■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ6社目【歓迎】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:43:56 ID:3czx0a5X0
- 過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々
過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。
★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも
★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
前スレ
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ5社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1199539288/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:44:34 ID:3czx0a5X0
- Q:過払いってなあに?
A;下記参照
※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法 → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
↑ここで利息を再計算して返せ!って事
●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
↑. ↑
オマイ主張20.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
↑ ↑
オマイ主張18.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
↑ ↑
オマイ主張15.0% 業者主張29.2%
■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:45:09 ID:3czx0a5X0
- Q:FAQ本って?
A:マニュアル本です。現在、発売されているものと、2006/12/1に発売されるものがあります。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 04:14:18 ID:PLFe4FAc0
Q:過払いチェッカーって?
A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に
過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/
司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:45:51 ID:3czx0a5X0
- Q:何年前までを請求できるのですか?
A:下記参照
■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年
<完済時時効期間例>
│←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30
契約 完済解約 ↑ココ迄請求可
<完済後空白あり例>
│←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
│←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.19.11.30
契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑
S.60.11.30契約も含め
ココ迄請求可
☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:46:23 ID:3czx0a5X0
- A:ブラックリストというのは、
民間の信用情報機関に債務者の返済遅延や破産・債務整理などの関する事故情報を登録していることを言います。
過払い金の返還請求はこれまで債務整理の一環としてされていましたから、過払い金返還請求をしたからというわけではなく、
債務整理をしたからということで、信用情報機関に登録がされていました。
信用情報機関への登録は「金融庁事務ガイドライン」によると「資金需要者の返済能力の調査をするために必要な事項にとどめる」とされています。
また、信用情報機関の上部団体である全国信用情報センター連合会によると登録されるのは、完済日や遅延情報、債務整理の情報などとされています。
したがって、正常に完済後、返還請求をした場合は登録対象とならないいことになります。
もし登録された場合は確認すればわかりますから、当センターでは確認の上、必要な場合は削除請求を行っています。
※ブラック要素補足事項
完済時、借入がゼロのため判断は微妙ではあるが、ブラック情報を書く事は理論上可能。
気になる方は、完済・解約っと皿に宣言する事。
契約が既に無いこの状態で、法律上ブラックを書く事は不可能。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:47:16 ID:3czx0a5X0
- @過払い金回収参考フローチャート
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. |
|___________________|
↓ 4. ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり |
|____________| | (やましい事がある。過払い確実) |
↓ 6. .|_______________|
↓ ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. |
|____________| |_______________|
↓ 8. ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓
| 9. 請求、支払い交渉 |.←←←|
|____________| .↓
↓ 10. .↓
↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |→→→→→→→→ | 18. 提訴. |
↓ |______|
↓ 19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. |
|____________| |______|
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:47:53 ID:3czx0a5X0
- Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?
A;あくまでも目安ですが下記参照
利率 返済期間
───────
19% 16年6ヶ月
20% 12年11ヶ月
21% 10年11ヶ月
22% 9年7ヶ月
23% 8年7ヶ月
24% 7年10ヶ月
25% 7年2ヶ月
26% 6年8ヶ月
27% 6年2ヶ月
28% 5年10ヶ月
29% 5年6ヶ月
■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
< 武 >... < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2%
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:48:55 ID:3czx0a5X0
- 過去ログ
>>1のWikiに過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう
まとめサイトのWikiがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
今までのログは、過去ログ墓場として見れそうなので
にくちゃんねるという大変便利なサイトがありましたが、昨年12/31を以て
過去ログを休止してしまいました。
1〜3スレまでは、↓のキーワードで過去ログ墓場として検索でき閲覧できます
【検索】キーワード「過払い金?$初」
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%df%95%a5%82%a2%8b%e0%81H%81%90%8f%89%90S%8e%d2%83X%83%8c%82%bb&sf=0&H=&all=on&view=table&shw=2000
また、dat落ちしたログを共有しようという動きがあります
ひろゆき公認です
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 13dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:49:33 ID:3czx0a5X0
- 姉妹スレ(借金生活板内のみ)
過払い金初心者スレ53社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1197650205/
過払い金返還その35社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1196737747/
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1189519239/
【過払い金】入金された報告報告スレ3【獲ったど】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1187617782/
過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/
消費者金融「リボ方式」訴訟、過払い金の返還命じる
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1134653248/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:50:15 ID:3czx0a5X0
- 引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
では質問をどうぞ↓
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:35:48 ID:5aWfabfm0
- >>6の中核(要素)を成す
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. |
|____________| の見習いWIKI
■引き直し計算とは?
○利息制限法(以下「法定利率」という)に基づいて利息・残元本を計算し直すこと。
ほぼ全てのサラ金・信販会社は、利息制限法超過利率(以下「約定利率」という)で
貸付をしており、そのような約定利率での取引を、規定の法定利率による取引経過に
修正する(本来の取引経過に戻す)ことをいう。
以下、引き直し計算について
例1(計算の基本+過払利息)
例2(残元金に対する利率の変化)
例3(過払利息を付加すべき時期+他)
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:36:31 ID:5aWfabfm0
- 例1 次のような約定利率での取引を引き直し計算する
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
3 H13.2.26 10,000 0.292 30 4,625 0 187,345
4 H13.3.31 10,000 0.292 33 4,945 0 182,290
5 H13.3.31 10,000 0.292 0 0 0 192,290
6 H13.4.28 10,000 0.292 28 4,307 0 186,597
7 H13.5.29 20,000 0.292 31 4,627 0 171,224
8 H13.5.31 10,000 0.292 2 273 273 181,224
9 H13.6.30 20,000 0.292 30 4,349 0 165,846
10 H13.7.27 10,000 0.292 27 3,582 0 159,428
11 H13.8.29 10,000 0.292 33 4,208 0 153,636
12 H13.9.28 10,000 0.292 30 3,687 0 147,323
13 H13.10.29 10,000 0.292 31 3,653 0 140,976
14 H13.11.28 10,000 0.292 30 3,383 0 134,359
15 H13.12.27 10,000 0.292 29 3,117 0 127,476
16 H14.1.26 20,000 0.292 30 3,059 0 110,535
17 H14.2.25 113,187 0.292 30 2,652 0 0
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:37:02 ID:5aWfabfm0
- ☆引き直し計算実行 (例1)
この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
法定利息は1676円。
したがって約定利率での取引経過↓が
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
このように↓正される
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
同様に3も
191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。
したがって↓が
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
3 H13.2.26 10,000 0.292 30 4,625 0 187,345
↓に正される
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
3 H13.2.26 10,000 0.18 30 2835 0 184,511
以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:39:58 ID:5aWfabfm0
- ☆引き直し計算実行 (例1)
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
3 H13.2.26 10,000 0.18 30 2835 0 184,511
4 H13.3.31 10,000 0.18 33 3,002 0 177,513
5 H13.3.31 10,000 0.18 0 0 0 187,513
6 H13.4.28 10,000 0.18 28 2,589 0 180,102
7 H13.5.29 20,000 0.18 31 2,753 0 162,855
8 H13.5.31 10,000 0.18 2 160 160 172,855
9 H13.6.30 20,000 0.18 30 2,557 0 155,572
########
9の残元金=;172,855−(20,000−(法定利息2,717));=155,572円
9の法定利息2,717円= 『160円』 + 『2,557円』
;(8での未払い法定利息)160円+((8での残元金172,855円)×0.18×(30/365));
########
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
10 H13.7.27 10,000 0.18 27 2,071 0 147,643
11 H13.8.29 10,000 0.18 33 2,402 0 140,045
12 H13.9.28 10,000 0.18 30 2,071 0 132,116
13 H13.10.29 10,000 0.18 31 2,019 0 124,135
14 H13.11.28 10,000 0.18 30 1,836 0 115,971
15 H13.12.27 10,000 0.18 29 1,658 0 107,629
16 H14.1.26 20,000 0.18 30 1,592 0 89,221
17 H14.2.25 113,187 0.18 30 1,319 0 -22,647
#####つまり、過払い金は22,647円となる。
ところがこれだけでは終わらない。
過払い金とは、本来、相手(貸金業者)に支払わなくてよいお金であり
貸金業者もそのことを知りながら(法律上の原因がない事を知りながら) 余分な金員(利息制限法超過金員)を受領していたのである。
つまり、貸金業者は、「悪意の受益者」であるので 過払い金(不当利得金)に利息を付して、過払い金請求者に返還しなければならない。
では、利息は如何程、付すことが出来るのか?
最高裁H19.2・13にて、年利5% との判断が下されたので 年利5%がほぼ99%確定しています。 ########
→☆☆過払い利息込みでの引き直し計算(これが通常一般的) ☆☆
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 (0.05)
17 H14.2.25 113,187 0.18 30 1,319 0 -22,647
18 H20.1.11 0 2,146 0 0 -22,647 -6,654
よってH20.1.11現在、相手に請求すべき(相手が支払うべき)過払い金は
元利合計 29,301円となります。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:42:58 ID:5aWfabfm0
- 例2 以下の取引の場合
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 50,000 0.292 50,000
2 H13.1.29 5,000 0.292 14 560 0 45,560
3 H13.2.26 5,000 0.292 28 1,020 0 41,580
4 H13.3.30 5,000 0.292 32 1,064 0 37,644
5 H13.4.25 5,000 0.292 26 782 0 33,426
6 H13.4.25 166,000 0.292 0 0 0 199,426
7 H13.5.27 10,000 0.292 32 5,105 0 194,531
8 H13.6.30 20,000 0.292 34 5,291 0 179,822
9 H13.7.27 20,000 0.292 27 3,884 0 163,706
10 H13.8.10 100,000 0.292 14 1,833 0 65,539
11 H13.8.27 20,000 0.292 17 891 0 46,430
12 H13.9.29 10,000 0.292 33 1,225 0 37,655
13 H13.10.25 38,438 0.292 26 783 0 0
☆引き直し計算実行 (例2)
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 50,000 0.2 50,000
2 H13.1.29 5,000 0.2 14 383 0 45,383
3 H13.2.26 5,000 0.2 28 696 0 41,079
4 H13.3.30 5,000 0.2 32 720 0 36,799
5 H13.4.25 5,000 0.2 26 524 0 32,323
6 H13.4.25 166,000 《0.18》 0 0 0 198,323
###A:この時点で残元金が10万円を超えたので4/27以降の法定利率は18%〜###
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
7 H13.5.27 10,000 0.18 32 3,129 0 191,457
8 H13.6.30 20,000 0.18 34 3,210 0 174,662
9 H13.7.27 20,000 0.18 27 2,325 0 156,987
10 H13.8.10 100,000 《0.18》 14 1,083 0 58,070
###B:ここで残元金が10万円を割ったが、法定利率は18%のまま〜###
11 H13.8.27 20,000 0.18 17 486 0 38,556
12 H13.9.29 10,000 0.18 33 627 0 29,183
13 H13.10.25 38,438 0.18 26 374 0 -8,881
ここで疑問点
■どうして、A:残元金が増加したときは利率が変更するのに B:残元金が減少したときは利率が変更しないのか?
○最高裁H19.2.13「高利を制限して『借主を保護する目的』で設けられた利息制限法の規定」
から、利息制限法とは借主保護のための法律であり、 残元金が増大したときは、利率を引き下げることで借主の保護が図れる(A:)。
しかし 残元金が減少したときに、利率を引き上げると 貸金業者の利益は保護されるが、借主の保護が図れなくなる(B:)。
△これを、7 でみてみると 仮に20%のままであったら
7での利息;20%のとき3,477円。(当然、20%利息 > 18%利息)
▼次に 11 で、仮に20%に引き上げてみると
11での利息;20%のとき540円となり、明らかに『借主を保護する目的』に反している。
よって、利息制限法に基づく利率の変更は 残元本が増大したときのみ適用される(一方通行
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:45:00 ID:5aWfabfm0
- 例3 以下の取引のケース
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 500,000 0.292 500,000
2 H13.1.29 50,000 0.292 14 5,600 0 455,600
3 H13.2.26 50,000 0.292 28 10,205 0 415,805
4 H13.3.30 50,000 0.292 32 10,644 0 376,449
5 H13.4.25 50,000 0.292 26 7,830 0 334,279
6 H13.4.25 165,000 0.292 0 0 0 499,279
7 H13.5.27 300,000 0.292 32 12,781 0 212,060
8 H13.6.30 150,000 0.292 34 5,768 0 67,828
9 H13.7.27 60,000 0.292 27 1,465 0 9,293
10 H13.8.25 5,000 0.292 29 215 0 4,508
11 H13.9.30 4,637 0.292 36 129 0 0
↑
これを引き直し計算すると、このようになる
↓
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息(5%) 過払利息合計
1 H13.1.15 500,000 0.18 500,000
2 H13.1.29 50,000 0.18 14 3,452 0 453,452
3 H13.2.26 50,000 0.18 28 6,261 0 409,713
4 H13.3.30 50,000 0.18 32 6,465 0 366,178
5 H13.4.25 50,000 0.18 26 4,695 0 320,873
6 H13.4.25 165,000 0.18 0 0 0 485,873
7 H13.5.27 300,000 0.18 32 7,667 0 193,540
8 H13.6.30 150,000 0.18 34 3,245 0 46,785
9 H13.7.27 60,000 0.18 27 622 0 -12,593
10 H13.8.25 5,000 0 29 0 0 -17,593 -50 -50
11 H13.9.30 4,637 0 36 0 0 -22,230 -86 -136
12 H20.1.16 0 2,299 0 0 -22,230 -6,997 -7,133
### このときH13.7.27の6万円弁済により、はじめて過払金が生じたので
H13.7.27から過払金に対し過払い利息(5%)を付す。
あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”のであって
最終取引日から過払い利息を付すのではない。 ###
******** 参考(最高裁平成19年7月13日,同年7月17日判決)
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
推定されるものというべきである。」 ************
〜〜 その他 〜〜
■閏年では、利息の計算方法は?
■取引途中で一旦約定残高ゼロ(過払い発生)後の借入金に対し、
過払金に過払い利息も含ませていいのか?
■業者開示の取引履歴では、借入当日も利息が発生している(初日参入)が、
引き直し計算においても初日参入すべきなのか?
○初日参入の有無、閏年の有効性、過払い利息の元本への充当などで金額は異なります。
恐らく「初日参入なし・閏年有効・過払い利息元本充当」が有利になると思います。
##### 現在のところ、初日参入・閏年考慮・過払い利息充当 のいずれも
絶対的な定めは無く、選択は請求者の自由です。 #####
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:46:19 ID:5aWfabfm0
- 付録: 例3に基づいての訴状
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000049273.doc
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:51:31 ID:PAtKMuIHO
- 自分でだした元本と簡裁がだした元本が一致せず不受理モどうしても自分が5円少なく出てしまう 5円いらないからまけてくれないでしょか…名古屋式は1万違って今はたぶん同じ外山ソフトなんだけど
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:06:47 ID:ankUaafA0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 20 :きん金:2008/02/21(木) 12:22:36 ID:B6wenVmZO
- 初心者ですません。
満5+5の意味教えてください。
レイクで 120→→200に枠拡げます 26%→→13%
借りるくとすぐに 天井まで行きそうなんで…
板覗いたら 【可払い金】を知りました。
何とか借金0にし、返ってくる金があるなら返して貰いたいので 力貸してください。m(__)m
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:33:39 ID:9D5Z49U40
- そのレイクの申し出は過払い金を消そうとしているので
絶対受けちゃダメだからね
26%だったら5年以上借りてればチャラ
それ以上だったらお金戻ってくるからね
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:49:22 ID:g6wi3O8zO
- >>20
満5(過払い金満額+それに掛かる利息5%)
+5(請求してから実際に返して貰う日まで掛かる利息5%)
つまり過払い金に利息がついて戻ってくる。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:11:59 ID:QoWu2cKT0
- >>11
これ(履歴開示依頼)も要素だから、開示依頼の見習いWIKIもプリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. |
|___________________|
- 24 :きん金:2008/02/21(木) 13:16:37 ID:B6wenVmZO
- >>21
ありがとうございます。
金利返すだけでも苦しいです。!
レイク
初め 30万スタートで すぐに(枠)50→80→100→120になりました。 でも 17年も払ってるので?50の時 何年払ったか解らないし……
100の時 何年払ったかも解りません
120に成ったら26%に成ったと思います。
それまでは29%だとおもいます。
どうしたら 金額が出るのかな?
アドバイスお願いします。
まだ アコム50とプロミス50もあります。
アコムは15年
プロミスは12年
トータル220 天井張り付けです。(T_T)
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:23:45 ID:B6wenVmZO
- >>22-23ありがとうございます。(T_T)
これからも アドバイスお願いします。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:26:23 ID:OAP0IjEb0
- >>24
20年近く払ってるなら良い歳だろ。
一々情報小出しにして泣き付く前に、自分のケツは自分で拭け。
wikiを流し見では無く熟読しろよ。舐めるように熟読。
たったコレだけの作業で、オマイの不安は全て払拭される事を保証する。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:04:18 ID:FOOdSQ+90
- >>24
まずはレイクから取引履歴をもらって、引き直し計算。
履歴もらうとき理由を聞かれたら、
「返済計画を立てるため」とか「今までどの位かりたか知っておきたいので」
とかいうこと。過払いのことは言ってはいけないよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:20:14 ID:B6wenVmZO
- >>24
(^-^)v 了解
時間作って 貰ってきます。
17年前まで 出ますか??
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:47:05 ID:G1VKWNwz0
- >>1さん乙です。
>>28
満5+5の意味から質問されてますが、それよりも前に知っておかなければいけないことが
たくさんあります。先ずは、過払い金とはどういうものかを理解した方がいいです。
闇雲に履歴開示請求だけしても先には恐らく進めないでしょう。
あなたの場合多重債務のようなので本を買って読むくらいの方がいいです。
一通り過払い金について理解できたら、自然と質問も具体化してくると思います。
先は長そうですが頑張ってください。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:27:32 ID:e+At52N+0
- >>1ですが、ここテンプレまとめ直す必要あるね・・・
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:10:38 ID:+qvPnvPd0
- 念のために事故扱いにならない為に借入時契約書を返還してもらってから
過払い返還(取引履歴請求から)を行いたいのですが契約書の返還は「店舗まで直接取りに着てくれ」と言われました。
理由は「契約時と現在の住所が違うので郵送で送ったけど契約時住所に登録されてないので戻ってきた」と電話で言われました。
この業者は武富士ですけど、他の業者(ニコニコクレジット、アコム)は現住所に送ってくれました。
仕事の都合で店舗営業時間内には行けれない場合はどうすればいいでしょうか?
女が相手だと強引な言い方とかしてくると思い少し心配です・・・
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:26:30 ID:HjqYncQy0
- >>24
レイクは93年10月以前の履歴は出しません。推定計算か残高
無視計算になると思います。あとは全て履歴は出すと思います。
あなたの借り入れ年数、金利からすると、かなりの過払い金が
出ていると思います。しかっり知識を身に付けてからに対応していきましょう。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:21:24 ID:527KWOmn0
- >>31
じゃ住所変更してから契約書返還求めれば良いジャマイカ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:31:10 ID:MQRBasjfO
- >>24です。
>>32
ありがとうございます。
ちょっと インターネットと本を買って! よ〜〜〜〜く 調べてみます。m(__)m
過払い金を知ったのが昨日だったので! 頑張ります。(^○^)/
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:21:38 ID:3AxVALuPO
- 弁護士に依頼して10社450万円程の債務整理を始めたんですが、8年ほど前に一括で完済した2社100万円(アコム・アイフル各50万円)の借り入れの過払い請求についても相談したところ、時効も近いし取り返すのは難しいから諦めた方がいいと言われてしまいました
やはり諦めるしかないのでしょうか?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:29:27 ID:PYv2beZg0
- 初心者未満なのでご教授願います。
これから引き直し計算をしようと思います。
利率がはじめ27%でしたが途中から17%になりました。
この場合、途中から17%にして計算していいのでしょうか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:35:08 ID:msgOs9wr0
- >>35
8年前完済なら、時効まであと1〜2年あるじゃない。
過払い金に対する経験のあまりない弁なんじゃない。
過払い金裁判は、債務整理とかと違って本当に簡単だから、自分でやったほうがいいかも。
アコムなんかは、履歴請求から3日ほどで履歴が届き、
(請求)→提訴→1回目ぐらいに和解できるらしいから、3か月ぐらいしかかからない。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:35:26 ID:HjqYncQy0
- >>35
その弁護士はおかしいです。よほど年配の人かな。
アコム、アイフルの過払い請求は素人でも多くの人
がしています。完済案件ならなおさらです。
時効は10年なので問題はありません。
真っ先に取り組んで債務整理の足しにすべきです。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:49:42 ID:527KWOmn0
- >>36
良い。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:06:13 ID:msgOs9wr0
- >>36
借入100万Maxで越えてなければ、オーケー。
1〜9万9999円まで20%
10万〜99万9999円まで18%
17%になった日から17%で計算。
万が一>>36が100万以上借りてたら、法定利息は15%なので100万〜15%で入力。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:23:23 ID:EAUYrHXx0
- 現在 こんなカンジなんですけど、過払いって発生してますよね??
契約日 利率 借入 残額
ア 1998.9.6 27.375% 500,000 445,000
レ 2000.10.31 27.00% 500,000 355,000
プ 1998.9.29 25.550 500,000 500,000
プ 2007.8.31 25.550 500,000 500,000
アエ 2004.8.31 29.2% 700,000 600,000
タケ 1999.12.7 27.375% 100,0000 940,000
どれくらい 返還できますかね?_
弁護士にお願いしようとも思ってるんですが・・・・
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:28:57 ID:ONmv4aSv0
- >>41
エロイ人が過払い金額を計算してくれるスレ7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1201456206/
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:30:08 ID:msgOs9wr0
- >>41
2007のプと2004のアエルはまだ発生してないと思う。
それ以外は、引き直し計算する価値あり。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:33:03 ID:msgOs9wr0
- >>41
追伸
この時間に2ちゃんやる時間の余裕があるんだったら、
弁護士費用もったいないから、じぶんでやった方がいい。
過払い裁判は、ちょっと勉強すれば出来るから。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:41:07 ID:7FaNKtLn0
- >>27
友人の過払いの手伝いをしてる者ですが、
友人が履歴とるときに過払いするからって言ってしまい
2週間以内に計算書を送らないと対応できないと言われましたorz
ところで質問ですが、
名古屋式で計算したのですが、
過払い利息と過払い利息残額がマイナスになってるので
ふたつとも請求してOKなんですか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:44:41 ID:msgOs9wr0
- >>45
過払い元本+過払い利息残額だよ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:46:38 ID:7FaNKtLn0
- >>46
レスありがとうございます
上の件で急いでます
助かりました!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:47:12 ID:hgOkLAdOO
- >42-44
どうも ありがとう 誘導先に行ってみます
一応 仕事中なんだが 長年苦しんでたから 嬉しくて 仕事が手に着かないよ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:54:08 ID:msgOs9wr0
- >>48
裁判は1時間ぐらいで終わるから、1日丸々会社を休む必要はないよ。
訴状の受け付けは、平日17:15までやってる。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:08:09 ID:7FaNKtLn0
- >>46
何度もすいません
>>40の件なんですが、名古屋式の18%の利率を変更すればよいのでしょうか?
残元金が100万以上になったら15%に変えればよいのですか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:12:23 ID:3AxVALuPO
- >>37さん、>>38さん
レスありがとうございます
取り敢えずもう一度話をしてみてそれでもダメなら自分でやってみるなり考えたいと思います
ありがとうございました
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:15:02 ID:msgOs9wr0
- >>50
そう。100万越えたら終わりまで15%でOK。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:20:15 ID:PYv2beZg0
- >>39
>>40
ありがとうございました。25万過払いでした。
頑張ります!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:01:26 ID:MQRBasjfO
- 質問 良いですか!
今、レイクで120てんじょ張り付けなのですが、枠200で13%に拡げても
過払い金請求に何も影響(金利下げてあるからチャラだ!) みたいな事ないですよね??
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:13:29 ID:0NMyGTMyO
- 質問お願いします。契約お願いから、まだ3年くらいしかたっていませんが過払いとか無理ですかね?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:30:17 ID:mRmHDlkN0
- 枠ぎりぎりで借りる返すをくりかえしていると
過払い請求はできないのですか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:32:33 ID:7mV2C45cO
- >>55
どれくらい返済してるかによる。完済なら間違いなく過払いだけど。
参考までに>>1の過払いチェッカーに入力してみたらどう!?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:34:18 ID:6NHQG7eN0
- >>54
現在80万の過払い状態だったら120→200万にして80万借りちゃったら過払いはなくなる
と、思ったけど誰かエロい人教えてください。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:34:24 ID:7mV2C45cO
- >>56
大丈夫できるよ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:43:32 ID:6Zpu9qfZ0
- >>59
ありがと!
過払い請求とかすると、クレジットカードとかもだめになるのですか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:00:49 ID:msgOs9wr0
- >>54・>>58
そういう事になるかな。
私はアコムで、10年前に50万最初借りて、7年前に180万に増枠。
徐々に枠いっぱいになったから、この前引き直したら、残5万あった。
でこの前6万返済して、過払い+1万にして訴訟中。
- 62 :31:2008/02/22(金) 17:02:24 ID:+qvPnvPd0
- >>33
住所変更は店舗に出向く必要が有りますか?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:03:47 ID:6NHQG7eN0
- 引きなおし計算をすると過払いが増える頃に増枠して貸すようになってるし。
その当時は枠が増えて喜んでたけどorz
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:04:53 ID:6NHQG7eN0
- >>62
おまいの目の前にある箱に聞いてみなw
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:12:22 ID:msgOs9wr0
- >>58
だから増枠の話が来たら、「返済計画を立ててから」とか言って履歴請求。
対応については、レイクとはやってないので分からないけど。
- 66 :31:2008/02/22(金) 17:44:49 ID:+qvPnvPd0
- >>64
有難うございます。会員ページから住所変更ができますね・・・
住所変更後に契約書の返還をお願いしてみます。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:03:50 ID:7FaNKtLn0
- >>52
遅くなってすいません!
最後まで15%なんですね
ありがとうございます
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:35:06 ID:DMJnxCIoO
- 過払いの件を知り武富士とアコムの店頭で取引履歴を受け取りました。共に3年前に完済です。取引履歴を受け取ってからいつまでに請求書を発送したり訴訟手続きしなければいけないってことはありますか?教えていただけますか?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:53:56 ID:OQZHZX89O
- >>68
取引終了後10年で時効といわれてるから、それまでにどうぞ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:54:58 ID:WYS9LtDp0
- >>68
今では考えられないほどの高利回り預金です。
お金に余裕があるなら6年程寝かせる事をお勧めしません。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:12:28 ID:Pu7b1PPIO
- 68です
ありがとうございました
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 04:39:06 ID:0+F4MPWn0
- 質問よろしくお願いします。
完済解約後、約3年後に新たに申し込みし直してカードを作った場合
解約したものだけ過払い請求はできますでしょうか?(セゾン)
引き直ししてみたところ、解約済みのものは過払いが9万ほど
でたのですが、現在利用中のカードは残債が40万ほどになりました。
現在利用中のカードが過払いになるまで払い続けているうちに
解約済みのカードは時効をむかえてしまいそうです。
一連で契約は生きてるということにはならないのかな・・。
どうしたらいいのか悩んでいます。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:31:08 ID:HGcdOV0l0
- >>72
今、現状としては、一連で訴訟起こして
やれるが、完済解約しているなら特段の事情が
ないと厳しい。
しかも数年後に今の様に皿・クレに不当利得返還請求が、
簡単に出来るか分からないし・・・
後、解約したものだけ過払いを行うのは、無理です。(任意整理)
取りあえず内容的には見習いというより、初心者スレ&本スレでも行けば
過払い金初心者スレ57社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203344906/l50
過払い金返還その35社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1196737747/l50
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 06:51:47 ID:5qwYjFHm0
- 利息引きなおし計算ソフトで引き直しをして過払いとなりました。
早速、業者に請求したいのですが過払金返還請求通知書は
どのような感じで書けばよろしいでしょうか?
計算ソフトには日付と借り入れ金額、返済金額しか入れてないのですが
その計算結果の金額だけ(過払い金、利息)を請求額とすればいいですか?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:53:40 ID:Sy7hnDceO
- >>74
>>1のwikiに雛型があるよ。参考にされたし。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:04:23 ID:CMB70WWEO
- 本を買って 頑張ろうとおもってます。
本屋に行ったのですが…
どれを 買ったら良いのか解りません(T_T)
おすすめの本を教えてください。
できれば うっp お願いします。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:12:55 ID:ETXfaH/Y0
- >>76 つ>>3
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:34:37 ID:eCMjaoX70
- なんとか提訴までいきました。
こういった説明も加えた方がいいのではと思うの2点
計算ソフトが開かない→エクセルってソフトが必要だよ
エクセル持ってたから使わなかったんだけど、
エクセルなくても、たぶんこれでいけるんじゃないかな
会社ではオープンオフィス使ってます
ttp://ja.openoffice.org/
代表者事項証明書を取りにいくのが大変な人のために
代理で取得してくれるサービス
メモ欄に「代表者事項証明書希望」って書いたら対応してくれた
ttp://www.office-sano.com/touhon/
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:39:03 ID:CMB70WWEO
- >>77 ありがとうございました
買いました。(^○^)
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:32:09 ID:cXiDXXQHO
- >>78
計算ソフトはExcel必需!
OpenOfficeでは使えないよ。
適当なこと書かないように!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:09:49 ID:CMB70WWEO
- 1200円の方 買いました。
CD-ROM付きです。
勉強してから皿、行って履歴請求、貰いたいに行きます。 (・o・)ゞ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:14:00 ID:ETXfaH/Y0
- >>81
履歴請求は今直ぐでもいいよ
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:31:32 ID:CMB70WWEO
- (・o・)ゞ了解!
早めに行って来ます。
3社 10年以上の付き合いを切ってやる!
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:53:55 ID:5qwYjFHm0
- >>75
プリンターで印刷してるのですか?手書きですか?
当方、プリンターが無いので「ネットプリント」と言うサイトから利用しようとしてますが
書かれ方は左詰め?でよろしいでしょうか?
過払金返還請求通知書の内容も色々とありますので迷ってしまいます・・・
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:18:28 ID:eCMjaoX70
- >>80
すんませんでした
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:14:47 ID:+5Uulod60
- >>72です
>>73さん
分かりやすいレスありがとうございます。
残債が残らなそうな別のクレカードの履歴請求もして、
検討してみようと思います。
ご案内頂いたスレも参考にしますね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:03:25 ID:Y/zrp5vH0
- 履歴を取り寄せて引き直しをしてみたら過払いになってました
これからどういった手順で話を進めていけばいいですか?
相手はプロミスですが何処に何の請求をすればいいのかが・・・
間違った書き方をした書類とか送るのも気が引けるし・・・
- 88 :87:2008/02/24(日) 07:05:39 ID:Y/zrp5vH0
- ちなみにプリンターがありませんのでどこかのサイトから
コピペして作成するといった事が出来ません。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:11:43 ID:jB95DM5iO
- >>84
請求書は別に手書きだろうが中央揃えだろうが、相手が見やすい書き方で、
こちらの主張が伝われば何でもいい。
文字の大きさやフォントもお好きなように。
気負わなくても請求書なんて、たいして意味ないよ。
裁判所に訴状とか出すときは、余白とか文字サイズの基本形が一応あるみたいだから、
そんときは、またここで聞いてくれればいいよ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:16:41 ID:LEF3RJbB0
- 質問です
レイクに来月過払い請求したいと考えているのですが、
今月に先に法務局で資格証明を取得しておいても大丈夫ですか?
何か資格証明の変更があると取り直しとかあるって話を聞いたもので‥
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:58:12 ID:Y83wGvWh0
- >>90
訴訟する時に、被告は株式会社GEコンシューマと代表取締役社長になります。
来月訴訟時に代表取締役などが変更されていたら、今月の資格証明は無駄に
なります。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:50:10 ID:9kKm26ww0
- >>87
つ >>6
>相手はプロミスですが何処に何の請求をすればいいのかが・・・
プロミスだと請求書すっ飛ばして、裁判所に提訴。
よく勉強して、それでも不安だったら、ここなり過払いの板に作成した文書さらけ出せ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:05:25 ID:XFYbBEvL0
- あきれるかもしれませんが・・・
完済して9年近くたったものがあります。
その後再度借り入れしたところはなんとか記憶がありますが、
その他の業者の記憶が曖昧です。
なんとか、調べる手立てはありませんか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:19:04 ID:9kKm26ww0
- >>93
銀行振込で返済した記憶があるなら、通帳の履歴または履歴開示とかは載ってないの?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:14:15 ID:HICyji8h0
- 引き直し計算したところ過払いではなくまだ10マン程残りがあります。このような場合は業者に通知後すぐに減額してもらえるのでしょうか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:33:06 ID:PJDX6Twt0
- 引き直し残債務を一括返済するなら、受け付けてくれる かも 知れません。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:37:53 ID:jB95DM5iO
- >>95
相手次第だけど、それで交渉すると信用情報が「債務整理(任意整理)」となる。
とりあえず返済続けて、10カ月後に「債務不存在」が無難と思います。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:59:18 ID:XFqIKwMSO
- 住宅ローン支払い中の方いらしたら教えて頂きたいのですが。
消費者金融1社、完済解約済みなんですが、
弁護士介入で過払い金請求したら銀行から住宅ローン一括返済迫られたりしないですか?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:01:32 ID:LFVPa/yH0
- >>98
完済なら関係ない。大丈夫
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:05:19 ID:XFqIKwMSO
- >>99さん
さっそくレスありがとうございます。
では安心して請求したいと思います。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:34:13 ID:LFVPa/yH0
- >>100
弁護士は必要ないよ
自分で履歴開示請求→引き直し→過払い請求→全額返還できないと言われたら提訴
2chで情報集めれば過払い元本+入金日までの5%を返還させられる
完済後から請求までの期間が長ければ長いほど5%が効いてくる
先ずは履歴開示請求しよう
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:34:15 ID:UdCUIUaFO
- こんにちは、質問させて下さい…
7年前に武富士で50借りて
それから3年後に増枠で100。現在まだ残債が90あります
払えど払えど減らず困っていたらここに辿り着き過払いを知りました
自分は過払いになっているんでしょうか?とりあえず明日履歴を貰ってこようとは思っています…
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:39:04 ID:LFVPa/yH0
- >>102
まだ過払いになってない気がするが履歴開示請求して自分で引き直ししてみるのも
勉強になる。履歴は開示を請求してから即座にくれる業者は少ないよ
平均2-3週間掛かる。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:47:31 ID:UdCUIUaFO
- >>103
ありがとうございます。
6年程天井張り付きでここ1年でなんとか10万減らしました
ハガキに書いてたフリーダイヤルに電話したら店頭で発行すると言われたんですが…
本当なんでしょうか?
