入りです〜(><)
- 174 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 12:18:03 ID:PhYelCtbO
- アゲ
- 175 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:04:22 ID:xiWdc5+kO
- 昨日、プラセンタ注射打ってきました!
寝起きが良くなればいいなぁ。
- 176 :病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:39:25 ID:w0RT5NLGO
- (゜Д゜)?
関係ないやろ
- 177 :病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:58:53 ID:6rhgKqxz0
- このスレで紹介されてたスノーデンのプラセンタ自分も試してみた。
確かに前より朝起きられるようになった。
なんでかなーと思い、かかりつけの医者にスノーデンのプラセンタ飲んでるって話したら、
今まで見たなかで一番イヤな顔された。
スノーデンのプラセンタの効能は医学的には全く立証されてないから
ブラシーボなんじゃねーのみたいな反応で、
そんな高いもの飲み続けるワケにもいかんだろうし、
依存しちゃってプラセンタ飲まなきゃ起きられなくなるっていうマイナス作用も考えられるから、
生活リズム整えるきっかけとして少しの間飲んでみる分にはまだいいけど、
飲み続けない方がいい、だって…。
医者のおじいちゃんプラセンタに何か恨みでもあるんかな。
あそこまでイヤな顔されるとは思わんかった…。
- 178 :病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:35:18 ID:O4tIxGGC0
- >>173
ココアはカフェイン入ってないよ
緑茶昆布は朝一飲むとイイよ
- 179 :病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:22:00 ID:SLEiZArr0
- >>177
何をかってなことをしくさってんねん
俺の言うとおりにしとったらええんじゃ、ボケっ
訳のわからんことをしやがってからに
いっぺん絞めたろかコイツ
ということじゃない?
- 180 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:19 ID:nxMHm7PlO
- 寝る前にラブレ飲むと朝すっきり起きられるよ。
- 181 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:46:24 ID:lOsx1GA4O
- ありえない
- 182 :病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:26:19 ID:qvAajjCuO
- 朝の体温が35度台前半。
血圧は50-80。
根性で起きることはできるが胃腸が気持ち悪くて毎朝吐き気が…orz
サプリ試そうと思うんだけどよく分からんです。
何かオススメとかないですか?
- 183 :病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:20:42 ID:NmpqCbuGO
- >>178
効果はともかく普通のココアにはカフェイン入ってたはず…
- 184 :病弱名無しさん:2007/12/29(土) 11:00:17 ID:xYXztghp0
- >>168です。
>>132の商品がやっと届いた。
ホントにちょっと遅いクリスマスプレゼントみたいになってしまった。
年末年始だし、別に早起きしなくてもいいんだけど。
しかも、意外にデカイし、重いんだけど、これ。
1ヶ月くらい使ってみて、結果出たらレポするよ。
- 185 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:08:10 ID:6cIia+2CO
- ここの人は、朝だけでなくて二度寝や昼寝でも寝起きが悪いですか?
私はどんな時間帯でもゾンビ状態です(泣)
- 186 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:12:37 ID:x0oilDInO
- 同じくゾンビです…
- 187 :病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:13:15 ID:lTRB5BjU0
- 二度寝や昼寝は自然に起きるまで寝るから問題ない。時間無い時は寝ないし。
- 188 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:09:12 ID:1TwSFJZD0
- 俺、鬱なんだけど、パキシル飲むようになったら、
朝起きるのが、あんまり辛くなくなったお。
- 189 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:05:51 ID:BsK4KOMx0
- パキ汁と聞いて黙っておれん。
あれはやめるの相当辛かったぞ・・・
- 190 :病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:30:58 ID:UqgZ+4ha0
- 俺も。
シャンビリがリアルでキツかった…。
- 191 :病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:02:16 ID:c3O8gN7x0
- SSRIの離脱症状は地獄絵図ですよね・・・・・・
- 192 :病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:47:21 ID:Q8rVp3zM0
- ここの人って普段何時間くらい寝てる?
俺は10時間とか寝ても朝が起きられないorz
休みの日なんか12時間とか平気で寝てる・・・
- 193 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:23:54 ID:SUnogySOO
- 起きる一時間前に一度目覚ましで起きてからまた時間がくるまで寝るとスッキリ起きれるとテレビでいっていた
私はそれを知る前から同じことやってたんだけど確かに本当に起きる時間に一度で起きるより一時間前に起きて寝た方がスッキリする
- 194 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 05:37:10 ID:kQAbfvq70
- (´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 195 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:27:34 ID:aKQEVuqFO
- それよりもお前ら全員
口が臭いよ
- 196 :病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:11:15 ID:S4ejTBnt0
- 朝起きたときの息の臭さは異常
- 197 :病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:12:39 ID:6gJC2bat0
- キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
- 198 :病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:46:30 ID:UfEgMRMj0
- とりあえず起きて
ビタミンR飲んで朝から猛烈DASH!
- 199 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 01:49:26 ID:KTcEvfeZ0
- 寝起きが辛くて午前中は頭の中真っ白なのは、
実は寝すぎが原因かも知れないと思い立って、
4.5時間ぐらいで目が覚めたらすぐ起きることにした。
その代わり昼に仮眠を取る分割睡眠ってやつだ。
これだと絶食時間や、寝る態勢で血行が悪くなる時間が少なくて、
「寝ることのダメージ」からの回復が早くていいと思った。
確かに、朝から食欲満々、仕事もはかどったが、
3日目にしてダウン。起きて3時間くらいで、体温が急激に下がってガタガタ、
すごいイライラして、調べ物に集中もできない。
目の付け所は悪くなかったと思うけど、リズムが確立してないから、
寝不足で脳疲労が溜まりすぎてたんだろうな。
- 200 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:15:11 ID:wpQEtV2rO
- 朝起きてから体温計ったら、34.6℃だった…
起きれるはずがないよね。
- 201 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 16:26:06 ID:XmeD5eTV0
- 自分も昔から体温低い
- 202 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 07:54:30 ID:p4Vaa1d/0
- 朝はほんと苦手です。
なんとかおきてますが一日で一番辛い時間。
そんな自分ですが血圧は常に90/60くらいで低いけどHGB値は基準内に
収まっていたので貧血ではないと思っていた。しかし最近立ちくらみがひどいので
貯蔵鉄の値を計ったところ基準を下回っており(6)鉄剤の内服を始めました。
そうしたらおきるのがちょっと楽になりつつあります。
不規則な生活もしてないのに理由なく朝が辛い人は一度詳しい血液検査を
してみてはいかが?
- 203 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:47:36 ID:UBOKm/pp0
- このスレの流れからも、そしてネットで色々調べたところにもよるが、体温と寝起きの相関は間違いない
- 204 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:38:00 ID:xXDatqhD0
- 低体温なんですけど…って病院にいくべき?
