■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ8社目【歓迎】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:51:19 ID:DVOsh0BI0
- 過払金って何?
過払金?何か聞いたことあるけど…
そういや昔、皿に借りてたな … … 等々
過払金初心者未満の人たちのため のスレです。
履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。
★質問者の方へ
*過払いに興味はあるけど初心者スレは敷居が高くて、なんて思ったら・・・
このスレで聞いてみましょう。しかし、マルチは厳禁です。
*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安) ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
*回答者が答えられるように会社・金額・年数など最低限のことは書きましょう
・ 要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。後出し厳禁!
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番もしくは自レスにレスアンカーを入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる(かも
★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載っていても、ググればわかるような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。 また上記に該当するような内容でも、指摘するだけに止め(>>1とか)、非難したりはしないように。
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
前スレ
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ7社目【歓迎】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1208241801/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:52:15 ID:DVOsh0BI0
- Q:過払いってなあに?
A;下記参照
※利息制限法 → 〜10マソ/20.0%、〜100マソ/18.0%、100マソ〜/15.0%
※出資法 → 〜29.2%(上限利率)
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
↑ここグレーゾーン(業者主張利率)
↑ここで利息を再計算して返せ!って事
●元金が10マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■(MAX過払い9.2%)
↑. ↑
オマイ主張20.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ未満の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■(MAX過払い11.2%)
↑ ↑
オマイ主張18.0% 業者主張29.2%
●元金が100マソ以上の場合
┌───────┬───────┬───────┬───────┐
│ 〜15.0% │ 15.0〜20.0% │ 20.0〜29.2% │ 29.2〜 .│
└───────┴───────┴───────┴───────┘
この部分返せ!→■■■■■■■■■■■■■■■■(MAX過払い14.2%)
↑ ↑
オマイ主張15.0% 業者主張29.2%
■がある契約をしたヤツは、1度でも返済をすれば過払い請求可能。
但し、借りては返し〜借りては返し〜をやっていたヤツ(天井張付き)は、
■分が、新たな借入れをした時点で相殺されるから不明。
取引履歴の開示要求をし、計算する事。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:44:00 ID:rbcc10AG0
Q:FAQ本って?
A:マニュアル本です。高い方の本が3版になりました。
著者は、どちらも同じ名古屋消費者信用問題研究会
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第3版 (2008/06)
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284621
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:52:35 ID:DVOsh0BI0
- Q:過払いチェッカーって?
A:過払い計算ツールのこと
あくまで概算で正式な物ではありませんので目安として参考に
過払い確認チェッカー ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
計算ソフト
名古屋消費者信用問題研究会(Q&A本、過払い金回収マニュアルと同じ内容)
ttp://www.kabarai.net/
司法書士外山敦之事務所いわゆる外山式
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:53:42 ID:DVOsh0BI0
- Q:何年前までを請求できるのですか?
A:下記参照
■過払い請求の時効って何よ?
※解約前契約中の取引空白期間及び完済後の期間が10年
<完済時時効期間例>
│←─契約期間中─→│←─時効10年─→│
──┼─────────┼────────┼──────
H7.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30
契約 完済解約 ↑ココ迄請求可
<完済後空白あり例>
│←──────契約期間中──────→│←時効10年→│
│←10年以内→│
───┼─────┼──────┼──────┼──────┼
S.60.11.30 H.8.12.1 H.18.11.30 H.19.11.30 H.19.11.30
契約 完済 ↑再利用 完済解約. ↑
S.60.11.30契約も含め
ココ迄請求可
☆ポイントは、完済と解約の違いを理解する事。
全部払った!コレで皿ともサヨナラ!
↑
これは、単なる完済である。オマイは解約したと思っていても契約は生きている。
皿にとっては契約継続中であり、単なる休眠客と同じ。
解約(契約解除)後、10年間は過払い金を請求する権利がある。
とは言っても、契約解除していなくても空白の期間10年以上あれば無効。
たとえ解約をしていなくても、過払い金返還請求権利は、皿への入出金が無くなってから10年で時効
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:54:03 ID:DVOsh0BI0
- A:ブラックリストというのは、
ブラックリストというものは、個人信用情報機関には存在しません。
全情連/個人信用情報の登録内容
ttp://www.fcbj.jp/credit_data/content/index.html
ブラックリストとは、不払い者を一覧でまとめた名簿のようなもの
と考えられますが、個人信用情報機関では信用情報をコンピュータ
で一括管理しており、すべて電子データとして登録・提供していま
す。延滞情報は客観的事実として一定期間登録され、会員からの照
会に基づき提供されますが、延滞情報などをリスト化することは一
切なく、従って、ブラックリストのようなものはありません。
CREDIT AGE 2007年7月号から転載↓
過払い金返還請求に関する報告基準の変更について
(1) 当初の約定どおり返済し完済した契約について、その後に過払い金返還請求を行ったもの
「完済」 (完済後になされた過払い金返還請求についての「契約見直し」情報の登録は不可)
(2) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債務不存在となったもの
「契約見直し」+「完済」
(3) 債務者が過払い金返還請求を行い、債権者がこれに応じた結果、債権残高が残ったもの
[契約見直し]
(4) (3)の場合債務残高について、さらに債務の整理(元本の一部減免等)を行ったもの
「契約見直し」+「債務整理」
※「債務整理」情報および「契約見直し」情報は、CRIN(全情連・全銀協センター・CICとの信用情報交流ネットワーク の交流対象外)
詳しくはこちらへ
過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/1-
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:54:32 ID:DVOsh0BI0
- @過払い金回収参考フローチャート
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 1. 取引開始の時期を、記憶、伝票等で特定...|
|___________________|
↓ 2.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3. 業者へ取引履歴の開示依頼. |
|___________________|
↓ 4. ↓ 12.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5. 全取引履歴の開示あり | | 13. 開示無し、改竄要素あり |
|____________| | (やましい事がある。過払い確実) |
↓ 6. .|_______________|
↓ ↓ 14.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. | | 15. 推測計算、残高無視計算. |
|____________| |_______________|
↓ 8. ↓ 16.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 17. ↓
| 9. 請求、支払い交渉 |.←←←|
|____________| .↓
↓ 10. .↓
↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |→→→→→→→→ | 18. 提訴. |
↓ |______|
↓ 19..↓
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .↓ .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11. 和解 | ←←←←┴→→→.| 20. 判決. |
|____________| |______|
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:56:13 ID:DVOsh0BI0
- Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?
A;あくまでも目安ですが下記参照
利率 返済期間
───────
19% 16年6ヶ月
20% 12年11ヶ月
21% 10年11ヶ月
22% 9年7ヶ月
23% 8年7ヶ月
24% 7年10ヶ月
25% 7年2ヶ月
26% 6年8ヶ月
27% 6年2ヶ月
28% 5年10ヶ月
29% 5年6ヶ月
■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
< 武 >... < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2%
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:57:24 ID:DVOsh0BI0
- 過去ログ
>>1のWiki (まとめサイト)に過去ログは載っています
ここにすべてテンプレとして載せられませんので目を通しましょう
Wikiからのリンクがあるので大丈夫でしょうが、消えてしまった時には
●orモリタポで過去ログを見ることが出来ます
姉妹スレ(借金生活板内のみ)
過払い金初心者スレ62社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1211876776/
過払い金返還その36社目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205934412/
エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1212315939/
【過払い金】入金された報告スレ5【獲ったどぉ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1203585404/
過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:57:54 ID:DVOsh0BI0
- 引きなおし代行
ヨシミデーター
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
(1件3500円、CD-ROM別途300円)
第一システムサポート株式会社
http://kabarai.ds-sp.com/
(1件3000円、CD-ROM込み)
help0606net
http://www.h4.dion.ne.jp/~help0606/keisan.html
(1件2700円、メールの添付ファイルでの送受信OK)
INSデーターサービス
(PC) http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯) http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou
(2chで見たとかけば2000円)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:58:19 ID:DVOsh0BI0
- >>6の中核(要素)を成す
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 7. 引き直し計算.. |
|____________| の見習いWIKI
■引き直し計算とは?
○利息制限法(以下「法定利率」という)に基づいて利息・残元本を計算し直すこと。
ほぼ全てのサラ金・信販会社は、利息制限法超過利率(以下「約定利率」という)で
貸付をしており、そのような約定利率での取引を、規定の法定利率による取引経過に
修正する(本来の取引経過に戻す)ことをいう。
以下、引き直し計算について
例1(計算の基本+過払利息)
例2(残元金に対する利率の変化)
例3(過払利息を付加すべき時期+他)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:59:13 ID:DVOsh0BI0
- 例1 次のような約定利率での取引を引き直し計算する
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
3 H13.2.26 10,000 0.292 30 4,625 0 187,345
4 H13.3.31 10,000 0.292 33 4,945 0 182,290
5 H13.3.31 10,000 0.292 0 0 0 192,290
6 H13.4.28 10,000 0.292 28 4,307 0 186,597
7 H13.5.29 20,000 0.292 31 4,627 0 171,224
8 H13.5.31 10,000 0.292 2 273 273 181,224
9 H13.6.30 20,000 0.292 30 4,349 0 165,846
10 H13.7.27 10,000 0.292 27 3,582 0 159,428
11 H13.8.29 10,000 0.292 33 4,208 0 153,636
12 H13.9.28 10,000 0.292 30 3,687 0 147,323
13 H13.10.29 10,000 0.292 31 3,653 0 140,976
14 H13.11.28 10,000 0.292 30 3,383 0 134,359
15 H13.12.27 10,000 0.292 29 3,117 0 127,476
16 H14.1.26 20,000 0.292 30 3,059 0 110,535
17 H14.2.25 113,187 0.292 30 2,652 0 0
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:00:02 ID:Ct5zeVif0
- ☆引き直し計算実行 (例1)
この取引では利率が約定利率29.2%なので、これを18%にする。
そして、1回目の弁済.2 H13.1.27 を 18%で実行すると
200,000×0.18×(17/365)=1676.7123・・・ となるので、小数点以下切り捨てて
法定利息は1676円。
したがって約定利率での取引経過↓が
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
このように↓正される
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
同様に3も
191,676×0.18×(30/365)=2835.7545・・・ となり法定利息は2835円。
したがって↓が
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.292 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.292 17 2,720 0 192,720
3 H13.2.26 10,000 0.292 30 4,625 0 187,345
↓に正される
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
3 H13.2.26 10,000 0.18 30 2835 0 184,511
以下同様の手順で引き直し計算を行っていく。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:00:37 ID:DVOsh0BI0
- ☆引き直し計算実行 (例1)
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.10 200,000 0.18 200,000
2 H13.1.27 10,000 0.18 17 1,676 0 191,676
3 H13.2.26 10,000 0.18 30 2835 0 184,511
4 H13.3.31 10,000 0.18 33 3,002 0 177,513
5 H13.3.31 10,000 0.18 0 0 0 187,513
6 H13.4.28 10,000 0.18 28 2,589 0 180,102
7 H13.5.29 20,000 0.18 31 2,753 0 162,855
8 H13.5.31 10,000 0.18 2 160 160 172,855
9 H13.6.30 20,000 0.18 30 2,557 0 155,572
########
9の残元金=;172,855−(20,000−(法定利息2,717));=155,572円
9の法定利息2,717円= 『160円』 + 『2,557円』
;(8での未払い法定利息)160円+((8での残元金172,855円)×0.18×(30/365));
########
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
10 H13.7.27 10,000 0.18 27 2,071 0 147,643
11 H13.8.29 10,000 0.18 33 2,402 0 140,045
12 H13.9.28 10,000 0.18 30 2,071 0 132,116
13 H13.10.29 10,000 0.18 31 2,019 0 124,135
14 H13.11.28 10,000 0.18 30 1,836 0 115,971
15 H13.12.27 10,000 0.18 29 1,658 0 107,629
16 H14.1.26 20,000 0.18 30 1,592 0 89,221
17 H14.2.25 113,187 0.18 30 1,319 0 -22,647
#####つまり、過払い金は22,647円となる。
ところがこれだけでは終わらない。
過払い金とは、本来、相手(貸金業者)に支払わなくてよいお金であり
貸金業者もそのことを知りながら(法律上の原因がない事を知りながら) 余分な金員(利息制限法超過金員)を受領していたのである。
つまり、貸金業者は、「悪意の受益者」であるので 過払い金(不当利得金)に利息を付して、過払い金請求者に返還しなければならない。
では、利息は如何程、付すことが出来るのか?
最高裁H19.2・13にて、年利5% との判断が下されたので 年利5%がほぼ99%確定しています。 ########
→☆☆過払い利息込みでの引き直し計算(これが通常一般的) ☆☆
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 (0.05)
17 H14.2.25 113,187 0.18 30 1,319 0 -22,647
18 H20.1.11 0 2,146 0 0 -22,647 -6,654
よってH20.1.11現在、相手に請求すべき(相手が支払うべき)過払い金は
元利合計 29,301円となります。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:00:57 ID:DVOsh0BI0
- 例2 以下の取引の場合
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 50,000 0.292 50,000
2 H13.1.29 5,000 0.292 14 560 0 45,560
3 H13.2.26 5,000 0.292 28 1,020 0 41,580
4 H13.3.30 5,000 0.292 32 1,064 0 37,644
5 H13.4.25 5,000 0.292 26 782 0 33,426
6 H13.4.25 166,000 0.292 0 0 0 199,426
7 H13.5.27 10,000 0.292 32 5,105 0 194,531
8 H13.6.30 20,000 0.292 34 5,291 0 179,822
9 H13.7.27 20,000 0.292 27 3,884 0 163,706
10 H13.8.10 100,000 0.292 14 1,833 0 65,539
11 H13.8.27 20,000 0.292 17 891 0 46,430
12 H13.9.29 10,000 0.292 33 1,225 0 37,655
13 H13.10.25 38,438 0.292 26 783 0 0
☆引き直し計算実行 (例2)
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 50,000 0.2 50,000
2 H13.1.29 5,000 0.2 14 383 0 45,383
3 H13.2.26 5,000 0.2 28 696 0 41,079
4 H13.3.30 5,000 0.2 32 720 0 36,799
5 H13.4.25 5,000 0.2 26 524 0 32,323
6 H13.4.25 166,000 《0.18》 0 0 0 198,323
###A:この時点で残元金が10万円を超えたので4/27以降の法定利率は18%〜###
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
7 H13.5.27 10,000 0.18 32 3,129 0 191,457
8 H13.6.30 20,000 0.18 34 3,210 0 174,662
9 H13.7.27 20,000 0.18 27 2,325 0 156,987
10 H13.8.10 100,000 《0.18》 14 1,083 0 58,070
###B:ここで残元金が10万円を割ったが、法定利率は18%のまま〜###
11 H13.8.27 20,000 0.18 17 486 0 38,556
12 H13.9.29 10,000 0.18 33 627 0 29,183
13 H13.10.25 38,438 0.18 26 374 0 -8,881
ここで疑問点
■どうして、A:残元金が増加したときは利率が変更するのに B:残元金が減少したときは利率が変更しないのか?
○最高裁H19.2.13「高利を制限して『借主を保護する目的』で設けられた利息制限法の規定」
から、利息制限法とは借主保護のための法律であり、 残元金が増大したときは、利率を引き下げることで借主の保護が図れる(A:)。
しかし 残元金が減少したときに、利率を引き上げると 貸金業者の利益は保護されるが、借主の保護が図れなくなる(B:)。
△これを、7 でみてみると 仮に20%のままであったら
7での利息;20%のとき3,477円。(当然、20%利息 > 18%利息)
▼次に 11 で、仮に20%に引き上げてみると
11での利息;20%のとき540円となり、明らかに『借主を保護する目的』に反している。
よって、利息制限法に基づく利率の変更は 残元本が増大したときのみ適用される(一方通行
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:02:21 ID:Ct5zeVif0
- 例3 以下の取引のケース
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金
1 H13.1.15 500,000 0.292 500,000
2 H13.1.29 50,000 0.292 14 5,600 0 455,600
3 H13.2.26 50,000 0.292 28 10,205 0 415,805
4 H13.3.30 50,000 0.292 32 10,644 0 376,449
5 H13.4.25 50,000 0.292 26 7,830 0 334,279
6 H13.4.25 165,000 0.292 0 0 0 499,279
7 H13.5.27 300,000 0.292 32 12,781 0 212,060
8 H13.6.30 150,000 0.292 34 5,768 0 67,828
9 H13.7.27 60,000 0.292 27 1,465 0 9,293
10 H13.8.25 5,000 0.292 29 215 0 4,508
11 H13.9.30 4,637 0.292 36 129 0 0
↑
これを引き直し計算すると、このようになる
↓
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息(5%) 過払利息合計
1 H13.1.15 500,000 0.18 500,000
2 H13.1.29 50,000 0.18 14 3,452 0 453,452
3 H13.2.26 50,000 0.18 28 6,261 0 409,713
4 H13.3.30 50,000 0.18 32 6,465 0 366,178
5 H13.4.25 50,000 0.18 26 4,695 0 320,873
6 H13.4.25 165,000 0.18 0 0 0 485,873
7 H13.5.27 300,000 0.18 32 7,667 0 193,540
8 H13.6.30 150,000 0.18 34 3,245 0 46,785
9 H13.7.27 60,000 0.18 27 622 0 -12,593
10 H13.8.25 5,000 0 29 0 0 -17,593 -50 -50
11 H13.9.30 4,637 0 36 0 0 -22,230 -86 -136
12 H20.1.16 0 2,299 0 0 -22,230 -6,997 -7,133
### このときH13.7.27の6万円弁済により、はじめて過払金が生じたので
H13.7.27から過払金に対し過払い利息(5%)を付す。
あくまで、“過払金が生じた時点から過払い利息は付す”のであって
最終取引日から過払い利息を付すのではない。 ###
******** 参考(最高裁平成19年7月13日,同年7月17日判決)
「貸金業者が制限超過部分を利息の債務の弁済として受領したが,その受領につき貸金業法43条1項の
適用が認められないときは,当該貸金業者は,同項の適用があるとの認識を有しており,
かつ,そのような認識を有するに至ったことがやむを得ないといえる特段の事情がある場合でない限り,
法律上の原因がないことを知りながら過払金を取得した者,すなわち民法704条の「悪意の受益者」であると
推定されるものというべきである。」 ************
〜〜 その他 〜〜
■閏年では、利息の計算方法は?
■取引途中で一旦約定残高ゼロ(過払い発生)後の借入金に対し、
過払金に過払い利息も含ませていいのか?
■業者開示の取引履歴では、借入当日も利息が発生している(初日算入)が、
引き直し計算においても初日算入すべきなのか?
○初日算入の有無、閏年の有効性、過払い利息の元本への充当などで金額は異なります。
恐らく「初日算入なし・閏年有効・過払い利息元本充当」が有利になると思います。
##### 現在のところ、初日算入・閏年考慮・過払い利息充当 のいずれも
絶対的な定めは無く、選択は請求者の自由です。 #####
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:03:09 ID:Ct5zeVif0
- では質問をどうぞ↓
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:07:17 ID:x6utY7Hm0
- 出来る人が羨ましい
もう何もかもが面倒くさい
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:33:22 ID:QDSNtSHy0
- 質問です。
セゾン50万(25.5→15.0)
プロミス200(25.5→7.9)
共に入れて返して・・を繰り返しながら、ほぼ張り付きで10年間。
現在に至ります。
これを踏まえて質問です
@セゾンもしくはプロミスで過払い請求した場合、もう片側の契約にも影響を与えますか?
Aセゾンのキャッシング枠で過払い請求した場合、ショッピングにも影響が出ますか?
B過払い請求した後も、そのカードを使用することは出来ないでしょうか?
自分で言うのも何なのですが、優良顧客(カモ)でしたので、プロミスの契約が
200万・7.9%というかなり良い状態まで育ってるので、これを失うのはちょっと惜しいのです。
使い勝手が良いので、出来れば過払いの分だけ返してもらって、引き続きこの契約で
利用できれば・・・というのが虫の良い私の考えです。
あと、セゾンのカードでプロバイダやらなんやらの支払いをしているので、これまた失うと
めんどくさいことになるのです。
以上教えて君で申し訳ないですが、ご教示お願いいたします。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:17:04 ID:Z2NOLWYs0
- >200万・7.9%というかなり良い状態まで育ってるので、これを失うのはちょっと惜しいのです。
育ってるってwwww
借金ですよ?いい加減正気に戻れよ。
- 20 :18:2008/06/07(土) 01:28:48 ID:QDSNtSHy0
- 訳あって、とっさに使える融資枠を確保しておく必要があるのです。
過払い請求して100万か200万か戻るかもしれないとしても、
今後の仕事上に於いての融資枠が失われるデメリットもかなり大きいんですよ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:29:34 ID:QDSNtSHy0
- >>19
つまんねえツッコミ入れるだけなら、とっととクビつって死んでください。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:18:06 ID:hJZFzSOr0
- 逆ギレですか?w
マジレスすると過払い請求したらカード存続は無理。
そんな虫のいい話があるわけないよね。
残念でした。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:20:16 ID:khx2F8CP0
- >>18
無理です。
減額和解を前提にしている業者と取引継続は有り得ません。
(借り入れのたびに減額分を蒸し返されるリスクがありますから)
他の会社に借り換える手間を惜しむなら、高い利率を払い続けるしか無いです。
引き直しまでやったら、金額と手間をくらべて検討しては?
- 24 :23:2008/06/07(土) 02:35:46 ID:lZIZR34A0
- たとえ7.9%でも高い(払わなくていい)利息ね。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:20:26 ID:hNztte13O
- 今度業者に仮払いの請求書送付するのですがどのような書式で出せばいいでしょうか? いいテンプレートあれば教えてください。
- 26 :18:2008/06/07(土) 03:35:42 ID:QDSNtSHy0
- >>23
ありがとうございます。
まあ、普通に考えればそうですよねw
自分が貸す方だったらそうしますし・・。
古美術のオークション用の資金源としては、消費者金融というのは
非常に使い勝手が良いのです。(いつ必要になるか判らず、必要なときには
咄嗟に必要になるのです)
幸い今まで事故を起こしてないので、利息も7.9まで下がりましたから、このまま
利用して行くことにします。
@Aの質問についてはどうでしょう??
セゾンに対して過払い請求した情報がプロミスに回って、こっちの契約に
影響したりはしないでしょうか?
- 27 :18:2008/06/07(土) 03:55:55 ID:QDSNtSHy0
- >>24
意味がわかりません?
「払わなくていい」んですか?
銀行の事業ローンなら、確かに7.9より低いものはあるのですが、
必要なときにすぐ、とはいかないので。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:20:03 ID:92crozGxO
- 二ヶ月滞納してる状態なんですが取引履歴おくって下さいって言えばくれるでしょうか?
すでにブラックです
任意整理して金額へらしてから返済したいんですが
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:38:02 ID:VRL3zqw5O
- 質問させてください
取引履歴が届いたのでよくみてみたら、改竄された形跡があります
例えば
貸付け額 6000
これがまずありえない
自分はコンビニのATMしか利用していないし、コンビニのATMからは万単位でしか借りられないから
弁済額 60132
これも上記と同じ理由でありえない
ただ、手元に明細など一切残ってなくて、証明のしようがありません
ただしい履歴を開示させるにはどうしたらいいですか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:42:32 ID:oTzZi6Lg0
- >>29
まず相手は何処?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:47:26 ID:VRL3zqw5O
- >>30
失礼しました
シンキです
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:11:46 ID:VM69YXw8O
- >>29
裁判で改竄を争って状況的証拠や
日記や家計簿を証拠に争うしかないのでは?
初心者未満スレではなく過払い金返還36社目位で
どのように提訴までこぎつけて勝ち目はあるか
聞きまくって下さい。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:14:45 ID:VRL3zqw5O
- >>32
わかりました
お答えありがとうございました
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:05:00 ID:u3NshCAR0
- >>18
>>27
@影響しない
A契約解除
B無理
最近じゃ「すぐに貸す」のは皿の専売特許でも無いのに、
セゾンとプロミスに何十万円もくれてやる意味がわかりません。
三井住友カードローン 6.0-12.0%
オリックスクレジットVIPローン 5.9-15.0%
ソニー銀行 6.5-12.0%
スルガ銀行 7.0-15.0&
三菱東京UFJ銀行 バンクイック 8.5-11.0%
- 35 :18:2008/06/07(土) 10:07:20 ID:QDSNtSHy0
- >>18
@ATMポイントが多い
A上限額が高い方がいい
の2点で今のところ銀行系よりプロミスが使いやすいです。
特にAは重要で、銀行系は自営に対しては非常に厳しいので
古美術商で200万にはまずならないのです。
- 36 :18:2008/06/07(土) 10:11:38 ID:QDSNtSHy0
- 34さんありがとうございます。
銀行系のローンの下限が取れるのは、公務員か一流企業くらいです。
私のような自営だと、そもそも審査が通らないもしくは通っても今の
プロミスより条件(金利・上限)が悪くなってしまうのは間違いないです。
世の中に消費者金融とか日掛け金融が存在する理由はここらへんに
あります。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:15:14 ID:f5hGqGTg0
- 過去の10年で払い過ぎた100万円を取り返せば将来の100万円を借りる必要が
なくなるし、過払いが発生している仕組みを知っていれば皿や日掛の枠の
どれだけが利率が安ければ借りずに済んだかもわかると思うんですけどね。
一つだけ言えるのは、プロミスに借りている限り銀行系(これも消費者金融です)に
相手にされないことです。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:19:32 ID:aakq50v6O
- すみません。教えて下さい。
先日、アコムに対して過払い請求書を送付しました。
2週間たっても連絡がないので、提訴しようと思います。
で、質問です。請求書送付時、取り引き当時の氏名、住所(旧姓、実家)でしたんですが、訴訟は現住所氏名ですよね。
それの変更はアコム側に言ってしてもらうのですか?それとも、裁判所なりに何か(住民票?戸籍謄本?)を提出すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 39 :超初心者:2008/06/07(土) 11:57:29 ID:FMzT1cX+O
- 教えて下さい。今契約中のセゾン(ショッピング・キャッシング)を完済したら請求しようと思っていますが、事が済んだ後にまた使用出来るのでしょうか?カード決済が必要な時もあるので‥それとも解約して解決してから、新たにカードを作ろうか迷っています。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:04:48 ID:n5SX/qH60
- >>39
すぐ上に同じ質問が出てますが、使えません。
今すぐ審査に通る属性でしたら、他のカードを申し込んでから
今のカードを解約→請求がいいのでは。
>>前スレ999
武富士と丸井に電話して、履歴がほしいのですがと話してみましょう。
特に武富士はすごく丁寧に応対します。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:24:14 ID:MwFVr2t3O
- 前スレの999です。 ご返答ありがとうございます。 早速、電話をして履歴請求しました。 武富士は店舗へ行って履歴請求してみます。
その後はどうすればいいですか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:26:54 ID:n5SX/qH60
- >>41
履歴が届いたら、引き直し計算を行います。
エクセルを使える環境にありますか?
入力は、「日付」「借入金額」「返済金額」だけなので簡単です。
「名古屋式」というフリーソフトがありますので、そちらを利用しましょう。
詳しくは、
>*過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
>過払い請求
>http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/FrontPage
頑張って下さい。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:33:06 ID:MwFVr2t3O
- >>42 自分でできない場合は、やはり、弁護士に頼むしかないのでしょうか?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:38:07 ID:n5SX/qH60
- >>43
自分でできない、とは計算のことですか?
計算だけなら、代行業者というものもあります。
詳しくは先ほどのwikiをご参照に。
その後の交渉のことでしたら、個人でやることも難しくないですが、
まずは計算してみて、過払い金額を確認してから依頼するかどうか検討する
ほうがよいかと思います。弁護士費用も馬鹿になりませんので。
また、おそらく140万以下の過払いだと思いますので、司法書士に頼むという
手もあります。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:41:33 ID:MwFVr2t3O
- >>44 ありがとうございます。勉強してみます。
- 46 :18:2008/06/07(土) 14:15:25 ID:QDSNtSHy0
- >>37
それはないですよ。
私今UFJのローンもありますから。
- 47 :18:2008/06/07(土) 14:30:32 ID:QDSNtSHy0
- なんのかんの言っても、銀行だろうがサラ金だろうが
借金は借金ですから、しなくて良い人はするべきでは
無いでしょうね。サラリーマンなどは特にそうだと思います。
ただ、自営の人なら分かると思いますが、1月後の1000万より
明日の10万円がその後の自分に大きく影響して来る場合、
「即時に」お金を貸してもらえるというのは、非常に心強いのです。
古美術の場合更に事情が特殊で、基本的に古美術商は
手元に仕入れ現金を持ちません。利益はすべて「モノ」に換えます。
セリ落とした場合、即金で支払う商習慣ですので、基本的に
すべて借金をして支払うのです。
このような事情があり、上限が高く使いやすい消費者金融の枠を
手放すことが難しいのです。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:41:51 ID:R/GZOuyb0
- >>47
まだ居たの?
プロミスの与信が命綱なんだろ?
その命綱を守るために他の金貸しとの関係を調べるなど
自分で出来る事を何もしたくないってんなら
過払いの請求なんてしちゃダメだよ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:42:41 ID:7Sz7pBix0
- >>47
スレタイ嫁。そんな事は無関係。
- 50 :超初心者:2008/06/07(土) 16:12:49 ID:FMzT1cX+O
- >>39です。>>40さま ありがとうございました。自分の為の借金ではないのですが、勉強して、まずは解約済みの他の7社を頑張ろうと思います。今日早速、履歴請求の電話入れました。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:47:09 ID:F0RnBQSp0
- 今の過払い金より将来の枠を心配してるように見えるんですけどねえ
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:50:32 ID:Z0c2xLUr0
- >>47
自分で答え言ってんじゃね?
このまま手放さないで現状維持が良いって。
個人的には、過払いをどうしようかって話じゃなくて、運転資金をどう調達するかって話に見えるけどね。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:17:01 ID:oFGmv/Ak0
- 過払い請求すんなら応援してやるけど
そんな自営業だからなんだと相談されてもどうしよもねえだろ
てめえで決めろよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:20:39 ID:n5SX/qH60
- はい、過払いに関する質問どぞ↓
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:41:06 ID:fne7DIC50
- 質問させてくださいm(_ _)m
過去にアイフル・オリコで借り入れをしていました
現在はすでに完済しています
1997年〜2003年くらいまでの間に利用していたと思います
過払い金の返還請求を検討していますが
信用情報機関に情報提供されたりするのでしょうか?
現在、利用しているクレジットカードなどに何か影響が
あったりするのであれば、過払金返還請求の断念も考えています
どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら
是非教えていただきたいです
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:43:26 ID:iuRJN7n20
- 訴状に貼る印紙代はどこで借りれば良いですか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:46:44 ID:4MA5bqzN0
- >>55
完済+解約していれば過払い請求しても一切信用情報はいじれません、
だって債権者はあなた、債務者はアイフル・オリコですから。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:49:01 ID:HFEbfrug0
- >55
先ず、完済しているのなら、即”解約”手続きをとってください。
(完済と解約は違います。)
解約済みならサラ金もクレも55さんの信用情報に何の書き込みもできません。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:50:34 ID:HFEbfrug0
- >56
サラ金から強盗でもしたら?
お前のようなクズはここにくるな。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:35:20 ID:3XXU3XMg0
- 質問です。
過去完済解約してあるプロミス相手に、夫婦で訴訟しようと思います。
それぞれ結婚前の取引だったのですが、
1つの案件として、1枚の訴状で連名で提訴する事は可能でしょうか?
詳しい方ご教授お願いします
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:12:16 ID:esYKpeFD0
- 連名で出来るよ。
Aは何時から何時まで貸し借りして過払いが幾ら発生した。
Bは何時から何時まで貸し借りして過払いが幾ら発生した。
AとBを足すと合計幾らの過払い金が発生したから支払え。
って感じで出来る。
ただ、元本がそれぞれ120万未満でも、合計額が120万を超えると地裁案件になるよ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:38:00 ID:cZjyM5Il0
- >>61
120万じゃなく140万ね
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:16:19 ID:esYKpeFD0
- ぉぉ、素で間違えた・・・orz
>>62
修正d
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:04:45 ID:93FHxXg70
- 初心者です。よろしくお願いします。
現在、関東在住でして、熊本の中小業者に20万ほど残債務があります。
全て銀行振込で支払っていたため、通帳を元に引き直し計算したらすでに過払い10万ほどになっていました。
そこで質問ですが、残有過払い請求をして提訴となった場合、関東在住でも業者管轄の裁判所(熊本?)に行かなければ無理なのでしょうか。
それとも、自分の居住地域の管轄でおkなのでしょうか。
恥ずかしながら、裁判に対してあまりに無知なため、どなたか教えていただけないでしょうか。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:02:44 ID:9iSLYcNi0
- >>64
原告居住地でおk
万一被告が「移送申し立て」をしたら、即意見書を送付すること。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:15:59 ID:YusbL7xZ0
- >>18
@セゾンもしくはプロミスで過払い請求した場合、もう片側の契約にも影響を与えますか?
Aセゾンのキャッシング枠で過払い請求した場合、ショッピングにも影響が出ますか?