とりあえず開示理由は返済計画と言おうと思ってます。
- 105 :87:2008/02/24(日) 16:57:12 ID:Y/zrp5vH0
- >>92
レス、ありがとうございます。
一応、訴訟前に和解に応じるか?と思いまして。金額も40万を切るぐらいだし・・・
過払金返還請求通知書以外に引き直した計算書も同封した方がいいでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:58:11 ID:yp7JOyZg0
- それでいいよ
店頭でもらえるょ
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:03:49 ID:UdCUIUaFO
- >>106
わかりました
ありがとうございます
開示請求したら怖いヤツ出てきたりしないですよね…
一回だけ支払い3日遅れたら家に突撃されたのがトラウマで…
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:37:54 ID:LFVPa/yH0
- >突撃されたのがトラウマ
取立てだったの?住所、連絡先の確認だったんじゃね?
その取立てで恐怖を感じ、トラウマになったんだったら精神的苦痛を受けたとして損害賠償を請求したらいいよ
また取り立てに来たら、警察に電話しな 家に借金取りが来て威圧されてます。と
脅迫だから
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:49:54 ID:jwsvJJRq0
- >>105
交渉が個人なら、返還は金額に関係なく提訴必須
俺は7年前に完済して元金が約6万、5%利息込みで8万強の請求だったけど
電話じゃ相手にもされなかった
で、提訴して2回目の口頭弁論で訴訟費用から日当まで全部払って貰いました
請求書を送るのはマジで無駄
電話で和解を持ちかけて、断られたら(というか、100%却下)
すぐに簡裁へ向かうのがいいと思うよ
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:53:13 ID:UdCUIUaFO
- >>108
取り立てでした。
給料が二日遅れた時で武富士に電話しても親、親戚に借りろ友達に借りろ言われて
毎回電話もらうたび言われてどうにもならんから電話無視してたんです。それで給料来たら払うつもりでいたら
家にいきなり来ました…
くわえ煙草で威圧的に来られて
ガクブルしてたらたまたま親が来て事情話したら払ってくれまして…
それ以来武富士から何か電話くる度に胃が痛くなります
- 111 :100:2008/02/24(日) 18:00:04 ID:XFqIKwMSO
- >>101さん
ありがとうございます。
まずは自分で頑張ってやってみようと思います。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:01:49 ID:jB95DM5iO
- >>110
何年くらい前?
今ではそれは違法だから安心して過払い請求したらいいよ。
強気で!
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:14:01 ID:UdCUIUaFO
- >>112
三年程前です。
金を受け取った瞬間態度を180度変えたのは今でも忘れません
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:19:29 ID:QTHXYFs5O
- 私は生活保護需給中です
来年あたりで完済から10年をむかえる物件が4社あります
請求しても問題ないものでしょうか?
- 115 :87:2008/02/24(日) 18:45:05 ID:Y/zrp5vH0
- >>109
最近、他スレで一回目前に和解といった内容が見られるようになってきたので
変わってきたのか?と思ってました・・・
やはり、考えが甘かったかな?w
自己体験説明有難うございました。参考にさせてもらいます・・・
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:52:44 ID:v/tnTTFu0
- オリコから履歴を取り寄せたいんですが
文書で開示請求をしないとできませんか?
電話で済ませたいんですけど・・・
- 117 :109:2008/02/24(日) 19:42:57 ID:jwsvJJRq0
- >>115
和解後に担当と少し雑談したんだけど、
その時は「悪意の5%の扱い方で(上が)揉めていて、
和解までが今以上に長引くようになるかも知れません」
と言ってました。
行動を起こすなら早めが吉かと。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:48:27 ID:jwsvJJRq0
- >>116
ウェブサイトの書き方は、小為替同封で申請書を送付せよ。と言う感じだけど、
カードローン(キャッシング)の履歴開示請求は電話でもOKみたい。
ただし、フリーコールは用意されていないようです。
結構時間がかかるので、早めに最寄りのセンターへ電話しましょう。
ttp://www.orico.co.jp/inquiry/center.html
- 119 :116:2008/02/24(日) 20:36:24 ID:UoFCW9Mq0
- >>118
即レス感謝します!
なんで1000円かかんの?と思ってたところです。
早速明日連絡します。
オリコは計算書つけてくるというレスを見かけましたが
過払い請求のことは伏せておいたほうがいいですよね?
残アリなので、悩んでます。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:47:54 ID:jwsvJJRq0
- >>119
>オリコは計算書つけてくるというレスを見かけましたが
最近は違うみたい。
履歴請求
↓(約1ヶ月)
コッチで計算して配達記録で請求書送付(1日w)
↓(2日・到着翌日)
担当から連絡・オリコで計算
↓(約1ヶ月)
計算書到着
↓(当日、こちらから電話)
満5+5(オリコ側の計算・利息充当が最終日)で和解
↓
オリコから和解書2通・1通を返送。入金(この間、約2週間)
…と、こんな感じ。
俺の場合は完済+解約後の請求だったので
アテにならないかも知れないけど、参考までに。
それと残アリなら過払い云々は伏せておくのが良いかと。
向こうも分かってると思うけど「返済計画を見直したい」
とかの理由を付けて、開示して貰った方が何かと安全だと思う。
- 121 :119:2008/02/24(日) 22:10:44 ID:av2G26QN0
- >>120
詳しく教えてくれて、ほんとにありがとうございます!
120さんの経験を参考にがんばります!
ありがとうございました!
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:33:06 ID:DArZidqC0
- 俺もオリコから取引履歴取り寄せたけど今は放置してある
同じく5年取引完済後で6年経過
当時30ぐらいの天井で推移していたと記憶していたが、取引履歴のCS元金合計は25万と記載され
入金履歴も数十箇所抜けていた 引き直してみると元金が払い終わっていない模様。明らかにおかしい。
CSを法定利率以下で借りていた計算になってる そのため銀行の取引履歴を取り寄せた。
ココが手続き多くて1ヶ月以上かかってる
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:29:59 ID:TTUQpX8r0
- >>87
今では基本と言うのがなくなってきていて、業者によって対応が。。
プロミスだとしたら満額を訴訟前に和解するのは難しいので、満額希望なら即提訴でも構いません。
ただ、順番にやりたいのなら過払い請求の本を購入したり、サイトをみてやれば間違いないです。
プリントはネットプリントと言うものがあり7-11で簡単にプリントできます。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:47:59 ID:GgLtavzq0
- 丸井スレで回答がまだいただけず急ぎなのでこちらにも失礼します。
請求書送る時は計算書も同封した方がいいのでしょうか。
ご教授願います。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:14:14 ID:1Tw1gTHyO
- つまらない質問ですが見習いスレという事で教えて下さい
過払い本に付いていたCD-ROMで引き直し計算してるのですが
500行では足らなくなりました
本に載っている方法で行を付け足そうとしたのですが
最後の行が下の方に間延びするだけでうまくいきません
私はPC初心者なので、本当に申し訳無いのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか
あと20行有れば足りるのです
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:11:51 ID:ml8aUK6eO
- 争点について教えて下さい
争点ありとはどんな場合ですか?
よろしくです!
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:23:01 ID:HgpRjkWaO
- >124
私の場合ですが
計算後電話→折り返し電話来る→丸井の計算を聞く→本社行って和解
でした。なので請求書、こちらの計算書は出してない。電話でこっちの計算した過払い額聞かれただけ
だったよ。つか丸井スレ読めば書いてあるはず。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:49:36 ID:WqnL+qF80
- >>126
今は、完済後解約・時効絡みでしょうね。
(まあ特段の事情を、出せれば問題ないけど)
後たまに、個別取引だとか(これも判例出せば・・・)
悪意・みなしは、争点にしても争点にならないし
とりあえず提訴しか対応しない皿・クレは、最低
悪意とかみなしを、言って来るみたいです。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:05:17 ID:ml8aUK6eO
- 完済後解約とは?
個別取り引きとは?
詳しく教えて頂けますか?何卒初心者なものですいません。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:57:59 ID:WqnL+qF80
- >>129
今は、時間がないのでとりあえず下で聞いてくれ。
過払い金返還その35社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1196737747/l50
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:55:40 ID:o/2oNi8O0
- >>91
遅くなりましたがありがとうございます
確実に行動するために来月とりに行く事にします
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:57:41 ID:W7YCjxGt0
- 取引履歴を取り寄せて引き直しをした結果、過払い決定。
その後請求書を送る前に和解の為、直接電話を掛ける事って無謀ですか?
過払い金が高額じゃないので満じゃなく、7,8割でいいのですが・・・
どなたかこういった例を知ってる人いますか?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:22:01 ID:HgpRjkWaO
- >132
相手による。
つか過去レス読め。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:57:48 ID:tV68q6JY0
- 良スレ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:42:28 ID:umWBH6QZ0
- >>94
なんとか探してみます。ありがとうございます。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:24:23 ID:LI9ftcJE0
- 近々、ディック(CFJ)とレイク(GE)に請求書を発射します。
レイク(GE)の会社の経緯と言いますか会社名が変更に
なった点はスレで見ましたがディックはそのままの会社名で
良いのでしょうか?そのままではマズイと思うのですが・・・・
やはりCFJで送って訴状にはその経緯も書いた方が良いのでしょうか?
スイマセンが教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 137 :119:2008/02/25(月) 18:29:54 ID:YLgaDwmZ0
- >>122
改ざんですか!!
それは酷いなぁ・・・。
そのせいで返還請求も遅くなりますもんね。
情報ありがとうございます。
気をつけておきます!
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:22:27 ID:XKMLuyMo0
- ニッシン(現NISグループ)に過払い請求を予定しています。
履歴開示はtelにて2日で届きました(噂の通り早い!)これから引き直しなんですが
以下のケースの計算は?
初回契約 平成11年4月に300万借入。(月9〜10万返済)
2回目 平成14年7月に残元金数万円になった時点で再度、ニッシンから
借り増しの勧誘があり改めて300万借入れ。(但し前契約残元金
を差し引いた金額が手許に。)
完済 平成19年2月に完済。
以上のケースは一連の契約として引き直し計算を主張できるでしょうか?
その場合、初回契約完済時点の過払い金をそのまま2回目借入れ金額から
控除して計算すればいいのでしょうか?
また他にニッシンの情報があれば是非、教えてください。宜しくお願いします。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:08:35 ID:P1n75yFU0
- アイフルに「解約するから契約書を返してくれ」と頼んだら
「お客様は最終取引から○年経ってますので自動で解約扱いとなっております」と・・・
「契約書はそちらにはないのですか?」と問い合わせたら
「すでに処分しましたので有りません」と言われました。
(半月前の事で言い方は少し忘れた)
他スレで見ましたが、これって本当はいけないのじゃないのですか?
(たしか?22条?がどったらこったらって書いてあって、10万円以下の罰金って?)
アコムの場合はATM変更契約記録の明細書まで送ってくれました。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:49:25 ID:oTTy4LcX0
- >>139
あーあ、アイフルだよ、相手は。
すぐ金融庁へTELして支店名晒せ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:11:01 ID:6XfpXl3A0
- >>139
最終取引から三年なら契約書の廃棄は合法です。
履歴は十年ですが
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:33:56 ID:P1n75yFU0
- 合法ですか・・・電話対応をしたねーちゃんを疑ってしまったw
契約書の破棄って事は解約って事でいいんですよね?
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:57:37 ID:SjBBfdfhO
- >>136
私は裁判直前に和解しましたが、GEもCFJも経緯とかは全く書きませんでしたが、
なにも問題なかったですよ。「ディック」はもう存在しないのだからフツーにCFJでいいかと。
>>138
そのケースなら問題なくそのまま計算していいと思いますよ。
一般に分断とか言われているのは、
一度完済 → 何年か後に再度借入れ、のケースなのでは。
- 144 :奈緒:2008/02/26(火) 11:07:42 ID:TQjz28NfO
- 十年の取引で二度完済した街金へ履歴の請求を行った所、以前、経営していた会社とは全く別なので、ここ三年間の履歴しか残っていないと言われましが、返済の振込先や毎月の領収書の名義人などは前と同じなんです。素人相手なのでごまかされてるのでしょうか?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:59:48 ID:bGFm9JkI0
- >>144
領収書の名義が同じということは、会社は変わっていない、もしくは名義人は
同じで会社だけかえたのかも。どちらにしても誤魔化されている可能性は高い
と思う。
- 146 :奈緒:2008/02/26(火) 12:26:59 ID:TQjz28NfO
- 145様有り難うございます。
もし、できましたら、十年分の履歴を出してもらえる方法を教えほしいのですが。宜しくお願いします。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:01:26 ID:bGFm9JkI0
- >>146
まだ、取引が継続していると仮定して、金融業者は最低10年間の業務
帳簿の保管義務が課せられています。これに違反すると罰則規定が設けられて
いるので、その由説明して、履歴を出してもらうように交渉することです。
それでも出さない場合は金融監督庁に連絡して行政指導してもらうと
いう方法があります。
あなたの場合、交渉するにあたり、10年分の履歴は保管義務があること、
それでも出ない場合は、監督庁に相談するとのことを相手の業者に伝え
出方を伺うのがよいと思います。それでも出さない場合は裁判所から
文書提出命令を出してもらう方法があります。
- 148 :奈緒:2008/02/26(火) 13:18:29 ID:TQjz28NfO
- 早速、帳簿の保管義務を強調した交渉に取り掛かります。初めての過払い請求なので、普段、縁のない裁判などという言葉に不安を覚えますが頑張ります。
147様丁寧なご指導有り難うございました。
- 149 :奈緒:2008/02/26(火) 16:01:44 ID:TQjz28NfO
- 先程、質問させていただいた者です。今、会社側に履歴の保管を指摘したところ、つい、先日、法律が改正され、それに基づき社名が変更される以前の履歴は処分したので、新しい会社になってからの三年間の分なら出せると言われました。相手側の主張は本当の話しでしょうか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:03:26 ID:Na6gFw+n0
- >>149
前でいってる、「10年分の履歴保管義務」って商法だったと思うのだが。
貸金法改正で3年になったのならば、監督官庁からの強い指導は難しいかも。
- 151 :のんたん:2008/02/26(火) 17:36:36 ID:vHESS04xO
- UFJニコスから履歴を送ってもらったのですが、1995年にカードを作ったのに2000年からの履歴しか無くニコスに電話した所データが無いとの事なんですが、この様な場合個人での請求は無理ですか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:08:12 ID:3G0YtQ8+0
- >>149
業務帳簿の保管義務というのは貸し金業規制法という法律で
帳簿の保管義務は貸し金業法19条にあたり改正はされていません。
開示義務については金融庁のガイドライン平成17年10月14日施行
で改正さていません。(下記参照)
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/17/kinyu/f-20051014-4.html
また、会社が変わったとしても新しい会社に債権債務は譲渡されているので
新しい会社はが会社が変わったことで履歴がないというのはおかしいと
思います。あなたの場合街金とのことですが、領収書の名義が同じ
ことからすると過払い金逃れのために、会社名だけを変えるなどして
いるように思います。とても悪質な業者だと思います。
領収書など証拠になりますので、不当利得返還訴訟と合わせ、不法行為
による損害賠償も視野に入れ対処されるのが良いと思います。
その前に一度金融庁に相手の業者名を告げて、事情を説明して
指導してもらうのが良いと思います。
- 153 :奈緒:2008/02/26(火) 18:34:21 ID:TQjz28NfO
- 150様
152様
明日、金融庁の方へ問い合わせてみます。勉強不足のままでも、とにかく履歴を取り寄せそこから始めようと動いてしまったのが間違いだったと反省してます。再度に渡りご指導有り難うございました。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:15:05 ID:itYoXG230
- >>153
> 勉強不足のままでも、とにかく履歴を取り寄せそこから始めようと
> 動いてしまったのが間違いだったと
やって見る前にあれこれ心配するぐらいなら
履歴を取り寄せるのは間違っていないと思います。
大丈夫、成長してますよ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:43:13 ID:OGeeJlnEO
- >>153
履歴請求しないことには
始まらないので、間違ってないですよ。
自分の取引の実態が把握できなければ、具体的に動けないですから。
あなた一歩前進ですよ!
頑張ってください
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:53:43 ID:AhCZy3ql0
- 教えてください。過払いが発生した日から10年経つと時効になるんでしょうか?
過払い11年目なんです。何かでそんなことが書いてあるのを見たような・・・
請求書は出したのですが、提訴はまだです。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:33:59 ID:Oy+qPjWM0
- >>156
消滅時効は【最終取引日から10年】です
- 158 :奈緒:2008/02/27(水) 10:37:47 ID:haHMCsjRO
- 154様
155様
とても励みになる力強いお言葉を掛けていただき感謝しております。相手に言い負かされないよう頑張ります。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:07:10 ID:agYetzHJ0
- どなたか教えてください。
主人のプロミスの過払いを妻である私が請求しようと考えてます。
まずは完済して解約。これは主人がやりますよね。
それから取引履歴の請求。これも主人。
次ですが、主人が過払い請求を妻に依頼する旨の書類が必要なんですよね。
この書類の形式みたいなのはありますか?
もしくはどのように書けばいいのでしょうか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:15:34 ID:AGScdgKp0
- プロミスに委任状(代理人申請)を送付しても、プロは受け入れないかも知れません。
直接提訴でもよいと思います。
ちなみに簡易裁判所の代理人申請書は
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/minzi_sosyou-syougaku_sosyou/dairi_nin_kyoka.html
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:21:21 ID:NYFyjdS00
- >>159
履歴が手許にきたら
まずは
>>11-17
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:48:26 ID:5KHBlS1C0
- 質問です。
10年前に一括完済した件があるんですが
なぜか振込用紙だけ手元に残ってて他は何も分りません。
その会社に問い合わせてみたのですが
5年以上経ってるのは記録がないって言われてしまいました。
一括で95万もの大金を振り込んだのに何に使ったか分からない
私も私ですが何かイイ手は無いでしょうか?
- 163 :守田:2008/02/27(水) 15:50:45 ID:V1yo6t7A0
- >>159 >>159 まずは略歴が手元にきてからですね。
それからそういう書類は専門家の方に相談するのが良いと思います。
ちなみに無料の相談所です。
:http://hikarinokai.com/mo/
メール:info@hikarinokai.com
法律関係のお仕事関係でもない個人が過払い請求するのは難しいですし、できてもかなり時間がかかると思います。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:09:08 ID:AGScdgKp0
- >>162
一応ですが
最終取引日から10年経過で【消滅時効】
取引履歴は10年間保存義務があるので業者には残っているかもしれません
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:43:28 ID:db3hE/CFO
- >>163
アヤシイナ、宣伝はダメ!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:12:08 ID:5KHBlS1C0
- >>162
ありがとうございます。
一応、10年間は残しておかないといけないのでは?
と言ったんですが…。
契約番号が分かれば開示出来ますけどって言われてしまいました。
3月12日が最後の取引なので時効間近なんです(*_*;
どうするべきでしょうか…?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:16:11 ID:1CQ8FTYmO
- >>159
手続きで困ったときには、業者に頼る前に裁判所にきいてみるとよいです
怪しげな業者と違って無料で親切丁寧に教えてくれるよ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:03:00 ID:agYetzHJ0
- 159です。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、履歴が来たらまずは引き直し計算ですよね。
代理人申請ですね。調べてみます。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:01:34 ID:0QfYp5xZ0
- 質問です。
一応電話で請求書の送り先聞いた場合に契約支店に送れと言われたのですが、
その場合請求書内の被通知人には支店の住所を入れた方が良いのでしょうか?
それとも本社住所過払い担当部署宛にしたほうが良いのでしょうか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:00:39 ID:yJZ9YHYj0
- >>169
自分もそれで迷いましたが、被通知人と住所を契約支店にして送りました。
支店と本社に送れば間違いないとか、本とかには書いてありましたけど
自分の場合は支店にしかおくっていません。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:43:08 ID:u7RwYtcI0
- >>169
まず、サラクレ名を晒せ、じゃないと一般論の話になる。
で、一般論。
あなたは誰に対して請求するのか。
当然、法人たる会社にですよね。
では法人の責任者は誰かを考えれば自ずと答えは出てくる。
支店に送ってくれ云々はサラクレの社内の都合の話です、本来ならば請求者が都合を合わせる必要はない。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:47:48 ID:4sbIlsyNO
- 高飛車な馬鹿もの
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:59:35 ID:u7RwYtcI0
- >>172 社員乙!
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:41:48 ID:McjVmZYGO
- 初心者です。
親が去年自己破産(すべて10年以上の取引)したんですが、過払い請求って出来るんですかね? また代理人でやりたいんですが同じケースで提訴した方いらしたらアドバイスお願い致します。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:12:13 ID:ljUGqfae0
- 請求書に委任状をつけて送ろうと思います。
(親の代理の為)
その際、身分証明書とか必要でしょうか?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:02:04 ID:u+GyCyN8O
- 交渉は委任状と債務者、委任者の身分証のコピーを配達記録で送ればよし。委任状はwikiからでも拾うといい。裁判は140万以下の簡裁案件なら代理可、詳しくは裁判所できいて
- 177 :169:2008/02/28(木) 12:28:12 ID:FG3mR36F0
- >>170
ありがとうございます。
支店に送る場合はやはりそうですよね。(支店に送るのに被通知人が本社って変といえば変ですよね)
一応電話確認の上送ろうと思いますので、支店にと言われた際は支店宛にしてみようかと思います。
と書きながら・・・
>>171
返答ありがとうございます。
これから5社ほど請求を考えております。
今履歴請求中(ディック・レイク・プロミス)のためどこまで過払いが出ているかまだ分かりませんが、
2社アコム・アイフルは届いて引き直して過払い20程ありました。共に残50あり天井です。
他も同時期の取引なのでほぼ発生していると思っています。
その際、相手に連絡して請求書発送先を確認した場合支店にと言われる可能性もあると思い質問させていただきました。
ですので一般論での回答でも十分参考になりました。
あとは各社確認後対応考えたいと思います。
ありがとうございます。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:43:45 ID:lYKN+e/30
- 10年ほど前から、武、レイクに借り入れが100万あり、
4〜5年ほど前に完済したのですが、
去年また100万同じカードで借り入れてしまいました。
昨日、過払いの事を聞き、もし可能であれば以前の過払い金を
今回の返済に充てよう思ったのですが可能でしょうか?
又、請求する際のフローチャートで、 「1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定」
とあるのですが、手元に伝票等がないので、いきなり業社に
「3. 業者へ取引履歴の開示依頼」を行おうと思っているのですが、
その際、注意しなければならない点などあればご指導お願いします。
- 179 :175:2008/02/28(木) 12:44:05 ID:ljUGqfae0
- >>176
両方の身分証明のほうがいいですか、やっぱり。
親子関係で同居なので、
住民票のコピーでも送れば大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:23:33 ID:HnDNNtGX0
- >>166
振り込み用紙に番号かいてないの?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:34:23 ID:Bcxepzo80
- >>178
以前の過払いが100マソ越えてればいける(ちょっと大雑把過ぎるか)
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:42:02 ID:bo0mv35A0
- >>178
いきなり履歴開示でかまいません。
一枚のカ−ドなので、過去の過払いを返済に充てるの
ではなく、一連で計算しましょう、現在の残高にもよりますが
大幅に減額できると思います。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:45:10 ID:UoOfqupG0
- >>180
銀行のATMから70万と20万の二回に分けて振り込んでるので
相手の名前と私の名前しか載ってないんです。
打つ手なしでしょうか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:46:41 ID:p5nGWgRN0
- 取引履歴は何度も貰えるのでしょうか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:56:14 ID:bo0mv35A0
- >>166
業者名を書きましょう。10年前に90万入金したのであれば、記憶に
基づき初回借入れ時期を思い出して(何年間の取引だったのか)
大体の金額でも良いので催告しておきましょう。それで時効は中断されます。
その後、取引履歴の開示についてどういう方法があるか調べるのが
良いとおもいます。とりあえずは時間が迫っているので催告しておくことです。
- 186 :178:2008/02/28(木) 14:59:25 ID:lYKN+e/30
- >>181>>182
ご返答ありがとうございます。残高は100万あります。
さっそく履歴開示を要求し、書類が届き次第「7. 引き直し計算」を
行ってみようと思います。
wiki等を読んだのですが、一連等の色々な仕組みが今ひとつ理解できていません。
もう少し勉強してきます。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:30:39 ID:tvoSOtNp0
- >>185
コピペ
時効の停止(催告)
時効が迫ってきており裁判所へ訴えする時間がない、裁判をせずに相手との交渉により支払ってもらい
たいがもうちょっと時間が欲しい。
そんな場合は、口頭で請求すれば、催告をしたことになります。催告により、6ヶ月間は時効期間が
延長します。
しかし、口頭では、催告をしたかどうかの有無が争いになったときには、それを立証するのは困難です。
確実に催告したという証拠を残す意味で、内容証明郵便で請求(=催告)するのが安全です。
ただし、このような催告は、裁判外の催告であり、一時的に6ヶ月間に延長するものであり、この6ヶ月
間に訴訟などのより強力な手段、時効の中断の手続を取らなければ消滅時効は成立するということです。
また、延長された6ヶ月の間に内容証明郵便を繰り返し通知しても再延長はありません。一回限りという
ことです。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:32:48 ID:m5gFxj+q0
- アコムに個人で提訴しようと思うんですが、
仕事の都合上平日裁判所に行くのが難しい状況です。
土日祭日でも裁判所は受理してくれるのでしょうか?
どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:22:11 ID:49XfZbVl0
- お世話になります、信販なんですが29,2%を毎度「50万一括返済」にて14年度から
18年度まで借り入れと返済を繰り返してきました。
この様な場合、「1回返済後ごと債務なし過払い有り」X「返済回数分」になるのか?
もしくは「返済で発生した過払い金は、再度借り入れ分ごとに充当され繰り返しされる」
同じような経験の方いらっしゃいませんか?もちろん完済済みです。
宜しくお願い致します。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:04:31 ID:yAK1V3f70
- >>188
裁判所で働く人は公務員です
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:26:51 ID:Zwq9ws2p0
- >>188
訂正があれば時間がかかりますが郵送でも提訴は受け付けています。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:38:28 ID:sVEzCmOF0
- プロミス、提訴準備してるんですがセブンバンクの取引の明細が一枚無くなって
しまいました。セブン銀行での振り込みの明細がないとき取引の履歴をどーしたらいいでしょう?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:52:52 ID:i/RyEhb80
- >>192
プロミスから手に入れた取引履歴じゃダメなのですか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:11:57 ID:7OWiJHCe0
- >>192
プロミスから履歴出してもらいなよ。
事前に電話しとけば翌日には最寄支店で受取できるし。
ATM明細をいちいちコピーすんの面倒くさくね?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:56:38 ID:haA8JQ2P0
- 質問です
よく5%+5%で請求すると言われる方がいますが
利息の5%以外の5%はどうやって計算して請求すればいいのですか?
- 196 :188:2008/02/29(金) 10:58:30 ID:qhqGJ/z40
- >>190-191
ありがとうございました。 郵送でやってみます。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:42:54 ID:ArRhBs+XO
- 過払いチェッカーで計算してみた所、約20万の過払いと出ました。
完済ではない場合、
例えば50万残があれば、それから過払い分を引いた30万が借金残額なのでしょうか。
それとも、借金を返した上で20万戻ってくるのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:16:30 ID:4Ye9ASbG0
- 過払いチェッカーで約20万の過払いと出たならば、借金は0で20万円の過払い金
が戻ってくるという計算です。
残債務の状況がわかりませんが、途中で増枠をしていた場合はチェッカーはそのまま
では使えません。
取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしないと過払いかどうかは判断しきれません
- 199 :猫:2008/02/29(金) 15:49:42 ID:HM3HOq+/0
- みなさん詳しいですね・・
すごい!
>>174さん それだけのあいだ返済されたなら過払い請求可能だと思います。
ただはっきり覚えていませんが自己破産でも過払いは請求できたっけ?
難しいんじゃなかったかな・・
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:01:13 ID:4Ye9ASbG0
- >>199 >>174
自己破産後でも過払い請求はできます。
こちらを参考に
調停・和解後の過払い請求
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:09:26 ID:2kdKU2Uy0
- >>174
↓を良く読んでガンバレ
調停・和解後の過払い請求
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:11:02 ID:2kdKU2Uy0
- >>200
かぶったスマソ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:01:23 ID:ArRhBs+XO
- >>198
ありがとうございます。
まずは履歴を取り寄せてみます。
希望が見えてきた!
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:44:17 ID:arjx/BXDO
- 過払い請求したらすぐに業者から連絡はあるのですか?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:04:09 ID:q1NK+QVM0
- >>204
放置されます。
なので、こちらからしつこく
ストーカー並に粘着しないといつまでたっても請求には応じない。
結局は提訴が必須になります。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:54:09 ID:RpZIBX8z0
- 2年前プロミスとオリエント信販で以前契約していました。現在は完済済みで過払い請求したいのですがどちらも書類等は処分して会員番号やカード番号が分からない状態ですが取引履歴は送付してもらえますでしょうか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:20:17 ID:PILVHIYkO
- >>195
サラ金業者と和解の合意ができたら、入金予定日を聞き、その日付をエクセルに。
>>206
住所氏名生年月日があればOkですよ。
ただしオリエント信販こと現ネットカードは裁判で負けても払わないので、
この先大変だと思います。頑張って下さい。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:58:44 ID:y2e5DU2p0
- 引き直し計算をしていくのと、していかないのって
弁に頼む時になにか影響ありますか?
引き直し計算をした方が、早く進められたりするのでしょうか。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:29:46 ID:glb/pqkXO
- 過払い請求を個人でする時、家族は代理が認められるんですよね?
本人に委任状を貰って友人が代理になる事って可能ですか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:45:55 ID:okjtHVL+0
- >>208
その後残債を払う必要があるかは引き直さなければわからないし、減額和解の妥協額や弁に払う
報酬の見当をつけることができます。
値段も調べずに何十万円もする車や服を注文することは無いでしょう?
自分のお金のことだから、できることは自分ですることをおすすめします。
- 211 :208:2008/03/01(土) 08:51:59 ID:y2e5DU2p0
- >210
そうですよね。
ありがとうございます。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:08:01 ID:z8uM5Mwk0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. |
|____________|
>>11-17参照
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:09:11 ID:x2sJbXKs0
- >>195
最終取引日翌日からの5%のことでいいですか?請求書や訴状には「入金日まで年5%の
利息(遅延損害金)を請求する」と書けばいいです。実際、自分で計算しなければならなく
なったら計算ソフトの最終欄に日付のみを入れれば計算してくれます。
>>197
チェッカーだけでは実際過払い状態でないのに過払いと出る場合があるので注意してください。
履歴から計算して過払い20万と出たら約定残債50万が消滅しなお20万返還できると言う意味です。
>>209
業者が家族であったも代理を認めるか微妙です。そもそも個人での交渉自体受付けない場合が多いです。
訴訟に至っても簡裁案件に限って家族に代理が認められます。友人では残念ながら受付けないでしょう。
他人に代理を依頼する=弁護士に依頼 とお考えになった方がいいです。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:22:09 ID:dNRdbftnO
- >>206
プロミスはフリーダイヤル電話したら
履歴送ってくるよ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:33:19 ID:K37uMCNPO
- 今週履歴が届く予定です。
パソコンがないので電卓で計算するつもりですが、
自分で引き直した残金が100万円を超えた時点で18パーセントで計算すればいいのですか?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:38:18 ID:dNRdbftnO
- >>215
引き直しの借入れ残高100万越えたら15%
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:57:08 ID:K37uMCNPO
- >>216ありがとうございます。
8年ものですがコツコツ頑張ります。一体何日かかるんだろう…
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:06:21 ID:HSVvC+7HO
- >>217
ガンガレちなみにテンプレにある業者に依頼すると
3000円位で一・二週間位らしいが
増枠の繰り返しで八年ものなら過払いまで
達してなく残債残るケース多いから
とりあえず自分の手計算で法定利息の残高把握して
完璧過払いまで達したらまた履歴貰って
裁判用に業者に依頼するのはありですね
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:37:18 ID:cuO+bBUX0
- 皆さん履歴を取ってから自分で計算するのって
どれくらい時間がかかりました?