何科なんだろう
それで治ってくれるなら嬉しい
- 205 :病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:28:02 ID:aSLCiyAz0
- >>204
大学病院の一部、大き目の総合病院には「総合診療科」とかがある「こと」がある。
ここには主に一般内科医が診療に当たることが多い。
いわゆるスペシャリストでなく、ゼネラリストがいるかと言った感じ
ここで終わってしまうこともあれば、担当した医師がより専門的な検査・治療が必要と判断した場合、後方にある各診療科を紹介される。
ベット数200以上の病院だと、初診料以外に「初診に係る特別料金(保険外併用療養費)」が最高で5250円かかりますので、行こうと思ってる病院のHPを参照するか、問い合わせるといい。
相場は駅前大学病院で2500円ぐらい。
- 206 :病弱名無しさん:2008/01/27(日) 06:35:31 ID:WmmB9TH70
- >>205やっぱ大きいところいかないとダメかね…
- 207 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:00:18 ID:eAeN0BHW0
- 良スレ保守
- 208 :病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:14 ID:rHAzoQuj0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
X JAPAN 統一スレッド PART.81 [伝説の]
【無敵】X JAPAN再結成スレッドpart1【復活】 [HR・HM]
★X-JAPANの“音”ついて真面目に考えるスレ28★ [楽器・作曲]
【X JAPAN】 YOSHIKI Part.54 【VIOLET UK】 [邦楽男性ソロ]
X JAPAN北欧ツアー決定…iTuneStoreでも曲売れまくりでYOSHIKI(銭ゲバ)発狂w [ニュース速報]
- 209 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:13:51 ID:5YLzO9MD0
- 良スレ保守
- 210 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 12:00:56 ID:JLHQ6tRe0
- 寝る前にカフェインの入ったものを飲んでからすぐに寝るといいよ
- 211 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:45:33 ID:VfR42Vnf0
- ナショナルのおめざめなんとかシーリングを買う予定
- 212 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:36:28 ID:RMph2JMpO
- 上
- 213 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:33:39 ID:dbDvDpSCO
- 上
- 214 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:56:10 ID:ABs4/q+00
- >>108
私もそんな感じ。
歳食えば段々直ってくるよって周囲に言われていたが、
10年たった今、「若い頃よりはまし」って程度だが軽減したな。
わざと不摂生して血圧上げたり無茶したが。
- 215 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:54:52 ID:1pHdJXuf0
- ちょっと相談
最近仕事が忙しくなってきたからもあるが、やたらと二度寝をするようになった。
携帯電話のアラームには気付くんですが、止めたら直ぐに二度寝をしてしまう。
レスを見てるとみんな、一度起きたら平気?なようですが、二度寝を克服した方アドバイスをください。
今日も体調が悪くて起き上がることができませんと言って、午前休⇒一日休のコンボをかましてしまいました・・・
- 216 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:09:23 ID:iSCnjgjS0
- 2度寝のあの快楽は、休日までとっておくんだ!
まずはそう自分を言いくるめてみましょう。
週末は必ず来る。そのとき、何度でも寝る。平日は諦めて起きる。
ちなみに俺は、起床時刻35分前とかにあわせて一度目覚ましをセット。それで
起きて、改めて起床時刻にセットしなおして寝る→時間来たら起きるという『平
日2度寝戦法』を時々とってる。
お互いつらいけどがんばろふ。
- 217 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:59:43 ID:6GmetMe70
- 自分も平日二度寝戦法とやらをやってる
22時〜24時に寝る→3時すぎに携帯アラームで一度起きる→5時半に起床
毎日二度寝できるなんてなんて幸せなんだ・・・と自己マンしてたけど
ここ最近3時のアラームにきずかず二度寝できなくなってしまった。
- 218 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:01:42 ID:6GmetMe70
- 訂正
22時〜24時に寝る→3時すぎに携帯アラームで一度起きる→「あぁまだ3時かあと2時間も寝れる・・・」→二度寝→5時半に起床
- 219 :216:2008/02/18(月) 22:59:27 ID:iSCnjgjS0
- www
>あぁまだ○時間寝れる…
ぐすり。
いいじゃあないか。
俺たちそれで生きてこうじゃないか。
目指す完治の日々が来るまで。
サイモン何とかのマンガじゃぁないよ
- 220 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:52:15 ID:bNf73KWK0
- 二度寝とかじゃなくて目覚ましを6個かけていても気付かずに無視してしまうんですが…
ちなみに高校のときは遠足とかの行事でさえ起きれなかった。
- 221 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:54:17 ID:bQxkXkttO
- 昨日のヘイヘイヘイみた人いますか?松じゅんが言ってたけど高性能腕時計でかなり楽に起きれるらしい 浅い睡眠中に起こしてくれるらしい 使ってる人いますか?
- 222 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:03:41 ID:H2VynrgG0
- 昨日ここに書いたはずのもの、どこへいったんでしょうね・・・
知らないスレに誤爆してたりするのかな。
携帯のアラームとバイブをセットして、枕元(お布団の上・枕のすぐ横)
に置いたら少しマシっぽい。
音じゃなく振動が脳に伝わる感じがします。
アラームなどの音に気づかない人は一度試してみてね。
- 223 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:30:01 ID:YiQHYMInO
- やっぱり生活のリズムが大事みたい
目覚ましアラームも穏やかな曲にすると気分良く起きれてる
いまは宇多田のheartstation
- 224 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:24:45 ID:K9vYfCo+0
- 二度寝防止の提案。
目覚ましを二つ用意して、枕元と足元に置く。
足元側の鳴る時間を、枕元側の鳴る時間の一分後に設定しておく。
枕元ので目覚めて足元のが鳴ったら体を起して止めるって寸法。
これでもキツい人はキツいかな。
- 225 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:01:29 ID:gTV2kucEO
- 起きられるなら起きたい
・目覚まし時計を爆音でも何個セットしても遠くに置いても早めにセットしても止めて寝る
・目覚ましが鳴る前に起きると止めて寝る。2度寝するとよけいに起きない
・目覚ましでパッと目が覚めて喜ぶがいつの間にか寝てる
もう1度言う。起きられるなら起きたい。
毎日こんな状態だが、寝起きは別人。マジで!
リアルに大事な用事があっても変わらんもん。
- 226 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:15:58 ID:X/PBmrBQO
- ↑こんなレスして寝たが、夕方寝坊して遅刻しましたよ
- 227 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:00:10 ID:de18TSZB0
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834591&tid=a1zbeaeed861x6aa4afa4ga1z&sid=1834591&mid=1&type=date&first=1
電動車椅子の馬鹿女が身勝手な友達作りに必死!
公共掲示板をお前の道具にするな
空気嫁よクソババアw
- 228 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:27:28 ID:kaZRv+yh0
- 目覚ましにステレオのタイマー再生でお気に入りのCDかけてたんだけど、
たぶん近所に聞こえてるだろうなと気になって気になって、
結局「めざましぶるるん」という振動機能付き枕を買った。
よく考えたらこの神経質さ、加害妄想がストレスになって起きられなくなってる気がする・・・
- 229 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 08:01:37 ID:sa6jC/5uO
- 精神的なものもあり睡眠薬を飲んでも夜中に2度も目が覚めてしまう。目覚ましはあり起きるけどあと数分いいやと思い気がつくと遅刻確実な時間になってしまい休んでしまう。
- 230 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 18:23:22 ID:GM6kJhOd0
- 安芸!