B過払い請求した後も、そのカードを使用することは出来ないでしょうか?
まったく問題ないよ。俺もセゾン、プロミス、アコム、アイフルと取引あるが
セゾンに過払い請求して返還してもらい、カードは通常通り使えているよ。
キャッシング枠も戻ってるよ。クレカ加盟のCICには過払い請求しても何の記載もない。
プロ、アコ、アイのすべて使えてるよ。
セゾンは元金のみだけど個人でも対応は早いよ。
俺は4月中旬に請求して5月中旬に振り込まれたよ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:17:58 ID:wo7jyoQBO
- ウィキの過払いチェッカーはExcelで使えますか?
オープンオフィスをDLしないと駄目?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:21:10 ID:YusbL7xZ0
- >>18
補足 プロミスの過払い請求はまずいよ!
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:34:19 ID:yTn/fTfEO
- >>66さま、横スレすみませんが、教えて下さい。66さまの場合、セゾンは、解約しないで請求⇒現在カードが使えているという事ですか??
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:39:15 ID:9iSLYcNi0
- >>67
ん?
過払いチェッカーはエクセル関係ないよ。
ただ概算出すだけだから。
名古屋式とかのフリーソフトのことなら、エクセルです。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:46:51 ID:YusbL7xZ0
- >>69
その通りです。
4月中旬にTELで連絡して請求発射
4月末に合意書到着
5月中旬に振り込み確認
カードは使えてますよ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:51:42 ID:HESfLNfGO
- アエルって きちんと過払い請求に応じてくれるのですか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:57:57 ID:YusbL7xZ0
- >>69
使えなくなる会社と使える会社があるみたいですよ。
セゾンの他にニコス、三井住友は使えるらしいです。
詳細はセゾンカード過払い物語スレ
- 74 :69:2008/06/08(日) 19:00:17 ID:yTn/fTfEO
- >>71さま、情報ありがとうございました!
- 75 :69:2008/06/08(日) 19:04:26 ID:yTn/fTfEO
- >>73さま、御親切にありがとうございました!
- 76 :55:2008/06/08(日) 19:49:35 ID:AXZguU4N0
- >>57,58
亀レス、すいません
ありがとうございます!
オリコは強制解約だったはず・・・
でもアイフルは解約していないと思うので
明日にでも解約連絡します!
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:25:54 ID:93FHxXg70
- >>65
64です。レスありがとうございます。
熊本までいってたら交通費で過払い金が消えそうだと思っていましたので安心しました!
がんばって提訴したいと思います!
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:53:21 ID:PFfEBQa60
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:54:50 ID:m1G3w7z4O
- 教えてください。
取引明細を取寄せ名古屋式で計算した結果の見方と、
請求金額についてなのですが
名古屋式(5%にチェック)
残元金 ー456,533円
過払利息 ー1,851円
過払利息残額 ー1,851円
H19.6に完済してます。
振込み日を6/30にして請求書を送る場合
取引最終日から振込日までの利息5% 25,926円
この場合の請求額は
456,533+1,851+25,926=484,310円
でいいのでしょうか?
ミラーサイトを参考にしたのですが、いまいち分からずに
質問させていただきました。宜しくお願いします。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:03:08 ID:DCCVv+gT0
- >>79
456,533+25,926
過払い利息は計算の途中結果だから気に砂
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:27:30 ID:m1G3w7z4O
- >80
ありがとうございます。
早速電話して請求書送ろうと思います。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:56:06 ID:3YGUgQAW0
- 明日1回目なんですが持って行く物は
訴状
呼び出し状
印鑑
通帳
で良いでしょうか。
何か忘れていつような気がして胃がキリキリします。
- 83 :82:2008/06/09(月) 20:57:17 ID:3YGUgQAW0
- 相手からの答弁書が届いてないんですが気にしなくて良いですよね?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:59:24 ID:x/Y+OTG80
- 訴訟の際の印紙代について
訴額によって変わるとのことですが、
訴状には、訴訟物の価額(元金)書きますよね?
で、趣旨のほうに利息込みの金額記入するようなんですが、
印紙代は、元金に対して?
それとも、利息込みの金額?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:01:08 ID:dJQKlmD+O
- >>84
訴訟額に対して
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:06:27 ID:x/Y+OTG80
- ちゅーことは、利息込みの金額でいいんですな?
ありがちょ!
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:10:04 ID:dJQKlmD+O
- >>86
なんでやねん
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:19:24 ID:x/Y+OTG80
- ちゅーことは、元金に対してですな?
ありがちょ!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:28:16 ID:dJQKlmD+O
- >>88
おk
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:42:06 ID:GKJsDb+AO
- >>82
じゃ胃薬もね。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:38:07 ID:2uimb3BsO
- みき商事に過払い請求したかたいますか?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:00:15 ID:pdmrFSYIO
- はじめまして。
アコムに過払い金 125万、利息16万で
請求額 141万越えなんですが、
提訴は地裁ですか?
過払い元金125万ということでで 簡裁でも大丈夫ですか?
初めての過払い請求です、お願いします。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:03:52 ID:448NX7Ca0
- >>92
元金が140万以下なら簡裁になります。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:11:23 ID:pdmrFSYIO
- >>93 さん
ありがとうございます!
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:47:45 ID:xOoFa+8VO
- すごい初心者未満の質問で申し訳ないんですが。
過払い請求をしても借り入れの残高が残っている場合、その残高は法定で決まった利息で返していくんでしょうか?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:02:51 ID:o7+wYK1e0
- そもそも過払い請求を理解していないかもね。
払いすぎたお金を戻してもらうのが【過払い請求】だから
残高が残るというのはありえない事。
例えば>>95が借り入れがある状態で引き直し計算をしてみたら
過払いが発生していた場合、借り入れ残高がチャラになり、さらに
過払い金が手元に戻ってくるということです。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:16:12 ID:xOoFa+8VO
- >>96
>>95です。
つまり、法定で決まった利息以上で払っている状態=過払いではなく、法定で決まった利息以上で返済しつづけて、すでにその利息分で返済が終わっている、返済分を超えてしまっている状態=過払いという事でしょうか?
前者の場合は、請求できないという事?
教えて君かつ、わかりにくかったらすみません。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:12:19 ID:o7+wYK1e0
- >>97
後者の考えであってる。
ただ過払いが発生したかどうかは引き直し計算をしてみなければ分からない。
だいたい5年くらい返済し続けていると可能性が高くなってくるとこのスレでは言われているよ。
前者=あなたの言う「法定利息以上で返済している人」が必ずしも全員過払いが発生する訳ではない。
取引期間が短かったり途中で増額をしている場合など、借り入れの状況によっては見込めない事も。
これは過払い利息を元本に充当するしくみになっているため。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 05:13:48 ID:UeEGwBLm0
- >>97
YES
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:38:54 ID:3yGej73qO
- 入院中の父の代理で手続きを進めています。
どなたか、武富士とプロミスの請求書の送付先住所をご存知ないですか?
引き直し計算が終わって、送付先をフリーコールに問い合わせたのですが
「本人じゃないと教えられない」と言われてしまって…
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:52:30 ID:n289huIH0
- 本社社長宛でOK。
封筒に赤文字で「過払い請求書在中」と書いておくと、なおベター。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:30:00 ID:L82WeePR0
- 武富士とプロミスなら、提訴しないとお話にもならないよ
請求書なんか時間の無駄だから、提訴の準備をした方がいいよ
- 103 :まとめローン:2008/06/10(火) 14:36:47 ID:IbaTTncM0
- 消費者金融で膨れあがった借金をまとめるお手伝いをします。有力保証人の紹介も可能です。
本気でお考えの方のみご連絡下さい。相談は無料ですが、実際にお手伝いをする場合は若干
費用がかかります。pancho.tenoulz.@ezweb.ne.jp
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:06:05 ID:fu0R5JyL0
- Q&A 過払金返還請求の手引〔第3版〕をメールで注文したんですが
これ本当に本が到着した後の振り込みで良いんですか?
メール出した後何の反応もないので何か失敗したのではないかと不安です。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:10:45 ID:DSYHSf4q0
- >>104
自分もメールで申し込んでなんの反応もなかったけど
数日後にちゃんと届いたよ。
中に入ってる振込用紙で2週間以内に振り込めばおk
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:11:19 ID:448NX7Ca0
- >>104
何日前に注文しました?
自分はメールにて注文の際に、「なるべく早くお願いします」と書いたら、
即日電話がかかってきて、即発送。
4日後にメール便で届きました。
支払いは、後払いでおkですよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:17:25 ID:fu0R5JyL0
- >>105>>106
安心しました、ありがとうございます。
発注したのは昨日です。
少しは落ち着きを持ちたいと思います。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:36:11 ID:xOoFa+8VO
- >>98ー99
回答ありがとうございました。
一応、引き直し計算はしてみるつもりですが、おそらく僕は>>97でいう前者にあたると思うので、このまま払っていくしかないんでしょうね…。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:21:33 ID:448NX7Ca0
- >>108
このまま払っていって、過払いが発生した時点で請求するか残債0になったら債務不存在で行けばいいよ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:54:46 ID:CPamw9F80
- 本気で初心者未満の質問です。
個人で起訴して、業者側に言い負かされた場合、
(計算が違う・延滞して返済だけにされてた・などなど)
敗訴ってことで、返還0になるんですか?
それとも少ない金額もらって終わり?
また、業者は判決まで行くのを嫌がると聞いたのですが、
ナゼですか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:20:54 ID:G4iKV4H50
- >>110
> 個人で起訴して、業者側に言い負かされた場合、
> (計算が違う・延滞して返済だけにされてた・などなど)
> 敗訴ってことで、返還0になるんですか?
> それとも少ない金額もらって終わり?
裁判はAll or nothingじゃありません。
計算が違っていれば計算し直すだけです。
> また、業者は判決まで行くのを嫌がると聞いたのですが、
> ナゼですか?
1.裁判所は過去の裁判例を参考にして裁判をすすめるため、業者にとって不利な判断を残したくない。
2.仮執行つき判決の場合、営業中の店舗に強制執行をされるリスクがある。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:29:55 ID:FKxNeDJBO
- >>110
裁判において、自分の主張に対する相手の反論を放置すると不利な判決を食らう可能性がある
あくまで自分の主張が法律的に優位であることを条文や判例を引用して主張していくことが必要
ただし過払い裁判においては、すでに多くの争点に決着が着いているので、特別な事情がない限り
判決まで主張を戦わせることなく、和解と言う決着に落ち着く
- 113 :100:2008/06/11(水) 14:06:41 ID:n6+jfZR3O
- >>101さん、>>102さん、ありがとうございます。
残債があるので、とりあえず請求書を送ることで月々の支払を止めようと思いまして…
請求書抜きでいきなり提訴しても、同じ効果がありますか?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:26:04 ID:FKxNeDJBO
- >>113
提訴すれば問題ない
請求されたら提訴したと言えばおとなしく引き下がるよ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:15:20 ID:zrbr7X31O
- 開示申し込み書が届いたんですけど申し込み理由、開示を受けたい内容、開示を希望される期間は、どのように書けばよいのですか?初心者ですみません誰か教えて下さい
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:33:10 ID:FKxNeDJBO
- >>115
取引状況の確認
契約当初から現在に至るまでの全取引履歴
- 117 :110:2008/06/11(水) 18:46:12 ID:CPamw9F80
- >>111 >>112
とても解りやすい説明ありがとうございます。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:59:01 ID:QhWzPhVBO
- お世話になります。今日、開示請求書が届きました。開示申し込み理由は、過払いの確認 と書いて良いのですよね??あと、解約してカードを破棄したので、番号が途中までしか分からないのですが、その旨を書いておけば大丈夫でしょうか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:29:00 ID:fQYAj2sA0
- >>118
番号なんて必要は無い。氏名と生年月日で特定可能。
コレが出来ない所が金貸しなんてやっていない。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:03:05 ID:65uVarz/O
- 質問です。 よく残債ありで過払いをしぶっている方の理由に『ブラックにのるから』というのを見かけますが、ブラックにのると全ての借金や、ローンが組めなくなるんでしょうか?
それとも、過払い請求や任意整理した会社だけでの話なんでしょうか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:13:39 ID:BIk16g470
- >>120
> それとも、過払い請求や任意整理した会社だけでの話なんでしょうか?
はい
過払い請求での【信用情報】2記載目
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:56:57 ID:65uVarz/O
- >>121
回答ありがとうございました。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:58:02 ID:AkffGWfm0
- 残債ありで過払いを弁護士に依頼すると『弁護士介入』・・・
と信用情報に記載され、クレジットカードが利用停止になりやすいと聞いたのですが?
本当ですか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:23:09 ID:FKxNeDJBO
- >>123
基本的に、既得権益は侵されない
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:47:34 ID:lwP+FK02O
- 詳しい方お願いします
三流に手を出しています
ロイヤルで契約して今はライブ?かずさ?なんですけど、契約時に10%の保証金を保証会社に納めたのですが、この保証金は第三者の会社なので過払の計算には入らないと考えるのでしょうか?
当時は藁にもすがる思いで借りましたが、今考えても暴利なシステムと思います
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:07:21 ID:HxNz/W2rO
- >>125
保障金も含めて良いはず
今ちょっと出先なので法的根拠とかは後で資料を探してみるよ
兵庫弁の判例にあったような…
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:04:42 ID:lwP+FK02O
- >>126
ご回答頂き大変有り難うございます
と言う事は、過払計算において、初期借入金があり、続いて保証金を返済扱いで計算すれば良いと言う事でしょうか?
取引履歴には保証金は載らない可能性が高いと思いますので、別に保証会社に情報開示を請求して合算で過払計算と言う事で。
お忙しい中申し訳ないですが手が空いた時にでも御教授お願いします。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:45:13 ID:Rb1mhtbe0
- 本日ノーローンに取引履歴の送付を電話にて依頼したのですが、
まだ解約が完了していません。
改ざんを防ぐために一刻も早く解約をするべきでしょうか?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:56:48 ID:HxNz/W2rO
- >>128
改ざんと解約はまったく関係ないと思うぞ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:04:53 ID:Rb1mhtbe0
- レスありがとうございます。
契約解除をする前に取引履歴要求をしたので、
こちらの意図を察して改ざんされるのでは・・・と思いまして。
ホッとしました。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:10:37 ID:HxNz/W2rO
- >>130
改ざんは業者側に相当なリスクがあるので、今は大丈夫でしょう
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:21:51 ID:DUUXpoT50
- 教えてください。
15年ほど前に学生ローンで20万借りました。
返しては借り、そして増額を繰り返し
そのたびに契約書を書き直しています。
9年前に完済・解約しました。
このスレで過払い金を知り、請求してみようと電話をかけて
取引履歴の請求をしたんですが、
9年前ではまだ法律が出来ていなかったから記録は残っていないと言われました。
あっさり電話を切るしかありませんでした。
もう当時のカードや明細書等何も残ってないので記憶だけなのですが、
利率は24%ほどだったと思います。
ちなみに高田馬場にあるトーエイです。
こちらでは学生ローンについての書き込みを見かけないので
もしかしたら当てはまらないのかもしれませんが・・・
過払い金チェッカーで確認したら6万くらいなんですが、
それでもやっぱり取り返したいなぁと思ってしまいます。
取引履歴がないときちんと計算もできないし、始まらないですよね。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:30:42 ID:2dKgD1KP0
- >>132
向こうは何の法律が無かったって言っているのだろ?
少なくとも、商法では10年の保存期間が謳われてるんだが・・・>帳簿
書面で内容証明にて請求するって手もあるよ。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 16:40:52 ID:gaePSsaLO
-
すみません お聞きします。 差押えしても 口座に残高がない場合は どうなるのでしょう? 個人企業ですが株式会社になっています。同じ銀行の社長名義の口座は 差押えできないのですか?かなり 資産家みたいだけど…
会社名義しか 差押えできませんか?
- 135 :132:2008/06/12(木) 17:38:50 ID:EJq8fSR7O
- >>133
レスありがとうございます。
9年前には、履歴等残しておくという法律がなかったと言われました。
9年も前のことで、その後トーエイからは借りてないので、
もしかしたら私の情報が残ってないのかもしれませんね。
- 136 :118:2008/06/12(木) 17:58:00 ID:prqHp1jEO
- >>118です。>>119さま、レスありがとうございます。上の方と少し重複していてすみませんでした。契約番号を記入する所があったので不安になった次第です。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:37:56 ID:rZvTNJec0
- 裁判の流れをwikiとか過去スレで調べると
文章のやり取りで進めていくようなのですが
法廷で相手と議論するような形式はあり得ないんですか?
逆転裁判みたいに「異議あり!」みたいな事をさせられませんか?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:59:55 ID:6upS7vov0
- ねえよw
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 21:56:48 ID:RXVDY3Al0
- 素人質問お許しください
ニコス 既に解約済み
マスターカード、ニコスマイベストカード両方で80万、天井状態で約6年間
返済。これってカードごとに計算書は別々に作成必要でしょうか?
それとも1つの計算書にまとめたほうがよいのでしょうか?それにより返還金額
もかわりますか?ちなみに情報開示の請求書送付済み。向こうで計算したもの
と一緒に履歴も送ってくるそう。親切なんだか?なんなのか?
どなたかご教示を。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:16:16 ID:7XrrCRxgO
- 高金利の金を借りるカスの脳ミソをみてみたいわ。
多分気泡だらで軽いんだな。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:52:43 ID:U85Xn5c+O
- アエルに債務整理や過払い請求した場合には 何ヵ月かかるのかな?誰か詳しく教えてもらえませんか
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:53:04 ID:adA3LK4O0
- >>139
恐らく、別々に計算して、その結果を合算して請求って形になると思う。
契約書が手元にあるなら、契約番号(会員番号ではない)が同じかどうかが一つの目安にできるよ。
2つのカードの履歴を別々に計算する場合、一体で計算するより過払い金は少なくなるけどね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:09:47 ID:KeDf04zy0
- 母の代理で日専連に過払い請求したいのですが
最近の情報が書かれてるスレとかブログとか無いでしょうか。
というのも、OMCと日専連と三井住友からキャッシングしているのですが
どれか一箇所を完済するだけの軍資金しか持っておらず
完済→過払い金get→他のを完済→.......と言う感じで処理したいので
支払いが早い順番に潰していきたいのです。
OMCと三井は比較的新しい情報を見つけたのですが
日専連に関しては1年前ぐらいの曖昧な情報しか見つけられなくて困っています。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:24:37 ID:Tr9wVW2V0
- >>143
信用情報を気にされてるんでしょうけど
OMCと三井住友は何もつきませんからわざわざ完済する必要はありませんよ。
履歴請求→引き直し→過払いなら返還請求、残高があれば振り込み
で充分
日専連は知りませんが全情加盟でなければ同じでしょう。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:35:41 ID:KeDf04zy0
- >>144
まじですか!
それは普通に完済と記録されるんですか?
それとも全ての情報が消されるって事ですか?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:49:02 ID:tqZgHHPU0
- >>145
>それは普通に完済と記録されるんですか?
はい
>それとも全ての情報が消されるって事ですか?
それはないです。
ただし履歴非開示でもめた場合など、返済日以降二ヶ月以上経過で「延滞」を
つけられたり、弁依頼なら「弁護士介入」をつけられたりして訂正させる手間が
かかる可能性はあるかも
その心配は履歴を手に入れてからでも遅くないと思います。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:55:12 ID:KeDf04zy0
- >>146
早速動こうと思います!
本当にありがとうございました。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:53:53 ID:kdRn7h3k0
- 過払い金を返してもらおう!
ttp://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
ttp://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:24:42 ID:cjzzvUvY0
- 昨日アコムに過払い返還請求書と引き直し計算書を送付したのですが、
その計算が間違っていることを発見しました。
新たに正しい金額の請求をしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:28:15 ID:Chq8AASB0
- どうしようかなあ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:39:56 ID:DGdtXDBV0
- >>149
アホかお前。
間違ってたからと言って正しい請求書送りなおせば済む話だろうが。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:24:24 ID:WML+0eLNO
- 質問お願いします。
先日プロミスに完済、解約、取引履歴を郵送して貰ったのですが
満5+5の5%の利息はいつから付くんでしょうか?
訴訟した日からですか?
それとも過払いが発生してからですか?
取引履歴の引き直しから訴訟までは急いだ方がよいのでしょうか?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:34:07 ID:r/LnqsxY0
- >>152
満5の5%は過払いが発生した時から
+5の5%は最終取引日の次の日から
提訴は慌てる必要は無いと思うけど
のんびりしすぎてると最高裁が嫌な判例作るかもしれないから...
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:56:56 ID:9M/WLcD0O
- 過払い請求をしたら 何日位で、はっきりするんですか。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:03:18 ID:WML+0eLNO
- >>153
ありがとうございます。
なるべく早めに頑張ってみます。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:17:27 ID:r/LnqsxY0
- Q&A過払い金返還請求の手引きが届いたんだけど・・・・濃!!
今まで読んでた過払い金回収マニュアルとの濃度の違いに愕然とした。
お前らこの本の内容を頭に入れてるの?
ちゃねらのくせにスゲエなお前ら、かなり見直した。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:55:16 ID:WML+0eLNO
- 現在、取引履歴をExcelに入力中なんですが、
同日に10万借入れ1万弁済がある場合なんですが
入力は行を変えて2件入力するんでしょうか?
それとも同日なので一行で借入れ9万にするのでしょうか?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:29:49 ID:yyBumXcH0
- >>157
行を変える。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:39:50 ID:4818Oggl0
- ( ´∀`)<>>157同日で行は2段で別々にね。
6/14借り入れ 弁済
1000000
10000
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:47:20 ID:WML+0eLNO
- >>158
>>159
ありがとうございます!
行を変えて続行します!
またわからない時はお願いしますm(__)m
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:14:18 ID:WML+0eLNO
- wikiからダウンしたExcel計算ソフトで入力完了しました。
過払いは『残元金』の赤字の数字で合ってますか?
-739712円で、過払い利息は-297円です。
一括完済日が6/9だから過払い利息が少ないのでしょうか?
また請求額は両方を足した額が満5+5というものなのでしょうか?
お願いしますm(__)m
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:16:00 ID:0SRhmjPJO
- どなたか教えてください。14年から50万借り入れで、残46です。
クレカですが、主人の名義で契約してます。
返済の連絡・支払いは妻である私がしていて、クレカ担当者もその事は主人から聞いて知っています。
29%なので、過払いがあるか計算したく、履歴請求をしたいのですが、本人意外は無理なのでしょうか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:16:50 ID:avQ3t02TO
- 先週、中小系のサラに取引履歴の郵便を一社送付したのですが…。
まだ履歴は届かないのてすが…。
だいたい、どれぐらいで届くのでしょうか?
来週月曜、再度電話してみようかと思うのですが。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:19:00 ID:oRkK2CXZ0
- てかさ
訴訟しないでも素直に返還するように
金融庁に呼びかけないか?
電話口で履歴確認して過払い分返還
訴訟しても勝つんだろ
あほくさくない?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:26:42 ID:UHeEbH/r0
- >>164
おれもそう思う。
皿の顧問弁護士(いるんかな?)とか、本来それやるべき!
金融庁とかが窓口作って、満まで、事実確認できたら、あさりと支払
みたいな、作れよ!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:33:30 ID:WML+0eLNO
- すいません。
>>161
お願いしますm(__)m
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:43:19 ID:UHeEbH/r0
- >>166さんへ
満というのが739712円のこと
5というのが 297円のこと
+5というのが 739712円に最終入金日(6/9)から実際の支払日まで
の日数を掛け、5かけて365で割ったやつ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:45:39 ID:UHeEbH/r0
- >>167
すまん。請求額忘れた。
請求額は739712足す297
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:55:52 ID:aFvK1IxF0
- >>162
文書で請求する手もあるよ、電話ではきついでしょう。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:02:00 ID:0SRhmjPJO
- >>169
そっか!!
文書で請求してみます。
親切にありがとぅございました。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:09:02 ID:PDxrqvdx0
- >>160
先に返済の方を記入するのをお勧め!!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:10:48 ID:WML+0eLNO
- >>167
>>168さん
ありがとうございます。
請求額は足した額でOKなんですね!
では+5というのは訴訟後に電話和解などの時に言うのですか?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:20:35 ID:UHeEbH/r0
- >>172さんへ
訴状に書いて請求。
過払い金(満足す5)円とうち満円に対する6/9から支払日までの利息
を支払え
ってな感じかな。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:23:18 ID:WML+0eLNO
- >>173さん
請求書にそのように記載したいと思います。
ありがとうございます。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 18:59:06 ID:UHeEbH/r0
- >>174
えっ?請求書じゃないよ!訴状だよ!
請求書は 満5じゃない?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:11:39 ID:UHeEbH/r0
- >>162さんへ
何でご主人が動かないのか、わかりませんが
郵送で 取引履歴送れ って出してみたら?
免許証のコピーでも、付ければ本人確認問題ないし、ご主人が了解してれば
何の問題ないんじゃないの?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:17:54 ID:0SRhmjPJO
- >>176さん
ありがとうございます。
主人は連絡の取れない職場にいて土日はクレカも休みなんです(>_<)
免許証のコピー付けて請求してみます。パソコンはトランプゲームしかできないんですが、今どき手書きではおかしいですか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:29:22 ID:UHeEbH/r0
- >>177さん
ごめんなさい、中途半端なレスして。
担当者も了解してるなら、そんな面倒なことしなくても電話でおk。
もし、ダメなら>>176の手で。
手書きで充分ですよ。
期間が長いので、しっかりある筈だから、頑張って下さい。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:44:31 ID:0SRhmjPJO
- >>178さん
毎月担当者から私の携帯に電話があるので(..)
その時話てみます。
ダメなら手書きでがんばります。
相談にのって頂いて助かりました。ありがとうございます。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:52:48 ID:WML+0eLNO
- >>175さん
訴状ですね!
初心者ですいません!
ちなみに相手はプロミスなんですが、請求書送っても意味はないようですし
いきなり訴訟の方がいいでしょうか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:05:38 ID:4818Oggl0
- ( ´∀`)<やれやれ、みんないくら自分に都合がいいからのレスでも
ここで何でもかんで聞かれっぱなしなら疲れないか?
ここもそうだが、いつも解ってるくせに質問して遊んでる奴いるだろ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:13:58 ID:UHeEbH/r0
- >>181
みたいね。ちょっと疲れてきた。自分のこと、しようっと。
>>180
プロミススレ見てきて、ご自分で判断して下さい。
プロミスのことは知りませんので、悪しからず。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:05:17 ID:uhhBVnjmO
- 大手3社に残ありで過払い請求を司に依頼しようと思ってますが、いまETCでしか使ってないクレカは3社に請求後も使えるんでしょうか?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:06:13 ID:uhhBVnjmO
- 大手3社に残ありで過払い請求を司に依頼しようと思ってますが、いまETCでしか使ってないクレカは3社に請求後も使えるんでしょうか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:36:13 ID:qDKnWvrA0
- >>184
司に依頼するんなら司に聞くべきだろ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:43:35 ID:g4qhWRUdO
- 初心者未満で申し訳ありません。
これから各業者に取引履歴を請求予定なのですが、一緒に計算書も送って貰うことは可能なのでしょうか。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:59:02 ID:+kYd6HY+0
- >>181
>>182
【初心者未満】過払金返還 見習いスレ
わかる?初心者未満の見習いが来るスレ。
面倒なら来るなよ。初心者未満の為のスレの意味がなくなる。
丁寧に説明できる主以外は邪魔。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:02:17 ID:VE4tCdoF0
- >>187
そういうお説教もいらない。
>>186
送る業者と送らない業者があるので、履歴請求の際に聞いてみればいいよ。
ライフとかは頼まなくても、計算書「だけ」送って来た。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:14:06 ID:VhtAxqnhO
- 皆様どうぞよろしくお願いします。
今アコムから履歴を取り寄せ計算しています。
わからない事があるので相談させてください。
取引は10年、50万天井になってからは約9年、残債が50万あります。
今ダイヤモンド社の過払いマニュアルについていたcdにて履歴を打ち終えたのですが、
残元金マイナス57万とでました。
これは今現在の残キャッシング50万がなくなって、
さらに57万が請求できるという事でしょうか?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:22:00 ID:CqtEgyy40
- >>189
その通り
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:24:12 ID:qDKnWvrA0
- そういえばライフの履歴取り寄せたら引き直ししたの送ってきたんだけど
過払い利息0で計算してやがってさあ。
結局自分で打ち込みやって計算書作り直したさ。
有難迷惑だっつーの。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:27:33 ID:D55N0qMA0
- >>189
yes
それを元に請求書または訴状書くわけだが、よ〜〜く見直して確認はするべし
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:29:51 ID:VhtAxqnhO
- >>190様
ありがとうございます。
今現在ショッピングも30残ってるので過払いでなんとか消せないかと悩んでいました。
金利は27.375なのですが約10年取引でこんなに過払いでるものなのでしょうか?なんか不安で、、。
どうもありがとうございます。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:37:41 ID:VE4tCdoF0
- >>193
28近くで10年取引してれば、残債が消えて過払い発生はおかしいことじゃありませんよ。
100万近く残ありで過払いが発生してる場合もありますし。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:40:25 ID:UHeEbH/r0
- >>187
あんたの言うのも正論だが
>>181の言うのも正しい。
いつまでもクレクレでは自分が困るだけ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:46:11 ID:bqk7DBto0
- どんな状況であれ自分で何か調べることは当人のためになるはずなのに、自分で調べて解決されると
回答できなくなるから困る人たちがいるんだよね
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:59:37 ID:CqtEgyy40
- 200万近い残ありで過払い発生は俺の兄貴。
返済でヒーヒー言ってたのを見てたから笑っちゃうよな。
そして弟が続いて提訴。
俺は兄貴のように和解はしないよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:01:36 ID:UHeEbH/r0
- >>180は荒らしじゃなかったみたいね。
素直にプロミススレ行ったよ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:03:53 ID:X8ACDX8aO
- >>164>>165
金融庁へ取りあえずメール送信しました。
書面でも訴えかけるつもりですが、何分一人では力不足。
協力お願いします。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:25:33 ID:UHeEbH/r0
- >>199さんへ
>>165だけど、そういうことならご協力いたします。
オイラは不法行為スレの115です。よろしく。
あっちではコテハンだよ。
- 201 :186です:2008/06/14(土) 23:37:30 ID:g4qhWRUdO
- 188さん 有り難うございます。
もし履歴と計算書が送られて来た場合その後毎月支払いを続けたらみなし弁済にはあたらないのでしょうか。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:38:37 ID:QyBVHZJ70
- ボランティア団体とかにも呼び掛けてみたほうがいいんじゃね
数の力がないと金融庁も動かなそうだし
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:41:52 ID:4818Oggl0
- ( ´∀`)<>>195>>198昼間の件では失礼しました。
>>197人によって債務の状況は違うという事、ただ漠然と「和解」しない。
その様なお気持ちは時と場合によっては失敗しますので、多少はお気持ちに
余裕をお持ちになり「和解してやる」ぐらいに思ったほうがよろしいかと、
現に民事の範疇の多くは「和解」を促されます、または「かわる決定です」
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:48:42 ID:TgmkAxzH0
- >>193
あなたと同皿、同取引年数、同過払い元金の自分がここにいます。
おそらく過払い利息も5〜6万ではないかと。
アコムは電話しても
「債務0にするから印鑑と身分証明を持って支店にきて下さい」
などと平気でぬかす会社です。
即提訴が一番だと思います。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:49:50 ID:k3qB5O6M0
- はじめまして。
過払いではないのですが、こういった場合はどのように対処したら良いのか分らず、こちらで質問させていただきます。
本日、アイフルへ依頼していた取引履歴が届き、早速、利息制限法にて計算し直した所、明細の残高「48万7899円」に対し、外山式での残高「17万6409円」でした。
こういった場合は一度は明細の残高を完済してから完全に過払いな状態で過払い請求した方が良いのか、とりあえず外山式での残高+αを払って軽く過払いにして手続きをした方が良いのか分らずに困っています。
30万くらいなら用意出来るのですが、約50万円を準備するのは少し厳しいです。 しかし、ブラックになるのも困るので悩んでいます。
現在は利息制限法の18%に下げてもらっているのですが、出来れば完済したいと思っていますので、何か良い案があればご教授ください。 お願いします。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:55:02 ID:UHeEbH/r0
- >>203さん
いえいえ、誤られるようなことではありません。かえって、こちらが
恐縮してしまいますので。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:58:14 ID:VE4tCdoF0
- >>205
引き直し計算後の残高を0にして債務不存在か、1万程度過払いにして請求がよいかと。
あと外山式なら、うるう年ON利息充当ONにするのもお忘れなく。
余裕があったら、名古屋式に入力してみるのもよいかと。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:59:21 ID:X8ACDX8aO
- >>200
よろしく
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:07:30 ID:M5Ir6T6l0
- >>203
言葉足らずでした。
俺の兄貴は引き直し計算の7割位だった。
訴訟は望まずで早々に和解したから、俺はそういう和解はしないという意味。
イケイケは如何なものかと考えさせられた。
忠告ありがとう。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:10:17 ID:S9vD31jZO
- >>192様>>194様
ご丁寧にありがとうございます。
今間違いなく履歴の確認終了しました。初めての請求なのでがんばります。
月曜に電話してみようと思っています。
>>204様
ありがとうございます。
私は請求書送らずに電話してみようと思ってました。
履歴取り寄せた時に何かあればすぐ担当まで電話くださいと
いわれたので。
支払い期限もすぐ迫ってますw
こちらは初めから訴訟上等なので一度話だけして
入金を止める事を伝えようと思いまして。ありがとうございます。204様も頑張ってください。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:15:13 ID:IWK5UF9d0
- >>207
回答ありがとうございます。 名古屋式でも残高は「17万3420円」なので、20万くらい払えば確実に過払い状態になるようです。
しかし、残高有りの過払い請求は「契約見直し」という風に信用情報に載ってしまうのではないのでしょうか?