自分は十年利用してきましたが、途中何度か枠が変わり、
完済もし、非常に面倒です。
業者に頼もうかと今思ってますが、実際個人情報を
どれくらい相手に教えることになるのか、ちょっと
不安でもあります。
業者に頼んだことのある方、教えてくださいませm(_ _)m
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:44:44 ID:HSVvC+7HO
- 別に途中完済してても、解約→再契約とかしてなかったら
一連一体で主張すると思うから別計算しないから面倒ではないはず
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:23:07 ID:l0T8g4j60
- 過払い金返還請求書を業者に送る準備をしています。
出来れば入金されるまで自分一人でやりたいのですが
裁判までなるようでしたら身内の者に頼みたいと思ってます。
理由は身内の者(嫁はん)にばれないようにしたいので・・・(小遣いにしたいのでw)
途中から代理でやる場合は何処から出来ますか?
1 業者に請求書を送る(自分名義で?)
2 1週間〜10日後に
和解不可の場合
3 提訴
小遣いがほとんど無い自分に良きアドバイスをお願いします。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:09:17 ID:L017S2o40
- 先輩方に質問があります。
妻の代理人として、簡裁に訴状を提出し、裁判官の許可もでました。
もし、判決までいって、業者が控訴した場合、地裁や高裁でも引き続き私(夫)が代理人として、出廷できるのでしょうか?
宜しく、ご教授下さい。お願いします。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:56:55 ID:787x3KVF0
- >>221
和解成立後ばれる可能性89%
→和解書(サイン+捺印が必要)が書留or配達証明で送られてくるから
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:15:33 ID:l0T8g4j60
- >>223
個人名にて配達されませんか?ずる賢い事は止めた方がいいかな?w
電話請求後に提訴しますが、それから代理人に変更ってできますか?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:53:56 ID:+z7eXYWTO
- アホくさ。
はい、次の人どうぞ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:04:51 ID:RI27e4Z80
- 過払いの請求はお早めに。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:14:25 ID:nI1AIAD9O
- デ○ックとア○クから各100万づつ借り入れがありますが、この2社から過払い請求できなくなるんですか。なんかのスレで売却するとかしないとか。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:35:08 ID:AbpuKDXBO
- 完済したシンキに過払い請求をしようと思っています
少額訴訟でも出来るのでしょうか。
先人の皆様は少額でも通常訴訟を起こしてるようで
不当利益返還請求は少額訴訟にはむかないのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:41:22 ID:z9BF764N0
- 質問させてください。
今度、完済したOMCに過払い請求しようと思ってるんですが、アットローンに100借りてます。
この場合アットローンから一括請求がきたり、ブラックになったりする可能性はありますか?
OMCが三井住友FEG傘下になったらしく不安なのですが・・・
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:30:04 ID:Id2f2YZw0
- 夫が弁護士さんに1月末に任意整理お願いしました(4社)。
かれこれひと月立って音沙汰ないので夫が弁護士さんに電話で経過を
尋ねましたら弁さんは不在で事務員さんが「まだどこからも履歴開示なし」
との回答で、その後、弁さんからも連絡ありません。
何だか精神的に落ち着きません。
大体何ヶ月で目途がつくものでしょうか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:34:15 ID:D7uG9bVq0
- 質問させてください。
またこのスレでいいかわからないいんですが
契約日 契約変更日 契約形態 契約額 約定利率−損害利率
2001/11/01 2007/04/01 リボル契約変更 1,500,000 26.900−29.200
2001/11/01 2007/09/01 リボル契約変更 1,700,000 23.500−29.200
2007年9月に150万から170万へ増額してしまい過払いは発生しますか?
残債務は160万です。
お願いします。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:57:12 ID:bDgeu2I00
- 武富士から履歴届いたんですが
計算の入力が分かりません。
武富士で計算した方、アドバイスお願いします。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:05:25 ID:F05M44uQO
- >>230
依頼したなら督促もこないんだろーし
もちついて今後の返済の為に貯金しとけ
弁護士によっては債務整理中は延滞利息なしで
交渉するから、わざと半年位長引かせて
債務者の支払いを先送りさせて経済的に安定させて
あげようって考えの事務所もあるよ。
あんたの依頼した事務所がそーかも知らんが
過払いじゃなく残債残るなら長引かせて貰ったほーが
金利とくだろ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:05:52 ID:OEAQ8ysn0
- >>229
今借りているところに延滞しない限り一括請求もブラックも心配無用
出金停止は無いとは言いませんがそれは過払い請求に関係なくいつでも有り得ることだし
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:16:45 ID:YoUpZx1t0
- >>231
その情報だけでは誰も分からない
最初の2001/11/01からずっと天井なら過払いは出てる
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:28:59 ID:Zbs8ClKV0
- 武富士の履歴に
処理日、起算日、精算日がありますが
入力するのはどの日付でしょうか?
貸付が4/26だと処理、起算日は5/13になってたりと
ズレがあります。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:09:31 ID:NQ4SGYvV0
- >>235
ありがとうございます。
顧客契約リストを見てもよくわからないし
引きなおし計算も入力方法がわからないので
業者に頼もうか考えてます。
契約変更を6回もしていて、今一つ意味がわからなくて…
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:15:00 ID:d0oNjbIk0
- >>228
少額訴訟は原告には1回で判決が出るため有効ですが、反論部分がある被告からすると
避けたい訴訟法です。ですから被告が少額訴訟でも構わないと判断するなら短期で終了します。
ただし、被告が争点が持っていたり訴状内容に対して反論がある場合通常訴訟へ移行申請します。
そうなると通常訴訟に移行される場合がほとんどです。通常訴訟までの時間が無駄になります。
訴える相手や内容によって少額訴訟にするか、通常訴訟にするか考えてください。
>>229
あくまでも今までの流れを回答しますので、必ずこの限りになるとは限りませんので。
同じ発行元(例えばニコスビザとニコスマスター)のカードだと一方を請求するともう一方を
一括請求や精算する場合はあります。
親会社が同じでも基本契約が異なるものについては利用停止があっても一括請求はない場合が
多いです。ただ、昨今の営業譲渡や吸収合併が多い現状変化はあるかもしれません。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:23:18 ID:Zbs8ClKV0
- 教えてください。
武富士ですが、なんとか計算できました。
過払い発生した次の行から18%→0%になり
過払い金利息に数字が入っています。
これで一番下の元残金がマイナスになっている金額が
過払い元金でいいんですよね?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:36:38 ID:BVk5fC4J0
- >>239
少しは勉強しろ。ここを最初から読む位はしないと、、、、
- 241 :229:2008/03/04(火) 01:50:49 ID:ILplRCxw0
- >>234
ありがとうございます。早速、過払い請求始めます。
- 242 :229:2008/03/04(火) 01:53:13 ID:ILplRCxw0
- >>238
見落としてました。ありがとございました。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:04:58 ID:6sUkcQpF0
- 教えて下さい。
6年前に完済したクレカの過払い請求しようと思いますが
8年ほど前に延滞したため公正証書を作らされました。
内容はクレカ規約と同じことが書かれてます。
公正証書を作ったことで過払いが出来ないとか、不利になるとか言う
ことはないのでしょうか。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:43:43 ID:86qHqRSvO
- ないのです
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:05:21 ID:C4ZvmL00O
- >>238
ありがとうございます
良く分かりました
通常訴訟でいくことにします。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:10:53 ID:5PKSFwN90
- >>236
精算日でいいとおもう。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:17:01 ID:aVHRivRn0
- >>229
契約中に公正証書を作るような業者以外、貸金請求訴訟で勝訴しなければ一括請求(強制執行)できないし、
そんな理由で裁判所は一括請求を認めないので安心していいですよ。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:26:06 ID:C4ZvmL00O
- 間違いました
>>234では無く>>238でした
失礼しました
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:43:06 ID:2/p2YK130
- ジャックスのスレがないのは、利息制限法に違反してないからなのでしょうか。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:00:51 ID:95+NUWFzO
- 正直なところ、過払い金を請求できる理由がよくわかりません。
本当にもらっていいんですか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:29:08 ID:4LzDsecp0
- >>250
勉強しても判らないなら無理です。
諦めて下さい。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:41:17 ID:1vP7BDZc0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.htm
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:51:30 ID:id8HhLBS0
- >>250
「任意の弁済でなければ利息制限法利率を越える利息の支払いは無効で、超過分は残元本に充当される。」
↑は利息制限法ができた数十年変わっていませんが業者はそれを知りながら弁済のたびに利率を選ばせていなかった。
契約書にかかれた利率はそれが任意であることの否定にしかなりません。
誰だって金は欲しいけど理由もなく「もらう」んじゃなく自分の金を「取り返す」んだって知ってる方がいいでしょ?
利息制限法と貸金業法43条を読むところから始めてみては?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:40:35 ID:CmQR4MgwO
- 今更だが、基本的に過払い請求は債務整理にあたるのですか?
既に訴訟して10社から返還して貰ってます。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:55:41 ID:3FziMNOvO
- お願いします。
以前、数ヶ月返済を滞納してしまい、相手サラから訴えられました。
裁判になる前に和解し、以後は利率0で返済を続けています。
もし過払いがあった場合、請求は出来るのでしょうか?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:53:23 ID:V/HRc6+i0
- >>255
同志のレスが見付かるかも
調停・和解後の過払い請求
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:01:46 ID:7+N0URPQ0
- >>243
債権確保のための公正証書は一般的には「執行権を附する」ものが多いです。
あなたの場合も証書内に「延滞の場合は強制執行できる」などとありませんか?
これは通常差し押さえ(強制執行)は訴訟を経て行われますが、公正証書を作成する
ことによって訴訟をしなくても財産の没収ができると言うものです。
基本的には過払い返還請求に特に影響はありません。
>>254
一般的な認識からすると債務整理には当たらないと思います。利息制限法を越える部分の
利息は徴収できないとすると、それを超える部分を元本に充当し元本が消滅した以降なら
返還するのが当たり前のことです。本来は業者が有効な取引に対してすべて利制限法で
引き直し計算をし、元本を超えてるものは返還しそうでないものは正式な元本を告知すべきです。
法治国家である以上法律に基づいて特に上場企業は対応すべきです。私たちが請求することが
すでに間違っていると思います。
各業者が率先して告知すれば、多重債務で自殺した人も減ってるかもしれないですから。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:32:17 ID:tj+obp+LO
- 取引履歴請求書に目的は何かとあるのですが、完済しているので、過払い金返還請求の為とガッツリ書いてよろしいのでしょうか?
お願い致します。
- 259 :255:2008/03/05(水) 07:44:05 ID:LBnr14iUO
- >>256
誘導、ありがとうございました。
そちらで勉強してみます。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:15:45 ID:rGH2N+SS0
- このような板の>>1とかに載ってる、1件3000円位で引き直し計算を
してくれる業者が載ってますが頼んでも大丈夫なものでしょうか?
もし注意する点があれば教えて下さい。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:49:32 ID:tuR/Jcsh0
- お尋ねします。
履歴を請求したところ、借り入れの記憶がない日付に借り入れしたことになっていたので問いただしたら
借用書のコピーを提示してきました。
氏名のサインは私の筆跡なのですが、日付の文字が明らかに私の筆跡ではありません。
このような場合、裁判になったら筆跡鑑定などをこちらの費用負担で行い、私の筆跡でない事を証明しなければならいのでしょうか?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:54:25 ID:CmvhHwnw0
- >>260
自分でも計算して見比べてみましょう。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:57:04 ID:HsDfrTGU0
- >>258
「取引履歴確認のため」で、OKでは?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:33:18 ID:WfaWMNWc0
- >>260
ヨシミとか第一とか、弁司も利用してますよ。
依頼した場合は理解のために一部だけでも電卓で計算した方がいいですよ。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:28:49 ID:W/iGRiW+0
- >>261
履歴改ざんは営業停止などの厳しい処分が課せられるので、大手などは
ほとんど無いと思います。(過去は結構あったが)今後のためにもサラ名
を晒しましょう。筆跡鑑定など行い立証する義務はもちろん原告にあります
が、なかなか大変だと思います。もし行うつもりがあるのなら、不法行為
に対して損害賠償請求も加えましょう。
その前に、契約書のコピーをもらった後、借り入れた記憶が無い事、
筆跡が違うことを業者に告げ、筆跡鑑定に出す由伝え、相手の出方を
見てみるとよいと思います。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:30:31 ID:tj+obp+LO
- 263さん、ありがとうございました。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:50:22 ID:Q5RUFGbiO
- キャッシングで10年前から借りたり完済したりの繰り返しなのですが、履歴を請求する時は「いつからの分ですか?」とか聞かれたりするのですか?
あと金利を18%に下げる交渉はまず電話口でなんと言えば良いですか?
強気にですか?下手にですか?
女なので舐められそうで…
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:55:19 ID:BfEjwnLO0
- >>265
>履歴改ざんは営業停止などの厳しい処分が課せられるので、
大手などはほとんど無いと思います。
そんな事ないだろ。
ニコスに履歴を請求したら「貸付入金明細表」というのがきたが、
それを見ると、請求額と入金額が違う所が何箇所もある。
自動引き落としなのに・・・。
これは明らかに帳尻をあわそうとしているからだと俺は思うが。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:02:30 ID:pK+LWdQJ0
- 相手は大手でしょうか?
請求は、「最初の契約から」でいいでしょう。
金利の下げ方は「なんか金利が18%に下げて貰えると聞いたのですが」と言って、
相手が「は?どこで聞いたんですか?」と質問してきたら「2ちゃんねるで!!!」と
言えばすぐに金利を下げてくれます。(ほんとかよw)
履歴を請求するだけなら、大手であれば相手も紳士的(女性なら機械的にw)な口調で
応対してくれるので、特に揉める事はありませんよ。
対応が悪くても、声を荒げることなく、「あの、この電話録音してますが、いいんですか?」
とちょっと脅してあげましょうw(もちろん実際に録音してなくても可w)
意外とあっさり行きますから、拍子抜けするぐらいですよ。
がんばって。
- 270 :269:2008/03/06(木) 01:06:31 ID:pK+LWdQJ0
- >>269は>>267宛てです。
それと間違っても「週払いにして貰えると聞いたんですが」とか言っちゃダメですよ。
「は?どこで聞いたんですか?」って質問されちゃいますからw
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:01:43 ID:0wuH3IeR0
- >>257 ありがとうございます。
たしかに「延滞の場合には強制執行できる」旨の記載があります。
ということは、
この公正証書は延滞したときに強制執行する為の執行証書であり
利息制限法に反する契約については無効であるということですね。
それでは通常の手順で過払い請求して問題ないですね。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:27:05 ID:kk7i74DC0
- >>267
取引履歴の開示義務は全取引に対して本当は履行されなくてはなりません。
ですが現状所轄官庁も最終取引から10年前まで開示すれば問題ないとしています。
ですから一応全取引履歴の開示を求めてください。
18%に引き下げると言うのは、あなたが一方的に現在債務を法定金利にしてと言うんですか?
業者によっては可能ですが債務者が約定残を法定金利で引き直すことを要求するのは
債務整理にあたります。これは「特定調停」と同じ事を意味しますから。
過払い状態であれば18%に引き下げてもらう必要はありません。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:30:39 ID:kk7i74DC0
- >>271
基本的に法律に反する内容の契約書や念書は無効になります。
仮に証書に「過払い金が生じても返還義務はない」などと書かれていても、その証書自体
無効になります。これは過払い請求前に「和解」などをした場合と同じです。
通常の訴訟をして業者が証書について反論することはないと思います。
むしろ争点は延滞による延滞利息の部分ではないでしょうか?
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:35:08 ID:fnj84Zpu0
- >>271
「公正証書は延滞したときに強制執行する為の執行証書」
↓
「利息制限法に反する契約については無効」
↓
「通常の手順で過払い請求して問題ないですね。 」
細部の考え方がちょっとズレてる。
契約書・公正証書共に契約は有効です。
利息部分について異議があるんですよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:21:42 ID:u3lS7AJn0
- 教えてください。プロミス提訴するんですが、取引履歴をもらって
その後少し入金してたんですが、その後のATM明細が一枚見当たらないんです。
なので取引履歴とプロミスのHPの取引履歴を
プリントアウトした物を裁判所に提出してもOKでしょうか?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:14:45 ID:ZpjPJKAJ0
- 質問です
簡裁には過去に提訴してるのですが地裁は今回初めてです
簡裁と地裁では提出書類の違いはあるのですか?
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:06:26 ID:QZAfvKN40
- よく判決文で
「・・・借主がそのうちの一つの借入金・・・・・制限を越える利息を任意に支払い・・・」
とありますが、判決文の「任意に支払い・・・」と利息制限法第1条2項の「任意に支払った」
は別の意味なんですよね?
どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:43:28 ID:GEfEiqeR0
- すいません。質問です。
プライム→SBIイコールみたいに債権譲渡された場合の過払い請求を行う場合、
訴状には代表者事項証明ではなく何を添付すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:13:20 ID:JUNmGtBE0
- ライフに過払いがあります。
先日地裁判決で更生前の過払金支払が命じられたと思うのですが、
最高裁判決を待った方がいいですか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:06:28 ID:3jpmZTCu0
- 質問です、司法書士とかに頼むと手数料どのくらいかかりますか?
残額ほぼ百万あってそのほかに過払いが2百七十万あります
百プラス2百七十の10パーセントでしょうか?宜しくお願いします
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:10:45 ID:Q5RUFGbiO
- >>269
>>270
>>272
ありがとうございますm(__)mすごく解りやすくて助かりました(^o^)
前にも書いたのですがイオンカードです
計算してみないと分からないのですが、過払いはまだない気がするので、272さんが言う様に債務整理とされてしまうなら過払いになるまで今のままの方がいいのでしょうか?
それか、この先家や車も買うつもりも無いしカードも作らなければ債務整理して今の苦しみを脱した方が良いのでしょうか?計3社で毎月65000円はキツイです(>_<)
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:41:08 ID:+rRP+ChU0
- >279
取り戻せる金額にもよると思うが
俺は金額の割に合わないと判断
更生後からの提訴に踏み切った。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:50:35 ID:WczaxJJj0
- >>281
残債が残るのか。
3社ともに過払いはなさそう?
債務整理を選ぶにしても、残債があるとその残りは一括して請求されますよ。
残債ありで0和解の可能性は交渉しだいの面もありますが、なかなか難しいでしょう。
まずは、過払いが発生していないか微妙ならば、履歴を請求してみるのがいいですが、
気をつけるのは、会社によっては履歴を請求しただけで借入れをストップされること。
他の2社の支払いに、イオンカードの借入れを自転車させる必要があるのなら、
慎重に行うべきでしょう。
イオンカードが履歴請求だけで、借入れを止められるか、どこかで聞いて確認してからの
方がいいでしょうね。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:52:38 ID:KVrAFRdXO
- 教えてください
1999年4月にレイクから借り入れて、今年全額返済し提訴するのですが、その場合はGEの代表者事項証明でよろしいのでしょうか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:06:47 ID:JUNmGtBE0
- >>282
更生後で50万、トータルで70万、ってところです。微妙ですね・・・
>>284
y
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:37:55 ID:4uN/zKa40
- >>280
減額報酬が10%、過払い報酬20%、受任通知3〜4万円、訴訟費用20万以上その他
270万円満額取れたとして180万円前後残る感じだな。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:00:18 ID:3jpmZTCu0
- >>286
有難うございます
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:01:18 ID:dymqqw4a0
- >>287
司法書士はやめとけ。その値段なら弁護士に頼んだ方が安い。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:55:46 ID:c5HhivsQ0
-
教えてください。
・プロミス 180万円(11年)
・アコム 50万円(13年)
・アットローン 100万円( 9年)
の計330万円の残滓があり、過払い請求を考えています。
質問は、
@元本100万円の場合、利息は18%と15%のどちらに
なりますか?
A東京スターの尾まとめローンを利用して一括返済後に過払
い請求する方法と、おまとめローンを利用せず過払い請求す
る方法では、どちらがよろしいですか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:00:51 ID:fnj84Zpu0
- >>289
借入金が引き直し計算上100万以上で15%
サラと永久に手を切るのならどっちも
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:08:53 ID:4/9AG2Yy0
- @利子含めた残高で決まる。残高100以上なら15%で100未満
なら18%。但し、一度でも残高が100超えるとそれ以降は残高が
減少して100未満になっても利率は15%のままになる。
A過払い分に年6パーセントの利子がつくからおまとめしないほうが
良い。それにこれだけ長期で借りてるなら債務は完全になくなるうえ
貯金も数百万できる。よっておまとめする意味なし。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:14:53 ID:zGvSZzPz0
- っていうかそれだけ残債があっておまとめローンなんてできるの
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:08:16 ID:kUYwHMXh0
- >>291
おまとめしたほうが、信用情報はきれいに済むんじゃない?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:26:33 ID:Q5RUFGbiO
- >>283
詳しく説明してくれてありがとうございます
実はイオンの支払いが3回延滞して(3回とも1週間位)借り入れがストップしてるんです。
だからもうブラックに乗ってる気がします。だからもう捨て身になってブラック乗ろうが今の生活より楽になるのなら…って考えちゃいます。
あともう1社も同じ時期に3回延滞したらストップしてしまって…仕事を変えて給料日が変わってしまったんです。
それからは借りずに返しているのですが中々減らないので挫折しそうです。あともう1つは丸井です。丸井も26%位なので18%に交渉しようと思います。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:43:39 ID:dymqqw4a0
- >>293
いや,だから信用情報がどうこういうレベルじゃないだろ。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:51:39 ID:UBtijtjt0
- 出してから取り返すより出さない方が簡単です〉支払いが苦しい人
↓も
特定調停のすすめ【その14】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1195134177/
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:02:03 ID:H2nOexjTO
- でも金額と案件の内容によって
わざと地裁案件にして負け確定戦に
弁護士たてれない弱みを握りながら
二回目突入させて有利になるという
テクニックもあるよ。分断・中断等なしで
契約書持ってる案件ならかなり効果的。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:54:34 ID:9AwqC3pi0
- >>290-293
>>289です。
ご教授いただき感謝しております。
手元に東京スターの申し込み書があり、少々考えていたのですが…
皿と手を切るべく、おまとめの申し込みはせず過払い請求をしよう
と思います。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:26:09 ID:I8pWfOSD0
- >>275
プロミスのHPの履歴がどのようなものか分かりませんが、業者発行のもので利用者が利用できるのであれば
問題ないと思います。万が一ダメな場合を想定して再度履歴を取り寄せるのが一番ですけど。
>>276
提出書類に大きな違いはありません。地域によって予約郵便の総額が異なるかもしれません。
簡裁と地裁の訴訟での違いはありますが、書類などは簡裁と同じと思っても構いません。
>>281>>294
現在支払いをしている3社の取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしましょう。
全社残債状態でも法定残債を把握することで精神的に変わります。仮に約定残が3社で300万が
引き直しをしたら本来の残債が3社で100万だったら気持ちが変わりますよね。
個人で利率を変えてもらうよりブラックでもいいのなら「特定調停」をお勧めします。
裁判所で手続きをするので安心です。費用も1社あたり1000円以下ですから。
「特定調停」を考えたら再度分からない事は質問しにくればいいと思います。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:38:34 ID:qAiwHgTc0
- >>295
もちろん、おまとめで借りれなければ話は成り立たないよ。
でも、おまとめで借りれるのであれば、その方がいいでしょ?
>>298
信用情報が気にならないならいいけど、気にするなら一度おまとめに聞いてみたら?
それと、自分では結構天井に張り付いてたと思ってても、意外とそうでない場合もある。
履歴請求だけでも借入れストップされるところもあるから、慎重にね。
おまとめの次善の策としては、どこか過払い確実なところを先にやって、その元手で
残債があるところも過払いになるまで返済してから請求するという方法。
履歴請求から入金まで、早くて1ヶ月半、争点があると軽く2〜3ヶ月以上かかるから
手元に十分な返済資金がないと、全部まとめてやるとすると行き詰る可能性があるから、
そこだけ慎重にやるといい。
手順さえ間違えなければ、必ず平穏な生活が取り戻せるから、がんばって。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:25:55 ID:cZwWBkFV0
- 争点って分断以外に何がありますか?
延滞(数日)も争点になりますか?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:21:16 ID:tduiw1/00
- >>298
属性がくわしくわからないけど、その借り入れ状況じゃスターの審査通らないよ(俺の経験では)
- 303 :守田:2008/03/07(金) 15:30:23 ID:f2K3CHdD0
- >>298
それなら債務整理は何をお考えですか?
個人でするのは難しいです・・。
何とか一括で過払いできるなら、そちらの方がいいですね。
ブラックリストにはなりませんから。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:55:02 ID:r8BnLiQMO
- >>299
詳しい説明ありがとうございますm(__)m
その通りですね。自分の法定残債を知ったら、今より気持ちが楽になると思います。
イオン―10年前から借りたり完済したりして現在55
丸井―半年前から上限30で現在28
他社―2年前から上限30で現在15
なんですが利息が高すぎて先が見えなくなって支払いの半月前から憂鬱になっていました。ブラックのデメリットも勉強して先に進みたいと思います。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:11:54 ID:bGTts0a60
- >>303
すでに長期間延滞中の場合や債務整理(引き直し後に残債務が残った上、残債務の支払いが難しい場合)は
特定調停で催促を止めた上、過払いのあるところに請求する方法があります。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:39:20 ID:DVyZ+lKXO
- 弁護士通して任意整理して、完済ずみの業者から過払い請求は可能でしょうか?
また、できるとしたら、その場合も普通のやり方でしょうか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:23:13 ID:bPtUyBeW0
- >>299
ありがとうございます。請求書を送ってからでも、もう一度
履歴はもらえるものでしょうか?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:51:23 ID:xbZxU6lt0
- 120万を2年間28.8%で借りて返したら 過払いいくら返ってくる?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:51:42 ID:vnDu+/70O
- >>308
二年で過払いなんかでるか!
もっと勉強せー
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:04:15 ID:eFgzrVg1O
- 5年間、アコムで限度額50万円でほぼ天井状態で今の残高49万8815円
毎月の支払いは1万5千円でした。これは過払いになると予測出来るでしょうか?
すいません、全くの初心者なので実質年利とかは詳しく把握できていないのですが…
今の段階の情報で過払いかどうか判断出来る方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:14:50 ID:ImDvOfKW0
- ↑マルチ良くないぞ!
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:18:10 ID:eFgzrVg1O
- >>311
すいません。以後、気をつけます。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:38:56 ID:B+kjS6+z0
- >>308
二年間120万の天井張り付き後に一括返済なら約40万だけど
途中で借入額が変わってたらそれよりずっと減るよ。
>>309
完済なら出るよ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:30:44 ID:1zIKCeeZ0
- アコに履歴の請求しました。
電話して繋がるまでに5分程度待ち
オペレーター出て用件伝えると名前とと
会員番号聞かれて別担当者に回される。
再び要件伝えると希望の送付方法(自宅送付でいいかとか)とか
聞かれて特に何に使うのか?とか聞かれずに終わったよ。
終始丁寧な対応してくれた。
とりあえず届くの待って計算してみます。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:55:50 ID:Rd8g2PSRO
- 自分は履歴を店舗に直接取りに行くことにした。
その時に過払いかどうかの探りを入れられるかな…
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:29:44 ID:V89EFf0u0
- >>315
相手は分かっているってw
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:04:21 ID:hj6QEf3S0
- >>273
ありがとうございます。
延滞部分の確認してみます。一括返済や遅延損害金が請求されてなければ
期限の利益を再付与ということでしょうか。
>>274
公正証書の利息制限法に反する部分が無効なんですね。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:46:28 ID:6fLWr+JXO
- 何年か前
レイクからGEにかわったころに
ショッピングで利用してたひといる?
あのときの金利っていくらなの
毎月15000円で3年ほど支払いやって今完済したんだけど過払いとかあるのかなとおもいまして・
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:55:06 ID:fqdTY7rp0
- 履歴を元に引き直しが完了しました。早速、各業者に請求書を送りたいのですが
送り先(各業者)が書かれているサイトとかありますか?
又、業者に直接聞く場合は理由を「過払い請求の為」とはっきり言っていいでしょうか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:29:18 ID:rbYdLqt10
- ホームページ見て本社にいきなり送れば良い。但し、請求書や内容証明
などはっきり言って費用の無駄だ。債務者なら数百円でも惜しいだろ?
何か美味しいものでも食ったほうがマシだ。まず、100%無視される。
訴状送ってようやく条件の悪い和解(過払い金80%程度返還)が提示
されるくらいだ。ちなみに訴訟の際にも事前に内容証明送ったかなんて
何も聞かれないし全く問題はない。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:51:44 ID:5LL4hoH70
- 配達記録は必要でそ。
「まだ届いてません」とか言わせんために
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:43:40 ID:k6sh2dioO
- すみませんがどなたか教えて下さい
履歴取り寄せて 手計算しています
法定利息で計算をし直すと残債がマイナスになってきます。が 約定利息では当然にまだ残債有りなので毎月返済しています。
そこで質問です。
マイナスになった状態では その範囲内なら借り入れを起こしても利息はつきませんよね
また 毎月の返済額はそのままマイナス残に足していけばいいでしょうか。
パソコン無いので計算ソフトがどのように処理しているのかわからないので。解るかたお願いします。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:56:08 ID:v91ztaVX0
- >>322
つ>>11-17
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:58:22 ID:5LL4hoH70
- マイナスになってれば、利息はつきません。
むしろ5%の過払い利息がいただけます。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:12:04 ID:KIS1/3tzO
- 322です
すみません
自己解決しました!
お騒がせしました!
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:14:08 ID:uQ2Scp6D0
- >>319
だいたい本社の住所で過払い担当部署御中で大丈夫。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:27:49 ID:Xyyen7600
- >>318
ショッピンッ グゥー!は過払い対象外でございます。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:40:32 ID:V9wbahey0
- 自分もエクセルなしで手計算中なんですが
CFとニコスから履歴が届きました。(引き直し計算済みの)
途中で残元金がマイナスになり過払い発生しています。
計算書では過払い発生後の借り入れ金に−分が充当されています。
自分で計算する時は
過払い出たらその都度残元金から引いてそのまま計算?
それとも最後まで計算して残元金と過払い相殺?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:54:14 ID:+7m80LUP0
- >>328
一般的には過払い状態になってからの賃借金は過払い元本より充当だと思います。
相殺させるより充当させる方が有利になることがほとんどです。
それよりも過払い状態であるなら請求書送付して請求した方がいいのではないでしょうか?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:05:58 ID:TAzlXIz80
- アコムに現在190万ほど借金があります。
少しでも過去の過払い金について借金に充当したいのですが、信用情報をキズつけずにできますでしょうか?
素人なので失礼をお許しください。
本気で教えてください。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:37:52 ID:vvvWPyjj0
- >>330
完済・解約するまでは無理
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 04:26:10 ID:PXa/+PW5O
- 携帯から失礼します。
残有の状態から引き直し、過払い発生する場合、利息の5%は計算上、過払いになった日から請求するのですか?
もしそうなら、その後も計算上、過払いが毎月増えていってるために計算がかなりややこしいのですが。
誰か教えて下さい!
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:53:03 ID:ZP6lGkXu0
- アコムですが、分断とか時効とか無いので争点は無いと思うんですが、
それ以外、どんな争点があるでしょうか?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:47:28 ID:CA0QVG9X0
- >>332
過払い利息も借入利息と同じく発生日から計算します。
その状態で借り入れをすると過払い利息、過払い元本の順に充当するのは過払いが発生していない
時の弁済額を借り入れ利息、借り入れ元本の順に充当するのと同様です。
つまり借り入れ利息の計算ができれば過払い利息も計算できるので頑張れ
参考
>>11-17
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:57:56 ID:8jMkWiYj0
- 名古屋式で引きなおし計算中なのですが、履歴に基づいて入力は完了しました。
今、訴訟か元本のみか悩んでいるところです。
計算書についてお聞きしたいのですが、利息5%にチェックを入れると、
残元金が飛躍的に跳ね上がり、過払い利息、過払い利息残高が赤字で表示されます。
訴訟を起こした場合請求出来るのは残元金のみですか?
それから、各項目の合計金額など出せるのでしょうか?
私の様な超初心者が訴訟など10年早いのでしょうか…
揺れています。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:52:23 ID:pdzWDM7EO
- >>333
過払い利息5%を、無理矢理に争ってくる可能性はあるかもしれません。
判例上は決着ついてるものなんですけどね。
>>335
まず、訴訟を起こさなくても元本満額を支払ってくれるところは、あまりないと思うのですが、、
また、訴訟するしないに関わらず、請求できる権利は、「残元金」+「過払利息残額」です。
(正確には業者が過払金を支払う日までの利息もですが)
訴訟になれば訴訟費用分も請求できます。
> 合計金額など出せるのでしょうか?
普通に計算するなり、名古屋式なら、=(I◯◯◯+K◯◯◯)、で出せますが、、、
質問の意味が違いますかね?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:54:44 ID:A97vwpP50
- >>333
俺、同じ状態でこの前過払い請求送って今日電話したら5%は知らんと言って来たよ
無理矢理1つでも争点作る気みたいね
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:01:19 ID:UoBzG9xD0
- 5パーにして,元本と利息の合計
- 339 :338:2008/03/10(月) 23:05:34 ID:UoBzG9xD0
- >>335
5パーにして
最終取引日の元本+利息及び最終取引日の翌日からの元本に対する利息を請求するのが普通かな。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:47:14 ID:oPa0z78o0
- 過払いチェッカーを使ってみたところ2万ほどの過払いが発生
していました。アイフルなのですが小額の場合請求書のみで
戻ってきたりはするのでしょうか
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:25:25 ID:QhFIRTyP0
- >>340
相手も会社だぞ。そんなので稟議おりるわけがない。
ちゃんと計算書とってきてちゃんとした計算式でひきなおして配達記録で請求。話はここから。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:27:04 ID:QhFIRTyP0
- >>321
配達記録は楽しいよ。
郵便局のHPで追跡すると「いつ着いたか」確認できるから電話しやすいw
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:20:26 ID:1WQjfE1d0
- イオン東京管理センターから履歴届いたよ
引き直しして請求書送ったよ、配達記録でw
配達完了を確認してTELしたら
過払い請求はここ(管理センター)じゃなくて地元の支店にしてくれだって
オレの請求書は社内便で支店に転送したと、
送る前に確認すればよかったぜ
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:55:24 ID:1MMtlnUM0
- 送る前に確認Telは基本中の基本。いろいろ教えてくれたりするし。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:26:35 ID:BHZKYmEOO
- 司法書士に代理を頼まないで特別調停をしようかな…と考えてます。
これは素人の無謀な考えでしょうか?