- 231 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:09:54 ID:Xpzs8lw90
- >>225
私の場合、
・目覚ましに気づかない
・目覚ましに気づいてベッドから飛び降りて目覚まし回収して音が聞こえないように布団にひきずりこんで抱っこして再度眠りに・・・w
大切な用事あるときは徹夜でそのまま出かけます・・・。
- 232 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:55:59 ID:TdNiAbGW0
- >>231
> 大切な用事あるときは徹夜でそのまま出かけます・・・。
海外旅行に行く時は寝過ごすのが怖いから、そうしてる。
出発まで荷造りして、機内で爆睡。
- 233 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:06:08 ID:DJdLNY4J0
- 寝起きが悪いみなさんは睡眠何時間とってますか?
- 234 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:09:03 ID:4zt2sfjt0
- >>233
7時間
しかし途中で絶対2回は起きる
- 235 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:23:20 ID:wIJepPheO
- こんなスレ有ったんだね!
俺も朝起きれない…目覚ましも聞こえないし、夜中に家族が倒れて救急車来たときも全く気付かなかったorz
寝相悪いから携帯のバイブも気付かないし、人に起こされると機嫌悪くなるしで…病院行こうかと本気で悩んでるよ
大地震とか火事でも寝たまま死にそう。
- 236 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:05:50 ID:WGHcTMl00
- >>188〜>>191
わたしもパキシルを服用してる1人。
ちょっと前まで40mgだったのを最近20mgに減らして飲んでる。
それでも日中は眠い。
断薬時間が長いと確かにシャンビリとやらは来るよね。主治医はそこら辺
あまり認めないんだけど。
やっぱり抜いていくのは大変なのかな。経験談求めます。
- 237 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:48:46 ID:2BTdKZUsO
- 起きれずに遅刻が確実な場合は正直に言いますか?それとも休んでしまいますか?
- 238 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:42:01 ID:MkqRDp3eO
- >>237
タイムカードの会社なら休む。
タイムカード無しの職場なら行く。
- 239 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 02:28:10 ID:iXcDz9WNO
- タイマつきコンポを買う前はテレビをタイマに使ってた。
音量50で、テレビのスピーカーぶっ壊れそうだったけど、それでも気付かない日があったorz
音で起きてる人、近所から九条来ませんか?
- 240 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:49:33 ID:LHycGnSG0
- おお!自分みたいな人沢山いるんだw
自分もかなり酷いから仕事とかつらい、でも夜働くってのも・・
もういっその事寝たまま一生目がさめなきゃいいのにと思う。
- 241 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:51:29 ID:kW2Opn+eO
- 睡眠導入剤飲んでは?
ぐっすり寝れば朝気持ちいいよ
- 242 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:24:05 ID:gOW4AGTw0
- 依存性があるからイヤだ
2年服用して、やめるのに半年かかった
- 243 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 22:29:28 ID:lgaiXowi0
- 普通の目覚まし時計+コンポでタイマー再生+ケータイのアラーム
下手に増やしても無意識に消して寝るという癖が付いて結局起きれなくなるね
- 244 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:40:56 ID:w/KZDHORO
-
深夜12時前には寝たいな。
- 245 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:09:33 ID:uit1wXczO
- 睡眠薬を飲んで職場で寝れば翌日誰かが起こしてくれるよ
- 246 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:43:18 ID:r1uhop4IO
- 日本人ならば国産の漬け物を買うか自分で漬けて食べる。
梅干しもご飯の相性には申し分ない。
NOキムチ!
- 247 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:19:08 ID:NLIQZ/86O
- 朝日が顔にかかると、ストレスなく起きれるって本に書いてあった。体に朝って知らせるのに、朝日を使う。
そうして俺は窓側に枕したら喉痛めました。花粉症に喉痛\(^o^)/オワタ
- 248 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:03:31 ID:/LIN3Ih5O
- >>225です。マジ病気みたいに寝まくりだった。休日も24時間布団にいたり。
それが今じゃ、疲れて寝てしまっても3時間でパッと目が覚めてしまう。毎日。その後も眠くならない。
栄養とか、寝る前に食べないとか、半身浴とか、太陽とか、目覚ましとか、関係ねえから!!今まで意味なかったからね。
- 249 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:09:17 ID:15KeqtAL0
- 結局のところ、
モリモリ食べて、いっぱい筋トレして、基礎体温の高い
肉体を作るというのが、一番の近道なんじゃないだろうか。
朝に弱いムキムキマンって、あまり想像できないし・・・・
- 250 :病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:59:53 ID:yPddtm2x0
- >朝に弱いムキムキマン
wwwww
- 251 :病弱名無しさん:2008/03/23(日) 03:21:03 ID:N3BUMH9e0
- 起きたら尻にものぶち込めば目が覚めるんじゃね?
- 252 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:04:23 ID:CuPCmI7Z0
- SLEEPTRACKERって試してる人いない?
- 253 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:23:42 ID:1QWUGbcL0
- >>249
…ありがとう
正解を見つけた気がする
頑張って体動かしてみるよ
- 254 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:48:23 ID:gJjne4nz0
- 毎日夕方から夜にかけて目が覚め始めテンションもあがって絶頂期ってときに
明日のこともあるので渋々寝て
毎朝起きると鬱状態からスタートって生活を繰り返してます・・・。
寝る前に「よしマジで明日はがんばるぞ!1日中勉強しちゃる」ってよく思うんですが
寝起きは「もういいよ、どうでも。このまま死ねないかな」です。
このせいで朝はずっとテンションが低く、工房なんですが、工房になってから
友達は一人もできませんでした。
でも厨房のころは一日中元気で友達も一杯いたんですよね。朝も少しだるいだけで
全然問題はなかった。
んで何が問題か調べたり試したり考えたりして、至った結論は・・運動不足です。
厨房の頃は野球部で毎日汗流してたんですが、工房になってからは週1の体育で以外体を動かさなくなりました。
それからだと思います。↑に寝る前に「のぼせるくらいに風呂に入る」ってのは運動後の状態を作るってみたいな意味があるだろうし
アリエナイ低血圧も運動して血液の流れをよくすればきっと・・。
といっても簡単に運動なんてできないんだけどね・・・
- 255 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/25(火) 00:48:18 ID:HQySq2stO
- 朝起きられない馬鹿はただの駄目人間だろうがwww
- 256 :sage:2008/03/25(火) 09:56:04 ID:93Zq40xr0
- ジョギングのような有酸素運動と、筋トレと、
どっちが効果あるかな?とりあえず俺は筋トレやりまくろう。
>>255
朝起きられないんじゃねえよ。起きても、体がだるい状態がずっと
続くんだ。このスレにはマジで苦しんでる人も何人かいるだろう。
消えろ馬鹿。
- 257 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:57:56 ID:93Zq40xr0
- 名前覧にsageって書いちゃった。
- 258 :日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/25(火) 11:45:55 ID:HQySq2stO
- >>256
体がだるい状態が続くテラワロスwwww馬鹿かこいつww
まずは器質的疾患のrule outだw何もなければただの根性無しのクソ虫野郎ww
おそらくただのダメ人間なんだろw
- 259 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:33:05 ID:XZtAnafu0
- >>258
you have a serious problem with your brain
- 260 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:48:14 ID:ljb7nua9O
- カフェインとタバコは結構寝起きに影響するな。
あとはなんだろ、常に腹式呼吸で酸素取り入れるとかかな。
無意識でもできるようになるには相当時間かかるが
できるようになると毎日疲れ知らずだな。
てか疲れ知らず凹み知らず緊張知らずだな。
健康法ってのは24時間出来なきゃ効果も表れにくい。
- 261 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:51:35 ID:XpeaFV+U0
- 自分の考えた寝起きの悪くなる理由
1.体温
2.血圧
3.血糖値
4.自律神経のバランス
いずれも起きて数時間経つと平常になるけれど
寝起きの数値が低いのではないのだろうか。
あと鬱が原因の場合もあるか。
- 262 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:56:06 ID:XpeaFV+U0
- 低血糖のスレ
結構寝起きと関係していると思うんだが。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206494624/l50
- 263 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:06:46 ID:2JLo14U90
- 今まで大学の春休みだったけど、
1日から社会人だ。
規則正しい生活できるか超心配だw
今日も起きたら16;30だしなOTL
- 264 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:51:46 ID:tZQHFmcsO
- >>263
睡眠改善薬を薬局で購入すべし。
ただし、睡眠改善薬の乱用は非常に危険だから気をつけて飲んでね。
- 265 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:43:36 ID:E0EvHyeBO
- 今朝11時頃病院で血圧計ったら上が90だった
寝起きの時はもっと低いに違いないってことで、血圧上げる薬もらいました
ついでに体温も低い
今朝10時頃計ったら35.5、さっき計ったら35.8しかなかった
朝、身体が鉛みたいに重くて起き上がれなくなることや、
午前中強烈な眠気に襲われることが多いです
- 266 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:40:37 ID:jr5VxH4y0
- 血圧上げる薬?