クレジットカードなどは問題ないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:40:59 ID:7MEgHNMC0
- ( ´∀`)<>>206まあ、経験者は昔の自分ミタイナ奴のに役に立てれば
なんて、思い、質問者は気軽に聞けて良いんですがね。
何から何まで1〜10までは如何な物かと思いまして、
自分も適度なものはなんら拒む事無く答えますしね。(笑)
皆、「自分が役に立つなら〜」と思ってるだろうしね。
>>209多少耳を貸してくれてよかったです、ありがとう。
がんばってね。
>>211さん、こんばんは、「契約の見直し」は「異動情報」
ではありませんが、その信用情報をどう判断するかは?
各債権者次第ですので、中の人にしか解りませんね。
ああぁ、私は>>207さんではありませんがね。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:54:09 ID:cnXW6Ysr0
- >>203さんは大人だね〜。
それがねえ、被告サンのくせに、微妙な上から目線でもの言うんだよ。
腹が立つ!ったら、ありゃしない。あ、担当さんのことじゃないよ。
会社としての態度、かな。
何とかうまい具合に、気持ちよ〜く 和解してやる って思わせてくんないかな。
ずっと騙し続けてきたんだから、最後もうまく騙してくれればいいのに。
サンドウィッチでも食って寝ます。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 07:33:58 ID:DNX8igSM0
- >>211
残があれば全情連以外から見えますが契約の見直しで残が無くなれば
見えなくなりますよ。
過払い請求での【信用情報】2記載目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:21:21 ID:KwluX6UW0
- とれるだけとろう!
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:09:18 ID:fpqInUVyO
- 質問お願いします。
取引履歴で引き直しを2種類のソフトで行いました。
一つはwikiからダウンロードしたエクセル入力。
もう一つはインストールで30日無料で使えるやつです。
が、過払い額が74万5千円、77万7千円と3万円も誤差が出てしまいました。
見直した所、wikiのエクセルで10件目が空欄のまま入力してしまったらしく
修正方法がわかりません。
切り取りで空欄へコピーしてもエラー。
削除で上シフトでも計算式の方はエラーになってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?187件取引があるんですが、
打ち直しでしょうか。。
一件空欄だけで3万2千円も誤差が出てしまうのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:54:00 ID:23qtPcEu0
- >>216
切り取りじゃなく、
削除→上方向にシフト
を試してみてください。
- 218 :217:2008/06/15(日) 23:18:19 ID:23qtPcEu0
- ああ、行ごとじゃなく入力欄だけで
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:53:58 ID:fpqInUVyO
- >>216
>>217さんへ
削除→上へシフトなんですが、どれをやってもその欄以下の
未払い利息、残元金、過払利息残額の欄が#REF!になってしまいます。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:08:13 ID:ti+0XgdXO
- >>216
>>217さんへ
自分のミスなので一から入力し直したいと思います。
失礼しましたm(__)m
- 221 :218:2008/06/16(月) 00:17:53 ID:x6SUuapz0
- もう見てないかな・・・
その下の入力範囲全体をコピー→空欄をクリック→形式を選択して貼りつけ→値
でできますよ。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:35:00 ID:EubHNtc70
- Excelが不自由なヤツは外山式にしとけ
マクロ有効にもできないなら有料で引き直してもらえ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:36:58 ID:QmWqKitxO
- ややスレ違い気味かも知れませんが教えて下さい。
引き直した計算書と請求書を皿に郵送しようと思うんですが、配達記録郵便で送ろうと思います。
これは受取とか記録してくれるということですが、配達や受取日時を記録して、その記録した紙を自宅に送ってくれるという事でしょうか?
それともこちらからの電話かメールでの問い合わせに応じて配達日なんかを教えてくれるということでしょうか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:22:34 ID:BtSUfmYY0
- >>223
配達通知はがきは届きません。
受領証の受付番号で追跡出来ます。
ゆうびんホームページ (携帯対応)
ttp://www.post.japanpost.jp
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:40:57 ID:lzvBmyb2O
- アエルが民事再生って 債務整理や過払い請求が出来ないって事ですか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:41:19 ID:OnO+Z5A4O
- >>220
もう遅いだろうけど、他の人のためにも。
入力欄だけドラッグして範囲指定→データから並べ替えでもおk
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:55:59 ID:LASdrhQg0
- >>225
とっとと早く履歴請求、引き直し計算をして請求書を作って債権者届を送って
6月30日が締め切りですよ!
ttp://www.aelco.jp/
2008年6月12日 再生手続き債権届出に関するお知らせ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:13:09 ID:iwPHl8Q3O
- すみません、質問お願いいたします。
先日アイフルで本人訴訟→和解しまして次は丸井、と思ったのですが…最初は分割払いで途中からリボ払いです。
履歴を取り寄せたのですが、分割の時と切り替え時の引き直し方法がわかりません。ウィキの分割払い表の意味もわかりません…。
どなたかわかる方、御教授お願いいたします。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:42:17 ID:FmP2QKw+0
- 携帯からの人って「御教授」お願いしますって書く率が非常に高いねw
それ間違ってるよ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:46:53 ID:kwv0AY590
- >>228
分割→リボの時は リボ最初の借入れ金額を打たずに続けて入力です。
丸井は頼めば履歴と一緒に計算書も送ってくれますよ。
参考にしてください
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1194556177/214
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:41:05 ID:REMHfpc30
- 極度額10万円で10万円借りたら18%で計算しても大丈夫ですか?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:54:26 ID:Gjweo04uO
- >>231
何故ダメかも知れないと考えるんだ?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:21:09 ID:NcUcpk/w0
- 取引履歴は営業窓口まで金融に
行って、即日に発行してくれますか?
教えてください
事前に電話して しばらく日数がたたないと発行してもらえないのですか
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:39:16 ID:uBI/vK8NO
- アコで8年前ぐらいに20万円借りて、一年ほどで50万円に。
そのあとだらだら払って借りてを繰り返し、三年半前から払ってませんでした。利息込みで90万円近い金額を催促されてるのですが、全額を払わなくてはならないのでしょうか?
誰か教えて下さい
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:13:45 ID:Gjweo04uO
- >>234
利息制限法に基づいて計算された金額を請求されているなら、払うしかない
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:01:27 ID:3ovkEvkd0
- すいません、よく聞くんですが
「和解に代わる決定」ってどういう意味ですか?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:52:41 ID:Gjweo04uO
- >>236
ググレ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:48:42 ID:TuwkA8QgO
- >>189です。
先ほどアコムに電話してみました。
しかし、アコムからここにかけてくださいと言われた番号にかけるとでない、、。
暗証番号押したら案内は以上です。とコンピューターがいってプープー、、。
やつらどうも逃げてるみたい。
こちらは追い込みかけるわけでも訴訟の考えもなく
誠実に話あってくれさえすれば減額にも充分応じたのに。
愚痴ってすみません。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:10:21 ID:3O0+hkg80
- 店に出向けば?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:13:29 ID:Ombbf1zz0
- >>238
一個人に対していちいち逃げないってw
別の案内に繋がった、電話に出ないのは込み合ってる…等
色々と考えられる原因はあるだろうに。
そんな考え方では先が思いやられるぞwww
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:40:33 ID:TuwkA8QgO
- >>239様
請求書送る前に一度話しようと思ってかけました。
送ってから反応なき場合提訴します。ありがとうございます。
>>240様
何度もかけたのですがカードの暗証番号をおさないとどこにもつながらないのです。
そして押したとたんすぐ切れるのです。部署もわからないし。
でも頑張ってとりかえします。ありがとうございました。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:52:16 ID:6Eq7Pr+S0
- >>241
HPに載ってるフリーダイヤルにかけたら、担当部署に繋いでくれる
もしくは折り返ししてもらえるよ。
自分は訴訟後だけど、フリーダイヤルにかけて担当者から電話もらいました。
(ちなみに、満5+訴訟費用取りました)
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:53:32 ID:yW3UmXk/0
- 普通にお客様センターにかければ繋げてくれるよ
残50で過払い15で和解希望だけど6/2に請求書が向こうに着いて順調に話し進んでるよ
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:54:43 ID:rCfKY42VO
- すいません。教えて下さい。
取引履歴の引き直しをしてるんですが、
最後に預かり金が11円振込みで終わってます。
この場合、11円は借入れで記入するんでしょうか?
無視でいいんでしょうか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:40:20 ID:jMRcYMXN0
- 教えて下さい><
親の過払いをアイフル等に請求したいのですがHPに委任状が必要とか書いてあります
委任状ってどうやって書けば良いんでしょうか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:23:30 ID:TuwkA8QgO
- >>242様
>>243様
アドバイス頂きどうもありがとうございます。
支払日が明後日なので気もあせってました。早速かけてみます。
私は関西なのですが請求書は大阪公的センターのほうがいいのでしょうか?
faxでも請求書と計算書は送っても大丈夫ですか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:54:04 ID:3ovkEvkd0
- >>237
すいません、質問する前にググったんですが意味を説明してるのが
出てきませんでした。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:31:06 ID:rCfKY42VO
- すいません
>>244 お願いしますm(__)m
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:15:37 ID:hxY9jP+40
- >>248
借り入れで良いよ。
そいつの正体は、最後の返済で皿が取り過ぎた約定利息の調整分だから。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:18:11 ID:rCfKY42VO
- >>249
ありがとうございます!
11円借入れで終了します!m(__)m
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:42:45 ID:onXZEXDG0
- >>247 簡単に言えば、
「和解に代わる決定」=原告・被告が和解した事を、裁判所が証明書を出しますよ。
「判決」=被告に、支払いをする命令書。って感じ。
「和解に代わる決定」決定書に、支払金額・支払日が確定されているので、決定後(2週間後)入金を待つだけ。
「判決」は、被告に連絡を入れて、入金日を確定させる交渉や強制執行して回収する。
自分の事件での、相手の和解金額、自分の和解ポイント、裁判の流れで、どちらに行くかは、ご自身の責任で。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:12:50 ID:MWsk/UyaO
- スレチかもしれませんが最近ATMから出てくる明細書をよく読んだら (利息制限法を越える支払い義務はなくお客様が任意支払うものを受領するものとします)と書かれてるけど何か効力ある?過払い請求に影響力あるかな?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:32:44 ID:V9ExdKDf0
- >利息制限法を越える支払い義務はなくお客様が任意支払うものを受領するものとします。
以前から取引がある場合、超過分を任意に払うためには今までの取引を
引き直した残高と、それに対する利息を表示する必要があります。
したがって無駄な抵抗一確
気になるなら一回だけでも振り込みで返済しとけば
その一文を読んで過払い請求を知る客が出ればおもしろいですけどね。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:08:41 ID:IKgIqVrz0
- 和解に代わる決定でサラ金が支払わない場合はどうするんだ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:20:51 ID:mPJSsO4a0
- >>254
裁判所のお墨付きだから強制執行等すればいいだろ
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:31:50 ID:MWsk/UyaO
- >>253 さらに、こうも書かれています(新たに借入をしたときは、依前の借入残高との合計額を借り入れたものとして取扱います)これにきずかないで借りてました、ちなみにアイフル、ディクに書かれています。他も書かれているかもしれません
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:32:44 ID:bq+2Rbcd0
- >>252
>>253が言うとおり、ATM返済の場合、既成事実を作っているだけ。
ATM画面で、利息を選択(利息法内or約定利息内)が出なければ意味がない。
これから、支払い時には、ATM画面を携帯で写真とって証拠保存しておけば。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:41:27 ID:tCfZSiWQ0
- >>256
一連の取引と認めるようになったのは良いことです。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:16:43 ID:UlAVqZeOO
- 過払いや整理した場合、これから結婚する相手にバレるとかありますか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:12:06 ID:Xvrlidb50
- 初心者スレの方が良いのか迷いましたが、アドバイスよろしくお願いします。
対アコムです。(残ありでMAX50のほぼ天井張り付き+クレジット付30 付き合い10年以上)
月曜に履歴を請求しました。
その際、「カードをロックしますね」と言う感じで利用を止められたのですが、
履歴がまだなので正確には計算出来ませんが、概算で計算すると問題なく過払いありそうなのですが、
支払日が約半月後(5日)に迫っており、どう扱えば良いのかわかりません。
あと、クレジットの残があり、過払いの方でチャラに出来る額はありそうで、
その過払い金でクレジットを相殺と考えているのですが、
その考えで間違いないでしょうか?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:17:39 ID:bBV5y26d0
- >>259
ない。身辺調査されたとしてもわかるとは思えない。
それでも可能性って面でいえば、10%だろ。整理関係での情報機関しだいだとおもう
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:27:57 ID:/oLSv90G0
- 過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:43:06 ID:UlAVqZeOO
- >>261
ありがとうございます。
友達が個人再生したんですが、その時弁護士に戸籍だかに、整理した事実が、一生ついて回るみたいなことを言われたみたいなので。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:55:52 ID:MnjFCm7m0
- 不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
いいぞいいぞ!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:11:13 ID:FSGo7ely0
- >>260
私の場合は
残40あり、クレ残20での過払い請求でした、
相殺のゼロ和解でしたよ。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:50:15 ID:X8oqY1miO
- 教えて下さい
死んだ家族が四件で借金をしていました。
それは、私が(長女)怪しいと常々感じていて、生前にも問いただしたのですが、ないの一点張り。
本日全情連に開示に行ったところ判明しました。
期間は今から、調べますが、亡くなった家族の過払いは請求できるのでしょうか?
携帯からで改行おかしくてすみません。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:03:11 ID:p3F9WIUI0
- >>266
相続放棄していない他の相続人全員から同意が取れれば可能です。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:11:45 ID:X8oqY1miO
- >267
ありがとうございました。
過払い請求できなくても、せめて0で終わればよしと思っています。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:47:06 ID:N7slJGNdO
- 質問です
レイク、平成12年8月借入、15年5月完済。過払い請求は無理(時効?)ですか?弁からは5年で時効と言われたのですが10年では?弁が間違うとも思えないし…私の記憶違いでしょうか。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:55:34 ID:sDhYTry20
- >>268
負債も相続してるんなら、可能ですね。
頑張って。
>>269
10年で間違いないですよ。
多分、弁は引き受けたくないんでは。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:06:55 ID:N7slJGNdO
- >>270
有難うございます。でしょ?10年。1件減額成功、1件履歴請求お願い中…弁から見て鬱陶しい客なのかな?レイクは自分で請求etc起こしても大丈夫でしょうか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:23:56 ID:sDhYTry20
- >>271
おk
まずは、履歴請求→引き直し計算から初めてみましょう。
段々、弁に依頼したことがもったいなく思えてきます。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:34:42 ID:N7slJGNdO
- >>272有難うです。
もし又弁に頼むとしたら「調べてみたのですけど、取り敢えず履歴請求して下さい。」とお願いしてOK?仕事してて裁判所とかは無理そうだし…着手金2万、減額1割と報酬の安い弁なので。手間を考えると。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:05:21 ID:sDhYTry20
- >>272
弁が時効5年と勘違いしてるとは考え難いし、再依頼しても引き受けてくれるとは思えないけど。
ダメ元で言ってみるしかないね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:17:04 ID:WaXWQndp0
- 優秀な弁は多いですが、それと同じぐらいダメ弁はたくさんいます。
専門分野じゃなければなおさら
実際、裁判所に出す書式のことならともかく、過払い請求に限定した知識なら
大部分の弁もこの二、三年でスタートラインについたんだからこのスレの住人と
大して変わりませんよ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:41:56 ID:cyjq45HVO
- >>274 >>275 m(_ _)m
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:25:34 ID:cyjq45HVO
- マルチになりますが
質問です。
「和解契約書」が届いて「平成20年6月末日から平成24年1月末日までの間(44回)毎月末日限り金1万円宛を甲指定の後記銀行口座送金して弁済する」と有るのですが
@1万円より多く(2万円とか)の入金は良いのでしょうか?
A末日限りとは今月なら25〜25日でも良いのでしょうか?
お教え下さい
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:51:12 ID:eJrBM6HNO
- どなたか教えて下さい。
家のパソコンが壊れてしまい近くの漫画喫茶にもエクセルが入ってる所がないので電卓で引き直し計算をしたのですが5%6%の利子の計算の仕方がわかりません。
どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
それか、損なのはわかるんですが利子つけないで請求書作成して送ったらダメですかね?
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:00:48 ID:1MBizNceO
- >>278
過払い元本×5%×経過日数÷365
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:10:41 ID:eJrBM6HNO
- >>279
ありがとうございます。
経過日数とは完済日から請求日までの日数でいいのですか?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:14:19 ID:eJrBM6HNO
- >>280です。
×完済日
○過払い発生日
です。間違えました。すみません。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:50:41 ID:1MBizNceO
- >>281
おk
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:59:00 ID:eJrBM6HNO
- >>282
ありがとうございました。早速計算して請求書作成したいと思います。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:15:27 ID:911VTtnnO
- 浅知恵のまま解約し取引履歴を請求してしまいました。
訴訟をするまで1〜2ヶ月経ったらまずいでしょうか?
教えて下さい。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:37:28 ID:QJqNk1H+0
- >>284
時効まではだいじょうぶ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:41:21 ID:911VTtnnO
- >>285
ありがとうございます!
しばらくは勉強し訴訟に挑みたいと思います。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:25:59 ID:Mx/cPPmX0
- 旧マイカルの件でポケットカードに履歴請求のTELしたら
履歴が残ってないとの事。10年ちょっと前の完済案件です。
こんな場合過払い請求するにはどのような方法がありますか?
当方には請求書等の証拠ないんです。
どなたかよろしくお願いいたします。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:18:54 ID:CxLglXAN0
- 10年前って時効成立だろ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:55:57 ID:Dwt5Tw/d0
- >>287
推定計算できる証拠がなければどうしようもない。
銀行から取引明細出してもらうなど、とにかく何か手がかりがあれば、
時効分を損害賠償請求することもできるが。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:08:06 ID:wwFoOznzO
- 携帯からすみません。先人のお陰で、引き直し計算まで終了しました。
教えて欲しいのですが、途中で完済した時に出た過払い金と、その後
また借りて、最終的に完済した時の過払い金は足して請求して良いのでしょうか??
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:08:10 ID:K9Vsk6aDO
- 和解の方にも書いたのですが、破産後、別な弁護士に依頼し過払金が帰って来ました。
けど、着手金及び弁護士報酬が高いので自分でやろうと思っているのですが質問があります。
自分で履歴請求した所、破産時の弁護士が終了の報告を業者にしてないらしく、その弁護士を通さないと解答出来ないとの事。
依頼時に過払いの事も聞いたが、借金がチャラになるのに過払金は認めないと言う弁護士だったので、今更言えず困ってます
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:27:59 ID:dZfpfuOpO
- 質問です。
弟の借金を家族で返済しました。履歴請求は家族代表(私)で出来ますか?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:58:40 ID:VOQRYXyIO
- 司と契約して6社から過払い金を返金してもらっています。
今月1社振り込み予定らしいのですが、そこから6社分の着手金、一社分の報酬金を差し引いて、差額は私に返ってくるのでしょうか?
それとも6社解決した時点でないとお金は司さんから私の手元には戻って来ないのでしょうか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:13:49 ID:nS3Psksb0
- >>293
契約条項による司に聞け
通常は全ての案件が終了した時点とか書かれているはず
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:33:35 ID:annYKZiH0
- 引き直し(外山式)について教えて下さい。
引き直しを外山式でしているのですが、
残元金が100万を超えたところ利率が18%から15%になりました。
その後返済を続け残元金が100万を切ったのですが利率は15%のままです。
残元金が100万を切ったら手動で18%にするのか、それとも法的に1度、
残元金が100万を超えると返済終了まで利率15%で良いのでしょうか。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:36:10 ID:+XQnRyWbO
- 過払いの事を2chで知り、初めて履歴請求しました。
名古屋式のソフトで引き直し計算しようと思うのですが何回か遅延損害金というのが取られています。
この分は全く無視して取引日、貸付、入金だけを入力したらいいのでしょうか?
未熟な私に教えて下さい。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:39:26 ID:KFWWDQep0
- すみません、スレ違いかもしれませんが教えてください。
ネットで調べていたら相談料、報酬は一切かからないと書いてある
ボランティア団体と名乗るページを見つけたのですが…
やっぱり危険でしょうか…
今週土曜に御●町の事務所に行くことになっています。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:39:59 ID:KFWWDQep0
- すみません、スレ違いかもしれませんが教えてください。
ネットで調べていたら相談料、報酬は一切かからないと書いてある
ボランティア団体と名乗るページを見つけたのですが…
やっぱり危険でしょうか…
今週土曜に御●町の事務所に行くことになっています。
- 299 :297・298です:2008/06/19(木) 21:42:04 ID:KFWWDQep0
- 二回も書き込みしてしましました。
ごめんなさい。゚(゚´Д`゚)゚。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:10:09 ID:Dwt5Tw/d0
- >>295
15%のままでおk
手打ち修正する必要はありません。
>>296
遅延損害金は無視しておk
>>297
ぁゃιぃ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:10:37 ID:EO36gXsX0
- >>297-298
ひろゆきの名前を利用している時点で信用できませんwww
自分でやるか、↓で研究されるのがよろしいかと
過払い金返還【弁&司】依頼スレ10軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206067293/
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:12:10 ID:Dwt5Tw/d0
- >>290
弟さんと同居してるなら、委任状書いてもらって代理交渉したほうがいいかも。
- 303 :295:2008/06/19(木) 22:24:19 ID:annYKZiH0
- >>300
ありがとうございます。
法的におkなんですか?では、皿にくらべまだましななところで
90万の借金をするんだったら、1度100万超えて借りたほうが良いのでしょうか。
- 304 :290:2008/06/19(木) 23:25:40 ID:wwFoOznzO
- >>290です。宜しくお願いします!
- 305 :297・298です:2008/06/19(木) 23:30:06 ID:KFWWDQep0
- ありがとうございます。
>>300
ですよね。なんか話を聞いてたらなんとか手数料で4000円って言われました。
話がポンポン進んで突っ込んで聞けませんでした…なんだか怖くて○| ̄|_
>>301
ひろゆき?すみませんわかりません。゚(゚´Д`゚)゚。
教えていただいたスレ、見ました。
自分でやるにはまだまだ知識不足過ぎて無理そうですが、
とても勉強になりました。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:37:10 ID:BApAPMrF0
- > ひろゆき?すみませんわかりません。゚(゚´Д`゚)゚。
あなたのためには、一生知らない方が良いですwww
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:55:21 ID:+XQnRyWbO
- >>300さん、 296です。
ありがとうございます。
頑張って入力します。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:49:12 ID:fEEUVFRp0
- 質問させていただきます。宜しくお願いします。
先日発覚した主人の借金についてです。
把握している情報
・武富士:5.6年前に利息27%で30万借り、残額約100万
・SMBC(クレジットカードのキャッシング)約2年前から、残額約18万
・請求書や明細書は一切残していない
・保証人は立てていない
・来月は利息分も払える余裕がない
・会社を先週でクビになっている(本人は元々している副職と源泉が落ちない派遣をしながら、失業保険を受け取り半年後に正社員の仕事を見つける予定)
・ケレジットカードは破棄してしまっている
今までの流れ
役所にある生活消費センター(無料)に行き特定調停→取引履歴→引き直し計算→調停→残金を払う
と、いう方法を教えてもらいました。
そして、無知のまま、言われるがままに、裁判所に行き特定調停の書類を貰って帰ってきたところです。
特定調停と過払い請求は別物なんでしょうか?
私は、特定調停を過払い分を引いた残額を収入に見合った月々の返済で払うように出来るものだと
解釈していますが間違っていますか?
また、これからの流れが良く分からないのですが、取引履歴は裁判所の方にしてもらえると聞いたのですが
まとめサイトを見ていると自分でするみたいで・・・
まず最初に、何からすべきなのか分かりません。ぜひ教えてください。
長文&質問が意味不明でスイマセン
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:43:55 ID:WtdAHF580
- >・会社を先週でクビになっている(本人は元々している副職と源泉が落ちない派遣をしながら、
失業保険を受け取り半年後に正社員の仕事を見つける予定
↑これ違反だろ・・・
失業保険もらいながら、働いちゃいけない。
発覚したら倍返し。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:34:19 ID:aztu3j4KO
- クレカのキャッシングで毎月20万を利率27で借りて返しての繰り返しを10年ぐらいしてたんですけどこの場合も過払いあるんですか?また、過払い金ある場合、カード処分したんですけど過払い金請求出来ます?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:52:39 ID:sBfnu1nQ0
- >>310
時効が成立していなければ、カードを処分してようが関係無い
名前、生年月日、等で本人特定できる。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:06:41 ID:aztu3j4KO
- ≫311
回答ありがとうございます。
- 313 :308:2008/06/20(金) 22:00:09 ID:F5YoTZu1O
- >>309様
ご指摘ありがとうございました。うちの主人は違反をしようとしてたんですねorz
私のDQNさもお恥ずかしいです。
出直してきます。
ありがとうございました
- 314 :無知人:2008/06/20(金) 22:22:44 ID:iJvwuJbbO
- 五年前に街金を完済したんですが街金でも過払を請求出来ますか?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:56:10 ID:jpJLIJt00
- 請求はできるが
金を取れるかはわからない
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:47:21 ID:MT8Q4kiQ0
- >>313
いやいや、申請さえすれば(日雇いバイトとか、手伝いとか)失業保険もらえるよ。
ようはその仕事で定期的に毎月の収入があるのならそれが定職と認められて、失業保険がもらえないってことだから。
あと、その年数では過払いにはなってないと思われるので今のとこ書き込みの流れで正解ですよ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:38:03 ID:6wtfXixBO
- 質問お願いします。
よく訴状提出の際にミスや間違いを訂正されるレスを見掛けますが、
どのような点での間違いが多いのでしょうか?
気をつける点があれば教えて下さいm(__)m
又、連絡先は自宅ではなく携帯番号でもよいのでしょうか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:54:52 ID:unZef90JO
- 司法書士に現在相談中なのですが、積立金として毎月6万円程度6ヵ月払わなけならないと言われたのですが、本当にそんなことあるのでしょうか?教えて下さい。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:05:38 ID:uVhftkrs0
- >>318
スレ違いだけどそれって、債務整理とか個人再生じゃないの?
答えとしてはあるよ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:57:12 ID:Bfrej9D10
- 現在過払い挑戦中の者です。
7社中2社は、請求書発射後、電話和解。
ちょっと落ち着いて、ふと思ったんだが、俺、過去多重債務完済後、
また借金したんだ。で、利息下げる方法探してて過払いの事知ったんだ。
今の借金なかったら多分ここに来なかったし、他の借金関係のサイトも
見る事なかったと思う。
今の借金100万。過去の過払い400万。
和解2社分、120万入金待ち。
借金無くなったのに、また借金する馬鹿!って言う奴多いが、
今回は、その馬鹿だった為に過払い取り戻すことができたんだ。
1回の後悔じゃ懲りずに2回目の後悔を体験したんだが、もう充分だ。
お金の大切さが本気で身にしみた。
世の中には1回で懲りて、過払いのこと知らない奴もいるかと思うと、
切なくなってくるぜ。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:04:03 ID:unZef90JO
- 318です 319さんありがとうございます。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:04:55 ID:wQJV+ymR0
- >>317
俺は携帯だよ、全く、問題なし。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:25:26 ID:PVg2WFpA0
- 引き直し計算する際、最初の1ケ月が無利息だった場合はどのようにするのでしょうか?
そのまま利息18%で計算していっていいものなんですかね?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:41:56 ID:6wtfXixBO
- >>322
携帯でOKなんですね!ありがとうです。
訴状提出時に不安があるんですが、作成の際に注意する点はありますでしょうか?
- 325 :290:2008/06/21(土) 12:38:19 ID:EIKfwf3bO
- >>290 です。どなたか宜しくお願いします。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:43:35 ID:/6aUwLh80
- >>290,>>325
解約して無ければ完済は気にせずまとめて引き直しましょう。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:45:10 ID:wQJV+ymR0
- >>324
別になかったよ。
過払いwikiと、そっからたどっていったMS-wordによる裁判所提出なんとかって
いうとこで書き方見てつくった。
誤字脱字、計算間違い、あと、なぜか句読点、を 、 じゃなく カンマ ,
を使うんだよね、そこくらいじゃないかな?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:54:56 ID:/eafN+Ox0
- >>325
>>326の言うようにまとめて分けずに一連計算するんですよ。
自分は計算ソフトを使ったけど返済途中で過払い金が発生し始めても
その後過払い残額を超える新たな借入れがあれば過払い金はなくなり
借入れ残が残るようになるし、また返済を続けていくと過払い金が
発生し積み上がっていきます。
そして最終支払い(取引)を終えた時点で発生している過払い金が
貸し金業者に請求する過払い元金になります。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:01:58 ID:/eafN+Ox0
- >>325
ごめん。
1度完済している場合ですね。
完済後契約を解約したとかでなければ
>>326
>>327
の通り一連計算で大丈夫です。
個別計算にする必要はないです。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:17:41 ID:5iG//+xNO
- どなたかKBセンターをご存知ですか?信用出来ますか?
- 331 :290:2008/06/21(土) 13:20:30 ID:EIKfwf3bO
- >>326 >>328 >>329 さま、丁寧にありがとうございました。感謝します。途中完済してまた借りて、
完済して解約しました。計算書で最終的に出た金額を請求すれば良いのですね。
本当にありがとうごさいました!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:42:09 ID:IUGUH1nOO
- >>327
横レスすみません。
句読点“、”じゃなく、“,”なんですね。ウチんとこの裁判所、知らずに“、”で出したけど何も指摘されず、すんなり受理され、今日「期日呼出状」が届きました。
訴状はwiki丸写しだったけど、大丈夫でした。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:23:01 ID:6wtfXixBO
- >>327
結構細かい点を指摘するんですね。
最後に訴訟に必要なものは
訴状2通、証拠2通ずつ、資格証明書1通
収入印紙と郵便切手←この2点はどこで入手するんですか?
共に郵便局ですか?
あと返信用封筒はサイズ等あるのでしょうか?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:42:28 ID:wQJV+ymR0
- >>333
はて?返信用封筒なんていらなかったよ。
収入印紙と郵便切手は訴状提出するときに、金額教えてくれて
裁判所の地下の売店で 買ってきて っていわれたよ。
あと、句読点は正式にはカンマだが、そんなとこまで見ないかもね。
>>332さんも書いているみたいに。
頑張って下さい。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:56:58 ID:6wtfXixBO
- >>332
>>334さん
ありがとうです!
頑張って取り返します!
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:21:10 ID:NYb2Othv0
- 訴状の請求で→貼用印紙額 金○○○○円
ってのは収入印紙と郵便切手を足した額でおk?
資格証明書代は請求できないんですかね?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:35:25 ID:wQJV+ymR0
- >>336
収入印紙の額だけ。
資格証明書代は請求できない。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:27:48 ID:NYb2Othv0
- >>337
サンクス
収入印紙の額だけってことは過払い金が78万だから8千円のみ!?
ってことは訴訟費用=収入印紙の額のみってことですか?
郵便切手はみんな自腹??
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:01:58 ID:sGwk8KX60
- 12〜13年くらい前に7社くらいから
300万円ほど借りて1円も返さないまま
もう連絡こなくなったんだけど
過払い請求できますか?
いくら戻ってきますか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:05:29 ID:vrgkWxhe0
- >>338
訴訟費用には、収入印紙・郵券(使用した分のみ)・代表者事項証明・証明発行手数料(160円)
訴状作成費用・日当等も請求できますよ。
判決が出たら、裁判所で費用を確定する流れです。
和解の場合でも請求するのは自由。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:18:13 ID:q7gvR4gZ0
- >>339
ネタもいい加減にしろwwwww
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:29:56 ID:WS4M46d70
- >>339
まずは履歴の請求だね。
書面で請求した方が良いよ。 勿論、向こうから送ってくるワケから、住所等もちゃんと書いてね。
しばらくしたら書類が届くから、それから引き直し計算だね。
おそらく、既に計算された書類が送られてくるはず・・・
・・・もしかしたら、その書類には「訴状」って書いてあるかも知れないけど。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:47:11 ID:NYb2Othv0
- >>340さん
ありがとう!よくわかりました。
最後に一つ質問です。
『甲第○号証』は直筆で記入ですか?
