■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[PASMO] 東京メトロToMeCARD 3番線 [JCB,NICOS,UC]
- 1 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/30(水) 14:46:57 ?PLT(15200)
- JCB・NICOS・UCが東京メトロと提携して発行するToMeCARDのスレ。
ToMeCARD公式 http://www.to-me-card.jp/
東京メトロ公式 http://www.tokyometro.jp/
発行会社公式
JCB http://www.jcb.co.jp/
NICOS http://www.nicos.co.jp/
UC http://www.uccard.co.jp/
FAQは>>2-3
過去スレ
2 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1175999848/l50
1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1166708606/l50
- 2 :FAQ 1/2:2008/07/30(水) 14:47:15 ?PLT(15200)
- FAQ とにかくまず公式を読もう!
公式FAQ:http://www.to-me-card.jp/faq/
PASMOに関してはPASMOスレやテンプレも参照。
Q:どうやってポイントが貯まるの?
A:ToMeCARDのポイントは、「メトロポイント」と「カード発行会社のポイント」の2種類がある。
定期券購入やオートチャージ、その他ショッピング等、クレジットカード決済によるポイントは「カード発行会社のポイント」が貯まる。
その他、特定提携店の利用や乗車ポイントサービスにより「メトロポイント」が貯まったりするサービスもある。
「カード発行会社のポイント」は、「メトロポイント」へ移行させて使うことや、移行させずにカード発行会社の景品に交換することも可能。
カード発行会社のポイント景品に交換する際は、同発行会社の別のカードのポイントを合算させて交換することも出来る。(一部例外あり
Q:乗車ポイントってどうよ。
A:予めToMeCARDに、PASMOを1枚登録しておくと、そのPASMOでの東京メトロ改札直接利用のうち、
定期券区間外乗車分に対して、ポイントが付与される。
登録するPASMOはToMeCARDのオートチャージ設定PASMOでなくても可。Suicaは不可。
大して率が高くないので、何度もバラバラな区間を乗車する場合はPASMOやSuicaを券売機に突っ込んで(ただし1枚限り)、
160円区間などの回数券を購入しておくと良い。地下鉄回数券は金額式で任意区間で乗車可。乗り越しは差額で可。
運賃の10倍の価格で、普通回数券は11枚、時差回数券は12枚、土休日回数券は14枚貰える。発行から3ヶ月有効。
- 3 :FAQ 2/2:2008/07/30(水) 14:47:28 ?PLT(15200)
- Q:メトロポイントはどうやって使えるの?
A:定期券売場などに設置されたポイント交換機で任意のPASMOやSuicaにチャージ可能。
http://www.to-me-card.jp/guide/point/index.html#a03
定期券売場のある駅を通らないなどの場合は、改札外乗り換えのある定期券売場を使い、30分乗り換えルールを活用すれば、
余計な出費をせずにポイントチャージができるかも。該当する駅は、
・大手町(半蔵門線-東西線)
・新御茶ノ水(千代田線-丸ノ内線)
・池袋(副都心線/丸ノ内線-有楽町線)
・飯田橋(東西線-南北線/有楽町線)
・渋谷(半蔵門線/副都心線-銀座線)
この他、メトロポイントは交換率があまりよろしくないが、ANAのマイルにすることもできる。ANAマイルの失効対策程度に。
Q:発行会社3社あるけどどれが一番得?
A:基本的には、自分がメインで使っているカードの発行会社があればそれが一番良い。
ToMeカードは各会社とも発行会社のプロパーポイントなので合算も出来るし(他カードと合算してメトロポイントへ移行することはUCを除いて不可。)、
NICOSを除いては枠共通なので、 無駄な与信が発生することもない。いままでのまともな社内クレヒスがあればほぼ審査は無いも同然。
定期券購入とPASMOチャージ程度の利用であれば、ポイントが無期限なUCがお勧め。
メインカードとしてバリバリ使う予定ならば、JCBとNICOSの方が還元率が高い。NICOSの方がJCBよりポイント対象外範囲が狭いのでお勧め。
更にゴールドならばNICOSの還元率が高いのでこれ一択。
Q:地下鉄の定期券はこのカードでしか買えないの?