本能的にあまり感心できないな
- 267 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:12:54 ID:haLEGaqi0
- スレもあげよう
- 268 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 03:27:21 ID:jqcmD1Du0
- 脳の血管が切れそうで怖いよね
- 269 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:05:54 ID:djZqUr150
- スレッドが切れないよう、揚げ!w
- 270 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:18:36 ID:A9JRWhnE0
- ねむだる
- 271 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:36:51 ID:tFxG3o8iO
- 今日起きたら午後の3時だった
まだ大学入ったばっかなのにもう単位一個落としてしまった
目覚ましちゃんとかけてるのに
無理いって上京させてもらって大学行かせてもらってるのに親に申し訳ない
まじで何とかしたい自分ダメ人間すぎorz
- 272 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:48:12 ID:5NhTDbPX0
- そう思うなら明日のためにもう寝るんだ。
- 273 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:19:19 ID:nFG1kMDO0
- >>271
オレぁ一年の春学期は全滅だったじぇ。
秋に少し拾えたけど。
後々しんどくなるから、少しでも多く取っといた方が良いぉ・・・
- 274 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:00:27 ID:tPLwiL0CO
- 眠あげ
- 275 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 11:04:17 ID:uAO5key+0
- どうしても起きたい時間に起きられない…
目覚まし時計をかけているのだが止めてまた寝てしまう。目覚まし時計を
増やすしかないのだろうか…
- 276 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:27:02 ID:7iQQd2Pb0
- >>275
夜更かししてないで早く寝ろ
- 277 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:24:10 ID:QM+/iXvg0
- 今、ロングスリーパーのスレにも書いてきた。
自律神経失調で抗鬱薬を出してもらってるんだが、
パキシルでロンスリが一発で治ったよ。
思わぬ副作用だった。
で、寝起きもすごくよくなったんだよな、これが。
普通の人はみんなこうなんだ・・って思った。
- 278 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:09 ID:/+0Q8Jdk0
- >>パキシル
やめた方がいいと思うんだけど。
シャンビリきつかったし、断薬するときなんて地獄だったぜ。
身体が依存する前に他の薬に変えてもらった方がいいと思う。
- 279 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:23:57 ID:vpvw+D600
- パキシルは俺もダメだった
いろんな薬飲んだけどあれだけ副作用の強い薬は初めて
- 280 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 23:53:20 ID:Ge5B6vRs0
- >>278
いやいや。俺には合ってた。
過去形なのは、今はジェイゾロフトに変えたから。
なぜかというと、パキシルだとうんこが硬くなって
毎回しりが切れそうだからw
急に変えちゃったけど、同じSSRIだからか、
断薬という感じはなかったよ。
ジェイゾロフトも、いまんところ快調。
- 281 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:55:50 ID:QDM+KcJX0
- 春・夏は寝起きが(・∀・)イイ!!
- 282 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:41:13 ID:MhYvePNwO
- 常に眠いのに生理前、生理中に尋常じゃないくらい眠気に襲われるうえ、最近生理が乱れて酷い眠気が毎日続いてる
肩凝りと頭痛持ちなんだけど、睡魔のせいで鎮痛剤を仕事中に飲めない。
ただこのスレ見てて思い出したけど、肩凝りから手の痺れが時々くるからビタミンB1を出してもらってたんだ!最近飲んでなかったから、また飲み始めてみる。
完全チラ裏すまん(´・ω・`)
- 283 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:35:10 ID:ZsMc0BbR0
- >>280
俺もパキシルからジェイゾロフトに変えたことあるけど
ジェイゾロフトって下痢になんない?
あまりにも下痢がひどかったから、けっきょくジェイゾロフトも変えてもらった。
俺の場合、副作用がやたら強く出るってこともあるんだけど。
>>282
>ビタミンB1
レポよろ。
- 284 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:46:29 ID:gTqe5ZAB0
- 今日は雨。
9時起床だったけど寝覚めは良かった。
低気圧の日は比較的調子がいいな。
- 285 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 15:46:16 ID:lLp1ne8CO
- >>43>>57です
お試し個人的メモ
セントジョーンズワート
プラセンタのカプセル
ロート製薬の和漢箋(気分の落ち込み改善の漢方サプリ)
ファンケルのローヤルゼリー
すっぽんカプセル
B1・・・ファンケル、ディアナチュラ、小林製薬、DHC、ネイチャーメイド
ダントツに効果あるプラセンタは高くて続かねー…という理由であれから色々飲んだ。
すっぽんとローヤルゼリーは、多少マシ程度。むしろ徹夜で効果発揮、背中を支えられるような感覚で、多少ムリしても平気なくらい元気でいられる。寝起き対策にはならなかった。
寝起きは、コスト重視でB1が今のところ一番。
ただ、メーカーで迷うorz
マルチビタミンサプリをベースにして、B1も合わせて飲んだらビタミン取りすぎかなー…単独で飲むより少し効果あがるんだけど。
- 286 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:03:58 ID:elE7E00o0
- >>283
俺の場合はパキシルで岩石うんこだったから、緩くなってくれて
ちょうどいいくらいなんだ。
もうほんと、切れ痔寸前だったからさ。痛くて痛くてw
- 287 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 05:52:19 ID:sY5KWcus0
- >>284
分かる、関係あんのかなやっぱ
実は低血圧が原因で、低気圧とウマが合うとか・・・
- 288 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:08:14 ID:tauWuXO20
- 寝起きが無茶苦茶機嫌悪くて悩んでる
ほとんど別人格orz
イラッとくるのを抑えられない
家族に迷惑かかるので何とかしたい
- 289 :病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:03:36 ID:zSnEihyo0
- 機嫌が悪くなるほどの元気はないです
- 290 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:08:33 ID:8mfsMcW1O
- カーテン全開で寝たら朝6時に自然に目が覚めた。
その後すぐに眠くなる。
無理矢理起きると軽い頭痛と体のだるさが出る。
そのまますっきり起きるにはどうしたらよいのだろう。
- 291 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 06:41:45 ID:LSIbu/5t0
- >>290
睡眠時間が短すぎる?