司法書士の無料相談では一応は大丈夫ですよとは言われはしましたが…
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:31:10 ID:LFGdreVH0
- ここでいろいろ勉強して提訴しようと奮闘中です。相手はネットカード(株)です。
履歴開示→計算書作成→請求書送付→和解案(三割)却下、で訴訟します。
そこで何点か質問ですが、
1. 旧ニッシンで初回契約した場合、必要な証明書は代表者事項証明ではなく履歴全部事項証明ですか?
(ニッシン→オリエント信販→GMOネットカード→ネットカードと遍歴があります)
2. 訴状・甲1号(取引履歴)・甲2号(引き直し計算書)をそれぞれ3通作成(正本1+副本2)でいいですか?
3. 訴状提出に簡易裁判所へ行く場合、窓口の受付時間内なら何時でもいいですか?
(訴状に不備が無いとして、どれ位時間が掛かるものなのでしょうか?)
4. 和解案却下の時期が今年1月なんですが、提訴まで時間が空いてしまいました。判決に不利益はありますか?
分からないことだらけですが、宜しくお願いします。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:41:20 ID:MCL9Au74O
- 3年前まで借りていて少ないながらも過払いがあると思い、武、プロ、アコに全履歴の開示を請求しました。
これから本とネットで猛勉強しようと思いますが、やはり一社ずつ進めていったほうがいいのでしょうか?
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:41:06 ID:v5jGHQ6nO
- すみませんどなたか教えてください。残ありで引き直し計算した所、過払い発生してなくて5万5千くらいだったのですが、後6万くらい払えば過払い請求できるということでしょうか?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:46:35 ID:XZaFxcC80
- >>348
引きなおし計算して過払いが発生すれば請求できる。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:27:46 ID:v5jGHQ6nO
- <<349さん
ありがとうございます。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:29:02 ID:v5jGHQ6nO
- 間違えました>>349さん
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:21:01 ID:NgnwkIUD0
- 全社一遍に訴訟しないと裁判所で注意されるよ。特に今は、過払い訴訟でど
この裁判所も混んでるから「他はないですね。あるなら一度にまとめてして
ほしい」と言われる。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:34:36 ID:uYKw7V7dO
- 請求書発射して近々提訴予定だがいろいろ不安。
少しでも不安を解消するために勉強しとおきたい。
でもどこから手をつけたら良いのやら…。
- 354 :347:2008/03/11(火) 19:41:10 ID:xY06QSYi0
- >>352
ありがとございます。
一度にやろうと思います。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:42:15 ID:fOc2eQYT0
- >>353
その気持ち分かるぞー
俺は裁判所に行って他人の裁判(不当利得請求事件)を傍聴したよ
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:43:18 ID:BUi8EM9x0
- チェッカーの見方はこれであってますでしょうか?
180万枠残160万と入力していったら過払い金が約70万戻ってくる可能性と出ました。
これは160万-70万=返済しなきゃいけない金額残90万?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:58:38 ID:o9DJ8iHsO
- >>346
1.現ネットカードの代表証明だけで通常問題ないです。裁判所によっては違うかも。
2.副本の2冊目は自分用でしょうか? 訴状としては2通あればいいです。
3.受付では形式的なチェックだけですので、不備がなければ1分もかからないです。
4.まったく不利益ないです。
5.頑張れ!
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:59:52 ID:uYKw7V7dO
- >>355
なるほど。それはいいかも。
訴状出しに行く日にやってないかな。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:06:13 ID:BquAUa++O
- 質問です
過払金に所得税は掛かりますか?
フリーランサーですが、申告は自分でしています。
例えば
税務署に入金がバレた時に
所得
とするものですか?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:27:16 ID:wOtrA9uj0
- >>359
過払い金の利息5%が20万円を超える時にかかる。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:22:54 ID:lKvg/9BlO
- >>359
過払い金になる前は所得税を引かれて支払いを、
してたから無税になる。後は>>360の通りだよ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:15:39 ID:qsckzwHi0
- NISグループ(旧ニッシン)を提訴します。
そこで質問なんですが
東京と松山、どちらを訴えたらいいのでしょうか?
自分は関東なので、東京でいいんですか?
経験のある方いらしたら、ご回答お願いします。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:22:44 ID:PutQhzSP0
- ニッシンってどこかに債権譲渡してなかったっけ?
管轄なんて自分に有利な所でいいんだよ。相手が不服なら移送の申立するから。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:41:06 ID:tFZx1hLS0
- .>>346
頑張って欲しい。ネットカ−ドは訴訟でも3割提示。判決がでても
払いません。GMOから見放され、非常に厳しいです。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:44:19 ID:m2cYd6hE0
- 初めまして
4年前に完済解約した丸井から過払いあるのなら請求したいのですが、
今は結婚して姓が変わっているのですが、出来ますか?
(10年位付き合いがあって、その間、借りたり完済したりの繰り返しでした。)
- 366 :346:2008/03/11(火) 22:52:18 ID:LFGdreVH0
- >>357 >>364
遅くなりましたが、ご回答ならびに激励、ありがとうございます。
まだまだ躓く事だらけでしょうから、また教えて下さい。
- 367 :362:2008/03/11(火) 22:59:15 ID:ZUGJUzCD0
- >>363
そうなんですけど、履歴はNISからきました。
なので、提訴は対NISでいいんですよね?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:24:33 ID:QhFIRTyP0
- >>362
債務者の所在地、つまりあなたの最寄で99%問題ない。
>>365
当然できます。
- 369 :守田:2008/03/12(水) 15:12:41 ID:A8RIrQFf0
- ≫365
性が変わっても可能ではあると思います。
弁護士などを通してされることをお勧めします。
性のことも弁護士さんに頼めばすぐに解決しますよ。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:25:09 ID:Vx4NoAe10
- >>365
取引履歴を取り寄せる時に、姓が変わったと申告すればそれだけでよい。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:40:29 ID:xAohMlqZ0
- レの裁判所に提出する計算書なのですが
初日算入ありでOK?
データのバックアップないのでNGだった場合
やり直さないとならないのですが・・・
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:00:13 ID:/6QTFK9q0
- >>346
俺は昨年3月GMO相手に1回目で和解終了(満5)になったけど、
提訴前の請求書送付に対する和解案は7割提示だった。今は厳しいな。
で、
1.とりあえず代表者証明事項でいい(俺のときは無問題)。
全部事項が必要ならば裁判所から連絡(指示)があるはずだから。
2.YES。裁判所用・相手用・自分控用。
ほんで、裁判所用に赤字で正本・相手用に同じく赤字で副本って記入するのが常。
赤字でなくてもいいけど、弁や裁判所では正本副本のハンコが用意されている。
3.閉館時間間際でなければ無問題。所要時間は5分もない。
4.全然無問題。簡裁判事は、和解で終わらせたいだけだからw
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:15:33 ID:DE+IOalv0
- 毎日出会いがたくさんあるよ!!チャットもあり。無料やしな(・∀・)おっぱい
おっきくてスケベでエッチなメル友もwwww
http://www.freepe.com/i.cgi?chotchatchat
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:13:11 ID:qEWclCBrO
- 満5の意味を教えて下さい。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:30:00 ID:2Jh1HaHQO
- グリーン満5
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:32:58 ID:4Ho4fvbb0
- >>374
マンコが5コ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:08:26 ID:u1Bk8ZGS0
- >>369
ちょwメールww
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:26:17 ID:Roy5LkWmO
- >>375
不覚にもふいた
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:05:19 ID:EExLoL5x0
- 過払い金の引き直しのエクセルのテンプレートで、初日算入というチェック項目のついているものがありますが、
算入するのとしないのではずいぶん金額が違ってきます。この項目につてはどう考えればいいのでつか?
算入しないのが当たり前なのか?入れるのが当たり前なのか?場合によって違うのかな?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:12:38 ID:kMv8FpUx0
- >>373->>378
場違い。
つーか、何でその時間帯に集中してくるわけ?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:30:55 ID:FMvPzQzDO
- 先日武富士に住所変更の為電話した所、利率を18%まで下げれると言われました。完済後過払い請求する予定ですが利率を下げても良いのでしょうか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:33:56 ID:DzvkF25J0
- >>379
民法の原則は初日不算入ですが初日算入を認める最高裁判決が出ているので取引の実態(履歴)に
合わせて計算するべきだと思います。
過払い利息を初日算入する根拠でもあることだし
>>381
同じ会社で借り換えるだけなら別に問題ありません
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:36:44 ID:VZLJzy0k0
- >>381
契約書の書き換えとか気をつけろよ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:41:04 ID:YgtuMwLdO
- アイフルに1年9か月取引で一括返済。10万枠からで最終的に40枠。増枠はATMで契約書は書き替えた記憶はありません。引き直し計算し最後に-五万出ました。これが過払いですね?履歴請求日で過払い利息残高が一万、これを合わせて請求書を作ればよいのでしょうか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:07:37 ID:dI7e3uWLO
- >>職場変更したばあい
過払い請求に問題がでますか?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:24:04 ID:FMvPzQzDO
- アイフルに履歴請求して今日届きました。開けると計算書なるものが入っていたんですがこれが利用履歴なんですか?
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:03:16 ID:CsmBtJ9wO
- >>383
すいません。契約書の書き換えってどういう意味でしょうか。債務途中で利率を変える(下げる)と、そこからの契約になり、それ以前は過払い等の対象にならないという事ですか。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:08:22 ID:WYBitwaR0
- >>384
請求書はそれに加えて支払日まで5%の利息を附すると付加えてください。提訴前に和解が
成立するか微妙だと思いますが。増枠時の分断か否かは訴訟で争点になります。
恐らく提訴前では増枠時云々と言うことまでいかないと思われます。
>>386
その計算書が約定計算なのか法定計算なのか調べてください。どちらにしても改竄が
ないとすれば借入金、弁済金、日付は計算時には同じなので自分で引き直し計算をして
自分の現在の状況(過払い金の有無、過払い額、残債額など)を把握してください。
>>387
書換えを行うと業者は新たな取引と主張して、それまでの取引と利率変更後の取引を
別の取引と主張する場合があります(いわゆる個別・分断)。
また現在だと新たな契約書に「過払い金の返還請求はしない」「過払い金は無効」などと
コッソリ書いてある場合があります。そのような文言があっても過払い請求に影響はないのですが
裁判で争点となり面倒な場合があります。これぐれも利率変更時の契約書などはしっかり
読んで自分が後々不利にならないように確認してくださいね。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:00:13 ID:mec32q4J0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:58:16 ID:BRQ/bwP4O
- レイクから履歴届きました。2000年2月からの2003年7月で天井状態で最後に一括返済。途中何回か契約変更し2001年5月に切替貸付で契約書書き替え70万に変更しその時の50万を完済として元金が0になってます。計算は最初から通してするのと書き替え前後で分けてするべきでしょうか?
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:11:09 ID:AlvsaM+s0
- >>390
それはオマイが決める事。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:18:50 ID:5Ej9+e0E0
- アコムから履歴が届いて早速ttp://www.kabarai.net/から計算ツールをダウンロードして算出してみました。
一度完済直前まで行きましたが、その後天井状態で先日完済しました。
計算したら30マソくらいになってたんですが、これって請求書は契約書を送ってきた事務所と履歴を送ってきた事務所のどっちに送れば良いんでしょうか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:54:49 ID:zuoClAK60
- >>390
残ありで契約書の書き換え(更新)は一連の最高裁判決あり
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:15:19 ID:BRQ/bwP4O
- 390ですがという事はどうしたら良いのでしょう?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:34:22 ID:XdKK1fPw0
- はじめまして。
質問なのですが、昨年7月にレイクと武富士に過払い請求を送付したのですが、
家の事情などもあり、まだ提訴できていません。
あまり期間が空くとだめなんて事は無いのでしょうか?
来月には提訴できそうなのですが・・・
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:37:45 ID:auzdM+3kO
- べつに期間は関係ないでしょ
まあさっさと提訴すべし
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:46:05 ID:t6AEF0vY0
- >>394
ヒント:一連で計算すると過払い金は多くなります。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:53:30 ID:XdKK1fPw0
- >>396さん >>395です
ありがとうございます。期間は関係ないのですね。
これで安心して提訴できます!ありがとうございました
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:12:20 ID:TCX5IQMyO
- 素朴な疑問ですが、
契約書と取引明細をすべて持ってる場合でも、
一応、履歴を取り寄せたほうがいいのでしょうか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:15:00 ID:NArC/IvpO
- 397さん、ありがとうございます。パソコンないんでネカフェで全部計算してみます。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:57:26 ID:r1Ri6xU0O
- あの初めてレイクで借りたんですが
29%になってるんですが?
18%じゃないの?30日無利息だから?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:01:20 ID:xZMZs7Zr0
- >>399
明細を一枚づつコピーすれば裁判の時に証拠として認められるけど、
そんなことすんの面倒だろ?
改竄・不開示がないか確認するためにも、取引履歴を取り寄せるべし。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:03:05 ID:3Tbz33/YO
- お初です。10年前の債務で3年前に契約をしなおした場合(利率を下げた)それ以前の期間の債務は対象外になるのでしょうか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:14:16 ID:CxNJoa4d0
- GetMoney!
http://dietnavi.com/?id=1426757
あなたも高額キャッシュバック生活始めませんか?
お小遣いサイトは山ほど有りますが、本当に稼げる所を選んで登録しないと時間の無駄です。
千円換金するまで10ヶ月も掛かった所や、毎日コツコツ頑張っても月に千円に満たな
い所は、もう割に合わないので、とりあえず換金を済ませてからキッパリ辞めました。
今は下記サイトのみです。
まだ登録してから半年ですが、何度も振込を受け取っています。
最大の魅力は早めにキャッシュバックが期待できる点、
そして、問い合わせにはマメに返事をくれる事など安心してお勧めできます。
元手が掛からず今すぐ始められます。
ポイント貯めるなら、お小遣い稼ぎなら GetMoney!
ポイントは5000pt(500円)から換金可能!
振込手数料は完全無料、ウェブマネーもOK。
GetMoney!はここから会員登録!!
http://dietnavi.com/?id=1426757
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:16:48 ID:nYtMkkBJ0
- >>403 対象内です
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:34:40 ID:oge4KMCV0
- いくら初心者未満スレでも、質問して回答貰って礼も言えないってどうなん?
そのうち回答してくれる先人がいなくなってスレが潰れたら困るのは誰?
一応さぁ、2ちゃんだけどこう言うスレは礼儀があっていいんじゃない?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:59:19 ID:5ekwvKY30
- 父の事で相談があります。
まだ過払い請求というのを知ったばかりで父にも話していませんので
詳しい事は分からないのですが、宜しくお願いします。
自営業で10年以上前から数社に借り入れがあったのですが
4年前、家を担保に1社にまとめて他は完済。
その後、新たに身内が保証人になって1社から借り入れ。
結局返済に困り3年前に家を売ったのですが金額が足りず、
現在身内が保証人になった1社に返済中です。(1100万返済・残高150万)
完済後10年未満の借り入れ(完済)分の過払い請求を父に勧めようと思うのですが、
現在返済中の会社、特に保証人がいる会社への影響はありませんか?
保証人に何らかの請求が行くなら困ります。
現在返済中のものは支払い期間が5年未満で、まだ今まで通り支払わなければいけない
ような事を聞きました。保証人のいる1社は父が整理すると保証人に
請求が行くのですよね?まずは完済分の取引履歴請求を勧めれば良いのでしょうか?
過払い所か借金・返済にも無知な者からの質問で申し訳ございません・・。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:13:02 ID:TCX5IQMyO
- >>402
ありがとうございました。そうですね、改竄なんかがあればこちらが有利になるので、
取り寄せてみます。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:33:26 ID:nYtMkkBJ0
- >>407
利率もちゃんと書いてよ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:14:53 ID:EzUEw7qN0
- 先日OMCに開示請求し、計算書送付→訴訟じゃないと利息はつけれないんですよね・・・といわれ
電話で若干粘ったところ過払い+5%の合計から1割引いて端数切って納得しました。(額がたいしたことなかったのもありますが・・)
地元の日専連で、平成5年頃契約したクレジットカードがあります。
ショッピングに利用していたのですが、いつからキャッシングを利用し始めたのかが釈然としません。
キャッシングの入出金履歴を開示させたのですが、10年前以前のは開示されませんでした。
相手作成の履歴しかデータがないのでそれに沿って過払い計算をして請求する以外ないですかね・・・
ちなみに履歴の信憑性はかなり怪しいです。預金通帳と付き合わせると引き落とし日および金額が
微妙にあわないんですよね・・・毎月12日に必ず引き落とされた履歴になってます。
弁および司以外の請求は受け付けないっていったので、訴訟起こす準備してますが
このケースで10年前以前の請求は、預金の引き落としから推定して考えていいんでしょうかね。
(ほとんど一括で借りていたので、引き落としのあった金額は2月前に一括で借りたと思われる、という
ような推定計算で・・)
ショッピングが混ざるかもしれませんが、立証ができないのですよね・・・
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:54:17 ID:3Tbz33/YO
- >>405
ありがとうございます。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:21:52 ID:IEgbAl1U0
- 去年UFJニコス和解済みになったのですが
取引履歴が新たに判明して開示漏れがあったと計算書が届きました。
新たに過払いが発生しているにも関わらず
和解金と今回の差分を検証したけど返金は発生しませんと書かれていました。
もう既に和解してるんだから返金なんかしませんよ ということなんでしょうか。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:28:17 ID:7/DZh/jd0
- 質問です。
利息制限法で、借入10万までは年20%、借入100万までは年率18%とあります。
現在、名古屋式のエクセルのヤツに入力しているんですが、
借入初日(もしくは完済後の翌日以降の回)に9万円借りて、その日、
別にもう1万借りているような場合、利率を0.18にして入れておけばいいのでしょうか。
それとも初回の9万だけ0.2にして、次、10万になった時点でまた0.18にすれば
いいのでしょうか。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:48:06 ID:2W0MlkUo0
- >>410
本当にないのかウソついているのか財務局に電話して事情説明してみろ。行政指導してくれる可能性もある。
弁護士が請求すれば受け付ける、ってことはデータはあるということだ。
>>412
あっちのいいぶんはそう。
でもニコスのまちがった情報をもとにした錯誤だから交渉の余地あり。
結構厄介だから法テラスおすすめ。
>>413
なんも考えずに入力すればOK
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:37:03 ID:gUXnttfv0
- >>409
まだ借り入れ会社や時期も聞いていないので、利率なども詳しく分かりません。
数社から多額の借金をしていたという事しか・・・すみません。
(少し知っているのは2社だけですが、25%を超えていました。)
お聞きしたいのは、完済した分だけの過払い請求ができるか?という事と、
その事で現在の借り入れ会社(保証人)に影響が出るか?という事です。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。宜しくお願いします。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:04:36 ID:2W0MlkUo0
- >>407
・完済した会社だけの返還請求はできる
・そのことを現在借りている会社が知ることはまずありえない
理由は他の会社だから。なんで同業他社にそんなこと教えなきゃいけないんだ。
そまたそうしたことでブラックリストにのせるぞ、なんて脅しは金融庁などから何度も何度も禁止のお触れが出ている。
借りた本人が法律にのっとって借金ひきなおせといったら保証人にいうぞ、なんてのは犯罪だ。保証人はなんか悪い子としたのか。
不安になるなら保証人にとっては結果的には保証債務がなくなるいい話だからいっておいたほうがいいかもしれん。
また今返済中のものはとりあえずこのままにして完済にたものの履歴請求>過払い請求をし、
取り返した金を軍資金にして現在払っているものを減らす(可能なら一括)するのがベター
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:40:50 ID:gUXnttfv0
- >>416
詳しいお答えを有難うございました。
安心して完済分の履歴請求を勧められます。
勿論、過払い発生・請求した後は現在の借金返済に充てさせるつもりです。
長々と失礼しました。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:57:51 ID:yPtdVFbe0
- 履歴開示をしただけで出金停止になるような書き込みがありましたが
そのような経験ある方おりますか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:22:44 ID:yuFRyJGHO
- 毎月返済15万を15年間してきた
仕事も給料が高く休みもほとんどない会社で12年
弁に依頼して過払いで600万戻った
今さら転職もできず金があっても休みがない生活が定年まで続くのかと思うと…
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:51:35 ID:lH94Hh6+0
- >>419
そういう話はチラシの裏にでも
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:02:45 ID:5AKvns5yO
- 過払いって全部返済しないとできないのですか?また本日アコムで金利引き下げの電話をして大丈夫だったんですが、一度無人に来店らしく新しく契約書とかかかされて問題ないでしょうか?またどのように計算するかわからないので弁護士に頼んだ方がいいきがします。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:45:53 ID:CXcvdNm60
- >>421 エンドレスな質問
>過払いって全部返済しないとできないのですか?
返済途中でも、過払いが発生していればできます。
>また本日アコムで金利引き下げの電話をして大丈夫だったんですが、一度無人に来店らしく新しく契約書とかかかされて問題ないでしょうか?
契約書の中身に注意する必要あるけど、まぁ大丈夫。
>またどのように計算するかわからないので弁護士に頼んだ方がいいきがします。
自分に対してのへ返レス? >>10の代行業者使えば?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:07:03 ID:+2dfTg2tO
- 取引の全履歴って何回でも請求出来るよね?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:15:58 ID:7NnKcBVA0
- >>418
敬語の使い方間違ってるよ。
おりますか は 自分を謙る言い方。ははっスレ違い。
丁寧にいいたいなら、いらっしゃいますか です。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:48:57 ID:eqxxaAQy0
- >>423
うん。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:48:19 ID:C69jdvieO
- アコムに請求書送付予定です。
一緒に添付する書類は何かありますか?
マニュアル本を見ても引き直し計算書などを添付するようには
書いてないのですが、添付すべきでしょうか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:47:43 ID:eqxxaAQy0
- >>426
請求書で応ずるかは別として。
逆に聞くが、仮にオマイに請求書1枚届いたとして、
オマイが素直に全額払うならばそれで良いジャマイカ。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:49:40 ID:5AKvns5yO
- 初心者なのでまず始めにすることを教えてください。また残金30万なのですがここ2年全然へっていません。まず、アコムに全履歴のものを出していただけばいいのでしょうか?それから計算するにはどうしたらいいのでしょうか??
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:58:21 ID:CXcvdNm60
- >>428
>>6に流れが書いてあります。読んでね。
後↓に目を通してね。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:31:58 ID:eJBlT2lk0
- >>414さん
>>413です。お返事遅くなって申し訳ございません。
>なんも考えずに入力すればOK
ということは、0.18でドカドカ入れてしまえ……ということですね。
ありがとうございます。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:35:06 ID:C69jdvieO
- >>427
ということは計算書も送りますよね。
あと一緒に送るべき書類はありませんか?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:56:14 ID:5AKvns5yO
- >>422さん回答ありがとうございました。契約書を新しくしたら前の過払分の契約は解約と言われました。明日無人にいきますが、契約書のどのへんに気をつけたらいいでしょうか?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:56:55 ID:5AKvns5yO
- ↑続き、また私は主婦なので契約者は私で旦那の仕事でお金かりていますが過払い請求は旦那もブラックになる可能性ありますか?
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:27:10 ID:VBC1QHKIO
- 生活保護受給者ですが請求しても大丈夫ですか?
大丈夫なら体調が悪いので交渉は弁に頼みたいです
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:47:11 ID:Yzu7xXGH0
- >>432 433
契約書によっては解約になるかもしれませんが
解約分の過払い請求はできます。
完済解約済み分はブラックになりません。過払いが
でているのなら、新規契約解約することをお勧めします。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:16:51 ID:WBlcNS5C0
- >>434
もちろんOK
法テラス経由で紹介してもらうと生活保護の人は民事法律扶助制度ってのがあるから費用が半分になる。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:02:49 ID:Rb7at+97O
- >>436
ありがとうございます
安心しました
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:41:26 ID:v4UQ30B20
- 生活保護だと過払い金戻っても勝手に使えないようなキガス
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:46:30 ID:PvLLvK6QO
- >>435さん。アコムに聞いたら27.2%の今までの分7年くらい?は解約になり、引き下げ後の18%はまた新しく契約になるようです。残金29万もあります。ではその解約の分の履歴をいただければいいんでしょうか?すんなりくれますか?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:49:36 ID:PvLLvK6QO
- ↑続き、なので運転免許を持ってきてと言われました。今ある29万残の契約をするみたいですが、やはりまだ残りがあるので請求したらまずいでしょうか?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:22:49 ID:NomuGwc7O
- 過払いで弁に依頼したけど、この一週間なんも連絡がねぇー。
こっちから連絡すんのもあれだし、こんなもんなの?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:45:13 ID:5rctBf4C0
- 現在では、満5、満6の問題は完全に決着がついているのですか。
詳しい方教えて下さい。
満6を主張するのは無謀なんでしょうか。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:50:27 ID:sFjABZi7O
- >>441
一週間じゃ履歴も届かないよ。
自分から連絡するなり、弁護士に定期的に連絡くれるよう頼んだらいい。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:09:19 ID:cDBjdOikO
- >>442
私も知りたい。
名古屋本読んでもあいまいにしか書いてない。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:43:53 ID:5rctBf4C0
- 満5、満6の問題って完全に決着がついてるんでしょうか。
満6を主張するって無謀なんですか。
(うまく書き込みができなかったので、同文2回書き込みになってしまうかも、です)
詳しい方教えて下さい!
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:07:34 ID:OHJH18HgO
- 裁判起こしても満額は取れても、5%は取れない判決もありました
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:13:00 ID:HDqdCSwy0
- >>444-445
名古屋本以降にH170213最高裁判決が出ています。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:14:39 ID:HDqdCSwy0
- スマソ
×H170213最高裁判決
○H190213最高裁判決
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:19:23 ID:HDqdCSwy0
- >>446
最高裁は
特段の事情がない限り悪意
とも判示しているので今は大丈夫でしょう。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:08:51 ID:3tt0HN8Q0
- 445です。連投すみません。業者は「みなし弁済」規定をクリアしていないのを
知っていながら、法定金利以上の金額を請求し利益をあげていた=悪意。
悪意ならば年率5%を付けて、返して下さい。
そういう主張の段取り・考え方でいいのですよね。
裁判になった場合には、今だに、まず相手は、みなし弁済ですよ、
という主張をしてきて、こちらはそれに反論するという所から始まりですか。
(もちろん個々に争点が他にあれば違うのでしょうけど、一般的な場合です)
で、抗弁の元に出来るのは、過去にこうこうこういう判決が最高裁で出ていますから、
でいいのですよね。
初歩的な質問、長々と申し訳なしです。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:25:08 ID:OHJH18HgO
- >>449さん そうですね。今のところは最高裁の判決がありますから大丈夫でしょう。
ただ皿も、ただ指をくわえて見てるだけじゃないみたいです。
アコムに関しては、いくつかの5%利息は払わなくていい判決をもらっているらしいです。
おそらく個人での訴訟が増えてきてるせいか、皿も個人相手の裁判だと巧みに反論してるみたいですよ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:35:16 ID:3tt0HN8Q0
- 5%が認められない場合っていうのは、入金期日までの利息5%が
認められないだけでなく、(計算は名古屋式でやってますが)
全体が過払い利率0%計算の金額になってしまうという事ですよね。
「満」と「満5」は違って、「満」の8割和解、9割和解といった数字が一番安いって事なんでしょうか。
何か細かいですが、「満」→「満5」→「満5+5」では私の場合、驚くほど金額に開きが出るもので...
向こうが応じるかどうかはともかくも、現状「満5+5」が一番正当な主張ではありますよね?
よく皆さんが、元本満額というのは、過払い利率0%計算で、取引最終日の金額の事ですか。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:46:51 ID:3tt0HN8Q0
- 452 補足。取引最終日=窓口なりATMで、最後に入金なり借り入れなりをした日付け。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:35:47 ID:zUq9RrM2O
- 初心者ですいません。
100万を利息25.5で6年半借りては返してたのですが、過払いチェッカーで過払い13万位と出たのですが間違いですか?今だに残100万あります
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:44:26 ID:OHJH18HgO
- >>454
間違いではないと思いますが一応、取引履歴を取り寄せて引き直し計算されたらいいと思いますよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:35:51 ID:zUq9RrM2O
- ありがとうございます。
あと何年こんな生活が続くのかと思っていたので、チェッカーみた時、正直震えました。さっそく行動します
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:04:04 ID:1TNdxg18O
- >>456
残念ながら、過払い13マソって結果はMAXでって事。
契約して、一括で100マソ借りて、それからずっと天井張り付きだった場合の話。
契約当初は多分、枠が50マソで、しかもいきなり50も借り入れしてないですよね。
だから過払いにすらなってるかも微妙なラインですが、
整理で楽になるのは間違いないでしょうね。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:44:45 ID:wdQSRfIE0
- 甲証一号、甲証二号などは赤ペンで書くんでしょうか?
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:03:09 ID:sd/V5OnPO
- 素人です。アコム残金が40万あります。
引き直しすると20万です。
引き直しの20万でOKもらえましたが、信用情報に「契約変更(利息制限法なんたら)」と記載されるとの事です。
数年後に住宅ローンなど組むさいにやはり不利益はありますか?
どのような事態になりますか?
よろしくお願いします。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:25:40 ID:ZMRrqLKy0
- このたび○○データという業者に計算を頼みました
こうゆう所だと間違いとかはないですよね?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:03:05 ID:CzSlQnN7O
- >>458
「甲第○号証、乙第○号証」は赤い色を使って、書類の右上に、縦書き(横でもOKかな)で書いておけばOK
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:15:34 ID:CzSlQnN7O
- >>459
約定残債アリでの過払いをして20万円の返還があったのでしょうか
住宅ローン会社が全情連の「契約変更」をチェックするのか(そもそもチェックできるのか)どうかはわかりませんが、信用情報は数年で消えるはずですよ
詳しくはクレジット板にある信用情報機関のスレで確認してくださいね
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:41:34 ID:fEaDpJH+0
- あと、最後の残高を入金するとき、コンビニのATMからは多目には
入らないのですか?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:20:42 ID:Bw3c6dki0
- >>439
7年も天井を行ったり来たりなら普通に借金チャラだし、払いすぎた金も少し戻ってくるよ
残債有りで請求できるからすぐやった方がいい
信用情報に7年くらい登録されるかもしれないけど関係無いっしょ?
アコムに相談しても無駄だし、言葉巧みに過払い返還させないようにしてくる
再契約とかを言ってきたのはその為なのでしなくていい
請求は個人でやった方が無駄な金を使わなくていいんだけど、自信が無ければ弁か司にお願いすればいい
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:27:18 ID:qy0X4wgB0
- 最近はクレジットカードの方がサラ金より悪質な傾向
履歴の改ざんや
へっへー、履歴なんてないもんねーっていう態度が目立つ
全部推定計算で割高だった、にしてやる
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:52:16 ID:Rjf63Y9Q0
- >>452
合ってるよ。
極一部の香具師が言った満5+5ってのが、そんな言い方なんだ。っと勝手に出回ってるだけ。
オマイの意図を組みつつ、言い方を分ければコンナ感じ。外山はシラネ。
5%の充当、未充当をするかしないかで、額が大幅に変わる事も当然。
■名古屋
満 過払い金元本(0%チェック時の残元金)
満5 過払い金元本+利息5%充当額(5%チェック時の残元金+過払い利息残額)
満5+5 振込まれ日の日付入力、同行の過払い金元本+利息5%充当額
(5%チェック時の残元金+過払い利息残額)
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:34:17 ID:+mO6gvJsO
- >>10にある引き直し代行に依頼した方いらっしゃいませんか?
もしどなたかおられましたら教えてください。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:27:43 ID:JyC6XrL30
- 先日、引き直し代行業者にお願いしました、過払い請求をするさいに
この計算書も同封するものですか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:15:44 ID:13k6al710
- 質問です、完済〜解約手続き〜取引履歴請求〜過払い金請求
を行った場合、どの位の日数で情報センターに登録なるのでしょう?
一度全部のセンターから自分の情報を取り寄せようとおもうのですが・・・
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:17:04 ID:MPMrvMbgO
- 簡易裁判所ってなんじまであいてますか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:21:54 ID:Kmzex23/0
- え。その質問を2ちゃんでするなんて、チャレンジャー。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:29:41 ID:nMNLQHRO0
- 何時までって・・・頭悪そう
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:39:50 ID:pEdg3E94O
- 質問する前に自分で調べてみよう。裁判所なら電話したらいいだけさ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:41:10 ID:ok5rI04l0
- >>471
469、470どっちの質問?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:10:18 ID:MPMrvMbgO
- おまえらアホにきいたら
頭逝ってるからすぐ教えてくれるとおもったんだが
はよゆえや
- 476 :471:2008/03/19(水) 12:12:37 ID:Kmzex23/0
- >>474 アンカーつけずごめんなさいませ。
もちろん、>>470への・・・
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:31:15 ID:+52MEIDe0
- >>475
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
+ / '''''' ''''''::::\
. | ,(●), 、(●)、| +
+ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
\. `ニニ´ .::::/ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| 知っているが .|
,. -‐ '| お前の態度が |
/ :::::::::::| /  ̄/ / .|__
/ :::::::::::::|. / ―― / / rニ-─`、
. / : :::::::::::::| _/ _/ /_/ `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ じゃない |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:33:42 ID:qiBIC+t30
- 質問です、取引履歴を取り寄せて、これから業者との話し合いになると
思いますが、裁判になることも予想して、電話のやりとりは録音しておいたほうが
いいですか?あと、業者からの電話は携帯のみにしてもらいたい場合は、
過払い請求の用紙に、そのむねを一筆書いて送るといいですか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:59:11 ID:AlXQkyjJ0
- お願いします。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:31:11 ID:suo0TBe+0
- 教えて。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:49:18 ID:Y1YbNGML0
- 誰か
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:17:28 ID:aLgqNYqd0
- 裁判所に聞くべきかと
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:24:26 ID:MPMrvMbgO
- てかよー教える気がないんならこのスレくんなよ!