訴状は『正?副?』でしたっけ???これも右上に直筆ですか?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:20:53 ID:vrgkWxhe0
- >>343
甲○号証は手書きでもいいけど、裁判所に印鑑が用意してあるので、書かなくてもおk
副本・正本は書かなくていい。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:37:39 ID:4aoGsvNaO
- ご教授お願いします。
私はプロミスに天井張り付き100万の借り入れがあります。
そこで履歴を取り寄せて、ウィキの計算書に入力すると過払い利息5%で約10万の過払いが発生しました。
しかし0%で計算すると借り入れ残が約5万になります。そこでとりあえず過払い利息5%で請求書を作り、プロミスに送ったところ電話があり、個人対応はしていないので司か弁を通すか提訴してくださいと言われました。
そこで提訴をしようと思うのですが、私は契約では毎月28日が返済日になっていて3万を返済しています。仕事の都合で28日までに裁判所に行けるかどうかわからないのですが、
この場合はとりあえず28日には契約通り返済しておいたほうが良いでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:42:46 ID:nNrk7YiqO
- どなたか教えてください。
6年前に計6社から300万円借りています。
4年間は返済していましたが、その後は返済していません。
今日催促の通知が来たのですが、どうすればいいでしょうか。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:43:54 ID:K10UC5bW0
- >>345
返済したら裁判で負けるよ
絶対にだめ
今はあんたが債権者
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:46:27 ID:Uy/GzeuQ0
- >>346
裁判所からの呼び出し状が来る前に急いで特定調停
特定調停のすすめ【その15】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:48:12 ID:4aoGsvNaO
- >>347
早速回答ありがとうございます。
返済したらまずいんですか、ありがとうございます。助かりました。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:53:20 ID:nNrk7YiqO
- >>348
回答ありがとうございます。
遅延損害金がついて金額がだいぶ増えてるのですが、この場合は過払い金などはあるのでしょうか?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:10:20 ID:NYb2Othv0
- >>344
ありがと!裁判所で借りてみる!
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:28:08 ID:cgPTwmt40
- >>350
4年前の残高が利息制限法を越えた利息の払い過ぎ(≠過払い)でいくらかでも
減れば遅延損害金も減りますよ。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:58:36 ID:APn9v+guO
- 質問です。
ニコスなんですが、カードローンが90にキャッシングリボ30の残ありです。
借入時期も金利も同じなのですが、やっぱり引き直し計算はそれぞれ別に18パーでとなるんでしょうか?
合算して120万、15パーで引き直しは虫がよすぎでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:03:19 ID:+wmTsXXS0
- 質問よろしくお願いします。
オリコの履歴を取り寄せたところ、返済は平成3年からの履歴なんですが
キャッシングが平成5年からになっています。
履歴に記載せれているとおり、打ち込んでいいのでしょうか?
またオリコ側とはどのように話を進めていけばいいのでしょうか?
返済から始まる計算書を請求書と一緒に送ってもいいのでしょうか?
なにぶん随分昔の話なので、借入の日と金額がまったくわからない為
こちらでの推定計算には無理があります。
アドバイスいただけると幸いです。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:16:12 ID:+wmTsXXS0
- 質問お願いします。
オリコから履歴を取り寄せたところ、返済は平成3年からなんですが
キャッシングが平成5年からの履歴です。
このまま計算ソフトに打ち込んでいいのでしょうか?
またこのような場合、オリコ側とどのように話を進めていけばいいのでしょうか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:17:14 ID:+wmTsXXS0
- すいません、連投してしまいました。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:19:09 ID:5fHuGH2A0
- ( ´∀`)<>>353無理、しょうもない質問ですね。
暇だから答えるが
SPの金利なんて18%以下でしょうに、割賦販売法と言い
CSとはまったく別なものです、法律的にもね。
だから引きなおすのはCS30万だけけどな。
何だかな?俺釣られてるのかな('A`)
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:24:09 ID:EpdsgLLX0
- 分割のカードローンと一括のキャッシングのことを言ってるんだろたぶん
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:25:53 ID:EpdsgLLX0
- >>355
H3からのはショッピング?
であれば計算はCが書いてあるキャッシングのみで。
- 360 :355:2008/06/21(土) 21:31:21 ID:+wmTsXXS0
- >>359
いえ、どちらもキャッシングです。
借入は平成5年からの履歴で、返済は平成3年からの履歴なんです。
わかりづらくてすいません。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:34:08 ID:rO+Xpr7rO
- バカばっか。
クレカのキャッシングのマイベストカートローンの事だろ。
合わせて引き直せ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:53:20 ID:5fHuGH2A0
- ( ´∀`)<>>358ああ、なるほどね、俺思い込んでたよ。スマン
>>353でもね、基本的に無理各カードごとに18%引き直した、
精算を合計しての支払いでしょう。
>>355オリコは個人交渉応じるはずだが、今はどうかな?
多分お互い少し歩み寄れば「和解」可能だろ。
初心者スレでも、電話口や法廷では誰もレスくれないから
下記で少し勉強しましょう。
http://wiki.livedoor.jp/kabarai_seikyuu/d/%b2%e1%ca%a7%a4%a4%c0%c1%b5%e1%a4%d8%a4%ce%bc%ea%bd%e7#content_2
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:53:44 ID:6wtfXixBO
- 1回目前に電話和解した場合、和解書は自分で作成するんでしょうか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:01:42 ID:vrgkWxhe0
- >>363
大抵、被告側(皿)が作成してくる。
訴訟ない和解なら裁判所。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:23:50 ID:6wtfXixBO
- >>364
ありがとうございます!
wikiでテンプレで和解書があったので、和解案を聞いて
こちらで作成するのかと思ってしまいました。
安心しました!
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:49:48 ID:5fHuGH2A0
- ( ´∀`)<>>361まあ、裁判所で主張するのは自由だがな。(笑)
多分ニコスは応じないと思うがな、俺その実態債務処理経験者だからね。
だから100%否定はしない「主張は自由」だ、結果は知らんけど。(笑)
余談だが、あれはクレカではない+カードの名前間違ってるよ。
あまり人を馬鹿呼ばわりしない方が良いよ。(笑)
- 367 :355:2008/06/21(土) 23:18:31 ID:+wmTsXXS0
- >>362
ありがとうございます。
5社ほど自力解決してきたんですが履歴の2年の差が気になってしまって。
返済から始まる計算だと200万超えてしまっていて余計不安に…。
とりあえず、オリコ側にも連絡入れてみます。
ありがとうございました。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:30:05 ID:PVg2WFpA0
- 請求書発射せずに即訴訟する場合は皿になんの連絡もせずに
訴状を裁判所に提出すればいいんですか?
その場合、引き直し計算が皿の見解と違っていたらどうなるんでしょうか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:46:52 ID:HeAA3gRlO
- 過払い利息って 何なんですか?誰か優しき教えて下さい 今 アエルなどに対して債務整理と過払い請求してます
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:49:11 ID:5fHuGH2A0
- ( ´∀`)<>>3681まあ、裁判所で主張するのは自由だがな。(笑)
あなたの計算書と訴状の主張で提出すれば良い。
「主張は自由」だよ、結果は知らんけど。(笑)
サラ金も嫌なら自分らの主張してくるから、それを争うんです。
もしくは良いとこで「和解」です。
あなたもサラ金にも言えることですが、
「主張する」=「立証責任」が生じますのでお互い「立証」要す。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:04:57 ID:sZxyXvobO
- 353ですけど、ありがとうございます。
しかし361さん362さんと正反対の意見。どっちが正解なんだろう?
ちなみに質問は361さんのおっしゃった通りです。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:09:11 ID:AbtnuZ+y0
- >>368
どっちみち第一回期日前に皿から連絡があるか、こっちからするでしょ?
その時に話し合うか、納得いかなければ判決までいくかどっちかじゃない?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 01:25:21 ID:REx00qX40
- >>371
正解・不正解はない。
主張したいほうで主張すればいい。
認められるかどうかは相手・判事のさじ加減とあなたの主張次第。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:04:20 ID:sZBmt79r0
- >>353
合算して、いいんじゃね?同一貸主と同一借主の間で結ばれた消費貸借契約でしょ?
しかも同じ日に。それが別となると、皿が適当な細かい規定でも付けて、別個の契約に
してきたら、結果として法定金利を上回ることを認めることになり、脱法行為を助長することになる。
わかるでしょ?例えば、20を5個契約と100を1個みたいな。
なんか、どこかでそれを主張した文章を見た記憶があるのだが。
だから正解は361。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:07:02 ID:WXT3ZiRp0
- 条文には「契約」と書いてあるから厳しいと思われ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:31:45 ID:UCzTgOtf0
- 自分もニコスでキャッシングとローンリボが同時期にあり、取引履歴は別々でキャッシングの計算書しか
同封されておらず、電話での交渉ではローンリボは法定内の金利であるから、計算に入れる必要無いとのことでした
実際合わせて計算するべきなのか、過払い利息が変わるのでまよいますよね、合わせて請求された方おられますでしょうか?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 07:50:11 ID:WXT3ZiRp0
- >>376
法廷では自分の好きなように主張すればおk。
それに対する書証なり根拠(過去の判例とか、なければ自分なりの解釈)付けて
裁判官に判断仰ぐだけだから。
もちろん相手側も反論してくるだろうからどっちの言い分が正しいか裁判官次第。
自分に有利な条件でやって、請求の原因あたりに説明付けるなり準備書面で補足するなり
して法的根拠があるかどうかだね。
- 378 :376:2008/06/22(日) 08:24:16 ID:+4zQugY60
- >>377
ありがとうございます
過去の判例を探しきれずにいまして、ニコス側の法定内金利で過払い計算に入れるべきでないとゆう主張は
もっとな反面、同時期にキャッシングで過払いしていたのも事実であるので、素人の本人訴訟でも勝機があり得るのか
迷っておりました。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:38:55 ID:RxDl9lerO
- >>277です。どなたかお教え下さい。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:12:37 ID:19HXLRt9O
- どなたか教えて下さい。オリコとアメニティの履歴取り寄せました。
手数料について、返済額に入れてる方と入れてない方がいるようですが、どちらが正しいのでしょうか?
あと、一連計算で通った方と通らなかった方がいるようですが、違いはなんなのでしょうか?
とても困っています。
宜しくお願いします。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:45:09 ID:WXT3ZiRp0
- >>379
おk
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:16:07 ID:RxDl9lerO
- >>381
有難うございます。法律用語(?)って難しいですね。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:03:07 ID:R6GN6zd1O
- >>380
だから正しいとかじゃなくて、法的に根拠があるほうを主張すればいいだけ。
裁判官を納得させられかどうか。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:28:22 ID:Ym8+XC10O
- お願いします。
明日、訴訟しようと準備中なんですが持っていく物は
訴状2通
証拠が取引履歴、法定利息計算書、過払い金請求書、各2通
資格証明書1通でおkですか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:42:47 ID:uOm3Rq3W0
- 詳しい方ご教授願います。
私はOMCで約10年キャッシングの取引があり、二年前に一度完済、その後すぐ50万天井張り付きで
今年1月から返済のみを続けて現在は借り入れ残が約40万になっています。
そして契約時は利率29.2%、いつ変更になったのか現在利率28.2%になっています。
そこで間違いなく過払い金は発生していると思い、電話でOMCに履歴を請求しました。
しかしOMCは履歴の開示が遅く、郵送するまで1ヶ月程度かかるといわれました。
そこで、電話してから1ヶ月目が6/30になるのですが、毎月27日がキャッシングの返済日(2万)になっています。
OMCのスレをみると履歴郵送の期日はあてにならないなどと書かれているので、今月や来月の返済日には、
履歴到着するまでは返済日を守って返済しておいた方がいいでしょうか?
それとも推定ででも過払い計算をして請求書を送っておいて、返済はしないほうがいいでしょうか?
何卒ご教授願います。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:16:51 ID:S4YGKApY0
- どなたか教えてください。
過払請求書を内容証明で送りましたが(金額のみで計算書は付けていません)
「個人請求では無理」という回答で今週提訴します。
利息計算書の10万超えるまでの利息も18%で計算している事に気付き
再計算しなおすと請求額が1万近く下がるので、その金額で訴状を作りました。
この場合、訴状に付ける過払請求書は
内容証明で皿に送った間違った金額のものではなく
再計算し直した金額の請求書だけを何の説明もなく付けても大丈夫でしょうか?
こちらのミスなので和解交渉や1回目の際に何か皿から言われないか心配です。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:21:24 ID:R6GN6zd1O
- >>384
訴状・証拠は自分用にもう一式ずつ。
あとは印字・郵券を買うお金を忘れずに。
>>385
OMCは待っててもなかなか履歴を出さないので、
もう一度催促の電話して急ぐから速達で送れと言った方がいいよ。
支払いはどっちでも好きにしていいと思う。
自分だったら払わず、督促が来たら、
過払いの恐れがあるため保留しますと伝える。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:24:13 ID:R6GN6zd1O
- >>386
請求書と訴状の金額が違っても問題ないし、気になるなら請求書は証拠提出しなくてもいいよ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:32:29 ID:WXT3ZiRp0
- >>386
請求書付けるんなら内容証明で送った分を。
訴額との差を問われたら
「法廷外の交渉時は少しまけてやろうと思ったが決裂したので請求の趣旨記載の金額を求めるに至った」
とでもいっておけばいいんでない?
計算書は再計算した新しい分で。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:14:33 ID:Ym8+XC10O
- >>387
えぇっと、訴状 証拠はもぉ1通自分用にとっておくんですか!?
ちなみに印字とは…
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:42:49 ID:REx00qX40
- >>389
10万以下を18%で計算してたらしいから、訴額は下がってるんでは。
>>390
当日持参はしなくてもいいけど、控えとして残しておいたほうがいいよ。
あと、印字は多分印紙代のこと。
また、訴状に誤りがあった場合、訂正印が必要なので印鑑も持っていったほうがいいかも。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:02:18 ID:Ym8+XC10O
- >>391
ありがとです。
印鑑持参していきますね!
印字とは印紙代のことだったんですね!
切手と印紙は裁判所で買えないのでしょうか?
地裁なんですが、事前に裁判所に確認した方がいいですかね?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:08:07 ID:REx00qX40
- >>392
いや、裁判所の売店で購入できるよ。
購入費用を持っていくのを忘れずにって話だと。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:04:02 ID:Ym8+XC10O
- >>393
勘違いしてました。。
すいません。ありがとうございました!
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:22:37 ID:Sl7Y9U/P0
- 初心者ですがお願いします
9年前からプロミスと60万ぐらいの借入をしていますが、wikiの計算ツールを使って引き直したところ
残4万5千ぐらいとでましたが、これを支払って債務不存在→和解書
という流れでいいんでしょうか?
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:28:22 ID:REx00qX40
- >>395
使ったツールって、過払いチェッカーのことでしょうか?
それとも、エクセルで引きなおし計算したのでしょうか?
後者なら、その考え方であってます。
- 397 :>>385:2008/06/22(日) 23:48:49 ID:uOm3Rq3W0
- >>387
回答ありがとうございます。
とりあえず引き落とし口座は空にしておいて督促がきたらおっしゃるように過払いの恐れがあるので
返済を保留しますと伝えます。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:11:16 ID:xb7AutL80
- >>396
お答いただきありがとうございます。
エクセルの方です。自分でも調べながらやっていこうと思いますが、
分からない事があると思うので、もし
よろしければ教えていただけたら嬉しいです。
- 399 :386:2008/06/23(月) 03:33:34 ID:7ewN5Ai30
- >>388
>>389
早速の回答ありがとうございます。安心しました。
相手が提訴必須な皿の為「訴訟費用も請求出来るように」と思い内容証明で送付したので
金額が違っていても大丈夫であれば、内容証明で送った請求書を付ける事にします。
裁判所に提出するのは、自分が持っている内容証明の原本(郵便局の証明付き)で宜しいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:02:52 ID:bX9dzMyuO
- 返済中にマルフクからディック換わった(理由はよくわかりませんが変わりますと契約書がきた)ですがマルフクの分もディックに請求できますか?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:17:27 ID:UXyylkaN0
- 過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary/20070122/
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:55:36 ID:js0E+jO0O
- すいません。
訴状はA4判なのは解るんですが…
付属書類(引き直し計算書)等がA4サイズじゃない場合はA4サイズにして提出すべきでしょうか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:58:23 ID:wTMtD6kt0
- うん
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:03:27 ID:js0E+jO0O
- >>403
ありがとうございます。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:06:03 ID:x3K150i/O
- JCBに開示請求するのですが、手数料1000円小為替同封で請求してください。と書いてます。お金かかるんですか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:14:27 ID:Cbq+gTGU0
- >>405
財務局に確認したいから
御社の所轄の財務局を教えてください って聞いてみて下さい。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:20:09 ID:e7isji99O
- >>399
原本とコピーを持参。
自分用にもう一部コピーも忘れずに。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:45:18 ID:x3K150i/O
- >>406様
聞いてみます。ありがとうございました。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:03:02 ID:R/yPbi2HO
- どなたかお教え下さい。約10年前に学生ローン会社数社に借り入れしたのですが、いわゆる街金で付き合いは長くて約2年、短いのは1年未満のものもあります。このような条件でも過払い請求できますか?金額は30万と20万、全て完済済みです。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:23:46 ID:Mafm0h3GO
- >>409
可能性で言えば、かなり厳しそう
もちろん、法的には可能
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:31:28 ID:R/yPbi2HO
- >>410様
レスありがとうございます。ちなみに厳しいとおっしゃる理由としてはやはり街金だからということですか?それとも付き合いの期間が短いからですか?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:43:56 ID:Mafm0h3GO
- >>411
付き合いが短いのは関係ないよ
1.まず、街金と言うことで、今でも会社として存続しているかどうか疑問
2.会社があっても過払い請求に誠実に対応するか疑問
3.さらに完済後、7〜8年経過していることから、履歴がない可能性が考えられること
まぁこんな感じかな
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:58:10 ID:R/yPbi2HO
- >>412様
レスありがとうございます。確かにおっしゃる通りですね。うち数社は8○3さんの事務所みたいな感じでしたし…。嫌がらせ等ないか心配ですが頑張ってみます。ちなみに履歴請求等は直接店頭に出向けば現住所に関連書類が送られる事はないのでしょうか?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:11:20 ID:dm6DFMOHO
- 初めての履歴請求なんですか、開示申請の内容は何になるんでしょうか?
クレカのキャッシング分です。
@クレジット契約の内容
Aクレジット利用状況
Bクレジット支払状況
Bでいいのでしょうか?
完済後です。キャッシング分だけの履歴も可能なのでしょうか?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:27:42 ID:Mafm0h3GO
- >>413
履歴の開示方法は会社次第だから何とも…
とにかく、電話して確認するしかないな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:30:47 ID:Mafm0h3GO
- >>414
間違いのないように1〜3全部請求すればおk
通常はキャッシングとショッピングの両方出てくるけど、
それぞれちゃんと分離されてるはずだから大丈夫だと思うよ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:31:13 ID:R/yPbi2HO
- >>415様
色々ご親切にありがとうございました。とにかく連絡を入れてみます。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:10:19 ID:R/yPbi2HO
- 度々申し訳ありません。417です。一軒目の電話からご指摘いただいた通り履歴がないと言われたあげく、1年半程度の付き合いしかないのに過払いなんて出るかと悪態つかれました。このような場合は泣き寝入りしかないのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:11:52 ID:dm6DFMOHO
- >>414です
>>416の方ありがとうございます
すべて開示すればいいんですね。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:47:52 ID:Mafm0h3GO
- >>418
非常に単純な計算だけど
30万を29.2%で借入れ、月々2万円を返済、1年半で完済する
18%で引き直すと、完済時に約3万5千円程の過払い
泣き寝入りしたくなければ、自分でしっかり情報収集して理論武装しないと
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:08:07 ID:Jur7t7C/0
- >>418
>悪態つかれました。
では尚更、
「情報開示の程、宜しくお願いね!」
で、いいじゃんか?
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:17:57 ID:pp0D21q00
- 「はぁ、 違 法 金利なんだから過払5万(適当)位くらいとっとと払えや!」
と思っても、>>421の様にクールに開示を再要求
満5+5+訴訟費用で争っても、時間・手間を考えるとメリット薄い様な・・・
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:39:40 ID:R/yPbi2HO
- 417です。皆様コメントいただきありがとうございます。取引履歴についてですが、法律で定められた期間が過ぎれば保管の必要がないとのことで、私の履歴は残ってないようなのです。はったりのような気がしますが、実際履歴がない場合はどのように対処するのがよいでしょうか?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:53:18 ID:pp0D21q00
- テンプレと>>1のwiki位読もうよ。
何から何まで質問じゃあ今後交渉や裁判は難しいよ。
引き落しが記録された通帳とか振り込み明細とかないの?
約10年前に契約1〜2年で完済って事だけど
完済日〜今現在は10年以内なんだよね?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:33:05 ID:eD3oqz9E0
- 名古屋式で過払い利率0%で引き直し計算した所、約510000円と出たのですが、5%の利息は
単純に510000円×0.05=25500円で合ってますか?
というのも、名古屋式の利率5%にチェックを入れたところ、約527000円で利息が17000円となってしまい
8500円ほど違いましたのでどちらが正しいかと思いまして・・・。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:14:56 ID:uqPZpOkt0
- >>425
元金×0.05×返還までの日数÷365
で
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:24:52 ID:Mi72XTE60
- 本スレより
> 719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2008/06/23(月) 21:14:36 ID:03VazaKE0
> お知恵をお貸し下さい。。
>
> 過払いの利息の発生時期は、
> 発生時点から(07.07.13)からというのは解ったのですが、
> 5%を掛けて良いのは過去の一回でも発生した年月日からに対して
> 完済後の一番大きい過払い額×5%で良いのでしょうか!?
>
> 過払い金及び利息を債務へ充当すると考えると、
> 利息の発生日及び掛け値で???になってしまいましたぁ。(つД`)
> みなさまよろしくです。
年月日 借入金額 弁済額 利率 日数 利息 未払利息 残元金 過払利息 過払利息残額
H13.01.15 500,000 0.18 500,000
H13.01.29 50,000 0.18 14 3,452 0 453,452 0 0
H13.02.26 50,000 0.18 28 6,261 0 409,713 0 0
H13.03.30 50,000 0.18 32 6,465 0 366,178 0 0
H13.04.25 50,000 0.18 26 4,695 0 320,873 0 0
H13.04.25 165,000 0.18 0 0 0 485,873 0 0
H13.05.27 300,000 0.18 32 7,667 0 193,540 0 0
H13.06.30 150,000 0.18 34 3,245 0 46,785 0 0
H13.07.27 60,000 0.18 27 622 0 -12,593 0 0
H13.08.25 5,000 0.18 29 0 0 -17,593 -50 -50
H13.09.30 4,637 0.18 36 0 0 -22,230 -86 -136
H13.10.25 30,000 0.18 25 0 0 7,558 -76 0
H20.01.16 0.18 2,274 8,471 8,471 7,558 0 0
こんな感じです。
過払い状態の借り入れ金は過払い利息、過払い元金の順に充当することに注意
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:02:42 ID:q+XPhEvAO
- 短パンマン駆除
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:07:52 ID:xzE6+0eGO
- すいません質問なんですが満5とか+5とかってどうゆう意味ですか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:30:43 ID:Mafm0h3GO
- >>429
Wikiは読んだ?
過払いって何か分かった?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:33:17 ID:xzE6+0eGO
- 携帯から読めないんですが・・・。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:38:30 ID:xzE6+0eGO
- >>430以外の方、よろしくお願いしますm(__)m
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:41:19 ID:Mi72XTE60
- >>432
>>161
>>167
>>430さんじゃないですが、ネカフェにでも行ってWikiは熟読した方が良いよ。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:43:03 ID:xzE6+0eGO
- >>430 >>433以外の方、よろしくお願いしますm(__)m
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:51:03 ID:pp0D21q00
- >>434
>>153
これなら読めるだろ携帯でも。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:51:46 ID:o7KMS/Lm0
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26112833
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:14:20 ID:NSzwd8OUO
- 訴訟経験者の方に質問なんですが、
引き直し計算書、取引履歴はまとめてホチキスでいんですよね?
止め方とかは特に決まりはないですか?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:18:44 ID:slmnuWnb0
- 一緒にしたらだめだよ
引き直し計算書は証拠書類としないとこもあるから
別々にしとけ
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:23:21 ID:uAIXelM00
- 計算書は別紙扱いで訴状とまとめて、
取引履歴を甲1号証にした
修正あってもいいように、ホキチスを持って行ってその場で閉じた
甲1号証もその場でスタンプにしてもらったよ
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:27:21 ID:Sk8Mjs5e0
- 教えてください。
裁判の際、請求の内容で満5+5まではわかるのですが、裁判費用のうちの日当や交通費はどう積算
すればよいですか?
まあ交通費は自宅から地裁までのルートの公共交通機関で出せばいいんでしょうけど・・・
- 441 :399:2008/06/24(火) 02:13:32 ID:eMUmbzi/0
- >>407
ありがとうございます。明けて今日、会社休んで提訴して来ます。
裁判所に行くのは初めてなので緊張していますが、頑張ります。
1ヶ月前までは借金返済の事ばかり考えていて鬱々と暮らしていましたが
この板のお陰で未来に希望が持てるようになりました。
しっかり勉強して取り返して、その経験でこのスレの皆さんのように
同じ悩みで苦しんでいる誰かのお役に立てるようになれば良いなと思っています。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:40:45 ID:iV5dqHDR0
- 過払い金請求の【裏技】
【今だけ】教えます
(今月は大丈夫でした)
提訴(訴訟)せずに9割〜10割+5%ゲットしました
本気で欲しい方mail下さい
okaneha@gmail.com
限定100名まで
\5000
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:11:16 ID:2w3ugHJJ0
- ↑こんなの信用するなよ?
てか、大手なら普通に訴前でも交渉次第でそんくらいとれるんじゃね?
5000円もとるんなら満+5+5位言えばいいのに。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:54:46 ID:QbOjPhG8O
- >>440
日当、交通費は判決もらってから訴訟費用確定の申立て
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:32:27 ID:NSzwd8OUO
- >>438
>>439
ありがとうございます!
え?証拠として扱われない場合もあるんですか!?
では、ホチキス止めしないで持っていくのがベストですかね。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 09:51:29 ID:xYcrdttk0
- 親の過払いを息子である自分がサラ金に引き直し計算書を送り請求した所、
本人でなければ受け付けないと言われました
親から自分への委任状も作り同封して送ったのですが、やっぱり本人でなければ
請求出来ないんでしょうか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:07:31 ID:OVqqije1O
- >>446
そこがそう言っただけで、法的には何も問題無い。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:22:02 ID:xYcrdttk0
- >>447
ありがとー^^
強気に行って見ます
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:10:25 ID:xYcrdttk0
- 訴訟も親の代わりに起こして出廷も出来るのでしょうか?
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:14:47 ID:QbOjPhG8O
- >>449
提訴は本人
もちろん、書類の準備からすべて代わりにやっても問題ない
口頭弁論は、簡裁なら代理人申請できる
認められるかどうかは判事次第
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:53:47 ID:VQPG0a1pO
- 教えて下さい。
96年から200万まで育てたアコムを名古屋式で引き直したんですが、過払いにはなりませんでした(-.-;)
年内に完済する見込みなので、完済したら債務不在の確認をしようと思ってるんですが、
今、アコムの金利が15%になっています。引き直しも15%にして構わないんですよね?
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:56:00 ID:NRhe2RFw0
- >>451
ちょっとずつ借り増して、まだ過払いになっていないだけでしょ?
96年からの取引なら、今後完済したら100%過払いになります。
それと、まだかなり勉強不足のようです。
本当に年内で完済できるなら、非常にもったいないので、
ここでしっかり勉強するか、完済後弁に相談しましょう。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:13:14 ID:ujB2zVwQ0
- 多分、完済というか引きなおし計算をして0になる額まで返済するって意味ではないか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:01:31 ID:VQPG0a1pO
- 451です。
言葉足らずでした。453の仰るとおりです。
アコムの残高は190万くらいあります。返して借りての繰り返し。
過払いを期待してましたが、世の中そう甘くはありませんね(^_^;)
でも190万の借金がゼロになるのは、インパクトでかいです。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:35:54 ID:xYcrdttk0
- >>450
ありがとー^^
頑張って取り返します!
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:00:09 ID:xYcrdttk0
- まだ完済してないのですが既に過払いになっている為、
履歴を請求し引き直し計算をしてサラ金に送って電話した所、
訴訟したら控訴するぞと言われました><
本当に控訴してくるんでしょうか?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:15:20 ID:ujB2zVwQ0
- >>456
詳しい状況がわからないとなんとも・・・
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:24:51 ID:XNwa7t+pO
- 1ヶ月前に弁護士に頼んで
アコム→50万
武富士→70万
レイク→110万
過払いがあったそうです。
どのくらい金額が返ってくるのでしょうか?
この3社で払わない会社はありますか?
よろしくお願いしますm(__)m
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:52:31 ID:QbOjPhG8O
- >>456
判決も出てないのに控訴もなにもあるかw
単なるハッタリだから気にするな
ただ、そんなハッタリをカマしてくるような皿は大手ではなさそうだな
実際に提訴して勝訴判決もらっても、素直に支払わない可能性も考慮するべきかな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:56:27 ID:ujB2zVwQ0
- >>458
個人提訴なら満は確実だが、弁に依頼となると弁の方針にもよる。
弁でも8〜9割和解するのもいるみたいだし。
満5+5取っても、弁の成功報酬が20〜30%引いた分が戻ってくる。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:00:48 ID:rC5xnngq0
- >>456
控訴するぞって....敗訴前提で脅すってのは新しいな。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:08:49 ID:yfRt/QFwO
- これで和解していいですか?とは聞かれないのですか?
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:12:58 ID:rC5xnngq0
- >>462
誰に?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:14:13 ID:xpOcA9OI0
- みんな払おうとしない、残念。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:15:45 ID:w2YOWOqXO
- すみません携帯から失礼します。提訴する為の資格証明書ですが、お金はいくら程かかりますか?又、すぐに頂ける物なのでしょうか?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:18:31 ID:yfRt/QFwO
- >>462
弁護士からです。
勝手に8、9割で和解されてさまうのでしょうか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:27:37 ID:uWlXzOEP0
- >>466
弁次第です。
何十万円もの報酬を払う客なんだからあなたのお金に関する方針は
ちゃんと聞いておかないと
それから、弁司丸投げは下のスレですよ。
過払い金返還【弁&司】依頼スレ10軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206067293/
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:46:58 ID:xYcrdttk0
- >>459
ありがとー^^
とりあえず訴訟して頑張ってみます^^
素直に払わなかったら強制執行するって言えばOKですか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:50:52 ID:uWlXzOEP0
- >>468
>素直に払わなかったら強制執行するって言えばOKですか?
しーっ!強制執行は相手を油断させてするものですよ。
粛々と判決を手に入れるのみ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:04:26 ID:Aj7NUIuSO
- >>465
通常1000円
その場でもらえる
混んでいなければ10分足らず
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:22:52 ID:CY9BkkWq0
- 提訴後の1回目前ですが、先方の弁と交渉中です。
例えば口頭での和解成立の場合、期日の変更をして
訴えは取り下げないでおいた方が良いでしょうか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:34:07 ID:Aj7NUIuSO
- >>471
取り下げは入金された後
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:44:38 ID:pSqVJv9nO
- 質問です。
皿に送った請求書は訴訟時に証拠として提出できますか?
配達記録なんですが、同じ物を印刷するだけでいんでしょうか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:48:27 ID:Aj7NUIuSO
- >>473
証拠として出すのは可能
ただ、あまり意味があるとは思えないな
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:52:54 ID:30GXQN3DO
- 街金から50万借りて四年ほど払っていたけど利息が40%でキツク知人に借りて一括返済。過払い請求出来ますか?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:53:47 ID:Aj7NUIuSO
- >>475
できる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:56:19 ID:CY9BkkWq0
- >>472
レスありがとうございます。
考えれば、万が一の時に備えて当然のことですね。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:56:42 ID:30GXQN3DO
- 476さん 早速の回答ありがとうございます! 自分は頭が悪いので弁護士に頼んでやってもらおうと思います。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:59:44 ID:anR3D8Co0
- きょう4社に履歴請求し、そのうち1社が即日出しということで
早速取りに行きました。
1991年5月5万から増額94年1月に50万、以降天井張付99年末に一度完済、
2003年9月〜2007年6月再度50万天井張付完済でした。
取った履歴を名古屋式で計算すると、過払い約130万と出てビックリ。
金額を打つ間にドンドン赤数字が大きくなり、
不謹慎ですが途中からワクワクしながら打っていました(出入りが多いので247行)。
まだまだこれからが大変ですが、ここや同類スレ、
各社別スレを見て、一歩を踏み出すことができました。
どうしようか考えている人は弁護士依頼とかブラックとか悩まず、
まず履歴開示を請求してみてください。
質問でなくてスレ違いかもしれませんが、
先達への感謝と、これからの方への応援を込めて書き込みました。
私もさらに熟読し勉強して頑張ります。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:01:15 ID:MbmJQB7/0
- >>475
つーか出資法違反じゃねーか
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:16:59 ID:30GXQN3DO
- 480さん 完済したのは四年前です。 過払い請求は実は最近知りました… 相手は街金です。払ってくれますかね?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:30:08 ID:MbmJQB7/0
- 闇金じゃないの?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:37:37 ID:+gt6EZwS0
- 相手の居所がわかる限り十年前以降に40%で契約したなら払い過ぎた利息どころか
元金分も取り返せますが、その前に警察に告訴する必要があります。
契約書など利率を証明する書類がなければ相手も必死で逃げると思われるので・・・
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:39:12 ID:30GXQN3DO
- 482さん 街金です。一応支店も3ヶ所あります。 ガラは悪くエイワの地域版見たいな感じです。借りにくくなった人達がよく使うようなとこです
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:42:07 ID:30GXQN3DO
- 483さんありがとうございます。 利息40%が違法と決まったのはいつかわかりますか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:02:22 ID:MbmJQB7/0
- まともなところじゃないことは確かだな
出資法
http://members.jcom.home.ne.jp/shadou02/page069.html
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 02:39:08 ID:34RjL/WYO
- 警察に告訴ww
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:03:25 ID:7xDcTHi00
- >>487
はいはい
警察に通報
検察に告訴
な
で、おまいは何しにここに?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:32:24 ID:3vZIAIhDO
- 本日、全日信販より履歴が届きました。借入れ日、金額&返済日、金額しかありません。
外山式で計算しようと思うのですが、単純に日にちと金額を入力すれば良いのですよね?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:35:07 ID:Aj7NUIuSO
- >>489
おk
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:38:43 ID:3vZIAIhDO
- >>490
ありがとうございます。
早速、入力にとりかかります!