軽い運動をしましょう
- 292 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 08:05:16 ID:014Z0QJ90
- >>290
カーテン閉じて寝ろよ
陽光で目覚めたんでしょ
- 293 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:41:28 ID:JDd2Ovu9O
- このスレオススメの半身浴で寝起きの悪さ解消って、どうやったら寝起きの状態で温かい風呂が迎えてくれるんだ
昨日の残り湯を温め直すってこと?新しく入れ直すにしても多少なりとも時間かかるし
起きる→布団から脱出し行動開始、のところが問題な俺には無理なのか
- 294 :病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:33:54 ID:2RdRxKOpO
- セレブにはタイマーという手がある様です。
常識的に考えて、起き抜け速攻半身浴は、二度寝の原因になる
- 295 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 02:24:15 ID:fLbdR9Db0
- 俺的にはちゃんと朝飯食うのが一番だと思う。
血糖値あがって目が覚める。
朝飯って生活リズムの起点になってる希ガス。便秘にもいいらしいし。
- 296 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:58:32 ID:tKe799xl0
- おれ朝飯食った直後に自然とうんちしたくなる
- 297 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 09:05:09 ID:jP3ZNOwQO
- このスレ読んで寝る前にアリナミンA飲んだら翌朝自然に起きられた
ビタミンは摂取しておくに限るな
- 298 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 13:25:22 ID:PZCDLAYv0
- >>296
それ普通。てか健康。
- 299 :病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:51:01 ID:iC344YqU0
- >>296
朝飯食うと体内ホルモンの活性化とかなんとか(←多分)で
大腸がの運動が活性化するスイッチが入る→ウンチー!(゚∀゚)になるらしい。
寝起きにきつい人はまず3日間でいいので朝起きたい時間にきっちり朝飯を食うことを試してみるといいかも。
- 300 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 06:30:29 ID:CE3VrcIE0
- 朝飯食いたくても、目覚まし鳴る→止める→スムーズ機能でまた鳴る→止める、を3時間ぐらい余裕で繰り返して、
なおかつ起きた時は、あれ?目覚まし鳴ってから10分ぐらいしかたってないと思ってたのに・・・
みたいな感じだから何ていうか、朝飯食える=すでに起きてる、なんだよな、俺の中では
- 301 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 06:35:39 ID:CE3VrcIE0
- 俺だってしっかり朝飯食いたいけど、起きれないから食えないわけで、
つまり食う時間が無くなるほどギリギリまで起きれないのが直さなきゃいけない部分なんだよね
んでそれを直そうぜってのがこのスレの主旨なんじゃないかなぁと
- 302 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 08:05:27 ID:tn/dgD7sO
- そうそう。酷い時には目覚ましを止める事すら、かなりの生命力がいる。
皆、朝起きたら太陽浴びろ・熱いシャワーを浴びろ・朝食を取れ・体操しろ…等色んな事を言ってくれるが、そこまで辿り着く方法が知りたいんだよヽ(*`Д´)ノ
しかも、朝食食べたら食べたで、また眠い…もうどうしたらいいのやらorz
- 303 :病弱名無しさん:2008/05/29(木) 16:28:12 ID:6dpnyYoY0
- > 朝飯食える=すでに起きてる、なんだよな
わかるわかる。
スヌーズ機能な
- 304 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:02:57 ID:eyNY90aV0
- >>300,300,302
こう書くとまたニュアンスが伝わらんかも知らんが、だから初めの3日間がんばって試してみてと書いてみたつもりだった。
「起床」という日々の習慣を一点で劇的に変えようとするのではなく、徐々に体を慣らしていくという考え方をお勧めしたい。
最初の一日はつらいかも知れんが、4日目はだいぶ楽になるはず。
自分の場合、去年から朝早くて集中力が必要な仕事に転職した際、実践してうまく行きました。
- 305 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 07:39:22 ID:odRaQrn60
- ビタミンB1やべぇwww
おれ低血圧、うつ病(診断では対人恐怖)何だけど、5粒飲んで寝たらこんな時間に起きれた。
教えてくれた人ありがと。
次は睡眠サイクルを正すというビタミンB12を飲んでみる。
- 306 :病弱名無しさん:2008/05/30(金) 09:05:35 ID:E/4FzVZ5O
- みんなは夜はすぐ眠れるの?
自分は夜寝付き悪くて朝方まで寝たり起きたりを繰り返して朝になると起きられない…
- 307 :病弱名無しさん:2008/05/31(土) 01:41:54 ID:w70C8rWeO
- >>306
睡眠導入剤+筋トレでなんとか寝てる
- 308 :病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:31:56 ID:hYanFCk90
- どうも外部の気温と湿度と寝起きの相関が発覚した。
夜中から朝にかけての気温湿度を一定にしておけばいいという仮説だ
- 309 :病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:07:45 ID:Uyqh9nZnO
- >>304
最初の3日どころか、子供の頃からずっと、決まった時間にたたき起こされ朝食を食べてたにも関わらず、寝起きがゾンビな訳だが。
多分ここにいる人は、他人に決まった時間に起こしてもらう、朝食を食べる、ビタミン剤を飲む…等の方法を試しても寝起きが辛いので、悩んでいると思われる。
それに、最悪の状態の人は、その最初の3日起きられる方法を知りたいはず。
- 310 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 19:12:58 ID:vAxAmQWT0
- 俺も湿度は何か関係ある気がする。
というのも雨が降ってる日はやたら眠ってしまうから。
- 311 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:42:37 ID:bvArCvOc0
- >>310
禿げ上がるほど同意する俺ガイル
- 312 :病弱名無しさん:2008/06/03(火) 23:45:04 ID:bvArCvOc0
- ↓ココにある程度の効果実績が載ってたな
21 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/10/22(月) 21:49:43 ID:uV+eIIJe0
俺の研究によると、体温、副交感神経、ビタミンが関係してると思ふ。
実際、ここ一週間の試したことは、
・睡眠前にビタミンB1の錠剤を飲む
・タイマーで起きる時間の1時間前に暖房を入れる
・寝起き直後に44度の風呂に半身浴する。
・風呂上りに、シャドーボクシングをする。
これだけで、劇的に変わったぞ。
それまでは正午を過ぎるまで、体が死体のようだった頃に比べて
- 313 :病弱名無しさん:2008/06/04(水) 01:31:25 ID:yXbn8xzN0
- 半身浴はよくないね
ダラダラする
熱い風呂5分→体を洗う→熱い風呂3分でもおk
- 314 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:12:22 ID:5cXlltVYO
- いつも寝起きに頭がボーッとしながらガンガンしてなかなか起きれなくて起きれてもめちゃくちゃしんどくダルイです。何かの病気なんじゃないかと思うくらいひどいです。パッチリ起きれるいい方法ないですか?