A:東京メトロの単独定期券はこのカードでしか買えない。但し、中野および西船橋駅発着のメトロ単独定期券は、
両駅のメトロ定期券販売がJRに委託されている関係上、任意のカードで購入することが出来る。
但し、この場合は磁気定期券のみ発行可。JR委託発行なのでメトロでPASMO定期券として発行替えすることも出来ない。
東京メトロと他の鉄道の連絡定期券の場合、他の鉄道側で発券すれば、その鉄道会社側のカード取扱基準により定期券発行可。
詳しくは金券スレッドやSuicaスレッド・PASMOスレッドのテンプレへ。
- 4 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/30(水) 19:12:27
- 猫様乙
- 5 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/30(水) 23:24:25
- やっとザイカク来た
遅すぎ
もう1%付くカードで定期買ったほうがトクかもとか思ってたとこだが
オートチャージのために一応作るわ
- 6 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/30(水) 23:32:52
- >>5
連絡定期なら、わざわざこんな糞カードを使わないで他で買えばいいのに。。。
俺は定期入れにメトロオンリー磁気定期+ビックSuica。
- 7 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/30(水) 23:54:22
- >>5
どのくらい掛かった?俺は正味1ヶ月放置プレイなんだが・・・・
やはり、なんだかよく分からないJCBは捨ててUCを申し込み直した方が良いのだろうか?
ここまでレスポンスが悪いと不正利用など何かあったときに怖いな。
JCBって万事こんな感じなのだろうか?
- 8 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:11:53
- >>6
東急とメトロだったら何がいい?
おれが見る限りは全部くそだったから、とりあえずこれにしただけなんだよね
>>7
NICOSでほぼ1ヶ月かなー
- 9 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:20:31
- >>7
電話してみたら?
- 10 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:29:48
- UC一体型はweb申込から2週間弱で来た
俺も東急とメトロ連絡なんで、両社の駅でクレカで定期が買える一体型、という理由でこれに
- 11 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:31:04
- >>8
東急で定期買うならVISA/Master何でも使える。
- 12 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:34:37
- >>10
サンクス。今週中に何もレスポンスが無いようならUCで申込みし直すよ。
JCBの対応の遅さにはさすがにウンザリ、次スレからはちゃんとテンプレに入れて欲しい。
いや、次スレはその旨を添えて俺が立てることにするよ。
被害者は俺が最後であって欲しいから。
- 13 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:37:52
- あのなあ。
貴様一人の例で作れるほどテンプレは簡単なもんじゃねーよ
- 14 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:38:11
- どうして>>12はJCBに問い合わせるということをしないのだろうか。
- 15 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:43:14
- >>13
前スレからJCBは遅いと再三話題になってたじゃん?
俺はその中の一人に過ぎないわけで、本来ならこのスレからテンプレに入っているべき事柄だと思う。
スレのノウハウを整理しようというのに一例扱いして阻止しようという意図もよく分からないしさ。
- 16 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:44:33
- 俺先月申し込んだけど、投函から15日で届いたよ。JCB。
- 17 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:47:14
- JCBは低属性にも機械で一律でハネないで長々と手動で審査するらしい。
おまえら感謝しろよ。
セゾンみたく機械的に瞬殺されるのとはえらい違いだ。
- 18 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:48:48
- 猫氏もメトロ+東急だから、TOMEいらん筈なのに何で作る気なんだろう。
見てたらちょっと答えてほしー。
- 19 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 00:55:16
- >>16
わざとらしい書き込みだな。全スレで話題になってる最中は全くそういうレポは無かったのに・・・
どうやらJCB工作員が監視している模様。
こうなったら、抜き打ちでゲリラ的にテンプレ化されたスレを立てるよ。
俺たち一般利用者には正しい情報伝える義務があると思う。
- 20 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 01:10:07
- ネコさんの会社が東京メトロだからですよ。ネコさんはPASMOのアクアリングするんです
- 21 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 01:28:49
- アクアリングとな?
- 22 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 01:30:38
- >>11
「両社の駅で」な。よく読んでくれ。
- 23 :22:2008/07/31(木) 01:33:17
- あ、いやすまん。レスアンカー間違えたのでスルーしてくださいな。
- 24 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 07:08:31
- >>19
人によって審査期間にムラがあるのはクレ板見てたら常識だろ。
てかなんでそんなに必死なの?