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:46:20 ID:q7U/qyfb0
- 詳しい方ご相談にのってください。
先日アイフルに履歴送付を依頼して、wikiの計算書に入力すると約52万の過払い(5%利息含む)
になりました。
これを元に請求書を作成して計算書を送付したところ電話があり、一度目は30万、二度目は40万の
和解の提案がありました。(過払い利息抜きなら約42万の請求です)
私は提訴のつもりでいたので50万ならと返答を保留したのですが、担当者から、「裁判になると取引の
中断期間の利息の6万で争うことになるので時間かかりますよ」というような事をいわれました。
計算書では確かに平成11年取引開始で平成16年に完済、それから平成19年に取引再開し現在
10万の借り入れ残という内容で、中断の約3年間に過払い利息が約6万ついています。
私は「解約してなければ分断にはならないのでは?」といいましたが
担当者からは「これは判例があるので我々はこれを主張する」というような事をいわれていますが、実際
この場合、こちらの請求とおりで裁判するのは難しいでしょうか?
詳しいかた宜しくお願いします。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:58:10 ID:Aj7NUIuSO
- >>492
主張するのは自由
認められるか否かは、裁判官が原告被告の主張内容で判断する
勉強する気がないなら諦めた方がいい
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:07:02 ID:q7U/qyfb0
- >>493
回答ありがとうございます。
私の質問が悪かったようです、こちらの主張についてお聞きしたのではなく、先方の主張する判例と
いうのがwikiを見てもわからなかったので、初心者未満というこのスレで質問してみました。
どなたか他に詳しい方いらっしゃったら
このケースの場合を勉強するのにオススメの本やサイトがあったらご教授ねがいます。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:20:23 ID:sv3A47Kb0
- >>492
>私は「解約してなければ分断にはならないのでは?」といいましたが
190607
>>担当者からは「これは判例があるので我々はこれを主張する」
190118
でしょ
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:22:25 ID:3vZIAIhDO
- >>489>>491です。
計算し直したところ11000円の過払いになりました。
債務不存在を主張するか過払い請求をするか迷っています。
どちらの方が有利に交渉出来るのでしょうか?
クレクレですいません。
教えて下さい。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:46:12 ID:9/NHktIl0
- >>496
そりゃ、自分次第だ。
オレの場合、一連一体計算で8万、分断で2万程度の過払いが発生したキャスコに、請求書では2万円で送り付けて
電話では債権債務不存在まで譲歩するということで交渉したよ。
大手だと、その程度なら訴訟無しで手を打つところもあるんじゃないかな。
因みにオレの場合、キャスコがこの好条件を蹴ってくれたんで、8万の訴訟を準備中。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:55:31 ID:9/NHktIl0
- >>492
その情報だけじゃ解らないけど、最初に完済したときに契約書を返して貰うなりカードを裁断破棄していないのなら
契約が継続しているから、胸を張って一連一体で訴訟して良いよ。
最初に完済したときに契約書の返還を受けて、次の借入時に新たに契約書を書いて借りたのなら、残念ながら
認められる可能性は低いね。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:12:05 ID:q7U/qyfb0
- >>495
190118に対しては、最初の契約のあと完済し空白期間がありますが、解約の書面をかわしたり、契約書を
返還したりカードを破棄した訳ではなく、ただ単に取引がなかっただけです。
ただ、カードを紛失していたので、再度取引が発生した際に再発行してもらいました。その際に新たに契約書
をまきなおしています。
ですので分断にならないと勝手に判断していましたが、これはアイフルの主張する分断にあたるのでしょうか?
>>498
さきにも書きましたが、最初の完済の時に契約書の返還やカードの破棄等はありませんでした。
ただ、取引の再開の時にカードを紛失していたので、無人契約機に行って「カードをなくしたので再発行して
ください」といって再審査の上で発行してもらいました。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:16:50 ID:tTtPHM3S0
- このスレに誘導されたのでカキコ
教えてください。
現在40万ほど残債務ありですが、
引き直し計算をしたところ20万の過払いでした。
この場合、過払い請求で60万請求すればよいのですか?
この後の支払いは止めてよいのでしょうか?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:26:00 ID:3vZIAIhDO
- >>497
そうですよね。自分次第ですよね。
497さんのまねっこですが過払い請求書を送って交渉する事にします。
ありがとうございました。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:42:55 ID:HuQZ43Cv0
- >>500
40(残債務)-20(過払い金)=20(残債務)
簡単な引き算では?
- 503 :502:2008/06/25(水) 18:46:50 ID:HuQZ43Cv0
- あれなんかおかしい?残債務ありで過払い20?
- 504 :502:2008/06/25(水) 18:48:42 ID:HuQZ43Cv0
- ごめんまちがえてた、普通に20万の過払い請求ですよね?
- 505 :500:2008/06/25(水) 18:50:31 ID:tTtPHM3S0
- 書き方に問題があったかもしれません。
引きなおしなしで40万残で、
引きなおしあとで20万過払いです。
つまり20万過払い状態です。残債務はありません。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:55:19 ID:HuQZ43Cv0
- >>505
ごめんなさい勘違いしてました、計算書のマイナスが過払い請求できる額です
- 507 :500:2008/06/25(水) 18:58:09 ID:tTtPHM3S0
- >506
どもです。
もう一つ教えてください。
過払い請求した場合は、現在支払いを求められてる40万に対しての
支払いは止めてよいのでしょうか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:15:07 ID:HuQZ43Cv0
- >>507
支払は止めないとだめです
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:17:44 ID:HuQZ43Cv0
- >>507
電話で過払い出てるので支払止めること伝えてたほうが、催促されなくていいかもです
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:56:34 ID:R5iRdFRvO
- 過払い請求や債務整理などを司法書士に頼む時には 過払い利息も一緒にお願いしますと言わないと過払い利息分は取れないって事ですか?親切な方 教えて下さい
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:07:50 ID:pSqVJv9nO
- 短パンマン駆除
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:42:43 ID:aeou6H/O0
- >>499
再契約でなく再審査なら、確実に一連一体だね。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:51:12 ID:tMs2OxCp0
- 今日、プロに返済に行ってきたのですが、二日ほど延滞していたのですが
延滞金をとられませんでした、延滞金って取られなくなったのですか?
- 514 :>>499:2008/06/25(水) 23:35:51 ID:q7U/qyfb0
- >>512
回答ありがとうございます。この再審査の時に内容はよく確認してなかったのですが契約書にサインさせ
られてカードを再発行してもらっています。
ですので、アイフルはこれを新規の契約と見なして分断を主張してくるのではないかと心配しています。
裁判で、以前に解約をしていなくても新たに契約をすることによって分断とみなされる可能性はあるでしょうか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:45:17 ID:VSrP6CpTO
- >>513
スレタイも読め無いのか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:52:29 ID:WNg6xIp+O
- 質問です。
楽天KCで利息27.6%で4年くらい前に借り入れ80万になり(枠は100万)現在の残債43万です。今月全額返済するのですが、過払い請求出来るのでしょうか?又、過払い請求した場合、ブラックになったりカードの利用出来なくなりますか?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:03:19 ID:6gqmCX0BO
- 誰か教えて下さい。過払い請求したいのですが、今年の春にプラットからプロミスに債権が移り再度契約しました。この場合でも長年プラットに払った分は過払い請求にあたいしますか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:14:07 ID:5T40yvhdO
- 8年前に150万の借入をし、返して借りてを繰り返してきました。現在は残金120万、毎月6万返済しても半分は利息でとられている状態です。金利は29.2、過払いになってないでしょうか?誰か教えていただけませんか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:42:44 ID:HH/O+TFo0
- >>516
請求はできる。
カードの継続はカード会社次第。
>>518
計算してあげたいとこだが、余裕がないので過払いチェッカーで見てみたけど、
多分、かなりの過払いあり。
一度履歴請求してみては?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:47:12 ID:HH/O+TFo0
- >>518
エクセルでも推定計算してみたけど、やっぱり100万前後過払いの可能性が。
取引履歴請求したほうがいいよ。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:52:50 ID:5T40yvhdO
- 518です。ありがとうございます。住所や職も転々としてて、新住所を教えてなかったりしてなんか面倒なことになりそうなので、法テラスに相談に行きます。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:53:02 ID:v+e+NBp+O
- >>519
ありがとうございます。
再度質問すいません。
過払い請求のやり方は、まず全額返済してから、電話で過払いがある事を話せば良いのですか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:05:49 ID:+1QDmbdwO
- 質問させて下さい。
過払い請求のスレで争点、中断や分断を見掛けるのですが
意味を教えていただけませんか??
皿に完済、1年後にまた借り入れは中断になるのでしょうか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:05:56 ID:+RYpSzJyO
- 金利27%借入30万9年間、借り、支払いの繰り返しで現在は、完済してます。この場合、過払いはありますか?だいたいでいいのでどなたか教えて下さい。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:12:55 ID:HH/O+TFo0
- >>521
新住所教えてなくても、店頭に取りに行けばいいよ。
>>522
完済予定なら完済後に、電話で取引履歴を見たいと連絡して履歴を送ってもらう。
その後、引きなおし計算して過払い額を請求する。
楽天は、請求書送付で簡単に満+5出してくれますよ。
>>524
法定金利以上で完済してれば、過払いはあります。
詳しい返済・借入状況がわからないので、単純にチェッカーに入れてみただけでも
25万前後過払いありの可能性です。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:19:35 ID:3pEoYA3MO
- ID:HH/O+TFo0は全部片付いた?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:21:51 ID:6gqmCX0BO
- 525さん。詳しい人見たいなので質問させて下さい。丸四年程度なのですが、E社270万、利息は全て25%以上、入れては出しての繰り返しで元金減ってません。過払い請求は無理ですか?25才の世間知らずの女です。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:25:48 ID:EDblqWr20
- クレジットカードを残したいので、ある一社だけ残して他の会社とだけ過払い闘争可能でしょうか?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:29:48 ID:HH/O+TFo0
- >>526
現在、CFJと武富士・三洋信販を提訴中。
他はある程度和解完了。
>>527
もうちょっと詳しい状況がわからないと難しいですが、まだ過払いは発生してなさそう。
ただ残債は70万〜100万まで減ってる可能性があります。
どこか1社だけでも完済できれば、そこから過払請求→他へ返済という方法がよいかも。
今綱渡り状態だと、下手に履歴を請求すると出金停止を受ける場合もあるので厳しいでしょうか。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:30:59 ID:2k/usBve0
- >>527
同じ質問をあちこちに書くのはルール違反。
もうひとつのスレにレス来てるじゃん。
せっかくの回答が分散するだろ?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:33:23 ID:+RYpSzJyO
- 525さんありがとうございます。 早速、計算してみたいと思います
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:37:02 ID:v+e+NBp+O
- >>525
度々すみません。過払い請求したらその後、ブラックになるのかどうかとても気になります。色々なスレ見て心配です。小心者です…
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:38:18 ID:6gqmCX0BO
- 529さんありがとうございます。530さんもうしあけありません。汗ってしまって…529さん残債が減ってる可能性もあるのですか? 今晩捨てアドでいいので相談に載ってもらえませんか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:39:13 ID:6gqmCX0BO
- 529さん もし良かったらお願いしますm(__)mjaidandbuaaa@softbank.ne.jp
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:42:23 ID:2k/usBve0
- 携帯から書いてる奴数名、お願いだから名前欄に番号を入れてくれ。
さっきから親切に答えてる人が混乱するでしょ?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:45:30 ID:HH/O+TFo0
- >>532
こればっかりはカード会社次第なので、なんとも。
ただ解約後の請求なら、まず信用情報には記載されません。
継続の場合は、カード会社との交渉しだいでしょうね。
(役に立たない回答でごめんなさい)
>>533
えーっと・・・メルアド記載は危ないですよ。
債務整理となると私なんかより専門家に相談したほうがよいかと。
お力になれずごめんなさい。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:48:02 ID:6gqmCX0BO
- 536さん無理言ってごめんなさいm(__)mありがとうございました。
- 538 :九州男児:2008/06/26(木) 01:55:10 ID:hhCcpia80
- 事情がありまして今現在無職になり、過払い金返還の情報を知りました。
地元の信販会社にローン契約して高校生のときから同じカード(VISA)を使ってます。20年前。
今まで、50万相当の買い物を数回。毎月平均多い時で5万。安い時で3万程度のローンの支払いでした。
現在、ショッピング21万(内訳:リボ払い19万。分割払い2万)。キャッシング無し。
最低でも相殺。出来れば今までの過払いを請求したいという思いです。
ただ、気になったのが、アコム等のサラ金と信販会社は同じだと思いますが請求可能なのかちょっと気になりました。
質問は、別に請求も可能かどうか質問です。
あと、10年前の話になるのですが、アコムに天井3年間50万を支払い済み。
これは、もう時効になってるのでしょうか?特にこれも請求するかどうかまでは考えてませんが若い頃2社サラ金
を利用してました。よろしくお願いします。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:56:03 ID:v+e+NBp+O
- 536さんありがとうございます。明日交渉してみます。何かアドバンスなどあったら教えて下さいm(_ _)m
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:05:43 ID:HH/O+TFo0
- >>538
ショッピング分は過払い請求はできません。(というか法定金利内だと思います)
信販カードでキャッシングの利用があれば、過払いがある可能性もありますが。
アコムに関しては、過払いの可能性があるので履歴請求してみてはどうでしょう。
>>539
まだ完済前・履歴請求前ですよね?
とりあえず完済してから、履歴請求の際に過払い請求をする場合は、
カード取りあげになるか聞いてみてはどうでしょうか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:09:07 ID:2k/usBve0
- なんかもう見てられないわ…
優しい回答者の人お疲れさま。
- 542 :九州男児:2008/06/26(木) 02:14:26 ID:hhCcpia80
- >>540
回答ありがとうごいます。と言う事は現在の
>ショッピング21万(内訳:リボ払い19万。分割払い2万)
と今までの同じようなショッピングでのローンは、過払い請求はできないと言うことですね・・
キャッシングは今まであまり利用しなかったので10数万円程度です・・
毎月の明細書には金利は書かれて無いのですが、法廷内金利かなーとちょっと気になってました。
今、その信販会社が再生まじかで、グレーゾーン金利廃止に伴う過払い金返還請求でっと言うニュースがきっかけでした。
アコムは、だめもとでやってみようと思います。ありがとうございました。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:22:48 ID:3pEoYA3MO
- >>536
事故情報取り消し申立て(通知書)
私は、平成○年○月○日に、貴社との不当利得金返還請求事件
平成○年(○)第○○○号により、××××との和解が成立しましたが、
この度、全国信用情報センター連合会の私の個人信用情報記録に
事故情報との記録の記載がありました。上記の訴訟上での和解は
貴社が被告であり、私は不当な利得金を貴社より返還していただいた
だけで、債務整理ではありません。間違った情報記録ですから
即刻、取り消しを要請します。
書面到達後、14日以内に取消しをして下さい。
尚、期限を過ぎても取消しがなされていない場合は、金融庁への
行政指導の申立て、及び、信用情報記録改竄による精神的苦痛に
対する損害賠償請求を提訴・・・・
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:28:04 ID:3pEoYA3MO
- >>543
↑スマソ。文章が消えてた。
>>543の書式例が一応wikiに残ってるのだが、有効なのだろうか。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 02:37:37 ID:6gqmCX0BO
- 540さん しつっこくてすいません。私が任意整理する場合、幾分は元金が減るのでしょうか?その場合、違法利息分を元金に充てるとゆう事ですか?
- 546 :540氏ではありませんが:2008/06/26(木) 04:09:38 ID:5ard16wL0
- >>545
切羽詰った状況のようなので横から失礼します
6社、270万の取引の内容全てが分からないと答えられない質問を貴女はなさってます
丸4年、6社、利率25%以上、270万、天井張り付きと言うだけの情報ではここでは何とも言えません
携帯からのようですが、PCがなければネットカフェにでも行って
一度>>1のwikiを熟読される事をお勧めします
または、自治体や弁護士会主催の多重債務者相談等に行かれた方がいいですよ
あえて私の勘とお断りして言いますと
引きなおし計算すれば、過払いになっている可能性大
過払いになっていなくても確実に債務は減るでしょう
貴女自身の問題です、少し勇気を出して頑張って下さい
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:06:37 ID:eyoBPJ5GO
- >>546
4年程度で過払い出る訳ないだろ
勘とかいい加減なことで変な期待を持たせるなよ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:25:44 ID:J9dujomJO
- >>545
200万くらいには減るかもね。
ただ減額分の1割とか1社につき五万とか司や弁にはらうことかんがえると
皿に電話して法定金利への引き下げ交渉した方がいいかも。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:42:54 ID:EiToz4VZ0
- >>545
もしもせっぱつまっているのなら
特定調停のすすめ【その15】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/
特定調停なら費用は一万円以内です。
弁依頼で何十万もかけて任意整理なんてもったいないです。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:45:23 ID:UbpcAR9d0
- 4年、25%じゃ過払いは出てないだろ。
減るのは確実だが期待するほどではないのでは
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:47:14 ID:52SAfKco0
- 質問させてください。
まず、満5+5というのは、いわゆる名古屋式の場合5%で計算した
もののことでしょうか?それとも、さらに何か+する計算方法があるのでしょうか?
また、提訴しようと思うのですが、実際のところ6%を会社はのんでくれるものでしょうか?
訴訟テンプレみた限りだと6%と書いてあるけれど、皆さんの経験を見ると
5%が多いもので、いかがなものでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:01:50 ID:eyoBPJ5GO
- >>551
6%は無理
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:22:34 ID:+1QDmbdwO
- どなたか
>>523 お願いしますm(__)m
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:51:07 ID:52SAfKco0
- >>552
早速のレスありがとうございます。
やはり厳しいのですか。可能なら計算してみようと思っていたところ
なんですけれど。
それと、満5+5ってどうやって計算するのですか??
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:26:42 ID:3pEoYA3MO
- >>551
民法が5%、商法が6%
最高裁の判決が5%だった事を受けて今の主流は5%だが、これを翻して勝てば6%だ
最高裁まで行くので時間がかかる上に、勝算も低いから、5%で手を打つのが妥当だと各自が判断してる結果かな
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:32:56 ID:3pEoYA3MO
- >>527
この板は親切な人が多いから相手して貰えるけど、他板ならフルボッコですよ。
特に最後の一文はいらんでしょ。
携帯のアドレスは中々捨てアドに出来ないものですよ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:13:39 ID:8/cbW9l80
- 後出し、単発質問の携帯野郎が増長しすぎ。
いくらなんでも酷いよ最近。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:25:05 ID:3pEoYA3MO
- wikiで迷子になってる携帯野郎は
http://14.xmbs.jp/kabarai/
ここを嫁
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:25:58 ID:Y3MBnMlh0
- >>523
完済した時に解約で契約書を返してもらったんでなければ心配無用
>>554
>>166-167
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:30:16 ID:JSwxF1FJ0
- 過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:31:39 ID:F9R5oUE80
- 明日提訴を予定しています。
確認の為、質問したいのですが訴状は訴状と請求の原因の
2枚2セットですが、その2枚(訴状と請求の原因)はホチキスで
留めて提出ですか??お願いします。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:52:51 ID:+1QDmbdwO
- >>559
ありがとうございました!
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:18:18 ID:XmATXX2QO
- >>561
2枚2セットって考え方がよくわかんないけど、請求の原因に趣旨・添付書類についても書いた?
ホッチキスはどっちでもいいよ。
裁判所にも置いてあるし。
裁判所によっては計算書を別紙扱いで、いっしょに留めたりするし。
不安なら、ホッチキス持っていってもいいよ。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:37:26 ID:fzjHI0RPO
- 違うスレで質問したのですがこちらの方がよいとの事でしたので聞かせてください。
クレカの履歴取り寄せ中なんですが今月分の支払い請求書がこないため電話してみたのですがその時に過払いについて聞いてみたら30万程あります、と教えてもらいました。支払いに関しては今月、来月はいつも通り支払いをしてくれと言われました。
銀行口座にお金は用意したんですが払う必要なかったんでしょうか?
他スレで聞いたら非償弁済?でよくない、とかでこちらで質問してみては?と指導をうけたのです。
ご教授お願いします。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:48:23 ID:F9R5oUE80
- >>563
あ、すいません書き方が変でした。
訴状は印刷すると2枚になりますよね?で正副の計4枚でいんですよね?
請求の原因に趣旨・添付書類についてはテンプレ通り書きました。
ホッチキスはしなくてもよいのですね!
わかりました!ありがとうございます!
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:40:06 ID:qxXhlaTj0
- 過払請求無知なマカーです
マカーでも使える計算ソフト探して
大地の会 ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/
ここから、Excelワークシートをダウンロードしましたが
大地の会ってアコム式の計算?らしく
法定利率を確認する部分が、その時の引き直し後残高しか見てないそうです
法定利率の問題点以外で計算式に問題はないみたいな書き込みが、その後ありました
これってどういう所気を付けて使えば良いでしょうか?
若しくは、マカーでも使えるのご存知の方いらっしゃるでしょうか?
長文になりすいません。よろしく願います。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:43:59 ID:IkKfcTqj0
- >>564
払っちゃ駄目なんだよ。
もう過払いになってるってお前と業者の双方が認識してるんでしょ?
本来なら払う必要がないのに払ったって事はプレゼントしたのと同じ事なんだ。
もし業者がそう主張してきたら、その金は取り返せないんだよ。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:04:37 ID:FCSghkCz0
- >>564
引き落としが止められないのは業者の事務処理の都合です。
後で取り戻す手間が増えるだけなのにあなたが合わせる必要なんてありません。
銀行に口座振替停止届を出して早く縁を切った方が良いですよ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:24:08 ID:qxXhlaTj0
- 566です。スレ最初から読み、解決致しました。
失礼致しました。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:45:53 ID:3pEoYA3MO
- >>564
もう落とされた?
まだなら、ソッコーで口座を空に
でも、過払い元金に上乗せして返してくれたケースもあるし、大丈夫かも
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:06:04 ID:pykEmPoBO
- 短パンマンやだ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:20:04 ID:Ey+EYCLF0
- >>564です。 >>567さん>>568さんレスあいがとうございます。
今日が引き落とし日でした。
業者の都合にあわせた私が悪かったですね。
てかこれって返してもらえないと詐欺ではないんですか?
業者懲らしめる方法ないんですか?
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:53:42 ID:5N4KwLEA0
- 失礼します。訴状の氏名横に押印するんですか?
テンプレ見てると押印とは書いてないようですが…
裁判所に行って押すんでしょうか?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:29:39 ID:tfCfgYD10
- >>1
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:30:35 ID:kzMIbzzFO
- >>573
心配なら印鑑を持っていけばいいだけ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:34:23 ID:fkjzwp33O
- ttp://www.fxranking.jp/index.php?id=fxrank012
FX 最強ランキング
話題の投資商品『FX』、多くの方はテレビ、インターネット、雑誌などで聞いたことがあるでしょう。
6,000円〜というポケットマネーでも投資できる企業、さらに手数料0円の企業もあり、人気急上昇の商品となりました。
総合ランキング10社の中から比較して、あなたに合ったFX会社を探してみましょう。
ALL外為比較ネット 提供
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:06:46 ID:CjiuAcVw0
- いくら初心者未満スレでも酷すぎないか?
wikiもあるし、ググればたいていの事は調べられるんだから、
多少は調べて、わからない事や具体的な事、経験者に聞きたい事とかを
質問するべきじゃないか?
質問して回答をもらっても、まだあれが不安、これが不安というのなら、
ここで聞くより司か弁に相談する方が早いし確実。
自力で何も調べられないようなら、どちらにしろ自分の力で過払い請求や
訴訟をやるのは無理だと思うよ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:07:23 ID:hNPd2MwYO
- 支払い期間中に、何度か延滞してしまったんですけど過払返還に何か影響はありますか?ちなみに完済済みです。どなたか教えて下さい
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:22:00 ID:blhE7EcG0
- >>578
延滞した時に一括請求されてないよね?
だったら問題なし。
- 580 :578:2008/06/27(金) 03:32:55 ID:hNPd2MwYO
- 579さん、ありがとうございます 一括請求はされてません。一週間位の延滞を何度かしたことがあるだけです。 ちなみに一括請求されるとどうなりますか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:12:19 ID:tpyyTmQX0
- >>580
一括請求=期限の利益を喪失し、即全額を弁済する、こと。
簡単に言えば、その後も継続的に取引(出入金)した以上、利益は喪失していないから、過払い時に法廷遅延利率を適用しないという判例がある。
しかし、下級審では、遅延利率を認める判事もいます。(民事法定利率x1.46倍)
ただし、争われたら、それが適用されない法的根拠を持って争わないといけない。
判例があるから、判事はジャッジするわけでなく、法的根拠(原告解釈)があり、判例としてあると主張しないといけません。
>>577
エンドレスな話。
だいぶ、大手業者もピークが過ぎたのか争ってきているし、中小は支払い原資がなく、判決でても、支払えないところも増えてるし。
提訴した人たちは、不安かも。
ただし、法廷では、自分しか頼りが無い事は、認識してほしいかな。
>>564
よく、分からんのだが。
過払い請求をクレカにしたあとなのか、
それとも、支払い相談でクレカに連絡した後なのか?
履歴取寄せ後なのに>>564がショッピングしたのか?
2回分払ってくださいとは、想像すると>>564のショッピング分が大きいと思うのだが。
ただし、その際のキャッシング引き落としは、キチッと過払いに載せますよという気がしないでもないのだが。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:20:49 ID:re3XWV4N0
- やらかしてしまいました。
過払い請求書を送りつけ、見直しをもう一度。。。
過払いどころか残がありました。
ちなみに今日支払日なのですが、払うと過払い数千円になります。
どうしたらよいかアドバイスください。
宜しくお願いします。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:43:58 ID:I/gD/XFj0
- >>582
払って謝って再請求でもいいし、どうせ向こうも計算してから連絡してくるので
その時に金額が折り合ってから残額を振り込んでもいいと思いますよ。
漏れの場合は計算間違いじゃなく計算方法の微妙な違いで1万円ほど差額が出たので
後者の形になりました。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:04:38 ID:yYUXd31L0
- 現在4社請求中 残り1社
プロミスは電話での和解は一切なし 提訴中(24万)
アコム電話で5割和解のため提訴中(6万)
レイクは電話で満額和解(3万2千円)
アイフルは電話で8割以上での和解(21万→18万)
過払利息は一括返済の為0 元金のみ5社で60万程です。
それにしてもプロミスは本当に提訴あるのみですね。w
ここまできたら1円たりともまけまんせん
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:20:54 ID:b3m73WIsO
- >>583さん
携帯からなのでIDが変わっていますけど>>582です。とりあえず今日、支払いをしておきました。これで2000円程度の過払いになったので電話があった時に交渉してみます。ありがとうございました。上手くいけば良いのですが…
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:13:42 ID:+6CHnX6U0
- >>584
ちょっ・・・
簡単に和解しちゃっていいの?
一括返済でも、支払日までの利子は請求できるんだよ。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:21:59 ID:31HUMRLH0
- 履歴未開示期間があって初回契約の契約書が出された場合、冒頭残高無視計算は難しいでしょうか。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:32:43 ID:5el3hVmXO
- >>587
未開時の期間による
6年が一応の目安
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:48:09 ID:31HUMRLH0
- ありがとうございます
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:13:15 ID:pIfiw34P0
- あちこちの皿に過払い請求してたらオリコ止められたよw
今日手紙が来て
定期審査の結果、カード会員規約に基づきご利用を停止させていただくことになりました
だってさ。
もう既に金に困る状況は脱してるし一生使う気が無いどころか
次の過払い請求のターゲットだから全然困んないから良いけどね。
とりあえず首洗って待っとけオリコ。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:53:42 ID:qtYewIDm0
- オリコは早くしたほうがいいみたいだぞ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:34:41 ID:xWp+AeW+0
- >>590
あちこちの皿にしていた過払い請求は、完済・解約後の請求ではなく、
残ありで行っていたのですか?
最近は引き直し過払いアリなら、信用情報に傷はつかないはずなので、
どこかにいやがらせされたんですかね?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:31:59 ID:KI22twX60
- 質問です
一連で訴状出したんですが、途中解約してたようなんですが、厳しいですか?
2年間空いてます
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:28:49 ID:vCD2kDB/O
- 質問です
現在5社、完済、履歴請求中なんですが、cfj、シンキ、アエル、三洋、オリコでこのなかで過払い請求がしにくいとこはどこでしょうか?一応自分で提訴するつもりです。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:59:14 ID:NMk0wuiU0
- >>592
全部残有りです。
たぶんライフじゃないかと思ってるんですよ。
情報開示して文句いってやる。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:57:46 ID:7nuCngYr0
- 名古屋式をDLして日付 借入金 返済金を入力したけど利息計算されない。
どうしてだろう?なにか設定しないといけないの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:32:17 ID:gNYI22CfO
- 丸井は個人で請求できますか?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:21:54 ID:x+Xr0R6zO
- >>595
残債ありの状態で過払い請求したら当然載るよ
ブラック回避には、完済→カード解約→過払い請求の流れでやる必要がある
訴訟まで行った場合には、完済の案件でも載る事もあるが、消すように請求出来る
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:41:53 ID:x+Xr0R6zO
- >>593
過払い返還:中断、時効の争点についての情報交換2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202131376/
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:46:40 ID:x+Xr0R6zO
- >>594
シンキとアエルは知らない
CFJはサラ金から撤退するらしいからお早めに
三洋信販は、履歴すら中々出さない&改竄する事もあり&訴外和解後支払い迄が長いから長期戦覚悟
まずカードの解約を忘れずに
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:55:09 ID:x+Xr0R6zO
- >>596
設定の必要はないよ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:18:31 ID:8LuWRPtT0
- >>596
OpenOffice?
MicroSoft Excel?
- 603 :596:2008/06/28(土) 16:31:04 ID:7nuCngYr0
- 当方マカーなのでNeo Office(OpenOfficeのMac版)です。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:48:16 ID:x+Xr0R6zO
- >>603
名古屋式計算ソフトはマック未対応ですか?と賢い質問をしてくれたら
わかりませんとアホな回答が出来たのに
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:31:30 ID:q58MKWjZ0
- >>603
私はマカーじゃないので詳しくはわかりませんがWinのOpenOfficeじゃだめなので、
自宅で入力だけすませてから計算と印刷はExcelのあるネカフェでするのが良いかも
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:00:49 ID:PjsABE1h0
- 請 求 の 原 因
1 被告の表示
被告は、全国に支店を持ち、原告のような消費者に対して小口の貸付を行う関東財務局登録の貸金業者である。
2 原被告との取引
原告は、2001年○月○○日から被告との間で継続的に
金銭消費貸借取引を行い、金銭の借入れ、弁済を繰り返してきた。(甲第一号証(被告側からの取引履歴))
3 被告の不当利得
ところで、元々被告の原告に対する請求金額は、利息制限法を超過する
無効な利息を元に計算されたものである。従って、利息制限法超過利息の弁済については、
元本に充当されるべきものである。
過払い金が発生した場合には、その発生日の当日から次の取引の前日までの間、
年5分の割合による利息を付け、新たな借入があった場合には過払い金及び
その利息をこの新たな借入の弁済に充当するものとして計算すると、
別紙計算書(甲第二号証)の通り、金77万○○○○円、過払金利息5○○円の
合計77万○○○○円の過払いを生じている。
4 悪意の受益者
被告は貸金業者であるから、利息制限法による引き直し計算をすれば過払いになることを
当然承知しており、原告から弁済を受ける際、これを知りながら原告からの弁済を受けてきた
のであるから、悪意の受益者として其受けたる利益に利息を附して返還する義務を負う。
被告は前記のとおり過払金の発生当初から民法704条所定の悪意の受益者であったのであるから、
過払金に対してその発生当日から民事法定利率である年5分の割合による利息を支払う義務がある。
5 よって、原告は被告に対し不当利得返還請求権に基づく過払金金77万○○○○円、並びに
2001年○月○○日から最終弁済日である2008年○月○○日までの間に発生した各過払い金に対する
民事法定利率である5%の割合による未払い利息金の合計である金77万○○○○円、
および金77万○○○○円に対する2008年○月○○日から支払い済みに至るまでの民事法定利率で
ある年5%の割合による利息金の支払いを求める。
証 拠 方 法
甲第1号証 取引経過(被告作成)
甲第2号証 利息制限法に基づく法定金利計算書(原告作成)
甲第3号証 過払金請求書
添 付 書 類
1.訴状副本 1通
2.甲号各証写 各1通
3. 資格証明書 1通
請求の原因についてはこんな感じで大丈夫でしょうか?
