■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 15
- 1 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:37:27 ID:6B2R1Q9k0
- ■前スレ■
歯周病 14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
■関連スレ■
【虫歯予防】自分の歯みがきを語ろう【歯肉改善】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180785994/
(゚皿゚ O)何かいい歯ブラシ教えてくれ(゚皿゚ O)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1033463576/
【虫歯怖い】 電動歯ブラシ -16- 【奥歯ガクガク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177432580/
超音波歯ブラシ 3MHz
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163995666/
- 2 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:37:56 ID:6B2R1Q9k0
- ■過去スレ■
【マジデ】歯周病【ナヤム】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519
【イエナイ】歯周病 2【ナヤミ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
歯周病 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
歯周病 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
【ぶよぶよ】 歯周病 5 【ぐらぐら】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
【頑張って】 歯周病 6 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
【頑張って】 歯周病 7 【治そう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
歯周病8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
歯周病9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
歯周病10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
歯周病11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
歯周病 12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
歯周病 13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
歯周病 14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
- 3 :病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:38:27 ID:6B2R1Q9k0
- ●豆知識● 歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
って書いてあった。
ってレスがあった。
とコピペしておいた
- 4 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:34:50 ID:C5CBfePI0
- 毛先の極細歯ブラシは普通の歯ブラシより良いのでしょうか?
口内細菌の数の差や早く治るとかデータはあるのでしょうか?
極細は単なる気休め?
- 5 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:13:13 ID:ofjQvJJG0
- 私の通ってる病院の歯科衛生士さんは、普通のハブラシで十分ですよと言っていた。
コンパクトで3列のやつを買うように勧められて、言われたとおりに磨いていたら
かなり良くなったと褒められたよ。実際出血もなくなった。
データとかは分かりません、ごめんなさい。
- 6 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:45:58 ID:uGkaY0gv0
- >>4
単なる気休め。
歯茎にとってそっちの方が当たりが優しいとか、個人的な好みかと。
- 7 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:32:40 ID:WHQC/Fp90
- 舌の奥ってみがいてる?
- 8 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:52:13 ID:JrmsQUgv0
- >>4
磨き方によって変わると思うバス法なら細く柔らかい物を選ぶとか
- 9 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:34:14 ID:FCtA3RpE0
- 太いよりは細いほうがいいのは小学生でも分かる。
- 10 :4:2008/02/04(月) 18:36:54 ID:C5CBfePI0
- みなさんどうも
>>9
そうでもないと思うが
昔に毛先が球なる物が流行ったんだけど
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/masa99/dental/catlog_haburasi.htm
ここ見る限り細い方がいいみたいですね
歯周ポケットがどの程度きれいになったかわかるといいんですが
- 11 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:35:40 ID:vIGtK2OQO
- また歯が痛み出してきた!
歯周病悪化したって事なんですかね?
この痛みはブラッシングで治りますか?
- 12 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:52:30 ID:uGkaY0gv0
- それをほんとにここで誰かがわかると思って書いてるなら、
歯周病菌が脳まで達した証拠です。
- 13 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:22:47 ID:vIGtK2OQO
- いやっあの…
歯周病って悪くなると歯が痛くなる事あるのかな?
と思いまして…
んで歯周病で歯が痛くなると、どうやって治療するのか?ブラッシングで治るのかな?
- 14 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:40:06 ID:uGkaY0gv0
- >>13
歯周病で歯茎が後退して歯の根が露出して痛みを感じることはあるかもしれませんが、
ここであなたの痛みの原因を聞いてもだれもわかりません。
痛みの原因も歯周病の進行度もわからないのに「ブラッシングで治る」と誰が言えますか?
どんだけアホなの?
- 15 :病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:56:37 ID:J1D9fyuc0
- 悪いこと言わん
歯医者池
- 16 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:49:08 ID:wPkkfS450
- >>4
歯ブラシは使い方で左右されますので
専門化指導のあとで自分に合うものを
決めていくのがいいです。
下手な磨き方は悪化させるだけ。
- 17 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:50:25 ID:wPkkfS450
- 特に細い方が
両刃の剣要素は強い
- 18 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:06:24 ID:PZm/eBqC0
- ぶっちゃけ言うとだ…100均の3本セットので十分だ。
柄がストレートで刃先が揃ってて3本のやつ
出血が強いようなら柔らかめのやつ。ないなら普通の固さのが一番いい
むしろ1ヶ月くらいで交換するのが大事
毛先開いてなくてもナイロンのコシがなくなってくるから
良いの使いたいならプロスペックとかかな?
100均で売ってるのと形は大差ないけど。
- 19 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:36:06 ID:JStlX4uc0
- 刃先、て怖すぎ。
自分は山型の刃先wの歯ブラシ使ってるけど、歯と歯茎の境目に
ぐっと押し込まなくても山の部分が当たるので磨きやすいなと思ってる。
でも歯ブラシはどんなでも、大切なのは磨き方だもんね。
- 20 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:41:33 ID:FaM4fdPU0
- 万人に優れたハブラシはないだろうね。
自分にとって一番磨きやすいハブラシが一番良いハブラシ。
別にそんな高いものじゃないし、一ヶ月かそこらで買い換えるものだから、
自分に合うと思うのを色々試してみたらいいんだよ。
- 21 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 04:46:35 ID:WN11SshIO
- 最近適当に磨いてたら歯茎が痛みはじめた
朝になったら歯医者行こう…
- 22 :4:2008/02/05(火) 07:57:08 ID:/gHieoj50
- 磨き方によってちがうと言う意見があるけど
磨き方が同じときに歯ブラシの毛先の形状の影響を知りたかったんだけど
磨き方の指導を受けろと言うけど
歯の表面の歯垢の残り具合を見るだけの指導にどれだけ意味があるのか
歯周ポケットがどの程度きれいになったか観ないと意味無いんじゃないの?
- 23 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 13:43:23 ID:oIFH9+hj0
- 1本歯ブラシで全部の磨き方をカバーしようと思うのが間違いでは?
- 24 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:26:59 ID:rxjsL8hf0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 25 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 14:29:59 ID:rxjsL8hf0
- ゴバークorz
- 26 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:30:43 ID:Q7r+1bur0
- ( ゚д゚)ポカーン
- 27 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 19:11:53 ID:syNrDxHG0
- >>22
ずいぶん偉そうだけどぐぐればいいじゃん。
もしくは担当医にでも聞けば?
- 28 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:26:12 ID:WCOG4qO80
- 一年くらい週5でフロスしても歯茎の腫れが引かないからあまり効果ない
と思って一ヶ月さぼったらなんとなく歯茎の色が悪い。
腫れは引かなくても血行促進とか悪化防止にはなってたのかな…
デンタルリンスも併用すれば腫れも引くだろうか?
- 29 :病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:35 ID:sd/ouG4h0
- 歯茎腫れてるけど、デンタルリンス使っても問題ないですか?
- 30 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:07:00 ID:NyR0FuZQ0
- >>22
だから人によって違うんだってば。
歯の表面の歯垢の残り具合を見れば、何処がうまく磨けてないかがわかる。
自分は毎日しっかり磨いてるのに、って人は、磨いてるつもりで磨けてないところがあるわけ。
磨けてない部分がわかれば、どうやって磨いたら良いかもわかるわけ。
充分意味があると思うけど?
何か勘違いしてるみたいだけど、歯周ポケットは中を掃除するようなもんじゃない。
どうせ極細の毛先が入ったところで、
あんなふにゃふにゃしたものでガンコなプラークを掻きだせるわけがない。
あるとしたら押し込むことができるくらいか。
もしかしたらハブラシのCMの絵にだまされてるんじゃないかな?
歯医者で見るのは歯周ポケットの中身じゃなくて、深さね。
とりあえずグダグダ言ってないで歯医者行った方が良いよ。
歯石もたまってるんだろうし、取ってもらいなさい。
>>28
フロスじゃなくて歯間ブラシにしてみたら?
デンタルリンスは歯茎の腫れにはきかない。爽快感以外得られないよ。
>>29
問題ないけど効果もない。お好みで。
あまりしみるようならしばらく使わない方が良いかも。
- 31 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 02:37:48 ID:5KoYTgeb0
- でも私は上前歯の歯茎が腫れて痛かったのが
歯周ポケットに極細ブラシを入れるのを続けたら
治ったけどなぁ
ライオンデンターシステマのバイオフィルムを壊すという
歯磨き粉も併用したのが良かったのかな
- 32 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:36:40 ID:ZTOzQn+K0
- >何か勘違いしてるみたいだけど、歯周ポケットは中を掃除するようなもんじゃない。
>どうせ極細の毛先が入ったところで、
>あんなふにゃふにゃしたものでガンコなプラークを掻きだせるわけがない。
なんか歯磨きの効能そのものを全否定するような発言キタw
- 33 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:38:15 ID:0FSJXlZW0
- 久々に来たら決め付けの仕切り屋クンが頑張ってるようだけど
歯周病菌は嫌気性菌だから十分効果あるぞ
この程度のことは深いポケット持ちの奴ならわかるはずなんだが
- 34 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:46:50 ID:WsLQMYzsO
- 昨日歯医者に電話して明日予約してるんだけど、昨晩待ち切れなくて
竹串で歯石取ってみたら腫れが引いたw
- 35 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:27:49 ID:0pK1PI1G0
- >>30
唾液の自浄作用だけでも、これだけ細菌数が変わることは覚えておいた方がいい。
http://www.lion.co.jp/press/2004018.htm
- 36 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:57:41 ID:0FSJXlZW0
- フロスと歯間ブラシを同列に語るような奴だからなあ
- 37 :病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:54:29 ID:eirsGcTp0
- 歯周ポケット内に歯石があると歯周ポケットは回復しないですか?
- 38 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:48:11 ID:epwMoRmi0
- >>34
それ歯石?米の中に入ってた小石とかとちがうの???
- 39 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:59:04 ID:epwMoRmi0
- >>22
間違った磨き方をしてるとね
歯茎がガーンと下がっちゃうんだよ
歯周病でないのに歯茎下がってる人はそんな傾向
先ホソの方が、そういう影響力も強そうだと思うよ
あとはプラークには歯周病菌たくさんいるわけで
そういう磨き残しがある人は
その歯の下の歯周ポケットは最重点でやばいでしょ
- 40 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 02:03:46 ID:SV1MEWMC0
- >>32
歯磨きの効能とは何でしょうか?
>>33
デンタルリンスが歯周病に効果あるってことですか?
そのようなデータは見たことないですね。
>>35
何の関係が?ここは歯周病スレだと思います。
>>36
歯周病には歯間ブラシでしょう。フロスとはまた目的・効果が違いますよ。
>>37
当然。歯石はばい菌の塊ですからね。
むしろ歯石があるから歯茎が腫れるんです。
- 41 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:39:58 ID:iBSgxb7bO
- デントールブラシ使用されてる方いませんか?
もう手持ちの道具では磨くとこがなくなってしまってますorz
というより、歯周ポケットにプラークはほとんどないらしいのに、歯肉が腫れます。
ナイトガード以外に食いしばり予防に効果的な方法をご存じの方いませんか?
せいしんやまいかな?
- 42 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 10:12:49 ID:DdWYcFVs0
- 歯を全部へし折って早く総入れ歯になれた方がいいんじゃね?
- 43 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:00:57 ID:v6dNQWBL0
- 歯周病で手術した椰子または手術すすめられてる椰子いる?
- 44 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:01:02 ID:cUhFJVVZ0
- >>40
誰もお前にアドバイスして欲しいと思ってないから。
しかしこれほど品性の下劣さが文章に現れてる奴も珍しい。
- 45 :病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:49:55 ID:SV1MEWMC0
- >>44
あぁ、ここは歯周病を治したい人が集まるスレじゃなくて、
俺歯周ポケット4ミリ。
俺なんか6ミリだぜ。
みたいなことがしたいスレだったんですか。
それは失礼しました。
- 46 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:14:41 ID:xrP5A1vq0
- だばこやめたほうがいいかな・・・?
- 47 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:42:56 ID:WkIWEh830
- >>45
とりあえず人を嫌な気持ちにさせないと気が済まない性分のようですねw
- 48 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:49:06 ID:yWZ4th9L0
- >>46
タバコは確実歯周病を悪化させるよ。
虫歯にも影響があるとかないとか?
- 49 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:44:51 ID:a48s15Hq0
- >>41
一度、症状はなして総合病院で診てもらったほうがいいかも
もしくは歯医者変えてみ
- 50 :病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:25:17 ID:qeWWtBx/0
- >>41
使ってる。ブラシが出入りしてるって感じは無くて、
小さなブラシ+水流で歯と歯肉の部分を洗ってる感じです。
これで良くなってるかの判断は俺には出来ないです。
俺は歯石派の歯医者さんから歯石+噛み合わせ派の
歯医者さんに変更。2月に一回で微調整だけど、
50過ぎると、この調整は終わらないみたい。
- 51 :病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:53:13 ID:n/9x/+MkO
- 最近、食事をしてると歯が痛むので歯医者に行ってきました。
看てもらったら、虫歯じゃなく歯肉炎だとのこと。
歯茎もかなり下がってしまってます。
そこでお聞きしたいのですが、歯周ポケットを綺麗にするのに市販の歯周病対策の歯磨き粉は効果的でしょうか?
とりあえず口に含むガム・デンタルリンスの使用は始めました。
- 52 :病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:04:10 ID:kECnqK3U0
- >>51
ハミガキ粉を使うと、泡とか爽快感で、磨けた気になっちゃうでしょ。
泡だってすぐ吐き出したくなるし、長時間磨けないでしょ。
ブラッシングの効果>ハミガキ粉の効果 です。
ガムもデンタルリンスもいらないから、まずはブラッシングをきっちり出来るようになろう。
フロスや歯間ブラシも使ってみよう。
少なくともガムは関係ないと思うな。
- 53 :病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:34 ID:OygZF/Zj0
- 歯間ブラシスゴイネ
丁寧にしっかり磨けたぞうと思った後でも
使うと青海苔が一粒取れたりする
- 54 :病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:35:56 ID:n/9x/+MkO
- >>52
ブラッシングに問題があるから今の状態ですもんね。
細かくブラシが行き渡るように気を付けます。
まだ25歳で歯は大事にしたいので、参考になりました。
ありがとうございます。
- 55 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 03:07:20 ID:SzzXcNeA0
- 自分はだいぶ歯茎の腫れていたのがブラッシングで改善したけど
歯間が少し空いてきてしまった。
歯間ブラシを使うけど、外側から入れるだけだと内側のほうに押し出された
食べ物のカスが残ってしまうので、外側内側両方から歯間ブラシ入れるように
また歯の側面に沿わせる様に歯間ブラシを使えと指導が入った。
いろいろテクがいるもんなのねー。
- 56 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 04:18:53 ID:JvLs91Wc0
- まだたまに歯磨きで血が出る程度だけど、予防で歯周ポケットブラシ買ってみた。
かなり期待してるんだけど、どうなんだろう。まだ届いてはいません。
- 57 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 06:22:09 ID:GBnYtnYrO
- 歯医者に強烈にデンターシステマ勧められてる
なんでも歯周病にはこれが最適だとか
ホント?
- 58 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 08:19:23 ID:Ce0Vo+6+O
- 自分も勧められて使ってるよ。顎が小さくて歯間がせまく、
普通の歯ブラシでは届かない為、歯周病や虫歯になりやすいといわれた。
確かに一生懸命歯磨きしていても、数年後には虫歯が出来ていた。
届くところの歯磨きは良くできているから、歯ブラシ変えたら改善する、と指導受けたよ。
半年経つけど、朝起きた時、口の粘つきが減った。
ただ、毛先が細い為か、ブラシのへたり具合が早い。
前は2、3ヶ月毎の交換だったけど、今は半月に一度交換してる。
あと、値段が高めかも。セールの\198なんて時にまとめ買いしてるよ。
- 59 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 10:19:45 ID:FbIlA7Hn0
- >>46
徐々に減らしていきなはれ
ストレスが溜まるようなら禁煙はやめなはれ
- 60 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 15:25:57 ID:PAsCfPvW0
- 甘いものが歯にしみるってことはありえるのですか?
冷たいものは滲みないのに・・・
- 61 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:38:21 ID:JWOaOvAM0
- >>60
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127073777
- 62 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 16:57:45 ID:GBnYtnYrO
- >>58
ありがとう
俺は歯医者が直で売ってくるからなんか怪しいと思ってたんだけど
今度買ってみる
- 63 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:10:43 ID:iEEf/0LPO
- 膿が出た場合自分で押して出してもいいのでしょうか?
- 64 :病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:17:27 ID:q5P59sH10
- 上手く説明できない感じだけど
歯茎をチューって吸うと膿や血が出てくるわ
苦くてマズイ( ̄~ ̄;)
- 65 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:49:55 ID:5TtwZDA10
- >>57
薬歯磨きのことか?歯ブラシの事か?よくわからん
歯医者には系列あるからね・・・
ただシステマは一時期の派手なCMがトーンダウンしてるので
何かあったと睨んでから使ってない
薬系の歯磨きは菌が相手だと思ってるから
一種に限定せず、数種類を間隔置いて使い分けてる(私は)
- 66 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 02:46:49 ID:YY/SBgB8O
- システマは歯茎痛めない?
システマの超極細毛で、長い時間優しく歯と歯茎の境目を磨いてるんだけど、余計歯茎痛めてる気がする
歯茎痛い
だから最近GUMに変えた
歯茎痛くならないよ
少なくとも私の歯茎にはシステマはダメだ
歯周ポケットも磨けてた感じだったが、歯周ポケット深くしてたよ多分
- 67 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 03:45:14 ID:dVYhA5SX0
- 歯磨きなどするもんじゃないっていう本を書いた歯科の先生がいたような気がするのですが
どういうことなのでしょうか?
- 68 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 07:44:14 ID:HxtxrjHT0
- >>66
どうやったらあんな超極細毛で歯槽骨削れるんだ?w
たぶん磨き方もデタラメなんだろうね。
- 69 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:03:24 ID:z5i1vGEl0
- >>68
>>66は歯槽骨が削れたとは言っていないが?
読み方がデタラメなんだろうね。
- 70 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:10:17 ID:qMDihKk20
- >>69
やっぱりなw
流石、歯周ポケットがなんで深くなるかもわからない
無知らしい返しですねw
- 71 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:19 ID:hhXl3CanO
- 何不毛な争いしてるんだか
そんな暇があったらブラッシングでもしてろ
- 72 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:21 ID:mGjWYtNY0
- >>71が正論
- 73 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:34 ID:WyI0I8Jp0
- でもブラシは人それぞれに合う合わないがあるから、
極細ブラシだとうまく磨けないってのはあり得る。
逆もしかり。別に磨き方がどうこうじゃないと思うよ。
現にハブラシ変えたら改善してきたって言ってるんだし。
- 74 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:46 ID:mGjWYtNY0
- 私はReachの歯ブラシが極細毛だけど弾力性があって良かった
- 75 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:52:40 ID:z5i1vGEl0
- 明らかに>>70が勘違いしている。
- 76 :病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:43:30 ID:LBZij65WO
- 歯肉炎に効く薬ってありますか?
- 77 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:07:48 ID:H+QFWcsLO
- 良い歯ブラシの条件ってなんだろう
- 78 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:15:40 ID:DIT+m82z0
- >>76
ありますよ。
>>77
関連スレにその質問に該当するスレがあるようです。
そちらを読んでみては。
- 79 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:01:17 ID:SXlWFNGGO
- 歯医者にデンターシステマで歯茎から血を出すように指導されたけど意味不明
- 80 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:56:48 ID:PB5v/vSm0
- 自分は血が出てもいいから歯茎をブラッシングしると言われた。
実際医者が言うほど血は出なかった。磨き方が悪かったのかどうかは不明。
でも今は歯茎ピンクでポケットも以前より浅くなっているので
良かったようだ。今でも時々歯科衛生士からチェックしてもらっている。
- 81 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 05:23:57 ID:Aq344Jyu0
- システマとガムはどっちのほうが人気ありますか?
- 82 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 06:31:53 ID:agcZ8PBXO
- >>78
薬局に行けば売っているのですか?
- 83 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:18:17 ID:/m0SLWdo0
- 電動歯ブラシを買おうと思うのですが
歯周病には音波振動歯ブラシと超音波歯ブラシはどっちが良いのでしょうか?
1万円くらいのを考えています。
- 84 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 13:49:28 ID:YU47gijH0
- 自分は超音波の方が歯周病菌を破壊するというのを信じて
持ち歩きできるウルティマフレッシュを楽天で10500円で購入
変え歯ブラシは普通のもあるけど極細毛にした
振動が優しいのも理由の一つだし
(以前音波ブラシでつい力が入りすぎて知覚過敏になった経験有の為)
超音波のみで振動をOFFにも出来るから
やっぱ細かいとこ磨く時、振動が邪魔になるんだよね
デンターシステマも超音波出てるけど価格が高いし
製造元(?)はウルティマと同じらしい
- 85 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:44:54 ID:wOeqWqfe0
- >>83
電動歯ブラシと口腔洗浄器は専用スレもあるんで、参考にどうぞ。
【音波ビィィィィン】 電動歯ブラシ -17- 【奥歯ガクガク】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1192239354/l50
口腔洗浄器 part2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176622755/l50
オイラはドルツの歯茎マッサージ用ブラシをやってみてる。
これ、やりすぎると腫れてしまうんで注意ください。
あと歯茎がヤバイ人にはかなり強力なんで、強さとかブラシの選択にも
気を使った方がいいと思う。
- 86 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:05:12 ID:d9pN3LwuO
- 歯周病の改善指導で、血が出ても磨け、というのは
歯周病の原因菌がいるために出血するので、出血を恐れて、
弱い磨き方すると菌の除去が上手く出来ない為、と教わった。
実際、ひと月すぎた頃から、出血しなくなった。が、利き腕を怪我してしまい
左手で磨いたら出血再発。怪我か完治するまで、これ以上、悪化しないといいのだが・・・
- 87 :病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:57:11 ID:u7koG9b50
- >>83
経験上歯医者が進めるのは、ソニッケアーだね。(高いモデル)
ただし日本人の小さな口には優しくない感じ。
あとは手先が器用な人は手磨きにはかなわない。
- 88 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:05:04 ID:l1MlBD1yO
- 歯周病なんですが ポケット?を掃除してもらう時
物凄く痛くて毎回我慢してるんですが…
言った方が良いのでしょうか? 痛いと言うと治療は出来ないし
悪い血も 出ないだろうから毎回無理してるんですが
- 89 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:59:06 ID:cEcxT1RK0
- スケーリングというやつかな>歯石取り
結構深いとこまで歯石が付着してるような時は
ぐっと奥に器具突っ込まれて痛てぇだろうから
遠慮なく痛いので麻酔してくださいとお願いしてみたら?
医者によっては痛くない治療ということで歯石取りでも
いちいち麻酔するんで、別におかしな要望ではないと思う。
我慢すんな。
- 90 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:27:22 ID:fjo18dpV0
- >>88
うん、麻酔してもらうといいよ。
痛みを我慢してると、神経に負担がかかって良くないって言われたよ。
最悪、神経が死ぬこともあるらしい。コワイ。
- 91 :病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:02:17 ID:8wI3Z/N00
- クリーンデンタルって話題上ってないけど、たいして効かないんですかね?
ここ最近歯茎から血がよく出るようになってなんだか歯茎のボリュームがなくなってきて歯周病みたいな気がするんですよね・・・orz
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 23:53:01 ID:Gmz62VSv0
- ファンギゾンシロュプてどうなの?
http://sawade.blog87.fc2.com/
- 93 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:29:49 ID:B8GijP/WO
- 花粉症になってしまった
鼻詰まってしまって鼻炎の薬飲んでも鼻つまってる
鼻呼吸できないと治療できないよな
今度歯石とるのにどうしよう
かなり深刻
- 94 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:45:46 ID:6RlRiu3T0
- >>93
鼻炎の薬は市販品?耳鼻科には行ったの?
耳鼻科行くと結構改善するよ。
- 95 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:44:14 ID:MtTIrCy+O
- においって気になります?
自分は血なまぐさい気がする。
歯医者は歯周病と言わんが、歯茎からヌルヌルした液出まくり。
歯間ブラシで血を出しまくってたら、歯茎が思いきり凹んだ。やばい気がする。
- 96 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:13:43 ID:W3q62SpR0
- 歯周ポケット8〜10_あったのが、掃除してもらい、4ヶ月経って再度検査してもらった所、かなり改善。
ほぼ1〜3_で一番ひどくて4_。安心した。
で、歯茎が引き締まったので、歯の根元?ら辺の隙間があいてしまった。
ゴマとかすごい挟まる。歯磨いても、歯間ブラシすると絶対カスが出てくる。
- 97 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:30:28 ID:KJpENXcw0
- >>93
耳鼻科に行ってスプレーをもらってきたらいいよ。
飲み薬よりもうんと効果がある。
その時に薬を飲んでも全然効かないですとはっきり言うこと。
- 98 :病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:39 ID:FXF89fJ50
- イソジンなら歯周病菌殺せるかな?
- 99 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:13:25 ID:HbG4T3yA0
- LS1という乳酸菌が歯周病に効くと聞いたんだけど、
試した方いらっしゃいますか?
- 100 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:56:44 ID:47wM5v8DO
- 半年に一回ぐらいクリーニングして一番深いとこで3ミリで特に歯周病とか言われた事ないんだが最近歯間ブラシ使い始めて左上の奥のあたりが血がたくさん出てすごい臭い
これってやっぱり歯周病なのかな?
- 101 :病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:48:51 ID:AqkN0YGu0
- ピロっとなった歯茎にカスが詰まるから楊枝でそのカスをしっかりとって(すげー臭い)
しっかりその周辺をブラッシングしたら大分その隙間が狭くなった
- 102 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:03:48 ID:4jhQz0wC0
- 親がファンギゾンシロュプもLS1も水圧歯ブラシも殆どのことをやってた。
因みに未だに親が継続してるのは水圧歯ブラシ、食後のクリッシュ(LS1)、ビオフェルミン粉末での歯磨き。
だと思う。別居だから詳細不明
食い止めてはいるみたいだけど何が効いてるのかサパーリ
それよりも最近は自分が歯周病寸前orz 素直に歯医者逝ってきまつ
イソジンは買っちゃったよ、なんとなくww
- 103 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:13:09 ID:GxsdDH2W0
- ぶっちゃけ必要なのは良い歯医者
薬系
電動歯ブラシ
保険外
こんなの全て無駄だった
良い歯医者の保険内が一番効いてしまうこの空しさよ
- 104 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:00:37 ID:23vLWpyQ0
- 虫歯治療はともかく歯周病は歯医者選ばなきゃと実感した
奥歯に違和感感じるって訴えても知覚過敏だ、歯ブラシが強すぎる
とか言われててそのままだったけど
歯医者変えたら膿んでてまた歯を失うとこだった
他にもいくつかアレッと思う事あった
しかしこの歯医者に何年も通い続けた私はアホです…
- 105 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:15:38 ID:+0kcSb2lO
- 歯周病、歯槽のうろうで抜けた後は
みなさんどうしてます?
- 106 :病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:45:31 ID:vkjwIjjK0
- やっぱり歯周病と虫歯で歯医者かえてる?
そういう使い分けってできるのか、また歯医者は気を悪くしないのか……
虫歯でいった歯医者で歯周病チェックも初回にしたんだけどその後の指導みたい
なのがほとんどない。
初回チェックの結果はポケットは1〜3mmで上下とも奥歯のほうは器具をいれる
だけで少し出血するというもので歯磨き指導は模型とかなしで口頭で説明のみ。
その後数回虫歯治療で通って麻酔がきくのを待つあいだに前歯の着色汚れ落としと
下前歯裏の歯石とりをして終了。
最近デンタルフロスするようになって奥歯に歯石がついてるのに気付いたんだけど
なんにもしてもらってないしやらない理由の説明もなかった。
いっそ歯周病については歯周病に力をいれてるとこにいったほうが不安も少なく
なりそうなんだけどなあ。
- 107 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:31:50 ID:0AfMUja4O
- 昨日の朝起きたら左上の歯茎にに激痛が走り、柔らかいものも噛めないくらい痛くなってます
歯周病かと思い調べてみたんですが、膿や血は全く出ていません
指で歯を押すとグラグラいきます
これは歯周病でしょうか?また、忙しくて歯医者行けそうにないのですが
今自分でできることはなんでしょう?教えて下さい、お願いします。
- 108 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:51:08 ID:hvdodOw10
- >>106
歯医者は歯科全般が全部できるわけじゃないから、得意不得意があって当然。
一般の医師にも内科外科などの専門分野があるように、
歯医者にも得意分野ってもんがある。
歯周病治療に力を入れたいならそういった歯医者を探すべき。
>>107
歯周病かどうかは見なきゃわからない。
膿や血が出るものだけが歯周病ではないし、
もしかしたら就寝中の歯軋りや食いしばりが原因で
歯の根にヒビでも入ってるのかもしれない。
でも歯医者に行けないなら結局そのうち抜けるんじゃない?
あなたに出来るのはその時が遅くなるように祈ることくらいかなw
- 109 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:38:34 ID:ON/HfhQD0
- >>106
そもそもポケット1〜3mmでなんで不安になるんだ?
そのフロス中に見つけたという奥歯の歯石は本当に歯石なの?
なんでそれを聞かないの?
そんなんじゃどこ言ってもこれは歯石だ、歯周病だって脳内妄想膨らませて一緒だと思うが。
- 110 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:24:53 ID:3orz7Cya0
- フラップ(x6)を受けて、2年後に再びフラップ(x6)ってありえるんでしょうか?
最初のフラップ後の三ヶ月毎のメンテも歯医者に通って、
当然、日頃の歯磨きも歯磨き指導通りがんばってたんですが
先生いわく「歯磨きは非常にがんばってるのわかるんですが
○○さんは異常なスピードで歯石が溜まります。」ようで
2年目のメンテ後、音波スケーラーx6、手動スケーリングx6後
2度目のフラップ宣告されました(涙目
なんか対処療法みたいな感じで、このまま2年おきにフラップ受けなきゃいけないような気がして辛いです(2年おきのフラップx6回)
このままこの歯医者に通っていいものか迷っております
この医院は先生が3人いて、1人でやってる医院より信頼できそうな感じだったのと
当時、通える所に歯周病専門の歯医者がなかったので、ここに決めたのですが
最近、通える位置に歯周病学会のリストに載ってる歯医者さん(個人医院)ができたので
そちらに変わった方がいいのか悩んでいます、、、、やっぱ歯周病専門(っぽい)医院は違いますでしょうか?
- 111 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:41:18 ID:fl2LZX3U0
- 2回目だとどんどん歯茎が痩せるしね、
金属のピックで自分で毎食後にポケットホジホジすれば、
実験台にされない様に、
専門医探すか大学病院かな?
早く転院。
- 112 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:06:31 ID:hvdodOw10
- >>110
専門知識のある歯医者変えるのも手だけど、
そんなに超スピードで歯石がたまるなら自分でスケーラー買って時々取ったらどうだろう。
- 113 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:21:56 ID:bf+/5cMW0
- 歯石を見分ける方法ってあるの?
- 114 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:29:08 ID:iyGxte2o0
- 異常なスピードで歯石がたまるってことは
要するに歯磨きがなっとらん!てことでは?
- 115 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:34:53 ID:YMxmQRXG0
- >>110
唾液中のカルシウム分が濃いとそうなるとかって聞いたような
まめな回数でトータル長時間な歯磨きしないといけない
電動はブラシで歯垢きれいにしたから安心はダメ
- 116 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:45:01 ID:PXaYZz2N0
- >>109
「器具いれただけで出血ってかなりですねー」「完全に歯周病ですよー」って
言われたら、いくら笑顔でかるーく言われたって不安になるって。
たしかに素人なんでみただけで歯石かどうかって断言できないけど、前歯の裏に
あったのとそっくりだから歯石かなと。
これが虫歯の治療中にわかってたら奥歯のは歯石なのかとかそうならなぜとらない
のかとかきいたけど歯医者に通わなくなってから気付いたからな。
そこは歯周病のほうはほとんど説明なしで、こっちからいい歯磨きの仕方とか
きいたら答えてはくれるけどそれ以上はない。
いい年して自分に歯周病の知識がなかったことも、適切に質問できなかったのも
悪いんだけどね。
歯周病に力いれてるとこにいってもこっちのレベルが低いんじゃダメだよな。
まだポケットは浅いからもっと落ち着いて考えるよ。
- 117 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:32 ID:YMxmQRXG0
- >>116
1-3mmって正常範囲だよ
心配せず、もしくは疑って、別の医院行ったほうがいいよ
歯周病のね知識レベルが患者に高いと
利用して高い治療に誘導する医者もいるし
まぁどっちもどっちだよ
大半の人は、こんなスレにも来ないほど無知だし
それでいて、なおちゃった人はそれが普通だと思う
にしおかすみ子って芸人がTVで私は1年前まで
歯周病だったってケラケラ笑ってたよ
軽度なら治っちゃうよ
- 118 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:53:21 ID:Q0ubcSfJ0
- >>75
いや、一応あってる^^;
歯周(真性)ポケットが深くなる原因は歯槽骨(正確には歯槽突起だが)の吸収だから。
歯周ポケット深くしてたよ=歯槽骨削ってたとしたんだと思うよ
>>88
歯肉縁下のスケーリングするときは普通麻酔します^^;
てか、麻酔してもらってください。
>>98
イソジン(ポビドンヨード)の抗菌スペクトルと歯周病原菌(Pg)比べてみたら分かるけど…
ただ、あんな細いとこに薬液が浸透するとは思えない^^;
バイオフィルム形成してたらバリアになって効かないしね。
機械的清掃をしっかりとやりましょう。
- 119 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 08:39:39 ID:MJkApvvz0
- 歯磨きでうまく磨けないのか、歯石が付くところがあります。
「歯石屋くん ピック&ピック」というスケーラーっぽいのの鈍角の方で、
鏡を見ながら歯と歯茎の境を軽くひっかいてみたら、一見、磨けている
ようだが、歯垢が取れることがあります。
前歯の裏側はみづらいので、指を突っ込んで、歯茎を傷つけないように
注意しながら、歯と歯茎の境を爪で軽くひっかいて見ると、歯垢が取れる
ことがあります。
毎日、続けていると歯石対策として効果があるかも。
- 120 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:38:43 ID:yVnen/rK0
- 最近歯茎が痩せてきた…
食生活の偏りが原因かな?