- 25 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 07:45:23
- >>24
基地外には触らないほうがいい。
- 26 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 07:54:36
- >>11
ロムったら分かるがすでにクレカで買ってる
オートチャージしたいから言ってるの
- 27 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 07:57:06
- >>16見ると投函のほうがはやいのかな
ネット申し込みで早かったやついる?
- 28 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 08:06:18
- >>6の磁気定期とBIC-VIEWの組み合わせって案外スマートでいいかもと思った。
今時磁気定期って考えもしなかったぜ。
同じ入れ物でも干渉しないで済むし、Suica利用分は還元率1.5%だし。ToMeのオートチャージとはもはや比較にならん。
定期をPASMOに載せると回数券の乗越精算が出来なくなるのに気づいた。
メトロ回数券ヘビーユーザーなんで痛すぎ。
調べたらPASMOテンプレにしっかり乗ってたんだけど、隅々まで読んでなかったオレが馬鹿だったな。
今度定期更新する時は磁気にしよっと。
- 29 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 18:19:28
- >>28
前それやってたけど、たまにボーっとしてると
磁気でタッチして通ろうとしたり、Suicaを
磁気のほうに入れたりしてたいへんだった。
特に後者は機械開けないと取れないから
そんなポカをしないならたしかにお得。
- 30 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 18:24:07
- あと、改札出ないで定期区間外に行くのも不便だった。
ネガティブなことばっかり書いてるが別に批判してるわけではないので悪しからず
- 31 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 18:27:52
- どっちを優先するかだよね。どっちも取るのは無理。
>>28は得
>>29-30は楽
- 32 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 18:52:58
- >>31
そうなんだよね
あと、定期区間内なのに間違ってSuicaタッチもよくやったと言っておく。
ビックでPASMOにチャージできるか私鉄でビュー並のカードが出るかすればいいんだが
- 33 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/31(木) 21:57:37
- >>19
そうか? 俺も今日届いたぞ。
>>16 の1日遅れかな?
- 34 :猫頭 ● :2008/07/31(木) 22:19:28 ?PLT(15200)
- >>18
区間は自由が丘から人形町です。
自由が丘-中目黒は自由が丘-渋谷と定期券料金一緒なのです。
ならば渋谷まで買った方が得策です。
...というわけで、渋谷へ行くために東急側で自由が丘-渋谷の定期券を買ってしまうと、
中目黒-人形町は必然的にメトロで買うしかないわけです...。
さっき雑談スレッドにケーススタディもどきを書きました。
興味あればどうぞ。(w
- 35 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/01(金) 07:33:42
- 待ちに待ったJCB一体型カード、どうやら来たみたいだ。
JCBからの配達記録が届いていた。
今夜再配達してもらう予定。
なお当方東京23区内、即日WEB申し込み後、届いた申請書を郵送。1週間半後在確あり。
・・・・・こ、これで他のJCBカードの更新カード送付だったら恥ずかしいな。
- 36 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/03(日) 10:22:31
- >>35
どうだった?俺は未だに在確すらないな。
金の否決通知はあったのだが平も並行で申し込んであるからそちらが進行中のはずなのだが・・
どういうつもりか分からないが、まったく困ったもんだな。
申し込んだのが7月の第一週だから諦めてUCの申込書を貰ってこようと思う。
サウンドガレージという加盟店によるとJCBの対応の遅さで業務に支障を来たすことがよくあるのだとか。
PASMOで同じ目に合ってる自分はとても納得してしまった。
- 37 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 07:15:08
- >>36
遅くなってスマソ
確かにJCB一体型カードだった。
クレジット0で申し込んだから、S50C0。
今のNICOS分離PASMOの定期の期限が9月末までなので、
それまでに届けばよかったんだけど、まぁ着いてホッとしている。
- 38 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 07:17:46
- クレジット0で申し込んだのか!じゃあクレジットカードいらねぇじゃんw
- 39 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 07:23:03
- >>38
ショッピングは必要。
- 40 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 08:17:21
- >>6 >>28-32
来春から東急-メトロで通勤なんですが、
やっぱBIC-VIEWとの共存は迷いますよね。
財布を開いてタッチすることで、2枚を使い分けようかと思ってましたが、
タッチ間違え多発の悪寒。
磁気にしても、定期範囲内なのにBIC-VIEWでタッチしそうな気がしますし。
昔、磁気定期使ってた頃は、定期範囲外の改札に良く突っ込んでました・・・
- 41 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/04(月) 08:48:14
- >>40
ToMeを財布、BIC-VIEWを鞄に入れて
ときどきBIC-VIEWを使うという運用でも間違えそうになっています。
同じ財布に入れたらまず無理かと。
- 42 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 20:50:53
- >>3
>> 定期券購入とPASMOチャージ程度の利用であれば、ポイントが無期限なUCがお勧め。
UCで申込することにしました。お役立ちテンプレですね!