初心者未満ってスレタイにも書いてるのがわからんのか? 大丈夫かぁ?頭?
で簡易裁判所はなんじまであいてますか?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:42:20 ID:khKQT/0lO
- 仙台は四時まで受付だったよ
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:13:06 ID:zso06tgP0
- >>483
場所教えてくれないなら答えられないよ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:14:45 ID:8bYiGL7MO
- 訴内和解したのですが裁判所から手紙が・・・。切手の返還か和解の通知だと思うんですが、家の者が不審がってバレそうです。いい誤魔化し方教えて下さい。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:17:31 ID:zso06tgP0
- >>486
新しく始まる裁判員制度に関する手紙
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:20:30 ID:2zayQGNWO
- 質問です。過去に完済した皿の過払い請求ってできるんでしょうか?
ちなみに、そのどれもが最終的に支払い困難だったため、全て親に介入してもらって完済したものです。
契約期間はだいたい3・4年くらいで、天井張り付き状態でした。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:22:26 ID:zso06tgP0
- >>488
できます。頑張って下さい。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:29:14 ID:2zayQGNWO
- >>488です。
できるんですね!その場合何が必要になりますか?完済した所の取引履歴とかって、言えば出してくれるんですかね?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:39:03 ID:8bYiGL7MO
- >>486 です。 切手かなぁ・・・とか言ってしまいました。他に妙案あればよろしくです。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:50:08 ID:zso06tgP0
- >>490
取引履歴送ってくださいと電話してください
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:02:53 ID:2zayQGNWO
- >>490です。>>492さんありがとうです!さっそく行動に移してみます!
弁か司に取引履歴見せて、過払いがあるかどうかの計算とかしてもらえますかね?過払いの計算って自分でやるものなんですか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:06:55 ID:MPMrvMbgO
- >>484大阪
ってか簡易裁判所って
仕事おわってからいけないの?ちなみに17時まで仕事(^_^;)
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:12:29 ID:+52MEIDe0
- >>494
午前9時から午後5時まで
(土曜日,日曜日,国民の祝日・休日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
残念だったな。
弁護士か司法書士にで依頼するんだな。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:13:26 ID:zso06tgP0
- >>493
弁か司に依頼するのであれば取引履歴を預ければむこうでやってくれます。
自分で交渉するのであれば当然自分で計算しなくてはなりませんが
過払い計算はエクセルができればそんなに難しいものではありません。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:20:18 ID:2zayQGNWO
- >>490です。
了解しました、やってみます。ちなみに、過払い計算の依頼って、費用かかりますよね?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:25:27 ID:rwsEYSMZO
- >>490
自分の時は一件につき\5000だったよ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:39:57 ID:M8iEZAQ20
- 質問です、午前中に残りを完済して、午後業者に電話したところ
入金確認との事、即解約手続きを求めたら、了解を得ました、しかし
契約書の返還送付に10日位かかるとのことでした、取引履歴請求は
もうしてもいいでしょうか?それとも契約書が戻って来てからの方がいい?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:53:34 ID:2zayQGNWO
- >>490です。>>498さん、それは結果によらず、ですか?過払いあろうが無かろうが、って事ですよね?他に費用かかりました?ちなみに、弁?司?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:20:54 ID:pEdg3E94O
- 引き直し計算だけしてくれる業者がありますよ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:26:48 ID:farXAmJoO
- 取引期間が1〜2年と短くてもすでに完済していれば、
いくらかでも戻ってくるものでしょうか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:29:41 ID:rwsEYSMZO
- >>490さん
自分の場合は司でした。計算のみの金額ですよ。
その後の手続き等もお願いするなら、更に1件2〜3万位だと。
>>501さんが仰ってるように計算のみやってくれる業者もいます。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:29:55 ID:ReIFQTok0
- 名古屋式での計算書を送る場合についての質問です。
(随分前にどこかのスレで見てはいたのですが、、)
間違っていたらご指摘ください。
なんだかあやふやなのが以下@〜Bです。
@ 最終取引日、弁済額の入力⇒次の行は何も入力しない?
A 最終取引日、弁済額の入力⇒次の行に業者への請求日を入力する?
(請求日の捉え方がわかりません。いつのこと?)
B 最終取引日、弁済額の入力⇒計算書の作成日を入力する?
(意図がわからない・・・)
利息をとりたい場合にAかBの日付を入れれば計算されて出てくるのは
わかるのですが、「会社の支払日」は誰が決めるのですか?
最終取引日の一番右「過払利息残額」と、最終取引日から会社支払日までに
発生した利息を足したものが利息合計額=過払利息残額ですが、これは
何らかの日付を入力しなければ出てこないですよね?
とにかくそれは無視して、あくまで最終取引日までの入力でOKということですか?
よろしくお願いします!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:47:30 ID:pEdg3E94O
- 引き直し計算は、出来たら自分で勉強するなり調べるなりしてやったらいいよ。
自分がどれだけ払ってきたのかもわかるし、しかも過払い発生してからは貯金が増えていく感じで楽しかったりするよ(笑)
- 506 :490です:2008/03/19(水) 18:54:04 ID:2zayQGNWO
- 皆さん色々と丁寧に教えてくださって…ありがとうございました!結果はどうあれ、やってみます!まずはきちんとした取引履歴が出るかどうか…ですね。頑張って皿に立ち向かってみます!
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:12:46 ID:s73PjnWe0
- >>499
俺は解約の電話した時に履歴も請求した
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:20:05 ID:8bYiGL7MO
- >>486 >>491
家バレしちゃいそうな予感
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:48:05 ID:Wz9nKpqU0
- >>504
>わかるのですが、「会社の支払日」は誰が決めるのですか?
皿。
>何らかの日付を入力しなければ出てこないですよね?
そう。
>とにかくそれは無視して、あくまで最終取引日までの入力でOKということですか?
オマイの自由。基点日をいつにするかだけの問題。
支払い済み迄っとすれば、結果は同じ。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:56:28 ID:farXAmJoO
- 過払いを無くすために増枠したり金利を下げて来るという意味がいまいち良く解りません。
枠が変わっても今まで払って来たものは変わらないのではないんですか?
馬鹿な私に簡単に教えてください。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:00:15 ID:guJ8EaIF0
- ヒント:増枠されると枠まで借りたくなるよね
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:08:16 ID:/j+LxBJY0
- 本日ネットカードとシンキの過払いで裁判所に訴状を提出しましたがこちらから相手には何も連絡しなくていいでしょうか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:13:51 ID:PP11OdS60
- >>512 訴外和解、希望なの?
- 514 :504:2008/03/19(水) 22:03:07 ID:SX6q9OVI0
- >>509 回答ありがとうございました。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:03:36 ID:cuzPXLGVO
- 旧パン信販の完済済み案件ですが、シンキへ過払い請求でよろしいでしょうか?
会社解散してるから無理なんですかね?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:31:59 ID:umMAJRP00
- >>510
仮に、今現在50万円の過払いが発生していると仮定して、
枠が50万→100万へ増枠、50万円を新たに借り入れたら、
発生している50万円が0になるでしょ。
増枠しても、新たに借り入れなければ何も変わらないが。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 04:58:00 ID:Kh0Ve5FjO
- >>510
この質問、ホントに多い。
でも、勘違いするのも無理はないけどね。
増枠して「その分借り入れしたら」
ってのが抜けてること多いからね。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:51:04 ID:HJfKwEep0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:49:15 ID:GYbU9z4L0
- 一度自分で入力作業をしていけばわかってくるよね。
ようやく過払い金が発生して赤文字が出てきたのに、新たに借入してしまうと、
また黒文字になってしまって(当たり前のことだけど)。
増枠⇒追加借入 要注意。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:06:59 ID:/gjMRuFu0
- 一応、増額→過払い分-1000円引き出し→1000円の過払い請求→0和解って手もあるけどね
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:47:38 ID:BsvcOa3V0
- オリコからの履歴到着。3つの会員番号があります。(全て残アリ)
内2件は過払い発生。残り1件残債あり。
しかし、10月ごろ支払額減額の和解をしてカード3枚返却。
契約し直しということでした。
こういう場合、どのように請求したらいいでしょうか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:43:01 ID:SYBjt7FK0
- はじめまして、ご教授願います。
数年前、丸井を完済して解約しました。
当時30万以上の枠を天井でした。
先日、当時の支払いレシートが出てきて
契約番号は分かりましたが、
契約日や枠がいくらだったか思いだせない始末です。
丸井のHPを参考に、明日、取引履歴を請求したいと思っていますが
まずは電話をしろと書いてあります。
ここで、契約日などは聞かれますでしょうか?
当方が契約日を答えられないために、契約途中からの開示に
なるような心配はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:26:20 ID:Co3w85R70
- >>521
10月に和解したのがどの分なのかわからないと。
和解したとき利息制限法にしたがって引きなおししたんでしょ
>>522
きかれても「わからない」でいい。
契約番号からそっちが調べてくれでいい。
逆にもしうっかり電話で1日間違ったからといってひっぱりだすデータおおちがいになるだろうか?
ちなみに丸井は転居おおいんで契約当時の住所をわかるもの、とかいわれることもある。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:22:55 ID:VhyHixyZ0
- 初心者質問よろしくお願いします。
請求書を作成するので、wikiで訴訟前の請求書の書面例を読みました。
私が請求するところはここでいう満5+5も取れるという情報がありましたので
それを含めた内容にしたいのですが、+5の部分の表現はどのように
書いたらいいのでしょうか。
”〜〜過払い金の5%の利息(民法404条に基づく)と、××××
をあわせて下記のとおり請求します”
××××の部分の表現が浮かびません。よろしくお願いします。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:29:53 ID:o/owZYA70
- >>524
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1204896121/41
- 526 :521:2008/03/21(金) 21:56:33 ID:wOm2FKDG0
- >>523
ありがとうございます。
父の契約で私もよくわからくて・・・。
オリコの方に確認してみます。
すいませんでした。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:57:11 ID:VhyHixyZ0
- >>525
ありがとうございます。+5のほうの表現方法わかりました。
ただ、誘導していただいた>>38の、
>金A円と内金B円に対するC日から支払い済みまで年5%の利息を支払え
の、「支払い済みまで」の表現は、「支払われる日までの」のほうが
より適切ではありませんか?
+5は、最終取引日から業者がこちらに支払ってくれる日までの利息のこと
ですよね?
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:33:09 ID:MpDR9dum0
- >>527
支払ってくれる とはまた丁寧に・・・
ちじめて「支払日までの」でいいと思うよ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:29:40 ID:o/owZYA70
- >>527
>最終取引日から業者がこちらに支払ってくれる日までの利息のことですよね?
考え方は合ってる。が、最終取引日とは限らないよ。
過払いだと気付いた日(提訴日)を基点にすれば、その問いは間違いになるし。
ま、ココらは言葉の取り方の違い。
>「支払われる日までの」のほうがより適切ではありませんか?
気持ちが入る言葉の使い方の問題なだけ。オマイは支払って頂くっと言う考え方なんだろうな。
漏れは、支払え。って考え方。そう言う取立ての仕方されたから。だからオマイ次第。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:26:24 ID:27bulnI5O
- 携帯からすみません。教えて下さい。
履歴取り寄せて、名古屋式で計算して、過払いが10万ほど出たんですが、
完済が2年程前です。
完済した日から、請求日までの5%を足したのが、皆さんの言う、請求金額ですか?
初心者丸出しですみません。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:51:56 ID:Cvx189Or0
- >>530
取引中にも過払い利息は発生しているので
残元金(最終取引日の過払い元本)+過払利息残額(最終取引日)および
△△年△△月△△日(最終取引日の翌日)から支払済み(返還日)まで
年5%の利息をお支払いください。
で良いかと
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:04:22 ID:27bulnI5O
- >>531様、530です。
丁寧なレスありがとうございます。
頑張って請求してみます。
- 533 :527:2008/03/22(土) 02:04:28 ID:cg0vbVpm0
- >>528
>>529
お二人のコメントを読んですごくよくわかりました。
初めてなもんで、言い方とか捉え方の部分でまだ認識が浅いのだと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
- 534 :527:2008/03/22(土) 02:11:33 ID:cg0vbVpm0
- 連投すみません、そこでまた疑問が生じました。
請求書に請求金額合計を記載するとなると、満5+5の場合、
こちらで先方の「支払日」を設定することになるのでしょうか。
支払日を設定しなければ、合計金額を出すことはできませんよね?
決めてしまっていいのですか?
また、その場合、どのくらいの期間をおけばいいのでしょうか。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:37:45 ID:U+b98i+D0
- >>534
設定はしませんよ。
あくまで「支払日」です。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:57:28 ID:P8d79wMZ0
- ちょっとお聞きしたいのですが、
当初50万の枠で利用していたのですが、途中で増額して120万までになりました。
ここで利息は15%ですよね?
問題はしばらくしてから、知らないうちに上限が80万になってました。
(80万以上引き出せなくなってた)そのときは、まぁいいやと思っていたのですが
過払いの計算上、ずっと15%で計算して良いのでしょうか?
しらないうちに契約変わってることもあるんですかね?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:39:00 ID:gkkhLE5W0
- >>536
引き直し後100万こえましたか?
こえたら15%です
枠ではありません
枠で争ってもよいですが、最近はあまり聞きません
- 538 :534:2008/03/22(土) 09:18:17 ID:H8QuJZoW0
- >>535さん、確認させてください。(頭悪くてすみません)
私は名古屋式で、その計算書に請求書を添えて送付するのですが、
満5+5を請求する場合でも、
@計算書
5%にチェックマークを入れ、計算書の最終行は最終取引日を入れる
だけでいい、ということですか?
A請求書
文面に、「下記のとおり請求します。
××××円」
この、請求書に書く××××円の金額は、計算書の満5までの金額を
書いたとしても、+5の部分は相手が計算してくれる、という
判断でいいのでしょうか?
ポイントずれた質問ならすみません。よろしくお願いします。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:27:01 ID:O7zV9C5o0
- >>534>>538
まず、支払い済み迄とするのは、皿の支払日が不明だから。此方から指定は出来ない。
(話が進み、交渉の段階で指定等する事とは話は別)
利息分はオマイの指摘通り、皿、或いは裁判所が勝手に計算してくれる。
1.おk
2.名古屋で言えば「下記のとおり請求します。最終取引日の残元金 円
尚、支払い済み迄5%を付けろよな」
オマイ、夕べから必死さが伝わって来るんであえて言わせて貰う。wikiの熟読が足らない。
流し見程度じゃなくて熟読な。それで下手な疑問点は解決するよ。それでも疑問あればおいで。
その時は、住人みんなで応援するよ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:48:38 ID:qnB1ZSZp0
- >>539
失礼、過払利息残額の補足を
>>538
最終取引が借り入れでなく弁済で終わっているために未充当の過払利息残額が残っている場合は
下記のとおり請求しますから耳を揃えてお支払い下さい。
金○○○,○○○円(最終取引日の残元金+過払利息残額)
および
内金○○○,○○○円(最終取引日の残元金)に対する平成○○年○○月○○日(最終取引日の翌日)から
支払い済みまで年5%の利息
- 541 :538:2008/03/22(土) 13:22:19 ID:oOmM9NUp0
- >>539>>540
請求書の書き方、よく理解できました。お手数かけました。
ありがとうございます。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:23:23 ID:/O9cxhy80
- 取引履歴で入金から始まってたので、その前の部分を推定計算で訴状を作成したのですが
裁判所で認めてくれず、書き直しを言われました。
今は推定計算は認めてもらえなくなったのでしょうか?その場合どういった対処をすれば
良いのか教えて戴けませんか よろしくお願い致します。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:56:46 ID:K5SoAmSX0
- >>542
推定計算をする上での、証拠が不十分だったんじゃないのですか?
出入金記録の断片(レシートや振込記録)など
推定無理そうなら、残高0計算で提出してみれば。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:17:46 ID:elF6pc8W0
- >>543 さん
ありがとうございます。やってみます。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:33:23 ID:I4CpsvV/O
- スイマセン。初心者なんですけど、完済解約後、過払い請求と債務ありでの過払い請求では、どちらのほうが提訴後やりやすいでしょうか?ご教授お願いします。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 06:36:12 ID:NaBJaRWr0
- そりゃ余裕があるんだったら完済解約した後のほうがいいべな
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:11:05 ID:ooQNq3LIO
- >>545
「提訴後のやりやすさ」には、特に変わりはないんじゃないかな。
あるいは分断時効がらみで、現時点で提訴→もしも敗訴してしまうと、
残額に延滞金がつく、てな状態ならば、
余裕があるなら完済してからのほうが、無難だと思うが。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:39:12 ID:9S+nDDl10
- >>546さん
>>547さん
レス、ありがとうございます。
完済後、請求でがんばりたいと思います。
またご教授よろしくお願いします。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:12:02 ID:0H63RHXJ0
- >>545
第一取引が時効がらみだったり第一取引の過払いを第二取引と相殺しても残が残るケースでなければ約定残ありのまま請求する方をおすすめします。
出してから取り返すより出さない方が容易ですから
どちらにしろ、引き直してから考えてみては?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:42:31 ID:xqayWqsn0
- 東京簡裁の相談センターで訴状の雛形をくれるとの
書き込みを見ましたが
その場で記入すれば当日に提出可能でしょうか。
一応自分でも作成して持っていく予定なのですが。
武富士へ請求しましたが提訴しろ、とのことでしたので提訴準備中です。
請求書では利息5%で請求しましたが
訴状は6%でもいいのでしょうか?
- 551 :名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 18:57:33 ID:NpH8LOb60
- すみません、教えてください。
JCBからキャッシングを毎月30万円借りては返しの繰り返しを10年程やって
いたのですが(勿論返すときは去年の中ごろまで年利28.2%の利息込み)、
そのときの過払い金の計算は次のどちらの方式になるのでしょうか?
A.年利28.2%と18%の差額のみで、次の元金には一切入れられない。
B.年利28.2%と18%の差額が次の元金に入れられる。
これがローンだと確実にBの方だと思いますが、キャッシングの場合は
如何でしょうか?毎月のキャッシングで1回の独立した取引のAだと、
過払いは微々たるものになるので躊躇しています。
どちら様か、よろしくお願いいたします。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:19:10 ID:YdvFFAcP0
- >>550
主張するのはオマイの自由だが今は圧倒的に5%。理由は勉強しれ。
>>551
AでもBでもオマイの自由。裁判は、お互いの主張を突き合わせる場。
自分がどうしたいのか?で考える。他人に意見を求めるのは変。
コレを迷うと言う事は、勉強が足らないと思われる。
スレ的には迷うまでも無くB。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:45:12 ID:+uqoke+Q0
- 教えていただきたいのですが。
名古屋式のソフトを落として開いたのですが
利率の項目が「0.18」となっています。
セゾンから取り寄せた履歴は利率の項目が「29.60」(%)となっています。
この場合、取引履歴の「取引年月日」、「借入金額」、「返済金額」を入力し
名古屋式計算ソフトの利率項目を「29.06」と数字を改めれば良いのでしょうか?
(ちなみに現在、計算ソフトの利率を「0.18」のままで
取引履歴の「取引年月日」、「借入金額」、「返済金額」を入力し終えましたが
「29.06」と記載のあるセゾンの履歴と、残元金額の数字が一致している状況です)
ご教示、宜しくお願いします
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:24:08 ID:ooQNq3LIO
- >>553
あなたは、なんのために履歴を取り寄せて、日付や金額を入力したのでしょうか?
利息制限法の適正な金利で計算するためでしょ?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:31:03 ID:ooQNq3LIO
- >>553
あとセゾンの履歴と一致している点は、
セゾンが引き直してくれているのか、そうでないかは、
電卓で、履歴が年利を何%取っているかを検算すれば、わかりますよ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:39:28 ID:+uqoke+Q0
- >>553
レス、ありがとうございます。
ちょっと計算してみたところ、
送付されてきた履歴計算書の利息は
29.6%のようです。
私の入力の仕方が間違ってるような気がしてきました。
セゾンのスレであらためて尋ねてみます。
ご親切にありがとうございました。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:53:26 ID:Se0hjcfj0
- 概出ならすいません
OMCを過払い請求しようと思うんですが
残債をモビットなどから借りて解約した場合、
モビットとの付き合いにブラックになるなどの
不都合になることはありませんか?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:04:45 ID:MyTiF75/O
- 質問です。
引き直し計算の利率ですけど、初日に50万円借り入れして、初日に48万円返済しています。
多分サラの指示でやったのですが、その場合は利率は20%と18%のどちらがいいのでしょうか?
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:36:49 ID:138u/06sO
- 皿から電話あり和解金出され請求より7000円安く和解してしまった。
初めてで緊張してしまい思わずいいですよ。と
和解金変更は可能でしょうか?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:28:35 ID:U4/4H+wS0
- >>558
18%
>>559
和解書交わす前なら問題なくできる(交わした後でも出来ることは出来る)が、いくらの過払い金に対してか分からないけど
7000円くらいなら後悔することもないんじゃね?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:36:24 ID:U4/4H+wS0
- >>557
意味がよく分からないけど・・・モビットから借り入れてOMCを完済解約して過払い請求すると言うこと?
それなら不具合(コレもナニを指すか不明)はないはずだけど・・・少なくとも情報機関には完済以外ナニも載らないよ。
OMCが約定残あり引き直し後過払い金発生なら、借りずにそのまま過払い請求した方が良いと思うけど。
- 562 :558:2008/03/24(月) 20:52:08 ID:vmZHz1VP0
- >>560
ありがとうございます。
明日訴状を提出してきます!
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:01:44 ID:sY3ItQFc0
- お聞きしたいことが・・・
今回の支払いで残債ありで引き直し計算すると
わずかに過払いになります。
相手はGE(レイク)です。
過払い請求した場合、信用情報機関(全常連)の登録は
どうなりますか?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:05:24 ID:mgI9QxzJ0
- >>563
つ >>459
- 565 :551:2008/03/24(月) 22:19:23 ID:D8pyiWEM0
- >>552
どうもありがとうございます!
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:21:06 ID:MpR9MvGIO
- 突然失礼致します
去年の11月まで街金2社から100万円づつ計200万円借りていました
11月中に全て一括返済しました
どちらも保証人を一人つけて借りていたのですが過払い請求というのは出来るのでしょうか?
また過払い請求が出来たとしても、保証人だった人達に何か迷惑がかかるでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:28:53 ID:i7xGw3Hk0
- >>564サン
ありがとうございます。
やはりレイクも契約見直しですか・・・
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:47:43 ID:mgI9QxzJ0
- >>566
諸費用で過払いしても赤字になんない?
一体金利いくらで借りたの?
それぞれの過払い金計算してみて
100万×(借入時の金利−15%)×借入日数÷365=請求金額(過払い金) ←>>566の場合に限る
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:17:27 ID:MpR9MvGIO
- >>568さん
A社が29.2% 16ヶ月
B社が29.2% 14ヶ月
です
A社が186739円
B社が151726円
です。
保証人は何も関係ないものなのですか?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:23:26 ID:mgI9QxzJ0
- >>569
ごめん11月に借りてその月中に返したと勘違いした
闇金と言っても色々あるけど、法律上は関係ないよ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:36:50 ID:MpR9MvGIO
- >>570さん
一応33万近く過払いが出るのであれば司にでも依頼して返してもらおうと思います。
街金も闇金って言うのですか?
保証人になんもないのであればしようと思っています。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:41:39 ID:tFue2cIF0
- >>571
街金と闇金は大きく違う。
監督官庁の登録を受けグレーゾーンの幅も含め、大規模に貸金業をやっているのが消費者金融、小規模にやっているのが街金
登録も無しに金融業を営むのが闇金
街金なら問題なし
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:57:47 ID:TeXlHu51O
- >>572さん
ありがとうございます
明日にでも早速司にでも相談してみようと思います。
一応登録番号(8)の所でした。
保証人になにもないのであればすぐにでもしようと思います
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:37:11 ID:UG78R5y6O
- 仮払い請求の利息5%と6%ってどう違うんですか?
6%可能なんですか?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:13:18 ID:ki5o7oF7O
- 可能っちゃ可能
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:17:42 ID:TeXlHu51O
- >>575さん
もし良かったら教えてください。
過払い請求すると、過払い金の他にもなにか返ってくるのですか?
5%とやらなんやら良く見るのですが
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:25:20 ID:ASkmyNPo0
- >>573
司法書士だと、万が一控訴されたら簡裁以降は自分でやらにゃいけなくなるよ?
街金なら弁護士の方が良いのでは?
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:35:33 ID:tFue2cIF0
- >>576
君が最高裁判所の判例を覆すことができれば可能
つ 【裁判費用】
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:04:10 ID:UafMv2jIO
- sage
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:38:16 ID:z6gHFsY9O
- 初歩的以前の質問なんですが取引明細というのは自宅にしか郵送してくれないのでしょうか?
家族に知られたくないので困ってます
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:39:31 ID:hGXtybtc0
- >>580
直接取り出向く
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:03:28 ID:9QZSIQhm0
- >>574
5%>民事法定利率
6%>商事法定利率
詳しくは、平成18(受)1187 でググる。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:06:04 ID:bbgo9g7ZO
- 10万ほど過払いがでているようなのですが司法書士に頼んで過払い請求したいのですがいくらくらいかかるのですか?
それと取引履歴を請求してから頼めばよいのでしょうか?
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:15:48 ID:ipBLp7VT0
- >>583
取引履歴を取り寄せ自分で引きなおし計算をしてから決めろ。
司に依頼したら約定残債がある場合過払い金の6〜7割が返ってくる。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:30:16 ID:gE99ger9O
- スレ読んだのですが8年くらい前に6社で約270万を28.2%で借り、4年前に完済解約しました。
その1年後再び同じ4社から300万借りてしまい28.2%で返しています。
内、2社は完済前の枠と同じで50。他は以前より増えて約100です。
これって完済前の過払い金相殺されてますよね?
前 50 50 50 70 20 20
後 50 50 90 × ×110
誰か教えてください!.
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:54:15 ID:zC/N5f+Z0
- 過払い金請求書を送った後に業者から電話が有りました。
内容は和解には応じられないと言われ、引き直し計算書も若干間違っているとも言われました。
入力間違えは無いと思うのですが、その担当者は端数までは見てないと言ってるので
適当な嘘をつかれた気がするのですが・・・
時間を長引かせたくないので訴訟を考えてますが、計算書が間違っていると影響が出てきますか?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:57:23 ID:0TCLgI/k0
- >577
ウチの司は400万円の過払い対応に
地裁の手間迄やってくれたぞ。
因みに川崎だが
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:06:23 ID:uVo79OKj0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:50:24 ID:6vubg9zu0
- アコムと和解した場合に、和解書を自宅以外に送ってもらう方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:12:56 ID:AWmJ/dESO
- >>589
アコムに聞け。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:39:35 ID:xo2wbAfn0
- 初歩の初歩ですいません。
例えば、50万を天井状態で借り入れしていて、過払いが10万だとしたら
残債40万ということですか?それとも50万もなくなり、その上に10万が請求できる
こと?あと、完済したあとに出てきた過払い金は、元金にプラスではなく、
そのままの金額が過払いでOKですか?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:55:21 ID:KlVzIKFv0
- ちょっと気になるのですが、妻が結婚してからもプロのカードを
旧姓のまま3年位使っていて、これから過払い請求しようと思うのですが
この点をつっこまれますか?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:25:46 ID:pSDKIXOnO
- 質問させて下さい。
アプラス(プラザ?)80[24.2]7年と武富士50[27.2]6年があります。
どちらから潰していけばよいですか?
セオリー通りならもちろん武ですが、
過払いに関してはややこしいみたいなので
アプラスの方が楽ならそちらの方に返済の重点を置き、
完済後に過払い請求をすることを考えています。
既に他の2社に過払い請求しましたが、どちらも電話だけでスムーズに進んだ為、武は手強そうで尻込みしてしまってます。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:09:58 ID:ipBLp7VT0
- >>592
先に変更届けをすればいいだけ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:13:41 ID:ipBLp7VT0
- >>591
残債がなくなって過払い金が生じます。
- 596 :女:2008/03/25(火) 19:34:08 ID:oJmYBgt1O
- 質問なんですがアコムからH18.6.3から年率29.2で50万、レイクからH.18.5.3から年率29.2で50万借りてH.20.3.14に両者返済しました。アコムはH.19.7.23から年率18%に引き下がりましたがこの場合過払い金発生しますか?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:44:38 ID:ZWB9DmUGO
- 本日和解交渉が合意に至らず、初めての提訴に踏み切ることにしました。
そこで質問ですが、提訴後に和解した場合、提訴費用はどうなるのですか?
取り下げたときに戻ってくるのか、戻らないのか。それとも実際に裁判が行われて初めて費用が発生するのか…。
どなたか教えて下さい。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:25:39 ID:JGtmSiq6O
- 今日初めて、司法書士に相談し手続きしました。この道では全国でも有名な先生でした。170マンが全部0になります。料金も良心的でたすかりました。アコム、武富士、レイクです。その司法書士の名前を聞けば消費者金融も諦めるほどの強者です。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:59:01 ID:hXKwsbpBO
- >>598さん
是非、その司を教えて下さい。来月、遅ればせながら行動に移そうと考えています。
宜しくお願いします。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:42:02 ID:h6c/Qy9bO
- 提訴してから約3週間、相手より和解の申し出があったと裁判所より電話をもらいました。金額は元金の約7割なんですが、こんな感じなんですか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:09:00 ID:CR28qdu30
- まぁ大手の場合、大抵「司法書士」「弁護士」の名前を聞けば元本8割で訴訟前和解に応じるけどね
頼んだ弁・司も、それで諦めることもあるけどなw
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:34:38 ID:AWmJ/dESO
- >>598-599
スレ違い。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:48:47 ID:Xv7T89zcO
- >>597
第1回期日の前に、訴えを取下げると、
印紙代が8000円以上なら、その半額が
印紙代が8000円未満なら、印紙代マイナス4000円の額が、
裁判所から振込で返還されます(要請求書)。
自己負担額も混みで、業者との和解交渉にのぞむのがよいかと。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:36:23 ID:8LqTymuB0
- UFJなど何故取引開示に時間がかかるところがあるのですか?
おそらくUFJ側の戦術だと思われますが、普通に考えて
取引履歴の開示請求された時点で、過払い請求だとわかると思うのですが、
開示の日数がおくれるほど5%の利息請求が加算されて損害が大きいと思うのですが。
普通に取引履歴の開示請求してくる奴は、開示が遅い理由で断念するような奴はほとんど
いないと思われるのですが。だとしたらいたずらに自社の損害を大きくしているように
思われるのです。ここらの事情わかる人いましたら、教えてください。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:42:16 ID:URD6Ra9Z0
- >>604
予想だが、取引履歴の請求で過払い請求っされる事を
会社で認識して毎月いくらずつ特損経常してお金でてくかを
カウントして資金繰りの予定をたててるとかじゃないか?
だから資金繰り余裕る月だと開示まで3週間の人とか
資金繰り余裕ない月だと開示まで1ケ月ちょいとかで
調整されてるとかと想像してみた
- 606 :604:2008/03/26(水) 02:02:29 ID:8LqTymuB0
- >>605
なるほど、ありがとうございます。
だとしたら、完済組に対しては1日でも早く開示する戦術もあるわけですよね。
それにも関わらず、完済組に特別早く開示しているというような事例を
このスレでは見かけた事はないので、不思議です。(私の知る限りですが)
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:14:49 ID:hMdlppr3O
- 取引履歴を取り寄せたところ約10年で110枚ちかくありました。
ここ数年は金が入ると随時コンビニで返済してましたので。
算出計算してるのですが非常に疲れます…
サラ金側は正確にこっちの過払い分を計算して和解やら対処してるのでしょうか?
それと正直、私自身も全ての計算が完璧とは断言できません。
このあたりはどうなってるのでしょうか?
丼勘定的なもんなんですか?
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:30:05 ID:OgJtV/gWO
- 質問です
今150マン天井張り付き状態で6年程利息のみ返済しています
このままではらちがあかないので過払い請求する決心をしました
残高がまだある状態で過払い請求するとブラック登録されると聞いたのですが
ガソリンスタンド専用のクレジットカード(コスモザカード)やカードやクレカも停止されてしまうのでしょうか?
詳しい方がいれば御教授願えないでしょうか?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:43:51 ID:5BQROV280
- >>608
ココは過払い請求のスレ。信用情報はスレ違い。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:08:56 ID:npfSCqrj0
- 取引履歴取り寄せて引き直し計算を外山式、名古屋式で行いました。
丸井なのですが、10年以上の取引があり、個別契約とリボの二通りの
履歴があります。
リボと個別は、別々に計算書作るのでしょうか?
一緒にしたものと個別のものとそれぞれ上記2種で行ったところ
過払い金に10万近く差額が生じます。
また2007年3月から金利が17.7%になっています。
完済は明日の引き落とし分で終了となります。
最終取引までこのまま入力していいのでしょうか?