- 121 :病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:54:07 ID:H6xt/YZ20
- 明日のテレ朝のホラー医学番組で
歯周病以外の歯茎出血をやるみたいです。
- 122 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 05:06:30 ID:UFw/WhUl0
- >>121
たけしの本当は怖い家庭の医学
あれてっきり歯周病→心臓病の展開だと思ったけどちゃうのかい?
- 123 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:19:49 ID:XcFP03T+0
- それは前にやったじゃん。
- 124 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:47:52 ID:FEivzLw00
- ▽歯磨きの出血を放置して突然死…謎の口臭▽歯周ポケットで増殖強毒の細菌▽(秘)対処法
- 125 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:09:41 ID:oCL1STyM0
- >>99
クリッシュを食べてます。
唾液の匂いがなくなった感じがします。
- 126 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:55:11 ID:EO6V85DHO
- 抗生物質飲んだら出血も止まり歯茎の歯痒さや粘りも口臭も無くなった。今だけだか
- 127 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:26:44 ID:hbrJnS220
- >>126
なんの名前の抗生物質飲んでる?
- 128 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:03:10 ID:dGTiqV6F0
- 歯周ポケット3mmはレッドゾーンだったね
- 129 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:19:11 ID:P6hzeLkfO
- 朝起きると物凄い口が臭いのと歯磨きしなくても唾液が血まみれです
寝ている間の涎が枕に付くと物凄く臭いんですけど
歯医者に行っても歯周病は進行していないって言われるんですけどなんですかね?
- 130 :病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:15:25 ID:tD/apweA0
- >>128
医院による
>>129
歯のグラツキ、歯茎からの出血、歯医者行って改善しない時は
お近くの総合病院にいって相談
- 131 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:58:11 ID:Dakmf5ppO
- 体の中に何らかの病原体がいると虫歯になったり歯に来る事があるので検査お薦め
- 132 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:15:42 ID:oGs3E4BM0
- >>131
なんと言って検査してもらえばいいですか?
何科でですか?
- 133 :110:2008/02/20(水) 02:33:57 ID:wK0eS9+P0
- >>112 >>114
スケーラーのような物は持っています
目に見える部分にできた歯石は自分で取れるんですが
ポケット内とか無理に突っ込んだことはないです。
(そこは歯医者でのメンテ頼みになってる)
歯石のできるスピードですが
極端な話、歯医者で歯石取って貰って、次の日にはもう歯石できてます
出来やすい箇所はわかってて、当然、そこを重点的に歯磨きするんですが
次の日にはそこに歯石ができてます(涙
普通の人なら、まったく歯磨きしなくても、
さすがに歯石除去した次の日にはできないと思うし・・・
後、歯周病だと最初に自覚したのは小学生の頃っていう歯周病エリートです。
- 134 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 02:39:58 ID:v8nxLtzo0
- >>133
そいつは思い切って歯周内科(自称以外)かな
若年性歯周病だよね・・・もしくは大学病院・・・
並みの歯医者じゃ太刀打ちできないかも
小学校の時の自覚が歯を磨いたり、リンゴかじったり
する程度で少し血が出たくらいの話なら、珍しくは無い
そのコロから膿が出てた、歯茎全体が腫れてた自覚症状なら
そっち方面がいいかもよ
- 135 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 04:31:26 ID:J69/zRG10
- 昨日やっていた、たけしの番組みたら怖くなったので、そろそろ歯周病を直しに歯医者いこうかなと思った。
同じような考えの人が結構いると思うので、明日あたり歯医者が混みそう。
- 136 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 05:07:32 ID:FdiA+/EhO
- 保険での治療じゃ限られてる!保険外で死臭病の治癒した方が
綺麗にやって貰える
- 137 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 06:55:34 ID:zqxvkdTrO
- なた豆茶って歯周病に効果ある?
- 138 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:24:46 ID:+BFMdh7+0
- >>132
歯の病気は糖尿だけでなく性病も
歯に来るので血液や尿検査
- 139 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:46:42 ID:+BFMdh7+0
- >>127
歯の為に貰ったのではなくてクラミジア(ジストロマック)。
歯周炎等にとても効くらしい。長期ほうって置いた
虫歯が激痛→治療と神経取ったものの2年放置。
被せて貰ってないから食べ物が染みる状態。
一本の虫歯を放置してからあちこち虫歯に。細菌が歯茎全体に
蔓延するんだろうね。血は10年以上前から出る(きつく磨きすぎの為だと思う)抗生物質はよほど悪くない限り
歯医者でもくれるところとくれないところがあるかも?
体のアレルギー有る人は飲めないね
- 140 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:47:29 ID:+BFMdh7+0
- よく血が出ても良いから(悪い血だからと)磨けというのを
聞くけどあれって間違ってるのでは。血が出てばかりだと
歯茎が真っ先に逝かれる一番柔らかめの歯ブラシで長い時間かけてブラッシング→塩)するのがいいかと。
- 141 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 09:25:22 ID:PIDhdoLh0
- 以上、怪我したり、炎症起こしたとこに塩塗る馬鹿でしたw
- 142 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:23:28 ID:+BFMdh7+0
- てか喧嘩売ってんの?
- 143 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:30:59 ID:EMG6p9zm0
- 昨日の日経にこの名古屋大の上田先生が出てたけど、
結局実用化はされたの?
ttp://www.techno-forum21.jp/study/st031211.html
- 144 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:09:29 ID:XvEQIgMw0
- >>140
俺の親も塩を塗ればいいって言ってたな。
実際の効果はどうなのかわからん。
- 145 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:19:29 ID:+BFMdh7+0
- 歯にはお金をかけたほうがいいと思た
なんせ毎日食べるんだからな
>>144歯茎も肉(料理か
だから塩を塗ると引き締まるという単なる意味合いかも
歯の治療薬も塩分
- 146 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 13:37:21 ID:e4bZ65j9O
- 塩っていう歯磨き粉じゃ無意味かな?
- 147 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:36:05 ID:N1A3G88w0
- すみませんちょっと質問
数ヶ月前に歯周ポケット計ったときと比べて全体で1mmも下がってることが判明したんですが
こういうことってあるんでしょうか
- 148 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:40:31 ID:+BFMdh7+0
- >>146市販薬で高額の飲み薬や塗り薬、歯磨き粉全て
試したが血が出る。やはり抗生物質系が効くのかな
なるべく血を出さぬように磨く心がけも大事
25歳以上国民の70〜80%が歯周病だから
それ以上悪く進行させず
豆に通院して歯石なり取ってもらい留めておくべきだね
歯周病から来る合併症が一番恐い
- 149 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:42:16 ID:+BFMdh7+0
- 悪くなったってこと?
- 150 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 15:40:55 ID:KlUzRsYz0
- >歯の為に貰ったのではなくてクラミジア(ジストロマック)。
>歯周炎等にとても効くらしい。長期ほうって置いた
>虫歯が激痛→治療と神経取ったものの2年放置。
>被せて貰ってないから食べ物が染みる状態。
>一本の虫歯を放置してからあちこち虫歯に。細菌が歯茎全体に
>蔓延するんだろうね。血は10年以上前から出る(きつく磨きすぎの為だと思う)
性病に虫歯治療途中放置か。読んでるだけで臭ってきそうだ。
>よく血が出ても良いから(悪い血だからと)磨けというのを
>聞くけどあれって間違ってるのでは。血が出てばかりだと
>歯茎が真っ先に逝かれる一番柔らかめの歯ブラシで長い時間かけてブラッシング→塩)するのがいいかと。
歯茎が逝かれるのはチカラ入れすぎ。
歯周病が進行してる箇所はチカラ入れなくても血はでる。
ちゃんと磨き残しなく磨こうとすると嫌でも血はでる。
文章を読む限りは薬とかに頼り過ぎでブラッシングの基礎が判ってないようだ。
- 151 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:17 ID:Dakmf5ppO
- >150必死過ぎwジスロは性病用だけじゃないぞ
- 152 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:15:48 ID:Dakmf5ppO
- 薬に頼ってるのではなく試したんだろ
- 153 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:34:06 ID:++RUpg/O0
- >>151
おまえクラミジアも知らんのか(苦笑
- 154 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:43:46 ID:Dakmf5ppO
- >153アド変えて必死w100年ロムっとけ
- 155 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:54:55 ID:GpN9JTak0
- 日本語でおk
- 156 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:01:03 ID:Dakmf5ppO
- ↑こいつアッチコッチにいるブァカW
- 157 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:54:16 ID:FdiA+/EhO
- 全て6ミリ〜8ミリだったんですけど治療して良くなりますか?
- 158 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:54:47 ID:ds8ot6hn0
- >>96
歯周ポケットの深さって改善するものなの?
8ミリということは、骨が後退しているとおもうけど、骨が再生するの?
- 159 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:25:55 ID:lpev4k+oO
- 血を出すとスッキリするけどダメなの?
- 160 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:42:29 ID:e7xiBkeZ0
- 縁下歯石って取ってくださいといわないと取られないもの?
昔は歯石とりますって言われると
口中血だらけになったけど、今思えばあれは縁下歯石を取ってたんだね。
最近表面をちょこっとキュイーンてやるのしかされた事なくて。
最近一本の歯がすごい臭くて、歯茎から何か汁が出てくる感じで、それがいわゆる口臭の臭い。
先の細いもので歯茎の下をがさごそすると、おじいちゃんの入れ歯みたいな臭いになる。
原因は縁下歯石じゃないかと思うんだ。
歯周病は無いって言われたけど、
今行ってる歯医者のポケット検査、端っこをちょいってやるだけで
そんなんでわからんでしょ?って感じなんだよね。
- 161 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:33:34 ID:RxzbZ5i/0
- >>158
骨は再生しません。GBRでもしたならともかく。
ただ単に腫れてた歯肉が引き締まってポケットがなくなっただけ。
アタッチメントレベルで比べれは変わってません。
- 162 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:46:32 ID:yz7TlRv90
- >>132
怖いものばかりじゃなくて、唾液腺とかホルモンバランスの失調
なんてものからあるから、総合病院に電話で今してる治療と症状言って
歯医者で改善しない旨伝えておでかけしてみては?
>>161
骨の再生は全く無いわけじゃないよ
歯医者にもし歯周病関係でサンスターとかが出してる説明書置いてあったら
目を通すと、そうした記述が写真つきであるかも
もしくは歯磨き説明の歯周病改善のレントゲン写真比較なんか
よく見ると再生してる。
- 163 :病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:14:41 ID:RxzbZ5i/0
- >>162
いや…俺、歯医者なんだが?
確かに多少はあるけど…そんなもん信じるな…OTL
ちなみに、歯槽骨とかいってるけど、あれは歯槽突起であって下顎骨の一部。
すんげ〜再生しにくいの。てか、ほとんどしないの。
>>134
一応突っ込み。若年性歯周炎、名前変わったぞ?
ちゃんと勉強してるか?侵襲性歯周炎(aggressive periodontitis)ね。
成人性歯周炎は慢性歯周炎に変更。
- 164 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:03:17 ID:PjZECKcgO
- やったー歯医者さんきたよー\(^o^)/
- 165 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:39:49 ID:Mp8GHQvx0
- 上、奥歯がどうもかんばしくないので、今日歯医者に行った。
歯周病の他に何かの菌が入ってしまったようで、根っこの治療をしましょうと
言われたが、抜歯を選んだ。
でも、1本抜くと、他の歯に負担がかかって、そこが歯周病になるんだと!
今考えると、抜歯したかった方が良かったかな、と後悔している・・・・
と書いたけど、すっきりもしている。滲出液みたいなのがあったので、
それが止まっただけでもいい。
- 166 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:48:29 ID:WcmRR2f/0
- もう入れ歯にしておけ
- 167 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 18:59:42 ID:plYZJKeI0
- 134でも163でもいいのだが、
高校生のころに歯槽膿漏になったっていうのは、
すべて若年性歯周病なの?
衛生士でさえ、ズボラが原因だと思ってるようで、辛い。
私の子供のころ習った磨き方は、上下に動かす方法なので、
(今では常識ではない)訴えたいくらいだ。
- 168 :病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:14:17 ID:Ti6+6u2J0
- >>167
全てじゃないよ。だから名前が変わったの。
今まで成人性(30歳以上をさす)歯周炎だったのが慢性歯周炎になったのは
30歳以下でも歯周病が発症してるから慢性歯周炎になった。
ただ、症状が酷くて一気に進行したようであれば侵襲性歯周炎疑ってみてもいいけど
これに関しては特徴的な所見だからレントゲン見ればすぐに分かる。
話を聞く限りでは慢性歯周炎かな。
ただ、歯周病原菌に対する感受性が高いみたいだから(歯周病になりやすいってことね)
普段から気をつけたほうがいいね。
ちゃんとしたブラッシングしどう受けたことなければ、受けてみてください。
バス法かスクラッビング法で調べれば一応ネットとかでも見れるだろうけど。
- 169 :168:2008/02/21(木) 22:15:13 ID:Ti6+6u2J0
- 何か日本語変だ。スルーして^^;
- 170 :167:2008/02/21(木) 23:37:17 ID:QHgA/3AH0
- >>168
要点はわかりました、どうもありがとうございます。
- 171 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:48:47 ID:hA3Mnn6h0
- >>167
俺は闘病かれこれ6年目の患者だけどね
気になるのは
○衛生士でさえ、ズボラが原因だと思ってるようで
ここ。
1.衛生士がその通り言葉で言った場合
2.衛生士さんの歯磨き指導で磨けてないと責めてる様に聞こえてしまう(被害妄想)
1の場合はすぐに変えた方がいいと思う
2の場合は、ズボラを責めてるわけじゃないから、素直に受け入れる
- 172 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:05:10 ID:hA3Mnn6h0
- >>167
それと歯医者さんも今はいろいろあって
急速に悪化させる特殊な菌があるとか、そういうことまで考えてたのが
一度通ったことがある歯周内科でした。(自称と会のものがあるので注意)
そこは検査から保険外なので高くはつきます
私の場合は金銭的にもつらかったのと、自分の求める治療ではないなと
判断しましたので、全治療過程の経験までは言えません。
- 173 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:35:03 ID:C32WsK03O
- 歯周炎をほっといたら神経までやられたみたいで根本がズキズキ&歯を動かすと軽い痛みがあるんだが
これって抜歯するしかない?
- 174 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:31:08 ID:C2jnXn7k0
- それは歯医者で診てもらわんとわかんないよ。
でも抜歯の確立高いんじゃね?
- 175 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:47:18 ID:3cy/xYjPO
- 歯周病で歯が痛かった時あったけど、念入りにブラッシングしたら痛み治まったよ
その時このスレに書き込んだが
- 176 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:32:38 ID:PKTmTSNK0
- この手の書き込みはスルーしてまずは歯科に行くことをお勧めする
- 177 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:55:11 ID:+oYzaMnS0
- 普通歯周病は歯は痛くならないんだけどな。
- 178 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:15:55 ID:3cy/xYjPO
- 実際歯が痛いのか歯茎が痛いのかわからないけど、歯周病で歯痛くなるよ
噛むと痛いってのが過去何度かあった
最初歯医者に歯周病だと気付いて貰えずずっと根治されてた
って言っても薬詰めるだけ
治らなくて余計酷くなって膿みで歯茎腫れてから歯周病って言われた
タバコ吸ってたせいか一見歯茎綺麗だったが、かなり骨が溶けてるって
てか、レントゲン(パノラマ)も撮ってたのに歯周病気付かないなんてあるの?
撮るだけ撮ってよく見てなかったんだろうけど、
ただ単に放置されてたのかな?
- 179 :病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:59:16 ID:iWlcumMw0
- >>178
私は逆でした。
歯周病は分かってもらったんですけど
暫くの間、再根管治療の必要性に気付いてもらえませんでした。
現在は、再根管治療を優先しています。
歯周病(中度)の治療は、後回しにされました。
もう、2ヶ月近く歯科医へ通っています。
歯に神経が残っていないと、具体的に何処が痛いのか
歯科医へ説明出来ないので分かってもらえないのかもしれません。
ちなみに私のケースは・・・・パノラマレントゲンを見て歯の根に問題が
あると言い出したのは歯科医ではなく歯科衛生士でした。
その後、問題のありそうな歯に対してレントゲン撮影を行いました。
- 180 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:49:09 ID:L352K8qA0
- 同じ10分間でも、歯磨き粉無しでブラッシングするのと
付けてブラッシングするのとではやはり付けて磨いたほうが良いですよね?
そうでもないのかな
- 181 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:44:06 ID:HqAOQp940
- >>180
研磨剤入りのものが多いので、長時間磨くならば、歯磨き粉無しで
ブラッシングする方がよいのでは。
歯の根元が擦り減ると知覚過敏になる。
それに、歯磨き粉を付けたまま磨くと歯の状態がよく見えない。
時間をかければよいわけではなく、磨き残しのないことが大事なので、
歯磨き粉を付けて軽く磨いた後、口をゆすいで、鏡を見ながら、
歯を1本ずつ丁寧に磨く方がよいと思う。
- 182 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 10:01:34 ID:L352K8qA0
- >>181
なるほど。
じゃあ磨き残しがないように磨いた後
仕上げ程度に歯磨き粉付けて磨くようにしますぅ。
- 183 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:01:29 ID:JisljwRC0
- ん、精進しなされ
- 184 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:42:53 ID:3fdMjW700
- アシュリーですら歯槽膿漏なのに
- 185 :病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:20:05 ID:vLG+edo50
- >>182
逆がいいと思うよ
- 186 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:56 ID:enrboD/S0
- >>181
最近のには研磨剤入ってないよ。
ただ、泡でいっぱいになって磨けた気がするから付けないほうがいいかな
どうせ歯磨き粉には歯周病予防効果がないんで
虫歯予防効果はあるけどね。
- 187 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:18:25 ID:Wi3sVzFa0
- >>185
いや、182の方法が効果的。
- 188 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:26:42 ID:rYzxbwBb0
- どっちなんだ〜い!
- 189 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:50:58 ID:8C1B77IsO
- 歯ブラシにイソジンをつけて磨きだしてから歯茎の腫れや出血がなくなった
高い歯磨き粉より効果ありでした
- 190 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:03:17 ID:JrZ310Mb0
- なにもつけなくても結果は同じだったと思うよw
- 191 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 20:58:49 ID:C/cTJnx80
- ──────→ 高い歯磨き粉────→イソジン→
│ ヽ
│ ヽ
│ ヽ
↓ ヽ
回 ヽ
復 ヽ
度 ヽ
合 ヽ
│ ヽ
│ ヽ
↓ ヽ
- 192 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:03:44 ID:t1ePQtRH0
- >>191
ほんとか?
- 193 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:43:45 ID:LKFsXxbS0
- 炎症を抑えてるだけでしょ。
回復してるわけじゃない。
でもよかったね。
- 194 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:54:10 ID:oK/pnF8uO
- ジスロマックしかない
- 195 :病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:12:58 ID:G94+kNkF0
- 皆薬飲め(体に合う人)
毎日血を出すのは良くない
菌を体中にばら撒いてるだけ
- 196 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:01:01 ID:4/iBubca0
- 歯を磨くのは朝起きてすぐと
朝食後のどちらがいいんですか?
- 197 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:25:16 ID:mbdOsl9x0
- 巷で噂の某エキス入りを取り寄せて見た、使ってみたが蜜柑の皮みたいな味がするなー。
とりあえず1ヶ月ぐらい使ってみようと思う。
- 198 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 02:28:54 ID:RFjk6b/hO
- 奥歯の歯茎に稀に膿が溜まった様な腫れ物が出来る。
出来るとズキズキして痛むけど、歯茎を傷付けないように丁寧なブラッシングすると、出血と共に黄色か薄い緑系の粘膜みたいなのが出る。(痰みたいな)
その後は腫れも引いて何事もなかったかの様に痛みも治まる。
これも歯周病の一つなのかな。
- 199 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:48:57 ID:WAHwrBdrO
- そーだよ
もしくは歯根が膿んでるか
- 200 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:59:30 ID:XTnnwUIg0
- >>198
その膿ってどっから出るんだろ。
歯医者さん行くと、ちょっと切って出すけど。
俺、前にしばしば腫れたとこは歯を削って
調整してもらったらここ1年は腫れてない。
歯医者さん行くのお勧め。
- 201 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 17:14:03 ID:8HRHYunn0
- >>196 おまにはこのぐらいでちょうどいいだろw
ttp://www.hamigaki.gr.jp/hamigaki2/school/qa_10.shtml
- 202 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 20:53:20 ID:kVm3TKds0
- >>196
起きてすぐの方がいいよ。
プラークが溜まるのは主に寝てる間だから。
寝る前と起きた後にしっかり磨く。
- 203 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:45:54 ID:N4CMNYOx0
- >>187
歯周ポケットの中に、歯磨き粉残るから
俺の頭の中では
歯磨き粉軽く→何もつけず長磨きが正解と思うのだが
- 204 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:31 ID:N4CMNYOx0
- >>196
夜一生懸命磨けばプラークは減ってるんだが
ドライマウスなどでばい菌君はかつかつ状態で繁殖し
朝は餌を待ってる状態
何もしないで朝食放り込むと、爆発的繁殖が起こる
なので朝は軽くマウスウォッシュと共に磨き
食後は良く磨くのがいいと思ってる
3時間おきくらいに繁殖のピークがくると思った。
- 205 :病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:57:36 ID:7DqRRnTj0
- >>203
どんなエビデンスをお持ちなのかと思ったら、
お前の「思う」がソースかよ。
- 206 :198:2008/02/26(火) 00:37:07 ID:6E4OX18jO
- >>200
今まで歯医者通院してたけど、歯茎は問題ないみたいだった。
でも毎日、ハイテクトSの薬用歯磨き粉でブラッシングして、
『あ、また歯茎が腫れそうだな』
って思ったら、市販薬の歯肉炎・歯槽膿漏用のデントヘルス付けるとパッタリ治まる。
- 207 :196:2008/02/26(火) 01:19:30 ID:n1lMZmAk0
- >>201
>>202
>>204
ありがとう
- 208 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:53:12 ID:BHxy0BDs0
- >>204
>何もしないで朝食放り込むと、爆発的繁殖が起こる
朝食食うと唾液の自浄作用で細菌数は減る。朝食後の歯磨きだけで十分。
http://www.lion.co.jp/press/2004018.htm
- 209 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:20:57 ID:Ab7QkJoX0
- >>208
細菌数が減ってるんだったら歯磨きする必要ないじゃん(^^)
- 210 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:26:32 ID:Ab7QkJoX0
- 食後の歯磨きなんて歯磨き剤メーカーの陰謀だ!
余り意味が無い
一日3回もべったり歯磨き剤つけてせっせと磨いてくれればメーカーはウハウハ・・
- 211 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:32:30 ID:+vcbGSN0O
- どこかの寂れた歯医者さんですか
- 212 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:43:59 ID:Ab7QkJoX0
- >>
真理をついている。
歯科医師会もそれに一枚かんでいるからたちが悪い。
- 213 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:44:25 ID:ik2XhBH70
- ID:Ab7QkJoX0 = ID:N4CMNYOx0
自分の思い込みの珍説が否定されたからって
開き直って暴れてるんじゃねえよ。タコ。
>なので朝は軽くマウスウォッシュと共に磨き
>食後は良く磨くのがいいと思ってる
- 214 :212:2008/02/26(火) 09:46:02 ID:Ab7QkJoX0
- >>210
すんまソン
- 215 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:46:17 ID:4sCl03axO
- 歯みがき粉つけないで磨くと治るよ。
赤ぽい歯茎が白ピンクになる。
- 216 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:48:52 ID:Ab7QkJoX0
- >>209
一理ある
- 217 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:59:27 ID:ik2XhBH70
- おまえ本当に暇なんだなw
何年このスレに張り付いて自演やり続けるつもりなんだよ
- 218 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:01:16 ID:Ab7QkJoX0
- >>217
お前もな
- 219 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:04:30 ID:ik2XhBH70
- やっぱり図星かw
俺はたまにしか来ねえし、オマエみたいな自演もやらねえw
で、保険料20年収めてきて再生治療を保険適用にしろって抗議のメール運動の成果はどうなった?w
- 220 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:07:55 ID:ik2XhBH70
- そうそう自演のパターンがいつも一緒なんで
たまに来てもオマエさんだって一瞬でわかるからパターン変えた方がいいよw
- 221 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:12:19 ID:Ab7QkJoX0
- 話題を本題に戻しましょう(パターン変えました)
- 222 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:14:00 ID:Ab7QkJoX0
- 再生治療の件はオレではない
- 223 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:18:12 ID:Ab7QkJoX0
- 歯磨き剤の功罪はかなりあると思うよ
歯磨き剤の中に含まれている香料(スカッとする成分)でごまかされて、磨けていないのに
磨けた気分になってしまう。これが歯周病が直らない一つの原因と考えて良いでしょう。
- 224 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:39:03 ID:ik2XhBH70
- 俺様療法の押し付け、医者、医師会、保険制度批判、突っ込まれると自演開始、
自演擁護のage、sageの使い分け、
過疎スレで同じパターン繰り返しで目立つ目立つw
- 225 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:11:02 ID:Ab7QkJoX0
- 食後の歯磨きがいかに間違っているか。
この先生の考えはどうでしょう?
ttp://www.honda.or.jp/okuchi-kenkou/html/okuchi13.html#prolog
- 226 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:15:33 ID:O9fWZKES0
- 虫歯予防という観点からは食後すぐ、歯周病予防という観点からは寝る前、に
磨くのがベスト。理由は
(続きを読みたい人は「クオッコー」と書き込んでください。)
- 227 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:18:19 ID:9DA7/aD50
- コケッコー
- 228 :クオッコー:2008/02/26(火) 12:28:15 ID:Ab7QkJoX0
- クオッコー
- 229 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:39:18 ID:Ab7QkJoX0
- 言っとくがAb7QkJoX0とN4CMNYOx0は無関係だ。
オレは今日はじめてこのスレに来た。
IDがついている事すら気づかなかった。不覚だった。
も一度「クオッコー」
- 230 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:39:45 ID:Ab7QkJoX0
- 虫歯予防という観点からも食後の歯磨きは疑問が残る。
エナメル質の再石灰化という観点からすればやはりおかしい。
東京医科歯科大学の志村先生やほんだ歯科のほんだ先生が提唱されている事の
方が正しいのではないか。
さらに「クオッコー」
- 231 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:08:22 ID:Ikrpq7Ec0
- クオッコー
んじゃ歯磨きっていつしたらええのん?
- 232 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:16:08 ID:3Z4GOFXa0
- 自分はなるべく食事直後にフロスをするようにしてる、
インプラントが2本入っており、その部分は歯間ブラシで掃除。
外食して歯磨き出来なくてもトイレの個室なら歯間ブラシくらいできるので。
そしてさらに「クオッコー」
- 233 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:37:18 ID:Ab7QkJoX0
- >>231
夜寝る前に徹底的に磨いて歯垢をとる。
朝起きたときに磨く。
これで、十分です。
食後どうしても気持ち悪ければ歯に詰まった食べかすを取る程度に
つまよう枝代わりにブラシを使えば問題ないでしょう。
- 234 :233:2008/02/26(火) 14:42:56 ID:Ab7QkJoX0
- 忘れてた「クオッコー」(^^)
- 235 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:48:11 ID:Ab7QkJoX0
- >>226
O9fWZKES0さん、たくさん「クオッコー」がたまったので続きを読ませて
下さい。
「クオッコー」
- 236 :226:2008/02/26(火) 16:26:18 ID:O9fWZKES0
- すいません、冗談半分で書いたんです・・・・(笑)。
虫歯予防という観点は、以前テレビの情報番組で、食後酸性状態から中性に戻すための
方法で一番いいのは?という設問で、歯磨き、キシリトールガムを噛む、何もしないでいる、
のうち答えが歯磨きだったからです(ちゃんと実験で検証してました)。これは酸を出している
元を除去するのが一番早く中性に戻るという事ですね。でもこれだと食前に歯を磨いて、あらか
じめ虫歯菌を除去すれば、もっと虫歯になりにくい事になりますが、非現実的です。
歯周病予防という観点は、みなさんも知っているとおり、寝ている間に一番歯周病菌が
増殖するからです。
つまらん答えですいませんでした。
- 237 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:44:46 ID:3Z4GOFXa0
- >>236
(^ω^♯)ビキビキ
つまらんけど素直に書いてくれてありがとうですww
よく歯医者で消毒をしてますが、あの消毒を寝る前に毎日したら
いいんじゃないかと思うのですが、薬局で買えない医薬品ですよね。
あの薬品さえあれば消毒の為に歯医者に行く事もないのにな〜
- 238 :226:2008/02/26(火) 17:16:08 ID:O9fWZKES0
- 歯周病菌というのは、バイオフィルムという膜を張って外的から身を守っています。
このバイオフィルムは消毒液などは浸透しません。だからいくら消毒しても、リス○リンや
モンダミ○でクチュクチュしてもほとんど意味がありません。
バイオフィルムはハブラシでこすると壊れ、歯周病菌がバイオフィルムを再構築し
臨戦態勢を整えるのに24時間かかります。つまり1日1回でいいからキッチリ
歯を磨ければ歯周病は予防出来る事になります。クチュクチュするなら歯磨き後です。
こう考えると、1日1回なら夕食後または寝る前、1日2回ならプラス朝食後、1日3回なら
さらにプラス昼食後、がいいのではないですか?
- 239 :204:2008/02/26(火) 18:17:39 ID:m9L9cdEi0
- >>196
思うですみませんね
ただいろいろやった経験から効果あったと言う実感方法です。
思うという部分は理屈で考えるとそうかな?という素人説明です。
合わなかったらごめんなさい。
ただ歯磨き回数増やして悪いという理屈はないと思いますが・・・?
朝一でマウスウォッシュをつかうのは、寝ぼけた状態で
上手く歯磨きができんから、あくまで軽い歯磨きの補助役として
使うようにしました。確かにバイオフィルム破壊する力は無いようですが
瞬間的除菌効果は凄いですよ。2件ほど顕微鏡で菌見るの好きな歯医者使って
確認しました。ただ欠点というか実感ではないのですが、口内の
善玉菌まで殺してしまうという理屈に納得してるので
私の場合は朝一と夜寝る前に使うのみにしています。
あとは何もつけない歯磨きです。ごくたまに研磨剤入りで磨きます。
- 240 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:57:40 ID:9DA7/aD50
- 歯石とって歯周病改善された人って
歯石とってからどれくらいで変化ありました?
- 241 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:11:25 ID:9WfoCIllO
- 当日の夜
翌日の夜のブラッシングで血が出なくなった
- 242 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:58:25 ID:5ovz3xzO0
- 歯茎が薄くなってるせいか歯の上の部分が
透けて見えます
これって大丈夫?
- 243 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:00:50 ID:OsymLBbWO
- すいませんが、素人でよく分からないので教えて下さい。口臭があります。
口の中で膿が出てるのが分かります。一日でも歯磨きをしないとキモチ悪い。 たまに歯茎が腫れたりします。
歯周病だと思っています。歯周病は虫歯を全完治すれば治るのでしょうか?
- 244 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:05:31 ID:HFS4WYaX0
- 寝てるとき口あけて寝ると乾いて歯周病になりやすいですよね?
- 245 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:43:11 ID:hmSqiOvJ0
- >>236
回答ありがとう
でも、食前に歯を磨くのがなぜ非現実的なのか良く分かりませんが。
あなたが言っているように食前に歯を磨くのがもっとも理にかなっているのです。
ただ、歯磨き剤をつけるとあの歯磨き剤の独特の味で食事がまずくなりますので、
歯磨き剤なしで磨くのがいいと思います。
食後の酸性状態など、水でグチュグチュやればすぐ中和されますので問題は無いです。
むしろ、食後は唾液が多く出ますので歯のエナメル質の再石灰化が促進され歯を磨かない
方が虫歯予防になります。えっ?と思われるかも知れませんがこれが正解と思います。
- 246 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:50:26 ID:hmSqiOvJ0
- >>244
そのとおりです。
起きているときでもドライマウスといって唾液の分泌が少ない人は菌が唾液で洗い
流されにくいので歯垢が出来やすく歯周病になりやすいです。
- 247 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:59:10 ID:hmSqiOvJ0
- >>243
簡単に言うと虫歯は歯に穴があくことです。歯周病は歯ぐきがはれ上がり膿がでて歯が
抜けることです。
という事は虫歯を治しても歯周病は完治しない事になりますが通常は歯科医院で治療すると
虫歯だけでなく歯周病の治療も同時にやってくれます。
- 248 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:30:37 ID:HFS4WYaX0
- >>246
ありがとうございます、やっぱそうですか。
朝起きると口あけてることが多いので枕の高さとかマスク装着とか考えます。
- 249 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:32:12 ID:gAuhcouq0
- >>240
個人差がとてもあることだろうからなんだけど
自分の場合、衛生士さんは1週間で効果が出ていると言ったが、その時は実感はなし
症状は良くなった?ダメかな?をくりかえし実感には3ヶ月くらいかかった
自分の場合は歯石除去後、膿の出方が激しくなりそれが落ち着いて良くなる症状でした。
- 250 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:06:43 ID:OsymLBbWO
- 247 ありがとう
歯周病の治療は何をするのでしょうか?
近々歯医者に行き、虫歯と歯周病を完治させたいと思います。恥ずかしいけど
- 251 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:06:43 ID:IVOuHknzO
- 下の前歯が前より露出してる(((((゚д゚、)))))ガクガクブルブル
なんか、つねに口の中が血の味するし……
明日歯医者の予約いれよう……
受験終わるまで我慢しなきゃよかったorz
- 252 :病弱名無しさん:2008/02/27(水) 23:46:18 ID:SItr4lDD0
- >一日でも歯磨きをしないとキモチ悪い
ワロタw
- 253 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:02:40 ID:dfyymzySO
- >>250
歯周病の治療法は私には分かりかねますが、一般的に正しいブラッシングで歯茎が良くなると看護士さんから聞いた事があります。
看護士さんの丁寧で正しいブラッシングを教わってから歯周病が少なからず無くなった気がする。
- 254 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:20:02 ID:opdVEx5H0
- >>253
看護士ではなく、歯科衛生士では?
- 255 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:19:04 ID:vc5Y0oca0
- >>250
専門家では無いので分かりませんが、まず膿があれば出して殺菌処理、歯石や歯垢を完全に除去
します。これをスケーリングと言います。あとは歯ぐきを引き締める薬の塗布(歯科医院
によって異なると思う)くらいかな。
そして、良心的な歯科医院であればブラッシング指導とか。
歯ぐきがぶよぶよでもマッサージすれば結構引き締まってきますよ。
- 256 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:16:43 ID:x615quWQ0
- ↑ここで言ってるマッサージというのはブラッシングのこと?