- 315 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:31:41 ID:x6RI9XZx0
- このスレでかなり癒された
小学校の時から「朝一緒に学校に行こうと」言われ何人も友達をなくしたよ俺
今は、起床の一時間前に目覚まし3連発で起き夏でも電気毛布ON
それでも膝に力が入らずコケながら43度のシャワー
熱めの蕎麦で朝食をとったら朝から快調になった
人に相談しても怠け者としか思われないから辛いよね!
- 316 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 07:21:05 ID:PK4HZe8k0
- ビタミンBは必ず牛乳で飲むこと
- 317 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 08:51:15 ID:5cXlltVYO
- ビタミンBを採ると寝起きよくなるの?
- 318 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:51:04 ID:HiGrj4azO
- メラトニンのサプリを試そうか迷う
- 319 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:44:03 ID:5cXlltVYO
- 寝起きが悪い場合は病院て何科に行けばいいのですか?
- 320 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:59:23 ID:mluOA0FvO
- サイパンのABCストアで、メラトニンを買った。
旅行中は、寝付きが悪くなるから。
眠れたけど、朝起きた時、目の周辺がボワーンとして、いつもより顔が浮腫んでる気がした。
それ以来、飲んでません。
- 321 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:05:16 ID:mtB4DELE0
- >>319
精神科
電話で聞くのが確実だけどね
- 322 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 17:45:38 ID:6wZhD40e0
- >>314
何時に寝て何時に起きてるの?
- 323 :病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:41:58 ID:PK4HZe8k0
- >>317
チョコラBB+ ひとつぶでも差がわかるよ。
- 324 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 10:58:28 ID:vLkBz0sgO
- >>322さん>>314です。寝るのは零時〜一時の間くらいで起きるのは七時すぎくらいです
- 325 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:02:03 ID:vLkBz0sgO
- >>323さん。ビタミンBを採るのは寝る前がいいですか?
- 326 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 11:24:18 ID:n/J9ANy00
- ビタミンBサプリは食後がいいらしいですよ。
自分はビタミンBなかなか効果がなかった。
いろいろやりました。
チョコラBB,錠剤もドリンクも、もっと含有量の高いべリックスも。
いろいろためすうち鉄を含むチョコラBBドリンクが効いてきたので、
鉄だけにしてみたところ、効果あり。
時々亜鉛と一緒に服用。
今度はチロシンの人柱になってみる。
メラトニンは頭がボーっとする感じで、効果があったのかどうかは謎。
入眠のためのリラックスにはいいかもだけど、寝起きには効果ないと思う。
- 327 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:20:23 ID:gSb4R6zy0
- 23時に寝て6時頃に目覚ましならし、1時間30分くらい布団の中でごろごろして起きる準備をする
- 328 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:25:47 ID:rip4F6Uw0
- 大体のことはやったが効果なしだ
寝起きは気分が悪い上にダルいし機嫌が悪い(イライラする)
寝起き直ぐに何か食うのは無理。ただでさえ気分が悪いのに。
音楽かけた目覚ましも”うっせー馬鹿”の始末
小鳥や心地よいサウンドの目覚ましは余計に2度寝しそうになる。
強制TVラジオ体操はまだ試していないが・・・
- 329 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:33:32 ID:ZbxB+Y7bO
- すげーわかる…みんな辛いだな。
俺は精神科にかよって三年たつけど寝起きはまじ最悪!
- 330 :病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:18:03 ID:vLkBz0sgO
- 寝起きの悪さで病院に行くなら精神科じゃなく脳神経内科じゃないのか
- 331 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:36:17 ID:MtcQNQKmO
- アラームとスヌーズをひたすら止めてる自分は意識がない。2度寝とか寝起きがどうこうじゃなくて、夢遊病のように第二の俺がアラームを止めているようだ。
寝る前は「絶対起きる」とか思ってるけど毎日…orz
- 332 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 10:29:55 ID:6EL4ZYya0
- >>331
俺も
スヌーズ止めて寝て止めての繰り返しを、起きる予定の時間から3時間ぐらい繰り返すし・・・
- 333 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 13:03:42 ID:hgRvmXtJ0
- >>325
自分は寝る前に飲んでる。一度空腹時に水で飲んだらオレンジ色の嘔吐をして
死にそうになった。それ以降は牛乳で飲んでる。
食後の方がいいのかな?ためしてみよう。
- 334 :病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:37:05 ID:Fs5XQHca0
- >>333
それ違う病気じゃね?
- 335 :病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:08:46 ID:Z4K1XrTV0
- ここ読んでアリナミンA買ってきて
寝る前に飲んだら、翌朝のゾンビから少し復活。
しかし、まだ快調に起きれるほどではなかった。
いつもびっくりするくらいだるくて起きられないので、
もうしばらく続けてみようと思う。
- 336 :病弱名無しさん:2008/06/09(月) 08:44:28 ID:+uHp6q1oO
- オナ禁したら少し楽になった。
- 337 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:14:28 ID:aNUQ+Aih0
- >>336
何日?
- 338 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:44:20 ID:FrhOV34KO
- 昨日の夜遊んだ後、次の日休みだったから朝8時に起きようと思って寝た。
しかし8時には起きたが三度寝くらいして、夜の8時に起きてしまった。
仕事午後からだから朝6時頃にでも寝ようかと思ったけど、また眠くなった…
やばいな
- 339 :病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:23:09 ID:R4Zj2M6i0
- >>336
自分は金曜の夜にしかしないよ。
- 340 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:47:41 ID:YDeb/uz60
- それにしても起きられない。
平日は目覚まし5個を部屋のいたる所に置いて動き回らせることによってやっと20%ぐらいの確率で起きる有様で、
普通は目覚ましが鳴った瞬間に二度と鳴らないように電源ごと切る行動を無意識のうちにやって寝過ごすという・・・
休日(目覚ましなどの刺激がないとき)は12時間は寝ないと起きない・・・
自然に起きるということが基本的に一度もないので、経験してみたいよ。
ちなみによく寝起きが悪いのは低血圧と聞くが、
俺は高血圧ぎみなんだけど、何か関係あるのかな?
何といっても来年から社会人なので、マジでこのままではやばい。
- 341 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:35:11 ID:zQ4MwlJf0
- >>340
とりあえず何人かが効果があったビタミンBからはじめてみれば?
って、まー社会人になったら、イヤでも起きれるようになると思うがね
- 342 :病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:15:39 ID:05CLClxJO
- 社会人でも起きれないよ(´・ω・`)
会社員なのに起きれないから必死になってるのに、なんかイラッとした
- 343 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:45:27 ID:M+Vf+WOEO
- そうだよ、社会人とかやる気とかぢゃねーよ。
結婚式・葬式・会議…
寝過ごし(ry
- 344 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:09:51 ID:X15CLrn7O
- >>343寝過ごしたんか?