- 43 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 21:42:43
- JCBまだ来ないしw
sage
- 44 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 23:07:40
- 猫氏と同じようなルートの人でも
定期を落とすことを危惧して、わざと定期券を2枚にしている人も
多いと思います。
自分も新宿⇒相模大野の高額6ヶ月定期を落とすのが怖いので
小田急定期とメトロ定期の2枚にしています。
(土日はメトロ定期のみ持ち歩いてる)
また自分も猫氏と同じく、中野新橋⇒新宿と中野新橋⇒新宿三丁目の定期代が
同じなので以下略。。
- 45 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/05(火) 23:14:18
- IC定期って再発行できるんじゃなかったっけ
- 46 :カプセル侍:2008/08/06(水) 15:41:47
- 猫頭さんにこの前オフ会で私のToMeUC−PASMOカード見せたら
結構興味津津だったような気がします。
・・・てか何か違和感があるっていわれたような記憶も・・・
ToMeUCカードの弱点は、UCピタパはおろか、iDもQPも申し込めない点ですorz
- 47 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 05:48:35
- >>46
そこでFreeBOですよ。
- 48 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/07(木) 22:11:07
- あまりにも放置プレイなんで結構どうでもよくなってしまったな。
いずれは送ってくるのだろうか?
送ってくるのが全く楽しみじゃないカードというのも初めてかも。
- 49 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:28:24
- ToMeキター!
初JCBでみごとにS10。w
どうせ定期とオートチャージ用だからデカいの来ても困るんだけどさ。
しかし今気づいたんだが、JCBは期限2年で最低200ポイントからしか交換でないのか。
つまり20万円使わないと交換できないわけ?
6ヶ月で5万円か。俺の定期代が42120円なんだが、その他のPASMOチャージは月1000円くらいだ。
ギリギリで届かない予感。
なんか大ドジしちまったかも。
- 50 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:31:08
- UCはポイント無期限だったのか。
目先の特典に釣られてJCBにした俺が大馬鹿だったようだ。
逝ってくる。
- 51 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:32:00
- 前スレでメトロの混雑状況についての質問が結構あったので
貼っておきます。
S 東西線(朝:西行き 夜:東行き)
========================================乗車率200%
A 銀座線 丸ノ内線
B 日比谷線 千代田線 半蔵門線 有楽町線
========================================乗車率160%
C 東西線(朝:東行き 夜:西行き) 南北線
========================================乗車率140%
神 副都心線
- 52 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:32:48
- >>49
へぇ。ちなみに申し込んでからどのくらいよ?2ヶ月?3ヶ月?
俺はかれこれ1ヶ月以上放置状態だな。
- 53 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:41:33
- >>52
7月の22日から25日の間。具体的な日は忘れた。
在確は8月1日だった。
キャンペーン対象は申込日ベースだから大丈夫だと言われた。
一ヶ月以上も放置なら何かの間違いがあったんだろう。
申込書を書き間違えたとか、もしくは駅の受付ブースのバイトがどっかやっちゃったとか。w
問い合わせてみなよ。
- 54 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:44:31
- >>53
いいや。
そんな情報管理の杜撰なとこのカードなんか怖くて使えねぇしJCB以外に申込みし直すよ。
どうやらスレ読んでてもUCで作るのが勝ち組らしいからな。
- 55 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:48:32
- 勝ち組はそもそもこんなカード作りません。
- 56 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:51:57
- つか、受付のバイトがやっちゃったとかJCBはアホなのか?