それとも別にマッサージをするの?
- 257 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:30:43 ID:vc5Y0oca0
- >>256
別にどちらでも構わないけど。
歯ブラシの毛先ではない毛の横を歯ぐきに強く押し当ててマッサージしてやれば
効果的。決して毛先を歯ぐきに強く当てないように注意。
また指でマッサージをしても別に構わない。
- 258 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:51:46 ID:Kr6EB3Zo0
- >>250
歯石除去・・・これが全て、普通の歯周病ならこれがはじまり
簡単なようで実は完璧に近くできる(やれる、やる気がある)医院は少ない(衛生士、医師の技)
この後、歯のグラつきを誘引させている噛み合わせなどを修正(医師の技)
これやって患者の以後歯ブラシ(衛生士、医師の知識力、指導力)
よって長期間放置した超重度、内臓疾患、血液の病気などを伴う歯周病、悪性の菌?でないなら
現在は保険内で治ります。ただ制度上追い詰められて歯医者も苦しいらしい
知識は若い医者が豊富、しかし手先の技量やかみ合わせを判断する力は経験や術数がもの
を言うので患者としての医者選びは難しいです。
若いほど薬依存傾向や乱暴な治療も多そう。個人開業当然の歯医者の宿命・・・?
患者としては双方の医者にいて欲しい・・・
- 259 :病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:18:53 ID:BKmY+CHO0
- 半年に1回の歯石取りとチェックに行ったら
「よく磨けてますね、歯茎も引き締まって問題ありません
奥歯の一箇所だけ少し炎症を起こしてますのでそこだけよく気をつけて磨いてください」
って言われたんだけど、歯科医師会作成の診断結果フォームみたいのには
歯周病、歯肉炎にチェックが入っていて、歯磨き指導しました、みたいに書いてありました
で、保険がきいて2000円ぐらいだったんだけど、やっぱりあれって
保険適用にするために歯肉炎にチェックしてくれたのかな?
- 260 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 04:11:56 ID:1SasOeUS0
- うぅ 歯周ポケットが4〜5mm orz
- 261 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 05:33:39 ID:9J4dhGbJ0
- 歯周病かも…歯磨きする度に血が出るし、目で見ても歯と歯の間が腫れてるし…
そういえば歯なんて1ヶ月は軽く磨いてなかったなあ…
グーグル先生が歯周病の画像をくれたから、歯医者行く気がちょっと起きた…でもやっぱり怖いなあ
- 262 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:44:07 ID:mo3Liu0K0
- >>261
怖いのは行く前までだよ。
- 263 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:55:46 ID:/mFunTbD0
- 朝起きたときや、休みに昼寝して起きた後、下の歯茎から出血してます。
位置的には前の方です。日中は無いですけど寝起きに良く出血が見られます。
腫れ自体は無い様な気もしますが、歯周病でしょうか?年は28です。
- 264 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:57:17 ID:BLw6UFc60
- >>262
名言
- 265 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:12:40 ID:9J4dhGbJ0
- >>262
いい言葉ダナー
でも実際問題、医者とか病院そのものは別に怖くないんだが…(むしろ好きな方)
変な治療されたりする妙な固定概念があるというか…
歯科大学病院行くか〜!
- 266 :病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:31:47 ID:oO4qhuF20
- >>263
歯茎から出血するなら歯周病だろうね。
基本的に健康な歯茎だとガシガシ歯ブラシで擦ろうと林檎をかじろうと
滅多に出血することはないよ。
- 267 :263:2008/03/02(日) 13:10:34 ID:P001IQ0t0
- >>266
ありがとうございます。朝バナナをかじっただけで、
バナナが真っ赤になる場合もあります。寝起きだけ出血するのが
意味分からないけど、明日にでも歯医者行くことに決めました。
仕事柄19時までとか無理なので21時までやってる歯医者を検索して
行ってみます。歯医者なんて5,6年ぶりだからちょっと勇気いるな。
- 268 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:20:24 ID:Dq8ENT1MO
- タバコを吸い初めてから歯茎がさがってきているような気がします。
タバコで歯周病になったりしますか?
- 269 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:22:55 ID:fw3GDHpe0
- なるよ
- 270 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:19:40 ID:HqsuUELW0
- >>268
正確にはなってしまうと悪化が早い。原因ではない。
歯茎が下がるのはたぶんブラッシングのせい
ヤニ取ろうと強く磨きすぎていない?
- 271 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:25:12 ID:Dq8ENT1MO
- >>269>>270
返答ありがとうございます!
最近では毎日タバコを吸うわけでは、なくて月に一日だけ十本程度吸うぐらいなのですが、吸った次の日ぐらいに歯茎をみてみると、歯茎がなくなってきている気がするんです。
そんなことってあるんですかね?
あとキスとかでも写ったりするんですか?
- 272 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:42:33 ID:hLihWEPJO
- 歯周病菌が全身にいくとさっきCMでしてたんですが、どんな病気になるんでしょうか?
- 273 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:42:49 ID:Z3ubUBnR0
- たぶん、歯茎が下がってきて歯周病なのですが
歯医者が怖くていけません><
- 274 :病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:49:47 ID:g0grg7lgO
- 考えたら歯医者が怖いって何?
具体的に。
音や匂い?痛み?
それとも…
- 275 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:54:29 ID:OfMUG0TY0
- >>271
そんな・・・着色による錯覚じゃないの?目に見えてわかんなら数十回すったら歯がなくなるよ
だいたい、今の吸わない若い人のほうが早くから歯周病になってるじゃん
昨晩のニュースで子供時代からの食生活で歯が隙間だらけになってるとかやってたぞ
タバコを肯定するわけじゃないが、逆に何でも病気の原因として過大評価しすぎ
もっと科学は広い目で見てもらわんと、今更残留農薬であわててるのは滑稽
- 276 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 09:33:28 ID:f7VHuT4h0
- >>274
自分は歯ブラシ指導が嫌だった。
ここが磨けてませんよ、ほらほらここも磨けてませんよだめですねえまったく、
っていちいち怒られてるみたいな気がして。
- 277 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:28:35 ID:BWjiwFVS0
- 左の歯だけ指導して、次の回に右ができてねぇとか言われた。
右とおんなじにやれって、左右で同じ歯並びじゃないじゃん。
まぁ、その衛生士はやる気がねぇみたいだが。
5分遅刻したら「10分遅れ」って言われて、
10分早く治療時間終わらせられちゃったんだが、
その病院の時計が5分進んでるんだけど?
自分の腕時計はTVの時報で合わせたから、正確。
- 278 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:30:38 ID:BWjiwFVS0
- ×右とおんなじにやれって
○右も左とおんなじにやれって
- 279 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:59:21 ID:DUbI9bIS0
- >>271
虫歯や歯周病は伝染病です。
生まれたての赤ちゃんはお母さんから感染する事が多いです。
キスとか口移しなどは要注意です。
- 280 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:58:22 ID:mo3SKZb10
- >>272
うちの旦那、尋常じゃない頭痛で病院いって、いろんな科を回されMRIとか撮っても
原因不明と医師らに首を傾げられたりした。
結局歯周病が原因とわかり、治療を始めたら頭痛もなくなったよ。
他にも神経痛みたいなものとか足のむくみとかあるんだけど、もしかしたら歯周病が原因かも。
治療が進めばわかると思うけど。
- 281 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:06:32 ID:mrrYCSbD0
- >>274
俺にとっては、行く歯医者さんが当たりか外れか判らないトコ。
定期で半年に一回、毎回数日の通いで歯石を取って、
「磨けてますね。しっかりしてる。年取っても大丈夫だよ」
で、ある日突然に奥歯がグラグラ。
結局、おかしいと思って他の歯医者さん行ったら
アチコチ問題だらけで長期治療と元には戻らないって現実。
このスレでレスしてくれてる歯医者さんって
見ず知らずの儲けにもならない俺らに時間使って丁寧にレスしてくれてる。
一方で派手な宣伝と熱心に定期のお知らせはしても、
外れな歯医者さんもあるのが怖いです。
グチっぽくてスマソ(´・ω・`)
&感謝→レスしてくれてる歯医者さん
- 282 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:52:11 ID:k4bfoRYr0
- 歯石除去が一番怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 283 :病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:57:07 ID:k4bfoRYr0
- ( ´w`)< 歯科医師の仕返し ナンチッテwww
- 284 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:27:40 ID:kkjd6aOQO
- 歯の周りに歯石とかがついたままになってると、その歯はいたくなる?
- 285 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:46:35 ID:tlgSHJ7j0
- >>271
その程度なら影響は無いかもしれませんが、
喫煙による歯科疾患の関係性は実証されています。
中学校の保健室とかにもポスターが貼ってあると思います。
タバコ吸った次の日に影響が出るほど即効性はないと思いますが・・・
重度の虫歯・歯周病を持っている人とのキスは絶対に避けたほうが良いと思います。
- 286 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:49:10 ID:W0IKXoYU0
- >>271
キスじゃうつらない。15年連れ添った妻がいます(検査済み)
よほど特殊な例ではないかと?
というより、たぶん誰にでも普通の歯周病菌はいる
異常繁殖→歯周病だと思っています。
- 287 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 01:41:13 ID:veJvJqT00
- しかも、一口に歯周病菌っていっても何百種類とかいるらしいし。
- 288 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 09:01:20 ID:JSVY114Q0
- >>286
ディープキッスだとうつるぞ
- 289 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 13:13:55 ID:l76xy/O5O
- 唾液で移るなら、食事が気になるなぁ〜
私は実家暮らしで、大皿からみんなでつまんで食べたりするし・・・
あと調理中に味見したお玉をまた鍋に入れたり・・・
汚いね。でも家族だからあんまり気にしてなかった
- 290 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:46:16 ID:mTyWHQIh0
- うつる、うつらないと言っても8割が歯周病もちなんだからどうなんだろう。
- 291 :病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:26:19 ID:ZB6R0COK0
- 要するに生まれてから5歳くらいまでが
うつる、うつらないの問題でそれ以降は関係ねえ!
- 292 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:21:03 ID:IgwPZS2C0
- いや待て。
虫歯は虫歯菌が5歳くらいまでに口の中に入らないと一生虫歯にならない。
だからといって油断していると歯周病になって歯を全部失う。
と言われてるよな?
じゃあ歯周病菌ってのはどこからやってくるんだ?
- 293 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:45:38 ID:fqGoINxJ0
- 遺伝
- 294 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:54 ID:LCgl9fd40
- もとからいんだろ...ただ客入り少ないとこパートナー引っ張る餌になってる
でも老夫婦で夫婦ともに若くして総入れ歯なんてみたことないよ。たいがいどっちか
- 295 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 15:11:39 ID:auZz1KT10
- >>292
S.ミュータンス菌のように虫歯も作るし歯周病の原因菌にもなる菌もある。
当然、P.ジンジバリウス菌のように歯周病だけの菌もいる。
歯周病菌もやはりお母さんから感染したと考えるのが妥当でしょう。
- 296 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:17:46 ID:gk3qj5nJ0
- >虫歯菌が5歳くらいまでに口の中に入らないと一生虫歯にならない。
本当?
- 297 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:17:22 ID:V9HUOQHn0
- >>296
うそ。
確か2、3歳くらいまでだったとおもう
- 298 :病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:38:18 ID:wH5otjfh0
- >>283
ワロタwww
- 299 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 04:59:18 ID:c+OdvCAz0
- 歯周病患者の母親は全部歯周病か?w
- 300 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 08:19:48 ID:YDhZxW64O
- 歯と歯の間の歯石ってとってもらってる?
どうやってとってもらってる?
- 301 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:23:20 ID:g5Kgmg2I0
- >>299
生まれたての赤ちゃん以外は必ずと言っていいほどみんな歯垢を持っている。
歯垢の中は虫歯菌や歯周病菌でいっぱいである。私は歯周病ではないと言う人も
ただその歯垢の量が少ないため発症してしていないだけである。(日ごろの歯磨き
で、これを保つ事をプラークコントロールと言う)
だから、赤ちゃんと接する機会の多いお母さんから感染して、赤ちゃんが虫歯になる
可能性がそこから始まる。ただ幼児期は歯周病は発症しにくいとされているが原因は解明されて
いない。
まあ、厳密には全く違うが、考え方によっては母親からの遺伝ともいえなくは無い。
- 302 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:18:53 ID:3HvIB0Ex0
- 先週の月曜日に前歯のエムドゲインやったんだ。
夕べ、ご飯食べてたら、パプリカが口蓋部の糸にヒットして
縫った糸が緩んでしまった。抜歯予定は来週月曜。微妙に日にちがある。
通院してるのは大学病院で、予約でいっぱいだろうし、
もうわりと傷口は塞がってると思われるので、これくらいで予約外で行くのも気が引ける。
普通にしてればちょっと気になる程度だけど、朝食食べたらやっぱり気になる。
電話しようか、どうしようか…
- 303 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 10:58:13 ID:g5Kgmg2I0
- >>302
電話して行く必要があるかどうか先生に判断してもらったら?
- 304 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:52:24 ID:oTvItOLU0
- 歯茎がほとんどなくなった。
病院いこうと思うんだけど、今一人暮らしで金がやばい。
正直、初診でいくらぐらいなのかな・・・?
- 305 :病弱名無しさん:2008/03/06(木) 22:15:53 ID:eU50atMq0
- 初診料取られるから3000円は持っていった方が安心かな
- 306 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:29:58 ID:IFTbJVq20
- >歯茎がほとんどなくなった。
絶望的だな。再生医療しか道が残されていないが、現時点では困難
- 307 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:02:59 ID:dPqcxvTy0
- >>304
3000〜5000円
電話で聞いてから出かけたら?
- 308 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 01:49:49 ID:VYaFLuXh0
- >虫歯は虫歯菌が5歳くらいまでに口の中に入らないと一生虫歯にならない。
自分中学まで虫歯はゼロ、学校の歯科検診でひっかかった事がなかった
社会人になって初めて虫歯で歯医者に行ったよ
やっぱり嘘じゃない?
- 309 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 09:36:33 ID:UyJesB840
- 歯?
- 310 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:43:11 ID:r84qw2L/O
- 以前他スレで質問したけど回答なかったので質問させて下さい。
歯周ポケット8ミリの所があり先週歯石取りをしました。
次の治療は2週間置かないとできないと言われたのですが
そういう決まりがあるのでしょうか?
また、中で折れてる可能性があるがその前に切開して
膿の袋などかある部分を切り取る手術するらしいのですが
その手術はいくら位かかるのでしょうか?
- 311 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 21:22:40 ID:L8L/l3xA0
- まめにフロス使うようになって出血が減った
- 312 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:08:54 ID:bCtdOcio0
- >>310
>次の治療は2週間置かないとできないと言われたのですが
>そういう決まりがあるのでしょうか?
歯周病の治療をして、次のステップの歯周病の治療に入るには、ある程度の期間がないと、お役人様に怒られるんです。どのくらいの期間がないとダメかはお役人様によって違います。
>>310
>また、中で折れてる可能性があるがその前に切開して
>膿の袋などかある部分を切り取る手術するらしいのですが
>その手術はいくら位かかるのでしょうか?
5000円もあれば足りる。
- 313 :病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:54:32 ID:nBY0oxnL0
- >>310
高額な治療する時は歯医者は前もって予告(相談)するでしょう
しないとこなら逃げれ
あとずるいのは1本いくらとかいって何本やるか言わない歯医者がある
今時、お金ない人は無いんだけどね・・・逆に逃げられちゃうよ
- 314 :310:2008/03/08(土) 01:52:16 ID:mo0tFJ8s0
- >>312>>313
わかりやすく回答していただきありがとうございました。
疑問がとけてスッキリしました。
覚悟して治療にのぞみたいと思います。。
- 315 :病弱名無しさん:2008/03/09(日) 03:03:58 ID:8tja6X050
- いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
- 316 :病弱名無しさん:2008/03/09(日) 07:00:43 ID:cf01G+/kO
- 【再生医療】乳歯幹細胞 子イヌの幹細胞で親イヌの歯槽骨再生に成功/名古屋大など[08/03/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204940645/
- 317 :病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:02:47 ID:xuHg54h10
- 30分以上もかけて歯磨きしているのに、歯垢がついていると言われました(泣
この際、電動歯ブラシにしようと思うのですが、歯周病に良いおすすめ機種って
ありますか?
ちなみにブラウンの3Dというのは持ってます。(充電中)
- 318 :病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:45 ID:TTqK43CTO
- 34才、口臭がきついです
虫歯多数、歯石もすごいです
歯石は取ってくださいと言えば取ってもらえるんですか?
痛いですか?
- 319 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 01:36:06 ID:McD6XjPD0
- 歯ブラシのやり方が悪くて歯茎が下がってしまったら
もう元には戻りませんか?
上側の前歯の1本だけ歯茎が少し下がってました
31才です
- 320 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 03:06:25 ID:yGtxp1bM0
- >>317
すすめる歯医者さんもいるけど、やはりビジネスからんでのことでは?
ネットの何処かには電動はブラシを実験したHP(歯科医グループ)が
あったと思うけど、効果は手磨きに及んでいなかったと思う
>>318
歯石とって下さいは禁句。保険外になりかねない
虫歯と歯周病診てくださいって言って行く
すると歯石とってくれます(保険内)
- 321 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 08:59:26 ID:DnNTctlq0
- 317>>
>歯周病に良いおすすめ機種ってありますか?
ソラデー3なんかはどうですか?
電動ではないけど光電気化学的に歯垢を分解してくれる。
決してメーカーの回し者ではありません。
- 322 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 10:05:42 ID:DD1k1pqg0
- >>317
同じ所を長時間磨いても、無意味です。
磨き残しのあるところ(主として歯と歯の間や歯と歯茎の境)に適切に
歯ブラシのブラシの先をあて、適度な力で小刻みに(数ミリ程度)
動かす必要があります。
そのためには、磨き残しのあるところの位置により、歯ブラシを縦に持ったり、
横に持ったり、斜めにに持ったりして、磨き残しのあるとこころにうまく当て、
力を加える必要があります。
そのためには、どこにどういう形で磨き残しがあるか調べる必要があります。
握り部の直径1cm、ランプのある先端の直径2cmぐらいのスリムタイプの
懐中電灯(ミニマグライトの単4版やその類似品)と曇り止め加工の
デンタルミラーを用意します。
懐中電灯とデンタルミラーの柄を一緒に持ち、ランプの先2〜3cmぐらいに
デンタルミラーの鏡があるようにして、懐中電灯の光やデンタルミラーの鏡に
よる反射光で照らしながら、歯と歯茎の状態をじっくり観察して、磨き残しの
場所を調べるのがおすすめです。
- 323 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:55:43 ID:WyODxdumO
- 歯周病を治したぁ〜ぃ。今は現状維持続けてます…
少しは改善するかなぁ〜?
- 324 :29歳男169/97 ◆URW/QY22w6 :2008/03/10(月) 18:19:42 ID:eEeTXJ8H0
- 歯ぐきがむかむかするのですが、どうしたら、治りますか?
- 325 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 18:31:10 ID:jQ01bnDz0
- >>320
>効果は手磨きに及んでいなかったと思う
そうですか・・・・
長時間磨いているのに疲れてしまって・・・・
>>321
ソラデーって初めて聞きます。
>>322
歯科衛生士さんの指導どおりに磨いているつもりなんですが、
なにせ不器用なもんで、数ミリで小刻みに動かすことができないんですよ。
それで電動と思ったんですけど・・・・甘いですか?
- 326 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:28:59 ID:eEeTXJ8H0
- >>324
自己解決しました。
- 327 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:34:46 ID:1R9M9WL10
- >>325
電動歯ブラシで磨けるところもあるが、手磨きでないとうまく磨けないところも
あると思う。
併用すればよいかも。
私は一時併用していたが、面倒になって、手磨きのみになった。
不器用ならば、歯の内側(舌側)の歯と歯茎の境については、
口の中に指を突っ込んで、歯茎を傷つけないように、歯と歯茎の境を
さぐりあて、爪で歯と歯茎の境をひっかいてみると、歯垢が取れることがある。
また歯石屋くん ピック&ピックというスケーラーっぽいのの鈍角の方で
歯と歯茎の境を軽くひっかいてみると、歯垢が取れることがる。
歯茎が後退して、歯と歯の間の根元の窪みが大きくなってきているならば、
歯間ブラシやデンタルフロスを使ってみるとよいと思う。
- 328 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:27:42 ID:fDqRQEsN0
- フロスって虫歯予防には効果的だけど
歯周病にはあまり関係ない気がするな
- 329 :病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:37:46 ID:kSL89RwXO
- 長文すみません。
先週歯の疼きに耐えられなくなり歯科に行ったところ歯周病、歯槽膿漏と言われました。
虫歯はないけど年齢の割には歯茎が下がっているとの事…。
確かに疼いていた歯が気持ちグラグラする。でもググッてみたほどの歯茎の腫れ等の自覚症状はないです。
でも歯槽膿漏と言われてすごく凹んでしまって…。
ちなみにもうすぐ32歳♀です。
このスレ見て治らないのはわかっていますが、同じ年代の方、もしいらっしゃったらどんな治療をされていますか?
今後の予定は歯石除去、歯列矯正と言われました。
ここ3日位は夕方になると疼いて、歯ごたえのあるものを食べるのが怖いです。
- 330 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:38:03 ID:Gk4UThgC0
- >>329
なおるちゅーねん。
ただ歯茎の下がりは加齢だとおもってあきらめるか
高額な再生療法に期待を持つか
歯周病じゃなくたって歯茎下がる人はいるよ
- 331 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:42:01 ID:Gk4UThgC0
- >>329
納得できないような部分も感じるので
話しても恥ずかしくないような年長者、おじさんでもおばさんでもいるなら
そういう人に相談して、別な医者に診てもらうのもいいですよ
そこでも同じ診断の時はどっちに通うか決めたらいいだけ。
- 332 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:42:05 ID:Lae9iHTd0
- 私も歯茎がかなり下がってるから歯医者で再生療法の事聞いたけど
費用対効果を考えたらしてもいいのは一箇所だけだって言われた
歯茎下がってるから全部再生療法が効果的じゃないんだね
- 333 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:43:33 ID:QGVStYSO0
- 十日ほど前銀歯に圧痛を覚えて歯医者にいったところ、原因は歯石による炎症でと判断され、歯石を除去する作業?なるものを施されました。
それでこないだの金曜日再度歯医者に行くときはその痛みもおさまり、別の虫歯の治療にとりかかったのですが、
今日再び銀歯が痛くなりまた歯のぐらつきと歯茎の腫れがあります。痛みが取れたときは医者に「じゃぁ大丈夫だねぇ〜。」と軽く言われたのですが、やまりこれは歯周病が進行していると考えていいんですがね?
回答お願いします。
- 334 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:23:35 ID:GBteCL1NO
- 歯医者さんで一ヶ月前にスケーリングをしました。さっき下の前歯から大量出血してガクブルです。テッシュが真っ赤!すぐ止まりましたが、歯周病ですかね?歯医者で検査は受けましたが、歯周病とは言われないし。。
一体何でしょうか?初めての大量出血で焦り携帯から失礼しました。
- 335 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 01:29:12 ID:1rKdrxlB0
- >>334
オレも同様のことがあったよ。
そのときはビタミン不足だなんて調子で気にしなかった。
あれから10年はたったけど、今では立派な歯周病。 歯茎が落ちてぐらぐらしている。
「今は後悔している・・」になっちまったよ。
だからこんなところで相談していないで、さっさと歯科医に行きなさい。
- 336 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 04:31:57 ID:1XtB/Ybm0
- >>327
電動と手磨きの併用でいきます!
歯並びが悪いので、縦に磨かないといけない箇所があるし。
歯間ブラシと糸ようじは使ってますよ〜
この板の人には必需品でしょうね。
- 337 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 04:34:21 ID:1XtB/Ybm0
- 板ではなくてスレでした・・・
- 338 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 06:05:25 ID:141aCNAXO
- 素朴な疑問…
歯医者さんや歯科衛生士さんも歯周病になるのかな?早期発見で重症にはならないとは思うけど…ネ
あぁ〜、舌の奥の方ににぶつぶつがいっぱいあるょ〜
これも歯周病の菌の影響?
- 339 :病弱名無しさん:2008/03/11(火) 09:19:11 ID:Q2AF8rOL0
- >>325
ソラデー3とは光触媒を使った歯磨き剤のいらない歯ブラシです。
詳しくは
ttp://www.kk-shiken.co.jp/
歯垢を光電気化学的に分解してくれる歯ブラシです。
殺菌効果もあるとか。
言っときますが決してメーカーの回し者ではありません。
- 340 :339:2008/03/11(火) 09:36:35 ID:Q2AF8rOL0
- 補足
ソエアデー2からすれば今使っているソラデー3まで20年くらい使っているけど
歯垢は良く取れてくれるね。
歯周病の原因は歯垢だから、歯石に成長しないように歯垢をよく取ってやることが
肝心だと思う。この歯ブラシは水だけで磨いていても口の中がスッキリしてくれる。
それだけでなく、歯垢自体がつきにくくなってる感じがします。(あくまで感じ)
歯磨き剤を使うと余り長い時間磨きつらいので、私のように20分くらい磨く者
にはいいです。
- 341 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 08:57:30 ID:K8oWf/YX0
- >>338
歯が痛くて困っている歯科医いわく「どこかにいい歯医者おらんかな」と
言っていたとか。
- 342 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:26:52 ID:DJdLNY4J0
- 全然知らなかったんですが普通に歯茎って磨くもんなんですか?
磨かないと弱るとか聞いてあせった・・・
- 343 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:35:05 ID:Y47DECbJ0
- >>342
磨くのではなく、マッサージ。
「歯茎 マッサージ」で検索してみよう。
- 344 :病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:40:36 ID:K8oWf/YX0
- ブラシ毛が歯ぐきにあたらないと歯と歯ぐきの間の歯垢は取れませんから。
歯ぐきに毛の横を押し当てる感じで小刻みに横揺らししながら歯の部分に
毛を移動させると歯と歯ぐきの間の歯垢と歯の表面がきれいになります。
最初は歯ぐきが痛く感じるけど、慣れれば歯ぐきが引き締まって痛く
なくなります。
- 345 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:35:03 ID:80k+7QNe0
- なんか、この手の記事って「三年後」ってのが多いな。
オイラの、あと3年持つかな…。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080313AT1G1202012032008.html
- 346 :病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:21:55 ID:NSJ57EDkO
- 歯茎の丈夫な一家、70代夫婦とその息子に聞いたんですが
小さい頃から、硬い歯ブラシで血が出ても強くゴシゴシしていたそうです
小さい頃からなら、それで歯茎が丈夫になるんでしょうかね?
今の私には怖くてできません
優しく優しくブラッシングです
- 347 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:56:28 ID:+eqHDMvR0
- >>346
今からでも遅くはない。
- 348 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:09:41 ID:x/D6yOVS0
- >>346
話半分に聞いておいた方が良いと思うよ。
歯茎を傷つけてよいはずがない。
なお、間違っても電動歯ブラシで歯茎をマッサージしようなどとはしないように。
- 349 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 15:51:04 ID:jrLYEM6T0
- >>348
>電動歯ブラシで歯茎をマッサージしようなどとはしないように
なぜ??
- 350 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:41:45 ID:DG+UCQPw0
- 電動歯ブラシ使ってたけど、どうも自分には合ってないようだったので
馬毛の歯ブラシで手磨き、それとワンタフトタイプのブラシで細かいところをブラシして
最後に口腔洗浄器(コンクール少し入れたぬるま湯)で丁寧に洗って、乳酸菌LS1のタブレットを
舐めて就寝。以前は歯磨きしても直ぐ出血、朝起きると口の中血まみれだったけど
それは一切なくなって歯茎の赤みひいた。寝る前に歯の手入れだけで軽く一時間かかるけど
歯が無くなるよりマシだ。
- 351 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 16:58:50 ID:H6ZcjlbG0
- >>334 亀レスだけど、歯周病の気はあるかもよ?
病院で検査して無いのかな。
自分はというと、7番奥歯に歯周病発覚、まだ33なのに。
自覚症状はなかったけど、歯周ポケットが10mm越え orz
で、健康な歯茎からは、歯磨きやフロス程度で出血することは無いってよ。
出血ありもしくは出血しやすい=歯茎に炎症がある
=歯肉炎や歯周病アリと考えた方がいいらしい。
出血しても怖がらずに、きちんとしたブラッシングを続けると、
歯肉炎なら歯茎だけの炎症だからかなり改善するよ。
自分ももっと歯のこと勉強しておけばなぁ
学校でも、理科とか生物、家庭科の時間とかに、もっと教えればいいのに〜。
- 352 :病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:12:09 ID:iiVVBMHW0
- >>349
刺激が強過ぎて、歯茎を傷めるおそれがあるから。
硬さが普通かやわらかいぐらいの歯ブラシのへりで、歯茎から歯の方に向けて
ソフトにこするぐらいにとどめておいた方がよいと思う。
ただし、これでは歯と歯茎の境の歯垢は取れないので、今度は、硬さが硬めの
歯ブラシで歯茎の方に、斜め45度の角度で歯ブラシを押し込み、左右に
小刻みに動かし、歯と歯茎の境、歯と歯の間の歯垢を取るのは必須です
- 353 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:39:25 ID:kRltSowv0
- あーー、今思うと、うちの母親が歯周病で結構放置気味だったし、
虫歯も多かった。
- 354 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:04:35 ID:CriSDTqc0
- 歯周病って言われて念入りに歯磨きして1ヶ月、いまだに血は出るし、ハブラシをちょっと嗅いだら
臭くて臭くて……よくなるのかなこれ。
- 355 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:28:33 ID:6om8WC7l0
- よくなるのかな・・・→なかなかならない→だんだ歯磨きに手を抜くようになる
↑これが治らない一番の原因
なおるけど、数年という単位の長ーい時間がかかり
歯磨きを維持できる者しか治せない
- 356 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:30:09 ID:BLVXnN1aO
- 絶対に治したいょ。
治ってくれなきゃ困る。
お口の臭いだってこのままは嫌だよね(泣)
治療3ヶ月…
歯茎が良くはなってるけど、やっぱり臭いがある
毎日「こりゃ治らないんじゃないか?」と絶望の日々ですが…
抜ける最期の日まで闘うつもりですょ
- 357 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:51:02 ID:CriSDTqc0
- わかった。磨くよ。ともにがんばろう
- 358 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 10:28:33 ID:BLVXnN1aO
- 歯磨きを頑張ろぉ
マッサージを続けよぉ
それでもだめだった時は…
その時に考えよぉ
- 359 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:09:30 ID:KNV2pfOqO
- 歯周病菌とかの顕微鏡検査&ジスロマックやってる歯科ってあんまりないの?
保険きかなくて3〜5万するって言われた。
だから勿体ないって。
歯石とりとブラシだけでは、根本的な治療にならないと思うけどなぁ。
菌をなんとかしないと。。
- 360 :病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:49:47 ID:VXORo4iC0
- 根治療法はこの先もできないだろうね
歯医者が儲からないから
- 361 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:31:07 ID:rH5W4J+n0
- >>359
歯周病って歯科の中ではもっとも治療の体系化されてる分野だけど、
歯石取りとブラッシングが一番大事ってのは常識だよ。
ジスロマックもなかなか良くならない人に何度か試してみたけど、たいして効果なかったよ。
顕微鏡検査もしてどうするの?って感じ。口の中には細菌がいっぱいいますよ、だからちゃんと磨かなきゃダメですよ、っていう患者さんの歯磨きへのモチベーション向上以外の意味ないんじゃね?
- 362 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 01:09:06 ID:QM4G4XY60
- 誰か、おすすめの電動歯ブラシ、教えてください。
家電板にも行ってみたけど、どうも役に立たなくて。
- 363 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 04:42:05 ID:MLmbSqle0
- >>361
歯医者タソですか?
- 364 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:54:19 ID:FvTN5MaN0
- >>361
痛くしないで。やさしくして。
- 365 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:58:06 ID:n0kPPQiDO
- 歯間ブラシ使ってる?
奥歯の隙間に入れたら超臭いのが出てきたよ!!!
ショックだった
臭すぎてマジ泣いた
(>_<)
- 366 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:23:09 ID:zJl7ZthCO
- 歯間ブラシは毎回やってるょ〜
あの臭さ、わかっちゃいるけど毎回嗅ぐ…
さっ、進行を止める為にマッサージしなくちゃ
- 367 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:07:42 ID:0D3DiNABO
- 歯周病って、薬もらったりするの?
ここ読む限り、マッサージ+磨きかたで進行をとめる道しかなさそうだ
ていうか、卒業式が終わってやっと一段落つくころに鏡見たら、
歯茎から前歯が見えてきてるんだけど……
こわい。まじこわい
でも歯医者行けるのが来週な件
- 368 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 14:37:29 ID:LImUFwG70
- 右の奥歯がいたんだので、手作り歯周ポケット定規(手芸セットのほっそい針金をアルコールと火で消毒、折り曲げる)
で測ったら、ある場所が既に10ミリ!今治水でクリア。m(_ _)mスミマセンハグキサン
しかし膿が出てくるのは左の奥歯のポケットばかり。
ぐらつきも左が多い。
右はまだびくともしてない。
結局半日掛けて綿棒で膿を取りまくった。魚みたいな匂いくっちゃーい
血と一緒に出るものだと思っていた膿が、透明のネバ状に変わってもさらに取った。
匂いが無くなった。
ついでに違う八重歯からも出てきたので歯間ブラシで取った。
口の開けすぎで寝る前に頭痛したほど。
翌朝、口の中サラサラ!
右はどうなったの?右は。
- 369 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:23:28 ID:AJrMnM000
- 歯医者いけよ
- 370 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:38:48 ID:fOcXoXPv0
- 排膿、ぐらつきアリで放置ってどういう神経してんだか。
- 371 :病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:59:54 ID:2vKiIPa70
- 先週15年ぶりに歯医者へ行ったら重度の歯周病って言われたよヽ(´∀`*)ノ
虫歯を治療するために勇気出して行ったのにまず歯周病の治療だってさ
でもその前に歯石も取らないといけない。
完治まで何ヶ月かかることやら・・・怖くなってきた。
- 372 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:29:28 ID:jooVDGJD0
- へぇー15年ぶりに行ったのかぁ
チリョウがんばってね★ヽ(*^ω^) ノ★
- 373 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:51:58 ID:Dr+dUXsp0
- >>371 お年は?