自分は徹夜で対処…翌日夕方は倒れそうになるけど。
- 345 :病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:09:52 ID:PzAYG+V20
- 俺は・・・
・2種類飲んでた睡眠導入剤を1種類にした。
→ゼストロミンとパルレオンを、ゼストロミンのみに。
・寝る直前にQ&Pコーワゴールドαを2錠飲む。
これで6時間くらい寝れば朝はちゃんと起きられるようになったよ。
7〜8年続いてた「起きられない」が、なんとか遅刻しないで会社に行ける状態にはなった。
既出のビタミンB系が効いたのかな。
プラセンタのほうが効くなら試してみたいんだが・・・やっぱ高いよなあ。
しかし背に腹は代えられん。
- 346 :病弱名無しさん:2008/06/17(火) 14:58:36 ID:9PkelIFy0
- ビタミンB1試してみようと思いま
報告は明日します
- 347 :病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:30:23 ID:X+JVSF/BO
- アリナミンAを毎日寝る前に飲んでるがイマイチかも…
いや、目は覚めるようになったが布団から出られない。
2度、3度寝してしまう。
雑誌に載ってた、早寝早起きが基本だが、仕事で遅くなった時は遅寝早起きを
しましょうって、どうしたらそんなんできるんだ?!
- 348 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:42:45 ID:7uwM++7T0
- ビタビタ
- 349 :病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:50:43 ID:wxItUk0W0
- age
- 350 :病弱名無しさん:2008/07/03(木) 16:05:49 ID:kBt4wR9pO
- 寝起きが悪すぎて床について16時間
- 351 :病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:26:53 ID:fOvUzuuG0
- ビタミンBはどれが良いですか?
- 352 :病弱名無しさん:2008/07/05(土) 00:55:44 ID:sFzybEXYO
- 寝坊して遅刻で怒られて、
また寝坊ってパターン
いやぁ疲れをリセットしないと、早く寝たり対策しても気づいたら目覚まし時計止まってるから
反省や やる気ではない
- 353 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:14:39 ID:sm4Dme6kO
- わかるわー…ほんとどうしろと。どうしようもない。
これが原因でクビになった人とか、いるかな。
クビになりそうだorz
血圧みたら低かった(上が90)
でもスレ見てると血圧ではなさそうだし。
- 354 :病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:57:03 ID:vY0Y4p7h0
- >>353
上のほうのレスみろ
普段血圧高くても寝起き時に血圧が低いときついらしい
- 355 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:15:30 ID:K/lOqDtS0
- 起きないので妹が揺すって起こしてくれる。
- 356 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:31:26 ID:h8U1oGeg0
- そういえば妹が起こしてくれるモーニングコールがあったな
- 357 :病弱名無しさん:2008/07/11(金) 22:57:14 ID:As8LTakn0
- 夏の間は、多少ましになってる
睡眠時間は9時間くらい必要だけど
- 358 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:15:21 ID:rvXNfhuxO
- 寝起きの気分って
「人生辛過ぎる…生きるってなんて辛いんだろう。死にたい…。」
とか思うぐらい辛い。
- 359 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:28:40 ID:oqbKfoInO
- それは今の生活がつまらないからじゃない?
生き甲斐がないんだよ
- 360 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 02:54:03 ID:uy88AlUV0
- 俺は朝起きると吐き気がして胃が重く口の中が胃酸でチリチリしてるような
感覚がある
ある日寝る前に野菜ジュース(甘くないタイプのもの)を飲んで寝たら朝、
胃が軽く口の中もスッキリしていた
それ以来寝る前に小さい缶の野菜ジュースを飲むようにしている
気のせいか寝起きも若干スッキリ起きられる気がする
あと目覚めた時、目が乾燥しきっているかのごとく開けにくい症状も
(以前は目薬をさしたり顔を洗って眼に水気を入れないとスッキリ開かなかった)
野菜ジュースを始めてからあけやすくなった気がする
野菜ジュース嫌いじゃない人は試してみてはいかがか
- 361 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:44:52 ID:fnnXSRksO
- >>359それだorz
- 362 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 12:36:19 ID:/knucaUd0
- >>360
>野菜ジュース(甘くないタイプのもの)
だいたい甘いんだけど、何飲めばいいの?
- 363 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:01:58 ID:uy88AlUV0
- >>362
俺はカゴメとかデルモンテの野菜ジュースを箱買いして飲んでいる
トマトジュースは最近どこの物も甘くなってしまった気がする
甘くても良いのかもしれんが寝る前にあまり糖分を取りたくないので
なるべく甘くない物を選んでいる
- 364 :病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:46:19 ID:0bjkuuHB0
- 口の中が乾燥して舌が上壁に引っ付く。
それをべりっと剥がすと舌のツブツブの表面の皮が剥げる。
後に激痛へ。。 わかってるのに寝ぼけてるからべりっとやってしまうorz。
- 365 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:08:09 ID:SUQLGEHfO
- 口の中が乾燥するのは寝てるとき口空いてるんじゃないか?
マスクして寝るといいよ。
- 366 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:05:00 ID:mNpUSrs/0
- >>365
そんな奴聞いたことも見たこともねえよwww
- 367 :病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:45:42 ID:MO7U703K0
- >>364
それドライマウスとかシェーグレン症候群を疑った方がいいんじゃないかな。
一度診てもらった方がいいと思うぞ。
- 368 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:00:36 ID:zIY70eL80
- >>365
口呼吸の癖があって。マスクためしてみます。
>>367
そうですね
>>363
野菜生活のオリジナル飲んでるよ
- 369 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:11:12 ID:sTI7lWf9O
- 朝目覚ましの音に気付かず→寝坊→だるくて行動できない→怒られる→会社でも冷たい視線(遅刻多すぎて)→甘えとかダメ人間扱い
もう辛すぎて、毎朝起きないとって言うプレッシャーと寝坊して、心底自分にガッカリして、もう生きてる価値ないとか思う。
会社の人にも他のとこ行ったら首だよとか言われてまぢしんどい。起きれるようになりたい。
- 370 :病弱名無しさん:2008/07/17(木) 21:20:52 ID:VuQ7uv0iO
- 私も朝起きられなくていつも週に4日ぐらい午後出社してる。
でも先週から天然のビタミンCを規定の倍量飲むようにしたら、今週は毎日きちんと起きられた!
しばらく続けてみようと思う。
- 371 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:26:15 ID:4VVQAiqfO
- 馬
- 372 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:12:40 ID:Wp4klUBVO
- 今日から寝起きの体温と血圧はかる事にしました!
甘えとかぐうたら人間ダメ人間扱いされるのもうやだー
- 373 :病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:59:32 ID:I43Hq2cTO
- スレ当初からの住民ですが…
ビタミンBは寝起きが若干だけど良くなる。
アリナミンVもプラセンタも効いた。
でも、長時間パソコンやクルマ運転など
目を疲れさせることをすると、上のどれをやっても効かない。
目の疲れはテキメンにくる、弱いのかなぁ。
目をかなり酷使したあと、16時間も寝たのだがこんなの始めて………日曜日が丸潰れorz
- 374 :病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:19:51 ID:kbBzmfzg0
- >>373
ビタミンB群いいよね。
俺も最近知ったんだけど、画面を見たり車の運転などの目を酷使する作業って
ビタミンB群を大量消費するらしいね、さらに交感神経を刺激するから
寝つきも悪くなるし、疲れも取れ難くなる。
あと、他スレからの情報なんだけど、目の疲れ=脳の疲れらしい。
- 375 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 05:42:20 ID:t7m1ObPgO
- てことはビタミンBを大量摂取したら血圧低くても寝起きがよくなるってこと?