これで裁判所から訂正を指摘される所があったら教えて下さい!
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:18:13 ID:jIwX0QEm0
- 履歴を請求して引き直し計算までできたら初心者スレに昇格しましょう。
それはともかく、大丈夫そう。
計算書は証拠扱いしない裁判所もあります。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:36:18 ID:GBVl+DjFO
- ライフマスターカードとプレイカードを一緒に計算して過払い請求をした方はいらっしゃいますか?当方プレイカードは352円残、マスターカードは58000の過払いです。
一緒に計算すると、プレイカードの残が消えるので これで請求をだしたいのですが認めてもらえるでしょうか?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:43:55 ID:jIwX0QEm0
- >>608
それは一緒に計算ではなくて、相殺だね。
相殺なら割と簡単に認めてくれるけど、352円程度ならさっさと払って、マスター満額もらったほうが
よくないか?
一連計算したいというなら、話は別だけど。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:54:35 ID:GBVl+DjFO
- >>609 すいません、一連とは どういうものをさすのでしょうか?引き直し計算を混ぜて一緒に計算するという事ですか?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:24:10 ID:ndo1/hZCO
- 完済が終わった所に開示請求を電話で頼んだんですが【もう消去した!出せない!】って切られました…本当にないもんなんでしょうか?ちなみに完済したのは六年前、街金です
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:29:01 ID:PjsABE1h0
- >>607
ありがとうございます!
甲第2号証は念のため削除しておきます。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:32:08 ID:x+Xr0R6zO
- >>611
街金は手強い
一応、金融庁から行政指導してもらえば?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:29:27 ID:5ozXL8Wq0
- アエルなんですが先ほど再生債権届出書の用紙が東京地裁から届きました。
同封されていた記入例ですが、企業等のケースを想定して書かれているようで
個人の場合の書き方がいまいちわかりません。
知っている方や届出を出したというような方がいたら教えていただきたいです
債権の種類は 不当利得返還請求権でいいでしょうか?
債権の内容及び原因はどんな風に書けばいいのでしょうか?
右の約定利息金・遅延損害金の期日はいつからいつになるのでしょうか?
なにぶん期日が迫っていて急を要していますのでどなたかお願いします。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:01:28 ID:QGGMOapt0
- >>614
これかな?
ttp://www.shomin-law.com/shakkinaeltodokede.html
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:20:02 ID:5ozXL8Wq0
- >>615さん
ありがとうございます
債権の種類というところはわかりました。
債権の内容及び原因のところわかるかたいましたらよろしくお願いします。
- 617 :596:2008/06/28(土) 23:21:38 ID:7nuCngYr0
- >>604
賢い回答ありがとう。
アホな質問ですまん。
>>605さんはWinのOpenOfficeでダメだったという事でしょうか?
だとしたら当然Mac版でも同じでしょうね。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:35:06 ID:QGGMOapt0
- >>614さん
ここで聞いたらどうでしょう?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1214311517/
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:48:56 ID:5ozXL8Wq0
- わかりました
ありがとうございます。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:56:00 ID:DfySr7uH0
- 既に壊滅したサラにはどういう対応(請求)をしたらいいでしょうか?
払い済と進行形の2種類あります。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:02:37 ID:i92MUoBZ0
- >>616
提訴済みなら、訴状金額記入して、事件番号入れればよいのでは。
未提訴なら、内容は不当利得返還請求だけで良いのでは。
俺は提訴後なので、@過払い元金(元本債権)、A過払い利息(利息債権/〜3/26まで)、B訴訟費用(費用債権)の3本で記入しました。(訴状内容通り)
Bは、別紙に費用内訳を記入しました。
再生債権届け金額と、アエルの認識している金額に相違が無ければ大丈夫かと思います。
あと、郵送後は届いたか経営企画室に確認すれば良いと思います。(配達記録で送付したとしても)
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:23:15 ID:AWYUH/woO
- >>620
皿の名前をズドンと
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:59:06 ID:oE6be7rzO
- >>622
自分は620とは違うんですが質問です。サンライフは閉鎖したみたいなのですが請求無理ですかね?あとオリエント信販はまだ会社大丈夫なんでしょうか。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:43:43 ID:uh8lWo0aO
- >>616です
>>621さん
ありがとうございます
今朝から仕事で昨晩中に郵送したかったのでレスを見る前に無理やり自己解決させて書いてみましたが
621さんが仰る内容と大差はないように思えて安心しました
要は相手方に何の件か伝わればいいし
間違いがあれば認否の段階で訂正すればいいと思い書いてみました
アドバイス頂いたかたありがとうございます。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:37:49 ID:QKFv07xIO
- 名古屋式で計算中なんですが打ち込むところは、年月日、借入金額、弁済額だけでいいんですか?また、割引や延滞利息はどうすればいいんですか?教えて下さい
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:09:08 ID:HTvCM8USO
- >>608>>610です。
もうひとつ質問を加えさせてください。
請求書の送り先ですが本社宛てですか?それとも履歴を送ってきた管理センター宛てでしょうか?
よろしくお願いします。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:18:25 ID:dOYSIpxr0
- これからアコムに請求書と一緒に引き直し計算書も送ろうと思うのですが、
郵便局のHPに、内容証明だと、引き直し計算書の表を送ることが出来ないという表記がありました
この場合は両方を配達通知で送っていいのでしょうか
それとも内容証明で請求書を送り、別便の配達通知で引き直し計算書を送った方がいいのでしょうか
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:09:12 ID:/iNFEXHU0
- >>627
そもそも請求書なんて挑戦状と同じだから難しく考えなくていいよ。
請求書だけを内容証明で送っても良いし
計算書と一緒に配達記録で送っても良いし
普通郵便で請求書だけ送っても良い
俺は配達記録で計算書と一緒に送ったよ。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:04:08 ID:YBO/J4BA0
- >>600
カードの解約は何の為に? 完済後数年取り引きはありませんが、放置状態です。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:42:06 ID:d87m6MX+O
- >>629
wiki嫁
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:23:45 ID:dG38aSjN0
- >>626
管理センターで良いと思います。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:26:33 ID:cm3YLSVqO
- >>592に書いてあるのは本当か?
俺、5件こなして結構過払い関係の情報は網羅したつもりだったが、
何か最近変わったの?
「完済+契約の見直し」も載らないようになったの?
誰か情報持つ人教えてクレクレ!
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:18:43 ID:zJXd5Xoo0
- おはよう〜
連名で提訴する場合、訴状提出も連名者全員で行くべきでしょうか?
- 634 :633:2008/06/30(月) 15:21:21 ID:zJXd5Xoo0
- 自己解決!
一人でOKでした。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:20:15 ID:CNspC5zLO
- >>631さん
お礼が大変遅くなりましたすいません。
ありがとうございます。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:26:38 ID:DgDo3UFaO
- テスト
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:29:34 ID:DgDo3UFaO
- すいません、 過払い請求をしたいのですが、 まず、何をすればいいですか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:50:13 ID:DgDo3UFaO
- すいません。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:53:50 ID:PH4+jxauO
- まず取引してるサラ金に契約当初からの取引履歴をくださいと電話してください。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:02:13 ID:+lNNXGIOO
- >>638>>639
その前に>>1-10くらいを熟読することからスタートしよう
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:15:03 ID:DgDo3UFaO
- >>637です。 丸井に電話して、 個人情報開示申込書を送ってもらいました。
それで、記入の仕方が分からないのですが、
1 申し込み理由には、どの様に記入すればいいですか?
2 開示を受けたい内容、開示を希望される期間。
と、書いてあるのですが、期間は覚えてないのですが、どうすればいいですか?
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:28:07 ID:S7rHKNb00
- > 1 申し込み理由には、どの様に記入すればいいですか?
完済していれば「過払い請求のため」
返済中なら「返済計画を見直すため」
「貴様らの悪を正すため」でもいいですよ。
と言うか理由を書く義務は無いから記入しなくても構いません。
> 2 開示を受けたい内容、開示を希望される期間。
「契約書表裏両面の写しと取引日、キャッシング借入額および返済額欄の
ある取引履歴」
「初回契約時から現在までの全期間」
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:47:27 ID:DgDo3UFaO
- >>642
ありがとうございました。 記入したので、明日、投函します。
そのあとは、弁護士に頼めばいいのですか? 自分ではできないので。
ちなみに、いくらくらい、費用はかかりますか?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:22:44 ID:DgDo3UFaO
- すいません。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:41:29 ID:B+quypd3O
- どういたしまして。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:54:00 ID:s3gw06my0
- レイクで10年前からの取り引きしてます。
残債務満額で過払い請求しようと思うのですが、屋号がレイクそのままで何回も会社名って
変わってますよね?
これって今のGE相手に全部請求できるのでしょうか?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:06:09 ID:Hdpt38Id0
- あのすいません
利息29%って違法なんですか?
それとも違法じゃないけど無効なんですか?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:53:16 ID:6g2J9pqQ0
- >>643
依頼するのもいいですが報酬は過払い金の額によるので履歴が届いたら
引き直し計算までやってみては?
↓も
過払い金返還【弁&司】依頼スレ10軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206067293/
>>647
利息制限法は任意の弁済で無ければ超過分は無効(≠違法)だとしています。
逆に言えば29.2%までの利率は(実際には無いでしょうが)任意に弁済する
限り有効です。
実際上無効な金利だと知って、客にそれを知らせずに営業を続けている
ことを違法と言えなくはないですが
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:15:17 ID:OByxGdJ4O
- 街金B社【完済済み】に過払い請求をしようと思い開示請求をしましたが、処分した!んな物はない!出す必要ない!の答え…何度電話しても…司か弁に依頼すれば何か進展望めますか?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:02:58 ID:Ld2T4H6HO
- >>649
き ん ゆ う ち ょ う に チ ク レ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:10:12 ID:OByxGdJ4O
- 金融庁に電話を入れれば実際に直ぐに動いてくれるものなんでしょうか?金融庁=サラはグルってイメージなんですが…
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 03:21:48 ID:Ld2T4H6HO
- >>651
す い て い け い さ ん で せ い き ゃ う シ テ ミ レ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:20:03 ID:EAyv0yxVO
- 途中、取引内容変更があると過払いがほぼ相殺されるってまじですか?
十万→三十万→五十万の取引六年で2、3年前から天井張りつきなんですが…
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:04:27 ID:tuNEQjOoO
- 皿の支店が移転しており 移転前の契約書・明細が無いのですが カード裏に記載されてる移転前の住所は証拠になりますか?
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:08:28 ID:YiuIqo0xO
- >>648さん ありがとうございました。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:12:03 ID:RsWEBBXH0
- H10年7月30日に2社に返済した記録が古い通帳に残っています。
どちらも18万円ちょうどなのでラストの返済ではないと思うのですが、その
後の返済記録がよりによって、未記帳分合算などで飛んで不明です。
完済後、10年たつと時効ということで過払い金を請求できなくなります。
これを時効を中断するにはどうしたらいいでしょうか。
まだ、取引履歴も請求していません。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:36:15 ID:wjEiAQ2g0
- >>653
相殺と言うか、たくさん借りていた(利息を払っていた)期間が長いほど約定
残高と引き直し後残高の差額が多くなります。
取引履歴を手に入れてから考えた方が良いですよ。
>>656
間に合わない時は推定計算で内容証明か提訴
銀行だけで取引が再現できるなら銀行に取引履歴を請求
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 08:05:50 ID:RsWEBBXH0
- >>657
ありがとうございます。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:57:14 ID:K8m5bM8aO
- 残債50万ありで 取引履歴を 取寄せたところ
10年分の履歴到着。 『取引開始よりの 取引履歴をださないと 金融庁にチクるから 全部だせ』と
配達記録で カード会社に送りました。
ちなみに 10年分で 計算したところ 現在まで 過払いが60万くらいです。(平成元年ころより28%でキャッシング利用 )
6月分は 支払う必要は ないむねを 金融会社に 電話などで伝えたほうが いいですかねー?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:21:05 ID:so/giCjU0
- 過払い出てるなら払う必要などないだろ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:52:04 ID:i1GDR73S0
- >>622
クレディアとキャスコ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:30:26 ID:kuC93tkN0
- >>659
残有りでカード会社って
ブラック確定じゃん
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:39:11 ID:DbRG9rfrO
- 10年分しか履歴出さない信販相手に推定計算をするつもりなのですが、何か気をつけることはありますか?
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:46:32 ID:g08sZ0A+O
- 2年前にシンキとアイフル(50ずつ借りてました)に完済しました
7〜8年支払いしてたので過払いしようと思うのですが、カードの解約をしていないのです。
カードは手元にありますが、そのままです。
カードは解約したほうが良い‥とありますが何故なのでしょう?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて頂きたいです。
それともう1つ質問させて下さい。
ミキクレジット(借りた時の店名はレモンクラブ)から35万を10年ほど前に借り、GMOネットカードに債権が以降したとの通知が来たので支払い続け1年ほど前に完済しました。
この場合、レモンクラブの頃からの過払いは請求出来ますか?
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:14:18 ID:0/HiwNOZ0
- >>662
同じくですが、その後過払い請求しなかったカードは普通に使えてますよ?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:53:36 ID:qjJ2pFkb0
- 659です。
>>662
自社ブラックにはなるかもしれないけど
情報機関への記載は 交渉しだいと
なにかで よみましたが・・・?
そもそも 過払いになっているのは
カード会社は 承知の上で 引き続き
請求し続けてるし・・・
まして 全取引履歴を 出さない事自体から
問題なのではないですかね。
これから自分で交渉するのですが
考え方 間違ってますか??
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:55:05 ID:mhBlbBJ8O
- >>666
工作員相手にアツくなるなよw
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:55:19 ID:krVV1KIUO
- どなたかご教授お願いします
QA本に付属のCDで引き直し計算しているのですが500行では足らなくなりました
本には「足らない場合は番号のセルの右下をドラッグして云々」と書いてあり
やってはみたのですが行は増えるものの計算はできません
何かやり方が間違っているのでしょうか…
どうすれば500行以降も計算できるようになるのでしょうか?
くだらない質問だと思いますが過払いもパソコンも初心者なのでどなたかお答え頂ければ幸いです。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:32:11 ID:0zDUEn1Y0
- >>668
行を全部選択コピーして増やした?
一番左端の番号(おそらく508)をクリックすると行全部が選択できるから、それでコピー。
一番左端の番号のトコそのまま(行全部が選択されたまま)
下に向かって適当なトコまでドラッグしてって、貼り付けしてみ。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:46:50 ID:krVV1KIUO
- >>669
ご教授ありがとうございます。今日帰ったら早速やってみます。
はじめての引き直し計算なのですがうまくできず挫折しかけていました。
本当にありがとうございました
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:27:22 ID:Ld2T4H6HO
- >>669
オラもついでに勉強になりますた
ありがとう
>>670
入力漏れが無いように頑張って下さい
入力漏れしたデータは、最後に記入後、並べかえしないと計算式が壊れるそうだから
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:01:27 ID:krVV1KIUO
- >>670
アドバイスありがとうございます
間違えない様慎重に頑張ります
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:50:13 ID:EAyv0yxVO
- >>657
ありがとうございました。履歴取り寄せてみます。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:20:26 ID:sbIV+zoo0
- すみません、どなたかお教えください。
長年に渡る取引の途中、完済したことが数回ありました。
その完済時にもらった領収書それぞれに「終了」とハンコが押してあるのですが
これは一連計算を主張するときに邪魔になりますか?
ちなみに領収書に書かれた契約番号と口座番号は全部同じで、
解約した覚えはありません。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:49:50 ID:H0Laem1D0
- 昨日、弁護士事務所に相談メール送って、
今日、そこの弁護士と電話で相談した。
あさって、事務所に行くことにした。
二ヶ月ぐらいで方向性が見えて、四ヶ月ぐらいで決着するらしい。
今月末の支払いはしなくていいとのこと。
3社で合計200万円。長期間苦しんできたけど、だいぶ精神的に楽になっている自分が
いる。悩んでいる人がいたら、早く行動を起こしたほうがいいよ。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:53:23 ID:g08sZ0A+O
- 短パン
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 21:58:38 ID:NoxwE4x0O
- 訴状を郵送で提出しようと思っています。
宛先の書き方なのですが
○○簡易裁判所 様
でいいんでしょうか?『様』ではなく何か適した言葉があるのでしょうか?
- 678 :677:2008/07/01(火) 22:07:00 ID:NoxwE4x0O
- 自己解決しました。『御中』でした。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:48:09 ID:syEqluxS0
- 知人の借金なのですが、
現在、約150万ほどを
五社から借りているとのことで
(社名が今、分からないのですが
アコムとかプロミス等のCMでよく耳にする社名でした)
4年近く払い続けているとのことで
過払いになっていないか調べてみようと
思い立ったところです。
質問ですが、
ひとまず五社全てを一括で完済してからでも
過払いの請求は行えますか?
もし問題ないのなら
ひとまず私が肩代わりして
知人を楽にしてあげてそこから
過払いの請求をしたいと考えています。
また以上のやり方が可能な場合
完済した時点で解約手続きを
行った方が良いのですか?
長々と失礼致しました。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:08:36 ID:g08sZ0A+O
- 先ほど書いた>>664ですが、どなたか教えて頂けませんか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:14:36 ID:mhBlbBJ8O
- >>679
どんだけ惚れていても肩代わりだけは止めとけ!
肩代わりして借金がなくなった瞬間に逃げ出して、関係を絶ってから
過払い請求しないとも限らない
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:26:30 ID:Cg5fk7yL0
- 解約しないと信用情報に傷がつくかもよ・・・。一旦関係を絶ってからの方があなたのためだな。
GMOに聞くべし。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:29:33 ID:nhZevHUlO
- >>679 弁護士に依頼した時点で支払いは止まる。無関係のあなたがリスクを犯す必要は無い。さっさと本人にハンコ持って弁護士に行かせ!
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:36:52 ID:g08sZ0A+O
- >>682さん
有り難うございました。
完済してても『解約していない』と言うのが良くないのですね。
解りました。
まずは解約してから履歴を取り寄せます。
- 685 :679:2008/07/02(水) 00:11:53 ID:YouzI3Ei0
- >>681
>>683
ご返答ありがとうございました。
681氏の記述から判断させて頂きますと
完済してからでも過払いの請求は
問題なく行えるのですね?
心配して下さって感謝です。
信頼できる方なので大丈夫ですし
仮に逃げられたとしても
知人を楽にしてあげたいという
自分の欲求は満たされますから満足です。
また、683氏の仰るとおり
弁護士に相談するという方法も
同時に頭に入れて行動するように致します。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:20:20 ID:v5iRyL3C0
- >>679、
@>>679がその友人とやらの、傍らにいて、5社に電話させて、取引履歴を請求させる。
A取引履歴が友人に届いたら、おまえのPCに引き直しソフトをDLして、友人に入力させる。
(ただし、法定利率越えていたらな。)
B>>679が、再度別シートで再入力・計算する。(検算だ!)
C過払いのある業者があれば、友人に請求書を作成させて、発射!→交渉!
D引き直し残債があれば、>>679が友人が返済する生活プラン案を発案する。
(引き直し残債を民事調停に掛けて、返済金額を楽にする方法もある)
>>679が鬼になって、その友人が自力で借金癖から脱出する手助けするのが本当の友情=『助ける』ことだと思う。
友人の借金に対して、>>679が1〜10までやる事は、助ける事ではない。
友人に質問させろ!!
- 687 :679:2008/07/02(水) 00:31:26 ID:YouzI3Ei0
- >>686
懇切・丁寧な解説感謝致します。
自分が肩代わりして完済させたいのは
もう利息を払わせ続けるのが嫌だからです。
なんとか手助けをするつもりなので
その際はまた相談させて頂くかもしれませんが
よろしくお願い致します。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:46:34 ID:jetlI1xU0
- >>687
弁護士に依頼か特定調停でだけで請求は止まり、後は利息制限法で
引き直した残債務を返済するだけです。
もしも完済なんてしたら取り戻すのに手間がかかるだけですが、
あなたの友人はそんなリスクまであなたに負わせるべきだと思って
いるのか、本人の意思確認もしておいた方が良いと思いますけど
...あなたの意思だけで、友人の意思が見えないためこの辺にしておきます。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:57:53 ID:aTmZF5jJ0
- >>679
確実に言えることは4年程度じゃ債務0にはなりません。
あなたが完済してあげて、過払い請求してあげても戻って来るのは50万いかないと思います。
皿に手を出した初日から150万天井のわけはないでしょう。
最初は1社20万程度から始まり、どんどん深みに入って5社150万にふくれあがってるわけですから。
150万から過払い金を引いた金額をあなたは友人から回収することになりますが、
本当に払ってくれそうですか?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:59:44 ID:fI7rJYGN0
- 最近、過払いを知って取引履歴を引きよせました。
アイフルで100万を10年かけて返済しました。
最高借入額が¥998、633で100万未満です。
引き直し計算では18%だと思ってますが
2年前にアイフルより利息引き下げ案を出され再契約して
15%になってます。
引き直し計算では、この2年間の15%を18%で計算するのですか?
法定利息より下回ってるので疑問です。
回答、宜しくお願いします。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:00:02 ID:YouzI3Ei0
- >>688
近日中に弁護士に相談に行くことになっています。
そこでしっかり相談してもらってから
話し合おうと思います。
ありがとうございます。
- 692 :ぺす:2008/07/02(水) 02:04:30 ID:4amVHW6W0
- 今日アコムで50万完済してきました。
他3社で220万円の返済が残っていますがアコムのみでの
過払いというのは可能でしょうか?
過払い方法というのがよくわからないのでアドバイスを
お願いいたします。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:09:48 ID:v5iRyL3C0
- >>691
ひとつだけ、>>691このスレの住人からのアドバイス。
例え、自己破産・任意整理・特定調停・過払い請求を、その友人がしなければならなくとも、
その費用を>>691が、立て替える(貸す)事をしては絶対してはいけません!!
もし、そのような事をしたら、このスレにくる必要はありませんので、もし友人とのなにかがあれば、ここで相談せずに弁護士に直行してください。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:25:14 ID:K7dUx4dE0
- >>690
利息制限法では超過分を無効とします。
したがって15%でかまいません。
>>691
引き直しても債務が残るケースの様なので、
そんな場合、私見ですが弁護士報酬を払うのはもったいないと思っています。
お金を節約してあなたと友人の将来に備えることも考えてみてください。
特定調停のすすめ【その15】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213587607/
>>692
過払い請求は一社だけやっても無問題です。
履歴請求は返済計画を見直すために利息制限法を越えたことのある
全社にすることをお勧めします。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:30:30 ID:Oz7KjqZSP
- >>664
>>680
> カードは解約したほうが良い‥とありますが何故なのでしょう?
完済していれば契約の見直しももちろん延滞もつきませんが、借りていた記録は
解約から5年残ります。一日も早く皿に借りた記録は消えた方が良いと思いますけど
> この場合、レモンクラブの頃からの過払いは請求出来ますか?
はい
GMOは往生際が悪く手間をかけるようなので早く始めた方が良いですよ。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:59:42 ID:1kp6SfAg0
- 本日、相談に行き即行動となりました。
現在5社250万くらい。完済2社。10年以上利用。
長い間、苦しみましたが、ココを見て行動の決心がつき感謝です。
過払いで戻るでしょうか?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:51:25 ID:USmmOhHC0
- >696
それを聞きに相談に行ったんじゃないのか?
面白すぎるぞお前
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:37:22 ID:URhs15RB0
- テレビは、サラ金のCMなど流してないで、過払い金の返還請求のことを
もっとCMとして流すべきだろう。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:38:30 ID:bLzSoC47O
- すいません。
取引履歴の請求を、武富士にしたいんですが、電話で自宅に郵送してもらうのは、可能ですか? それとも、店頭にいかなけば?
教えて下さい。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:42:36 ID:hzenmgCK0
- すいません、教えてください。
時効は別にして、
債務者に落ち度があって、計算上、過払い金が存在するのに、返還金額が
大きく減額されるケースというのはあるのでしょうか?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:44:35 ID:FfFgW4vBO
- 可能だけど時間かかるよ
直接とりにいけばすぐもらえる
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:52:30 ID:bLzSoC47O
- >>701 有難うございます。 直接取りにいきます。
ちなみに、丸井と 武富士に過払い請求をするつもりなのですが、 今はもう借りてないのですが、その後は、借りれなくなるのですか? 丸井の場合は、丸井カードでローンを組めなくなったりしますか?
教えて下さい。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:01:39 ID:5L8WIrwrO
- >>695さん
ありがとうございました。
早速、解約します。
GMO手間かかるんですね‥頑張ります。
さらに質問なのですが、窓口で解約して、その場で取引履歴を貰う事は可能でしょうか?
それと、借りた当時の契約書が無いので当時の利率も解らないですし、契約書が無い場合でも大丈夫なのでしょうか?
契約書が無いので過払い請求を知ってから今まで悩んでいました。
どなたか教えて頂けませんか?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:04:11 ID:gA96la8K0
- >>699
武は郵送してくれなかったぞ!
妻が足悪くて、遠出できないので郵送頼んだら、断られたぜ!
代理で俺が行く!って言ったら断られたぜ!
電車バス乗り継いで1時間かけて取りにいったぜ!
事前にTELしてたのに、1時間待たされたぜ!
判決貰うことを心に誓ったぜ!
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:22:21 ID:fKQSxPPK0
- >>703
契約書は無くても大丈夫だよ。
当時の利率については、当時の利率が利息制限法の利率より高ければ問題ない。
当時の利率を知りたかったら取引履歴より逆算も可能。
貸付金額×利率×経過日数/365=受取利息(もしくは未収利息)
だから、利率をXにして方程式で解いてみ。
窓口でその場で貰えるかどうかはわからない。知ってる人教えてあげて。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:26:27 ID:ItZYYuNlO
- >>702
過払い請求したら、請求相手のカード、ローンは無理
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:27:05 ID:ItZYYuNlO
- >>700
何を心配しているのか具体的に
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:27:19 ID:HRqYKyPdO
- すいません、あのー過払い計算を自分でできないので司法書士に頼む事はできますか?いくらかかりますか?どなたか教えて下さい
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:38:56 ID:4ohsQjnP0
- >>708
本職(弁司)も>>9-の業者を利用しています。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:53:39 ID:HRqYKyPdO
- 返事ありがとうございました。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:58:37 ID:HRqYKyPdO
- あと一つ質問いいですか?アイクに昔50ほど借りてい完済したんですけど二回目にまた借りて現在特定調停中です。一回目の過払い請求はできますか?
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:13:18 ID:W9E4sb5O0
- >>711
一回目の過払いで二回目の残債と相殺すればいいじゃない。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:32:28 ID:Yob7sj3vO
- 弁護士に過払い請求をお願いしようと思っていますが費用はいくらほど掛かるのでしょうか?
アコム 50
レイク 120
プロミス 100
この3社は13年は返済しては引き出しの繰り返しをしています。
どの金融会社も完済していませんが過払い請求は可能なのでしょうか?
素人ですがアドレスをよろしくお願いします
m(._.)m
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:39:54 ID:ItZYYuNlO
- >>713
アドレスは教えられません(>_<)
一般的に1件あたり着手金2〜3万、減額報酬0〜20%、過払い報酬20〜30%くらい
残ありでも13年なら過払い出てるだろうな
弁に頼むより自分でやった方がいいぞ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:13:34 ID:/K4pA//k0
- >>713
自分でやったほうがいいよ絶対
とりあえず履歴請求して、引き直し計算して過払いが出てたら、支払いはもうしなくてもいい
催促がきたら、過払いが出ているので支払ませんと言えば、電話もこなくなる
訴状作成もそんなに難しいことでもないし
プロミスかアコムあたりなら、提訴すれば簡単に取り返せるから、手初めにやってみたら
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:28:27 ID:ZknBxSgK0
- >>704
許せん!!!!!!!
提訴前に、その仕打ちを財務局に書面にて問い合わせしてみたら如何?
本人の取引履歴発行の要請に素直に従ってくれませんと。
ほんでもって
提訴の時には
その分の慰謝料つけちゃえ!貴方の陳述書を証拠につけて。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:46:50 ID:5L8WIrwrO
- >>705さん
丁寧に教えて頂き有り難うございました。
m(__)m
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:02:38 ID:2gn89UCm0
- >>713
(・∀・)ここはつっ込んで良いところかな?
×アドレス
○アドバイス
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:22:24 ID:YP6pskALO
- 流れを切る質問かもしれませんが…
過払請求を自分でやってみようと思うのですが、2件は弁にお願いしまして、3件は自分でやってみよと思います。取引履歴は申請しています。参考になる本とかって有りますかね?超初心者向け、普通に本屋で扱っている本で。
パソコンもなしでやってみようと…どなたかお教え下さいませ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:57:50 ID:ohNX33KV0
- >>719
>>2
あえて言うけど、天プレさえ読まないオマイには無理だと思うよ。率直な意見。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:06:54 ID:iajaVR820
- >>719
そうね、君には無理だよ。
全部、弁に頼めばいいじゃない
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:19:29 ID:w3PmQx3W0
- 取引履歴未開示部分の期間の銀行の口座履歴を取って
その費用を併せて請求された方はおられるでしょうか?
丸井に履歴申請中なのですが、未開示5年間分位
になりそうなので質問させていただきました。
(契約翌月から半年分の口座履歴はすでに入手済で、
5年分となると3万程度の手数料になるので提訴しても
取れないならきつい額なので)
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:30:43 ID:aTmZF5jJ0
- >>719
大きい本屋に行くと何冊か必ずあるけどね。
はっきり言ってその程度も自分で調べることが面倒なら全部丸投げしな。
書面はどうにかなっても業者と電話や裁判所での直接対決で負けるよ。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:34:17 ID:v1R0+Hoj0
- >>719
おまえは本以上に沢山の情報が得られるところで
なに聞いてんだ?w
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:01:14 ID:Yob7sj3vO
- げ!すいません(>_<)
アドバイスでした!
恥ずかしいなぁ・・
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:54:38 ID:gCnRRl920
- >>719
他の板含めてテンプレにある本買って読めばいいんじゃない?
ただし最新版をね。それと本に書いてあることは全てが確定事項じゃないから
注意するように。当然あなたが裁判で立証すべきことが出てくるし、裁判官によって
判断が変わる場合もある。
それとテンプレの本は本屋では在庫を持っていない場合も多いのでそのときは
取り寄せか通販だな
パソコンなしでももちろんできるが、もし俺ならかなりつらい。
特に引き直しの計算と情報収集でね
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:06:26 ID:WrdNYcBm0
- >>726
ネカフェでやってる人もいるし、パソコンを覚えるいい機会だよ。
ガンガレ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:07:05 ID:gCnRRl920
- >>722
確かに3万は大きい。
過払い請求ならその費用は訴訟費用に含めてもいいんじゃない?
自分の場合は年金の支払い履歴取得と兼ねていたから銀行も手続き費用を請求してこなかったけどね
むしろその通帳履歴から証拠として提出するための資料作りに払った労力に対して
損害賠償を請求したくなる
それから被告は会社分割で丸井じゃなくてエポスカードになるから注意。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:55:18 ID:vkzSZLxuO
- 携帯からでしかも長文ですいません。
2000年からプロミスと契約しており現在残債40万です。
特に02〜07は50万天井でした。取引履歴を請求して一応2万程過払いにしてから、その過払い金を放棄するかわりに0和解できないかと考えております。
信用情報には契約見直し+完済と記載されるでしょうが、結局過払い請求すれば事故情報になりますよね?
当初、完済・解約・訴訟を考えていましたが、今後プロミスとの取引はないので事故情報でも0和解ができればと思っています。
今後取引履歴を入手して交渉するのですが、請求書という形ではなく配達記録での相談書にした方が0和解しやすい気がするのですがどうでしょうか?
プロミスは訴外和解しないみたいなので、請求書→マニュアル通り和解せず→結局裁判と、請求書を送った時点で相手は裁判ありきになると交渉もできない気がしたので。
それとも和解に代わる決定をもらわないと相手にされないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:00:59 ID:vkzSZLxuO
- 携帯からでしかも長文ですいません。
2000年からプロミスと契約しており現在残債40万です。
特に02〜07は50万天井でした。取引履歴を請求して一応2万程過払いにしてから、その過払い金を放棄するかわりに0和解できないかと考えております。
信用情報には契約見直し+完済と記載されるでしょうが、結局過払い請求すれば事故情報になりますよね?