これからは会社の健康診断でもメタボだけでなく、
歯周病検診もしてほしいよね。医療費抑制になるんじゃない?高齢化社会だし。
- 374 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 02:02:22 ID:RgOg1KyI0
- ここにいるやつで歯間ブラシとフロスを毎日やってない人なんているの?
- 375 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 05:03:07 ID:BqyZj3Sj0
- フロスはやってないわ
歯磨きと歯間ブラシとウォーターピックだけ
- 376 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 12:44:40 ID:cMu/DbOvO
- ブリッジいれる前にフラップ手術というのをやりましょうと先生に言われたんだけど。
もしかして遠まわしに歯周病と言われてるんですかね?
- 377 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 13:25:06 ID:NR1dm4J60
- フロス毎日やってるよ
- 378 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 16:39:53 ID:GKIGd4dB0
- >>376
あのー
外傷とか以外にブリッジするはめになるのは歯周病なしには考えられないでしょう。
- 379 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 18:34:24 ID:cMu/DbOvO
- >>378
先生は何にも言ってくれなかったけどやっぱりそうなんですね。
- 380 :病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:38 ID:MRfA2vkOO
- 数年前…私も抜歯の説明がなかった。
会計の時に貰った指導書に『歯周疾患』と書いてあったものの、治療もブラッシング指導もされなかった
だから、歯を抜歯して治ったと勘違いしていた
現在…上下の歯石を一回ずつ取り、ポケットも計ってはいたが、深さは教えてくれない。
良くなってるとは言うものの、ちらっと覗き見たレントゲンには一本だけ歯槽骨が全く無かった
何度と説明をお願いしても、はっきりとしなくて…
早く、歯医者探さなきゃっっ
- 381 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:45:33 ID:CZ1otacEO
- 歯周ポケット奥深くに歯石があるかどうかって、どうやってわかるの?
レントゲンとかでは無理?
- 382 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 09:29:38 ID:7aU+6rTt0
- >>381
歯周ポケットの奥深く単独には歯石は出来ない。
歯肉と歯の境界付近とか歯と歯の間に歯垢が出来てそれが石灰化して歯石になる。
- 383 :病弱名無しさん:2008/03/18(火) 16:25:24 ID:LbpUhlCi0
- >>380
早く見つかるといいね!
私も最近歯医者を替えたよ。
最初に行った所では、虫歯はナシ、歯茎の腫れを噛みあわせを調節することで直せばOK
と言われてすぐに治療終了。ブラッシング指導とかは一切なし。
でもこのスレとか読んでたら不安が消えなくて、別の歯医者に行ってみた。
そしたらそこでは、全体的に歯茎の腫れが気になるって言われて、クリーニングとブラッシング指導をしてくれた。
で、削るほどでもない軽度の虫歯があって、進行を防ぐ治療をしてくれた。
かかったお金は前者と後者でだいぶ違ったけど、健康はお金にかえられないし、しっかりした医者を選ぶのは大事だなーと思いました。
- 384 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:20:47 ID:C/vq42YC0
- 3年前通った歯医者は、インプラントに実績があり
それを前面にだしたそうな雰囲気の歯医者で、
今思うと予防は2の次だった。 実際虫歯を見落とされてたし。
儲からないからだろうね。
今通っているところは、歯科衛生士(女性全員)がしっかりしていて、
歯周病ケアや歯石取りなど、丁寧にやってくれ、指導もきちんとしている。
定期健診の予約も進んでやってる
若い女性ばかりいるところって、単なる助手の可能性もあるから
要注意だよ。
- 385 :病弱名無しさん:2008/03/19(水) 06:38:27 ID:hgrQTIGbO
- 歯医者選び…
難しいです
歯周病専門の歯医者にすればいいのですが、ホームページがなく、口コミもついてないので評判が分かりません
歯茎の再生手術が出来る歯医者も行ってみたいのですが、田舎なので近くにはなさそうです
- 386 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:00:14 ID:Kb5rT0NF0
- 再生手術?ENAPていうのならポケット埋めるだけで
イメージとして下がったのが戻るわけじゃないのでは?
- 387 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:33:28 ID:zmnLf1/1O
- ポケットが埋まるだけでもいい\( ̄▽ ̄)/
- 388 :病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:53:59 ID:Y2AV84tu0
- 私は5Lの歯間ブラシが全部の隙間に入るわ
最初は入れるだけで全部の隙間から血が出ていたけど
今は出なくなったわ
ポケットも3ミリになった。前は5、6ミリあったけど
治療は歯石取りと歯磨き指導だけしかしてもらってないけど
歯周病良くなるんだね
これからも歯磨き頑張らなくちゃ〜
- 389 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 07:10:47 ID:SExYUPqtO
- ポケットが小さくなり、出血が止まったなんて羨ましいです。
歯間ブラシでの出血がまだ二か所あります。
このうちの一ヶ所は、治らないと思います
二本の歯がヤバイです。
- 390 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:32:17 ID:lTjqM2pA0
- 出血やら自覚症状がないのに、下7番ポケットが8ミリあるんだけど、
下に親知らずがあるせいだといわれた。
ポケット埋まるかなぁ。orz
子供産んで3年でこんなに歯や歯茎がボロボロになるなんて。
- 391 :病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:09:48 ID:1XdxiJnp0
- すみません。
今歯医者で簡単に歯周病治せるってマジっすか?
- 392 :病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:53:52 ID:3W2nNC8W0
- >>390
出産と関係あるの?
- 393 :病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:10:01 ID:r90/AXMKO
- >>391
治したい!治せるなら治したい!もぅ臭いのも痛いのも嫌だぁ〜
たぶん、初期症状の人だけぢゃないかな?
慢性化しちゃうと治らないって言われた
- 394 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:23:21 ID:35jMu5m50
- >>387
再生する長さは歯茎が下がる予定の場所までで変わらんと思ったけど。
>>391
治る→悪性菌の繁殖がおさまり、歯槽骨の破壊が止まり、歯槽骨の密度が再生してくる
これを治るというなら治る
歯茎が上に伸びて10代のコロに戻る
を治ると考えるなら、治らない。シワやシミや白髪みたいなもん
>>392
ホルモンバランスと発症は男女関係なくあると思う
- 395 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:56:42 ID:ulC43VeQ0
- 菌は完全に駆逐できないし、
たぶん、緩慢に悪化していくだけだろう。
ケアは延命でしかない。
- 396 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 16:50:59 ID:6aBnjgH5O
- 歯周病が良くなった人はここにいるの?
頑張ったのに入れ歯になっちゃった人はいる?
歯周病で抜歯してもインプラントで全く問題の無い人いる?
- 397 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 18:43:35 ID:inFDbYTe0
- 3ヶ月毎にポケット洗浄、歯石落としとかやってるんだけど医療費控除の対象にならないの?
歯間ブラシの使用も歯科医の指導によるものだし対象にならないの?
- 398 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/03/24(月) 20:26:27 ID:QB6I7U1G0
-
【 人差し指の歯茎(はぐき)マッサージ!! 】・・・(NHKより)
NHK放送で、100歳のおじいちゃんが若い頃、歯槽膿漏(しそうのうろう
)をはぐきの人差し指マッサージで、治したというのがあった。
私はバスクリン温浴の浴槽で、人差し指はぐきマッサージをしている。
ゆったり、のんびり、浴槽で、はぐきマッサージをしている・・・。
はぐきが引き締まる。血流が多くなる。はぐきが健康になる。
はぐき人差し指マッサージで、歯周病・歯槽膿漏も治る・・・。
- 399 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:44:42 ID:6aBnjgH5O
- >>398
100歳のおじいちゃん歯が残ってるんだぁ。
逆に、歯が残ってるから長生き出来たのかもしれないね。
やっぱり基本はマッサージだね
歯周病でも8020達成できるのかなぁ〜
- 400 :病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:57:25 ID:NFqGaqWb0
- >>398
歯槽膿漏が良くなったのは
その息子のほうな。
でもちゃんと歯磨きしたほうが良いと思うんだけど。
- 401 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/03/25(火) 05:45:11 ID:Bwb1lrBK0
-
私は3ヶ月から半年に一回、≪手用のスケーリング≫を歯医者で受けている。
スケーラーという先に刃がついたピンのような歯科器具で、歯垢と歯石を
取ってくれる。歯の表面を歯研磨ブラシで磨いてくれる。歯間ブラシで歯垢除去
もしてくれる。2年くらい虫歯になっていない。口内の虫歯菌の絶対量が減少し
、虫歯にならなくなる。ちなみに、機械スケーリングはダメである。
激痛と多量の出血がある。はぐきの土手を削るため、歯周ポケットから、
歯周病菌が入り込む・・・。
- 402 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:37:52 ID:tODFaWjw0
- 歯周ポケットが6ミリあると言われたんですがどのサイトを見ても改善することはないような書き方がされています
これから一生医者にご奉仕しなければいけないのですか?
- 403 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 08:34:56 ID:0awSLhwd0
-
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) >>小牧 瑞夫(こまき みつお)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''| 空気読めねえのかー!!
/ ⌒ヽ } | | __________
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
- 404 :病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:03:52 ID:t40XLTrmO
- >>401
んで、歯周病は良くなってますかぁ?
進行は止まってますかぁ?
口臭はしないですかぁ?
教えて下さいm(__)m
あぁ〜歯間が臭いょ(ToT)
今日、同じ臭いの人がいたょ
…やっぱり臭かった(ToT)
- 405 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:16:06 ID:CQ4PtqB/0
- >>396
5年前、二人の医師に抜かれるとこだったが
一本も抜いてないですよ
- 406 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:21:42 ID:CQ4PtqB/0
- >>402
>>6ミリあると言われたんですがどのサイトを見ても改善することはないような
ぜんぜん回復する範囲、俺なんか10mm〜あったもん
ネット信じ込みすぎんのはダメよ、なんらかの金儲けにからんで
悪い事しか書いてないから。まぁ今の医者って何の病気でも
最悪を言う傾向だけどね
- 407 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:03:30 ID:GClyT/ovO
- >>405
抜歯宣告された歯を、5年間しっかりと維持をしてるんですね
希望が見えて来ました(o^-^o)
ありがとうございますm(_)m
- 408 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:39:02 ID:7Dz5vdLuO
- 今年卒業したばっかりの歯科衛生士ですが
みなさんすごく歯周病に対して知識を持っていらして驚きました。
患者さんに自信を持って保健指導やスケーリングができるようにもっと勉強します!
スレ汚しすみません。
携帯から失礼しました。
- 409 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 02:23:05 ID:ASN7CGBaO
- まだ血が出まくる…やだなぁ
- 410 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/03/26(水) 05:49:53 ID:4S7eViN+0
-
(409様へ)・・・塩入歯磨き粉で磨いて、人差し指はぐきマッサージ
を継続して下さい・・・。
- 411 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 06:58:50 ID:GClyT/ovO
- >>410
んで、どのくらい良くなってるのですか?
- 412 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 08:52:56 ID:+yaPOIbl0
- >>409 >>410
歯垢を取れる様に磨くのがポイントです。
いくら、マッサージだけしても歯垢がいっぱいでは改善しません。
- 413 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:27:11 ID:2+RD3EVdO
- 血や膿は出ないのに、歯茎下がって長くなり真っ赤です。
2月に歯石を取り、それから隙間出来て、酷くなりました。歯周病検査したのに何も言われず。。
歯周病だと思います。
もう嫌。抜けて総入れ歯になるのかな。キレイな歯なのに・・(泣)歯周病恐い
- 414 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:53:42 ID:+VeN9bZR0
- >>412
それって大事なとだよね。
基本は磨き残しのない歯磨き。
口の中に指を突っ込むならば、ついでに、爪で歯と歯茎の境を順番に
引っ掻いてみるとよい。
磨き残しのあるところが分かるし、歯垢除去もできる。
歯ブラシのブラシ先を押し込んで磨かないと届かないところもあるので、
万能ではないが、応急処置にはなる。
- 415 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:56:26 ID:PFdB4Lpc0
- >>413
歯石とったら歯茎の腫れが引くから隙間が出来るのは仕方ないよ
- 416 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/03/26(水) 16:02:39 ID:pDEBK+z90
-
機械スケーリングはダメー! 機械スケーリングは歯茎の土手を削り取り、
激痛と多量の出血がある。 削り取られた大きな歯周ポケットから歯周病菌が
多量に入り込み、重度の歯周病・歯槽膿漏(しそうのうろう)になる・・・。
手用によるスケーリングを歯医者で受けて下さい。スケーラーという先に
刃がついたピンのような歯科器具で、歯科衛生士が歯垢と歯石を取ってくれる。
歯研磨ブラシで歯の表面を磨いて、タバコのヤニの口臭が無くなる・・・。
歯間ブラシで歯垢除去をしてくれる。300円くらいで歯間ブラシがあるから
歯磨きの前に歯垢除去をすれば良い・・・。
- 417 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:32:47 ID:GClyT/ovO
- >>413
歯周病…ものすごく辛いし怖い
私も若くして総入れ歯になる日が怖いょ
煙草もやめ、食べ物にも気をつけ、人より口の中を清潔に保たせてるのに、陰で『口が臭い』と言われ続け…
生きてる楽しみってなんだぁーー?
こんな悩みも『自分が悪いんだろ』で片付けられる(ToT)
- 418 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:52:04 ID:piN6L1gl0
- 電動歯ブラシ、しばらく使っていたら、良い具合です。
次の定期検診が楽しみ。
- 419 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:57:56 ID:4TzKrhssO
- 歯が黄色いのは歯周病が原因ですかね?
- 420 :病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:59:15 ID:JviWSACp0
- >>419
関係ない場合が多いと思う。
だからってあなたの歯の変色の原因が何かはここではわからないけど。
- 421 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:36:12 ID:Hjwkqnp+O
- 歯石って取ってもらうと、当分の間、水など冷たい物を飲んだりすると痛いですか?
- 422 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:46:49 ID:u4A1rlg90
- >>421
そうなることも多いよ。
- 423 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:23:01 ID:pszFBl/G0
- ついに歯周病のような症状が出てきてしまいました。(; ;)
ブラッシング&歯間ブラシ、毎日がんばったんだけどなあ…。
- 424 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:05:59 ID:ElUQBa44O
- 歯垢チェックの商品で歯を赤くするやつあるじゃないですか。あれで赤がとれないようなところがなければ歯垢歯石は大丈夫とみてよいのですか?
あと歯周ポケットの深さは自分でもわかるもんですか?
- 425 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 15:12:19 ID:WUaNkK1a0
- >>424
順序が違うかも。
1.普段どおりの方法で磨く。
2.歯垢染出液を使う。
3.磨き残しのあるところが赤く染まる。
普段どおりの磨き方を続けると歯周病になるおそれがある。
4.赤く染まったところを磨くためには、どういう磨き方をしたらよいか
注意しながら、磨き残しところをすべて磨く。
5.次回からは、普段どおりの磨き方に4.で分かった磨き残しのあるところを
磨く方法を加えて磨く。
- 426 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 15:59:06 ID:CA2jiALu0
- 毎日、歯垢染出液使ったら体に悪いんですか?
歯磨きペーストに線分入れてくれればいいのに。
- 427 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:17:08 ID:u4A1rlg90
- >>426
一応タール色素が使われてますからね。
でも毎日使う必要がありますか?
磨けている部分、磨けていない部分が自分では全くわかりませんか?
週に1度や月に1〜2度で充分ですよ。
- 428 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:04:25 ID:XjGwH00a0
-
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●) >> 小牧 瑞夫(こまき みつお)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''| 恥じを知れー!!
/ ⌒ヽ } | | __________
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
- 429 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:09:44 ID:ElUQBa44O
- じゃあ赤い部分がないからってそれは最近の磨き残しがとれたわけで歯垢や歯石がほとんどないわけじゃないんですね?
- 430 :病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:19:56 ID:wI8MUiIQ0
- 自分でやるより医者でやってもらったほうが確実だよ
俺は5.5〜7%の磨き残しが出るらしい、場所も的確に指示してくれる
- 431 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 06:13:58 ID:Oa/dnfjYO
- 染め出しで、いつも歯茎の縁の部分だけが1o位赤くなる…
これは、ポケット内にプラークが入り込んでるからですよね?
- 432 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:45:07 ID:kNI/rL/s0
- 歯周病?
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200803/25_2/4.jpg
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200803/25_2/1.jpg
- 433 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 13:54:58 ID:Oa/dnfjYO
- >>432
> 歯周病?
>
> http://mainichi.jp/enta/gein
- 434 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 13:55:32 ID:Oa/dnfjYO
- >>432
> 歯周病?
>
??(^_^;)??
- 435 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:10:59 ID:fBDH7peC0
- >>432
単に歯ぐきが出ているだけだと思う。
- 436 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 14:26:13 ID:fBDH7peC0
- >>432
歯周病とはこれだ
ttp://www.dent.meikai.ac.jp/dept/perio/dcon.html
- 437 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 15:38:55 ID:r++j4uQL0
- 自分も歯周病で困っていたが、歯医者でブラッシング指導を受けて、手磨きを励行したら、よくなったよ。
毎晩、風呂場で、湯につかって半身浴しながら30分間、水だけで、ブラッシングする。
歯とはの隙間は、SSSの歯間ブラシか、糸ようじでゴミを取り除く。
朝と昼は、ブクブクゆすぐだけ。
一日に一回のブラッシングだけで、歯医者の先生からも、誉めてもらえるくらい、引きしまった歯茎になった
歯磨き粉は、歯を削るだけだ。健康な歯茎復活には、水でブラッシングだけで十分。
黄ばみは、重曹やクエン酸で。
- 438 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:43:41 ID:s9ttCisg0
- おれはこの歯磨き粉使ってる
ttp://www.kobayashi.co.jp/seihin/skt/index.html
・ 歯根と歯全体をPVP(粘膜剤)が薬用成分をしっかりコーティングし、虫歯を予防します。
・ フッ素で歯質を強化します。
・ 殺菌剤、消炎剤で歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏の総称)を予防します。
・ 研磨剤無配合で歯にやさしい。
- 439 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 18:41:09 ID:zAMWhjUr0
- SSSの歯間ブラシで歯周病指摘とは幸運な人だ
私は1.5oを処方されたたぶんXLかな?
- 440 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:40:16 ID:5Lubm8V50
- >439
オイラは最初の歯医者で3Lを指定されて、
次の歯医者さんでSSS。
無理やり使ってた3Lはナンだったんだ。
- 441 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:06:35 ID:nzS/XHjS0
- >>437
削るだけ、ではないよ。
一番効果的なのは、水だけで徹底的にブラッシングしたあと、
フッソ入りの練り歯磨きを全体につけて、
少量の水で口のなかに行渡らせて吐き出す。
1時間くらいは飲食禁止で。
- 442 :病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:07:15 ID:iXbGk/ri0
- タバコと酒は歯周病に悪いらしいで
- 443 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 00:43:45 ID:Qb2vDTuk0
- 437です。
>>438おれはこの歯磨き粉使ってる
今度ドラッグストアに行ったときにあったら、購入してみようかな。早速、画像を保存したよ。忘れないように。教えてくれて、どうもありがとう。
>>441フッソ入りの練り歯磨きを全体につけて、
少量の水で口のなかに行渡らせて吐き出す。
これから、風呂に入るんで、やってみるよ。あなたも、どうもありがとうね。
- 444 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:06:02 ID:QPC8+Pf30
- いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
- 445 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:14:07 ID:hbavo1S50
- >>443
レノビーゴおすすめ
- 446 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 04:07:09 ID:m+ydzyQx0
- 「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ
ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。
「明日の虐殺の素」味の素
「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
味の素、日清食品 、ミズノ、アシックス、アディダス、はオリンピックを応援してると思います
<遺体の写真です> 心臓の弱い人は見ないほうがいいです。 でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」 って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
「胡錦濤はチベット大虐殺の張本人」
http://jp.youtube.com/watch?v=pab7NQ2Q1Pk&feature=related
ポーランド首相、チェコ大統領も五輪開会式出席せず
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803280028000-n1.htm
チベット人に扮した警察官がデモ隊を扇動→濡れ衣着せて人殺
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/03/html/d53827.html
【↓これらの企業はチベット大虐殺五輪スポンサー企業です。
これらの企業の商品を買うことは虐殺に加担したと等しいのです】
「虐殺したら、スカッとさわやかコカ・コーラ」コカ・コーラ 「I'm loving it(虐殺)」マクドナルド
「Die your dreams」トヨタ 「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
「明日の虐殺の素」味の素 「ビエラは虐殺もくっきり」パナソニック 「虐殺は〜ロッテ〜♪」ロッテ
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo ・GE ・パナソニック ・コカコーラ ・マクドナルド ・サムスン ・VISA ・OMEGA
・ジョンソン&ジョンソン ・マニュライフ生命 ・lenovo ・アディダス ・フォルクスワーゲン
・MIZUNO ・ダイムラークライスラー ・コダック
- 447 :病弱名無しさん:2008/03/29(土) 08:06:29 ID:NA6X6853O
- >>442
> タバコと酒は歯周病に悪いらしいで
勝ち組になりたいからきっぱりやめた!!
- 448 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:57:55 ID:eThwhcJA0
- こんにちは。
上の左の奥歯が揺れます。
しかし、
・その奥歯の歯周ポケットは、3〜4m(ポケットだけみたら、浅いのでは、と思う)
・その部分には、独特の嫌な臭いがする。
・全体的に、歯茎が後退し、歯間が大きくなっている。(1ミリの、歯間ブラシが、スカスカ入る。)
自分のように、一見、歯周ポケットは浅いが、
実は歯周病が進行している人、そんなタイプの人は、いませんか?
奥歯が揺れるのは、歯周病として、相当進行していると聞きますので。
- 449 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:16:07 ID:HXtWq4xZ0
- >>448
実際に見たわけではないので、参考程度に聞いて欲しい。
たぶん
昔>口の中が汚く、歯周病が進行しまくってた。そのせいで、歯槽骨が吸収しまくった。
現在>口の中ほぼ綺麗。歯周病の進行もほぼ止まっている。そのため、ポケットも浅い。
今は進行はほぼ停止している状態だが、過去に歯槽骨が吸収した分はあまり回復しないので、奥歯はぐらつく、そんな状態じゃないかと。
>その部分には、独特の嫌な臭いがする
とのことだが、誰でもある程度は臭いはあるもので、使用済み歯間ブラシから臭いがするのは普通なので、あまり気にしないように。
- 450 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:58:11 ID:QefDfzMw0
- 449さんへ
448です。
現時点での歯周ポケットの深さと、歯槽骨の消失の程度は、
必ずしも、一致しないとのことですよね。
一見、ポケットが浅いので、自分の状態が、把握できず、
(確かに歯が揺れるのに、どの程度の歯周病なのかという告知を受けていない。)
釈然としないかんじでした。
あと、揺れる歯は、クラウンが入っていて、確かに、隙間に汚れがたまりやすかったです。
参考になりました。どうもありがとうございます。
- 451 :病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:27:55 ID:g9E1uKdh0
- 黒い歯石ある人いる? よーく鏡見るとかなりついていて鬱。
今、奥歯治療中だから他の歯はそっちのけ。
今通ってるところは町の一般歯科なので、
やっぱり歯周内科みたいなところで徹底的に治療する方がいいのかな、と。
- 452 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:08:01 ID:y29MZrue0
- >>451
一箇所だけ歯茎にそって0.5mm幅の線状で、片面に歯の横1/3ぐらいある。
でも、「根元の状態が悪い」らしく取らずに放置が続いてる。
このまま、現状の維持が精一杯だろうな....orz
- 453 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:37:48 ID:zHbB/i9RO
- >>452
医者に言われた
「このままで現状維持」
20年、30年間頑張れば維持が出来るならいいけど、1年や2年なら悲しいだけだよね…
たぶん私の歯は長くはない
まだ炎症もあるし、すでに歯が痛い
手がつけられないから現状維持ってのもあるんだろうなぁ
- 454 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:25:12 ID:TOhredOb0
- 黒い歯石って血液由来だから黒いんですって。
白い歯石よりも毒性が強いんですって。
しかも歯茎の中にびっしりついているものが溢れているって感じ。
歯医者でも取りつくせない!
・・・・・・オレ、ネットで調べてかなり鬱になったwwwwwwww
どーにかできんもんかね
- 455 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:15:16 ID:y29MZrue0
- 切り開いて掃除って歯医者さんもいれば、
切り開いても全部は取れないからって歯医者さんもいるみたいだし。
このスレでも二回目の切り開きって人がいたよね。
実際、自分でカリカリやっても白いのみたいには、ボロボロ取れない。
でもさ、気にしてるだけマシじゃね?。
世の中、信じられないほどに放置してる人を見るもの。
- 456 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:54:58 ID:WIJ5v1fEO
- 歯周病でタバコ吸ってる人は治す気がないんだよね
- 457 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:37:26 ID:sE4RBRqa0
- 口も臭いよね
- 458 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:15:13 ID:rLo7zMSJ0
- 若い頃のオレに言いたい。
寝る前には徹底的に歯磨きしろよ! 飲んで帰ってきてもだ!
こーなっちゃうぞwwwwww
- 459 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:17:51 ID:zHbB/i9RO
- お口の臭いを我慢して歯を維持するか?
( ̄_ ̄)ξ
歯を諦めて口臭を解消するか?
( ̄_ ̄)ξ
腫れてはないが、歯間の臭いと炎症が治らない
親や子に臭いを確認して貰うが、あまり気にならない臭いと言われた…が、職場の人は私の近くに来ると鼻を手で隠す。
4ヶ月間、ずっと不安な日が続いてる
その間、歯石は上下一回ずつ取っただけ。
口腔内は綺麗らしい。炎症が治らないって事は隠れた歯石があるって事だよね?
炎症を起こしてる歯茎をグリグリ切って貰いたい。
暇さえあれば歯茎をブラッシングしてます
- 460 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:01:46 ID:hg8sApsO0
- 愛知県の歯医者で歯槽膿漏の治療をやってるとこで
いい所をしりませんか?
- 461 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:23:56 ID:zHbB/i9RO
- >>460
> 春日井?ってとこの歯医者さんだったかな?愛知県で「歯周病は良くなる」ってネットで症例載せてる歯医者さんあったよ
黒い歯石についてもあったし、とにかく出血させないで歯石を取るってあった
私も近くなら行ってみたいなぁ
- 462 :病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:27:49 ID:zHbB/i9RO
- >>460
> 月見歯科だった。
一度、ホームページを見てみて下さい
- 463 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:59:29 ID:cYX4adpT0
- 歯周ポケットの中(歯茎縁下部)とかの歯石を取るのはブラインドテクニックになる
ので、熟練した歯科衛生士でも取りきれない可能性大だ。見えないところのを取るのだ
から当たり前と言えば当たり前だが。
歯石を作らないようにするのが肝心。
- 464 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:34:48 ID:JaZgcqDV0
- >>463
>>歯石を作らないようにするのが肝心。
歯石ができて初めてそう思ったよ。
黒い歯石はワインとかのステインじゃないのかなんて思ってたんだけど、触ったらガシガシするの。
バカみたいだが、歯石は白いものって思い込んでたから長い間放置してた。
調べてびっくりしたよ。
- 465 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:37:55 ID:DQTnvcBO0
- 黒い歯っていいね〜♪. ブラック&ブラック♪
- 466 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:33:07 ID:1hB5B7ou0
- 歯科医の宣伝臭いがこんなページを見つけたぜ
「我が歯周病治療記」
ttp://www.swedentc.com/contents/voice.html
- 467 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:29:34 ID:on8RcB7Q0
- 歯垢の原因菌を食べる乳酸菌LS1配合
使ってる人いますか?(既出ですか?)
デントヘルス タブレット
ttp://denthealth.lion.co.jp/tablet/
- 468 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:30:23 ID:KPp5i6nH0
- >>466
面白かった
私も酷いからやっぱ保険が効く治療じゃもう間に合わないのか…
それにしても私も前の歯医者で何年もボンドをくっつけて遊んでたなぁ
治療費と時間を覚悟して臨まないと…
- 469 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:05:35 ID:ON0WAQqhO
- >>467
> 使ってますょ!!
ネットで買いました。使い始めたばかりなので、本当に効くのか?って感じです。
- 470 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:50:55 ID:0PixY2vZ0
- 歯を磨く(歯周病になってるとこを重点的に磨くこと)を2日くらいしなかっただけで
また血がたくさん出るようになってしまいました・・。 やっぱり毎日やらなきゃなんですかね?
血が出なくなっても・・?
- 471 :病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:57:26 ID:QL4ZIW3f0
- >>470
え?2日も歯を磨かないなんてどこの浮浪者?
- 472 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:00:19 ID:0PixY2vZ0
- >>471
言い方が悪かったですね・・・
歯は磨くんですが・・その歯周病になってる部分を前は重点的に磨いていたんです。
何分かかけて・・けどそれをやらなくなって普通に全体を磨いてたんですが。
2日ぶりにそこを重点的に磨いたら すぐ血が出てきまして・・たくさんorz
- 473 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:12:02 ID:6R5hxrptO
- 歯周病を進行させたくなければ、頑張るしかないですね
- 474 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 00:18:32 ID:WUZ0LGDX0
- >>472
つまり普通に磨いている時には歯周病部分がきちんと磨けてないってことですね。
磨き方には人それぞれクセがありますから、
わかっていてもどうしてもうまく磨けない部分があるなら、
そこは毎回意識して磨かないとダメですね。
当然血が出なくなって、歯周病がよくなっても、
また気を抜いてしまえばそこが磨き残しになって、
また歯周病になる可能性が高いわけで。
余談だけど、フロスや歯間ブラシは使ってないのかな?
- 475 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 05:18:33 ID:6R5hxrptO
- 医者に見放された
治療はこれで終わりと言われた
医者って冷たいね…
ちゃんとしてくれる新しい医者見つけなきゃ!!
- 476 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 05:36:46 ID:ngwTxc9o0
- >>475
およよ?見放されたってどゆことだろう。
治療の基本は自分の仕事(毎日の歯磨き)だから、
歯医者さんは歯石取ってブラッシング指導したら終わり、が普通じゃないん?
- 477 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 06:54:56 ID:6R5hxrptO
- >>476
おはようございます
最初に治療をお願いした親知らずの虫歯は何故だか?いじらず放置されてしまいした
確かに、歯周病の治療は歯石取りとブラッシング指導を一回だけしてもらいました
その後、歯茎の検査はやらなかったのに、口腔内良好、歯の動揺無し出血・炎症・腫れ無しになってました
まだ炎症、出血、動揺もあって以前より痛いのですが…
そして知覚過敏症状がでた歯には薬を積めると言ってくれたんですが、やらずに治療が終わってしまいました
歯周病の治療ってこんな感じなんですか?
捨てられ感じがします
- 478 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 08:13:12 ID:6R5hxrptO
-
↑
と書いたんですが、やはり歯を悪くした自分が全部悪いので反省してます
- 479 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:25:49 ID:YhhPjcKCO
- 朝起きたら必ず前歯日本がかなり痛くグラグラします。原因が分かりません。
- 480 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:46:49 ID:g10v7vKG0
- 477さん
こんにちは。
自分は、歯に動揺があって、かつ、全顎、歯茎が後退して、隙間があいています。
自分は、3か月前から、通っている医院で、こんなことをやりました。
1.ポケットの測定(一歯につき、6か所)、出血の確認、ピンセットで動揺チェック
2.歯肉縁上の歯石取り(一回30分)
3.歯肉縁下の歯石取り(4回に分けて、一回30分)
4.一ヶ月後、ポケットの再評価、出血の確認。5分ほどの、歯ブラシ指導
5.今度、本格的に、歯ブラシ指導をしてくれる。
ここまでで、自己負担額は、一万円から、一万三千円くらいだった。
ルートプレー二ングて言うの?それはまだやっていないです。
たぶん、保険医で、比較的、丁寧にやってくれている方だと思う。
それでも、自分の状況がつかめずに、不安に思っています。
477さんの書き込みのような状況だったら、なおさら、不安に感じると思います。
歯周病にかんして、歯医者ごとに、かなり温度差があると思います。
他院に、行ってみるといいと思います。
(でも、歯医者を巡るのって、いろんな意味で、消耗しますよね。)
お大事に。
- 481 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:13:20 ID:QkFU8KfN0
- フラップオペしなきゃなんなくなった、怖えーよ
- 482 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:41:20 ID:G87JqrDz0
- >>481
頑張って!
何週間か前まで歯磨きの時は血だらけだったけど、出血なんかでひるまずに鏡見ながら、
ヨダレだらだら流しながら歯磨きしていたら出血はほとんどしなくなったよ。
歯茎はぶよぶよで、縁下歯石もいっぱいあるけどねw
正しい歯磨きができてるのかどうかわからないけど、痛くても血が出てもした方がいいらしいね。
- 483 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 14:44:52 ID:Dxi/BMsI0
- 縁下歯石って保険診療では取ってもらえないんだろか?
- 484 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:08:01 ID:g10v7vKG0
- 483さん
自分は、480ですが、
保険で、歯茎の下の、歯石を取ってもらいました。
- 485 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:58:06 ID:6R5hxrptO
- >>480
480さん
ありがとうございます
今まで通ってた歯医者さんは、不安にさせないように「重症じゃないから大丈夫」と嘘をついたんだと思います
チラ見したレントゲンは真っ黒の中に歯がある状態でした
骨は全くありませんでした
臭いし痛いです
グラグラします
血は「止まる止まる」と言われましたが、傷んだ歯肉だけじゃ無理だと思います
手のつけようがなかったんですね
- 486 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 18:01:01 ID:C8t6chXw0
- >>484
それは歯茎を切開してですか?