銀行口座情報に銀行印まで捺して身分証まで添えてある申込書なのに・・・
聞いてるとムカついてすらくるんだが。
有り得るんだな、そういう話が。最悪じゃん。
- 57 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 14:55:08
- 受付のバイトはどう考えてもメトロだろ…。
JCB以外も申し込めるんだから。
- 58 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 15:00:22
- 悪いけど郵送なもんで。
ま、手続き上の手落ちがあったのは間違いないだろうけど
金の審査を行った時点あたりまでは音信があったから
手続き上のミスはJCBで行う範疇のどこかでだろ。
自分の利用する会社が良いところだと思いたい擁護派の気持ちも分からなくはないけど
残念ながら状況的に明らかにJCBの手落ちなんだよね。チャンチャン
- 59 :57:2008/08/10(日) 15:03:35
- >>58
ならそう書かないと分からないだろ。
てかただ文句だけ言いたいだけに見えるんだが。
2chはお前の愚痴を書くところじゃねえよ。
- 60 :とうふ:2008/08/10(日) 15:06:05
- JCBの審査はしっかりしてるな。安心した。基地外にはカードを出さず、そのまま速攻申込書をゴミ箱へ。見上げたもんだ。
- 61 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 15:13:27
- しかし調べれば調べるほど糞カードだな
クレカなんでもOKな都営地下鉄を見習え
- 62 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 15:23:04
- >>49
電子マネーをクレカチャージできれば逝ける?
- 63 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 15:44:10
- パスモも電子マネーだろw
- 64 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/10(日) 16:51:17
- >>61
たしかにオートチャージに拘らなければその方が断然お得だね。
俺もそうするよ、と言った途端に来週あたりJCBが送ってきそうだけどその時は叩き返す!!
- 65 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/11(月) 20:18:56
- 相談です。
西武新宿線【新狭山】→都営新宿線【船堀】までの定期を購入予定です。
普段はビックスイカをメインで使っているのですが、JRを利用しないのでパスモを購入しなればならないのですが・・・
メトロオンリー磁気定期+ビックSuicaか定期使用の為にこのカードを作りパスモでいくか迷っています。
皆さんならどうかんがえますか??
- 66 :猫頭 ● 恵比寿:2008/08/11(月) 20:52:20 ?PLT(15200)
- 遠距離ですな...。乙です。
西武-メトロ-都交
は定期券1枚になります。
当方はBIC-VIeWと磁気定期券を推奨。
BIC-VIeWがメインカードでしたら購入箇所は都交の定期券売場でドゾー。
- 67 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/11(月) 23:56:13
- >>66
ご親切にアドバイスありがとうございます!!
BIC-VIeWと磁気定期券にしてみます!
都交とはどこでしょうか??
何度も申し訳ありません・・・
BIC-VIeWで定期を購入して1%ビックポイントということでしょうか??
それともいい方法があるのでしょうか??
- 68 :犬:2008/08/12(火) 00:22:51
- 東京「都交」通局
- 69 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/12(火) 01:28:56
- >>68
ありがとうございます!!
メトロ→都営地下鉄で割引になるんですね!!知らなかった・・・
ありがとうございました!!
- 70 :猫頭 ● :2008/08/12(火) 06:56:30 ?PLT(15200)
- >>67
1%分ビックポイント...です。
BIC-VIeWは国際ブランドJですから、この3社で定期券購入にJブランドを扱っているところは都交だけです。
- 71 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/17(日) 19:37:15
- >>51
半蔵門線で錦糸町から北に向かってるけど、毎日座れるよ?
- 72 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/19(火) 23:20:05
- >>71
そりゃ逆方向だからガラガラでしょうに。
メトロはラッシュ時にほとんどの路線に乗っているけど、
AランクとBランクの差が大きいね。
本を余裕で読める千代田線・半蔵門線
ピチピチで身動きが取れない丸ノ内線・銀座線。
東西線の片側だけSランクにされてるけど、銀座線や丸ノ内線より激しいの?
ガクガクブルブル…
- 73 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/19(火) 23:24:43
- 2枚使ってキセルできますか?
- 74 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/20(水) 20:03:14
- >>72
東西線は西船橋からしばらく逃げ道が無いでしょ
- 75 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/22(金) 16:33:32
- >>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
>>73
- 76 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/23(土) 22:09:10
- >>72
東西線は全国最強路線の一つ
千葉から中央区/千代田区近辺にくる人間の大半がここに乗るので
西船橋-茅場町のかなり長い区間で凄いことになる
短い区間なら日比谷の秋葉-茅場町とかも凄いけどね
埼玉から来る人は結構いろんな路線に分散されるんだけど、
千葉からは東西線が圧倒的に多い
- 77 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/24(日) 00:36:21
- >>76
てか葛西・西葛西が凄い。
西船橋も流入量だけは多いが。
- 78 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/24(日) 01:07:33
- 東西線なのに東が「西」船橋で西が「中」野とは是如何に?