当初、完済・解約・訴訟を考えていましたが、今後プロミスとの取引はないので事故情報でも0和解ができればと思っています。
今後取引履歴を入手して交渉するのですが、請求書という形ではなく配達記録での相談書にした方が0和解しやすい気がするのですがどうでしょうか?
プロミスは訴外和解しないみたいなので、請求書→マニュアル通り和解せず→結局裁判と、請求書を送った時点で相手は裁判ありきになると交渉もできない気がしたので。
それとも和解に代わる決定をもらわないと相手にされないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:23:39 ID:5OA5oPaMO
- >>730
20万も取るつもりで最初から即、訴訟したらいいと思うのですが。争点がなければ
向こうから15万円くらいの和解案を言ってくると予想しますが。どうでしょうか。
最悪0和解とするのがいい。そう思う。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:41:21 ID:VN1aXugr0
- >>728
ありがとうございます。
確かに金額はきっちり出てるから、5年分推定計算するのは
きつそうだと思っております。労力と秤にかけて検討します。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:04:42 ID:NVPjmd0ZO
- 質問失礼します。
70案件で1回目前で電話和解し、1回目は出廷なのですが
納めた切手代、印紙代の一部は還ってくるのでしょうか?
何か特別な手続きが必要なのでしょうか?
お願いしますm(__)m
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:25:59 ID:Nqr2pwF/0
- >>730
>当初、完済・解約・訴訟を考えていましたが、今後プロミスとの取引はないので事故情報でも0和解ができればと思っています。
>今後取引履歴を入手して交渉するのですが、請求書という形ではなく配達記録での相談書にした方が0和解しやすい気がするのですがどうでしょうか?
決めるのはあなた自身だが、まず提訴しないと相手は交渉にのってきてくれないんじゃない?
相談書なんかにする必要は全くない。相手もサラリーマン。社内のマニュアルに沿って権限の範囲でしか対応してくれないので
変な気を回す必要はないよ。相手側に人情が介入する余地はほとんどないでしょう。
請求書も送る必要なし。むしろ裁判を起こさないと和解の交渉も始まらないでしょう。
ゼロ和解にするかどうかは、まず履歴を取り寄せて引きなおし計算をしてから決めればいいんじゃない?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:42:13 ID:s2LZVqJdO
- 731
回答ありがとうございます。
20万も過払いの可能性あるのですか。
今現在取引履歴が無いので、酷い概算をして(大体の時期の借入額はわかるので、その月の借入額×25.5−18%)でそれを合わせて25万くらいかなと思っていました。
ところが、50万張り付きの期間で8年の期間のうちの5年を借入50残債50年利率25.5で試しにチェッカーにいれてみたらその期間だけで30万と出まして、、、
当初、残債が20万になったら取引履歴を請求してみるつもりでしたが、近いうちに取引履歴を請求しようと思っています。
結構自分の概算とは差がありますね。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:55:53 ID:mkvyhqqd0
- とにかく、概算じゃ話にならん。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:56:05 ID:s2LZVqJdO
- 734
回答ありがとうございます。
プロミスは和解に代わる決定で対応すると有りましたが、やはり簡裁の経験がないものでどうにか素早く0和解したいなと思ってしまいました。
取引履歴を請求して引き直ししてみます。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:39:10 ID:emfStp+I0
- >>715
自分はそれ程頭が良い訳でもないので
引き直し計算の意味もそれ程判らないので
弁護士さんにお願いしようかと・・
なんか情けないですね(;_:)
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:47:49 ID:o8mazpiq0
- 引き直しに頭いいも悪いもねえよ
履歴の数字を計算ソフトに打ち込んでいくだけだ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:58:18 ID:xmdpLFgBO
- アコム相手に提訴準備中なのですが、代表者事項証明書に代表者名3人分書いてあります。
訴状には全員の名前を書かなきゃならないんでしょうか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:20:51 ID:r5Lh2hkiO
- >>740
似たような質問をよく目にするんだけど、全員書いたれ!みたいな回答を見た記憶あり
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:32:43 ID:rt24/McD0
- >>740
一人でもいいし全員でも
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:12:28 ID:fCtVreb0O
- これから、武富士とレイクを、完済してきます。過払請求したいのですが、解約後その場で すぐに履歴請求で OKですかね?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:25:29 ID:SfRv4MrJO
- >>743
おk
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:36:12 ID:NVPjmd0ZO
- すいません、経験者の方
>>730をお願いしますm(__)m
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:44:05 ID:fCtVreb0O
- >>744
サンキューです。どちらも、その場で貰えるますかね?
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:35:38 ID:z+/IYOkK0
- >>745
担当者やケース次第なので少ないサンプルではあまり参考になりませんよ。
武スレを覗いて見ては?
過払い請求【武富士】業者乙8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1213807904/
少額の過払い請求からゼロ和解のつもりならそれほど手間はかからないはずですけどね。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:38:12 ID:z+/IYOkK0
- >>746
店頭で受け取れますがかなり待たされるから暇潰しグッズは持っていった方が良いですよ。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:49:57 ID:NVPjmd0ZO
- >>733 お願いしますm(__)m
あと裁判所から期日呼出状なる書面が届いたんですが、
持ってくる物の記載はありません。
何も持っていかなくていいんでしょうか?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:26:24 ID:epnFXkXZ0
- >>749
横レスだけど、呼出状と手帳・筆記用具くらいかな。
裁判官によって、現在の和解希望総額を具体的に聞いてくる場合もあるので、
自分の考えを簡単にまとめておくといい。
あとは次回期日を決める際に手帳を見てるフリをするw
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:30:25 ID:epnFXkXZ0
- あ、>>733も質問だったのか。
1回目に出たら、印紙代は戻って来ない。
郵券代は余ってれば、後日返還。
手続きは、裁判所で聞きましょう。(裁判所によって異なるので)
あと、訴状控も持って行ったほうがいいよ。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:30:37 ID:Wun3onrNO
- 短パンマン
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:38:43 ID:Wun3onrNO
- 短パンマン
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:39:57 ID:s2LZVqJdO
- プロミスに約定残債有りで過払いが生じています。
過払い金が少額なので訴訟よりも債務不存在で和解したいのですが、この場合相手への通知は配達記録で請求書+和解案ですか?それとも債務不存在確認書ですか?
それと、どちらの形態でも、相手が和解交渉しないなら訴訟するという記載は必要ないですよね?
それと電話で相手が和解交渉できないと言ったり和解できない内容ならば、訴訟することと以降の支払いしないことを言えばいいのですよね?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:58:21 ID:epnFXkXZ0
- >>754
何を根拠に、
>相手が和解交渉しないなら訴訟するという記載は必要ないですよね?
と思うのかがよくわからない。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:28:01 ID:maAXqE1M0
- >>754
>この場合相手への通知は配達記録で請求書+和解案ですか?それとも債務不存在確認書ですか?
減額和解案は請求されている側が出すものだから請求書だけで良いですよ。
請求する側が値切っても足元を見られるだけで良いことはないと思います。
債務不存在(ゼロ和解)は交渉してからでも遅くありません。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:37:02 ID:o4cBAD8DO
- >>750-751
ありがとうございました!
とても参考になりました!
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:21:25 ID:LJXQuee50
- お世話になってる弁護士事務所。
今、過払い金の案件で引き受けているクライアント4000人だって。
すごいよ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:30:20 ID:Zn6x/M+kO
- >>741>>742
ありがとうございました!
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:32:30 ID:Htj2+8v/0
- その時間か自演か糞ガキ確定か
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:38:41 ID:HUnjxTao0
- 確定に次ぐ確定ありがとよ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:09:45 ID:9gMUP7Vu0
- 現在ニコスのキャッシングのみを利用しています。
利用明細に
2006年11月 貸付金額53万 貸付利率26.280
2008年2月 貸付金額9万 貸付利率17.940
と書かれているのですが過払いの請求はできるのでしょうか?
2005年以前は毎月20万ぐらいずつ一括で借りたものを
返すためにまたキャッシングしていたような状態でした。
その場しのぎな返済ではいつまでもダメだとおもってリボ払いに変更したのが
上記の金額になります。
みなさまの知恵を貸していただけると幸いです。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:53:10 ID:E7FwpCE40
- 質問です。
クレディアから借入があるのですが
現在どのように対処すれば良いですか。
残金40万くらい
現状で1活で返せます。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:05:04 ID:UqdVQ+ihO
- >>763さん
クレディア
残ありでしたが、履歴請求したら
計算書もいっしょに届いて電話が向こうからあり
すぐ解決しましたょ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:57:12 ID:E7FwpCE40
- >>764さん
ありがとうございます。
やってみます。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:27:39 ID:bTp5YTq60
- >>762
利息制限法以上の支払いは返ってくるけど
いつから借りてるのかわからないから過払いになってるとは断言できん
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:47:34 ID:+O2oQ71iO
- 今日Amazonから過払いマニュアルみたいな本を注文しました。明日には届くので勉強して挑みます。
履歴請求も電話ではなく郵送のが良いのですか?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:10:49 ID:+O2oQ71iO
- 過払いが数万円だったとしたら返金しなくて良いから情報機関には完済・解約にして欲しいと言うように話を持って行く場合、皿が承知したら和解書もらうんですか?確認しに開示しに行ったほうが良いですよね?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:31:09 ID:cGKXp1rn0
- >>767
まずwikiを熟読することをおすすめします。
最初だから当然だけど、ここで答えをもらっても理解できるレベルにさえ達していない。
ちなみに完済後に解約してからの過払い請求の場合、
信用情報は触ることは出来ないので安心していいよ。
あなたの書き方だとまだ残債ありだろうか?
だったらこちらも参考にしてみて。
残債ありの過払い請求
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1192281394/l50
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:44:35 ID:+O2oQ71iO
- >>769
ありがとう。
残ありです。年数は10年以上天井張り付きなんで過払いは絶対にあるはずなんです。色々調べてから頑張ってみます
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:48:45 ID:cGKXp1rn0
- >>769
だったら数万円の過払いじゃすまないかもw
取引状況によってはまとまった額が戻ってくるかもしれないよ。ガンガレ!!
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:20:05 ID:o4cBAD8DO
- プロの1回目の期日が決まってるんですが、
今現在は証明書が登記中になってて取得できないようです。
この場合は1回目は特に手続きなしで行われるのでしょうか?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:34:24 ID:eMkJxdsDO
- すいません!
10万丁度は20%ですか?それとも18%ですか?
よろしくです。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:59:34 ID:Ca0rC6CV0
- >>773
18%
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:05:04 ID:eMkJxdsDO
- >>774
ありがとうございます。
一番初めの借入が10万丁度だったのでなやんでました!18%でひきなおし頑張ります。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:13:10 ID:gZ+oZKzE0
- 過払い8,900円 過払い9,700円 過払い10,800円
過払い12,400円 過払い14,700円 …いずれも解約済み。
それぞれ小額ですが、併せると結構な額なので過払い請求するか迷っています。
1万円前後の小額でも、取り合ってもらえるものしょうか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:37:03 ID:O1OvJYVZ0
- >>776
自分は、信販系から2千円返してもらったのが最少額です。
三井住友等からも1・2万返してもらう和解が成立しました。
相手にもよりますがとりあえず請求書を送ってみてはいかがでしょうか?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:47:18 ID:gZ+oZKzE0
- >>777
有難うございます。たいへん参考になりました。
請求書送ってみます。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:56:22 ID:KSRb3jkrO
- 訴訟予定なんですが、現住所以外の裁判所でも出来ますか?
実家へ9月まで戻らなくてはいけないので可能なら実家の方でしたいと思ってます。
現住所で書類提出して、その続きは実家の方進められたらベストなんですが…
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:03:17 ID:LTMIsqGyO
- >>778
たとえ千円だろうが、あなたのお金です。過払い請求するサラに一切遠慮はいらないから。
頑張ってね
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:28:50 ID:jl/WJy9q0
- >>779
無理。現住所か相手先住所の管轄のみ。
引越しするまで、待つか。先に住民票移して、実家の管轄に提訴する。
たいてい1ヶ月後くらいなので、それまでに実際に引っ越していれば大丈夫じゃないか。
書類は実家に届くから、家族バレはする可能性は大きい。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:31:13 ID:KarCytwgO
- >>779
実家にいるのが9月までなら、現住所地で提訴した方がいいぞ
1回で終わるとは限らないからな
1回目を10月以降にしてもらえば良い
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:07:16 ID:kY/AkAGSO
- >>772どなたかお願いします。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:17:07 ID:1INAXIvqO
- >>783
期日決まっているのになんの証明書がいるの?提訴するときだしたんやろ?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:40:09 ID:5WwgCdcm0
- >>783
過払いブームに乗って、ろくに勉強しようともせず提訴したタイプだろ。
wikiを最初から読んだ方が良い希ガス。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:54:28 ID:qabXu/78O
- >>779
無理じゃないかも。
契約書に記載してある合意管轄を読んでみれ。
大概が管轄内に支店あれば管轄簡易裁判所でできる。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:55:40 ID:kY/AkAGSO
- >>784-785
すいません。提訴時に提出はしましたが、
その後に登記中だと請求代表者が変わるのかと思い
その場合なにか訂正など手続きが必要なのかと思ってしまいました。
問題ないのですね!
失礼しましたm(__)m
- 788 :age:2008/07/05(土) 13:12:31 ID:PmLVAOtY0
- 短パン
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:42:27 ID:ywsvvyaIO
- クレカの引き直し計算をしようと思っているのですがキャッシングで利率は28.8%なのですがキャッシングキャンペーンというのを一時期していてその間だけ利率が20%になっています。履歴は利率別になっています。
計算するとき入力は別にするのでしょうか?お願いします。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:43:03 ID:/2+PZKbaO
- 勝訴して、裁判所から過払い金支払い命令が出ても支払いが、ない場合どうすればよいのでしょうか?
差し押さえの方向で提訴しても無駄だと思うので、支払われる予定の過払い金を債権としてどこかに売り飛ばす事はできないのでしょうか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:43:33 ID:fiXpS2090
- 熊本県の パルサーファイナンス(パルサーファイナンス健軍店)
はもう消滅したのですか?
履歴を取ろうとしても電話がつながりません。(固定&フリーダイアル)
情報をご存じの方は教えてください。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:05:48 ID:zNbrXxRK0
- すみませんよろしくおねがいします。
過払いチェッカーで50万過払いの可能性がありますと出た場合、
・残高50万の場合、残高ゼロの上50万返ってくる。
・一括返済して残高0の場合、返した分の50万+50万の100万が
戻ってくるでよろしいのでしょうか?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:57:52 ID:6IIAMhkq0
- >>790
勝訴判決なら差押すればいいんでない
振込みする銀行口座でも押さえてみれば
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:50:11 ID:5WwgCdcm0
- >>792
うん
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:55:28 ID:H7faG8kT0
- >>789
借りてたときの利率は関係ありません。
引き直し計算は払った・借りた金額と日にちさえわかればいい。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:57:52 ID:H7faG8kT0
- 訂正。微妙に質問に答えてないので。
>>789
同じ計算書で、日にち一緒でも別々に入力すれば間違いがないよ。
同じ日に返済してたら、合計で入力してもいいけど。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:37:57 ID:Y5/dpKc40
- >>795,796さん、ありがとうございます。
がんばって入力してみます。
残債が70程あるのですが付き合いが長いため過払いもしくは債務の圧縮を期待しています。
又相談があればここに来たいのでよろしくお願いします。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:08:02 ID:5hjAdWmb0
- このスレのおかげでお金戻ってきました!本当にありがとうございました!!
ほんの少しでもこれから請求する人の為になればと思い60社目からのログ保管はじめてみました。
過払い金初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:09:48 ID:5hjAdWmb0
- >>798 誤爆スイマセン・・・初心者スレに書くはずが・・・
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:30:36 ID:OEsNse5S0
- >>794
ありがとうございました
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:41:41 ID:mYe1RrsHO
- 5年前に全て完済したのですが
武 100万の状態が3年
アイフル 200万の状態が3年
今は昨年からプロミスで90万ほど有ります
武とアイフルの過払い請求をして現在の返済にあてたいのですが請求は可能でしょうか?
また現在のプロミスが完済にならないと事故扱いでブラックになるのでしょうか。これが一番不安なのですが
アドバイスよろしくお願いいたします。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:46:48 ID:4u1dRETo0
- >>801
> 武とアイフルの過払い請求をして現在の返済にあてたいのですが請求は可能でしょうか?
何の問題もない。
> また現在のプロミスが完済にならないと事故扱いでブラックになるのでしょうか。これが一番不安なのですが
なりません、どこからそんな情報を。。。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:38:24 ID:ipeubH/t0
- やっぱり関係者なりがブラックになるっていうデマを流してるんだな〜
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:12:23 ID:nSgr+LjZO
- 教えて下さい。アコム、プロミス、アイフルを50万ずつ借りていて3年目で一括返済。すぐまた三社から50万ずつ借りて4年目で一括返済。過払いはだいたいいくらぐらいですか?お願いします。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:45:29 ID:DQQ2vX2t0
- >>804
ずっと枠一杯借りていたなら100万円は越えていそうですが、正確に計算するにも利率が
わからないので履歴を先に請求した方が良さそうです。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:43:09 ID:rS4iKswP0
- >>804
法定利率18%で借りていれば、過払いなどありません。
携帯と言えども、3社の通常利率、できれば自分のを調べてから質問しましょう。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:31:34 ID:6brjgBevO
- 過払請求したら
信用情報機関で
31?32?だったか
ブラックの数字がつけられて
債務整理扱いになるんじゃないのか??
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:58:24 ID:wwAkTfLT0
- >>807
まずソースを
話はそれからだ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:41:05 ID:b+ARCKhEO
- 質問です。ジャックスのカードを4枚持っていていずれもキャッシング枠いっぱいまでつかっていましたが何年か前に、支払いが困難になったために和解書を記入し月々の返済額を下げてもらいました、その場合でも過払い請求は出来ますか?どなたか教えて下さい。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:00:17 ID:5j1WP8w1O
- >>809
ジャックスはだいぶ前から18%だが
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:09:03 ID:9gGqaGxx0
- 三年前に自己破産して免責降りたんだけど請求できますか?
六年前くらいから借り始めて三度くらい300万前後を完済しましたが四度目で自己破産しました
これって無理ですか?
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:18:28 ID:lX0HhiLr0
- >>811
実質三年の取引で免責時に天井じゃ間違いなく過払い状態にはなっていません。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:12:43 ID:9gGqaGxx0
- >>812
やっぱ無理ですか…
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:25:28 ID:7/9qJRwoO
- 今外山式で引き直し計算の途中でデータを入力したのですが転記が分かりません。パソコン初心者なのでどなたかどーすれば良いか教えていただけないでしょうかお願いしますm(_ _)m
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:38:39 ID:en4/K9wO0
- >>814
確認
1 使っているのはOpenOffice?Excel?
2 転記ボタンをクリックした時に何が起きますか(起きませんか)?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:49:11 ID:7/9qJRwoO
- 815ありがとうございます。そのExcelかどうかもちょっとネットカフェでやってるもんで(T_T)
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:54:49 ID:FOQzz/PfO
- >>816
そのままプリントアウトするか、
携帯のメモリーカードに入れ、コンビニか写真屋でプリント
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:04:09 ID:7/9qJRwoO
- 〉〉815
はいっプリントはできたんですが計算ができてなくて困ってます。すいません情けない…そして親切に本当ありがとうございます。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:05:21 ID:expxJz0MO
- >>807
業者がそう言いますね。
完済後に解約して請求なら載りません。
残債ありでも引き直しで過払いがでれば任意整理ではなく契約見直しということになりますのでのせないところもありますよ。
最近は載せると慰謝料請求されるので載せないところが増えてるようです。
過払い請求して尚債務が残った場合はしょうがないですが。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:05:26 ID:7/9qJRwoO
- あっ間違えました>>817さん。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:08:13 ID:o7ZK2cv20
- >>816
Excelの場合、画面左上に"Microsoft Excel"と表示されてます。
そうでなければ今まで入力した分をUSBメモリーかフロッピーに保存した後、
店員さんにオープンオフィスでなくエクセルの入っている席に
変えてもらうか
エクセルがある他のお店へGo!
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:19:50 ID:7/9qJRwoO
- >>821さんありがとうございます!今CDに書きこんでExcelのある席に移りました!今からまたやってみます!
すいません本当(>_<)
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:29:12 ID:FOQzz/PfO
- >>818
計算が出来てないのなら、OpenOfficeですね
取りあえず入力完了したファイルを保存して下さい
携帯にSDカードがあるなら、それに入れて下さい。
わからなかったら店員にSDカードスロットを貸して下さいといってみて下さい
SDカードが無いならCDRWをネカフェで買ってそこに保存してください
以前5社分のデータをフロッピーに入れようとしたら、無理でした。
長さによりますが、3社以内ならフロッピーでいいかもしれません
後は上の方のアドバイス通り
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:30:45 ID:FOQzz/PfO
- 遅レスorz…w
入力ミスが無いかの確認もやっといてね
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:37:46 ID:7/9qJRwoO
- 本当に皆さんありがとうございますm(_ _)m
あの〜CD-Rはまずいですかね?ちょっと今席移り見て嫌な予感がしてます…
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:40:47 ID:FOQzz/PfO
- >>825
CD-Rで大丈夫ですよ
書き方まずくてすいません
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:44:46 ID:7/9qJRwoO
- 本当ですか!?良かったありがとうございますm(_ _)m何から何まで本当ありがとうございます何とか闘ってみます!
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:58:21 ID:7/9qJRwoO
- >>827です。あの〜CD-Rのデータ入力の数字をコピーして新しくダウンロードしたのに張り付けて転記してもうごかないのは何故でしょうか?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:01:23 ID:RC79Zhm5O
- すみません、教えて下さい。
先週、簡易裁判所に訴状を提出して、先程裁判所から電話があり、1回目期日が決定しました。
その電話で、期日決定の書類(?)を相手業者にFAXで送れと言われました。
これは、どういう内容を書けばいいんでしょうか?
訴状を提出したら、あとは裁判所から訴状等が相手に送達されるまでは何もしなくていいと思ってたのですが。
wikiや本を見ているんですがわかりません。
お願いいたします。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:02:54 ID:FOQzz/PfO
- >>828
先程のファイルじゃなく、数字だけをCD-Rに焼いたのですか?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:05:57 ID:7/9qJRwoO
- >>830もしかしたらそうなのかもしれません!
本当せっかく教えてもらったのに申し訳ない(T_T)皆さんありがとう今日はちょっと頭疲れたので明日また打ち直します_(._.)_
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:13:40 ID:YL0N49x00
- 乙。リフレッシュして明日ガンガレ!
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:20:59 ID:7/9qJRwoO
- 今日はパソコンの難しさと皆さんの優しさを知りましたありがとうです(*´-`)
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:41:45 ID:6brjgBevO
- >>808
俺は街金に勤めてた
金融屋さんだから。
過払い=債務整理だよ。
たしかブラックの数字はつく。
債務整理扱いだよ。
過払いなんか請求したら
ただのブラック野郎に
なっちゃうよw
信用情報機関は誰でも自分の情報がどうなってるか
教えてもらえるから
行ってみたら?
予約制だけど。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:42:21 ID:LqXEtWHGO
- 過払い請求書を送ったら、和解案の皿から電話がありますか?
余りにも連絡無い場合はこちらから電話した方が良いですか?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:42:22 ID:FOQzz/PfO
- >>833
あなたは確実に進歩してるので次は大丈夫ですよ
次回は初めからExcelで入力して下さい
乙かれ
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:22:39 ID:p6dR9Lgh0
- >>834
街金野郎でたらめなことばっか言ってねーで金払えよカス
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:41:47 ID:xFBmEJV50
- >>834(街金屋さん)
すでに
参考情報(債務整理)
じゃなく、
サービス情報(契約の見直し)
ですよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190848817/
つうか昔から全情の債務整理も皿以外見てないんだけどね。
それ以前に、債務整理を見ても街金は貸してたんじゃ?w
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:06:01 ID:fJI7AEfq0
- 過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:25:41 ID:sr8Dyg2MO
- >>829
訴えた事とその期日を書いてFAXすればいいのでは
珍しい裁判所ですね
>>835
毎日でも掛けないと
掛かってくるまで放置されるよ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:26:49 ID:4EgXyuUaO
- >>838
以前銀行の審査で「消費者金融に4社以上借りてる方には融資できません」って言われました。
てことは見れるってことではないんですか?
わかんないんで教えてください。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:35:56 ID:h8c2MwsP0
- >>841
それは3件規制協定のことでは?
3件規制とは、他社利用3件以内とする自主規制のひとつであり、
「消費者金融連絡会」では、この「3件規制」をルールとしております。
すでに3社から借入れを行っている人が新たな借入れを申し込んできた場合、
審査上融資をすることは可能ですが、4社から借入れを行っている人には
融資はしないとする協定です。
ジャマイカ?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:55:29 ID:R8NgrGHj0
- >>841
CRINは残高の無い信用情報を流していません。
つまり、
過払い請求しない残アリ
は
過払い請求で契約見直し+完済
よりブラックだと
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:17:58 ID:LqXEtWHGO
- 835です。
>>840 ありがとうございます。連絡ない場合はこちらから電話掛けるんですね。頑張ります。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:14:09 ID:xjQ43CfMO
- こんばんは。
過り払いについてですが今まだ借りているのですが先日28%から18%に下げてもらいました。それまでの28%分を請求できますか?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:17:29 ID:uDX2DNy30
- >>845
何の問題もありません。
途中で利率が変わっても一つの契約として計算するだけです。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:48:23 ID:z6oC/WT80
- 現在、完済し解約も済んでこれから過払い金の請求するところなんですが、ふと思ったことがあります。
今はお金にも余裕があってあまり急がないので請求日を遅らすことで過払い利息を多く取れるのでしょうか?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:25:13 ID:zM5aQEPsO
- >>847
金に余裕があるのに利息多く欲しいの?矛盾シテルヨ。
正直言いなよ。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:29:01 ID:IooqEvm8O
- 簡裁期日待ちなんですが
傍聴は地裁?簡裁もできるんですか?
また期日までには相手から答弁書が届くと聞きますが、
直接自宅に届くのでしょうか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:36:31 ID:nsYYIhUzO
- 北海道の信販会社に過払い請求したいんですが、やはり地元の弁じゃないとダメですか?和光、虎ノ門、周南ムリですか?宜しくお願いします。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:58:07 ID:5j1WP8w1O
- >>850
ここで無関係の誰とも判らないヤツラに聞くより、直接電話して確認した方が早いとは考えないのか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:15:08 ID:O9+tAd0cO
- 短パンマン
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:38:55 ID:B2a/kh2r0
- >>848
今はお金に困ってません。ですが、過払い金は自分のお金ですので取り返すつもりです。
そこで、どうせ取り返すなら利息を多く付けて、、、と悪知恵が浮かんでしまいました。
取引履歴を請求してから過払い金請求するまで期間が空き過ぎるとそこをツッコまれたりするのかな?
スレ違いのような気がしてきた・・・すみませんでした。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:43:03 ID:4LhiRCwg0
- >>853
今は過払いバブルだからいいけど今後どうなるか分からないよ。
過払いを発見したのなら早めに動くべきだと思うけどな。
寝かせておくのはおすすめしない。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:56:03 ID:sHArWz1A0
- >>853
こうやって過払いをする人が増えていて、経営体力のない皿は
破綻したり大手に飲み込まれたりし始めています。
破綻した相手からは現実的に支払を求めるのが難しくなりますし、
合併などが起きた場合、請求先が今までよりも対応が厳しい皿に
変わったりする可能性もないわけじゃありません。
最終的にはお好きにどうぞ、と言うしかないが、今の御時世、
リスクもそれなりにあることを考慮した上で判断してね。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:57:59 ID:xdYd+ZXy0
- >>853 >>854の言うとおりだよ。
俺はアエルであぼーん・・・せめて、あと一年もってくれれば・・・
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:41:37 ID:3dyvfFVQO
- >>856
アエルぽしゃったんだ?
元取締役ら個人相手に訴訟起こせるんじゃない?
>過払い金の発生を知りつつ利息が増える迄放置する行為
法律用語の「悪意の○○者」(知っていた)が争点に加わって、利息丸々取るのは無理と思う
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:37:29 ID:uLRFYTWVO
- すいません昨日の>>833ですが計算しようとExcelのパソコンの席(ネカフェ)にいるんですがソフトを落とすとオープンオフィスというのでなるんですが何かExcelにする手順がいるんでしょうか?本当計算以前の問題で申し訳ないです(;_;)
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:51:02 ID:fNHNPngJ0
- >>858
デスクトップの【スタート】→【すべてのプログラム】から"Microsoft Excel"を探して起動する。
"Excel"のメニューから【ファイル】→【開く】計算シートを開く
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:02:45 ID:uLRFYTWVO
- >>859ありがとうです!一応やってみましたがExcelの画面から動きません(>_<)もう何がなんだか…
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:07:10 ID:uLRFYTWVO
- すいませんなんか計算ソフトのプログラム開くみたいなんしたらExcel互換モードてゆうの出ましたがこれまさか…
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:09:10 ID:j1QScx3k0
- >>861
それOpenOffice≠"Microsoft Excel"
店員さんに聞いてみれ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:17:35 ID:uLRFYTWVO
- はいっすいませんありがとうございますm(_ _)m
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:18:00 ID:3dyvfFVQO
- >>863
ついでに名古屋式でね
過払い利息5%のをプリントアウト
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:35:08 ID:O9+tAd0cO
- >>849どなたか宜しくお願いします!
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:06:38 ID:uLRFYTWVO
- >>859>>862>>864
とりあえず今日もだめでした名古屋式やる前にもうお店出て尻尾巻いて帰ってきました。
また明後日にでも違う店でチャレンジします!
それまで携帯で知識つめます(>_<)へたれなオレに本当親切にありがとうです!!
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:11:26 ID:yiLt4tvMO
- >>865
基本的に、裁判の傍聴はどのレベルの裁判所でも可能
答弁書は期日まで余裕があれば自宅に届くが、当日手渡しも良くある
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:15:48 ID:mUpL38Qj0
- >>866
今度こそ店に入る前にOpenOfficeじゃなくMicrosoftExcelってよく確認を
業者に投げても5000円以下ですが自分でやることには金額以上の意味がありますよ。
それから、Excelの入門書を書店か図書館で手に入れて持ち込めば安心できるかも
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:28:46 ID:O9+tAd0cO
- >>867
ありがとうございます!
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:26:18 ID:iXQcPg/C0
- >>864
進研模試でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。
- 871 :542:2008/07/08(火) 14:35:40 ID:uKMzhyG60
- すみません、教えてください。
履歴の請求ですが、主人の履歴を妻の私が電話して送ってもらうことはできますか?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:41:33 ID:3dyvfFVQO
- >>870
???
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:24:27 ID:PYYaeHb70
- 初めて過払い請求してみようと思います。質問させて下さい。
シンキ完済解約して履歴取り寄せました。
wikiに「取引履歴の「取引年月日」、「借入金額」、「返済金額」を入力するだけ。 貸金業者の貸付利率は必要ない。」
とありますね。
ときどき無利子期間がありますが無視してどんどん入力していっていいんですよね?
その他シンキの対応とか留意点等ありましたら教えていただけるとありがたいです。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:19:50 ID:6yqUZHL1O
- GMOに履歴を取り寄せようと電話したら折り返し電話があり『うちは19年4月からしかないので、それ以前の三貴商事のぶんは三貴商事に作らせるので、いつになるかは約束出来ない』と言われました。
最初に履歴請求した時に弁護士を通すか聞かれたので通さないと言ったのでナメられたんでしょうか?
それとも三貴はGMOに債権譲渡する前の取引なので本当に時間が掛かるんでしょうか?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:21:27 ID:yQp1E2UP0
- 名古屋のQ$AのCDの使い方がよくわかりません。
あらかじめ18%とかなっている所に自分の借り入れ利率の
28.4%とか遅延利率の36.5%とか入れていけば良いのでしょうか?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:30:49 ID:CaRasrZ30
- >>875
過払い請求の仕組みをもう一度よく考えてみたら分かる。
あなたが今手にしている履歴は28.4%やら36.5%で支払いを続けてきた
「結果」が記入されている。
それをCDのフォームを使って法定金利の18%で計算し直すんだよ。
利率をいじってどうするんだ?
ただひたすら「年月日」「借入金額」「弁済額」を入れていけばいいんだよ。
本当にQA本やwikiをちゃんと読んでるのかな?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:36:12 ID:CaRasrZ30
- 過払い見習いの人にはここがかなり分かりやすいよ。作者もこの板出身だったはず。
http://www.mixap.jp/
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:48:47 ID:jAnqbIii0
- >>875
>>2を
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:55:37 ID:e6p8tO44O
- 現在も借り入れ中のところで、今だ利息をさげてもらう手続きをとっていない状態です。
契約から約3年経ったのですが、既に完済した会社に過払い返還するのと同じ様に、請求できるんですか?