色々検索したのですが、分らずじまいでした。
お分かりの方、教えていただけませんでしょうか。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:33:10 ID:OgJtV/gWO
- >>609
スレ違いすみませんでした
該当スレで質問してみます
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:50:44 ID:8yHB4c8nO
- >>610
そりゃあある訳が無い。決めるのは裁判官だもん。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:20:12 ID:qqaMvHmQO
- 前にも書いたのですが、提訴して裁判前に和解して第一回は和解に代わる決定をもらう予定です。
和解金もわかっているし出来れば仕事抜けたくないのですが、裁判所に行かなくてもいい手段はありますか?
書面で和解することと口座番号書いて提出するだけではだめでしょうか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:30:57 ID:npfSCqrj0
- >>612
そうなんですか。
訴訟は避けたいと思って
自分でも引き直し計算しようと思っていたのですが・・・・。
どうも、ありがとうございました。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:44:43 ID:YCUhqR5i0
- エロイ人が、、、の方が質問しやすい様な気が。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:31:32 ID:+DADwkSqO
- 質問です。現在アイフルで上限200万の限度いっぱいまで借入があります。
アイフルとは今日まで6〜7年位の付き合いなんですがその間に完済が何度かあり完済金だけで約500万あるんですがこの場合過払い請求できますでしょうか。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:16:57 ID:mWl6k9nA0
- アイフルに電話して先ず履歴から入手してみようか?
そこで引き直して過払いが発生していれば
請求する権利はある。
然し、履歴を請求するからには
現在天井での自転車が貸出禁止で止まる可能性も無いとも言えない。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:41:14 ID:RiZaXlzH0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:36:39 ID:9VGPhpia0
- レスが止まってますね。回答がついてないやつだけでも・・・
>>613
裁判所や担当判事によって異なりますが、書記官に電話をして「被告からの和解案に承諾したので」と
伝えると口座番号を聞かれて内容に間違いが無ければ、出廷せずに簡易的に「和解に代わる決定」を
出してくれる事があります。その際正本は後日郵送となり予約郵便を消費します。
出廷せずに「和解に代わる決定」を出してくれる場合もあります。
>>610
先ず、リボと個別契約を一本で引き直すかどうかはあなたの主張です。異なる基本契約なので
別と考えるのが自然ですが、同じ業者からの借入だから一体とみなすと主張することも可能です。
そうすると争点にはなるので抗弁できるかどうかとなります。
18%で引き直しているのでしたら2007年3月からは17.7%で計算しなければなりません。
>>607
折り合いが付かなければ訴訟と言う形になる案件ですから、双方とも完璧な計算でなければ
なりません。少なからず業者は独自の計算はするでしょう。その根拠も当然持っています。
そうなるとあなたも自分で引き直した計算表に根拠と自信がなくてはなりません。
長年の取引だと計算も莫大になりますが、慎重にミスのないように頑張ってください。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:11:47 ID:FBmXbG3A0
- 初めて過払い請求する者です。
信販系で、今年の1月28日に枠50のキャッシングの残債30万円を一括返済、
2月にショッピングも支払い終了、それから過払い請求しました。
キャッシング一括返済した日はちょうど口座引き落としの日だったので、
引き落とし分を除いた残りの分を全額支払いました。
今日、取引履歴が届いたのでチェックしたところ、一括返済分(30万円)の
記載がなく、通常引き落としの3万円の記載で終わっていました。
(週明け業者に確認するつもりですが)これは単なる記入漏れですよね?
一括返済分が書かれていないのは向こうのミスですよね?
引き直し計算するのですが、最終取引日は返済の欄に一括返済の金額を
入力していいですよね?
よろしくお願いします。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:24:40 ID:cLnRxihN0
- >>620
相手側に振り込んだ証拠はあります? 通帳とかATMのレシートとか。
もちろんこっちが計算・請求するのは勝手ですが相手を説き伏せる・いつかは裁判となるためには証拠がいりますよね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:45:56 ID:R/y/8201O
- アエルなんですが
約定残が30万円あります
履歴請求して一ヶ月経ちますがまだ履歴が着きません
同時期に履歴請求したアコムがアエルと同じような時期からの取引で同じような約定残で過払いが50万円ありました
アエルも過払いが発生しているのはほぼ間違いないのですが
やはり履歴が届くまでは不当利得返還請求の訴訟も
債務不存在の訴訟も起こせないんでしょうか?
過払いが発生してると確信しているので
戻る見込みのない約定残の支払いをするつもりがないので
債務不存在だけでも早急に確定させたいのですが
- 623 :620:2008/03/29(土) 21:46:48 ID:FBmXbG3A0
- >>621
お返事ありがとうございます。
窓口で支払いましたので、領収書は持っています。
引き直しの計算方法としては、年月日、借入額、返済額を順に入力して、
(上にも書きましたが)最後の2行は、平成20年1月28日、返済額30,000、
また改行(最終行)して平成20年1月28日、返済額 300,000
と入力して大丈夫でしょうか?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:51:43 ID:cLnRxihN0
- >>622
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1178011_717.html
アエルは3/24事実上倒産しました。
裁判やってもあちらとしても動きようがありません。
あたなも払わないで代理人から連絡あるまで様子見するしかないと思われます。
ただし、連絡きたらすぐにリアクション取れるようにしておくべきでしょう。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:58:25 ID:R/y/8201O
- >>624 ありがとうございます
民事再生の話は知っていて
だからこそ過払いが戻る見込みがないと思いました
よって払うのもバカらしいなと…
やはり今はじっと待つしかないみたいですね…
支払いしないと延滞情報載せられるが気がかりで質問させて頂きました
延滞情報は覚悟して、後に延滞解消にするしかないのかな…
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:18:07 ID:cLnRxihN0
- >>624
クレディアのときありましたが、民事再生だ破産申請されるとあなたは届出しないと債権者名簿に載らなくなってしまいます。
そうなると返してもらえません。
再度管理人あてに文書出すことすすめます。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:24:44 ID:R/y/8201O
- >>626 ありがとうございます
改めて質問させて下さい
文書というのは何をだせばいいですか?
この場合で言う管理人とは誰ですか?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:44:30 ID:cLnRxihN0
- >>627
文書とは「私はアエルの債権者になる可能性がある 精算するには私が債権者かどうか、債権者ならいくらか確定させないといけないだろ」という申し出です。
そこまでいうとここまでの取引履歴だすでしょうし、いつまで請求するか起源きってくるかもしれません。
ここで払わなかった・払えないとしても「潰れるかもしれない会社相手だから取引ストップし」というのは十分な理由です。
こうした内容を内容証明にしておけばおいそれと延滞にはできないと思われます。
(ただしそれでも延滞扱いにしたときの責任は負いかねます)
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:46:50 ID:cLnRxihN0
- >>628
追
あてさきは会社住所もしくは弁護士事務所あて
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:52:52 ID:R/y/8201O
- 丁寧にありがとうございます
今日 支店と話をして、以前送った履歴請求書の存在は把握しているようです
債権債務をはっきりさせたいので履歴ください
の旨の請求を改めて本店にしてみたいと思います
延滞については覚悟はしておきます
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:27:14 ID:6Rvt66uB0
- プロミスとレイクに履歴請求したら10日で届いた。
これって早いの?
噂では2ヶ月くらいかかるって言う話だったから以外だった。
過払い請求からが長いのかな?
ただ、レイクは途中からの履歴しかよこさなかった。(再度請求したけど)
内訳
プロミス 約定残78万 → 過払い30万 利息(5%)4万
レイク 約定残47万 → 過払い140万 利息(5%)25万 (途中からの分だけでひきなおし)
さて、いくら回収できるかな
なんか借金ちゃらの上に100万超の金が入るって夢みたいな話だよ
それもこれも、ここの人たちのおかげです。感謝感謝
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:39:42 ID:gsAlGhIK0
- プロミスで10日?そりゃ遅すぎだな・・・
支店受取なら普通は電話した翌日ぐらいだろ。郵送なら
3日後ぐらいかな。
以前、支店でその日のうちに受け取ったって報告あったけど。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:11:49 ID:6Rvt66uB0
- >>632
そうなの?遅いんだ。
でも両社とも同じ日に届いたよ
レイクなんか遅い上に途中からしかよこさないなんて許せんな
(過払い計算して150万いかないようにしてたりして)
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:01:12 ID:/b8ntwmSO
- スレ違いの場合お許しください。
1月末に司に頼みました。向こうからは余程の事がない限り連絡しないとの事。どうしても気になるなら、2ヶ月位してから連絡くださいと言われました。人によって違うでしょうが、2ヶ月位って何かしらの先は見えてる状況でしょうか?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:12:56 ID:4XkOK/3H0
- >>634
自力でやったとします。
1月末に返済ストップ&履歴請求〜10日前後で履歴到着>計算>金額確定
そろそろ「計算上MAXはA万かえる」とかっ過程の話はいいような。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:27:53 ID:/b8ntwmSO
- >>635
有難うございます。
司にお願いした翌々日に支払い期限のとこがありましたが催促もなく…。若干早まるかおっしゃる同等なのでしょうね…。
普通はこちらから連絡して進行具合聞くものなのでしょうか?平均的どれくらいで決着付くのでしょうか?
質問ばかりですみません。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:04:27 ID:4XkOK/3H0
- >>636
私は去年の今ころ戦いを自力でやっていました。
決着つくまでの平均はいえません。裁判所や裁判官によっても違います
あなたは依頼者ですからきくべきです。
「なんで遅れるのか」「なんで金かかるのか」メモしてください。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:58:04 ID:XdhGYFNM0
- ライフから履歴が届いたけど利率が書いてない。
過払い請求してくれと言ってるのか。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:00:02 ID:87f19osL0
- _____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} 「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:25:29 ID:ljij9F7aO
- テレ朝で過払い
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:41:06 ID:qksx5tvkO
- 携帯からすまみせん。
10年ほど前私の親が借金をしてしまいました。
消費者金融にも何件か借入して計400万ほどでした。この400万は6年ほど前に一括返済したそうなのですが、その当時の契約番号?などが分かるものを全て処分してしまったのですが、このような場合過払い請求するのはもう無理でしょうか…?お願いします。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:10:04 ID:gxmCvWdk0
- >>641
無理じゃありません
早く履歴を取り寄せてください
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:26:42 ID:qksx5tvkO
- >>642
履歴取り寄せる場合、名前と住所でいけるのでしょうか?
また親のかわりに私が取り寄せる事は可能でしょうか…?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:43:49 ID:gxmCvWdk0
- 名前と住所で大丈夫
電話は本人じゃないと難しいですね
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:23:39 ID:qksx5tvkO
- >>644
そうなんですか…。
親は過払い請求の事を理解してないというのもあってもう煩わしい事はしたくない…といってるんです。
何とか説得してみます。
ありがとうございました。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:54:57 ID:aHl5q4bp0
- >>645
200万位(過払い利息込み)戻ってくるかもよ と言ってみれ
協力(?)するんじゃない?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:33:19 ID:6Rvt66uB0
- ちょっと教えて欲しいことがあります。
レイクの取引履歴が途中からしか開示されていません。
(レイクにはちゃんと最初からよこせと文書を送っていますが)
このまま、履歴が来なかったら、どう引きなおし計算をするのでしょうか?
いちばん古い履歴には2万返済で20数万残とあります。(1993年のこと)
初回の契約もいつだったか覚えていないし、当時どの程度の取引をしていたかが
まったく思い出せません。
すくなくとも最古の履歴で20万ほど残があるということは、それ以前にも返済(借り入れ)
を繰り返していたとおもうのですが。。。
残高0計算とか推定計算とかちょっと意味がわからないんで、教えていただけませんか
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:21:55 ID:pmraNoJ00
- >>647
ここで推定計算や残高無視計算の仕方や根拠まで回答すると膨大になるので端的に回答します。
あなたの場合、非開示部分の記憶や証拠がないようなので「残高無視計算」になると思います。
損をするか得をするかはちゃんと計算してみないと分かりませんが、履歴の最初の部分の残高を
ないものと仮定してする計算です。あなたの場合履歴の最初が2万返済で20数万の残債ですが
その部分を「0」とします。その後は履歴通り法定利息で引き直してください。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:47:26 ID:hdWaHr6s0
- >>636 本来はスレチですが。
質問です。債務整理または自分で引き直して司法書士先生に依頼したどちらでしょうか?
督促がないと言う事は、依頼した司法書士先生は、キチッと仕事してくれてると思います。
2ヶ月くらい立つので、一度電話は、またはアポを取り訪問をして、進捗状況を確認する事が良いでしょう。
@自分の借金は無くなったのか?
A過払いは発生しているのか?それは幾らぐらいか?
Bもし、Aなら、いつくらいになるのか?
その、3点を確認して、理解(納得でなく)して、花見でも楽しんでください。
(請求・交渉→裁判(3回くらい)→入金で4-6ヶ月かかります。)
>>647
レイクは、ブランドは代わらないのですが、運営する会社はこの20年合併・譲渡などを繰り返していますのす。
取引履歴を廃棄(法律で保管年数は決まっています)または、台帳として保管しており、古すぎて捜しきれないと思います。
残高0・推定計算は、Wikiやここより、Q&A本などを買い、じっくりと読み、分からない事があれば、再度質問したほうが良いと思います。
多分、ここで説明されても、理解しづらいと思います。
>>645
やはり、親は、借金で苦労(>>645の為に始めた借金が最初かも)した事を、子供にとやかく言われたくないと思います。
まずは、>>645さんが、法律家顔負けの過払いについて勉強し(法令その他)、>>645に任せようと思うものかと思います。過払いの金額うんぬんではないかと思います。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:51:18 ID:hdWaHr6s0
- >>645
追記>→>649
ただし、時効には、気をつけてください。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:19:43 ID:waufTDu+0
- >>645
親から取引履歴開示の権限を委任する委任状を書けばよろし。
甲を親、乙をあなたとして、
平成○○年○○月○○日
私、○○ ○○(甲)は、○○ ○○(乙)に下記の権限を委任します。
記
1.取引履歴の開示に関わる一切の権限
2.過払金返還請求に関わる一切の権限
上記に相違ありません。
甲:(氏名)○○ ○○ 印
(住所)○○県○○市・・・・
乙:(氏名)○○ ○○ 印
(住所)○○県○○市・・・・
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:22:01 ID:waufTDu+0
- 修正
甲を親、乙をあなたとして、
平成○○年○○月○○日
私、○○ ○○(甲)は、○○ ○○(乙)に下記の権限を委任します。
記
1.取引履歴の開示に関わる一切の権限
2.過払金返還請求に関わる一切の権限
上記に相違ありません。
平成○○年○○月○○日
甲:(氏名)○○ ○○ (印)
(住所)○○県○○市・・・・
乙:(氏名)○○ ○○ (印)
(住所)○○県○○市・・・・
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:30:36 ID:waufTDu+0
- >>647
レイクは1993年の10月からの明細しか出してきません。
それより以前のものは破棄したと主張し、東京地裁(だったと思う)で認められてしまっている経緯があります。
残高無視計算か、推定計算か、判断が分かれますが、契約が新しいもの(1993年から離れていないもの)は推定計算、契約が古いものは残高無視計算で行えば争点にはならないと思います。
レイクの場合は会員番号で古い契約のものかどうか、見分けをつけることが出来ます。
8桁の会員番号の一番最初の1桁が0でなく、最初の3桁分が支店番号と一致している人は、取引開始が1989年以前のものです。
この場合は残高無視計算で主張すればよいかと思います。
詳細はここのHPに詳しく書いていますので、読んでみてください。
ttp://www.shomin-law.com/shakkinlake.html
- 654 :634、636:2008/03/31(月) 03:23:00 ID:JNi49C7TO
- >>649
スレ違い申し訳ありません。なのにご指導有難うございます。
4社、利率24%以上あるとこの10年位の取引で債務整理を司法書士に依頼しました。
次の休みの時に司の所へ行ってみます。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:23:31 ID:cytBCGclO
- >>646様
>>649様
>>651様
ありがとうございます。
まだまだ勉強することはいっぱいありますが過払い請求にする方向で頑張っていきたいと思います!
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:16:42 ID:xZ8u3qlU0
- 過払い請求早くやったほうがいいよ
流れはまた変わるよ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:34:54 ID:vtbDrA2gO
- アイフルとアコムで50万ずつ借りてて、アイフルから100万に増枠してアコム完済で1つにまとめようかと思ってるんです。完済してからアコム、アイフルに過払い請求するつもりなんですが
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:35:54 ID:vtbDrA2gO
- この場合、増枠とかして利息変わっても今まで(3年くらい)の過払い請求はできますか?新しい契約になってしまうんでしょうか?どなたか詳しく教えてください!お願いします
上
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:27:12 ID:YfOThuFUi
- アイフルとアコムに聞けってw
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:31:41 ID:Zh9zsUXQ0
- >>657-8
過払いがあればできる。なければ出来ない。
詳しくは>>1から読み直して。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:14:51 ID:T0eOK2lhI
- 7社から借入があり、そのうち2社は平成13年5月からです。
枠は武50万、ニコニコ50万で利率は約28%です。
2年ほど前までは天井張り付きでしたが、借入できなくなりそこからは月に2万ずつ返済のみで残高は武20、ニコニコ30程なのですが過払い請求できるでしょうか?
また、できたとして、他の5社からそれぞれ一括返済を迫られたりしないでしょうか?
長々と申し訳ないですがどなたか回答お願いします。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:38:55 ID:NVJmofhR0
- >>661
7年近くだから、過払い状態になっているね
その2社に過払い請求しても、よほどひどい延滞を繰り返してたりしていない限り、他の5社から一括請求されることはないよ
過払い請求行為を実行した人に一括請求をするということは、引き直さなければならない=約定残の回収が出来なくなる
ということだから、よほど変なところでもない限りそんなことはしてこないよ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:43:25 ID:T0eOK2lhI
- >>662
回答ありがとうございます!!
最近このスレ見つけたのでテンプレ、過去レス読んで勉強します!!
とりあえず履歴請求はしといた方がいいですかね?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:49:34 ID:83FaAFmOO
- 過払いが現在発生しているかわからずに弁護士に依頼するのって無駄ですよね…弁護士に過払い発生しているか調べてもらいたいんですがお金かかるんですよね、履歴取り寄せたりするから…。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:57:29 ID:BJY2kyrAi
- >>664
履歴くらいは自分で電話で請求できるよ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:13:51 ID:kqaHSee8I
- >>665
郵送してもらえますか?
仕事の都合でなかなか取りに行くことができないです
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:17:50 ID:z0DVFIqS0
- >>663
とりあえずもヘチマもない、履歴取り寄せすらしない人がとりかえすことはありえん。
>>666
電話で聞いて免許証コピーなど本人確認おくれ
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:21:02 ID:kqaHSee8I
- 履歴取り寄せの理由聞かれたらなんて答えればいいでしょうか?
初心者な質問ですいません。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:29:52 ID:H+7jzDVw0
- >>668
つ「返済計画を見直したい」
>初心者な質問ですいません。
ここ初心者質問スレ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:37:05 ID:kqaHSee8I
- >>669
レスありがとうございます。
返済計画の見直しですね!!参考にします。
返済計画の見直しって伝えてスンナリといくものですかね?
何かつっこまれたりしますか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:45:27 ID:FoJJiFtt0
- >>669
少なくとも大手のフリーダイヤルは対応いいよ。(取引中の客に開示を拒否ったと
見られたら財務局にすぐ指導されるし、つっこんでも得にならない)
本人確認はしてもたぶん理由は聞かないし
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:53:00 ID:kqaHSee8I
- >>671
詳しく教えてくれてありがとうございます。
明日履歴開示の請求してみます。
過払い取り返したいです。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:04:43 ID:lkaVRQ9k0
- 647です。
>>648,649,653さん
レスありがとうございます。
とりあえず、残高0計算でやってみようと思います。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:09:34 ID:3KzFfNYP0
- >>672
貸金業法が昨年末に改正され、貸金業者に取引履歴の開示義務があることが明文化された。
(帳簿の閲覧)
第十九条の二 債務者等又は債務者等であつた者その他内閣府令で定める者は、貸金業者に対し、内閣府令で定めるところにより、前条の帳簿(利害関係がある部分に限る。)の閲覧又は謄写を請求することができる。
この場合において、貸金業者は、当該請求が当該請求を行つた者の権利の行使に関する調査を目的とするものでないことが明らかであるときを除き、当該請求を拒むことができない。
つまり、貸金業者は本人とか弁護士とか委任された人から請求されたら、取引履歴の開示を不当に拒むことが出来ない。
これはH17年7月19日最高裁判決の影響だね。
そんで、弁護士だけど、着手金を取らないような先生もいるよ。
借金が減った部分の金額に対し1割、過払いを取り戻した部分の金額に対し2割の報酬を取るとか。
調べてみるべし。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:18:36 ID:kqaHSee8I
- >>674
過払いチェッカーやってみたら25万程過払いでした…
早く気づけばよかった。
履歴開示請求してからは相手によってすぐにしてくれる所とそうでないとことあるんですよね?
過去スレ読んで見るとその様なレスが見られたので…
例えば対応が悪いのはどこですかね?
大手は大丈夫でしょうか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:37:55 ID:vCrdXGcQi
- 弁護士とか司法書士
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:39:19 ID:lkaVRQ9k0
- >>675
過払いチェッカーは参考程度にしといたほうがいい
さっさと履歴取り寄せてちゃんと計算したほうがいいよ
履歴は長くても一週間以内には来ると思うよ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:43:39 ID:kqaHSee8I
- >>677
1週間程ですか。
教えていただきありがとうございます。
請求して待ちの間にテンプレその他で勉強しときます!!
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:50:58 ID:aBDF12E00
- サラ金は武富士
クレジットはOMCとUFJニコスが極悪だね
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:54:42 ID:Q6Kyn2Mf0
- >>678
相手皿はどこだい?晒すのがルール。
オレの場合、プロミスは翌日、アコムとアイフルは5日後
シンキは申請書等を送り返したから、約2週間。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:56:14 ID:s5gA/resO
- 計算の仕方ですが18%に引き直して計算ですよね?その計算が分かりません。何と何を引くんだかカケルんだか…
もろ初心者だからお願いしたいのですが。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 09:13:38 ID:of1l0JAL0
- すみません、履歴を取り寄せたところ、
武富士の履歴に 処理日、起算日、精算日、とあります。
利息制限法のフォームの弁済日にはどこを記載すればいいのでしょうか?
大して変わらない日がほとんどですが、貸し付け日にそれぞれの(処理日、
起算日、精算日)日が違います。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:24:40 ID:zpZLPQnzi
- >>682
起算日
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:05:32 ID:of1l0JAL0
- >>682
ありがとうございます
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:52:00 ID:ivqrarJa0
- いいスレですね
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:24:12 ID:3KzFfNYP0
- >>681
計算ソフト使え。
「引き直し計算 ソフト」でググるとヒットするよ
- 687 :678:2008/04/02(水) 00:38:53 ID:UdT6fw4OO
- >>680
武とニコニコです。
対応状況わかりますか?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:43:32 ID:zRmBOP8b0
- >>687
ニコニコはなかなか開示しなくなってきてる。
早くしないと文字通り取り返しがつかなくなるかもよ
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:47:10 ID:UdT6fw4OO
- >>688
経営があやしいってことですかね?
じゃあニコニコを取り急ぎ請求します
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:54:06 ID:z25PBkH20
- すみません
初心者スレにも書いたのですが、もしかしたらこちらで聞いた方がいいのかも知れないのでお聞きします。
現在、引き直し計算をしているのですが、
一度すべて返済し、解約した後に、再度契約した場合も
一連で計算して良い物なのでしょうか?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:59:31 ID:V7jbxXpa0
- >>690
二回目までに判例と該当スレ見て
勉強するなら、請求書と訴状は
一連一体にしておけば
- 692 :690:2008/04/02(水) 01:04:48 ID:z25PBkH20
- 691さんへ
勉強すること前提で、そうするようにしようと思います
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:10:44 ID:6S5mBur8O
- 携帯からすみません。質問なのですが、履歴の開示書にはその時々の年率も記載されていれるのでしょうか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:14:14 ID:zRmBOP8b0
- >>689
判断は自己責任でお願いしたいが、そこは金額が多少減っても早期和解したほうが無難かも。
>>690
平成20年1月18日最高裁判決を読む。
過払金発生当時に他の借入債務が無い場合、原則充当できないが、充当の合意が読み込める場合は一連計算が可能と判断している。
一概には言えないが、第一の基本取引が長期的で、第二の基本取引と契約内容の差異が小さいこと等、まぁ空白期間が1年以内なら、次の借入が想定されており充当の合意があるとして一連計算が認めれる可能性がある。
(判決では3年でアウトだった)
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:15:22 ID:zRmBOP8b0
- >>693
会社による
気にせず引き直し計算すればよろし
- 696 :690:2008/04/02(水) 01:22:52 ID:z25PBkH20
- 694さん ありがとうございました
その判例をじっくり読んでみたいと思います
- 697 :689:2008/04/02(水) 01:28:43 ID:UdT6fw4OO
- >>694さん
和解とはどういったことでしょうか?
過払い金請求とはまた別の方法ということでしょうか?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:05:45 ID:76HVShW5O
- 携帯からすいません質問します。5%の計算が分かりません。
元金-95046利息-12何ですがイクラ請求したらいいんですか?
完済日H14 7/1です。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:24:00 ID:L/MiHdrGO
- ↑
元本×0.05×日数(完済日翌日から訴状提出日まででも今日まででもいい)÷365 閏年も詳しくなら一年ずつ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:26:08 ID:DJxKl2wG0
- >>697
和解とは、当事者が(この場合オマイと皿)互いに譲歩して、
争いをやめる契約。それ以外は判決になる。
方法?
裁判や電話等でも成立します。
ニコニコは、かなり悪質みたいだから、しっかり勉強が必要。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:47:17 ID:76HVShW5O
- >>699
こんなバカな俺にレスありがとう。
非常に分かり易いです。
あと利息-12の所は何ですか?
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:37:01 ID:q/TGI9WdO
- 過払い利息
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:59:17 ID:76HVShW5O
- >>702
5%の計算の仕方は分かりました。
-12も計算するんですか?
計算するんだったら計算の仕方が分かりません。
本当にスイマセン教えて下さい。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 07:46:11 ID:KgsewPrXO
- 満5、とは何ですか?満額プラスアルファ5万円!?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:24:02 ID:SrZvzzfq0
- >>704
過払い金満額+それに対する月々の利息5%(年利)で満5
よくいう満5+5の「+5」は過払い請求してから支払われるまでの利息(5%)
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:58:35 ID:yopqykbuO
- 横入りすみません。
と、言う事は、
過払い元金+その利息+完済した日から請求日の5%の利息=請求金額 (満5)
+5は請求日から実際に入金される日までの利息。と、言う事でしょうか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:12:31 ID:IMNHCFsi0
- >>706 更に横入りスマン
「満5+5」は2chで買ってに作られた造語。
請求者であった過去の人が、その意気込みを示すために満5までは絶対奪い取る、
+5の部分は訴訟前和解ならオマケしても良いという自分の中での区切りを示している。
だから一言で「満5+5」と言っても個人によって区切りがことなる。
過去のカキコから見て大きくは3通り。
1. +5は請求日から実際に入金される日
2. +5は最終取引日から実際に入金される日
3. +5は提訴日から実際に入金される日
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:11:42 ID:6Kt9jHUT0
- 質問です。
現在33歳年収が手取り700万で、借金は
住宅ローンが当初4,500万・今の残債が4,000万
月々の支払16万(うち3万が管理費駐車場代等)
サラ金は現在計5社残債計160万
カード会社への支払が2社150万(天井張り付き)
あります。
1年前にカード2社(銀行系、ネット系)の使用が停止になり
行き詰ったために返済が滞りブラック扱い(?)になり
銀行系の方は数ヶ月遅れたものの完済(80万)、
ネット系の方も数ヶ月遅れて完済(100万)
ただし後者は放置したために簡易裁判所から通知が来て
欠席で裁判が行われ判決「ただちに残金を払え」が出て
2日後に払いました。(ギリギリ間に合わず)
昔就職して2社目に移ったのですがその時から各所で借り始めたので
サラとの付き合いはかれこれ9年、
平均すると9年間ずっと250万を29%で借り続けたような状態で
色々な会社から借りては返しで自分でも把握できておらず、
ただ今回過払い返還の情報を知ったので(時効10年という話もあるので)
全面的に請求を行おうと考えています。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:12:05 ID:6Kt9jHUT0
- プランとしては
まずは完済しているところから返済履歴請求をし過払い請求、
入ったお金で残債少ない順に完済→過払い請求、
と考えています。
気になる事としては一点、
サラはもう一生借りないという事で処理するとして
将来を考えて「銀行系もしくは銀行系と提携しているサラに対する請求」
をするべきか否か、です。
皆さんはどうされてるのでしょうか。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:24:18 ID:UdT6fw4OO
- 東京スター銀行などにまとめてもらってから、皿に過払い請求することは可能でしょうか?
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:38:28 ID:q/TGI9WdO
- >709
割り切る覚悟だよ。
信用とるか?お金を取るか?
俺は年も年だから銀行系も全て請求した。
若いから迷うだろうが、全部履歴取って引き直ししてから考えてみれば?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:42:45 ID:+jCyU8V5O
- >>709
昨今の金融再編が不透明な時代、今は非提携でも今後は誰にもわからない。
逆に、提携解消もしかり。
過払い額と、見えない将来とを天秤にかけて判断するのはオマイ。
>>710
可能
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:59:53 ID:fAv3mfmk0
- >>709
銀行はいつもたくさんあるし、返還金を貯蓄すれば銀行の方から寄って来ると
思いますけどね。
まあ、断言はできませんが
- 714 :708:2008/04/02(水) 12:20:13 ID:6Kt9jHUT0
- 皆さんありがとう御座います。
>>711
確かにまずは履歴取ってから考えればいい話ですね。
ただちに請求します!
>>712
提携非提携は確かにややこしいです。
履歴をとった後に考えます。。
>>713
ずうずうしい話なのですが、
将来的に住宅ローンを借りる必要に迫られた時などに困るかな?
という懸念があったのですが、
逆に考えれば今のままよりは一気に清算した方が
銀行が貸したいような状態に近づきますよね。。
過去に過払い請求した人間であっても、適正な利率で貸す分には
リスクは別に高くないよねという流れになってくれるんじゃないか、という
甘い期待もありますが。
とりあえず急いで請求します。
- 715 :711:2008/04/02(水) 12:48:04 ID:OqRC3Fu+0
- ガンガレ
因みに漏れはジャックス請求したとき同じように系列枠の三菱のこと気にしたけど
身の丈にあった生活。を選ぶことにした。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:05:56 ID:76HVShW5O
- >>698です。
計算して見ました。H20.3.31までとして、
元金-95046 5%が27328で合ってますか?
-12の所は必要ないですかね?
かなりの勉強が必要だと思いますがお願いします。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:52:46 ID:OqRC3Fu+0
- >716
平成14年7月1日〜平成20年3月31日
2,100日=5年275日
95,046×5%=4,752
4,752×5=23,760
4,752÷365×275=3,580
23,760+3,580+12=27,352
じゃないか?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:14:08 ID:AVkPSOSQ0
- 過払いに詳しい人に質問です
21年前から武富士から駆り入れ開始
枠10万からスタートし、29万まで限度額膨らみました
その間およそ8年間は元金と利子を毎月納めては引き出しを繰り返してました
その後返済が滞るようになり返済したりしなかったりが4年間くらい
その間およそ30−40万近く返済してました、勿論その4年間は返す一方で引き出しはありません
それから約8年1円も払わない不払いが現在も続いています
昨日全情連にて開示したところ
借り入れ29万、元金10万と記載されていました
数年前、過払い問題が出てくる以前には督促状も届いていましたが
ここ数年は全く来なくなりました
これは過払いが生じているから督促して来ないのでしょうか?
既に貸し倒れ扱いで処理されているんでしょうか?
過払い請求しほうがいいのでしょうか?
もう少しで時効の援用も可能なのですが
詳しい方どなたか教えて下さい。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:56:53 ID:QkmR94qf0
- >>718
>これは過払いが生じているから督促して来ないのでしょうか?
多分ね。
>既に貸し倒れ扱いで処理されているんでしょうか?
中の人次第。
>過払い請求しほうがいいのでしょうか?
オマイ次第。
21年前だと40%前後の時代だな。漏れなら履歴取り寄せから始める。
とりあえず>>1のwikiを見て、それからどうするか自分で判断を。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:26:05 ID:vlp3nlpm0
- >>718
全情に残っているのでまだ処理されていませんよ。
40%以上の昔に何年か払っていた様なので過払ってるぽいですが・・・
とにかく早く履歴請求を、話はそれからだ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:36:28 ID:LtwfgOh50
- 質問させてください。
現在、アイフルで遅延利息込みで70万借りています。
50万で利息無し・分割返済の提案が来てるんですが、
これを飲んだ場合、何か不利益ありますか?