- 79 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/24(日) 01:29:55
- ♪ 不思議な不思議な池袋 東は西武で 西 東武
- 80 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/24(日) 01:31:30
- >>77
葛西は千葉
江東区から西が東京
- 81 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/25(月) 20:27:18
- >>80
池沼乙
- 82 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/29(金) 20:26:35
- 保守
- 83 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 02:30:49
- 革新
- 84 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 03:25:29
- 最強は
半蔵門線 押上始発
副都心線記念割引ブックきた。
- 85 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 16:23:47
- これ定期の機能しか使う予定がないんですが
一体型を申し込んだ時にオートチャージ機能が付いてるようなんですが
これを無効にすることはできますか?
あと初期設定でカードにいくらかチャージされて送られてくるとかはないですよね。
- 86 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 16:48:12
- 無効にできる。
チャージされて送られてくることはない。
- 87 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 16:51:42
- >>85
駅の機械でオートチャージを無効にできるぞよ。
- 88 :カプセル侍:2008/08/30(土) 17:07:39
- 私はメトロの定期券売場の職員にオートチャージを止めてもらいました。
- 89 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 17:57:32
- >>86-88
さんくす
- 90 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/30(土) 18:00:06
- あ、来週から入会ぽいんにょ1000Pだね
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-42.html
- 91 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/31(日) 15:37:08
- 10月からの定期でこのカード使いたいと思ってるんですが
今申し込むと>>90の適用範囲外になりますか?
>クレジットカードの入会に際しましては所定の審査があるため、お申込みだけでは本キャンペーンの対象となりません。
>期間中に審査が完了した方が対象となります
↑ってことは9月5日〜に申し込んだ人じゃなくて、審査が完了した人ってこと?
今申し込んじゃっても適用されるのかな、審査完了日が範囲に入ってればおk?
9月5日以降に申し込むと、10月からの定期購入に間に合わない可能性があるので教えてください。
- 92 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/02(火) 20:08:12
- 昨日の夜11時頃に申込んだのだが、今日の午前中に入会手続き完了のメールが来た。
本当に審査しているのかな。
それに比べてDCMXのほうは1ヶ月近く経つのに何も来ない。
- 93 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/03(水) 21:08:36
- >>92
どこのにした?
UCは他のUC持ってるとほぼ無審査みたいよ
俺、水牛もってるんだけど、申し込み日後すぐに完了通知来たよ
- 94 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 12:42:42
- JCB終了?
- 95 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 12:46:54
- ttp://www.to-me-card.jp/appli/index.html?from=app_home
準備中ワロスw
J C B 糸冬 了
- 96 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/04(木) 22:42:53
- 終了、というかシステム移行のため一旦サービス停止をするんだと思う。
でも準備中という表現はどうなんだろ。
- 97 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/05(金) 00:04:33
- NICOS一体つくったけど、結局ビックviewで回数券買うから使い道ないわ
ポインヨとかで戦闘力あげてもらわないとメリットないよね…
- 98 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 20:20:18
- ゴールドでPASMO搭載できるタイプを早く作ってほしい
- 99 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 20:09:49
- 今日の午前1時に申し込みしたら
午後3時に手続き完了メールきたww
- 100 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/08(月) 23:48:36
- >>99
>>93
- 101 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 01:22:18
- >>97
ヘドロに言わせればヘドロの定期がクレカで買えるというのが、この糞カードのウリだそうなwww
当然ながら加入者が増えないから普通に自社社員も加入させてるみたいだし。
- 102 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 17:49:43
- ちょw
16:00に申し込んで17:40に入会手続き完了メール来たw
牛速杉w
- 103 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 20:20:43
- ETCカードは先週届いたんだけど、肝心のクレカがまだ届かない。
- 104 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/09(火) 20:22:35
- メトロをヘドロとかいうなよ 胸糞悪い
- 105 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 21:39:05
- 一体型を解約して、単なるPASMOカードとして使っている方いますか?