- 487 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:16:11 ID:8Khu0K2k0
- 484ですが、歯茎は、切開していないです。
機械と、手作業で、カリカリと。(30分×4回)
痛かったが、麻酔なしです。
血も出ました。
- 488 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:23:46 ID:8Khu0K2k0
- 485さん
480です。
歯医者さんの、やさしい嘘は、患者としては、かえって、困る気が・・・・
どうぞ、お大事に。
- 489 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:55:22 ID:6R5hxrptO
- >>488
480さんへ
ありがとうございます
毎日、落ち込んだり、開き直ったり、ヤケになったりですが、ここで愚痴らせてもらっています
- 490 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:52:56 ID:6R5hxrptO
- >>488
480さん
ありがとうございます
現状維持にも大差ありますよね(T▽T)
- 491 :病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:29:24 ID:QuqHSlB80
- >>474
そういうことですよね・・orz
治ることはないんだろうな・・ww
フロス・歯間ブラシ使ってます!てか昨日よくみたら歯と歯の間がかなり開いてましたorz
ショック。。。
歯周病の部分を磨くとめっちゃめちゃ痛いんですが・・・
脳に響くかんじで けど我慢して磨いてるんですが・・本当遺体orz
- 492 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:58:05 ID:A8Robp0J0
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207150539/
> この男性は歯周病が原因で感染性心内膜炎にかかり、心内膜で細菌が増殖。
>家族の同意を得て心臓を摘出し、2台の体外式膜型人口肺(ECMO)と
>血液透析装置などで心臓移植を待ち、16日後に移植に成功した。
こえー
歯周病って心臓に転移するんだ
- 493 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 09:42:18 ID:kskZoMB+0
- >>481
俺も2箇所やったよ。
怖いことは無い。
麻酔をする時チクッとするだけ。
麻酔が切れても痛くは無かったよ。
ソウハっていうのもやった。
- 494 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:59:13 ID:rmi7Rsa1O
- この口臭と別れられる日は来るのか?
実際にどんな臭いが相手に伝わってるのか?
知りたぃ〜o(≧▽≦)o
- 495 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:22:05 ID:VTvTCejvO
- 歯全部抜いたら治りそうだけどね
歯垢とか歯石がつく土台がなくなるからね
- 496 :naosu:2008/04/03(木) 21:42:27 ID:ejps0BHI0
- 私が歯周病を治したノウハウを纏めたから見てください。
http://hwm2.gyao.ne.jp/naosu/
- 497 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:42:50 ID:rmi7Rsa1O
- 口の臭いって不思議だよね
家族で喋っても麻痺してるんだか?臭いって言われないけど、他人にはかなり被害をあたえてるんだよね。
人の集まる所で、たまぁ〜に嫌な臭いがする時があるけど、自分の臭いではないんだよね?
だって家では嗅げない臭いだから…
- 498 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:49:06 ID:JByadGPE0
- ガムって商品は歯周病に効きますか?
今はたいして症状ないんですが予防のためにと思ったんですが
歯周病関連のは2.3千円くらいのばかりで高いなあと思ってたらガムの歯磨き粉は300円くらいだったんだけど
効果とかあるんですかね?
- 499 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 22:58:42 ID:n/cIS9vIO
- 歯茎が腫れてしまいました痛くて何も食べられませんでも、歯医者に行くのは辛いです
- 500 :病弱名無しさん:2008/04/03(木) 23:02:59 ID:TldCz2a00
- >>499
あそう。で?
- 501 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:55:35 ID:cjuNxjGH0
- >>499
おなじ〜!
でも今日頑張って歯医者に予約telするよ(はぁ〜怖いよ)
歯周病治療で、11月まで通っていて(それまで約2年間通ってた)
その後都合が悪くて一度サボったら、ズルズルと・・・今に至ります。
さすが4ヶ月以上通院せず放置していたら、ついにアチコチ歯茎が痛むようになった。
もち、歯磨き&フロス&リンス(市販の)はしてたよ。
でも歯医者で歯茎、洗浄してもらったりするのには及ばないね。
反省・・・・
何が怖いって、歯医者行くたびに、お金がとんでいき
挙句の果てに、歯周病って、先がなかなか見えない治療だし
行くたびに、スゲー落ち込むんだよね。
- 502 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:48:57 ID:iuWSPNsV0
- 虫歯とかぶせてたやつが取れてしまい歯科に通うようになったが
歯周病の進行もかなりなものだと言うことで治療中。
すでに1年半。2週に一度の予約なのでなかなか思うように進まないけど
確実に歯の状態は改善した。フラップ2回、一本抜歯。
歯磨きに対する自分のモチベーションが落ちてきたら
ここを読んでモチベーションあげて、歯科衛生士さんの指導を
思い出してブラッシングしてる。今年中には通院終わりそうだ。
- 503 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:54:57 ID:2Yn62HvG0
- 磨き過ぎには注意。
「くさび状欠損」
http://love-and-teeth.com/blog/169.html
歯周病の人は歯茎が後退して歯の根元が露出しているので、特に危険が大きい。
磨きたいところに正しくブラシ先を押し付け、適切な力で、10〜20回ぐらい
磨けば、歯垢は取れる。
同じところを長時間横磨きすることは避け、磨き残しのあるところは、
デンタルペーストを使わず、あるいは、使った後口をゆすいでから、
歯ブラシのブラシ先を押し付け、ブラシ先を支点にして、小刻みに動かすのが
よいと思う。
- 504 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 15:47:40 ID:Cdbwo8ZAO
- 重度の歯周病っぽいんですが…歯医者行って治りますか?
- 505 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:56:04 ID:qax2GVaVO
- 人からガムを貰いました
この前も貰ったょ
やっぱり口が臭いんだよね
(T▽T)
- 506 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:57:53 ID:qax2GVaVO
- >>504
> それはあたしも知りたい
- 507 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 16:58:06 ID:0Ue6bMDy0
- >>504
重度の歯周病ってことは、既に歯槽膿漏に到っているということだよね。
そうなると完治はないよ。
症状を軽減させて進行を遅くすることはできる。
適当な歯医者じゃなくて、予防に力を入れているところとか、
歯周病治療を得意としているところにいくべし。
>>505
あー、そういう意味にとられることもあるのか。
取り出したガムを自分だけ食べて仕舞うなんて、一緒に居る人に失礼かな〜と思って、
いつも「ガムいる?」って渡しちゃうんだけど。
今度からやめるかorz
- 508 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:11:31 ID:qax2GVaVO
- >>507
ガムを貰う時はそうゆう意味もあるんだね
歯周病はやっぱり治らないんだね
このまま痛い思いをしながらの現状維持なのね
(T▽T)
- 509 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:16:17 ID:shG/qi4a0
- >>504
歯周病ぽいって、今まで治療で歯医者行ったことないの?
重度となると、グラグラ歯が動揺している状態かと?
私は重度か中度か分からないけど、たまーに腫れたり出血したりですが
指で押してもビクともしない。旦那に確認してもらっても口臭も気にならないって。
そんな状態でも医者からは必ず治りますとかは言われない(泣)
やっぱり、進行を食い止めるという言い方だけだね。
でも、サボらずずっと通い続けていれば、一生持ちますとはいわれているけど
治療する度に、歯茎は(引き締まるから)骸骨みたいにスカスカして
スキッ歯になる。見た目みっともないけど、入れ歯になるよりマシなのかな?
- 510 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:25:46 ID:qax2GVaVO
- 大人の80%は…って良く目にするけど、苦労してる人達はわずかだよね
- 511 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:45:07 ID:qax2GVaVO
- >>509
ちゃんとケアすれば一生涯もつなんて言われてみたい
ケアをずっとしてくれる歯医者に巡り会いたい
- 512 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:51:31 ID:njmOr/sL0
- ガムって安いけど歯周病に効くんですか?
歯周病と戦うガム
- 513 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:07:40 ID:NweJMHQ80
- >>477
別に悪いとも思わないというか、その医者だめだろ・・・
>466の医者の日記だか見てもわかると思うが
そのページから察するに、どーも大方、歯周病は治らないと刷り込まれて医師になって
まんまの先生が多いんじゃないの?「その歯医者も恥ずかしながら治らないと思ってた」
って書いてるし・・・ここに来る医者なのかマニアなのかもたまーにいるし・・・
個人で開業して、その後は情報交換もなく
かなり閉ざされた世界のような気がする。。。ダメと思ったら医者代えたほうがいいと思う。
治るって言う医者に会えればいいだけ。現状維持とか治らないって言ってる先生は治せない
それだけかもしれん
>>512
俺は歯周病発覚以前から愛用してた
虫歯専用の歯磨き粉よりは良いのかもしれんが
その薬効に過剰に期待してしまい、歯磨きが適当になってたのかもしれない・・・
- 514 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:19 ID:qax2GVaVO
- >>513
477です
歯医者さんも衛生士さんも優しかったんですが、治療と症状の説明を求めた後から、冷たくなった気がします
その時の説明が『大丈夫!!大丈夫!!』でした
歯石を取ってもらってから4ヶ月もたってしまったので、この治療終了のチャンスに早く他の歯医者に予約入れます
- 515 :病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:19:09 ID:m6VlaSf10
- >>503
くさび状欠損は磨きすぎでなることは少ない(と思う)。
歯ぎしり、食いしばり、かみ合わせなどの方が主要な原因。
確か歯磨き粉さえつけなければ、いくら磨いても楔状欠損にはならない、という実験結果もあったように思う。
>>512
GUMに含まれるCPCは一定の歯周病予防効果はあると言われているが、過剰な期待は禁物。
- 516 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:46:40 ID:inhGh0im0
- 自転車移動圏内に「歯周内科」ってのがあるらしい。予防歯科ってのも掲げてる。
やはり一般歯科じゃ歯周病は手におえないのかな。
- 517 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:51:02 ID:K06+pZFF0
- >>516
そんなことはないよ。当然得意不得意の差はあるけど、
一般歯科でも歯周病治療は可能。
法的に看板に出せないだけです。
- 518 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:10:21 ID:Nu15OE49O
- 歯周病認定医がいる歯医者が近くに二つあります
ホームページがないので詳しい治療法が良く分からないんですが、糖尿病の方専門みたいなんです
それでも一般の歯科医よりも歯周病には詳しいですかね?
歯医者って行ってみないとわからないですね
- 519 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:32:46 ID:nRZf9mPq0
- マスティマックスっていう歯磨き粉使っている人はいますか?
「マスティック樹脂と長鎖ポリリン酸を高配合した」なんていうやつです。
- 520 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:37:29 ID:RFyKok/QO
- 私は20年近く歯周病と戦って来ましたが漸く今の医院で細菌除去薬剤とカビ取り歯磨き剤で良くなって来ました。
- 521 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:08:43 ID:OSa1zaeH0
- >>520
釣り乙
- 522 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:58:09 ID:RFyKok/QO
- >>521
あなた見たいな考え方の古い人は一生治りませんよ!詳しく情報を提供しようと思ってたのに・・。
- 523 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:15:59 ID:NlFHR+Et0
- >>522
あなたみたいに人の言うこといちいち真に受けてムキになるタイプの人には、
2chは向いてませんよ。
- 524 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:35:04 ID:RFyKok/QO
- 感じワルー
- 525 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:53:14 ID:Nu15OE49O
- まぁまぁ、皆さん落ち着いて!!
ゆったりと歯茎のマッサージでもしましょ♪
- 526 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:03:23 ID:ENmPFH+T0
- >>519
最近使い始めたので効果はわからないが効果ありそうであれば報告します
>>520
最近まで使ってました
しばらくは腫れが引いたが時期がたつと再度腫れてくるので使用をやめました
- 527 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:11:28 ID:B1oKdVp30
- 歯周病と戦うガム(笑)
- 528 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:21:26 ID:o7PU5gGf0
- >>526
マスティマックスの報告またしてくださいね。
以前から気になっているんですが、別の歯茎引き締める系の歯磨き粉を使っているので。
- 529 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:07:32 ID:B1oKdVp30
- ガムは効きすぎる
どんな歯周病も治してしまう優れもの
- 530 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:08:11 ID:B1oKdVp30
- サンスターガムを買いまくれ
- 531 :病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:32:10 ID:ntP+/NtZ0
- 歯ん歯ー
- 532 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:25:17 ID:rUVmyCB2O
- 歯石は歯のまわりにできるとのことだけど、
歯の側面のはとれるとして、歯と歯の間の歯石はどうやってとってもらってる?
- 533 :ウォーターピック:2008/04/06(日) 01:26:01 ID:lN2vjFFL0
- Waterpik Ultra Dental Water Jets
http://jp.youtube.com/watch?v=S6wNxYHfk_U
A Gift for Anyone in Great Taste-Waterpik
http://jp.youtube.com/watch?v=EJ39CsjcTwQ
1987 Water Pik commercial
http://jp.youtube.com/watch?v=EEVEKriySIo
waterpik
http://jp.youtube.com/watch?v=avL63RKZUnQ
water pick........ FUN
http://jp.youtube.com/watch?v=bsV5m7Nz2Us
- 534 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:29:25 ID:nYAu+rQN0
- ポリリン酸で特許してるのは宣伝自体は変なお守りみたいなノリだけど
ポリラーゲン系だよ、記憶では松本歯科大からベンチャーした会社
長鎖ポリリン酸というもので、普通のポリリン酸とはちがうみたい。
でビーグル犬使った論文とか出してる
北海道大学と松本歯科大学が研究してる。
並?のポリリン酸は、市販のハイテクトやラカルトニュー5にも配合されてる
俺は研磨剤の少ないハイテクト(金色)を愛用してた時期があるが
ちょっと個人的に薬草成分が合わない気がして今は1ヶ月に1回程度使用。
でも保険内普通治療でよくなってきてるので
あんま薬信仰からは冷めてきてる・・・
- 535 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:55:56 ID:Ec/wOGrl0
- >>534
>でも保険内普通治療でよくなってきてるので
というのは歯石取りとブラッシング指導とかってことで?
- 536 :481:2008/04/06(日) 17:09:53 ID:6WBXfdRS0
- >>482
>>493
d。気持ちの準備ができるまで2週間伸ばしてもらった、漏れへタレ(^ω^;)
- 537 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:29:20 ID:jI/NmJEPO
- 私は歯肉活性化歯磨き粉「リペリオ」を使ってます
塩味だょ!!
- 538 :病弱名無し:2008/04/06(日) 17:50:06 ID:jI/NmJEPO
- 長野県内で歯周病治療に適している歯医者さん知っていたら教えて下さい。
- 539 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:31:08 ID:hbHxX0qW0
- 俺もリペリオ使いはじめましたよ。
歯肉を引き締め活性化して「1ミリか2ミリ」は増える?らしい。
ま、気長に使ってみます。
- 540 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:43:03 ID:gxye5rU60
- >>338
亀レスだけど、それ、たぶん、有郭乳頭
- 541 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 08:57:22 ID:5NM2Q3+xO
- 今、矯正してるんだけど、
歯が動いたら、虫歯が出てきた。
歯間ってちゃんと治療してもらってる?
歯医者は見えるとこしかやってない気が
- 542 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 11:15:38 ID:JKESpN6JP
- 高いけど乳酸菌サプリとジェットなんとか買ってみた。。
いたいなぁ
- 543 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:16:56 ID:8m2xoNhoO
- >>540
有郭乳頭って言うんだね
ぷつぷつ何個かあるある
>>541
歯医者によっては見えないふりもするから…「ここ痛い」って言っても「虫歯には見えない」と言われた
>>542
LS1はお菓子みたいで歯磨き後に一つって感じだね
- 544 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 12:59:22 ID:G07cSuLS0
- >>519
前に使ってたけど、今は使って無いです。
発泡しないサラサラクリームみたいな感じでした。
効果はわかりませんでした。
入手が通販に限られるので、面倒になって、
今はライオンのデンターシステマ EXっての使ってます。
- 545 :病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:53:39 ID:8m2xoNhoO
- 今気づいたんだけど、私システマEXも使ってたゎ
リペリオと乳酸菌LS1と超音波ブラシ
歯茎「命」です!!
- 546 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:48:42 ID:4gCxRVQb0
- 歯周病は歯ブラシ一本で治る。
ttp://www.sisyuubyou.com/blas2.html
ここなんかは結構まともな事を言っている気がするので参考になるのでは。
いろんな歯磨剤や薬品を使うより、まず歯石の除去とその後は歯垢をためないこと。
これしかない。
- 547 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:15:17 ID:fiU+g1Jp0
- >>546
いいサイトを紹介してくれて、ありがとう。
- 548 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:30:34 ID:3LMzTFj5O
- 医者が言うには、患者さんはよく成ると来なくなる。って定期的に検診に来て貰わないと困るって
- 549 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:30:45 ID:mPTj9h9SO
- やっぱり重度だった!!
胸の痛みもずっと治らない…
ちゃんと診断してくれる歯医者に行ってれば良かった!!7年間も信じてしまった。
- 550 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:31:05 ID:faPR9va/0
- 歯周病の奴の口は臭い
- 551 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:36:58 ID:mPTj9h9SO
- >>550
> 歯周病の奴の口は臭い
わかってる!!
- 552 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:59:13 ID:AAEPLps90
- >>549
>>ちゃんと診断してくれる歯医者に行ってれば良かった!!
歯周病専門ってこと?
>>7年間も信じてしまった。
一般歯科?
>> 胸の痛みもずっと治らない…
失恋でもした?
- 553 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:46:57 ID:mPTj9h9SO
- >>552
カルテを無くしたって言われた時に、ここはやめた方がいいって気づけば良かったんだよね
病院でいろんな検査はしたんだけど、原因がわからない胸痛がずっとあるの
歯周疾患になった今、原因はわかるのかも知れない
- 554 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:11:25 ID:AAEPLps90
- 俺の通ってる歯科は虫歯治療については話もよく聞いてくれるし説明はしてくれる。
でも歯周病に関しては歯石取りして様子見だけでよくわからないんだよね。(その歯医者は歯周病は不得意な気がする)
歯周ポケットの深さ調べて、重度ですねとは言われたけど、具体的にどうしていくとかの説明はあまりなくって。
まず虫歯治療してから歯周内科ってところに行こうかと考えてる。
- 555 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:20:19 ID:WzxOCZgD0
- >>歯周病の奴の口は臭い
とは限らないよ
- 556 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 19:21:18 ID:mXR3g2dLO
- 歯茎に膿の袋が出来たらしく、今度手術する事になりました。歯の根っこの下らしいですが、手術時間が結構長いみたいで今からビクビクしています。同じような手術された方いらっしゃいませんか?
- 557 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:24:32 ID:Ccbq/nN40
- >>556
俺は経験者じゃないけど、たぶん麻酔するから痛みはないと思う。
頑張ってください!
- 558 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:35:58 ID:mPTj9h9SO
- >>554
早く良い歯医者さんに出会えるといいですね
- 559 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 21:50:41 ID:mXR3g2dLO
- ありがとうございます! 大学病院で手術するので部分麻酔の他にも麻酔をするみたいです。泣きそうだけど頑張ってスッキリしてきます。
- 560 :病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:52:50 ID:HmBHP60lP
- 歯の根っこがうんで歯茎切開ならしたよ 麻酔してたからへっちゃら〜 骨を削る音とかまじ怖かったがな
でもそのあと、膿んだりすることがなくなったのでやってよかたよ
傷が治るのに時間かかるが
- 561 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:27:18 ID:VoenruhQO
- やって良かったと聞いて少し勇気が出てきました。疲れると膿むから気持ち悪いんですよね〜。私も頑張って骨を削る音に耐えてきます!ありがとうございました。
- 562 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:54:54 ID:EW+z6exBO
- やはり歯周病は完治しないんでしょうか。。
歯間ブラシに佐藤製薬のアセスをつけて30分かけて歯茎を磨いてます
最低6時間は悪臭〜はないんですが、その後徐々に復活します毎日毎日この繰り返し
- 563 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:36:57 ID:tNVTdffR0
- >>546
の歯科医に言いたい事は、歯磨指導は保険点数にならんからやってられない。
本当に歯磨指導すると時間も労力もかかるので、してほしかったら金を出せ。
本当に金を出してまで歯磨指導を受ける気があるのかい。
まあ、この辺が日本人の歯周病の減らない根本的な原因かも。
- 564 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 10:13:02 ID:MNHR700KO
- 何で??
新しい歯医者を選ぶってこんなに大変なんだろう??毎日調べてるのにまだ決まらない
自分に合った歯医者なんてないのかもね
治るなら保険外治療でも何でも頼みますよ〜
歯医者選びのコツを教えてください。
- 565 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 15:43:09 ID:MNHR700KO
- >>562
6時間もすれば殆どの人が口腔内からは臭いがするんでは?
歯周病の臭いは出血や排膿が止まれば殆どしなくなりますね
私も、歯間2ヶ所に悪臭があります
お互いに、なかなか良くならない歯茎に落ちる日も多々あるかと思いますが、ブラッシング頑張りましょう!
- 566 :病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:54:05 ID:W/FbvFma0
- みんな自分の口の悪臭ってどうやって分かるの?
人のは分かるけど自分のって分かりにくくないですか?
- 567 :小牧 瑞夫(こまき みつお):2008/04/10(木) 05:50:51 ID:XL0g/JFK0
-
歯医者で、≪手用のスケーリング≫で歯垢(プラーク:腐った食べ物)や
歯石(ダエキのカルシウムが沈着したもの)を除去してもらい(保険で約
2.000円くらい)、歯間ブラシで歯垢除去をこまめに行い、
お湯を使って、人差し指で、歯茎のマッサージをして、塩入歯磨き粉で歯を
磨けば、歯周病は治る・・・。
ちなみに、機械スケーリングはダメー! 大きくなった歯周ポケットより
歯周病菌が入り込み、総入れ歯になる・・・。
- 568 :病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:55:45 ID:W62KT2CwO
- >565ありがとう、すこし元気でました。よし頑張ろうと
m(__)m
- 569 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:35:06 ID:y17pN5rQ0
- >568
メンテには行ってますか?
歯周ポケットが深いと歯ブラシでは取れない汚れが付きます
定期的にメンテしないとポケットがもっと深くなる罠
- 570 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:41:03 ID:zu0xNMsy0
- >>548
みんな忙しいんだよ
日々、忙殺されて少ない生業を得てる
歯医者は最近大変になったらしいが
下々は先行してそのはるか下行ってる時代だかんね・・・
- 571 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:44:13 ID:hIgaLa3t0
- >567 >569
デンタルプラークは決して汚れではありません。菌の塊りです。当然、食べ物のカス
でも、ありません。(よく間違われますが)
歯科医院で本当にきれいに歯周ポケットのプラークが取れていれば、後は歯と歯茎の
間にプラークがたまらない様に手入れすれば、歯周ポケットの奥深くに単独でプラークが
発生する事はありません。奥に取り残しがあれば別ですが。
- 572 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:39:40 ID:9NNwhoOR0
- そう忙しいんだよ → 虫歯 → 歯周病悪化 → 歯ぐらぐら → 抜ける → 総入れ歯スレの住人に
人生半分\(^o^)/オワタ
- 573 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:51:28 ID:NMXVZzp+0
- 最近行きだした歯科の先生に
「あなたはご飯を食べる時半分わざと腐らせてから食べてるようなものです」って言われた。
きっと、もっと歯磨きがんばるようにと言ってくれたんだろうけど
他にもお客さんいたし恥ずかしかった。
- 574 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:17:40 ID:cPca/G7FP
- 歯周ポケットのところを指で押したり水を当てたりしてたら歯が痛くなってきたorz
- 575 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:23:31 ID:fA7r/E9gO
- 上5番がかなりグラツイテいて
今にも抜け落ちそうなのですが、もう回復は無理なのかなぁ?
- 576 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 17:33:52 ID:5WRPjB8oO
- >569 メンテナンスは私は一応、一ヶ月に1回歯の表面のプラーク?汚れを取ってもらってます。が、効いてるんだかいないんだかわからん感じなんです。それ以外は何もしてもらえないんです。あとは歯磨き指導だけでした、もっと良い治療法があるんでしょうか
- 577 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:11:56 ID:mBxsbdoJ0
- >>575
私の経験から言えばもうそれは殆ど抜けてる
歯磨きしたり手でいじってるとポロッと取れると思う
- 578 :病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:19:40 ID:y17pN5rQ0
- >576
メンテの度にポケット測らないのかな?
もしも気になる所があるのなら
積極的に言った方がいい鴨
歯周病は歯みがきが大切だからガン( ゚д゚)ガレ
- 579 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:12:39 ID:NnPnpOHW0
- >>576
悪化を感じてないなら効いてる
悪化を感じてるなら医者かえる
ながーい時間がかかるもんだよ、2年とか3年とか
- 580 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 08:13:45 ID:AuAOEfm7O
- 無知って恐いね
歯周病を詳しく知り始めたのが数ヶ月前…
もっと早から知ってれば、歯医者をかえたり、予防、初期で治せたかも?orz…
歯医者さんを選ぶ時は気をつけないとね
親身になる歯医者さんなんてなかなか居ないと思うよ
だって人の歯だもんね…
- 581 :感想:2008/04/12(土) 08:35:36 ID:5t1xdcCU0
- 大学病院は基本的に、こっちが不調を言わないと何もしてくれない。
一定水準以上の治療はしない。予約は取りにくい。
個人病院はワガママが利くが、お金を取ろうとしてイランことしたり、
余計なものを売りつけたがる。
- 582 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:11:11 ID:AuAOEfm7O
- >>581
歯医者さんだって生活するにはお金が必要だし…
その場しのぎでいろんな歯を削って、差し歯いれて、合間に歯石をちょこっと取って「ハイ、後はブラッシングを頑張って!治療は終了です」追い出される
自分がしっかりしないと、治せるものも治らなくなるね
歯医者選びは難しい…
- 583 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:22:36 ID:uB/cjakD0
-
歯周病だったら歯周病を専門に勉強している歯科医がいいけれど・・
保険点数から考えるとなかなか採算があわないらしい
>582のように合間に歯石を取るのはまだいい方で
何もしないのに保険点数を請求する歯科医もいる
- 584 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 09:56:17 ID:AuAOEfm7O
- やっぱ専門医にすれば良かったかな…
普通の歯医者に予約入れちゃった
- 585 :病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:02:42 ID:AuAOEfm7O
- >>579
私は576さんではないんですが…
治療には2.3年かかるんですね
40代になって周りが悩み始める頃には、良くなってるかな〜?
今、30代なんです
後、50年は歯を残さなきゃいけないのに…
- 586 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:04:06 ID:624V5AZD0
- >585
80歳で20本あれば充分らしい
寝たきりになってしまえば、歯は邪魔らしいが
- 587 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 13:41:54 ID:UKRSprRB0
- 今は数年でも長く歯を残す事では?
再生医療が革命的に安く普及することだって考えられなくもないし
お金さえあれば現実的になりつつあるし、来年にははじまる予定でしょ。
あとは結婚して子供や孫を残す事でしょうか・・・(w
- 588 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:46:01 ID:oa8FzpSEO
- >>587
歯周疾患は、数年先の歯の保存しか期待が出来ないのでしょうか?
80歳までとは言いませんが、せめて60〜70歳頃までは20本くらい歯があると幸せです
早く、再生医療が発展していくといいですね
私は、子供をたくさん産んだので、安心ですかね…w
- 589 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:51:18 ID:kOWCPItv0
- 徹夜でだらだら酒飲んで空揚げ食って、朝に道端で吐いて、
帰ってそのまま寝てしまう二十代の俺に一言いいたい。
歯磨いて寝ろよ〜
- 590 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:54:32 ID:JZQx6ZKDO
- 健康保険制度も赤字なので残念ながら再生医療は保険適用しません
再生医療に期待するならば、手遅れになる前にエムドゲインやGTR等をするべき!
- 591 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:39:20 ID:oa8FzpSEO
- エムドゲイン、GTR、移植…
やりたいんです!!
歯医者かえました
- 592 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:56:10 ID:gm6zxMfwO
- 歯肉移植は眉唾物です。やらないほうが良かったということになる。と、医者に言われた。
- 593 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:58:39 ID:yg/I1R/O0
- その医師に自信が無いだけでは。
- 594 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:47:01 ID:oa8FzpSEO
- 2年もすれば元に戻るって言う歯医者さんもいた
でもやりたい…
- 595 :病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:56:26 ID:ddOvSf8W0
- 歯周病でタバコやっているヤツの口臭ときたら・・・・
本人に何て言ってあげたら良いでしょうか?
- 596 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:27:42 ID:74s03e2d0
- >>595
顔をしかめつつ、「ちょっと息止めててくんない?」
- 597 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:54:25 ID:bD8+fCbzO
- 血が最近かなり出る。しかも真っ赤
皆さんも真っ赤な血ですか?あと歯周病って糖尿病にも
なりやすいみたいですねorz糖尿病の心配もしてたから余計怖くなりました
明日は診察しにいってきますorz 歯磨きしたとこが痛いよ〜(/_・、)
- 598 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:01:33 ID:bD8+fCbzO
- あと質問です
歯間ブラシを使ってるとだんだん間が広がってしまうんですが
それでも血が出る場合は やり続けていいのでしょうか?
- 599 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 02:01:15 ID:PKBfpa970
- >>598
yes
歯肉が引き締まって間が広がってるように見えるだけだから。
- 600 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 03:11:06 ID:QgfJdsZw0
- >>588
程度によりけりでしょ
このいくつか前の前スレに読売だったかのリンクあると思うけど
あっちこっちの歯医者にぬくぬく言われて
駆け込んだ医者が抜く必要ないで、治っちゃったとか経験談あったと思うよ。
>>594
お金あんだったらやれば?
ただ保険外って厚生省の悪意だけとは限らない
というのは踏まえておくべき(万が一なにか問題があるのかも)
- 601 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 08:43:39 ID:8a89+9vr0
- >>597
糖尿病の患者が歯周病になりやすい
歯周病で糖尿病も併発していると重症になる
歯ブラシでなるべく歯間部の汚れを取り除く
その後歯間ブラシ
力の入れすぎに注意
- 602 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:19:03 ID:5F13Odr0O
- >578-579遅くなりましたが。ありがとうございました。メンテナンスの時にポケット測ってもらってなかったのでこれからは測ってもらう事にしますm(__)mどうやら悪化はしてない様です、めげずに歯磨きガンバリます、有難う
- 603 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:16:13 ID:ueDl/xyPO
- 今日、検査したら酷くないって言われた
歯石をちょっと取って、ブラッシングで治るんだって!!
こんなんでも違和感や自分で感じる口臭があるのに、重症だったらもっと大変なんだろうなぁ〜
全顎、歯周ポケットは2ミリでした
出血止めるぞぉ〜〜
- 604 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:19:12 ID:RQ3lH7jQ0
- ちょっと疑問なんだけど、歯周病って歯ありきな病気なの?
歯が1つも無い場合は、歯周病にならない?
だったら、歯の本数だけリスクがあるってわけね。
- 605 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:57:43 ID:PYS1WjcP0
- 歯が全部ぬけたら、そこで歯周病も無くなるそうです。
- 606 :病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:50:30 ID:ueDl/xyPO
- でも、歯茎のトラブルは総入れ歯にしてもあるみたいだょ!!
身体を守る為に歯槽骨が犠牲になるみたいだけど、厄介な病気だよね
こんな病気なきゃいいのに…
- 607 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:14:27 ID:0qdS4fIs0
- >>599
そうなんですか・・。 安心しました!! けどその歯周病のトコ磨くと脳にズキーンって痛みが
来る感じで かーなーり痛いですorz 皆さん我慢して磨いてるんですよね?? 頑張らなきゃ・・・
>>601
逆なんですね・・・ 今日行けなかったので まぁ今日行って来ます。。
糖尿病だったら死にたくなるかも・・・・・・・・・
- 608 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:21:35 ID:o3TjhETr0
- 歯磨き → 血が出る → 怖い → さけて磨く → 歯垢たまる → 炎症 → 悪化 → 歯ぐらぐら
なので去年の12月ころから
血が出てきてもかまわずに磨いてきたら血は出なくなってきた
時々、歯ブラシの毛先が歯周ポケットにズブリと刺さって出血するくらい
- 609 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:23:58 ID:Fg/KRZWZ0
- >>607
>歯周病のトコ磨くと脳にズキーンって痛みが
普通ではないと思う。
磨き方が悪くて、歯茎が後退して露出した歯の根元の薄いエナメル質を
削って、重度の知覚過敏になっているのでは。
- 610 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:09:33 ID:0qdS4fIs0
- >>609
やっぱり普通じゃないんでしょうかorz
歯医者にも言ってるし、通ってるんですが・・・
それは見た目じゃわからないんでしょうか?(重度の知覚過敏は)
- 611 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:56:54 ID:0qdS4fIs0
- ちょっとほかのとこにいってきいてきます。
- 612 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:28:51 ID:t0HFu/+e0
- >>607
最近は歯周病→各種成人病って考えてるとこも多くなってるよ
もしかして歯の根元に虫歯でもあんじゃない
ほかんとこいくのは一番いいね
- 613 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:30:50 ID:t0HFu/+e0
- あっあとねポケット深い時、歯ブラシの抜け毛がささってたことある
痛かったな
- 614 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:14 ID:j2wx2Mt0O
- 知覚過敏とは限らないかも?
水やお湯はしみますか?
もしかしたら?根っこに炎症があるかも知れないし、隠れてるところが虫歯になってるかも知れないし…
歯茎の腫れが奥まで深くてズキンと痛い場合もあるかも?
歯医者さんで詳しく調べてもらったほうがいいょ
- 615 :病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:50:07 ID:0qdS4fIs0
- >>612 >>614
レスありがとうです! 虫歯・・?一番怖いですね・・けどありえなくないって事ですよね・・?
>>614
水やお湯はしみません。 わかりました・・。歯医者さんには何回か言ってるんですが・・・
歯医者は変えたくないんですよね・・・。そこの方たちいい人だし、先生が優しいので・・・
わかりました、次回行くとき、聞いてみます。
- 616 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:26:07 ID:HOXcLJD1O
- >>615
なら、今は様子をみているのかも知れませんね
私は通い馴れた優しい歯医者さんから、今の歯医者さんにかえましたケド…
虫歯の治療と違って、歯周病は先が見えないので不安だらけですよね
痛みが無くなる様に歯茎の改善、頑張りましょう♪
- 617 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:29:50 ID:HOXcLJD1O
- どうでもいい話しなんですが…
毎日、自分の歯茎を気にしてるので、人の歯茎もつい見ちゃうんですが、同じ職場にピンク色じゃなく、真っ赤に近い色の歯茎の人がいるんです
一瞬「歯周病?」と思ってしまいます
こんな色の歯茎の人は炎症を起こして腫れると何色になるのか?気になります
煙草を吸ってる人や差し歯で歯茎がまっ黒な人は、歯周病は気にならないのかな?とか思ってしまいます
お昼を食べたりジュースを飲んだ後、歯を磨かない人もたくさんいますが…
歯周病になっているのに気づかないのか?なりにくい体質なんですかね?