6年前に、220万を一括返済(アイフル含め複数社)していて
この分も含めて過払い請求をしようと思っていますが、
完済後に任意整理した場合ブラックにならないとの
ことなので、まずは完済かなと考えています。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:13:24 ID:zRmBOP8b0
- >>721
まず2つ
1.またサラから借りようと思っているようでは多重債務繰り返すだけ
2.ブラックは気にするな。(そもそも数年で情報消えるし)
それで、過去の借り始めから現在に至るまでの状況を詳細に記述するべし。
特に、途中に空白の期間はあるのか、完済後に再び借り始めたときは再契約したのか、会社側から勧誘があったか、など。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:32:00 ID:/LHZ36ss0
- 質問お願いします。
過払いチェッカーで確認したところ、過払いがあるようなので
昨日プロミス・アコム(双方とも完済)に取引履歴の送付を依頼しました。
プロミスについては、最終取引が10年以内なので問題ないと思われますが
アコムは10年を超過しています。
履歴到着後、ソフトへの入力は自分でするとして、
時効分も含めて弁護士等に依頼したほうが無難でしょうか。
それとも時効分は諦めて、プロミスのもののみ自力で努力すべきでしょうか。
また、自力で解決できなかった場合
続きを弁護士に依頼する等という手も使えるのでしょうか。
過払いを知って2日目なので、Web情報をみてただただ混乱しています。
(個人でやるとデメリットが多い等の情報を見て)
たくさんの質問ですみません。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:55:08 ID:QkmR94qf0
- >>723
>>1のwikiを見れば不安の99%は払拭。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:40:37 ID:Dr1jtna8O
- 最近過払いの事を知り、過払いチェッカーで確認し、90万円程過払いがあるとでました。これは借金が90万円減るのか、借金がなくなり90万円手元に入るという事かイマイチわかりません。どなたかお願い致します。くだらない質問で申し訳ありません。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 06:30:05 ID:NGUYXgDqO
- 債務なし90万戻ってくる
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:27:51 ID:G9+q6eIf0
- いろいろ読みましたが・・・
プロに8年前から80万(4年位前から天井)取引があります、
過払い請求しようと思いますが、プロ相手だと個人では難しそうなので
弁に依頼するつもりですが、取引履歴請求の段階からお願いしたほうが
いいですかね?完済解約してからやろうと思いますが。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:33:53 ID:T4NndX66O
- >>727
丸投げスレ逝け
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:44:27 ID:nXRfItaB0
- >>728
どこにありますか?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:48:23 ID:wwtuGSFmO
- >>727
どうせ頼むなら履歴請求から 理由@お金同じA弁 司 相手だと早い可能性 B改竄の可能性が低くなる。 ただ一般論として個人相手でも最近はあまり改竄しないが……
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:13:38 ID:kaZtqYNM0
- >>730サンクス
請求金額にもよるのだろうけど、弁費用はどの程度かかるものですか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:23:45 ID:bzezAmyu0
- >>730
だから依頼スレで聞けば?
答えてやりたいけどスレ違いだ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:39:14 ID:wwtuGSFmO
- >>731 スレ検索で 「弁&司」で検索するといいよ。そこなら大丈夫。732の人スマン
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:27:34 ID:KtD0xdqw0
- 過払い金返還【弁&司】依頼スレ10軒目
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:02:34 ID:hXHlqDk/0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:20:10 ID:Dr1jtna8O
- 725です。726の方ありがとうございます。
再び質問で失礼致しますが現在債務がある状態で過払い請求した場合、債務がなくなる状態でもブラックにのってしまうのですよね?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:22:59 ID:5b5Y6SVY0
- >>736
残債務有りでの過払い請求
【契約見直し】+【完済】(全情連)
【完済】(CIC,CCB他)
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:36:31 ID:NCGG7h+O0
- >737
という事は残ありでもどんどん過払い請求しろと?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:04:11 ID:5b5Y6SVY0
- >>738
過払い状態とはどういう状態なのかご理解されていますか?
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:13:47 ID:ETjQvxOg0
- >738
それは個人の考え方じゃないか?
然しその考えとは別に、これからは確実にアエルのような潰れる皿、
三和のような判決に従わない皿
武富士のように対応の悪い皿等、クレジット会社も含め増えて来ると思うぞ。
早い者勝ちとは言わないが俺は割り切って考えたよ。
俺はね。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:28:27 ID:3RKrmWPIO
- 現状見ると、
残債あっても過払い返還請求した方がいいケースがほとんどだと思いますよ。
基本的には各人の判断ですが。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:49:25 ID:tvvrIP/Y0
- クレカ5枚、皿6件、全て残ありで過払い&整理してる
だんだんと過払いも難しくなりそうだと思ったので・・
あともう限界だった
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:56:44 ID:TiRFftlTO
- ニコスのキャッシングで借りてる状態だけど履歴と計算書を請求した後、過払い金の請求できるかな?
- 744 :743:2008/04/03(木) 17:44:13 ID:TiRFftlTO
- 請求出すのは完済、解約後じゃないとやっぱダメなのかな…orz
- 745 :723:2008/04/03(木) 18:01:32 ID:5GTkQX7+0
- >>724さんレスありがとうございます。
さらにWikiを読み進めて考えようと思います。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:25:53 ID:Dr1jtna8O
- 725です。返答ありがとうございます。自分の状態を今一度見つめ直し過払い請求を進めて行こうと思います。これからもたびたびお邪魔するのでアドバイスお願い致します。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:02:39 ID:gaHd7bLpO
- よろしくお願いします。QA本のCDで引き直し計算をしたいのですが、入力の途中で一旦USBメモリーに保存した場合、次回からそのデータで続きの計は出来ますか?本来PC初心者板ですべき質問なのでしょうが、お答え頂ければ幸いです。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:18:30 ID:fmc3zNXy0
- >>747
可能
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:28:27 ID:gaHd7bLpO
- >>748さん
ありがとうございました!
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:35:46 ID:d8UzuwgR0
- 質問です。
過払い金請求した場合、大体どこのサラも和解交渉はしてくるものですか?
それとも、こちらからするものですか?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:46:58 ID:NP/LB/+Y0
- >>750
こちらからギャンギャン言わないとダメです。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:49:18 ID:5lBsw/Lq0
- 提訴前の和解成立の確率はいかほど?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:04:13 ID:+PXwZlbrO
- >>752
五割、二割、ゼロ和解を呑める椰子が居ると思うか?
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:06:50 ID:NP/LB/+Y0
- >>752
金額とか争点の有無、そして自分の妥協点による。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:47:23 ID:cH554KeI0
- >>752です
全社完済解約、60から80万ていどの過払いなのですが・・
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:48:26 ID:CvqFWf7T0
- >>752
相手により、0〜100%かな。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:10:47 ID:BA8ev/vO0
- 質問です
現在消費者金融の金利は15〜18%で統一されていっているようですが
判例で「最悪5%以上は返金する可能性がある」と認識した上で貸し出しているのでしょうから
破綻することが分かりきっていますよね?
企業側はどういうつもりなのでしょう、
例えば
1.審査厳しくして超優良客だけとってしのぐ(流れが変わるまで)
2.借りる奴は馬鹿が多いから元は取れる筈だから今のままでもOK
など考えられますが。
ってぼんやりした質問で済みません。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:12:25 ID:gPXJyiZ90
- GEカードに請求書を送りたいのですが
池袋サンシャインビルのGEコンシューマー宛でいいんでしょうか?
wiki見たら、府中とか高田馬場とか書いてあるんですが。
請求書の送付先、知ってる方いらしたらお願いいたします。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:02:20 ID:9nna0m3J0
- >>757
利息15〜18%の貸し付けなら過払い金なんて発生しないよ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:12:34 ID:TiIKQokq0
- >>758
GEに聞けよ
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:12:34 ID:MiFW3CK9O
- どっかのスレで見たんだけど、
架空請求 損害賠償請求って何?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 08:39:44 ID:/svvUyg40
- やめときなー。
過払い請求なんかしたら車のローンすら組めなくなるよ?
目先の小金に目を眩ませて人生棒に振ってどうすんの?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:22:32 ID:TdS894SVO
- >>762
皿社員の遠吠えww
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:42:23 ID:oHeRMTzP0
- >>763
事実なんだがな。
名古屋消費者信用研究会が書いたマニュアル本とか読んでみ?
ちゃんとその辺の警告も書かれてるから。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:54:03 ID:TdS894SVO
- >>764
ま、それ「だけ」を信じるのも自由!
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:00:17 ID:NwQqmR110
- すみません、質問です
クレカのキャッシングを9年前に天井で80万借りててその後一括返済
その2年後、また天井まで借りてその時も一括返済しました
現在またまた天井で80万借りてます
このような場合、過払いとまではいかなくても債務0に
なりますか?
文章下手で分かりづらいと思いますがよろしくお願いします
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:02:54 ID:Sj+KdnaEO
- >>762
過払い請求してから車買うまで数年は貯金するだろうから問題無い
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:07:19 ID:oHeRMTzP0
- >>767
5年とか7年とかで情報が消えるとか思ってるの?青いねえw
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:10:28 ID:B2ei1dwR0
- >>766
過払いになってればね。まずは>>1のwikiで勉強。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:13:36 ID:fxDEWheLO
- >>768 糞皿菌社員おつ!
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:15:21 ID:AghsoW4P0
- >>764
借金かかえながら車のローンを組もうとする読者を相手にする気が無いんでしょ。
>>768
利率の安いクレは全情連の会員じゃないから債務整理も関係無いとか
特定調停の途端に勧誘する業者とか
過払い請求をすすめる銀行があったりとか
昔からいろいろとあるわけで
俺には過払い貯金がたくさんあるし、家にも車にも興味はないから今のところ金貸しに用は無いんだけどねw
これからはこの貯金を大事に育てるよ(^O^)y
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 11:16:40 ID:wRdZxvbnO
- 初心者です。教えてほしいのですが過払い金6万円発生しています。弁に頼む場合報酬金20%でその他色々かかるとみなして大体自分に返ってくるお金っていくらですか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:19:44 ID:a26CpZI50
- 成功報酬が20%だろ
他に基本の相談料とか掛かるからマイナスになるよ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:58:12 ID:6g2Y0cubO
- 受任されないよ、私達もヒマじゃない
金にならないジャマイカ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:23:54 ID:wRdZxvbnO
- 773さん有難うございます。やはりマイナスですよね…自分でやった場合はもちろんプラスになりますよね?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:28:34 ID:+yegG5H3O
- 携帯からすみません。
超初心者です。
夫が、アイフルとゼロファーストに限度額ギリギリの49万ずつ借金がある事がわかりました。ゼロはわかりませんが、アイフルは00年に契約となっていました。いつから限度額50になったかわかりませんが、おそらくずっと返して借りての繰り返しだと思います。
ゼロは金利が下がっているようですがアイフルは28%です。
アイフルだけでも過払い請求するか(うちにはPCがないので難しいでしょうか?)、夫はまだ20代後半なので先々を考えてこのまま返済するか、その場合アイフルは金利を下げてもらえないか、悩み中です。
皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:40:40 ID:uZNtbwVE0
- >>775
もちろんプラスです。そんなに難しくないから自分でやるべき。
>>776
まずは履歴請求。すべてはそこからです。
- 778 :776:2008/04/05(土) 13:51:43 ID:+yegG5H3O
- >>777
レスありがとうございます。履歴請求ということは、それを元に引き直し計算?とやらをするという意味で合ってますか?
その場合、ネカフェのPCでも出来るでしょうか?
無知ですみません。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:12:21 ID:uZNtbwVE0
- >>778
その意味でOKです。
ネカフェで計算する場合、そのネカフェのPCに「エクセル」と言うソフトがインストールされていれば可能です。
下記のような代行業者に依頼することも可能ですよ。
引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
- 780 :776:2008/04/05(土) 14:19:35 ID:+yegG5H3O
- >>779
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
履歴請求したらまた来ます!
ちなみに、履歴請求してから、利率を下げてもらうよう交渉するのは、あまり一般的じゃないと言うか、難しい事なのでしょうか?
他スレも見てみましたがよくわかりませんでした。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:26:50 ID:uZNtbwVE0
- >>780
履歴請求と利下げ交渉はまったく関係ないです。
そもそも28%は違法金利ですからw
まずは履歴から引き直し計算をして過払いがあるかないかを確認すればよいと思います。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:32:05 ID:wRdZxvbnO
- 775さん有難うございます。履歴取り寄せて引き直し計算しますよね?そこから出た過払い金の請求を相手会社に請求する場合の請求書?の書き方ですが具体的な書き方を教えて頂きたいのですが…。
例えば、引き直し計算したんだがいくらの過払い金が発生してるから全額入金してほしいです。でいいのか…?なめられそうだな。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:40:53 ID:uZNtbwVE0
- >>782
過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
を熟読。
ここをすべて読んだら
過払いwiki
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
を熟読。
それでも疑問に思うことをここで質問する。
この手順をおすすめします。
私はこの手順で自分で2社からお金を取り返しましたw
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:42:42 ID:uZNtbwVE0
- 失礼。こっちでした。
過払いwiki
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:53:50 ID:igXgs7pzO
- 武富士100完済して2〜3年たつのですが
解約したかどうか覚えていません。
過払い請求は可能ですか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:19:19 ID:TdS894SVO
- >>785
すっとぼけて聞けば良いべ!ついでに請求すれば?
- 787 :776:2008/04/05(土) 16:02:38 ID:+yegG5H3O
- >>781
ありがとうございます。
関係ないのですね…。では、もし過払いがあったとしても請求するつもりがない(数年とは言え、何があるかわからないので、ローンを組めなくなるのは困る)場合は、このまま返済を続けるしかないという事ですよね…。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:11:52 ID:wRdZxvbnO
- 783さん有難うございます。載せて頂いたサイトが携帯からでは見れないのでパソコンで見て勉強します。
- 789 :777:2008/04/05(土) 21:42:10 ID:eIiFCIrt0
- ID変わって遅レスですが・・・
>>787
預金等で一括返済が可能なら、
一括返済後に解約そして過払い請求すれば信用情報に傷はつきませんよ。
預金等がないなら、
18%以下の低金利のローンから新たに100万円借りる。
アイフル、ゼロに一括返済し解約そして過払い請求する。
で、返還されたお金で新たなローンを繰り上げ返済して残債はコツコツ返す。
これでも信用情報に傷はつきませんよ。
これでどうです?
>>788
がんばってください!
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:57:30 ID:igXgs7pzO
- >>786
わかりました!すっとぼけて履歴取り寄せる事にします!
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:25:33 ID:+yRzGHFp0
- 質問よろしいでしょうか?
アコムで、過払いが発生しているのが分かり、過払い請求をしようと
思っていますが、過去に何度か滞納(最長でも1ヶ月)があります。
この場合の金額は、どれくらい減額されるのでしょうか?
- 792 :776:2008/04/06(日) 02:37:55 ID:KdAcbUV3O
- >>789
ありがとうございます!
その方向で行く事にします!
本当に、何度もご丁寧に教えて下さりありがとうございました。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 02:51:07 ID:eNm7ZSsh0
- >>790
電話で確認すれば簡単。
その際、解約していなければその電話で解約する。
そして、履歴の請求。
>>791
延滞した時に、一括請求されたの?
その後の取引は?
以前と変わりなければ、減額なんて関係なし。
判例もある。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:05:29 ID:zGH84ZIO0
- 質問お願いします。
ある消費者金融の借金を4、5年前に完済したんですが、どうやら過払いが出てるので取り返そうと思います。
完済時点と、現在では結婚をしたため名前と住所が変わっています。
履歴請求や交渉で不便はあるのでしょうか???
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:35:33 ID:ZPff7moH0
- >>794
そう思うなら離婚してもとの住所に引越しすれば何の問題もないよw
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:52:22 ID:7UK8sxF7O
- >>794
私は結婚してから過払いの訴訟しましたよ。
最初は旧姓で取引履歴取り寄せてその時に現在は結婚して名字と住所変更したことを伝えただけで、
後は通常通り訴訟を起こして無問題。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:16:19 ID:kMc7XD++0
- >>794
>>796さんのおっしゃる通り
履歴請求も訴状も住所は新住所で氏名は山田(旧姓 田中) 花子と書けば通じますよ。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:40:35 ID:PIiFp5SN0
- 今GEコンシューマーファイナンスと和解交渉中なんですが、
先方は「利息なしの7割で」と言ってきています。
具体的な金額を言うと、利息5%で約130万の過払いだったのですが、
「84万しか払えない、それ以上とおっしゃるなら訴訟でもなんでもしてください」
って言ってます。
正直、訴訟は面倒なのでやりたくないのですが、84万はちょっと・・・。
なんとか100万ぐらいまでもっていきたいのですが、
電話交渉で金額UPさせるにはどんなふうに話をもっていけばいいですかね?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:22:15 ID:PBJiBbR40
- 向こうは「訴訟」という言葉にビビることを期待している以上、現状では無理
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:43:35 ID:Ht6sk2b60
- 提訴したあと自宅に裁判所から封書が届くのを回避したいのですが可能でしょうか。
局留めにしてくれと申し出れば受け入れてもらえますか?
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 18:47:18 ID:PBJiBbR40
- 局留めは、確か無理だったはず
裁判所が近くにあるのなら、訴状提出時に「呼び出し状や準備書面は郵送ではなく直接取りに伺います」と
言えば、郵送されずに済むよ
ただし、連絡があってから翌々日くらいまでに取りに行かないと、結局送られてくるから注意
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:03:01 ID:+yRzGHFp0
- >>793
ありがとうございます。>>791です。一括請求はされていませんし
その後も、通常の金額を返済しています。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:23:58 ID:Ht6sk2b60
- >>801
駄目ですか....
回りに知られずに済ませたかったんですが開き直るしかないですね。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:25:25 ID:zGH84ZIO0
- 796、797さんありがとうございました!
これからがんばります!
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:22:01 ID:/mI+y7rR0
- 過払金の請求訴訟を考えています
他スレや過去レスを読んだ結果、兄と私の合算で140万以上の請求として
地裁案件にすることは可能と解釈しました。
この場合、私が兄の代理人として出頭者は私だけでも良いのでしょうか。
同様のケースでのレスを見付けられなかったので、宜しくご教授願います。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:26:58 ID:fDvw0IJF0
- >>805
>兄と私の合算で140万以上の請求として
何故に合算? 契約は個別なもの? どっちかが保証人?
代理人という意味では140万超えると地裁案件だから貴方が代理人は基本不可
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:46:09 ID:xvmlMgRY0
- >>804
兄弟で同じところから借り入れがあるので共同訴訟の選定当事者として
一人で代表するってことでしょうか?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:58:13 ID:/mI+y7rR0
- >>806
保証人関係にはありません。
まったく別々の個別契約です。
地裁案件では本人か弁護士のみということを忘れていました。
早とちりでの質問投稿を反省します。
>>807
その通りです。
兄はパソコンも苦手で過払いスレも殆ど読んでいません。
選定当事者というものを今ググっていますが、
結論から言うと仰っている通りで私が1人で可能か否かということです。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:21:04 ID:9LaWhkfq0
- 引き直し計算書と請求書を送付するのですが(訴前)、
封筒に入れるものはこの2点以外に何かありますか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:21:41 ID:R5mhNgAP0
- 過払い乞食は目先の銭金に走るけど
結局は元の木阿弥・・・
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:48:38 ID:YdXt8oFqO
- ま、そういうケースも起こるでしょうね
しかしまずは過払い金請求をがんがんやってやりましょうw
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:45:17 ID:IvznaO+oO
- >>809
計算書は要らない!
請求書だけで桶。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:43:37 ID:lz3TT09W0
- >>808
結論から言えば可能です。
原告欄は連名で選定当事者は氏名の前に表示します。
請求の主旨に合計額、請求の原因に箇条書きでそれぞれの原因を記入します。
他に選定当事者選定届も提出しますが詳しい書式は裁判書で照会して下さい。
- 814 :809:2008/04/07(月) 09:08:39 ID:9c3A8qVC0
- >>812
信販系(地方)だけど、計算書を送ってくださいと言われている。
請求書作成は初めて。
私は皿のほうはわからないけど、和解済みのセゾンは「過払いが出ている」と
電話で伝えたら、向こうで引き直し&和解書を送ってきた。
セゾンはもともと満額しか出さないので楽だった。金額も向こうの提示が
少しだけ高かった。
和解済みのオリコはやはり今回と同様で、「お客様のほうで計算書を作って
当社へ送ってください。検証いたします」という対応。
FAXでもいいとのことで、FAXしたらその後の電話ですぐ和解(満5)。
今回はオリコのようにFAXですぐ検証というわけにいかず、一応
「計算書と請求書を送ってください。こちらで検証してから電話
します」とのこと。
まずは計算書という雰囲気だったけど、どうせを送るなら請求書(満5+5)も
一緒に同封しようと思い・・・
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:29:47 ID:RemSpTyT0
- 計算書を送ってくれといわれて計算したところ
過払い利息と過払い利息残高は合算して請求書に書けば良いのですか?
- 816 :815:2008/04/07(月) 09:31:56 ID:RemSpTyT0
- ↑間違えました
過払い利息残額です
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:44:28 ID:9c3A8qVC0
- >>816
名古屋式でいうなら、
請求額は、残元金+過払い利息残額 ですよ。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 09:54:48 ID:6gmUhzOPO
- 今ワイドに昭和58年からの取引の過払いの請求の電話をしましたら『時効があるのでその金額にはならない』と言われました。明細をみても天井張り付き状態で10年も空白等見当たりません。
『当時の出資法で納得された上で契約をされてるはず』など言われます。
空白期間なしなのに、取引が長いだけで時効とかないですよね?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:32:09 ID:aoi1OkxW0
- >>803
私は、「直接出頭した場合を除き、原告勤務先に送達されることを希望します。」と訴状に書いて、
勤務先を送達場所に指定しましたよ。
書記官に相談すると良いですね。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:37:26 ID:aoi1OkxW0
- >>818
契約→完済を繰り返していないのなら、時効にはならないでしょう。
>当時の出資法〜
「それなら提訴しますので。」で電話交渉やめて提訴しましょう。
とにかく、自分で自分の考えを主張することが必要かつ重要ですから、Wiki見たりながら、がんばって勉強してくださいね。
- 821 :815:2008/04/07(月) 11:55:21 ID:RemSpTyT0
- >>817
ありがとうございます!
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:40:20 ID:JZsFKrZtO
- 残額100万ですが法定利息で計算したら1200円過払いになりました。
裁判したらいくらくらい費用かかりますか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:19:45 ID:fDvw0IJF0
- >>822 1万もいかねー
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:53:18 ID:oK9UEtgr0
- >>818
契約時期によりますが、貸金業法の施行前であれば、みなし弁済は主張できないとして、
完全に不法行為でいく方法もありますね。
- 825 :808:2008/04/07(月) 22:29:48 ID:YDBG18FM0
- >>813
ありがとうございました。
幾つかのパターンで訴状を作って裁判所で確認します。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:11:20 ID:bhjC79aD0
- 名古屋式の計算書をDLしてつかっているのですが
通常日時、金額をいれると下の段のセルにとんでいたのですが
金額を入力してエンターキーを押すと利率の方へとびます。
入力ミスでエラーがでたので最初からやり直そうとしたんですが
このような症状になって、元に戻りません
エクセルの事わかる方教えて下さい
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:25:17 ID:ExUrkvjb0
- >>826
[ツール]→[オプション]→[編集]→[入力後にセルを移動する]で、
[方向]を下に変更する。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:46:23 ID:L2PMvbGvO
- >>827
ありがとうございました
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:07:21 ID:2bsc1o6A0
- 相談スレで回答がいただけなかったのでこちらでお願いします。
質問です。6年ほど前にポケットカード(マイカルカード)と
セゾンカードを利用していましたが、返済が滞りがちだったせいか
契約更新されない(新しいカードが来ない)まま解約となり、
その後支払いは続けて完済しました。
明確な記録は手元にないのですが、平成14年の日付けで通帳に引き落とし記録が
一部残っています。こんなケースも過払い請求はできますか?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:58:15 ID:7nrR3l/RO
- >>829全然大丈夫。まずは履歴請求してみて引き直しからです。
利率がわからないから過払いかは断定出来ないけどね。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:42:25 ID:RIeo9fap0
- 大手サラ金に対する過払い請求の裁判の1回目を今週に控えている者です。
請求額も200万を超えるしせっかく裁判にしたので、
多少時間は掛かっても妥協せずにしっかり取り返すつもりです。
ところで現在平日は働いているのですが、
裁判所に出る日は当然仕事を休むことになります。
休む事自体に問題は無いのですが、休んだ日にちに対して金銭的な補償のようなものは
無いのでしょうか?
時々『日当』という言葉が出てきますが、具体的に算出の基準はあるのでしょうか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:04:51 ID:4txbKgZm0
- >>831 コピペですが (訴訟 日当でググッテ見てください)
[編集] 民事訴訟
民事訴訟における訴訟費用は、民事訴訟費用等に関する法律によりその範囲が定められて
いる。 民事訴訟における訴訟費用は、最終的には敗訴者が負担するのが原則であるが(民
事訴訟法61条)、一時的には申立人が立替払することになり、本案判決の確定後、訴訟費
用額確定処分を経て、本来支払うべき者が支払うことになる。
旅費・日当
日当 1日あたり3950円
旅費 当事者の住所地を管轄する簡易裁判所と出頭した裁判所の所在地を管轄する簡易裁
判所の直線距離に応じて定額で規定(航空券等でそれ以上かかった場合を証明できる場合
は実費まで)
上記の簡易裁判所がいずれも同じときは住所地から簡易裁判所への距離による。最低額300円
(10キロまで)500メートル未満はなし
海外は実費
宿泊料 甲地方 8,500円 乙地方 7,500円
当事者(代理人を含めて)1人分まで。ただし、本人尋問の際は、当事者及び代理人分も含む。
証人の日当は1日8,000円以内、旅費は実費とされている。
- 833 :831:2008/04/09(水) 10:12:31 ID:RIeo9fap0
- >>832
どうも有難うございます。
民事全般で一律決まっているのですね。
どこかのスレで「日当1万取った」と書いてあったのですが、
多分諸々の費用を含めてのことだったんでしょうね。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:27:17 ID:4wYfPxCNO
- 皿に6社400万弱です。返済、借り入れの繰り返しで天井状態。弁に相談したら過払いは難しいかもって言われました。過払いよりか破産をすすめられてすごくガッカリしました。こんなものなんでしょうか?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:57:40 ID:4txbKgZm0
- >>834
>皿に6社400万弱です
借り入れ年数や増枠の時期によります。
引き直し残債務が年収に近い場合、破産したほうがいいと薦められるでしょう
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:00:12 ID:X1ifoQ700
- 引き直ししないとなんと言えないよね
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:10:24 ID:IiiI4Ml/O
- >>833
判決もらうまで頑張って下さい
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:42:30 ID:JUZDLz+z0
- >>833
「日当1万取った」の前後の文脈が解らないので何とも言えなけど、口頭陳述2回+諸費用で1万とかの様な希ガス
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:03:08 ID:Mkb2k9K00
- アイフル数年前に完済しました。
一度取引履歴を取り寄せてみようと思っています。
取引があっときはまだ未婚でしたが
今は結婚していて苗字が変わっています。
請求する時や和解・裁判はもちろん今の名前で
文章を作成するのですよね?
(旧姓○○)など書いたほうがよいのでしょうか
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:37:57 ID:+vwAO05LO
- >>839
そう思うと言う事は、それが世間一般常識だとは思わんかね?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:40:46 ID:bIslze+J0
- 良スレです
- 842 :839:2008/04/09(水) 16:11:20 ID:8eOi8bFdO
- おバカな質問で恥ずかしいですが
御返答ありがとうございました。
契約時旧姓だったので今の名前での再契約や
戸籍謄本などの提出をしないと
過払いは戻って来ないのかな?などと考えてしまいまして。
ありがとうございました。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:12:08 ID:JUZDLz+z0
- >>839
履歴請求→旧姓
請求書・訴状→最後の一行の通り
- 844 :839:2008/04/09(水) 16:36:30 ID:8eOi8bFdO
- ありがとうございます!
やってみます!
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:09:16 ID:4wYfPxCNO
- 834です。まだその弁に依頼していないので別の弁のHPを見ました。地元ではわりとやり手な弁で任意&過払いの料金は安かったのですが訴訟までいったら成功報酬や着手金がかなり高くて。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:11:07 ID:4wYfPxCNO
- 続きです。レイク、オリコ、プロミス、アコム、武、アイフルなんですが訴訟までいかないと過払い&任意整理に応じくれないでしょうか。長文すみません。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:15:20 ID:7mRgtXIZO
- アコム、アイフル、レイクは電話で8割はいける。
プロミスは訴訟必要。
他はわからん。
満額取りたければ提訴。
大手なら一回目前に満額和解がほとんど。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:31:00 ID:W5Lfra2/0
- 武も提訴がいる
アコムも最近は提訴前は6〜7割くらいしか言ってこない
提訴後も最初は8割とか言ってくる
ま、拒否れは余裕で満5取れるが
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:38:17 ID:Gt3wlhLdO
- よく過払いスレにて、破産免責後に過払い請求云々という書き込みをみますが、
そんなこと可能なんですか?
どういう意味でしょうか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:58:57 ID:22IpVsx70
- オリコは最近へんてこな弁護士をたててくるから要注意よん
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:51:56 ID:UcKqKp0GO
- ≫847、848、850ありがとうございます。訴訟したら大体費用はいくらぐらいになるんでしょうか?費用が かかってもやはり提訴した方がいいんですよね?あとヘンテコな弁って?もしかして手強いのでしょうか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:52:11 ID:bVTaOIn60
- >>849
可能と言えば、可能。その道はかなり険しい。↓のスレを参照。
調停・和解後の過払い請求 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500
>>851
本人訴訟の場合。
@印紙代 =約?,???円(最終取引額の過払い元本・利息充当OK)の約1%の印紙代=例:100万なら1万円の印紙
A郵券代 =約6,000円(自分・相手に裁判所から贈る書類の切手代/あらかじめ多く納付する。使わなかったら戻る/地域により差異有り)
B証明書代=約1,000円(相手方の代表者の公的証明書(代表者事項証明書=法務局で取る)の取得費。
C交通費 =家から裁判所までの、往復交通機関実費。
よって、A+B+>>851の案件(@+C)が、最低必要経費。
**重要**
つまり、提訴金額1万円の過払い提訴をしたとき、交通費が\2,000なら、提訴金で和解すると、単純に¥0となります。
さらに、労力は、その時間、バイトしたほうが、お金になります。
かつ、>>851の¥0の為でも、判事・書記官の給料は支払われます。よって、日本国は赤字になります。
もし、弁司先生に頼むと>>851も赤字になります。
>>846
1.任意整理(弁司先生経由)なら、取引が短くなければ(1年以上くらいかな??業者の判断)、整理には応じてくれるかと思います。
しかし、最高で、利息ナシの残元本の分割返済です。
また、過払い発生業者の分を、債務有り業者に返還して、債務圧縮する事は可能です。
2.または、裁判所に特定調停申立て、調停を行い、債務ありは、決定に従い返済。債務ナシ(過払い可能性有り)は後日、自分で請求する事も可能です。
費用は、任意整理>特定調停です。
まずは「過払い」という言葉に踊らされる前に、借金整理する事を考えましょう。
詳しくは↓の方が良いかも。
「必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室49」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1207398853
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 05:50:05 ID:ZIVJklRUO
- >>851
訴状に「訴訟費用は被告の負担とする」って書けば良い。
原告出頭の日当(日数×3950円)も入りますし。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:39:54 ID:CmCMI/uu0
- 武富士へ過払い請求する予定なのですが
支店が近所なので請求通知書を持参しようと思います。
そこで支店の店員に対し、請求通知書に対し受領書にハンをもらいたいのですが
(内容証明や配達記録と同効果があるものとして)。
そもそも受領書など必要でしょうか?
もしくは書式のテンプレなどありますか?
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:23:17 ID:YbQSnfx10
- >850
丈だったらたいした事無いぞ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:46:08 ID:q+8BE04eO
- 【サラ金】早期完済違約金は違法と提訴 京都地裁 首相の認定を受けた消費者団体訴訟2例目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207680822/
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:21:27 ID:dzAqWLj00
- >>854
店員が押せるハンコは自分のシャチハタ程度だし配達記録ほどの効力もないと思いますが・・・。
普通に店頭持参でハンコもらわなくとも防犯カメラ映像もあることだし変にゴネることもないと思いますよ
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:41:27 ID:SyNQ+RPi0
- 初心者質問です。
名古屋式で計算しているのですが、以下を確認させてください。
どうぞよろしくお願いします。
満5+5で請求する場合です。
最終取引日1/30 残元金A円 過払利息B円 過払利息残額C円
条件@ 残元金+過払利息残額ということで、A円+C円
条件A 内金A円(残元金)に対する最終取引日の翌日から支払日までの
年5%の利息
ということで、(会社が支払日を指定したため)、名古屋式の最終行に
支払い日の日付を入力すると一番右の過払利息残額が算出されますよね?