券売機に挿入したときに喰われないか心配なんですが・・・・・・
- 106 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 22:05:11
- 8月27日に申込書投函。
本日カード届きました。(JCB・PASMO一体型)
発行早くて驚いた。
(限度は S30 C0)
- 107 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 22:40:44
- 3月に作った一体型カードのUCファーストプレゼント2007で
3,000円分のUCギフトカードがやっと届きました。
長かった。
- 108 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/10(水) 22:46:32
- >>107
同じく!
皆さんに質問ですが、一体型PASMO(NICOS)を契約しています。
オートチャージ機能を以前解約し、そのまま使っていました。
このたびオートチャージ機能を再び有効にしたく、
駅のPASMO対応機械で手続きしようとしたところ、手続きできない旨表示されました。
この場合の対応方法をTOMECARDサイトで探したのですが見当たりません。
明日メトロもしくはカード会社へ確認しようとも思ってますが、
こういったケースの対応方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
- 109 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/11(木) 04:17:02
- >>108
カード会社に連絡してオートチャージの申込書を送ってもらうしかない。
- 110 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 06:26:23
- >>104
会社がヘドロじゃん。
はやいとこ都営地下鉄に吸収合併されて運賃体系を一本化してもらいたい。
- 111 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 08:42:28
- >>110 運賃高い方がいいの?
- 112 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 12:11:33
- 税金泥棒の石原珍太郎地下鉄に合併されるならメトロ乗るのやめる
- 113 :108:2008/09/14(日) 13:10:16
- >>109
ありがとうございます。
結局、メトロの窓口でUC用オートチャージ申込書類をゲットしました。
これで申し込めば再びオートチャージを有効にできるそうです。
- 114 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:24:11
- UC用じゃ、無理だと思うよ。
- 115 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:26:21
- カード裏のサイン失敗したorz
一度失敗して直そうと思い、二重書きしたら余計変になったwwおわた
- 116 :108:2008/09/14(日) 13:26:56
- あ、すいません。
>>108の
>皆さんに質問ですが、一体型PASMO(NICOS)を契約しています。
は
>皆さんに質問ですが、一体型PASMO(UC)を契約しています。
の間違いでした。
お騒がせしました。
- 117 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 13:29:39
- 日本の店舗は本当にサイン見ないよな
こっちがサインする前にカード返してくる店一杯あるし
海外じゃそんな店見たこと無いよ
東洋人だから警戒されてるのかもしれないけど
- 118 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 16:11:10
- 電子マネーはファミマでもチャージできてますか?
- 119 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 17:57:08
- >>118
いいえ
- 120 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/14(日) 20:21:13
- そうですか・・・orz
- 121 :106:2008/09/15(月) 02:23:43
- >>118
am/pmならおk。
- 122 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/15(月) 22:05:52
- >>119
8月からできるようになっているぞ
- 123 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/17(水) 22:14:10
- これってオートチャージじゃない、普通の機械でのチャージだとポイント溜まらない?
- 124 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/18(木) 11:51:32
- >>123
普通の機械でのチャージ=現金でのチャージという意味?
クレジットカードを使わなきゃ、当然、ポイントは貯まらない。
- 125 :102:2008/09/18(木) 15:49:23
- PASMO留牛鱒キター
申し込みから9日後w
牛仕事早杉
- 126 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/20(土) 18:05:24
- ToMeは基本的に早いみたいだよ
PASMO付きは非ICだからさらに早いだろう
- 127 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 01:23:46
- どなたか教えていただけないでしょうか。
Tokyo Metro To Me CARD PASMO(一体型)に、
都営地下鉄+東急の定期券機能は搭載できますよね?
pasmoとTo Me CARDのwebページを何度も見ましたが、
アタマが悪くわかりません・・・。
- 128 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 01:26:46
- できるよ
- 129 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 01:43:31
- Pasmo定期にメトロと東急の連結定期を乗せるだけの話なので
ToMeカード一体型だからとかは全然関係ない
当然、相互乗り入れ協定の無い駅での乗り換えとかは
連結定期は作れないよ
- 130 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 09:17:13
- 東急で買った定期で東急じゃないと載せられないよね?
都営で買って、東急に持って行って一体型に載せられるの?
- 131 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 10:32:57
- 無理
- 132 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 16:44:39
- >>127
このドケチ会社と違って一般クレカで決済可能な都営と東急で、このカード使う価値あるの?