苦労している私から見れば羨ましいです
- 618 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:35:20 ID:DlO/E/FK0
- >>617
確かにどうでもいい話だけど。
俺も同じだよ。
歯周病もひどいので、入れ歯も近いかも。
そうなると、人の入れ歯も気になってくる。
- 619 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:58:52 ID:TFe0ywnr0
- >>617
私も歯周病治療が始まった2年前から、人様の歯茎はよく見るようになったよ。
不思議なのが、歯と歯茎の境目が黒っぽい人。
あれって、黒い歯石?? 歯茎が黒い人、結構いるんだよね〜。
でも歯周病じゃなくても歯茎は黒い(紫色というか)ってあるの?
歯茎黒い人みると勝手に歯周病だよね?とか思っちゃうんだけど。
ペンキで塗ったような白い前歯にその境目の歯茎が黒ずんでいる人は差し歯なのかな?
歯周病は残念ながら、体質かもね。
私の母も50代で入れ歯になりましたよ。遺伝あるね。
- 620 :病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:27:05 ID:7gsHjEzB0
- >619
喫煙による着色だったり、差し歯などの金属が原因(メタルタトゥー)だったり
たまに乳幼児で見られる事がある
周囲の人の喫煙や妊娠中の喫煙が原因らしい(それが原因では無い場合もある)
- 621 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:23:08 ID:SY8CiZnW0
- >>616
ありがとうございます。
皆さんに質問なんですが、朝なども15分くらいかけて丁寧に磨いていますか??
私は夜30分くらいかけて磨いてて。。朝は時間がなくて5分程度で簡単にすませてしまうんですが
これは夜30分くらいかけてやる意味がなくなってしまうんでしょうか?
- 622 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 05:44:09 ID:GoQ9njr3O
- >>619
体質…たぶん私は歯周病になりやすい体質なんだろうなぁ〜
今は毎日歯茎がうずくけど、炎症は小学生の頃から頻繁だったし。
>>621
私は起きて、目が覚めるまで布団の中で歯ブラシをくわえてブラッシングをします
朝は自分でも嫌になる程、口の中が臭いのでorz
で、ご飯を食べた後は汚れを落とす歯磨きします
- 623 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 05:54:00 ID:GoQ9njr3O
- >>618
私も差し歯にしている前歯二本が入れ歯になりそうでヤバイです
入れ歯って普通に見ても分かりにくい気がします
金具が見えたり、歳のわりに歯が綺麗だったりすれば入れ歯かな??と思いますが…
- 624 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:27:03 ID:e+pwAFEa0
- >>621
歯磨きは一日一度でも問題ないですよ。
朝の歯磨きは虫歯や歯周病の予防ではなくて、エチケット磨きだと思ってください。
- 625 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:32:04 ID:uxrZdChl0
- >>619
>ペンキで塗ったような白い前歯にその境目の歯茎が黒ずんでいる人は差し歯なのかな?
歯の境目の部分が黒い場合は高い確率で、というか間違いなく差し歯ですね。
>でも歯周病じゃなくても歯茎は黒い(紫色というか)ってあるの?
>歯茎黒い人みると勝手に歯周病だよね?とか思っちゃうんだけど。
これは喫煙の影響で血流が悪く黒ずんでいる場合と
生まれつきそういう色の場合がある。
肌も色黒の人と色白の人がいるように、歯茎も個人差があるので
一概に黒いのは喫煙や差し歯のせいとは言えないです。
歯周病の場合は一般的に黒ずむんじゃなくて、炎症を起こして赤くなります。
- 626 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:52:29 ID:0kWAp41s0
- >>623
私は奥歯です。
もう骨が無くて宙に浮いている状態。
綺麗だとそう思いますよね。
- 627 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:04:08 ID:GoQ9njr3O
- >>626
今はポケットが2mmらしいんだけど…
何もしてなくても歯茎?歯根?がドックンドックンっていつもジンジンするんだよね
少しグラグラするし
どうなってるか??
ずっと通ってた前の歯医者さんは、全く状況を教えてくれなくて、検査もしないで動揺も無いって診断されたんだけど
多分骨が無いんだと思う
30代で前歯の入れ歯は辛いょorz
- 628 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:10:23 ID:0kWAp41s0
- >>627
30代か、まあいくつになっても入れ歯はいやだけど、大変だね。
奥歯のところはポケット10mmこえてる。
前歯の一番浅いところでも、4mm。
歯周病というより、歯槽膿漏。
それも重症だと言われている。
たとえ前歯がどうなっても、他の歯を大切に。
- 629 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:37:02 ID:JemjMLdN0
- 俺も奥歯は重症といわれた。
ブラッシングで現状維持するしかないですねと。
ま、残りの人生を歯周病と共に生きるしかないですねw
- 630 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:19:12 ID:O13mdaFu0
- 妊娠が分かってから歯磨きの時にやたら血が出るようになった・・・
何もしてなくても歯がしみるから鏡で見てみたら歯茎が下がってて
歯の根元?が見える。触るとすごい痛い。
奥歯も舌で歯茎を触ると何か臭いのが出るし・・・
歯周病なのかと思い、土曜日に歯医者予約しました・・・
- 631 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 20:19:38 ID:GoQ9njr3O
- >>628
他の歯茎もあまり良い状態ではないんですが…orz
近い将来、抜歯になるまでは頑張ります
自分の努力とプロのメインテナンスで少しでも進行を遅らせていくしかないですよね
- 632 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:40:00 ID:FFzzxwQH0
- >>630
妊娠するとホルモンのバランスが悪いので歯肉炎をおこしやすいみたい
つわりはダイジブ?
お大事に
- 633 :病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:52:04 ID:gB0tDQ8D0
- >>621
俺は1日3時間で、良くなってきた今はそれでも2時間くらいはやってるかな?
朝起きて30秒、喰って5分、昼食後は3-7分
夜は食後10分〜1時間、寝る前1時間〜程度。ネットやってる時はたいがい歯磨きしてます。
- 634 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:19:55 ID:eJK83xZZ0
- 俺は5時間。
- 635 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:01:35 ID:nDXiRFaz0
- 全体が生臭い
腐敗が進んでいるのだろうな
お魚のように塩して放置すれば少しは除去できるだろうか
- 636 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:20:09 ID:EumsSbJE0
- 時間より磨き方じゃないのかなあ。
歯間ブラシは必須だし、歯ブラシも三種類は要る。
要するに歯垢が残ってなければいいので、練習中は染め出しでチェック。
で、慣れれば10分くらいで綺麗になると思うけど。
- 637 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:34:04 ID:VTK8GUHtO
- >>635
早まらないで…
他にももっと良い方法があるはず!!
- 638 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 12:47:41 ID:6UxJGvLF0
- >>631
治癒はもう無理だから、遅らせるように二人三脚といったところですかね。
>>629さんの言うように、共にですね。
歯を失って、歯周病とおさらばより、頑張って歯周病となかよくやっていくしかないです。
- 639 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:08:32 ID:RBKcj52c0
- 歯周病とあんまり仲良くしたくかなかったがw 仕方あるまい。
今までほったらかしにしていた報いだ。酒やめて治療費にまわしている。
- 640 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:31:47 ID:gEqa7eMI0
- いま右奥から2番目の根本だけ調子悪いんだけど
それでもこの臭い・・・
全部やられたらどえらい臭いになるんだろうなー
- 641 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:53:52 ID:s8GBal5H0
- 仮に歯を抜くことになって
骨だけ再生させるような治療ってないんですかね
骨ないとインプラントも無理だし
そんな金ないけどねorz
- 642 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:37 ID:s8GBal5H0
- 皆さんもちろんタバコはやめてるよね?
- 643 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:57:57 ID:VTK8GUHtO
- 治したい!!
治したい!!
治したい!!
治したい!!
歯周病を治した〜〜いっっ!!
- 644 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:26:47 ID:VTK8GUHtO
- >>643
……が、
もぅ治らない
すでに治せない?
維持しか出来ない
しかし、何年くらい維持出来るんだ?
毎日、痛みや違和感と闘いながら努力して、いつまで維持出来るんだろぅ?
考えただけで、暗くなるぅ…
治したいっっ
- 645 :621:2008/04/18(金) 20:55:20 ID:/+21eevV0
- >>622
ええ!凄いw けど分かります・・・。朝の口の中のにおいはヤブァイ;;
>>624
え!そうなんですか・・。知らなかったです。安心しました^^
>>633
三時間。。。?凄いなぁ・・・。歯茎だいぶ良くなってそうですね!
>>634
うえにはうえ(ry
>>636
染め出しやってます!!以外と前歯がいつも残ってますorz
- 646 :病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:52:03 ID:Q2b28qOo0
- 治療を続けてもう2年は経つ30代後半男
歯間ブラシも使用、磨き方はよくなったと言われ定期検診もちゃんと通っているのに
まだ腫れることがあり、腫れると膿も出る
自費ですがと検査を提案されて、来週やってもらうことにした
もし悪玉菌(Actinobacillus actinomycetemcomitans、Aa菌と説明されて自分で調べたよ)
がいたら抗生物質を飲むことになるそうだ
検査受けて、そういう治療をしてもらった人はいる?
- 647 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 03:55:15 ID:qu6LYSKl0
- >>645
1日1回でよくなるわけ無いでしょ
誰も歯周病なんかならんよ
- 648 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 15:37:36 ID:7BSgNb+X0
- 歯磨きするたびに血が出るんだけど…
これって歯周病?…
- 649 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:32:20 ID:I7Y11SAl0
- 歯茎がぶよぶよしてるならそうです。
- 650 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:58:45 ID:oJupWOERO
- >>646
今の治療で良くならない場合は、私も内科治療を受けたいと思ってます
とても興味があるので結果報告よろしくお願いします
- 651 :病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:09:18 ID:7BSgNb+X0
- >>649
ぶよぶよというよりぬるぬるしてる感じなんだが・・・
- 652 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 01:56:18 ID:Rehb2rIM0
- (ノ∀`) アチャー
- 653 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 07:30:02 ID:bWScYRneO
- てすと
- 654 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 07:35:15 ID:bWScYRneO
- 教えてください。
歯周病の人とキスしたら、うつりますか?
前日歯周病の治療で膿をとってきた人と、ディープキスしたら危険ですか?
- 655 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 09:36:34 ID:9EP6+kBHO
- >>654
危険だと思います
でも成人の80%は歯周病って言われてますので、厄介な悪玉菌じゃなければ既に感染してる可能性もあるかと…
菌の増殖で炎症が起きるので巣になる歯石の除去、プラークコントロールなどの予防をしていくしかないです
- 656 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:53:43 ID:bWScYRneO
- 〉655
レスありがとうございます。
危険なんですね(T_T)昨日しちゃいました。
がんばって歯磨きします。
- 657 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:52:44 ID:PtSUQyU40
- ここにいる人は比較的軽度の歯周病なんですか?
歯周ポケット6mm以上の重度患者は
どういうケアをしていけばいいのか全く分かりません
総入れ歯しかみちはないの?
- 658 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:25:00 ID:9EP6+kBHO
- >>657
ケア?治療?はその人の症状によっても、口腔内環境によっても、歯医者さんによっても違うのでわかりませんが…
私、今は全額2mmですが、歯茎が引き締まっての2mmなので…
見た目に下がった歯茎の2〜4mmを足せばそのくらいになるかと…
(最初の歯医者はポケット値を教えてくれなかったので)
私も含め、総入れ歯が嫌だからここの皆は頑張ってると思います
ほっとけば総入れ歯は確定ですが、メインテナンスで維持出来てる症例もあります
一番は自分に合った歯医者を選ぶのが大切かな…
- 659 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:04:11 ID:d3fSlB3P0
- 08年度点数改定において歯周病は1初診につき最長3年間となりました
これにより3年を超える歯周病コントロール受診は「自費」になる?
- 660 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:29:59 ID:PtSUQyU40
- >>658
レスありがとう
歯周病を甘く考えてましたorz
- 661 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:50 ID:sxYpD1deP
- 膿が出る→歯周病菌がいっぱいってことですか?
- 662 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:10:05 ID:9EP6+kBHO
- >>658
× ○
全額→全顎
- 663 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:52:50 ID:9EP6+kBHO
- >>660
いやいや、歯周病を甘く考えてれば『総入れ歯になる』とは思わないはずなので…
先が見えない病気なので常に不安ですが、頑張って現状維持に力を入れていきたいですね
- 664 :病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:41:04 ID:naM+PUlcO
- 質問させてください
数年悩んでた口臭の原因が歯周病だと気づいたんですが、歯列矯正してるんです…。
こういう場合って矯正終了しないと治療できないんでしょうか?
- 665 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:01:31 ID:7lbtlhUU0
- >>664
普通矯正を始める前に虫歯も歯周病も治療しますよ。
矯正をする医師が気付かなかったわけないと思うんですが。
それとも矯正をはじめてからうまく歯磨きができなくなって
歯肉炎などになっている、というのであれば、
矯正中の歯磨きの仕方をもういちどしっかり習ってください。
- 666 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:50:12 ID:DHrPBETQ0
- >>664
歯医者が気づかず、なんで自分が気づくの?
口臭=歯周病でもないよ
歯周病でも臭わない人は臭わない
なんでかっていうと、ややこしくなるから言わんけど・・・
歯周病いっぱい調べて詳しくなればわかるよ
- 667 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:33:10 ID:t6eAtwGB0
- 今フラップオペ終わって帰ってきた。
歯茎なくなってショックorz。歯根はなんとか死守されてたのでよかった
麻酔効いてるはずなのにもう痛いよ><
- 668 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 11:03:07 ID:QM6HjTQu0
- >>667
もう何箇所もやったから、ニヤッと笑うとお化け状態。
- 669 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 12:05:17 ID:UGO09nVs0
- やっほー、歯槽膿漏治った!歯のぐらつきもほとんど無くなった。
- 670 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:40:02 ID:R4IOxaw+O
- >>664です
レスありがとうございます!
>>665
矯正を始めてから上手く歯磨きができてなくて歯肉炎?になったんだと思います。
やっと最近磨き方がわかってきたのでこれ以上酷くならないよう頑張ります!
>>666
何故医師が気づかないのかはわかりません。
自分で歯周病って気づいたのは・・
矯正を始めた半年後の数年前、小学生の時に臭いって言われて気づいて口臭について少し調べてたんですがその時自分が歯周病と関係がある事が勝手にない思ってスルーしてしまってたのと精神的にきてたので口臭に手が回らなくてただ悩んでました。
中学生になって精神的にも落ち着いてきたのと口臭がかなり気になりまた調べはじめて歯磨きなど色々見直して気づきました。
歯周病=必ずしも口臭ってわけではないのはわかってます。
知識不足っぽいのでもっとちゃんと調べます。
- 671 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:33:21 ID:stmAtEQ9O
- >>667
痛みは和らぎましたか?
私もいつかやる日が来るんだろうなぁ〜
怖いなぁ…
- 672 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:53:03 ID:stmAtEQ9O
- >>669
治ったんですか!?
おめでとうございます
グラつきが治るって事は歯茎が引き締まって、骨も再生されたんですかね?
私も治ったと言ってみたいです!!
- 673 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:58:05 ID:t6eAtwGB0
- >>668
>>671
dクス。思ってた程の痛みはないけれど、それでもロキソニン切れてきたら
やっぱ痛い><。先生無口で何をやってるのかわからないのが恐怖だったw
ある程度は歯茎再生するって先生は言ってたが元には戻らんらすい。
やっぱ普段からのブラッシングだね。みなもガンガレー
- 674 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 18:33:48 ID:stmAtEQ9O
- >>673
術後の経過が良好でありますように…
歯槽骨も再生しますように…
この世から歯周病が無くなればいいのに…
- 675 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 18:50:41 ID:t6eAtwGB0
- >>674
(´;ω;`)ウッ…あんた良い人だ・・
おまいもみんなも早くよくなりますように〜
- 676 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:57 ID:3wNSAMnD0
- 歯周病学会認定医の歯科に通ってる人っていますか〜?
- 677 :病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:57:26 ID:WjmOn0rm0
- >>676
行ったことありますが何か?
私はジスロマック、抗カビ剤で治療しました
- 678 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:46:15 ID:uw/vzTau0
- >>40
えさちってんじゃねぇ
- 679 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 02:50:04 ID:yUd1OiWpO
- 一部歯肉が赤くなってて痒い
寝れない
- 680 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 04:53:53 ID:mOA8kGRB0
- >>676
たまたま親知らずが痛んで(虫歯)駆け込んだ近所の歯科が
歯周病学会認定医の医師がいる所だった。
10年ぶりに訪れたその歯科で、歯周病がかなり進んでいると言われた。
私は口臭、それほど臭うタイプではなかったので
育児に追われ口の中なんて気にしてなかったのでショックでしたよ。
治療に通ってもう2年です。時々通うのサボッてしまいますが・・・。
でも通院と歯ブラシの成果で、深いところで一箇所だけ6mmあったのですが
そこは今は4mm、あとは全て2mmに落ち着きました。
痩せた(引き締まったから)歯茎は戻りませんけどね。
- 681 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 06:24:35 ID:sqrfb5MT0
- >>677
676でジスロマック抗カビはやらんでしょ
それはべつのとこじゃん?
似た名前いっぱいあるからねぇ
- 682 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 06:26:28 ID:C014Br0QO
- 良い歯医者に出会うかで、差がありますよね
私は、恥ずかしながら歯周病を知りませんでした
歯槽膿漏は怖い病気と知ってましたが…
虫歯の治療で通った歯医者で『歯周疾患』と診断され、『この前歯の差し歯の部分、しっかり磨いて』と言われ普通の歯磨きを一生懸命やりました
(今、思うと前歯がだいぶ進行していたんだと分かりますが…)
暫く通うと治療終了とは言われ、全てが治ったつもりで普通に生活してました
何年もして、歯茎が下がり差し歯の歯根が見え、また同じ歯医者に通い始め、ブラッシング指導をされ、ネットで調べて初めて歯周病の怖さに気づきました
何の説明もない、悪い歯を治療するだけの歯医者さんで7年も無駄にしてしまいました
症状を訊いても『大丈夫!!』に安心をしてしまった自分が情けないです
歯医者との出会いは大事です
- 683 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 13:50:41 ID:q/48VoGL0
- >>680
6mmならいいね。
14mmって言われた。 もう宙に浮いてるってとこだな。
でも抜かないでいる。(時間の問題かな)
頑張ってそれ維持してください。
- 684 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:03:22 ID:3kSfl6720
- どうもね、一般歯科じゃ虫歯治療して、歯石ポケット調べて歯石取って
ブラッシングしましょう、くらいしかしてくれない。
あまり詳しくないのかなんなのか、歯周病について説明はほとんどなし。
やっぱり 歯周病学会認定医の門を叩かないとダメなのだろうか。
虫歯治療がとりあえず終わったら遠くにある 歯周病学会認定医に通おうと考えています。
- 685 :病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:42:15 ID:LcxLGUF30
- 詳しくないなら詳しい先生に紹介してくれてもいいと思うな
認定医って確かなのかな
近くに2・3件あるけれど、1件は口腔外科専門だった先生
手術までしてくれる先生は認定医じゃないんだけど・・
- 686 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:55:18 ID:ULXmdUmb0
- これ、試したことある人いますか?
苗は通販で840円だったんだけど。
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:VaeuJFsRj_sJ:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194507933/+%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%81E%80%80newsplus&hl=ja&ie=UTF-8
- 687 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 15:17:30 ID:TkbPqY//0
- >>686
民間療法っぽいね。
サイトには歯周病に効くかどうかの記載はないようだ。
巧妙に迂回してる。
>>コウヤマキの抽出液を綿棒に浸して歯茎に塗り込んだところ、約1カ月で腫れが引いた
歯茎マッサージ効果じゃないか?
早計に飛びつくのはいかがなものかな。
- 688 :481:2008/04/23(水) 16:39:58 ID:AVjDxu1H0
- なんか無茶苦茶知覚過敏っぽくなった、ちょっと当たるだけでもウギャーと痛みが走る
ロキソニン飲んでるときはよかったけれど。
噛んでも痛みがなくなり元に戻るまでどれくらいかかるんだろう
- 689 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:02:21 ID:o9CvN2H5O
- 歯石がたまってる歯があったのだが、ほっといたら歯と歯のすき間が広くなった気がする…。
ちなみに下の前歯。
どうしよう…。病院に行くべきか。
高くつくかな。
- 690 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:14:01 ID:/HqVu2GjO
- くっさ〜
- 691 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:15:19 ID:yqSt3zf80
- どんな症状かしらんけど行った方がいい
初診は数千円で次から数百円〜千数百円くらいだよ
- 692 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:26:46 ID:RnRHbN0sO
- 歯医者に…行く!行かない!は本人の自由だょ
周りが忠告しても歯医者に行かない者は、手遅れになってから後悔すればいい
- 693 :病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:42:14 ID:Zokq+kVN0
- だょ
とか言ってる奴が何言っても説得力ないね。
- 694 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:53:15 ID:gKnhznBT0
- >687
コウヤマキから抽出したエキスの薬、今注文してみました。
1500円だから駄目もとです。もし効果があったら毎回1500円も払うのは
馬鹿らしいのでコウヤマキの苗を注文してみます。
- 695 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:36:06 ID:jWSYGvB30
- しかし、芸能人はうらやましいぐらい歯並びも歯茎もきれいだな
歯周病とは無縁ぽい
- 696 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:40:52 ID:iVPUrwSW0
- ロボットは歯周病にならない
- 697 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 02:50:12 ID:tMl7xUK80
- 妙に歯並びが良くて歯が真っ白な芸能人の大半は
差し歯かべニアであることは常識
- 698 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 04:00:46 ID:9qfSCniA0
- 腫れが引くのは良い事とは限らない
腫れて膿が出てるのは体が戦っている証でもある
歯茎マッサージはじめたらしばらくは膿が沢山出て
やがて治まる
- 699 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 06:32:37 ID:kByapOdQO
- >>695
差し歯多いから、歯茎の色は汚いょ←
商売道具だからケアはしっかりしてるだろうし、さすがに歯石がついてるような芸能人はいないけど、あの年齢で、煙草を吸ってんのに、歯が綺麗で歯茎が下がってないのは入れ歯もあるかもね
歯茎が汚い人はなるべく映らないようにもしてる
有名じゃなければ歯茎がヤバイ人、たまにいるょ←
- 700 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:48:22 ID:I76SmBCu0
- マスティマックスデンタルリンスジェルを買いました。
効くかな。使ってる人居る?
- 701 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:20:59 ID:kByapOdQO
- 治療を始めて数ヵ月
何処の歯医者に行っても「酷くはないから」と、歯石取ってブラッシングで終わりになるけど、口の中の違和感が全然なくならない
歯が浮いた感じ?何か気になる
出血は、歯磨きではない
ポケットが2mmじゃなくて1mmになればいいのかな?
ポケットが付着するにはまだまだ時間がかかるのかな?
それとも、この違和感と共にこれからずっと維持していくのかな?
- 702 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:48:01 ID:jWSYGvB30
- >>701
1ミリ2ミリでそんなに違和感あるの?
2ミリの歯周ポケットは正常の範囲だったとおもうけど
- 703 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:24:07 ID:wCZAy2te0
- コウヤマキあんまり効いた実感がなかったから三本使って止めちゃったけど個人差あるのかな。
歯磨きと口腔洗浄器の方が効いたわ。
- 704 :病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:28:01 ID:qn3Xu/+xP
- 前スレにあったおばちゃんが作った歯周病に有効な歯磨き粉って
誰か使ってる人いませんか?
前スレが見れない・・・
- 705 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:44:30 ID:onqw0zdc0
- ショック
コウヤマキ、もう注文しちゃったのに送料込みで2300もしたのに ^_^;
- 706 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 06:21:26 ID:gVIOIMtmO
- >>702
ずっと違和感があります
検査すると出血します
たまに、ポケットに食べ物が刺さる時もあります(>_<)
歯の縁に薄くて透明な皮膚がないんです(ToT)
- 707 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:06:54 ID:jJ1mK4UPP
- 歯医者いってきた 膿が出るので、もう奥の歯石をとらないとよくならないらしい
- 708 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:53:33 ID:pSf1c2740
- コウヤマキって「実感」程度じゃなく、「歯周病が治った」とニュースソースには書いてあったが、
このオバサン、何年か歯医者に通って完治した瞬間からコウヤマキエキス塗ったとかじゃないのか?
- 709 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 13:31:37 ID:0GSyeEZi0
- >>707
取ればいいんだよ。
麻酔するから、痛くないよ。
その後は、歯が長くなるけど、それはしかたないこと。
今のうちにしっかりとした、歯磨きのやりかたを聞いて
できるようにしておいたほうがいいね。
その後また膿が出たりしないように。
体質もあるから、ダメな時もあるけど、前向きに考えて俺はやったよ。
- 710 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:07:16 ID:TKlwgiQG0
- なんか保険利かないって言われてしまった
治療行為で無いからしかたないのか
毎回5000円ぐらい掛かるのを7回とか
状態がよくなるのが早ければ回数減らせるみたいだけど
長時間ブラッシングしてる割に歯茎の腫れがひかない
角度がわるいのかなあ
- 711 :704:2008/04/25(金) 15:49:36 ID:Mxg7NvgKP
- 直前の人が話してたのがそれだったのか 恥ずかし・・・
- 712 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:42:06 ID:uszBmN9h0
- >>710
念のため。
もしも、チェックしていないならば、
歯垢染色液とデンタルミラー(+懐中電灯)で磨き残しがないかチェックした方が
よいのでは。
- 713 :病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:14:53 ID:6wNFfXNy0
- >>708
おばさんは自分で煮出した(?)コウヤマキ汁を塗ってたみたいだから
製品化したものとは多少違うんじゃないかと推測。
- 714 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 04:23:46 ID:/SsiAv8mO
- コウヤマキって…
歯周病に効果あるなら歯医者さんにもあるのかな????
リペリオとかLS1とか超音波ブラシとかはあるけれど…
おばちゃんが考え出したものと、見返りがある?大手企業の開発商品の差なのか??
効果がありすぎるから置いてないのか??
治っちゃえば歯医者さんは儲からなくなっちゃうか…
- 715 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:04:17 ID:p3KIjk4MP
- 大学の研究で有効性が認められたんじゃなかったっけ
やっぱり商品化されたものはおばちゃんユースのとは違うのかな
- 716 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:22:34 ID:/SsiAv8mO
- おばちゃん凄いねo(^-^)o
どっかの大学の誰かのチームの研究で有効性が認められたんだ(^O^)
効果が高いなら歯周病学会でも取り上げられてるはずだね
楽しみだ!!
- 717 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 10:57:12 ID:nFJblty30
- というか特許取らない限り
本当に大きな効果があるなら
大手が商品化するんじゃないか?
- 718 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 11:46:43 ID:/SsiAv8mO
- すでに特許を申請してるみたいだね
うどん屋のおばちゃんは商品化して売り出してるみたいだよ
売り上げは地震被災者に寄付するとか
ずっと通ってた歯医者さんに「調べてもらった方がいい」と言われて大学へお願いしたみたい
神戸薬科大と大阪歯科大学が有効成分を調べてるみたいだね
コレ!いいかもね!
- 719 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 14:31:34 ID:0ZX1RvZq0
- コウヤマキを自分で煮出したりアルコールでエキスを抽出した方が効くと思う。
商品のは「コウヤマキエキス配合」だもの。薄いし、「口臭予防に」としか書いていないよ。
梅酒とか薬用酒とか漢方の要領で自作した方が安いしいいかもね!
- 720 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:22:49 ID:FmA/m6NJ0
- 私は身体の中からなんとかしようというわけでCOQ10とビタミンCのサプリメントを飲んでいます。
調べたらアセスのサプリメントもあった。
- 721 :病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:07:48 ID:D1EFO4JIO
-
銀歯入れてる奥歯三本の歯茎がムズムズするので
今歯を磨きまくってます
かなりの鮮血が出てるのですが、出し続ければムズムズはなくなるんでしょうか?
- 722 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:11:18 ID:DGmLWJ3zO
- 2oは正常だからあんまり心配しなくて平気です
違和感続くならコンクールでうがいしてみると多少違うかも
- 723 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:43:04 ID:F2wLBJtW0
- >>710
腫れがひかないのは歯石が残ってんだよ
他に行っては?
- 724 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 06:54:42 ID:40T01NIH0
- 磨き過ぎて歯茎がイタ痒くなった。本末転倒
- 725 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:31:13 ID:SVQXzaDS0
- >>724
それが難しいところだよね。
俺もたまにやるよ。
しっかり磨くのと、磨きすぎとの境目。
- 726 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:43:19 ID:2C/EnOkB0
- 液体の「生葉」ってどうですか?
使ってる人います?
- 727 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:56:06 ID:3MZ/0Dj+0
- >>721
私も、クラウン入れた奥歯のムズムズを2年ほっといて
その歯だけじゃなくって口全体がすごい炎症を起こし
クラウンはずして、フラップ手術しました。(毎週通ってもう半年)
歯磨きで自覚症状は改善するかもしれないけれど、
一度ついた歯石はどんどんついてく一方だと思うので、
ひどくならないうちに信頼できる歯医者さんを見つけておくことをお勧めします。
( もっとも、ひどい症状ないと、深いところの歯石とりとかは
なかなかやってもらえないみたいだけど・・)
- 728 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 16:49:35 ID:P4tpWUBpO
- >>722
ありがとうございます
ちょうど、今日からコンクールでうがいを始めたところです
もしかすると、歯石のついていたポケットの部分の歯が虫歯になりかけ!?なのかも知れません!
Wで病んでたんですね(>_<)
- 729 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:52:09 ID:gLSVlRo90
- >>726
デンタルリンスの「生葉」使ってみたが変わりなかった。
気休めって感じだったよ。結局は歯医者通ったりブラッシング丁寧にしないことにはダメだと。
>>724
歯と歯茎の間を超やさしく磨かないといけない。
歯磨き時間2分程度だったころは歯磨き粉が真っ赤ッかになってまたしが、
去年の末から20分かけてやるようになって出血はほとんどなくなりました。
- 730 :病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:34:38 ID:DGmLWJ3zO
- 出血は丁寧にマッサージするように磨いていると少しずつ改善されると思います
コンクールなどでのうがい+ブラッシングで効果が見られないなら歯自体が原因でない場合もあるかもしれませんが
- 731 :726:2008/04/28(月) 19:57:28 ID:m1hOinJ40
- >>729
レスありがとうございます。
効果があまり感じられない物なんですね。
歯周病は普通の病気と違って薬の効果がないようですね…。
- 732 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:16:14 ID:DFht4Awj0
- 40になったばかりの(男)です。
歯周病との戦いは結局のところ歯科での歯石除去と毎日の家庭での
完璧なブラッシングに落ち着くようですね。
歯磨き粉とか家庭薬で治療できればいいのにと思いますが。
父親はアセスを使っていますが、やはりダメのようですね。
あれも三種類のハーブ入りでドイツ?で何十年も売られているという宣伝文句がありますが、
歯周病が治るとはどこにも書かれていない。
うどんやのオバサンが考案したというコウヤマキにしても、歯周病の予防程度。
- 733 :病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:06:21 ID:x6GRO1yd0
- >>732
歯石除去や歯茎のマッサージも必要ですけど、
噛み合わせの修正も必要じゃ無いでしょうか?。
20代なら親知らず、若い頃に矯正しても40過ぎれば
噛み合わせは変化するし。
それで済まない時には手術とかいろいろあるみたいですけど。
- 734 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 14:39:51 ID:qHyOsLTF0
- >>732
それで落ち着くならまだ幸せなほう。
細菌の種類によっては通常のメンテナンスだけでは進行が止められないこともあるし、
外科的な手術が必要になることもある。
うどんやがどうこうとかは論外。
- 735 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:27:11 ID:1bLRDO1X0
- >>732
歯周病が治る
って書いちゃったら違法になるからね。
書きたくても書けない。
歯周病の根本的な治療薬は水虫や風邪薬と同じく未だ存在しないから
- 736 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:49:04 ID:qKmjgAFwO
- 歯を磨いた後もあの独特なザリガニ臭がします
どうすればいいでしょうか
ブラッシングし続けてたら臭いはなくなりますか?
- 737 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:07:12 ID:yqjPas700
- 自分の口腔内臭が分かるなんてそうとう鼻が良いか又は膿んでるかだ
近頃手抜きしたくて電動ハブラシを使ってみたのだが確かに歯の表面は
ツルツルになる、ただ噛みづらさが増してきたような気がする
やはり手磨きの方が良いのだろうか?
手磨きだと力が入りすぎて歯肉傷つけたり、手が疲れて雑になり磨き残しが
増えるんだけど
- 738 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:57:28 ID:VwBthsdu0
- >>737
磨くの上手な人は手磨き、磨くの下手な人は音波ブラシ、でOKかと。
フロスor歯間ブラシは必須。
- 739 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:03:47 ID:9ReCkdWh0
- 電動歯ブラシ派だけど、歯周病気になる人向けの歯ブラシっての、
作って欲しい。パナのを使ってるけど、最初に付いて来たのなんて、
早く磨くにはいいんだろうけど、歯茎の気になる人には硬すぎるし、
動きも強烈杉。
あー、でも3年前はウオーターピックも「最強」で使ってたし、
電動歯ブラシだって「もっと早く激しく」と思ってたもんな。
開発陣に歯茎の危ない人も加えて下さい→中の人
- 740 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:40:42 ID:zuuQ4Fvw0
- 電動歯ブラシ派だったんだけど、やっぱりポケット部分磨けてないようなので
両方併用してます。
最近、衛生士さんにワンタフトブラシで磨くのをすすめられたんだけど、
なんかうまく使えないんで、代わりに、音波歯ブラシの先のとかったブラシ使って
ポケット部分を磨いてますが、結構いいような気がしてます。
- 741 :病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:36:18 ID:/IfoBExrO
- 私も自分で口の匂いを感じます(T_T)
唾も臭いです
口はカビ臭いです
相手は自分が感じた匂いより、もっと臭さを感じてると思います
人が集まる場所で変な匂いって敏感に感じますよね
最悪です
- 742 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:39:53 ID:DA/wMwtO0
- >>741
たぶん気にしすぎ。
誰でもある程度は口臭ある。
自分から口臭があるとか言ってくる人は95%くらいは口臭ない。
本当に口臭がある人は自分では気にしてない人が多い。
どうしても気になるなら、口臭測定器あるところにゴー。
- 743 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:48:38 ID:GUUZTCA90
- >>741
あなたのお口に鼻先をくっつけて話す人がいるなら別ですが、
あなたが感じている匂いは、遠くに行くほど薄くなっていきますよ。
唾液をつけた指を鼻先に持ってくれば誰だってクサイけど、
それを50センチ離しても同じようにクサイ人ってあんまり居ませんよね。
気にしすぎ、なら良いですけど、行き過ぎると口臭恐怖症という病気になってしまいますよ。
- 744 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:46:40 ID:C955obst0
- 自分の歯磨きはこんな感じなんですが、みなさんはどうされてますか?