ビタミンBのサプリメントってあったかな
あるなら是非欲しいのだが
- 376 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:05:02 ID:+MEPNaCY0
- ビタミンB群のサプリはあるよ
- 377 :病弱名無しさん:2008/07/22(火) 11:26:41 ID:t7m1ObPgO
- >>376ほんと?じゃ買おう
今も頭グラグラして仕方がない
- 378 :病弱名無しさん:2008/07/23(水) 07:42:24 ID:djIFwMvGO
- 薬局に行こうか
- 379 :病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:52:50 ID:XE91kQ2dO
- 目覚まし時計を止める瞬間の自分が制御不能。
止めてまた寝る。寝ながら止めてる。玄関に置いても無駄。何個セットしても無駄。気合い入れても無駄。
こんなレス書いて…対策しても意味ない。毎日毎日毎日、止めて寝る。氏ね
- 380 :病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:41:01 ID:65bdDNUz0
- 猛暑に突入してから起床あと6時間くらいだるくてしかたない。
頭がぼやーっとしてもやがかかっってるみたい。
あーーーーすっきりしたい。
ビタミンbがいいらしいけど栄養ドリンク飲んだほうがいいのかな。
カロリー高そうだし依存しそうで嫌なんだけど
- 381 :病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:00:25 ID:sBmBdIrT0
- 起きる時間に26→18度に変わるエアコンが欲しい。寒さで起きれそうだし。
- 382 :病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:41:52 ID:z/YewXISO
- 寒いと眠くなるだろjk
- 383 :病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:36:52 ID:Q2mfbRf4O
- 私は明るくなると一応目は覚めるのですが、起き上がってからがしんどい…。
また横になってしまい気がついたら寝てることも…orz
何かいい対策はないでしょうか。
- 384 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:25:03 ID:lNmrRQRI0
- 寝汗を流す意味でもシャワーを浴びるといいよ。
その間に部屋をキンキンにクーラーで冷やしておくと気持ちいお。
- 385 :病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:41:29 ID:YUrZxi9jO
- シャワーまでたどり着けないお
- 386 :病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:54:13 ID:AIDbb2NF0
- 起きた後に何かものすごく楽しみな事を用意してから寝るといいよ
- 387 :病弱名無しさん:2008/08/20(水) 04:51:11 ID:iaqV3CwKO
- そんないいこと毎朝あったらメンヘラーになんかならないお
楽しい夢は見るんだけど3〜4時間寝たら目が覚める(丁度今頃)
2度寝したら次起きるのが地獄だ…
- 388 :病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:24:58 ID:7pSaoWxnO
- たまには起こす側の気持ちも考えて下さい。
仕事に遅れそうだから必死に起こしてあげてるのになんで怒るの?物に当たるの?
自分も仕事してるのにそのせいで朝から憂鬱です。
本当に離婚したいくらいです。
- 389 :病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:05:37 ID:jsGVfdTF0
- 寝起きに怒ったり物に当たれる元気なんてない。
声出すのさえ億劫なのに。
離婚すればいいと思うよ、マジで。
次は同棲して寝起きの良さを確認してから結婚すれば?
- 390 :病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:51:54 ID:GPB6ESA20
- まあ、388みたいなのは愚痴を言いたいだけで実際、離婚する気なんか全くないんだろうね。
おそらく起こし方が下手すぎて怒られてるんだろうなw
- 391 :↑:2008/08/26(火) 17:18:18 ID:LgGyjJsxO
- お前馬鹿だろ
- 392 :病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:38:49 ID:kDl1epuu0
- >388
必死でおこすって、怒鳴ってるということ?
そりゃケンカになるわ
寝起きは喉が渇いてるのが普通だから冷たい飲物で釣るといいよ
「喉乾いてない?レモン水あるけど飲む?」と優しく言ってみ
朦朧としながらも起き上がってグビグビ飲むと思う
- 393 :↑:2008/08/28(木) 00:19:28 ID:rH7m3mT60
- お前馬鹿だろ
レモン水ごときに釣られる奴だったら最初からケンカになんかならないだろうがww
- 394 :病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:34:34 ID:IZ/acQ6WO
- 今からなんとか朝起きれるようにする。
とりあえず、目覚ましのおと変えた
今まで、携帯二つで30分間毎分鳴ってたんだけど起きれなかったから、さらに携帯一個足す
あと朝風呂入るか
- 395 :病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:19:29 ID:G8Ki9twP0
- 朝風呂はサッと入らないとダメだよ
熱い風呂に長々いると逆に一日中ダルくなるから
- 396 :病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:01:17 ID:xt5v5hWpO
- 夜寝てる間に出たフェロモンが流れちゃうから朝は風呂とかシャンプーしないほうがいいよ。
だらし無いやつが意外とモテるのはそのせい
- 397 :病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:26:01 ID:PJYNCMfVO
- 小学校の頃の休日は、目覚まし時計なしでも6時半ぐらいに起きれたのに、平日になると目覚ましを7時半にセットしても朝がキツイ。
今は、平日でも休日でも関係なく朝が辛い。
- 398 :病弱名無しさん:2008/09/04(木) 14:36:15 ID:YSNMiTcV0
- 目覚しが鳴ればすぐわかります。
でも、頭では起き上がろうとしても体が動かない。
気づけばあっというまに5分、10分と寝過ごしてしまう。
そんな人いません?
- 399 :病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:33:03 ID:CYKoV+Qu0
- >>388
背中に氷をいれてやると起きることもあります。沢山入れないとだめですが。
自分で起こしてと頼んでおきながら、起こすと逆切れするのがうちにもいます。
今はあきらめて、勝手に仕事に遅れろw状態です。
しかし、一度遅れたら、必死になって起きるようになりました。
(遅刻決定で起きてこない場合は、出かけてしまいましょうw)
後、睡眠外来にも行きましたよ・・・家の場合は効果なしだった。無呼吸睡眠?
とかいうのだった。変な機械も買わされたが、別に変化なし。あくまでも家の場合なのでよろ。
>>398
それが今書いた人のことですwww
- 400 :病弱名無しさん:2008/09/11(木) 04:53:02 ID:+Vd+7HAv0
- >>398
5分10分どころか12時間以上も寝過ごしてしまうことがある
- 401 :病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:23:26 ID:7pt3L6uXO
- アラーム、物音で起きるものの体中がダルくて起き上がれない。
気合いのみ。
起きても昼までボーッとしてる。
昼は昼で眠くなる。
夕方から俄然やる気が出て夜、元気・・・
この辛さ一生なんだろうなと考えて鬱。
ひどい時は、頭痛、息苦しさ、心臓が早いなど症状が・・・
なんか病気なのかな('д`;)
- 402 :病弱名無しさん:2008/09/13(土) 02:46:58 ID:11pfwOtmO
- 仕事だけどあと5分で準備すれば間に合うというあのテンパり具合が毎朝だせたらいいのに
- 403 :病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:20:52 ID:v6C767Qm0
- >>401
自律神経
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)