- 133 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 17:14:16
- >>132
127さんは単に、ToMe一体型にPASMO定期を入れて、持ち歩くカードの数を減らしたいとお考
えのような気が・・・
正直、都営地下鉄や東急電鉄の定期を買うのに、クレジットカードとしてToMeを使うのは、132
さんの仰る通り、旨みがほとんどないですよね・・・
- 134 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 19:51:51
- >127さんは単に、ToMe一体型にPASMO定期を入れて、持ち歩くカードの数を減らしたいとお考
えのような気が・・・
ご指摘のとおりです。フォローありがとうございます。
いま、都営地下鉄+東急の連結定期を、PASMO定期券で使っています。
それとは別に、クレジットカードも持っています。
今回、「定期券」「オートチャージ機能」「クレジットカード」の3つを一枚のカードで使いたかったので、
交通事業者系カードの一体型PASMOのうち、
年会費永年無料のToMeを選んだのですが・・・あまり良い選択ではなかったのでしょうか?
- 135 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 20:16:28
- 偉大なるgoogle先生が2chより親切に教えてくれるのに、何でこんなとこで聞くの?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=tome+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%80%80%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ttp://d.hatena.ne.jp/meganeya3/20080831/1220197321
- 136 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 22:42:03
- 127です
レスくださった皆様ありがとうございます
135さんの貼ってくれたURLをもとにgoogleの検索結果を見てみると、
「ToMeカードに都営地下鉄の定期券を載せたかったが、
駅の定期券窓口で、ToMeカードにメトロ以外の定期を載せるのは無理だと言われた」という記載のある
個人のwebページがありました
??なので、明日、ToMeカードのお客様センターに電話して聞いてみます
- 137 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/21(日) 23:22:12
- >>136
一体型の定期は、一体型を発行している会社(メトロ、東急、京急、東武)のみ対応可能
(普通のPASMOと違い、一体型は裏面に定期券の区間等が印字されるため)
で、ToMeの券面であってもその4社が絡めば他社線の定期を乗せることは可能
(例:東急→JR連絡 京急→都交連絡等。但し、購入はそれぞれの左側の会社でのみ可能)
東急はJCBを除くVISA・MASTERの決済が可能なので、
>>127さんはToMe JCB以外であれば(UC、NICOS)東急の駅で
東急+都営地下鉄の定期券の購入は可能。
- 138 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 01:44:12
- 東急→メトロの定期を持ってるんだが、UC+鱒のカードで一体型+オートチャージのカードが欲しい。
Tomeしか選択肢はない?東急TOPもついた奴だと無理ぽなんだけど。
- 139 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/22(月) 10:07:56
- 京急もUC鱒あるけど、普通にTOMEしかないと思われ。ポイント最低水準のTOPよりかは良い。
- 140 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/23(火) 06:22:14
- 留がアルッテでチャージできればほしいんだけんども
- 141 :127:2008/09/23(火) 23:32:58
- 137さんありがとうございます
137さんから詳しく教えていただき、また、あっという間にカードが届きそうなこともあり、
結局ToMeお客様センターには電話確認しませんでした
なんとなくニコスを選んだのですが、
申し込みから1週間で届くことになりそうで、とても早いです
- 142 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 00:04:58
- よーし
下期の定期を買っちゃうぞお〜
半年の定期代26万でも2000円ぽっちか
- 143 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 00:52:13
- 月6万以上って、どんな田舎に住んでるんだ
新横-東京の新幹線定期でももっとずっと安かった気がする
- 144 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 00:52:53
- ごめん、4万以上か
- 145 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 07:09:09
- 東京メトロの窓口は、カードに関する知識が浅いので、気をつけたほうが良い。
オートチャージ設定しようとしたら、窓口のおっさんから
「この定期券はクレジットカードで買ったのでオートチャージできない。」とか
「他社線を挟んでいるのでできない」とか、訳の分からない事を言い始めた。
結局、奥から詳しい人が飛び出てきて、無事に設定してもらえたけど。
- 146 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/24(水) 16:17:34
- 先日JCB来たお (分離型の平)
2週間かからなかった
JCB社内全体で審査受付数が減ったから早かったのか
- 147 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/25(木) 14:33:51
- >>145
東京メトロの場合カード発売機がある駅ならそこで設定出来ますよ。
- 148 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/26(金) 07:00:28
- オートチャージ額の設定って、東京メトロ以外の私鉄駅でもできるのかな?
たぶん既出だろうけど、どなたかよろしく。
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★