ちなみに自分は重度の歯周病持ちでボンドで固定してる歯があります
ブラッシング:KISS YOU使用(歯垢がよく取れるような気がするので)
口洗:デントヘルスまたはデンターシステマ(IPMPの浸透殺菌力に期待)
口洗:イソジン … 昔からの習慣で(ヨードの強力な殺菌力に期待)
ブラッシング:歯間ブラシで丁寧に歯垢を除去
ブラッシング:ジェルコートFにコンクールFを数滴たらして歯と歯茎の間をマッサージ
(グルコン酸クロルヘキシジンの持続性殺菌力に期待)
- 745 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:19:35 ID:ocQB+CvdO
- >>742
>>743
レスありがとうございます。741です。
私が自分の口臭に気づいたのは周りの反応でした。
それまでは、私も自分しか感じない匂いなんだと信じきってました。
私の口を臭いと言ってる人達の中にも通り過ぎるだけで臭い人はいますが、私だけ言われるので嫌な匂いが強いんだと思います。
今は歯医者で相談中ですが、その歯がある限り難しいみたいです。
- 746 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 08:50:58 ID:9kXQ6J9R0
- 電動歯ブラシで歯の表面を全部磨く
毛先の細いブラシでポケット内や歯の間を手磨き
定期的に歯間ブラシとフロス
最後にウオーターピックで洗い流し
定期健診で非常に綺麗に磨けてると衛生士さんに言われる
どれかひとつを抜いても磨き残しがでてしまう
電動歯ブラシだけだととくに磨き残す
- 747 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:42:12 ID:ohnkzlnQO
- 歯医者で買ったtuft24という歯ブラシが自分に合っているので薬局で探したが見つからなかった。
インターネットで見つけたのでまとめて注文した。
サイズ、柔らかさが抜群。
- 748 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:45:54 ID:HioyhH4P0
- >>732
私はアセス効きましたよ。
っていっても、歯周病が治ったわけじゃないけど
普通にガムのハミガキ粉でササッと磨いたあと、アセスで歯茎をマッサージするように
磨き(あのハーブが口の中スッキリするからお気に入り)
そのご口をすすいで、歯間ブラシ&フロスして、後は30分ほど
何もつけずにひたらすらながら磨きします。
アセス使うようになってから、朝の目覚めの口臭が驚くほど減った。
口の中スッキリしているから、菌が(以前より)少ないんだなって思う。
今は、歯周ポケットは1〜2mmだよ。(前は3〜4mmが多かった)
でも、歯磨き適当にしてると調子悪くなるよ。
歯周病って、家での歯磨きやっぱり大事なんだな。
家でのメンテなくして、歯周病は良くならないんだね。
- 749 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:10:49 ID:SBLuiTvD0
- >747
硬さはSでつか?
- 750 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:29:48 ID:SBC9pqtlO
- >>748
俺もアセス使ってる
以前は歯医者で2000円位の液体歯磨きを買って使っていたが、アセスの方が安くて効果があった
- 751 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:35:50 ID:6YVFktQe0
- >>749
俺はSS。
市販の大塚製薬の歯ブラシも使ってるがやはりtuft24の方がしっくりくる。
- 752 :病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:04:20 ID:SBLuiTvD0
- >751
749でつ、やはりSSでつね。
手術した後はさらに軟らかいESSでした。
- 753 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:12:59 ID:ZZ/DkaiXP
- 歯石とってもらいました 血が出てちょー痛かったです
- 754 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 08:45:49 ID:j1aE/PGi0
- >>753
また歯茎から歯石が浮き出てきますので、次ぎも歯石取られます。
- 755 :753:2008/05/01(木) 09:34:08 ID:ZZ/DkaiXP
- 起きました。出血の跡があり膿もでてきているようですorz
- 756 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:39:14 ID:kzdEHuNb0
- 歯石取ってもらった日って、一日精神的に参ってしまう。
すごく疲れる。歯と歯茎も疲労している感じで飯食うのもしんどい。
でもやらなくちゃいけんのよねぇ。
- 757 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:59:16 ID:gj5ldzuA0
- 気持ちいいけどね、Mかなw
歯茎が弱ってむずがゆかったりすると
余計にブラッシングして傷を付け出血
させてしまう性格w
- 758 :病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:15:24 ID:69hUH1FkO
- 歯が浮く…
口の中がずっと最悪!!
なんとなく気持ち悪いし、たまに歯茎がチックンと痛くなる
磨き過ぎ?
現状維持できてない?噛むと奥歯がギュッギュッって音がするから噛み合わせ悪いよね…
- 759 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 08:24:53 ID:yDjOtvA1O
- 歯石取ってもらって、ブラッシングの効果も出てきたのか歯茎の腫れがひいてきた。
ただ、歯の隙間に胡麻が詰まるようになったw
- 760 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:22:49 ID:wrbLGs/E0
- >>759
私は枝豆がすっぽりと詰まります。
- 761 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:59:32 ID:BwMtgD//O
- 骨が少しでも再生するといいな
- 762 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:39:14 ID:7lsZVmuq0
- ライオンのハイテクトマッサージ&ブラッシングソフトタイプっていう歯ブラシを買ってみたよ。
すごくいい。気持ちいい。
- 763 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:58:05 ID:0n2HTgXb0
- >>761
1年前に実費でエムドゲイン(だっけかな?)のオペしたけど
1年経った今でもポケットは4mm、歯茎は痩せていくいっぽう。
前歯だからすごく目立つし気になるし
骨が再生されているかどうか・・・・
再生されたら痩せた歯茎は戻るのだろうか・・・ごめん、独り言
- 764 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:07:08 ID:MPZjhEDo0
- 歯周ポケットが10ミリあると言われました。
歯肉を切り取るけど、それでもだめなら抜歯だそうです。
ショックだ…。
自業自得なんだけど。
歯肉切除って、腫れとか痛みはどのくらい続きますか?
歯槽膿漏で会社休むなんて言えないし。
- 765 :病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:32:06 ID:ecFw2gis0
- 歯医者通院でいいじゃないか
- 766 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:09:11 ID:T2UzmtG10
- >>764
ポケット12mmあったが、そんなことしてないですよ
仕事柄、こんな朝に書き込める不規則な生活続けてるけど
回復してますし。。。
症状人それぞれだから断言は出来ないのが悲しいけど
もう一軒くらい歯医者まわってみては?
- 767 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 06:58:56 ID:fh8D5tFx0
- >>764
俺は11ミリだったけど、歯石取りとブラッシングでやっていきましょうと言われて泣いたぞw
その医者、古いんでねーの?
歯周病学会認定医のドアをノックするのはあなただ!
- 768 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:28:00 ID:ECvL2dpd0
- >>764
えー!!簡単に抜歯とか言っちゃう歯医者は良くないよ!
抜歯!一度抜いたらもうどんなことがあっても戻すことはできないよ。
ちょっと慎重になったほうがいいかも!?
セカンドオピニオンをおすすめします。
- 769 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:41:57 ID:QSpqsNl30
- プラークコントロールとばしていきなり外科手術ってことは組織が腐敗してるのかねえ
- 770 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:13:43 ID:gY14HQYtO
- >>763
歯肉と骨の間に再生出来るスペースがあれば可能性はあるのかも
見た目に痩せちゃうと難しいのかな
私、歯石除去とブラッシングで今はポケット2mmの診断
でも、歯茎の縁が腫れたり、出血したり、歯間が臭かったり、痛かったり、良く噛めなかったり、四六時中違和感かかえてる
私の毎日が口で始まり、口で終わる
歯が抜ける夢を良く見る
ほんとに2mmなんだろうか?
ちょっと疲れてきた
- 771 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:49:46 ID:N6qXA5f30
- >>770
おい、バカなことは考えるなよ。
ある程度、加齢してきたらトラブルは付き物だ。これはどうしようもないこと。
もう一生付き合いほかない。俺も時々、やんなっちゃうが、開き直るしかない。
俺は5ミリ。でも進行してるから、それ以下にはならないと言われた。
オンボロ車に一生乗りつづけなきゃいかないことと同じ。毎日がメンテナンス。
一日中、ダメな歯のことばかり考えてる。妻からは「歯医者の話ばかり」と呆れられてるが。
歯医者から帰ってきて俺はまずこのスレを開く。すごく勇気をいただいた。
感謝してる。
- 772 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:20:13 ID:TXP4D6B/0
- >>771
5ミリか、いいなあ。
俺14ミリ。
舌で触ってもぐらぐらしてる。
でも、自分の歯でいたい、と言ったら抜かないでくれた。
時間の問題だろうけど。
- 773 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:03:45 ID:Yk8q9ERj0
- そんなグラグラしてる歯を放置してると隣の歯の骨まで溶けて
ダメになりますよ
知らなかった私は(当時通院していた歯医者も知らなくて放置された)
それで2箇所影響をこうむり今苦労しています
- 774 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:03:20 ID:gY14HQYtO
- >>771
ありがとうございます
ちょっと愚痴こぼします!!
私は、既に虫歯で数本を抜歯してます
今後もメインテナンスで何本残せるか…?
まだ子供達も小さくて、他のママさんの綺麗な口が羨ましくて…
歯周病だとリスクが高くてインプラントは無理なんですよね?
と言っても骨も溶けてて少ないから問題外ですねw
- 775 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:07:14 ID:TXP4D6B/0
- >>773
そういうこともあるよね。
今度医者に行ったら、聞いてみます。
- 776 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 18:19:35 ID:mUxc1+4K0
- そうですね。
大事にすべきものは歯か骨か。そこが問題。
歯を残すことに余りにも執着しすぎて骨を失う。
そういうパターンが日本では余りにも多い。
日本では(日本だけではないのかも知れないが)患者が極度に抜歯を恐れるから,
患者に嫌われたくない歯医者もなかなか抜歯を進言できない。
歯医者も内心では,抜歯の方がいいんだけどなあ,と思っていたりする。
- 777 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:01:40 ID:X/qyklUP0
- http://ls1.jp/
乳酸菌LS1
- 778 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:58:08 ID:WbkjljQm0
- LS1に興味があります。どうですか。効果ありますか。
- 779 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:06:47 ID:QSpqsNl30
- だいぶ前からこれのヨーグルトがあるよね
- 780 :病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:34:03 ID:gY14HQYtO
- >>778
2ヶ月使ってみましたが…
効果があったかは良く分からないです
なかったかも知れないし、あったから酷くならなかったのかも知れないし
今は、終わってしまったので使ってません
- 781 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:05:22 ID:GmyqHGQM0
- >>773
それは「まず」放置されたからではないか?
菌が原因とされる風潮だけど
ありゃ結果菌がいるって考えた方がいいと思うんだよね・・
特殊な菌がいるってのは歯周病患者のごくごく一部だと思う
一般的な菌自体は自分の体が本来退治する能力を持っているので
歯石除去と長時間はブラシが効果がある
- 782 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:25:07 ID:cxIomRhU0
- というか無情な言い方かもしれないけど
グラグラ状態にまでなったら抜歯しか手段が無いように思う。
骨を再生できる技術があるなら他に取る手もあるだろうけど。
- 783 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:41:45 ID:JqP0mPurO
- 写メで確認したが口開けて目閉じた顔が超不細工。口が小さくて治療でこじ開けられる顔も醜く過ぎる 奥歯が痛いが検診に行くのが億劫だ〜どうしよ〜
- 784 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 03:29:56 ID:ZqXdHMay0
- >>783
医者は飽きるほど見慣れてるから無問題
- 785 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 07:39:05 ID:JqP0mPurO
- >>784 ありがとう
(^人^)確かに仰るとおりだと思うけどね。しかし歯を剥き出しだ顔がこんなに笑えるとは〜目閉じて口開けてる顔なんてもう…
ところでみんなは治療中目閉じてる?
- 786 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:33:31 ID:TUFikhgl0
- 764です。
>>766-768
レスありがとうございます。
不安でどうしようもなかったので少し元気が出ました。
状態はかなり悪そうなので、だめかもしれませんが、
歯周病に力を入れている歯医者にも行ってみようと思います。
そこでもだめだと言われたら、諦めもつきますし。
- 787 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 13:18:54 ID:Udw40uLo0
- >>785
目開けてたら「閉じて下さい」って言われた事ある
じっと見られてたら落ち着かないみたい
- 788 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:04:23 ID:JqP0mPurO
- >>787 ありがとう
(^O^)/
確かにお医者さんも下から見られちゃやりにくいよね(´∀`)
- 789 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:25:26 ID:KTcSopFg0
- 医者から歯間ブラシの使用を勧められた
悪くない
- 790 :病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:39:48 ID:qCmQlYyTP
- 歯石とったのに膿が止まらない…
まだ取りきってないんだろうか
- 791 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 06:31:57 ID:nr2vY7j+O
- ブラッシング時の出血はしなくなった
歯茎は引き締まったというより下がってきて、知覚過敏の痛みか?わからないが数ヶ所が痛い
これは良くなってるんだよね?
わずかに動揺してる歯はいつ抜く事になるのか?
不安でたまらん!
- 792 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 06:56:55 ID:xDfYIH/b0
- >>779
ヨーグルトじゃなくてタブレット。
- 793 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:51:52 ID:Lt3iBiOG0
- >>790
歯石が何か分ってる?
歯磨きじゃ取れないようなカルシウムの塊ですよ
- 794 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 15:55:30 ID:k+doJRUl0
- 歯医者で親知らずを抜くと言われたのですが
周りの人にいい歯医者は親知らずを抜いたりしないと言われたんですけど
どうなんですか?
- 795 :病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:22:47 ID:A1JSDieu0
- >>794
【水平】 親知らず抜歯 その41 【埋没】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206878903/
- 796 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 04:40:43 ID:0/lyQCjtO
- 一体、健康な歯茎って、舌で触るとどんな感じなんだろうか。
自分はプクッと腫れてる箇所は2箇所。すげー気になる。コンクールFやジェルコート効果なし、頼みのデントヘルスも効かない。ほか、なんかブヨブヨな感じ。
嫌になるわ。毎日口の中ばかり考えて終わるわ。
- 797 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 07:40:47 ID:PTvZihhfO
- 私も一日中、口の事ばかり
本当に嫌になるね
歯茎は下がるし、マッサージは効いてるのか??
煙草がかなり関係してたのは分かるが、煙草をやめた効果もあるのかわからないほど良くない
歯医者がボソッと「よしっ!これで体調の悪い時に腫れたり、出血を繰り返して……いいな!」と、肝心なところが聞けずに治療が終了
治らず、現状維持はできず、最期はやっぱり抜けるのか?
歯ブラシあてるとまだ痛い
- 798 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 07:45:25 ID:qT7Fs9zx0
- 歯周病ならば継続治療が必要ですが「終了」宣言されたのであればさほど重傷ではないのでしょう
通院継続4年目
- 799 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 09:18:37 ID:5CE209jW0
- よく歯磨きの際に出血していたのは20代前半の頃だった。
でも身体が疲れているからだろう、不規則な生活だからだろうぐらいで
気にしてなかった。痛むということもなかったから。
20代後半からは腫れもしないし出血もしなかった。
私の身体は腫れるほど免疫が強くなかったらしい。
腫れる出血するということは身体が頑張ろうとしてくれている証。
体からのサインなんだな。
小さい頃から病弱だったからなー。腫れるほど体力がないってことね。
まさにサイレントなんとか・・・歯周病はちゃくちゃくと進行していたらしい。
2年前、10年ぶりに訪れた歯科で歯周病と診断。
それから2年の通院。(週1で)
女性なのに、まだ34歳なのに、前歯の隙間は歯間ブラシ4(Mサイズ)でもブカブカ
なぐらいすきっ歯になった。
一応、進行は今のところ抑えられているらしいが、完治は約束されない。
正直疲れてきたところ。
幸い歯茎がそれほど露出するタイプじゃないから良かったけど
でも、おもっいっきり笑えないんだよー。
笑うと歯茎が見えちゃうからね。ニコッと微笑む程度。
治ったって、元の歯茎にはもどらない・・・悲しいね歯周病って。
- 800 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 11:11:35 ID:A8p0nw050
- ちょっとすみませんが歯医者選びってどうやって決めていますか
近くて新しい所とかのがいいですかね?
昔からある年寄りばかりの歯医者は避けた方が無難ですか?
- 801 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:04:04 ID:PTvZihhfO
- >>798
直ぐに新しい歯医者で治療を開始しました
歯茎は平に下がって、歯間はスカスカ、骨も減ってて歯肉が痛いです
ケアしていても、そのうちグラグラと重症になると思います
いつも何処かが痛くて、口の中がすっきりした日はないです
疲れちゃうよね
- 802 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:24:23 ID:S3mPC2Z+O
- 俺も歯周病か歯肉炎かで悩んでます。何より悩むのが口臭です。朝起きた時凄い匂いしませんか?
- 803 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:00:15 ID:iQIVwKq40
- >>801
年齢は関係なし、
若いのでとんでもないことやられそうになったことある
保険外で歯を全部つないで固定するってやつ
今の老医師は失笑してた。時代遅れ、連鎖で全てだめになるそうだ
ただしピンポイントで一時的に固定する最先端もあるらしい
俺はほぼ全ての歯が動揺していて、3本はネット診断じゃ末期だったが
1本も抜いてないよ、今はその3本以外は動揺もなくなりつつある
3本も気にならなくなってきた
勉強してるかしてないかは、年齢関係ない、仕事への熱意だと思ったよ
インターネットもいじらないような年齢の医師で、パソコンから出力するような
診断用紙もないような医院で、最初はそれまでの綺麗な医院と違和感があり
大丈夫かとおもったけど、見た目じゃないね。
- 804 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:40:39 ID:PTvZihhfO
- >>803
レスありがとうございます
“新しい歯医者”との書き方が悪かったみたいですねm(__)m
まだ虫歯もあるのに治療終了となり「痛くなったら来てください」の歯医者より、予防歯科に力を入れている違う歯医者にかえました
今の歯医者さんは質問も相談も聞いてくれるし、治療の説明もしてくれるので前の歯医者よりはいいと思います
- 805 :病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:16:41 ID:rTXrMdNoO
- >>799さん、私は重度歯周病の35歳ですが、あなたは私ですかと言いたくなるほど同じ気持ちです・・
- 806 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:26:26 ID:f0WBIftM0
- >>799
自分がさほど歯周病が酷くなかったころ思い出してみなよ
普通の人は、人の歯茎なんかみないし、みてないよ
人の歯茎見るのは歯周病仲間だけ(笑
- 807 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:19:12 ID:29PjCo5nO
- >>799
私も同じく30代です
毎日が不安で不安でたまりません
治らない病気‥これから、更に免疫が落ちて、40代、50代、60代になった時に、維持が出来てるのか?
私は、いずれ入れ歯になるのは確実です(ToT)
周りの大半が歯周病で悩んでるなら少しは気が楽になりますが、苦労してる人はいないようです
- 808 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:43:14 ID:66sOUAXN0
- とりあえず糖尿は気をつけろ
症状が一気に進むぞ
- 809 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:17:23 ID:VuVPB+Zh0
- 歯磨きの時の出血と、口臭が気になり、今日歯医者いったら「歯周炎」と言われました
歯磨き適当な人間だったから・・orz
治療進めてみてもしかしたら外科的な治療もしないとダメかも・・と言われたのですが
(奥歯の方が骨まで少しやられてるらしい)、歯医者の外科的な治療ってどんな
感じなのでしょうか??
- 810 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 19:11:23 ID:IvVEnCsl0
- 国際歯周内科学研究会と日本歯周病学会って
治療内容とか処方される薬とか違うのかね?
- 811 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:06:15 ID:K7pCrayL0
- >>809
ここに詳しくあります。参考まで。
http://www.ha-channel-88.com/sisyuubyou/
- 812 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:12:45 ID:VuVPB+Zh0
- >>811
ありがとうございます
手術方法見ただけで気持ち悪くなってきたorz
- 813 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:35:57 ID:K7pCrayL0
- >>810
国際歯周内科学研究会 ・・・ 内科的アプローチ 歯周病は悪い菌が原因だからまず菌を殺してから
投薬好き 会員数少ない
日本歯周病学会 ・・・ 歯石取って、ブラッシング指導して、という外科的アプローチ
会員数多い 喫煙反対
大雑把だけど、こんな感じっぽい
- 814 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:15:01 ID:IvVEnCsl0
- >>813
おお!
おりがとう。参考になります。
- 815 :病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:42:56 ID:W4KnckYl0
- >>813
東京医科歯科はどっちかな?
- 816 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:07:05 ID:1S5PMxIk0
- >>815
各サイトに会員・歯科医のページがありますよ。
どっちが優れているとかではないようですね。原因菌を保持しているかどうか、のようですね。
- 817 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:48:09 ID:7Mcn/CQl0
- >>813
目白あたり主催地の歯周病〜会とかもあったよーな・・・
あとカンジタ説の〜会とか
- 818 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 11:43:53 ID:1oLCp8sJ0
- この当たりが歯周病と全身疾患との関係も解説しているので参考になるのでは・・・・
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/dental/
GUMがちらちら見えるのがめざわりですが。
- 819 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:52:26 ID:ZEGbLMMBO
- 今日は口内炎で口の中が最悪です(ToT)
歯茎もうずいてる
疲れが溜ってるのかな??(>_<)
質問です!!コーヒー(一日2杯くらい)やガム(リカルデント)は歯周病には良くないんでしょうか!?
知ってる方がいましたら教えてください
- 820 :病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:27:28 ID:ZEGbLMMBO
-
最近はココを見てます
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.wakabayashi-shishubyou.com
- 821 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:04:54 ID:MaJswgYa0
- グラグラしてる歯とか腫れは無いんだけど、歯茎が白っぽくなってる所がある…
これが膿んでる状態なんですか?
- 822 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:16:32 ID:NzIpUKcp0
- 押してみて”ムニュッ”と出てきたら膿、その臭いを嗅ぐと卒倒する。
- 823 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:26:10 ID:MaJswgYa0
- 押してみましたが何も出てきませんでした
あとグラグラとまでは行きませんが、微動する感じはします
歯周病になってますか?
- 824 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:55:48 ID:NzIpUKcp0
- 微動する感じだけで噛みづらい、腫れてるとか自覚症状がなければ問題ないでしょ。
- 825 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:17:55 ID:2msGrm8LO
- 頑張ってるのに歯茎が良くならない・・・
この口の臭さも隠せない・・・
周りにも気づかれてる
笑われてる
- 826 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:06:18 ID:JmXVTY6t0
- >>825
ノイローゼ乙
- 827 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:49:16 ID:2msGrm8LO
- >>826
だね
- 828 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:16:53 ID:YMThcoqt0
- 口臭持ち乙!
- 829 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 16:12:03 ID:1sq1otNP0
- 口臭持ちはこれをミレ
http://www.age.ne.jp/x/rie-d/kousyuu.htm
- 830 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:54:42 ID:fM02cImi0
- 今日、磨き方診断があり、ダメ出しされてしまいました。
今まで歯周ポケットに毛先を入れるようにして磨いていたのですが
歯周ポケットを広げる恐れがあるとのことで
指導ではブラシの当て方が逆になりました
歯茎方向から歯の先端方向への45度ぐらいということで
それでブラシの一部は歯茎にあたるようにして歯茎をマッサージするようにとのこと
おそらく現在の歯茎のダメージが深いからなのだろう
- 831 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:25:21 ID:1Xn68xlIO
- 歯医者5件回って
「歯周病じゃない、気にしすぎだ」
って言われてるのですが
先ほど歯間から白い鼻水みたいなネバネバが出てきました。
いつもの歯肉滲出液とは違う感じで…。
これって歯周病じゃないんですか?
- 832 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:00:50 ID:S98ahgy5O
- うわあヤバイ。何年も前から歯から血が出てるの
気付いてたけど今さっき肉を指でつまんでニオイ嗅いだら
クッサーー!!クサダマのニオイがするよ…
もう俺終わりなのか?どうしたらいいんだ
- 833 :病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:13:03 ID:LApllW390
- >>832
取り合えず歯医者にTELして予約してください。
やっぱり歯周病関係に強いところが吉。
- 834 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:43:08 ID:kP3VST1g0
- 膿の臭いも個人差あんだよね・・・ひどい人には気の毒だけど
無臭の人は無臭
だからといって症状が良いわけでもないけど
臭い人は歯周内科(会所属)のほうがいいかもよ、膿が腐敗するほどだから。
短期間で治す=保険外で高い
気の遠くなるような長期間で治す=一回につき保険内で安い(一般歯科)
ってだけで目的達成時にかかる金はあんま変わらんかも・・と最近考え出した。
あとは20代とかは、神経質に気にしすぎる奴が多過ぎ
鬱病願望もそうだけど、医者いきゃたいてい病気ってことになるよ
皆大なり小なり歯周病だから。老化の一種で急速に進まなきゃいいのよ
80歳くらいまで。
それより、おもいっきり生きなはれ。それでこそ体大事にする意味がある。
- 835 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 14:48:09 ID:ajst1LeX0
- >>831
虫歯を治す町の歯医者さんじゃなくて
歯周病治療やインプラントを掲げてるところ行ってみたら。
- 836 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:05:12 ID:2FKeohIcO
- 私も気にし過ぎ?
2件目の歯医者さんにも歯周病は酷くないし、痛いって言った所は虫歯になってもいないし、何ともなってないよって言われた
信じてもいいのかな?
磨き過ぎ?
- 837 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:28:16 ID:vAhGEdrUO
- >>835
レスありがとうございますm(__)m
ネットで歯周病に詳しそうなところを選んでるのですが
歯の見た目も、歯並びも良いのでPMTCして
「定期的にクリーニングに来てね」と終了するケースばかりで…。
歯茎の下の歯石が炎症起こしてると思うのですが
「歯肉炎は誰でもなるよ」と言われて終わりです。
白いネバネバは、このスレで言われている膿じゃないかと思っているのですが…
皆さんと同じような症状が出ているのでしょうか?
口臭も気になるし、ちゃんと診てもらえる医者に
巡り会えていない気がして落ち込んでいます。
- 838 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:32:21 ID:vAhGEdrUO
- 837追記。
出血はありませんが、歯間の歯茎が毎日痛み、
普段は透明ですが、たまに白く粘り気の強い液が出ます。
歳は20代半ばです。
- 839 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:12:22 ID:Wg02pzU3O
- 町の歯科医院では手間のかかるルートプレーニングやフラップ手術はしてくれない
本当に治したいなら大学病院(国立の歯学部付属病院)に行くといい
- 840 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:16:33 ID:6VQ8U5M70
- 歯周病は解雇理由になりかねないから予防しないと・・・。
- 841 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 21:36:46 ID:09By18Cb0
- >>823
歯医者で診てもらって自分で気付かないで動揺してる歯が何本もあって驚いたよ
自分で気付く位なら結構動揺が大きいかも
歯石とかもたまってるかもだから検査のつもりで歯医者に行く事をおすすめ
- 842 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:01:14 ID:l/I0QEIZ0
- みなさん、ブラッシングはどのようにされてますか?
僕はここ2ヶ月くらい歯医者に通院していて、歯周病が進行している
と言われ、意識して磨いていたのですが、今日行ったら「さらに進行している」と・・。
歯周ポケットが拡大していて(ひどいとこだと6mmくらい)、
あせってきたのでソニッケアーを衝動買いしました。
とりあえずソニッケアーの力を借りて何とかやっていこうと思ってるのですが、
皆さんはどうされていますでしょうか??
- 843 :病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:15:07 ID:oYkoRBB9O
- >>842
歯ブラシで丁寧にブラッシング→フロス→ブリッジ部分に歯間ブラシ→
デンタルリンス→音波歯ブラシ→ワンタフトブラシでリスクの高い歯を重点的に清掃
私の場合ブリッジ部分が歯周病になりかけてるからそこをかなり念入りに磨いてるよ
音波ブラシは歯垢を取る力は高いけどそれでもやっぱり歯ブラシでの歯肉マッサージはやったほうがいいよ
あと歯間ブラシやフロスも使うことを勧める
歯と歯の間ゎこれがないと綺麗に磨けないよ
歯間ブラシは最初はやると血が出るだろうけど続けると出血も止まって歯茎ひきしまるよ
一番小さいSSSから試してみるといい
- 844 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:14:27 ID:OybSimMi0
- >>843
丁寧な返答ありがとうございます。
音波歯ブラシプラスアルファの部分が結構多いんですね。
音波歯ブラシさえあればある程度改善できるものだと思ってました(汗
性格的に全部やり続けるのは難しいので(面倒くさがり屋)、
まずは歯間ブラシの徹底からはじめようと思います。
- 845 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:44:39 ID:ApoZJAbvO
- (´;ω;`)うう…
もうどうしたらいいのか…
私も電動歯ブラシ買おうかなぁ…臭いがヤバい
- 846 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:15:46 ID:1wiz1JlLO
- 自分の口の匂い、他人になって嗅いでみたい!!
使用した歯間ブラシの匂いが直接他人に伝わるわけではないんだよね?
自分の口はどんな匂いするのかなぁ〜
- 847 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:20:16 ID:NnuMzoKV0
- みんな歯間ブラシとかしたあとのブラシの臭いって嗅ぎますか?
あれって誰でも少しは臭うものなのかな?
私は気になって気になって毎回臭い嗅いでるよ。
少し臭う箇所がある程度だけどすごく気になる。。。
みんな無臭なのかな。
- 848 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:32:20 ID:1wiz1JlLO
- 人の歯茎を気にしてみると、歯周病っぽい人がたくさんいるね
この人達がどれくらい、歯周病と気づいて治療をし始めてるんだろうか?
いつも歯にプラークがベッタリついてる彼女は、歯周病を知ってるんだろうか?
おじちゃん、黒い歯石がついてるけどいいの?
なんて自分の歯茎が心配だから人のも気にして見るけど、人の歯が抜けようが、無くなろうが、知ったこっちゃない!!
歯医者さんだって同じ考えさ〜
- 849 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 19:56:36 ID:MGZ/hMXD0
- >>847
PC向かってる時≒お掃除タイムなんで、試しにクンクン...( ;´Д`)いやぁぁー!
パナの電動ブラシ使ってます。ただ最初についてるブラシは
硬すぎるんでオプションのヤツ…って書いて、パナのページ見たら、
柔らかいのも今は付属するんですね。前は無かったぞ。
歯茎マッサージ用のゴムのブラシもついてます。使っては見てるけど、
効果は…ある事を強く願います。
- 850 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:25:53 ID:IaecCQ8B0
- 人の歯茎ばかり目が行きます
会話してる時もチラチラ見てしまうので
相手は気分悪いかも
- 851 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:01 ID:ofIwRpcv0
- 対面で話そうとすると微妙に顔の位置を後ろや横にずらす人よりは良いです。
- 852 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:02:30 ID:NLRpf0910
- ケイ素が不足すると歯周病になる。
肌、髪の毛、爪といろいろ影響出る。
今すぐ何とかしてみろ。
きっと何もかも治るぜ。
- 853 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:29:06 ID:7YRREfMz0
- >>852
根拠と、ソースをお願いします。
- 854 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:29:34 ID:MfB80bJ7O
- 34才、1ヶ月程前から歯が痛むから先週歯医者へ行った。
虫歯ではなく軽い歯肉炎と言われた。
翌日も行って歯石を取って貰って、黒い歯石を見て
泣きたくなった。
普段から自分では丁寧に歯磨きをしていたつもりだったから
かなりショック。
衛生士さんには歯の根本以外は磨き方は褒めてもらったが‥
- 855 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:37:29 ID:+TI8i5vP0
- 30過ぎで軽度の歯肉炎なら
ごく自然の老化だから、いやかなり若い方
100歳のシワだらけまで、歯茎だけ妙に20歳のピチピチでいたいのなら
泣きなはれ
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢まぼろしのごとくなり
- 856 :病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:55:20 ID:MGZ/hMXD0
- >>850
オイラはDVDでライブとか見ててアップとかは気になる。
50代、60代のフォーク世代なんて、
若い頃の不摂生でかなりキテるんじゃ無いだろーかな。
- 857 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:06:56 ID:F/zUeqOg0
- ハノイロックスのギタリスト、アンディ・マッコイさんは
まだ50にもなっていないのに総入れ歯です><
おクスリやりすぎだろうなあ
- 858 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 08:56:07 ID:QbLRIddi0
- ソラデー3を使ってみたら。
歯垢がよく落ちるので評判みたいです。
- 859 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 09:24:29 ID:vKNn4CUp0
- >>858
宣伝乙
- 860 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:43:16 ID:xWkhmccR0
- 土曜日に歯石取ってもらったー
色々なものが染みるしスースーする・・・
- 861 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:13:14 ID:sslGTsdc0
- ウォーターピック使った人っていますか?
食べかすや細菌を強い水流で洗い流すとかって
みたけど歯周病にはどの程度効き目があるんですか?
初期の歯周病ぐらいなら完治しますか?
- 862 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 15:52:27 ID:X++PwIUU0
- 最近よく耳にする”歯科再生医療”を受けたことのある方っていますか?
費用とかどこの歯医者がいいのか等の情報が知りたいです
- 863 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:13:18 ID:UIA0QVLXO
- 実費治療の歯科医院行ってきます…
- 864 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:26:41 ID:+HAinTb10
- >>861
初期の歯周病なら是非使ってみてください。
以前、WPなんてシャワーを歯に当てて代用できるだろう程度に考えていたが、これはとんでもない
認識不足であった。実際、使用するともっと早く購入しておけばと反省しきり。
歯周病の原因となる主細菌は嫌気性、つまり空気を嫌うわけだ。そこで歯周ポケットに高圧で水(H2O)
を大量に供給するってことは、理にかなっているわけだ。まあ、効果を確認してから後講釈で納得したので
大口はたたけないけれど、歯周病予防にも必須ツールではないかな。
- 865 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:51:25 ID:qeyPf7tI0
- さすがに歯周ポケットには届かないと歯医者が言ってた
食べかすはよく取れる
しかしプラークはブラッシングじゃないと無理
でもマッサージ効果もあるんで私は愛用中
- 866 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:59:09 ID:sslGTsdc0
- >>864
>>865
回答ありがとうございます。
やはり歯周病にも何らかの効果が期待できるんですね。
じつはすでに注文済みで今届くの待ってるんですけど
使うの楽しみです。また効果があったら書き込みしますね。
- 867 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:01:13 ID:P0VqF9eu0
- >>864はさすがに業者の書き込みだと思うけど。
- 868 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:24:13 ID:cK6j81yD0
- >>861
俺は使ってるけど、効果には懐疑的。
2種使ってて、一つは先端にブラシが出入りするヤツ。
実際にブラシが出入りしてるかもしれないけど、
感じとしては小さなブラシでゴシゴシと歯と歯茎の境を
細かくやってる雰囲気。
もう一つは普通のヤツ。調子に乗って「最強上等」とかやってたけど、
今は最弱(強さは変化無くて、たぶん水量が変わってる)で歯と歯の隙間とか
丁寧にやってる。歯間ブラシ+糸も併用してるんで、こちらは「まず
軽く流してみるか」って感じ。
歯茎の怪しい今となってはもっと圧力を弱くして、マッサージ用に
特化したのが欲しいです。少なくとも「全開」はやらない方がいいと
思います。
- 869 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:39:16 ID:/TzT7n1z0
- ウォーターピック全開なんてやったら
洗面所が血の海になりそう><
- 870 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:43:32 ID:gWaMJ8Vp0
- 糸ようじが一番効果あるんじゃない?