(これをD円とします)
そうすると、会社へ請求する金額というのは、
A円+C円+D円
・・・・・・ということで合ってますか?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:09:31 ID:mvx5y6s00
- >>858
あってるけど、支払日が前後したりすることもあるので合計額で請求するより、A+C円と
Aに対する1/31から支払い済みまで年5%の割合による利息を請求したほうがわかりやすくて
いいんじゃないでしょうか。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:32:58 ID:nQeQu5gu0
- 名古屋式について質問させて下さい。
項目の[弁済額]に、その日に入金した金額を入力し
[利息]の部分に取引履歴にある利息の金額を入力すればいいのでしょうか?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:40:07 ID:dJmFHwFW0
- >>860
弁済した金額と借入をした金額、それぞれの日付だけでいいです。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:42:34 ID:nQeQu5gu0
- >>861
有難う御座います。
- 863 :858:2008/04/11(金) 01:14:47 ID:SUNG+NSL0
- >>859 ありがとうございます。
会社の対応はこんな感じでした。ちなみに皿ではなく、信販です。
まず、通常のように履歴請求から始まり、会社からの指示でこちらから
計算書を送りました。このスレであまりこの会社の情報がなかったのですが
請求書も同封、その請求書には>>859さんがご指摘くださったような形で
書きました。
後日、会社から電話があり、
会社 「この電話で何とか金額確定できませんかね〜」
私 「もちろん、結構ですが?」
会社 「支払日までの利息とあるけど・・・3週間くらいはかかるんだけど
はっきりした日付がわからない。」
私 「利息をつけないという意味ですか?」
会社 「うーん、一応○月○日(期限)以内なんですが・・・、
(しばらく考えてから諦めたように)
じゃあ、日付は期限である○月○日ということにしてください。」
私 「では、その日付で算出すると、利息は***円になりますけど。」
会社 「わかりました。それで和解書を作成して送ります。」
こんな感じでした。
私も、心の準備がないときに電話がきたものですから、自分の計算(入力)が
正しいかどうかが不安になりました。
でも、合っているようですので安心しました。
お客様のいいなり状態で拍子抜けしました。ヤレヤレ
- 864 :>>854:2008/04/11(金) 08:14:31 ID:Vuy5xhxr0
- >>857
回答ありがとうございました。
屋号印などあるのかなぁ程度だけ思っていました。
防犯カメラも結局は相手側の道具ですし、万が一の時は無意味だと思っています。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:01:21 ID:9msqWsSE0
- アドバイスお願いします。
現在アイフルに過払い請求をして、先ほど電話がかかってきました
そこで、「みなし弁済は認められない理由」をハッキリしてもらわないと支払えないといわれました
過去の判例から、その証明は業者側が行うものであると主張しましたが
訴訟された場合であって、その以前の段階では客である私に証明してもらわないと話にならないといわれました
この場合、こちらから証明できるものなのでしょうか?
訴訟を起こすべきでしょうか?宜しくお願いします。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:29:06 ID:X112ncRf0
- そっこーで提訴
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:19:02 ID:QBQQNZlCO
- 教えて頂けませんか。
取引開示請求書が届き、記入しようと思うのですが、カード番号が解りません。(以前に引き出せないようにと自ら処分してしまい)書かなくても大丈夫でしょうか?携帯からすいません。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:27:08 ID:r2JEkK5xO
- >>865
俺も提訴でいいと思われ
つか、貸金業規制法17条、18条の書面が全てないからみなし弁済は認められない
または皿の契約書には期限の利益喪失特約がある以上、みなし弁済は無効で十分
つか、もっと勉強したほうがよろし
アイフルのアシストセンターなんて民法704条、488〜491条、506条、404条を説明しただけで裁判ではないので法律論で交渉するつもりはないと逃げるよ
争点なければ即提訴で1回目後、満5プラス5
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:59:07 ID:m13dbuNGO
- ホンマホンマ。
アイフルも舐めた事言うようになったもんやな。
提訴で利息まで貰う方が徳やし、早いで。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:06:45 ID:9msqWsSE0
- とりあえず、最終通告として、アドバイス頂いた
「貸金業規制法17条、18条の書面が全てないからみなし弁済は認められない
または皿の契約書には期限の利益喪失特約がある以上、みなし弁済は無効で十分」
この件を通知して、それでもゴネられたら訴訟するようにします。
もうちょっと簡単なもんだとナメてました。すいません。
アドバイスありがとうございました。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:42:13 ID:r2JEkK5xO
- >>867
領収書を探す
または、開示請求したなら住所と名前が一致してんだから皿に聞く
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:50:09 ID:r2JEkK5xO
- >>867
または、契約解除してないならカード再発行でよろし
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:48:35 ID:zhvOD1vN0
- 質問致します。
現在、返済残高が13万円ほど残ってる状態で
サラ金業者から明細を送ってもらい、過払いソフトで計算したところ
3万円弱の過払いが出ました。
初借り入れH16年5月で何度か追加借り入れしてますが
天井の50万円は超えていません。
超過分の返還を求めるつもりはないのですが
これ以上の支払いを辞めるには、計算書とその旨を伝える文章を
内容証明等で送ればOKでしょうか?
その際、業者側から認められない等の返答があった場合
訴訟でOKですか?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:24:58 ID:lxRe5z8H0
- >>873
3万弱の過払い請求書を送りつける。
1〜2週間後くらいに「今なら債務債権不存在で手を打ちますよ」と話を持ちかける。
もちろん受け入れない業者もある(CFJとか?)から、そのときは3万弱の過払い金返還訴訟を起こす。
訴状が相手に届いた頃に、再び「今なら債務債権不存在で手を打ちますよ」と話を持ちかければ、大抵は
応じるよ。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:32:26 ID:zhvOD1vN0
- >>874
ありがとうございます。
ご教授いただいた方法で進めてみます。
大変申し訳ないのですが、一つ聞き忘れていた事なんですが
請求書を送るのは14日になると思うのですが
まもなく入金予定日(15日)なんです。
これは払わなくてもいいのでしょうか?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:37:21 ID:Yi5ukkBcO
- >>875
とりあえず電話しといた方がいいよ
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:48:48 ID:zhvOD1vN0
- >>876
電話で請求書を送った事を告げ、その上で払わない旨を伝えるようにします。
ありがとうございます。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:27:44 ID:I2KhJ9S80
- >>877
一応、念のため配達記録で送ったほうがいいよ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:33:39 ID:7p03LNoK0
- 母の友人なんですが、
ニッシンで店の権利を担保に300万円借りています。
履歴をとってみたら、80万の残がありますが、
過払いは発生していました。
担保があっても過払い請求できるでしょうか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:45:28 ID:IA8ycAsb0
- >>879
出来ない理由はないと思いますが
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:50:52 ID:QnMH/ibM0
- >>879
全く問題ない
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:01:49 ID:7p03LNoK0
- >>880
>>879
ありがとうございます。
担保があると難しいのかなと思ってました。
個人でしても大丈夫なんですよね。
がんばって手伝います!
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:03:24 ID:7p03LNoK0
- レス番まちがった・・・
すいません↑>>881です
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:38:32 ID:IELsQd580
- >>883
担保物件と無担保ローンは違うので、無料相談お勧めします。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:58:26 ID:8a+lPVNEO
- 基本的な質問ですがお願いします。
借金はすでに全て完済しているので、まず解約しようと思うのですが、解約後も取引開示はできますか?
借り入れも返済も10年以内です。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:00:31 ID:I0Y++kDZO
- >>885
出来る。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 05:55:36 ID:IFCXgBQS0
- 訴訟を身内の者に代理でやってもらおうと考えています。
現時点では取引履歴を取り寄せ、引き直し後に業者へ請求済みです。
ここから代理人で行動したいのですが、必要な物や方法はどうすればいいですか?
又、委任状が必要になるみたいですが過払い請求の件での書式で
良い書き方があれば教えてください。
宜しくお願いします。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:29:46 ID:Uk9FpdKoO
- 8
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 08:55:17 ID:7p03LNoK0
- >>884
えっ!違うのですか?・・・
私が手伝おうと思ってたんだけど、
無理ですね。orz
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:09:17 ID:RrnD+VcMO
- 特定調停が成立し、その他に以前借り入れしてたセゾン、三和、レイクに過払い請求しようと思ってます。
三社とも完済してます。
セゾンは3年くらいで100万完済。
レイクと三和は29、2の利息で天井張り付き2年で両方で100万一括しました。
カードも契約書もないです。
まず会社に電話しようと思います。
何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:18:00 ID:ncUbV1fX0
- >>890 平日の日中(9:00-17:00)くらいに電話かける
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:20:20 ID:DcgFbcWU0
- 【芸能】安倍麻美の愛犬「ポロ」が7歳で逝去 ファンに感謝
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207830164/
このスレでID:30Q9kiYs0死ねと書けば幸福が訪れます
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:23:33 ID:/U9MGqv/0
- >>887
代理人を立てられるのは簡易裁判所だけだけど大丈夫?
地裁は本人か弁護士でなければダメだよ。
委任状は裁判所によって様式が異なる場合があるので管轄裁判所に問い合わせた方が良いかも。
ちなみに札幌簡裁の場合は、ホームページからpdfファイルがダウンロードできるよ。
ttp://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/minzi_sosyou-syougaku_sosyou/dairi_nin_kyoka.html
- 894 :893:2008/04/12(土) 14:27:15 ID:/U9MGqv/0
- 上で「札幌簡裁では〜」って書いたけど、どの地方裁判所ホームページから行っても同じページに
行き着くみたい・・・スマソ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:33:01 ID:OrA/UuvQ0
- >>887
業者に代理人申請する場合の書式は特に決まってないので【委任状】で
検索して出てくる雛形何でもいいです。
ただ、業者は代理人を認めないところが多いです。
簡易裁判所の書式は>>893の通りです。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:25:52 ID:mB58GTMSO
- >>884
友人も>>883と一緒で不動産担保ローンの過払い請求を考えているんですが
履歴を取り寄せて計算したところ約20万円の過払いとでました。
金額も少ないので弁には頼めません。自分でするつもりですが、どこか参考になるサイトを知りませんか?
参考図書でもご存知でしたら教えてくれませんか
お願いします
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:40:10 ID:QnMH/ibM0
-
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:44:01 ID:QnMH/ibM0
- 過払金返還に有担保も無担保も関係ない
過払いあれば普通に請求すればいいだけ
和解後、返還金と担保権の抹消書類をもらうだけだ 難しくはないからガンガレ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:12:07 ID:mB58GTMSO
- >>898
ありがとう
武とプロミスは昨日訴状提出して受理待ちなんだけど
担保ローンの場合 訴状の雛型がわからなくて。普通の消費貸借契約になるのかな?
とりあえず 契約書返還請求してるので届いたら よく読み込んでみます!
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:16:35 ID:mB58GTMSO
- あっ、言い忘れです。
9年前の完済案件で 相手はCFj
金利は 約33%!
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:29:43 ID:s6kJjSf20
- 三和さんのライフはもうゼロに近いよね
- 902 :887:2008/04/12(土) 20:10:49 ID:IFCXgBQS0
- >>893
簡易裁判所です。今から見てみます。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:34:08 ID:cdyM/Bmk0
- 返済日が1日でも遅れた場合、26%とか利息とってもいいことになってるって言われたんですが、
法的には認められてるのでしょうか
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:50:51 ID:NDFN9UQd0
- >>903
遅れた日数分だけ遅延利息を最大で利息×1.46倍まで取れることができる
つまり、利息+遅延利息となる。(但し、遅延した日数に対してのみ。)
約束が30日毎で35日目に返済したのなら、35日分の利息と5日分の遅延利息を取られる
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:19:24 ID:pw3uMu1rO
- 武富士と15年のつきあいで、35万29%(半年で50に増枠)から始まって現在100万20%(4年)
途中一括完済2回ありの場合は過払いありですかね?利用中は殆ど天井です。
曖昧な情報でスミマセン
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:29:27 ID:NDFN9UQd0
- >>905
その情報だけでは何とも言えないけど、過払いor近い状態になっていると思うよ。
1度、取引履歴取り寄せてちゃんと計算してみた方がいいよ。
- 907 :906:2008/04/13(日) 02:34:25 ID:NDFN9UQd0
- >>906 訂正 50枠の時も29%の金利だったら過払いにはなってるわ
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:35:37 ID:2VhmTgs8O
- >>903
そんなもん過去から裁判所じゃ認められてねーよ
利息制限法以上の利息で期限の利益の喪失特約つきだろ?
何処の阿保業者がそんな事いうのか晒してくれ
- 909 :905:2008/04/13(日) 02:54:56 ID:pw3uMu1rO
- >>906
ありがとうございます。調べてみます。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:15:49 ID:J/YlYQTeO
- 890です。
>>891さん月曜日に電話かける予定です。
電話した時カードも契約書もないって言わない方がいいですよね?私口下手だからうまく行くかな。。。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:42:49 ID:/nhcJlF80
- >>910
取りあえず、履歴の請求でしょ?
全く問題ないよ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:49:10 ID:LDirM59sO
- H5年に皿に200万借りて(事業者ローン)月10万返済していたが無理になり滞納状態。また返済始めてH14年に完済。利子は遅延損害金として36%。この場合過払い取れますか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:03:21 ID:AQh9vLJI0
- 少なくとも完済してる人はとりあえず履歴請求すればいいと思うよ。
びびる必要なし
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:17:46 ID:LDirM59sO
- もう一つあるのですが皿に完済50万で利子29%でした。それから1年後に又借り入れ利子18%で今残90万です。完済分に対して過払い請求できますか?
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:24:55 ID:urYgSDAF0
- >>914
現在の借り入れと別契約で、相殺を主張しなければ出来るが・・・
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:21:11 ID:AaaS6rcy0
- 提訴準備をして裁判所に行きたいのですが、なんとなく不備がありそうで心配です。
持って行くのは以下でよろしいでしょうか?
@訴状A取引履歴B引き直し計算書C過払い金請求書D代表者事項証明書
E印紙、切手F印鑑
又、上記のBとCは訴訟前に業者へ送った書類と同じでいいのですか?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:29:12 ID:ay7Yc7BS0
- 140万円を境に「簡易裁判所」「地方裁判所」に別れるけど、
これって利息5%足した金額で140万越えれば「地方裁判所」でOK?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:32:51 ID:itB7YMVE0
- >>917
利息を足す前の元本が基本になるみたいです。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:07:49 ID:oRHXqY57O
- >>916
それでok
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:23:10 ID:lQfNdMJG0
- 質問です。
ノーローン(シンキ)からの借入れが80万円あり、
この前何となしに10万円入れて「まあまたすぐ引き出すけど」と思ってたら
引き出そうとしても「利用可能額0円」となり
電話で問い合わせましたが「信用情報の更新があったためです」
「返済だけをしていただきます」「理由はお答えできません」
の一点張り。
弱ってしまって、しぶしぶながら毎月30,000円ほどの返済をしていますが
今月は苦しく返せずにいて、「給料日まで待って」と頼んでみたところ
シンキの担当者から
『では提案なのですが利息0で元金のいくらかカットを上申しますので
それで返済計画立てましょうか?』
といわれました。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:30:59 ID:lQfNdMJG0
- 続きです。
で、自分としては「え?ラッキー」と思ったものの、何か変だなと。
話が出来すぎてるし、急すぎるし。
で思ったのが下記の可能性です、どれがありそうでしょうか…
って場合によりけりだとは思いますが。
ちなみに自分はシンキ以外にはクレカ130万サラ100万の残債で
年収は800万です。
1.単に債務整理など貸し倒れになることを恐れて緩めてくれようとしている
2.途中で「金利0措置」をすることで、過払い金請求をしようとした時にシンキ側に有利になるから
3.善意
どなたかお詳しい方お願いします。。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:39:00 ID:AcUYFPxd0
- >>921
A、ってか、こちらからも質問です。
1.借入の、年月、増枠(完済・解約)有無、金利
2.年収から推測するに、「ナニが」大変なの?
具体的な属性如何だと思われますが。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:04:19 ID:lQfNdMJG0
- >>922
ごめんなさい。
具体的には
1.クレカの借入れは返してまた借りてで常に限度額一杯で2枚、10年位利用
サラの借入れは5年前位から、3社完済解約しましたが今使っている3社は
2年前から平均25%の金利で借りてます。
枠は3社合わせて150万で返していって現在は100万。
シンキは最初から80万で1年前から、借りて返してを繰り返してましたが
上記の借入れ停止がかかったので現在は返済のみ、残債65万ほど。
あと月々の住宅ローンの支払いが更に(月額13万)あります。
あと年収は800万で手取り650万、ただし2年前は手取り400万とかでした。
以上です、
何が大変なんだ?の答えは
「今現在は大変ではなくきちんと返していけば2-3年で返せるんですが返し方を考えていて
過払い返還も視野に入れて計画中です」といったところです…
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:01:23 ID:QfZ3Oivu0
- 手取り650万で、住宅ローン(月額13万)
あったとしても、毎月の生活にはかなり余裕があるのではないですか?
その分を 返済に充てて、完済後に過払い金請求で良いのでは?
生活レベルを 下げるのは容易ではないですけれど。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:27:34 ID:qEoK+GzL0
- レイク、プロミスに過払い請求予定です。
履歴の開示は受けたのですが、延滞が結構あります。
短期間なら無視でOKらしいですが、私の場合最大で1ヶ月位の延滞もあります。
この場合、引き直し計算は損害金利率(法定金利の1.46倍)で計算すべきでしょうか。
よろしくお願いします。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:19:01 ID:AcUYFPxd0
- >>922
ここは、全て整理したらどうですか?5年前25%と2年前からが分断案件になっても
結構圧縮は出来る訳ですし、クレも見込めると思います。
て言うのも、シンキの提案呑んでも>「まあまたすぐ引き出すけど」の考え方変えないと
他で同じ事繰り返しそうなので。
又>>924さんが言う事も賛成です。いい給料貰ってる訳ですので(俺から見れば)
何で借入しなきゃならないのかが不思議です。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:22:19 ID:lQfNdMJG0
- >>924
そうですね、623に書きましたように収入はここ1年で急に上がりましたので
今はどんどん返していける状況です。
ただどこから返していくか?を考える上で今回の
シンキからの「金利0で元金も一部カット」提案を飲むべきかどうかという事を思ったんです。
例えば金利の高い武富士を60万返して完済→過払い返還してシンキは金利0のまま返せる額を返し
完済になったら過払い返還しようかな、と思いましたが
シンキの返還請求のときに「途中で金利0措置を採ってもらった時点で過払い請求の権利を失ってます」
とかそんな事があるかも知れないな、と思ったんです。
シンキに今まで払っている金利額は結構な金額になるので、、
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:30:32 ID:lQfNdMJG0
- >>926
そうなんです、収入増えたので気が大きくなってしまって
(今まで我慢していた分)散財していることに気付き、
色々と調べて過払い返還他の情報を集めつつ
家計簿つけようとかゴリゴリ返していこうという風に目覚めたんです。
ちょうどシンキで借りられなくなった頃に。
なので今後は新たな借入れをしない前提での質問なんです。
(分かりづらくて済みません…)
- 929 :926:2008/04/13(日) 20:56:43 ID:AcUYFPxd0
- >>928
大したアドバイス出来なくてすいません。
ただ、いいきっかけじゃないですか?
頑張って下さい!
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:31:28 ID:FZWd/Mdf0
- ふと思ったんだけど
どうせ払ってくれないのなら
過払い請求書等を社長宛で宅配便の着払いで送ったらどうだろう?
- 931 :329:2008/04/13(日) 22:57:43 ID:Av7c1Cja0
- 会社の謄本(履歴事項証明書)とれば社長の自宅の住所がわかるので・・・w
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:59:56 ID:KSzOxU0R0
- 信書は郵便以外だめだよCFJの人は頭おかしいのかゆうパックで送ってきたけど
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:09:28 ID:FZWd/Mdf0
- >>932
やっぱりそんな決まりごとがあるのですね。
宅配便なら受取り証拠があるから大丈夫かと思ったのですが・・・。
でも配達記録の金額を負担すること考えたら頭にきちゃいますよね。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:59:31 ID:XLEYB6cZ0
- 普通郵便にも着払いがあるからそれで送りつけたらどうだろう
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:01:27 ID:8IlFR0wRO
- 請求書の送付についてお尋ねします。ウィキを見ると、「本社宛、過払金返還請求書在中」と書く。
「本社代表取締役社長宛、過払請求担当部署御中」と書く。
とありますが、これはどちらを書いても構いませんか?
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:15:41 ID:G/8GEpP80
- >>935 どっちでも構わないけど、しいて言うなら前者。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:44:53 ID:8IlFR0wRO
- >>936様
早速回答、感謝です!
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:39:52 ID:+QC5Rdh50
- 平成**年**月**日の弁済により元本は完済され、平成**年**月**日時点で
金**万****円の過払金が生じた。
上記の訴状の書き方で分からない部分があるので教えて下さい。
借りたり、返したりで元本が完済された日は最初の日でいいでしょうか?
実際はその後にまた借りたので、一旦元本は+になりました。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 06:18:04 ID:G/8GEpP80
- >>938
最終的に過払い発生した時点の日で良いかと
俺はそれで通ったけど
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:21:06 ID:1WhYM23+0
- 猫も杓子も過払い過払いって言っているが
ここ見てると、お前それ以前の問題だろ?
てのが大杉
過払い有りますか?の質問見ると
違うんじゃない?と思うのは俺だけなんだろうか?
因みに俺は皿社員じゃない。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:42:37 ID:bS2sttxw0
- >>940
初心者スレだし、いいんじゃないの
それだけ困ってる人が多いってことでしょ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:19:22 ID:POR9Lxcw0
- >>938
取引履歴の説明なのだから、↓の方が、簡単だろう。
甲第1号証(取引履歴)の通り,平成**年**月**日(最初取引日)から,平成・・年・・月・・日(最終取引日)まで,借入れ,返済を繰り返した。
これを,引き直せば,金**万****円の過払金が発生している。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:46:33 ID:G7MY9QCwO
- 母の借金について過払い請求を行おうと準備を始めた矢先に
借入先から電話があり、約定返済額(8000)より少ない金額
(3000)しか払っていないことが判明しました。
ひとまず不足分を支払うことで話をつけたのですが
今後請求を行う上で支障が出るのではないかと懸念しています。
このような場合でも返還要求を行うことは出来ますか?
出来るとしたらどのような点に気をつけて交渉したら良いでしょうか。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:32:53 ID:SyJ0FATk0
- >>943
関係ない。取引履歴を取り寄せて、引き直し計算をして粛々と返還請求するだけ。
業者との交渉は業者に【代理人申請】を出してから行うことになります。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:33:53 ID:XLEYB6cZ0
- >>943
余裕
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:42:05 ID:G7MY9QCwO
- >>944-945
ありがとうございます。安心しました。
この機会に借金から目を逸らさず正面から向き合って欲しいので
請求・交渉は本人にやらせ、私はサポートに徹するつもりです。
一度苦労しなければまた借金を重ねてしまうと思うので。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:58:51 ID:peoiYk0aO
- 三和とレイクとセゾンに取引履歴請求の電話かけようと思います。三和は無駄ですか?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:02:29 ID:SyJ0FATk0
- >>947
問題なし。履歴は出してくる。そこから先は...
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:14:57 ID:XLEYB6cZ0
- 三和はとにかく急いだ方が良いね
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:15:03 ID:peoiYk0aO
- 947ですけど三和は微妙ですよね。レイクとセゾンはなんとかなりそうかな。女だと舐められたりするかな?
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:26:27 ID:sLa+jQAIO
- 三和は履歴取り寄せ、計算したら過払いにはならず残がありました。
0になるくらい入金して債務不存在を送付したら終わるでしょうか?
この場合も提訴する必要ありますか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:29:20 ID:IA0b+cw90
- 1回目が終了しました。
訴状に 1.取引履歴(被告作成)
2.計算書 (原告作成)
3.支払い証明(履歴請求期間に入金したATMの入金書)
以上を、証拠書類として提出しています。
証拠に対する、証拠証明書を次回までに提出して下さいと言われました。
残有りで、分断等の争点は無いです。証拠証明書?なのですがどの様な書面で
どの様な書き方が良いのでしょう。よろしくお願いします。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:37:33 ID:Ii4TO6PeO
- >>951
そんな事、オマイが決める事だろ。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:58:37 ID:gR+CfsUU0
- >>952
別にこれじゃなくてもいいけど書式が必要なら参考に
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/format/doc-05.html
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:33:07 ID:F03a+eB00
- これからアイフル、アコムを提訴する者なんですが、質問です。
みなさん訴訟になった時の第1回口頭弁論は平日でしたか?
今日裁判所で訴状を提出してから1ヶ月後くらいになると言われた
んですが、土日になるか平日になるか聞いてくるのを忘れてしまって。
1ヶ月後すぎの土曜日にどうしてもはずせない用が1件あって・・。
平日だと問題ないのですが。
第1回口頭弁論の日程は裁判所が決めるようなことをどこかでみました。
そして、必ず原告は出廷しないといけないとも。
よかったら教えてください。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:39:44 ID:sLOHwjL80
- >>955
普通、裁判は平日に行われます。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:39:55 ID:G/8GEpP80
- >>955
平日です。
多忙な(都会の)裁判所は知らないけど、俺は田舎の裁判所でやったんだが
「○日か△日どちらを選びます? 2件出されてますよね。1日で続けてやっちゃいますか?」
って聞いてくれたよ。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:20:00 ID:F03a+eB00
- 956さん、957さんレスありがとうございます。
ほっとしました。
これで心配せず提訴できます。
ちなみに、アイフルは電話では7割5分くらい、アコムは7割で和解しようと
言われて提訴になりました。
近日中に2件同時に簡易裁判所に出してきます。
- 959 :329:2008/04/14(月) 20:21:56 ID:D95Ne24u0
- 土日に開廷するとこあるのか
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:29:18 ID:gR+CfsUU0
- >>955
簡裁なら準備書面の陳述擬制が認められるよ。
もちろん出廷した方がいいけど。
- 961 :955です:2008/04/14(月) 20:33:21 ID:F03a+eB00
- 960さん、レスありがとうございます。
簡易裁判所だとそういうものが認められるんですね。
裁判なんて初めてで、個人で提訴なので色々勉強になります。
裁判は平日なんですね。
私が自分で提訴しようなんて思えたのは経験者のみなさんが
ブログにしたり、2ちゃんねるで経験を書いてくれたり、こうして
質問に答えてくれるからです。
ありがとうございます。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:41:12 ID:Hs12fMJiO
- 初めて提訴するんですが、原告作成の引き直し計算書はカラーコピーと白黒のどちらが良いでしょうか?
それと、被告作成の取引履歴がかなりの枚数で、ホチキス止めができません。
この場合はどうすれば宜しいでしょうか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:43:38 ID:lSv4IRIMO
- 本日提訴して、まだ一回目の期日か決まってないのですが、
期日前に和解となる場合、取り下げるのは入金確認してからになるのでしょうか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:45:37 ID:AQ5/jPIj0
- 請求書出したら返済しちゃ駄目なんでしょ?
過払い金を払ってもらえるまで返済の督促されないですか?
もし督促されたらどうすれば良いですか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:58:34 ID:ZHh05cTk0
- それにしても次回返済期日・次回返済金額の欄の「尚、」以降の
「各回のお支払いが当初の約定より1ヵ月遅くなります」っての
はどう言ういみなんだろ?
4月分は、5月に払えって事なんだろうか?
銀行に電話して聞いてみても何言っても「はい、その通りです」
って言われて意味わからん。真逆の話しても「はい、その通りで
す」って言うんだから。
やっぱ、きっちり書類が来るまで払わん方が良いんでしょうかね?
ちなみに銀行の人は、事業主さんをうちで引き受けたと言っていたよ。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:44:41 ID:I+CHZW94O
- 教えて下さい、お願いします。
アイフルなんですが、取引履歴取り寄せて引き直し計算している最中です。
名古屋のQ&A本では残金が減っていっても利率を15→18→20にしなくてもいいと書いてありましたが何故でしょうか?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:48:37 ID:pVwQ1g1R0
- >>964
残債ありで請求書出した段階でブラックかも知れないんだから無視して良いのでは
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:15:08 ID:Lo7tNZkD0
- >>964
もし請求されたら、架空請求で訴えるといえばいい。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:49:08 ID:P1z6Gec4O
- 過払い請求は何社か請求しおわったんですが後一社が思い出せません六年前の事なので通帳も処分してしまい何も資料がありません何か調べる方法はありませんか?携帯からすみません
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:54:43 ID:dK5Ne96g0
- >>966
その時点での借入金額ではなく、一番多く借り入れた金額で利率が決定されるから。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:11:51 ID:LYhTb5N+O
- 一週間ほど前にアイフル本社に請求書を送りました。その2〜3日後から契約した支店らしき番号から着信が
入るようになりました。留守電にメッセージなどは無いので番号からの推測なのですが‥電話があるのが、
平日の9〜5時の間で、私も仕事の時間帯なので何度かかかってきたのにまだ一度も電話に出れてません。
こちらからかけ直した方が良いかと思いつつ平日の昼間は無理で…このまま電話に出られないままだと、
向こうからの交渉を拒否したとして何か不利になるでしょうか? まぁどうせ、かなり減額した額の提示か何かだと思いますが。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:12:25 ID:IsDTbjSmO
- 既出だと思いますが、CFJの本社電話番号を教えてください。
今、訴状作成中なもので。よろしくお願いします。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:27:12 ID:lLqtjMk+0
- >>972
ttp://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:34:32 ID:f3eNeFfhO
- 今から過払い請求しようと思います。返済中なんですがATMで領収書を見ると弁済ってなっています。皿に聞くと返済と変わりませんよ。って言われました。本当ですか?
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:50:31 ID:IsDTbjSmO
- 973殿、ありがとございました。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:58:30 ID:AyyDiJ7G0
- 弁済=債務を返済すること。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:59:13 ID:lLqtjMk+0
- >>974
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%BF%94%E6%B8%88&stype=0&dtype=0
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BC%81%E6%B8%88&stype=0&dtype=0
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:04:28 ID:IsDTbjSmO
- 連投すみません。
引き直し計算書を見直すと残が一度も100万を越えてません。
約定残(皿からの履歴)では100万を越えてます。限度額は150万です。
利息制限法で計算した場合皿からの履歴が100万を越えた時点で15%で計算したら良いのですよね?
明日訴状を出しに行くので緊張して訳わからんようになってきた。
しかも約定残ありだし。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:06:35 ID:MOybu2MA0
- >>971
まずは、電話かけ直したほうが、いいよ。(昼休みにでも)
当然、971の請求書を見て、交渉しようとしている態度なのだから。
2.3回交渉しても、決裂したから提訴した。ほうが良いかと思う。
交渉もせず、971が提訴したら、判事の971への印象悪くなるよ。
>>969
信用情報全開示しかない。
↑の詳しくは別スレ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:14:27 ID:P8Lm6Er+O
- >>971
提訴するつもりなら無視しとけ
減額でも提訴しないで和解したいなら電話したらいい
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:06:06 ID:AyyDiJ7G0
- >>978
>皿からの履歴が100万を越えた時点で15%で計算したら良いのですよね?
引き直した元本が100万以上になったら15パーセント。
以下はそのまま。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:29:36 ID:mWrnBa/5O
- 970さん、ありがとう (^O^)
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:33:31 ID:6tYldIVdO
- 返済後でも契約中に過払い請求するとブラックリストに乗るんですよね?
とりあえず取引履歴だけ送って貰おうと考えているのですが、履歴の取り寄せだけでもブラックリストに乗ってしまうのでしょうか?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:13:05 ID:IsDTbjSmO
- 981殿ありがとうございます。
18%で計算し直しですorz
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:29:19 ID:bLZujhW80
- >>983
乗りません。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:05:44 ID:uYxK+XwE0
- 質問です。
引き直し計算ソフトでTDONや名古屋式、外山式が有りますけど
PCにエクセルが入ってないと正確な計算結果になりませんか?
入っていないので、フリーのオープンソフト?(オフィス)を入れて引き直してますけど・・
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:18:27 ID:Ef/IIU9kO
- 質問します。
現在履歴取り寄せ計算ソフト過払い金の計算中ですが
平成15年に完済になってる場合、完済から現在までの過払い金の利息は請求できますか?
普通は請求出す時にこの利息も含めて請求するのでしょうか?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:01:09 ID:5cicaq21O
- そうです。それが満5+5の+5の部分。とりあえず送付日か提訴するなら提訴日を入力して請求。
実際は入金日までの利息を請求できるが、交渉が進むとじぁあなんぼで和解しましょう、って話になるので、入金日がいつになるかを確認して、和解額を決めなはれ。
対応がよければ少し位まけてやれ。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:30:58 ID:Ef/IIU9kO
- お答えありがとうございます。
全くの素人ですけどどこまで出来るか頑張ってみますゎ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:16:09 ID:5cicaq21O
- 頑張りなはれ。私もただの会社員だが、2ちゃんのおかげで誰にも相談せず、提訴して300万ゲットできた。今度は誰かの手助けをしたい。
ある程度勉強が必要だし、初めての裁判所はドキドキだったけど、心配ない。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:30:43 ID:cDOnnUbDO
- どなたか相談に乗ってください。現在過払い請求しようかどうか迷っております。というのも、今から約10年前に学生ローンで数社借金をし、当時完済したのですが、取引期間はそんなに長くありません(完済までに約1〜2年くらい)。
- 992 :連投申し訳ないです:2008/04/15(火) 15:33:46 ID:cDOnnUbDO
- その後社会人になり、数社借金をしたのですが、そちらは最終的に任意整理で完済しました。任意整理で完済した分は過払いは出ないのでしょうが、学生ローンで借りた分が過払いがでるかと思うのですが、詳しい方お教えいただけないでしょうか。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:41:08 ID:rbcc10AG0
- >>992
任意整理の手続きで制限利率に引き直してたりしませんか?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:42:20 ID:rbcc10AG0
- 次スレがないようなのでとりあえず立てておきます
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:43:33 ID:cDOnnUbDO
- 993様
レスありがとうございます。制限利率に引き直した上、月々の返済をしておりました。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:50:54 ID:etp18vHj0
- >>992
>今から約10年前に学生ローン
最終取引日(おそらく完済・解約日)から10年で時効です。
当時の金利がいくつかはわかりませんが、法定利息以上なら過払い金は
発生しています
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:51:39 ID:rbcc10AG0
- 【初心者未満】過払金返還 見習いスレ7社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1208241801/
テンプレ長すぎね?
っていうか整理するのめんどいから姉妹スレリストのリンクだけ更新しました。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:52:28 ID:rbcc10AG0
- >>995
それだと過払いになっていないのでは
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:30:53 ID:cDOnnUbDO
- 996
998様
ありがとうございます。では、学生ローンの分だけでも請求してみようと思います。京都の三流店ですので応じてくれるか不安はあるのですが…。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:35:12 ID:/7z4pn8T0
- みんながんがれ1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
344 KB
>>8538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538538
>>85385385385385Z/test/read.cgi/debt/1203551036/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★