歯の隙間に入れるんじゃなくて、2箇所ずつある歯茎にも入れないとダメだけど。
- 871 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:48:15 ID:+HAinTb10
- >>865
あの高圧水流で届かない歯周ポケットって、、、
その理屈からすると、歯ブラシはという疑問も出てくるんだけれど。
マッサージ効果、同意。あと弱っている歯茎がたやすくわかるめりっともある。
とにかく、対費用効果は高いのは確か。
- 872 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:51:27 ID:cK6j81yD0
- >>869
オイラは歯磨きしても血は出ないです。グラツキも電動歯ブラシで
「ジー」っと音が骨(歯?)伝導でするから何本か怪しいと気づくだけ。
噛むと時々に軽く痛む事はあるけど、レントゲンを見れば先生に
「教科書的には抜歯ですが、まだ噛めるのでそのまま様子を見ます」
と言われてます。今日も無事に3食過ごしました(´・ω・`)。
- 873 :病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:57:54 ID:P0VqF9eu0
- >>870
手用の歯ブラシも電動ハブラシもウォーターピックも糸ようじも歯間ブラシも全部目的が違うから、
糸ようじが一番効果ある、って結論はおかしいと思うよ。
- 874 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:02:21 ID:QpU7JkCc0
- 電動歯ブラシもウォーターピックも歯の隙間、歯茎の隙間に完全には届かないらしいよ。
歯茎まで確実に掃除するなら糸ようじかデンタルフロスしかないよ。
- 875 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:02:49 ID:+HAinTb10
- >>867
業者認定ね、ふーん。
別に特定の商品名を出したわけでもないわけだ。
使っている商品名をさらせば、やっぱりと納得する御人のようだ。
まあ、どうでもいいんだけれど。
- 876 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:16:27 ID:Ym5e4DvV0
- >>874
歯周ポケットの中を掃除しようとかあんまり考えないでね。
フロスは歯と歯の間の掃除に使ってください。
- 877 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:29:33 ID:NHqevA6U0
- 納屋にあった超音波洗顔機で歯茎を洗ってみた
結果は1年位したらね
- 878 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 04:29:01 ID:RNi49nPn0
- ウォーターピックの件が載ってたよ
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00013035.html
- 879 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 08:18:40 ID:7on9IVgQ0
- ↑にのってるように、歯磨きした後ウオータピックすると
(プラークじゃなく)食べかすがポロポロ出てくるのには驚く
さきイカとか食べた後だと、ブラッシングして歯間ブラシ・フロスした後でも出てきたりするからね。
最近は、一度歯磨きした後にウオータピック、その後仕上げ磨きしてます。
- 880 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:39:32 ID:Z+krfwh20
- ウオーターピックでは歯垢は絶対落ちない。
これは歯科医の常識である。
- 881 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:40:54 ID:Z+krfwh20
- ウオーターピックでは歯垢は絶対に取れない。
これは歯科医の常識である。
- 882 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 13:42:14 ID:Z+krfwh20
- Wミスゴメン
- 883 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:06:27 ID:O8iAUziP0
- >>880
論点が乖離している。
一連のレスにおいて正鵠を射ているのは「873」でしょう。
WP使用者は、口腔ケアへの関心が比較的高いのではないか。かくいう私は当初、、否定的でだめもとであったけれど
歯周病を治癒したいとの強い動機があったからです。
歯周病罹患者にとって、WP使用は歯茎および歯周ポケットの改善を主目的とするはずで、あくまでもブラッシングとの併用を
前提にその補完財としているのでは。その意味で口腔ケアはこれ一つでこと足れりと見なしている使用者は皆無に近いのではないか。
糸ようじ・フロス、電動歯ブラシと同様に、口腔ケアに有意性のあるツールとして判断し、レスにて推奨したのだけれど。
強調したいのは、歯茎および歯周ポケット改善を目的として各自が考慮すべきである点。
とにかく、丸山真男の言を借りれば「プディングの味は食べてみなければわからない」ってことでしょう。
- 884 :病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:33:51 ID:k7EGRoGO0
- デントレックス使ってるけど、なかなかいいよ。
もちろんブラッシングと併用だけど
最強にして歯間を掃除すると
食べかすが良く取れます。
一緒に買ったブラシが水圧でピヨピヨする奴は
ほとんど使わないけど。。。
- 885 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 05:29:59 ID:JVrpA/egO
- 歯周病で、1ヶ月前位から歯医者に通ってます。毎回歯石除去して薬塗って貰い、鎮痛剤と胃薬と歯周病を治すという薬頂いて帰るんですが、毎日痛いです。夜中になると激痛で眠れない程なんですが、みなさん治療の間はずっと痛いものなのですか?
- 886 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:40:50 ID:n2kjRdgmO
- 歯周病てかなり辛い。
今30才で歯周病になってしまいました。
いつも毎日寝てる時以外は口の中気にして、戦ってる嫌になるね。本当に。
半年位治療、自宅ケアしても良くならず。でも続けないといけないし。もーイヤ!
- 887 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:10:08 ID:GEE3bWXHO
- 携帯からカキコ
タバコと歯周病って関係ある?
詳しい人教えて下さい
m(__)m
- 888 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:14:00 ID:IKQVnxJj0
- 血管収縮するからよくはないだろうな
- 889 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:19:20 ID:MxyJI8hW0
- >>887
「タバコと歯周病 −それでもタバコを吸いますか?」
http://www.ibmjapankenpo.jp/edental/3_dictionary/3_5.html
>タバコはなぜ悪い?
>一般にタバコを吸う人は、吸わない人に比べ3倍も歯周病にかかりやすく、
>また2倍も多く歯を失っているという報告があります。
>また喫煙本数と比例して歯周病が重症化することも分かっています。
>ではどうしてタバコが歯周病を悪化させてしまうのでしょうか?
>1) 歯周病菌と戦う白血球の機能が低下してしまう。
>2) 歯肉に酸素や栄養を供給するのに大切な血管が、
> タバコのニコチンにより収縮してしまう。
>3) 歯肉を修復するために必要な線維芽細胞の働きが抑制される。
>4) 歯と歯肉の境目にある溝の中の酸素が不足し、
> 酸素が大嫌いな歯周病菌にとって繁殖しやすい環境を作ってしまう。
- 890 :861:2008/05/14(水) 18:40:31 ID:YWPOkNnV0
- ウォーターピックについて質問した者です。
今日商品が届き早速2度ほど食後の歯磨きのあとに使ってみました。
結果歯茎にはこの勢いのある水流が気持ちよくてマッサージ効果が期待
できそうな感じです。
それと歯周ポケットが少し深くなった部分にこれを使用してから
フロスや歯間ブラシにイヤな臭いがつかなくなりました。
一時的なことかもしれないけど、これは継続してみる価値はあるかなといった所です。
もちろん普通の歯ブラシでのブラッシング、フロス、歯間ブラシでしっかりと
清掃したあとのスペシャルケアーとして・・・の話です。
- 891 :病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:24:44 ID:1cFufdXr0
- >>885
自分も歯周病と診断され、何回か治療したけど痛みが治まらず
違う歯医者に行ったら痛みの原因は虫歯だったというオチだった
>>885も同じかはわからないけど
- 892 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 03:42:36 ID:LC7UPWnA0
- 今日歯医者行ってきた!
やっぱり歯周病・・・年齢のわりに歯茎の状態が悪いって言われたよ
会社の上司が歯周病が原因でほとんどの歯をインプラント
200万〜かかって聞いてこわくなって行っといてよかった
治るかわからないけど、少しでも改善できるように頑張ろう
- 893 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:55:31 ID:DiG2beVh0
- >>885
オイラの場合は取った時にはうがいすると血も出たけど、
自宅に戻る頃には忘れてるくらいの痛みで、夜まで痛いなんて事は
無かったです。
ところが歯医者さんを変えたら「そんなには無いです」で、
ガリガリも無し。以前に取ってた「定期的な歯石」が
何だったのか疑問を感じてます。
- 894 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:38:23 ID:Sj1RAtly0
- 始めて歯の掃除してもらったんだけど
ポケット?がほとんどの歯が3ミリみたいで
3ミリってまずいのでしょうか?
歯石取る時激痛で出血があったけど
普通なのかな?よくわからないから我慢してた。
- 895 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:22:50 ID:WTXqfU9O0
- 3ミリなら正常じゃないかな。
痛みは個人差もあるし分からないけど、
出血は多少あるよ。
- 896 :病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:02:43 ID:Sj1RAtly0
- >>895
どうも。歯石取る時水がでる機械だったんですけど
機械ってよくないのかな。歯の手入れとか全然してなくて
歯周病ってのも最近しったばかりでもうオワタ
- 897 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:02:45 ID:VEcGUEikO
- 885です。答えて頂いた方ありがとうございました。取り敢えず鎮痛剤を強めのやつにして貰い今の所落ち着いてます(^_^;)
- 898 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:08:44 ID:6SrtOSA50
- フラップやることになりました。
怖いよおおおおお。
奥歯なので審美性は置いとくけど、知覚過敏にならないのだろうか。
- 899 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:29:24 ID:V9FcJYgJO
- 歯周病になってから
怖くなった本当に…
歯茎見る度薄くなってる様な気がして毎日ビクビク
歯がとれちゃったら
どうしようとか…悪い方にばっかり考えてしまう
歯磨きとか念入りに
するようになったけど
どぅしたら治るのかな
やっぱり毎日ねんいりに歯磨きしていくしか方法はないのかな…
- 900 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:40:47 ID:BmuUMFxe0
- >>899
そういうストレスも良くないよ。
虫歯の治療と違って一日でハッキリ見た目に改善するようなもんじゃないけど、
努力は必ず報われるから思いつめないように、でも忘れないように気長に頑張って。
- 901 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:58:40 ID:a4NmvFR90
- 歯周病になってからクサイ玉が出来やすくなった・・
ジスロマックって普通の歯科医で処方してくれるの?
- 902 :病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:29:19 ID:GaKXIhbE0
- 歯周ポケットの検査で半年前に3ばかりだったのが
今回は奥歯以外は2になりました。次は奥歯以外を1に
したいのですがどうすればよいですか。磨き方のコツなど
ありましたら教えてください。因みに歯周ポケットは5段階くらいですか。
- 903 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:45:56 ID:tSmk5HTl0
- >>902
普通に磨いたあとは、磨き残しやすいところをピンポイントで丁寧に磨きます。
磨き残しのある歯と歯の間や、歯と歯茎の境にブラシ先を押し付けて小刻みに
動かします。
そのためには磨き残しのあるところを知る必要があります。
歯垢染色液とデンタルミラー(+懐中電灯)でチェックしましょう。
直径1〜2cmのスリムタイプの懐中電灯とデンタルミラーの柄を一緒に持ち、
デンタルミラーのミラーが懐中電灯の2〜3cmぐらい先にあるようにして
見るとよく見えます。
- 904 :902:2008/05/17(土) 16:43:55 ID:GfrOeT2P0
- >>903
ありがとう。それで検査の数値は1になりますかね。
2はまあまあなのでしょうか。3はやばそうなんですけど。
奥歯はやはり磨きにくいので2になればいいなと思っています。
デンタルミラーも探してみます。
- 905 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:29:12 ID:og2AwzHc0
- >>904
デンタルミラーは曇り止め加工のものがよいです。
(洗うときは、こすると、曇り止め加工がとれてしまうので、
流水をそそぐぐらいがよいかも)
- 906 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:32:57 ID:DJL5jw4g0
- 最近の研究じゃ歯周病の原因は「細菌」じゃなくて「カビ」らしい。
普通なら口内の常在菌の働きで不活性状態にあるそうだが、
行き過ぎたブラッシングや各種薬品の殺菌作用で口内の菌バランスが崩れて口内はこのカビの独壇場になると。
防カビ剤による治療だと歯周病の90%が治ったというデータもあるそうだ。
- 907 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:46:28 ID:2H3eNA490
- ぷっ!
- 908 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:36:03 ID:6pHmbCNt0
- ジスロマックはカビに対抗する抗生物質じゃないの?
- 909 :病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:53:27 ID:OQ5O8SBf0
- 口腔用のLED付き動画カメラ、面白杉
でも、知らないければ済んでたトコも発見して焦る(;・∀・)
「良く磨けてます」って言われてたけど、そーでも無い事も発見
歯医者さんも客商売だからな(´・ω・`)
- 910 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 04:44:03 ID:4PArHi6q0
- てか、このスレのやつ、みーんな喫煙者なの?
- 911 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:30:35 ID:L36b4uHf0
- 歯周病の人って、間食控えてます?
私は、ダメだ!
食べた後に磨けばいいジャン!って午前1回、午後1回とか
ひどいときは、もうあと2回ぐらい、ちょこちょこつまんじゃう。
仕事行かない日とかね、家にいるからついつい。
子育て中だとなーんかストレス溜まるみたいで、甘いものに手が伸びる。
家だから、食べたら即磨く!をやってるけど、間食の後の歯磨きは3分も
やってない。夜だけ30分ぐらいかけて磨いてるけど。
間食、みんなガマンしてる?
- 912 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:50:41 ID:QFZtLaU9O
- 私もかなり間食してます・・orz 甘い物大好きです。それも歯周病になってから・・私もストレスからだと思います。歯周病になってからメンレラ気味です(>_<)
- 913 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:59:16 ID:9EngTLxu0
- 手術してきた…
死んだ(精神的な意味で)
- 914 :病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:41:02 ID:H4gKCvtL0
- >>913
>898さん?
どんなだった?
- 915 :age:2008/05/19(月) 09:58:28 ID:I64MWt5u0
- 歯垢を取るならソラデー3がいいと思う。
磨き心地がいいし歯磨き剤がいらないのがいい。
http://www.kk-shiken.co.jp/s-sola3.html
- 916 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:36:14 ID:SrDt3MP00
- >>910
タバコは吸わない。以前に行ってた歯医者さんは時々に指がヤニのニオイ。
- 917 :病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:46:00 ID:znVyaovZ0
- >>915
似非科学商品。
マイナスイオンとかオーラとかを信じてる人にはいいかも。
- 918 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:28:14 ID:Qca8KhQa0
- なた豆?歯磨きの効果って、どうでしょうか。
使っている方は、いますか?
- 919 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:10:37 ID:3uskBrOj0
- >>913
自分も歯周炎で手術の可能性があるのでkwsk・・・
昨日、歯の掃除してきたけど痛すぎて終始涙目orz
家に帰ってからも半日くらいズキズキしてたまらんかった・・
こうなって初めて「歯のお手入れは念入りにしよう」と思えた(´・ω・`)
- 920 :naosu:2008/05/20(火) 07:01:40 ID:UUGPQMRC0
- ストレス、喫煙、間食・・・みな悪いと言われるが、それらはなかなか改善できない事。
そんなの気にすると反ってストレスになるから気にする必要は無い。
実行可能な5項目をシッカリ実行すれば歯周病は治せる。
こちら参照→http://hwm2.gyao.ne.jp/naosu
- 921 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 09:15:01 ID:phLwllpO0
- >>917
マイナスイオンなどどこにも書いてないだろうが。よく見ろアホが。
他の似非科学商品とは全然ちがう。
http://www.kk-shiken.co.jp/gakuzyutu.html
- 922 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 10:51:00 ID:5qMGsSQvO
- 俺も死臭病っぽい
- 923 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 13:20:54 ID:EFAu72uw0
- >>921
悪い。俺もこれは典型的なエセ科学だと思う。
- 924 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 15:29:26 ID:phLwllpO0
- >>923
どこがエセか分からんぞ。
このままだとお前がエセだぞ。
- 925 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:13:58 ID:U4rVBw220
- 200円のシステマで十分。
- 926 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:22:40 ID:rUw7/8MB0
- 100鈞で十分
- 927 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:49:33 ID:isPIALOi0
- 歯周病専門医のところに通っているんだが
その先生今日は煙草の匂いがした
歯周病の恐ろしさを語る先生も煙草吸うのかと思って
何となくショック
- 928 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:47:24 ID:yMu+mZp2O
- 歯周病と扁桃炎は関係ありますか?
- 929 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:39:51 ID:OdroL7Ma0
- 今日10年ぶりに歯医者に行った。
何年も前歯が浮いた感じがしていたので歯槽膿漏を疑っていたが、単に歯石が溜まっていただけだったよ。
なぜかブラッシングを絶賛させるし、まさに地獄と天国を同時に味わった気分。
無駄にありがとうと言いたい!
- 930 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:39:48 ID:KbNOyFxp0
- >>929
おめ
- 931 :病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:44:40 ID:alWCNYJW0
- >>921
俺もうさん臭い商品だと思うな。
人の弱味に付け込む典型的な似非科学商品。
歯科大学などの御墨付きがあれば心動かされるんだけど。無理だよね。
- 932 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 03:30:37 ID:BrFXmmS00
- 私は結構効果あるのではと思う
歯医者で磨き残しのチェックであのピンクになる液で
調べるのを毎回されてた時、
ソラデーで仕上げ磨きしていったら
磨き残し率が減ったもん
- 933 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:12:05 ID:99XVKkvW0
- >>931
どこがうさん臭いか言ってケレ。
- 934 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:18:19 ID:pLaHyjys0
- >>929
10年ぶりに行って、平気だったなんでうらやましいっす。
わたしは、10年ぶりに歯科行って、ドカーンと落ち込んで帰りましたよ。
中程度の歯周病って言われたからね。
もうかれこれ、通院生活2年目に入りました。
ポケット数値は最大6mmあったところは3mmになりましたけど。
でも治らない・・・
だれかー!早く歯周病菌にバッシッと効く治る特効薬作っておくれ!
- 935 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:34:22 ID:99XVKkvW0
- >>934
ソラデー3で磨くのがオススメ。
歯垢がよく落ちるだけでなく歯磨き剤なしで殺菌もしてくれる。
- 936 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 11:39:30 ID:99XVKkvW0
- >>931
歯科大学のお墨付きはここに山ほど載ってるよ。
http://www.kk-shiken.co.jp/gakujyutu/m-siryou.html
- 937 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:06:05 ID:QLIT6Bzr0
- これが本物だろうがエセ科学だろうが
どっちにしてもその必死さが気持ち悪い。
- 938 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:13:59 ID:9N3U6Ou/0
- 検証するのも面倒だがマイナスイオン商法とほぼ同じだな。あっちは東大教授だっけか。
日本特有のこういうのって、ある種の復讐なんじゃないの、理系から文系への。
まあ病は気からってこともあるかw
- 939 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:27:05 ID:99XVKkvW0
- >>937
オレの使っている歯ブラシにケチは付けさせねーって言うのが本音だが。
歯周病の原因は歯垢だからよく落ちるにこしたことは無いと思うよ。
- 940 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:45:58 ID:QLIT6Bzr0
- >>939
自分が使ってるものを否定されるのが嫌って気持ちはわかるけどさ。
情報としてはありがたいけどちょっとしつこい。
- 941 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:06:58 ID:99XVKkvW0
- >>940 >情報としてはありがたいけどちょっとしつこい。
すんまソン
- 942 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:11:37 ID:LQ38MQhW0
- 商品名とか特定商品想像させて効くとかいってんのは宣伝だろ
おれもいろいろ試しちゃいるが、数も多いし治癒にも時間がかかってるので
どの商品のおかげか、それとも歯医者治療の成果か、自分のブラシの効果か
それとも時間的な自然治癒のタイミングと偶然一致か
これが効きました〜!さらに、これだけが効きました・なんて言える質の病気じゃないと思うよ
- 943 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:13:33 ID:LQ38MQhW0
- 歯医者さんも薦めるなんて商品も
俺を担当してきた医師全員共通で薦められたのは丁寧な歯ブラシ意外は何もない
- 944 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 14:53:33 ID:GZAIXi1r0
- >>942
ブラマヨの禿の方の話みたいだな
最近毛が少し回復してきたような気がするが、色々育毛剤を使っているので
何が効いているか分らないんだとかw
>ID:99XVKkvW0
俺は特定の商品名を上げて複数のスレに書き込んでいるのは、
宣伝と認識している。
良い商品だから他人にも薦めたいという気持ちは理解出来るが・・・
たとえ学術的裏付けが無くて、プラシーボに過ぎないとしても
病は気からで、効いている、って気持ちも継続治療には大事だと思うしな。
- 945 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:32:44 ID:rQRp/L7G0
- 歯ブラシの効能については歯磨きスレで議論すればよいかと・・・
【虫歯予防】自分の歯みがきを語ろう 2【歯肉改善】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1210554842/
- 946 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 21:59:48 ID:goeAje2pO
- みなさんの歯周ポケットの深さはどのくらいですか?
先週検査をして・・・
場所に因りけりだけど、6〜9ミリでした。
もう入れ歯まっしぐらです(´;ω;`)
- 947 :病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:08:00 ID:hdMZfN/z0
- ただ泣いてるだけじゃ入れ歯まっしぐらだね。
さっさと歯磨きして寝なさい。
夜更かしもよくないんだよ。
- 948 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:21:46 ID:u2r9VN330
- オレの行ってる歯医者さん、ポケット測らないで
後ろ側だけチョンチョンってやって「3」とか「4」とか
記録してる。これでいいのかな....(TдT)ワカンネー
- 949 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:51:18 ID:TQUYCiWB0
- >>6〜9ミリ
ぜんぜん大丈夫だよ、歯石除去と歯ブラシきちんとしていれば
戻るのは凄い長い時間をようするかもしれないけれど。(個人差あり)
&衛生士差もあり・・・回復は歯茎の色で信じましょう
>>948
まずいと思うよ
- 950 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 07:57:57 ID:rKVkFjHV0
- ポケット何ミリとかって、聞かないと教えてくれないですか?
- 951 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 09:19:53 ID:xvweWFyF0
- >950
歯周病と診断された患者さんには、ポケットの深さを教えますよ。
- 952 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:12:56 ID:ymTgTNR40
- >>946
大丈夫とはいいきれないけど、11mmあって動揺もあっても
がんばって治療に通い、自分でもケアし続けたら回復して
その後もずっと自分の歯を残しているって人もいるから(とある歯医者のhpみて)
希望はあるのじゃないかな。
とにかく歯医者はサボらずに行きつづけるのだ!
- 953 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:15:44 ID:hlm85bYg0
- >>950
測っている時にカルテに書き込む助手の人に
○_○_って言っているので大体分かる
どの歯が何_とかは詳しくは聞かないと分からないけど
- 954 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:17:20 ID:if+q1YcfO
- ポケットの深さを教えてくれない歯医者もありますよ
- 955 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:44:06 ID:tZhVYnev0
- 聞いても教えないなら別のとこ行った方がいいんじゃないかな。
更には前スレの↓の人が言った通りかと。わかりやすいしテンプレ入れてもいいと思う。
524 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 19:17:47 ID:JkVwB66Q0
素人でも判断出来そうなポイントとしては
歯科衛生士が患者さんごとに担当制。
歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測。
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法ではなく、小さいフィルムを口の中に入れて、10回とか14回とかにわけて撮影する。
デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
これが当てはまってれば当たる確立が高い
- 956 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:01:44 ID:cT811yNFO
- よく、歯みがき粉のCMで、聞きますが、歯周病には、巣が有るって言ってますが、本当にありますか?
- 957 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:25:59 ID:0LplDRm70
- >>956
プラークやそれが石灰化した歯石のことかな。
ハミガキ粉で落とせるよって言ってるのはプラークかと。
- 958 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:22:40 ID:wU2AQMVE0
- バイオフィルムのことだろう
- 959 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:26:53 ID:90x8jSi/0
- バイオフィルムを取らないと、いくら歯磨きをしても、
バイオフィルム=最近の巣の上をこすっているだけになるそうで、
歯周病菌はその下で増殖し続け・・何も解決しないとか。
衛生士のPMTCを受けて、磨いてもらうといいんだって。
歯石除去とはまた違うしね。
- 960 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:30:01 ID:0LplDRm70
- >>958
ハミガキ粉ごときでバイオフィルムがどうにかできるの?
- 961 :病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:50:17 ID:90x8jSi/0
- バイオフィルムは、歯医者で取ってもらわないと取れないよ。
- 962 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:09:06 ID:yf0RVpGI0
- 歯周病じゃなくて、家系的に歯が丈夫と歯科衛生士にいわれた場合
定期検診は半年ではなく1年に一度でいいかな?
- 963 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:20:35 ID:RBWl8vzb0
- 自分で考えろカス。
- 964 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:23:51 ID:C6CppfU/0
- 歯が丈夫でも歯茎が丈夫じゃなかったら歯は抜けるけど、
歯石も付きにくくて、プロの清掃が1年に1回で足りると思うならお好きなように。
自分なんかは虫歯にはなりにくいけど、
やっぱ時々チェックしてもらわないと不安だし、
自分のモチベーション保つ為にも3ヶ月に一回行ってる。
そういうのが必要ないなら年1でもいいんじゃ?
「虫歯がひどくなって痛くなったときに仕方なく」しか行かないって人も多いんだし。
- 965 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:26:14 ID:yf0RVpGI0
- ここのスレの人は攻撃的だなーw
穏やかに言えないのかね・・
- 966 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 00:33:46 ID:y1CN5ZyLO
- >>965
>>963が攻撃的なだけw
- 967 :948:2008/05/23(金) 01:14:02 ID:HYrYwFKe0
- >>949
>まずいと思うよ
職場で他の歯医者さん行ってる人に
片っ端から聞いてみたんですが、
都合4件で表裏ツンツンの5段階評価?ぐらいが、
ウチの田舎では普通みたいです....(゚д゚)
- 968 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 07:57:39 ID:yAvNekkU0
- 950です。
ポケットについてお答えありがとうございます。
怖いから聞けないけど、特に言われなかったから、とにかくこれからはケアで前向きにやっていきます。
よく歯茎が腫れるから心配。
- 969 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:16:03 ID:nRiDWzQiO
- >>962
その質問は「歯が丈夫」と言ってくれた衛生士さんに訊くのがベスト
毎日、歯医者でクリーニングしている女優さんも居れば、保険証が無くて歯医者にも通えないフリーターも居る
私だったら…丈夫と言われたら、更に徹底したケアをすると思う
丈夫なら、頑張って死ぬまで歯を維持してって下さい
- 970 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 09:35:48 ID:jD2rBiIW0
- 口の中では、 バイオフィルム=歯垢
だから、歯ブラシでこすれば取れます。
- 971 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:06:19 ID:SwHQsAmrO
- 歯茎も歯もとても健康、良く磨けてる。と言って貰えるのだけど、歯周病ではないかと思う……一カ所指で触ると死臭がつく。血は出ないけど、磨いても治らない。どうやったら治るのでつか。教えて下さい。
- 972 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:19:02 ID:wcRNN/MYO
- 歯医者で歯茎が腫れていると言われて、衛生士のクリーニングを受け、
あとは歯磨きでって、歯磨き指導も受けてこの半年ずーっと
フロス、歯間ブラシなども使って念入りに磨いていたのに
検診に言ったら、歯茎が下がってると…
一生懸命歯磨きしたのに、また歯科指導に通うハメになった(´・ω・`)
- 973 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:39:28 ID:OEZDL4RV0
- 1.ハブラシの圧力が高い
2.歯茎にダメージをあてる角度でブラシを当てている
おいらは逆45度を勧められた
- 974 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:46:04 ID:tdw/Ez/00
- >>967
>オレの行ってる歯医者さん、ポケット測らないで
>後ろ側だけチョンチョンってやって「3」とか「4」とか
>記録してる。これでいいのかな....(TдT)ワカンネー
これと967の文章は滅茶苦茶遠い表現に感じるんだけど・?
ただ3mmはOK、4mmはちょっとヤバイ領域になる微妙な線
>>971
歯医者にそこをピンポイントで言ってよーく見てもらう
たぶん見づらい場所の虫歯(症状が短期的におきてるなら歯ブラシで粘膜傷ついただけ?)
>>972
歯茎は下がらざるを得ないよ
腫れは山、腫れが引けば平地(でもそれが本来の姿ってだけだ)
- 975 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:47:38 ID:cFRc6CQW0
- 下がらざるをえない?
使い方間違ってない?
- 976 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:53:13 ID:saVGeIlH0
- >>972
力が入っていないですか?
自分も一生懸命磨いているとついつい力が入ってしまうんだが
それだと歯茎が下がってしまうと衛生士さんに言われた
あと腫れている時にクリーニングを先にしちゃうとやっぱり下がるとか…
ブラッシングである程度歯茎が健康に近づいてから歯石をとるって言われている
- 977 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 14:09:13 ID:wlawZ8A50
- 歯槽骨がやられている場合歯茎は元に戻りません
私の場合ポケットが6o程度で医師はもっと歯茎が下がる事によって
ポケットが浅くなり改善したことになると言っていました。
- 978 :948:2008/05/23(金) 16:06:25 ID:HYrYwFKe0
- >>974
ネットで見るとポケットに差し込んでmmで確認してるけど、
地元の複数の歯医者さんでは側面をツンツンして段階表示で
記録が普通みたいって事です(TдT)。
ちゃんと計ってくれるトコを探してみます。
- 979 :病弱名無しさん:2008/05/23(金) 16:13:16 ID:qXzbH1CF0
- 専門医で女で美人で若くて巨乳が近所の俺ってラッキーなんだな。ポケットは10ミリあるが。
- 980 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 04:18:28 ID:zu/q7Ma7O
- 歯周病って生き地獄じゃない?
- 981 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:21:27 ID:9GVxzdcfO
- 歯ぐきがぐちゃぐちゃの汚い色の人は死臭病です
- 982 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:19:44 ID:6hpOSkj2O
- みんな、悩んでるみたいだから……アテにならないけど民間療法?を一つ。同僚が淹れたての濃い緑茶で歯磨きしたら治ったと言っている。あと、歯ブラシは使用後、必ず熱湯消毒するそうだよ。
- 983 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:02:55 ID:EDWHzF5yO
- >>982
さすがカテキン。。
- 984 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:44:23 ID:aIuRVgpQ0
- 熱湯消毒めんどうだからミルトンしようかな
- 985 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 19:10:17 ID:95tl5FXv0
- 口に含むのか
がんがれ
- 986 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 20:53:00 ID:v07s0ARDO
- ヤバイ…!
前歯がグラグラしてきた
せっかく良くなって来たのに、また出血
ショック!
維持できるようにがんがります
- 987 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:17:29 ID:J0OLFwvC0
- >>982
今日の「世界一受けたい授業」って番組でカテキン特集やってたね
カテキンに歯垢をつきにくくする効果があるって
うがいだけでも効果ありだと(水でうがいするよりは…だけど)
- 988 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:25:00 ID:AB8KNtS50
- お茶は好きだけど
着色しそうな気が・・・
- 989 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:39:39 ID:6hpOSkj2O
- >>987 ああ、俺も見た。タイムリーだったね(o^_^o)。同僚は茶渋が付かないように歯磨き粉と交互に1日五回磨いていたよ。熱湯消毒のお湯は会社のポットの湯で、端から見ているとコップに歯ブラシを突っ込んでゆすぐだけの、割と簡単なものだったよ。
- 990 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:35:43 ID:624CZl0H0
- 歯ブラシを熱湯消毒て。
耐熱温度が最高でも80度なんだから、
ポットのお湯に毎回つけてたらすぐブラシダメになるでしょ。
数回やったらブラシがヘタってちゃんと磨けなさそう。
だったら100本くらいまとめていくらの安いの買って毎回使い捨てる方がマシじゃない?
- 991 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:42:07 ID:J0OLFwvC0
- 60度くらいのお湯につけると
ヘタってきたブラシが回復するって
- 992 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:46:02 ID:95tl5FXv0
- 物によっては毛先が開いて使い物にならなくなったりしたよ
冷える前に何かすればよいのかな
- 993 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:50:12 ID:4fLyBJ7m0
- だからミルトンに漬けておけばいいじゃん
新生児の哺乳瓶を消毒できるんだからイケるんじゃない?
- 994 :病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:59:48 ID:95tl5FXv0
- 結構高いんだなミルトンって
薄めてつかうからすぐにはなくならないとは思うけど
- 995 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:44:28 ID:2g4j343y0
- 歯ブラシにつく細菌より、口腔内細菌の方が多いですから
歯ブラシを普通に水洗いして歯ブラシを乾かせばおk
耳掻き一杯のプラークで一億個の細菌でつね
- 996 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 10:10:44 ID:DaeLcUqX0
- >>993
ミルトンって漂白剤と同じ成分だよ
- 997 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:17:16 ID:ewU6YGf20
- >>988
茶渋の効用。
歯垢の色は白で、歯の色も白なので、磨き残しがあっても、歯垢染色液を
使わないと磨き残しを見つけられませんが、歯が茶渋で変色すると、
歯垢染色液を使わないでも、歯の茶渋色と歯垢の白で色が違うので、
磨き残しを見つけやすくなります。
- 998 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 13:44:50 ID:Vlvy/nal0
- 今の数倍の需要があって、皆緑茶を飲んでいた時代の方が
年食えば自然に歯槽膿漏で入れ歯でしょ
たぶん同僚も1日5回がよかったんであって
カテキン信仰はほどほどにあるある
- 999 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:04:20 ID:S0rgKK3BO
- お茶を沢山飲む静岡県の人は他県の人より、歯が丈夫なんだろうか?
- 1000 :病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:38:18 ID:dKOAcLaZO
- 治したもん勝ち。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★