あと、上限金利の法律が2種類ありますが(名前を忘れた)、1社で150万の場合は上限金利15%だと認識していますが、
3社にそれぞれ50万ずつの合計150万の場合は上限金利15%にはならない、で正しいですか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:59:55 ID:CaRasrZ30
- >3社にそれぞれ50万ずつの合計150万の場合は上限金利15%にはならない、で正しいですか?
それは…そうだろう。会社が違うんだから契約も別々だしね。
あと3年だと過払い発生してないんじゃないか?
金利と借入金額、残高、社名を書いてみたら?
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:39:12 ID:yQp1E2UP0
- >>877
ありがとう。
外山式がわかりやすかったです。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:13:36 ID:uLRFYTWVO
- >>868はいっちゃんと確認と本ゲトしてから戦場へ向かいます!
ここで諦めたら教えてくれてる皆さんにも申し訳ないし
自分負けたくないもんで(-_-#)
ありがとうです!
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:46:50 ID:CPyaLlfr0
- >>881
外山式を使うなら、利息充当とうるう年ONを忘れずにね。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:54:32 ID:Nghj9w5N0
- 皆様、はじめまして。今回は助言をよろしくお願いいたします。
取引履歴を四月に請求しました。四月中にそろったのですが家族の不幸などが重なり、行動が遅くなってしました。
四月に手元に届いた取引履歴でも使うのに問題ないでしょうか、それとももう一度再送していただいた方がいいのでしょうか?
そして、簡易版で計算したところ借り入れが無くなる事は無いが元金は少なくなると出たのですがこれは完済後に請求した方がいいのでしょうか?
それとも今すぐに手続きに取り掛かった方が良いのでしょうか?
一社目 武富士
H17年7月より借り入れ、返済を繰り返し四月現在残元が997,730
二社目 ワイド
H17年10月より借り入れ返済を繰り返し四月現在残元が280,728
三社目 アコム
H18年1月より借り入れ返済を繰り返し四月現在残元が929,571
です
請求した時点で借り入れは不可、返済のみになると考えてよろしいんですよね。
私の借金の理由は家族の入院費用だったのですが、その家族が亡くなったので後は返済額を少しでも減らして完済したいのです
皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。あと、請求した時点で借り入れは不可、返済のみになると考えてよろしいんですよね。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:21:13 ID:FEdUiank0
- 引き直して残った債務を利息制限法の利率で支払っていって、0になったら終りだろ
何を請求するんだよ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:24:27 ID:ZkBZ/QFq0
- >>884
このまま黙って返済を続け、引き直し後の残高が少額の過払いになった時点で
請求してゼロ和解で決着するのが手間が少なく、取り返すリスクもないと
思いますよ。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:28:12 ID:6i2S7Li90
- >>884
四月に手元に届いた取引履歴でも使うのに問題ない が
手元の資料で一度引き直して、正確な残債を確認してそれから判断すれば?
四月以降の資料は、勿論お持ちですよね?
3社2〜3年取引で残金約2,2000,000ですよね?過払い金は出てますか?
>請求した時点で借り入れは不可、返済のみになると考えて・・・
残がある場合は請求は出来ないですよ
その場合は信用情報への記載は、任意整理扱いで、
すなわちブラックになることは承知されてますよね?
過払い請求について勉強するところから始められたら如何でしょうか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:29:58 ID:Nghj9w5N0
- >>885様
>引き直して残った債務を利息制限法の利率で支払っていって、0になったら終りだろ
何を請求するんだよ
わかり辛い説明で申し訳ありません。
たのですがこれは完済後に請求した方がいいのでしょうか?
は、今は請求せず今の利率のまま払っていき、支払いが完済してから請求しようか悩んだのですが
それだと、後のほうの記載と矛盾しますね。
ややこしい書き方で申し訳ありませんでした
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:34:43 ID:3dyvfFVQO
- 外山式は即時充当を適用しない皿側御用達と認定してる自分としては、
満5+5%と不法行為による慰謝料を取るのは当たり前だ
という意気込みがある人には名古屋式と思います
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:38:13 ID:Nghj9w5N0
- >>886様
回答ありがとうございます。そのようにしていこうと思います。ありがとうございました。
>>887様
ブラックになるのは承知しております。が、まだまだ勉強不足の面もありました。
助言及び指導ありがとうございました
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:57:17 ID:NiYFT9CC0
- 『過払い請求』という言葉が1人歩き始めてるような気がするな。
なんか、そのうち、サラから借りて、1回でも約定返済額返せば、過払いでると勘違いする香具師が出そうだな。
それも、法定利率内なのに・・・
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:58:45 ID:8JDns78CO
- 873>>
無利息の期間は0%で入力してね
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:23:29 ID:NGWaYHyM0
- >>891
すでに大半の皿は法定利率内なのに、今年借りて2年後ぐらいに
過払い出ていますかという質問が(ry
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:28:12 ID:7zgIa/8IO
- >>889
ちゃんと設定すれば一緒だよ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:30:03 ID:FU1ZhaH+0
- >>894
設定しなくて、そのまま利息充当できるからって意味だと。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:45:16 ID:1jifWjJQ0
- >>891>>893
真のバカは17.8%とかで借りてるのに18%で引き直したりしてw
あっ まだ過払出てないわとかww
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:20:32 ID:YBWRR+wq0
- >>896
真のバカは、excelがおかしいとココで質問する。そして…
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:22:25 ID:KjSNMyaX0
- >>896
それリアルでいそうで怖いwww
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:38:50 ID:KjSNMyaX0
- 他のスレに、引き直しは終わったが請求書に書く金額が分からないって
言ってる奴がいたよ。お前がしたその計算は一体なんなのかとwww
これが借金板で見た最高の馬鹿。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:50:45 ID:8wGsPQKw0
- 過払い回収終わった身としては、サラの担当者を応援したい。
ガンガン争って欲しいよ。判決・控訴上等!!みたいに。
でも、判決前に「和解にする〜」って感じで。
コピペ・未勉強軍団を半泣き・阿鼻叫喚にして欲しい。
たまに、傍聴しに行くと、簡裁判事に逐一説明されてるような、何んも判っていないのが多くなってきた気がした。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 02:07:08 ID:8wGsPQKw0
- >>900だが、頑張って、勉強して、理解して、過払い遂行する人も、当然、応援するぞ!!
勉強しても、調べても判らなければ、きちっと質問すれば、みんな親切に応えてくれるぞ!
ひとつ言えるのは、「法廷では自分ひとり」と言うことだ。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:36:13 ID:xb7Dmm6hO
- 先日も書き込みしました。箇条書します。
契約期間 3年
融資枠 50万をほぼ満額借りっぱなし。
残高 36万 (ここ3ヶ月で頑張って返しました)
金利 29%
@過払いは当然発生してないと思いますが、仮に今請求したときに返還されるべき金は大体いくらでしょうか?
A過去に2社完済していて、明らかに過払いが発生していると思うのですが、その2社に過払い請求したら
信用情報の任意整理にあたるんですか?(過払い請求=任意整理か?)
もしくは、現在契約継続中の会社に、何かしら影響ありますか?
過払い初心者で、しかもソフトもありませんがよろしくお願いします。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:42:10 ID:RfqSaqSE0
- ショッピングのリボ払いも多く残っている場合、
キャッシングの過払い請求をしても、
ショッピングの支払いに回されたりしないでしょうか?
過払い請求していくらか現金を手元に残してから、
ショッピングや他債務を自己破産したいのですが。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:49:40 ID:pY/N8rKA0
- >>902
1.当然発生していない状態で何が返還されるんだ?
2.あたらない。影響は中の人次第。
完済では無く、解約・契約書返還しておけば無い。記載同意事項が契約書にあるから。
根本的に理解力不足。初心者なんてのは免罪符にはならない。
※@やAと言うのは機種依存文字。使うのは止めておけ。
>>903
中の人との交渉次第。
社名も晒さない香具師に適切なアドバイスは無理。
- 905 :903:2008/07/09(水) 13:05:19 ID:RfqSaqSE0
- セゾン(キャッシング50万+ショッピング80万)です。
他にキャッシングが、アプラス50・ライフ30・イオン2枚30+30あります。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:29:40 ID:PfmM/6/wO
- 破産すんのに手元に金残したいって都合良すぎ
過払い返金は残債務に補充されんだろJK
- 907 :903:2008/07/09(水) 13:54:33 ID:RfqSaqSE0
- 過払い請求後破産は、普通に行なわれている手続きですよね
ttp://www.bengo4.com/intro/intro001_23.html
過払い分は本来払う必要のなかったものだし、
自己破産時に99万未満の現金を残すのは認められています
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:47:53 ID:Mq4ypQKYO
- 借りたお金は返すのが普通だけどな
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:53:21 ID:17EFa9Oj0
- 取りすぎたお金も返すのが普通だけどな
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:04:27 ID:o+GgYze3O
- 過払とってからでも免責されるの?
てかショッピングでそんなに借財あるの?
てか2、3百万で破産とかもったいなくない?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:17:40 ID:zxLFAcED0
- 過払いを回収して他の債権者に分配するのは管財人の義務です。
>>910
残債務が年収の倍は無いと認められないと思いますけど
特定調停や民事再生なら
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:50:46 ID:jfPkdXDh0
- >>873
同じくシンキ。五年ほど前に完済。
@名古屋のQ&AのCDのソフトに過払い利率5%で借り入れ金額、弁済額
を打ちこんでいったら最終的に残元金が−47000円。
A利息の合計が23万円。これを18%に引き直すと8万円程余計に利息を払ったことに
なる。取引の最終が五年前だから8万円を年利率5%で運用した金額約10万円。
この場合俺の名古屋の使い方が変なんだろうがよくわからん。Aが利息の実数だから
少なくともこの10万円を過払い請求すれば良いのでしょうか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:26:32 ID:R0Xl3HyXO
- 超初心者の質問です。
利息計算ソフトを使って入力する時に、損害金充当額(遅延損害金?)が有る場合はどのように入力するのですか?
質問の意味が変でしたらすいません。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:53:38 ID:auIcblBs0
- >>901
“現実に”過払い訴訟に臨んでいる香具師には
アドバイス等を贈るべきだが
“ネット上”の架空請求者・過払いヲタはスルーすべし。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:09:16 ID:Y+m20t5LO
- >>913
つ宥恕
つ信義則違反
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:35:52 ID:KNaS5iypO
- 訴訟まで行く奴は、交渉下手か争点が多過ぎる奴な事はJK
電話だけで満5プラス5払わせる方法は少し考えればわかる。
皿に主導権握られたまま交渉してる奴は知恵遅れなんジャマイカと心配になるよ。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:22:49 ID:xfybwlaD0
- >>913
支払い義務の無い高い利率で、一円でも足りなければ延滞だなんて
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:32:18 ID:17EFa9Oj0
- >>916
個人との交渉に一切応じないとこもあるからな
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:22:07 ID:qU/hZX5o0
- >>916
じゃあその方法とやらを書けよ!!
ゴメン釣られてみた
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:46:03 ID:K9dRe8470
- 解約と完済は違うってことなんだよね?
あンの武富士が
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:10:23 ID:jIqzfQ1S0
- >>913
遅延無視して、日付・借入れ・弁済金を入力するだけで良い。利率は法定利率でOK。
その過払い金を請求。
相手が、法定遅延を主張してきたら、>>915で反論。
どちらの主張を認めるかは、判事次第。簡裁では、法定遅延を認める判事もいるらしい。
遅満5(遅延含む)も、和解ポイントの一つ。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:14:38 ID:Yqp3o7VZO
- 計算ソフトの入力ミスを防ぐ為に約定利息で履歴通りに全部入力
履歴通りになっている事を確認したら!
法定の上限利率にセットして再計算ボタンをボチットな
この瞬間がたまらない〜
人の再計算請け負いましょうか?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:38:50 ID:6DjbVJR/0
- 俺も確認の為、外山式でそうしたけど
武富士はH12年5月まで利息計算が四捨五入だったから
そこまで電卓計算した。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:50:10 ID:va38ROjrO
- 2年位ずっとアコムに転職したことを言わないでいたのですが、最近利率を下げてもらいたくなって
恐る恐る電話しました。住所氏名勤務先など変更はありますか?と聞かれて
転職の旨を言いました。
そしたら、あっさりスルーされて何も突っ込まれなかったんです。
規定に違反したのに何故でしょうか?
過払い請求の際に、このことが不利になることはありますか?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:50:57 ID:va38ROjrO
- 2年位ずっとアコムに転職したことを言わないでいたのですが、最近利率を下げてもらいたくなって
恐る恐る電話しました。住所氏名勤務先など変更はありますか?と聞かれて
転職の旨を言いました。
そしたら、あっさりスルーされて何も突っ込まれなかったんです。
規定に違反したのに何故でしょうか?
過払い請求の際に、このことが不利になることはありますか?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:52:18 ID:ltk3sot70
- >>925
全くならないから安心汁。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:44:36 ID:oogGj5WIO
- しんわの情報って本当に少ないですね〜。
過払い請求の経過とか情報あったらお願いします!!
- 928 :913です:2008/07/10(木) 17:55:32 ID:SLJvZVR2O
- >>921ありがとうございます。
Q&A本の付属CDで入力してきました。そこで新たな質問が
過払利息5%で入力→残元金は赤字のマイナス→過払利息、過払利息残額の欄のゼロのまま。入力ミスでしょうか?
このままで請求したらマズいですか?ちなみに契約はH11.4月からH15.5月です。赤字のマイナスは31万と出ました。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:10:12 ID:OVsCXtQj0
- >>928
利息5%にチェックは入ってる?
最終弁済で過払い発生なら利息は0になるよ。
最終日に今日の日付入れてみて。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:19:04 ID:VdQ9Wi4dO
- どなたかプライムファイナンスってとこから取り返した人いませんか?
依頼した弁護士によるとかなり経営ヤバいみたいで過払い返還は厳しいとのこと。
300万円以上あるらしいんだけど、スレもないし返還成功者はいないのかな?
食事も切り詰めて完済したんだから、少しくらい返して欲しいんだけどな。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:27:01 ID:W6EQ8ZkB0
- 質問です。
裁判となった場合、簡裁から何回位郵便が送達されてくるのでしょうか?
サラ金業者は個人名で書類を郵送してくれるところなの安心なのですが、裁判所からの郵便で家族バレは避けたいのです。
郵便局留に送達場所を変更できるそうですが、仕事の都合で毎日郵便局にチェックに行くのは難しいのです。(3〜4日に一回なら可能のですが…)
裁判所から送達される日・回数は事前にある程度分かるものなのでしょうか?
また送達はやめてもらって、自分で裁判所に書類を受け取りに行くことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:04:25 ID:yymTmshbO
- オリコなんですが、クレカの年会費は返済に充当できますか?
なんか差額が六万もある
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:07:02 ID:MzJEx0l10
- >>931
話せる書記官なら、
期日呼出状→請書を出すので、郵送せず電話して下さいと頼む
答弁書→届いたら取りに行くので連絡して下さいと頼む
判決・手数料還付書類→(以下略
という手もある。
期日前和解するところなら、実質1回も郵便が来ず終了ということも可能。
もしくは協力してくれる友達の家を送達場所にするとか。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:08:58 ID:MzJEx0l10
- >>932
年会費はわからないが、事務手数料は返済に充当できた。(オリコの場合)
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:17:25 ID:yymTmshbO
- 934
ありがとうございます
年会費は諦めます
事務手数料なんてありましたか?
しかし差額が六万って…なぜだろうか?
五年分の銀行口座の写して銀行に頼めばくれますよね?
幾らくらいかかるだろうか
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:12:50 ID:MzJEx0l10
- >>935
事務手数料ってのは、遅延した場合に払込票を送付したりする費用のことです。
差額は、オリコは利息充当を採用しないからでは?
銀行の履歴は銀行によって費用が異なるのでなんとも。
10年は保管してるはずです。
- 937 :931:2008/07/11(金) 07:35:16 ID:itZBHq6q0
- >>933
裁判になった際、担当書記官の方に相談してみます。
ありがとうございました。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:46:43 ID:tTkpF+Y60
- >>935
銀行によって結構違うと思うが。
三井住友で入出金履歴だと 515円/歴月
(6/1-7/31でも6/30-7/1でも2月分)
- 939 :928です:2008/07/11(金) 07:57:13 ID:5//1cTo0O
- >>929ありがとうございます
チェックは入れました。ゼロになってるから良いのでしょうね。
あと最後の質問(?)ですが、
1.返還請求書は手書きでも良いですか?
2.本社、支店に郵送せずに最寄りの支店に直接持って行っても良いですか?
すいません、質問だらけで。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:05:40 ID:AqOPqAuX0
- >>928
まったくの初心者なんですがQ&Aを使って只ひたすら
年月日、借入金額、弁済額を入力しましたら残元金−232295円。
過払利息ゼロ、過払利息残額ゼロになりました。
このときサラ金の取引明細は残高ゼロ。
今日の日付を入れると残元金−232995円、過払利息−63341円
過払利息残額−63341円、元利金−295636円となりました。
私の場合サラ金に−295636円返してくれという請求でよろしいでしょうか?
取引は平成7年から平成15年です。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:10:13 ID:YIZSUHVeO
- >>940
OK
頑張って下さい
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:36:43 ID:AqOPqAuX0
- >>941
回答ありがとうございました。
闇金以外は総て手をだして自分では何処で借りていたか
忘れてしまいました。ただ、プロミスに過去に取引したことが
ないと言われたのが?と思ってしまいました。開示請求して
もしも本当に取引が無かったら、こちらが相手側に弁償をしなければ
ならないのでしょうか?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:36:16 ID:XLF7Xm1k0
- 質問です。プロミスは即訴訟の方がいいですか?
それとも電話で交渉できそうな会社ですか?
とりあえず今、履歴取り寄せ中です。チェッカーでは8万程度です。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:12:42 ID:Zq2MiCyL0
- 履歴を引き直してから考えても遅くない。
捕らぬ狸の皮残尿wにならぬようにね。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:13:55 ID:Zq2MiCyL0
- つ【過払いも】プロミス〜7章〜【大人のマナー!】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1212780519/
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:08:12 ID:+ddljkf9O
- 某皿金に提訴後、答弁書が届き9割和解だったので
電話交渉しました。
そこで質問なんですが、交渉の際に印紙代は払えないと言われ
判決になったとしても全額支払えなんて決定はありませんと言われました。
本当にそうなんですか?
又、+5についても支払日まではつきませんよ、
和解日までですと言ってましたが本当でしょうか?
結局減額和解してしまったんですが…
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:31:43 ID:+vkRmuvT0
- 和解に決まりなんてあるわけない
和解なんだから双方が納得したってことでしょ?それでいいんじゃないの?
絶対印紙代とか欲しかったのであれば譲るべきではなかったし、和解した後でどうでしょう?って聞かれてもどうしようもない。
プロミスでの和解なら自分は+5(支払日まで)と印紙代全額で1回目前和解できた
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:43:08 ID:Wfb08iJn0
- >>946
>そこで質問なんですが、交渉の際に印紙代は払えないと言われ
>判決になったとしても全額支払えなんて決定はありませんと言われました。
訴訟費用を被告の負担とする判決はあっても、業者の言う通り印紙代を払えなんて判決はありえません。
だって印紙代は判決後に日当その他と共に訴訟費用確定手続きで決定してもらう
ものなんだから
なぜ皿の言うことを信用するかな
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:02:32 ID:+ddljkf9O
- >>947
>>948さん
レスありがとうございます。
うまく丸め込まれたってことですね。。。
法律無知な自分が情けないです。
ありがとうございます。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:18:01 ID:p+0pAktn0
- 過払い金を返してもらおう!
http://www.mixap.jp/
全部自分でやる!過払い金返還訴訟
http://jbbs.livedoor.jp/study/8073/
行列のできる過払い返金所 一斉提訴
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6603/
商工ローン系:商工ローン[SFCG]保証債務・被害告発
http://jbbs.livedoor.jp/news/3717/
最強法律相談室
http://blog.livedoor.jp/sarakure110/
司法書士による過払い請求、債務整理の実況中継
http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/diary
不当利得請求事件の過払い利率を 29.2 %で請求
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/gekkan-daichi/no_5.htm#shucho
判例検索
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
過払い初心者スレログ
http://kabarai-log.blogspot.com/
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:20:05 ID:TUO3AABu0
- 今からでも
やはり納得できないから判決貰います。
って突っぱねるのも手かもね?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:39:36 ID:+ddljkf9O
- >>951
いや、自分にはそんな度胸ないっす。
担当がめちゃ強気で、こちらに話す隙を与えない感じで…
計算したら3万2千円の減額和解なんで諦めます。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:39:54 ID:WcHGqc/v0
- >>952
そんな時は「また検討してから電話します」と伝え、一旦切って気分を
落ち着けてからかけなおせば聞く気のない相手に最小限の労力で伝えられるのに
その場で返事をする必要など無いんだから
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:00:08 ID:LjYOwrYf0
- >>953
すいません。こっちは判決でっていってんのに
一方的に判決出ても支払日までの利息は払わないだの
印紙代は払わないだのゴタゴタ永遠と言ってるもんで
ついもういいやーって…こんなんなっちゃいました。。。
初めての経験だったし、弁や司に依頼するよりはマシだった
ので諦めようと思います。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:16:08 ID:89G2SBcTO
- >>954
相手に飲まれている理由を考えよう
殴られる訳じゃないし、論理的に喧嘩してみなよ。手厳しい女性みたいに理責めでw
できたら電話を録音してYOUTUBEにうpして欲しい。ピー音で修正すりゃ問題ないさ
それをやってくれたら、退治法をアドバイスすると約束するよ
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:27:28 ID:JD6pv9gT0
- >>954
愚痴を聞く時間を譲歩してるから、金額では負けない!の意気込みで行くか
ある程度譲歩してもいいなら、
御社にも言い分はあるでしょうが、
あとXX上乗せでn週以内にお支払いいただけるなら
和解したいと思いますのでご検討の上再度連絡ください。
といって何とかして電話をいったん切る。
>>955
>手厳しい女性みたいに理責めで
・・・ごめんなさいw
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:45:02 ID:yohFo+P50
- >>954
もしかしてプロミス?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:37:58 ID:gD9MUIcdO
- >>957
はい、プロミスです。
プロミスレスも見てますが同じ人がいてやっぱりそうなんだ
って感じです。
例えば電話では和解しますて言ってしまったんです、
で担当はその内容で裁判所に原告と和解した和解書を
出しておきます!ありがとうございました。で終わったんですが、
今から電話でやっぱり印紙代と+5じゃなきゃ和解しないって
言うのは常識的にアリなんでしょうか?
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:18:08 ID:yHNvpIY6O
- お世話になります。先人のお陰で計算まで終わりました。
支払日までの利息は、提訴する時のみ請求出来るものなのですか?
ただ請求書を送るだけの場合は、取れないものでしょうか??
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:15:58 ID:89G2SBcTO
- 約束は三井住友系皿じゃないっけ?
そんな厳しいのか?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:31:30 ID:BurR9wb70
- >>959
クレ、信販系で一部可能な業者はありますが
基本的に皿系は提訴しないと過払い利息を取れません。
- 962 :959:2008/07/12(土) 14:43:38 ID:yHNvpIY6O
- >>961さま、ありがとうございました。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:18:28 ID:TEAGPEoX0
- どなたか教えてください
現在、返済中での過払い請求の場合、請求した時点で支払いを中止しても構わないのでしょうか?
あと、プロバイダー料金などの引き落としをこのカードでしていますが、過払い請求をしても引き続き利用は可能なものでしょうか?
自分名義のカードがこれ一枚なので気になります。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:54:38 ID:gD9MUIcdO
- >>958ですが、
>>951さんのおっしゃってることは今からでも可能でしょうか?
1回目まで3週間あります。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:18:46 ID:ACJ3/hxP0
- >>963
私の場合クレカは過払い請求したら使えなく成ったので急遽イーバンクのデビッドVISAカード
を作りプロバイダー料金の引き落としをしました。
過払い請求中は使えないと思うのでデビッドVISAカードを作る事をお勧めします。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:29:57 ID:me3F461l0
- >>958
あくまでも書面を交わした時点が和解の成立。
世間一般常識で言えば、全く以って非常識な人間。皿相手に常識も糞も無いのは置いておく。
>>963
約定利率が変だっと過払い請求してて、約定残を返済しようとする根拠は何だよ?
1度交わした契約をオマイ自信が破棄し、尚且つ更に引き続き利用したいと思うオマイの根性に脱帽。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:51:15 ID:AufVK7V10
- 過払金返還の件をここで知り、武富士から履歴を取りました。
引き直し計算には起算日を使うことを知りましたが、
素朴な疑問を抱きました
履歴の「処理日」「起算日」「清算日」とは一体何が違うのでしょうか?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:04:56 ID:EFF39B/h0
- 連続質問すみません。
起算日で貸付を受けた当日に返済しているのですが
使用日数が1日となっています。
引き直し計算では無視してよろしいですか?
また名古屋式と言われる計算書の初日算入もしないでよろしいですか?
宜しくお願いします。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 04:46:57 ID:MpM3oLE60
- ma
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:27:33 ID:Ak3lkiw60
- 質問です。
クレカに履歴請求したところ
CICでは H2年の契約になっているのに
H7年からの開示しかありません。
推定計算をするつもりですが
払い込みの領収書や銀行履歴など
資料が 記憶以外 なにもありません。
個人では これ以上 交渉は難しいですか?
残債46万ですが
名古屋式で計算したところ
H7年から 現在までの過払いは
103万でした。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:28:34 ID:449KWeWD0
- >>970
未開示5年なら0計算でいいんじゃね?
推定するなら常に天井張り付きで計算して
開示履歴の少し前で帳尻合わせすりゃいいと思う
無理の無い範囲でね。
- 972 :963:2008/07/13(日) 12:10:28 ID:1eTyjo780
- >>965
やはり使えなくなる可能性が高いのですね。新しいカードを作りたいと思います。
ありがとうございました。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:34:10 ID:sYGadDft0
- 遠方に住んでいる友人が過払い請求をしたいといってきたので、
自分が以前使った訴状を数字や名前を変えて出させたら、色々な箇所を訂正されたといってきました。
日付や金額の計算間違いとかではなくて、書き方がおかしいといわれたそうです。
具体的な箇所としては、相手方の住所に(送達場所)と書いてあるものに対して
「送達場所は相手が決めるものですから、最初は記載の住所に送りますが、それは送達場所ではありませんから
二本線で消して訂正印を押してください」
や、
判決後の利息の計算が面倒だから、訴状提出日まで5%利息を加算した合計金額を請求額にしたのですが
「あくまで元金が請求額で利息は後からかかってくるものだから、合計金額での請求は認められない。
といわれたそうです。
私のときは、(送達場所)と書きましたし、元金利息の合計を請求金額にしても判決まで
何もなしに進行しましたし・・・。
そして、取引履歴の写しを甲一号証として提出しようとしたら
「取引履歴は相手方からあなたに出されたものですから、
それは乙一号証となります」といわれたそうです。
私の考え方ではありますが、サラ金は裁判用の証拠として開示したわけではなく
取引履歴は私が提出しているので甲一号証で問題ないと思うのですが・・・。
これらは裁判所によって違うものなのでしょうか?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:03:17 ID:cxPQ0szx0
- 事務官により違う部分は確かにあります。
乙号証を甲が出せば乙一号証が二つあることになってしまいそうですけど...
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:41:28 ID:Xvu3LGhUO
- >>973
裁判所というか判事によって違う事が多い。
移動の季節などで担当判事が変わり、今まで通用していた書式や号証の扱い方にダメ出をしされ嫌な思いをした人はかなりいると思う。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:43:56 ID:Xvu3LGhUO
- 〇ダメ出しをされ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:07:24 ID:MDH5CHE/O
- ○→中出しをされ生理こない。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:38:18 ID:449KWeWD0
- 武富士より取引履歴を貰って引き直し計算をしています。
約定利息に満たない入金をした場合、精算日がおかしくなっています
前回の返済からの使用日数が足りない。
同じような履歴があった人いますか?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:40:36 ID:g7mPvRDQO
- それを引き直して確認するんじゃねえのけ?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:46:44 ID:449KWeWD0
- >>979
仰る通りです。
名古屋式に入力する前に、個人的にエクセルで検証しています。
−が付いている行と相殺対象の行は無視してやったら、
その先の行で残高が一致しました。
非常に見辛い履歴ですね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:54:10 ID:g7mPvRDQO
- JACCSはもっと大変。
どこも払いたくないから色んな手使って来るよ
負けずに頑張ろうね。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:01:19 ID:BWns/s+h0
- 出会い系サイト構築パッケージ
格安にて販売いたします。
Yahoo!オークション等にも出品されている高価な
「出会い系サイト構築プログラム」を
格安にて販売いたします。
強力宣伝ツールや写真素材もついてこの価格!
くわしくはこちらを
http://websystem.iinaa.net/
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:21:51 ID:8KvwboVr0
- >>980
武は見やすいほうだぞ。1ページ行数多いし、起算日・入金額・返済額入力すれば良いだけだから。
プロは、1ページ行数少ないから、めくるだけで大変だよ。
>>973
当然、判事も人間ですから、書式や書面記載方法にうるさい人や、主張が読み取れればOkと言う人もいると思います。
それを処理する書記官は大変かと思いますよ。
実際どんな会社でも、書面が汚ければ、その人の主張を買わない人もいるので、ジャッジする人に合わせるのも、印象を良くするひとつの手ですよ。
まー、判事に「先生に依頼した書面ですか?」と、口頭弁論で聞かれたら、完璧でしょう。
あと、友人から、金貰ったり、おごって貰ったら、「非弁行為」でOutだからね。新聞ネタになったら、個人過払い衰退するから要注意!
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:51:22 ID:b7SPjowv0
- 俺も先日簡裁に訴状出した
地裁でチェックされOKになった訴状を雛型に書いたんだけど、いろいろダメ出しされたよ
一番違った点は自分で引きなおした計算書は、証拠では無く原告の主張だと言われた
なので甲○号証ではなく訴状の別紙にしろだとさ
あと事件名も「不当利得金返還請求事件」で出してたんだが(金)を抜いてくれと言われたw
事件名を統一したいという簡裁の意向らしい
まぁ裁判所によって色々違うんだろうね
ちなみに場所はFUKです
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:42:20 ID:qrFT8uxa0
- TYOも計算書は別紙扱いだった。
>自分で引きなおした計算書は、証拠では無く原告の主張だと言われた
確かにそうだよねw
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:20:59 ID:A4dYtggr0
- すみません、ご質問させてください。
現在
セゾン80万(ショッピング50キャッシング30)借り入れ停止
丸井30万
JCB25万
ANAクレカキャッシング10万
なんですが、銀行のおまとめローンで100万12%の審査が通りました。
セゾンは10年くらいの付き合いで、現在借り入れ停止なので
セゾンとクレカを返し、セゾン解約後に過払い請求をしようと思っていますが
それで正しいのか、どなたかご教示頂けますでしょうか。
部屋の更新も迫っていたので、今日借りられなかったらもう駄目だったときに
昨日このスレを熟読し行動に踏み切ったので
これを機会に頑張って返そうと思います。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:56:27 ID:lpWaDYvF0
- >>986
全ての借金の取引履歴開示請求し、
引き直しから始められては?
それで順番を決めて片付ける。
勿論、信用情報に傷が付かないように、又
信用情報の方も情報開示して現状も把握しておく。
先ずは部屋の更新からでは無いでしょうか?
- 988 :986:2008/07/14(月) 14:07:17 ID:A4dYtggr0
- >>987様
セゾン以外はここ1〜4年の付き合いなので、まずはセゾン…と思い込んでいました。
まずは全ての開示から始めますね。
状況の把握は大切だなと、987様のレスにて再確認しました。
部屋の更新は先程済ませてきました。
諸々の助言ありがとうございます。
少しでも早く解決するよう返済に励みます。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:42:38 ID:lpWaDYvF0
- 因みに私自身、1年半前に信販3社に過払いがあり
内、2社請求しました。
ライフ、ジャックスとVIEW。
前記の2社は取引年数も長く金額も大きかったことも有り
2社に一括返済し解約、その足で過払い請求、一社は即満額振り込まれましたが
内1社は提訴→裁判期日前の和解でした。
VIEWはこれからもSuicae(定期)の使用もあることと
金額自体少額でしたので放置しました。
因みに今でも使えています。
私の気にしたことは、
業界の編成にて他社に情報を共有化されることでした。
前記の2社が社内ブラックであったとしても
別会社発行のクレジットカードは難無く作れましたので参考までに。
- 990 :986:2008/07/14(月) 15:00:08 ID:A4dYtggr0
- >>987,989様
補足してくださった内容も大変参考になり、
これからの過程に非常に役立ちそうです。
私自体も、最後に書かれている『情報の共有』というのを気にしていたので
こちらも書いてくださって助かりました。
諸々、本当にありがとうございます。感謝です!
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:41:48 ID:Kshyqm80O
- 質問です。
自己破産、免責決定後の
過払い金請求は、可能ですか?
誰かご回答お願いします。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:01:50 ID:lpWaDYvF0
- ググれカス
つttp://www.mamoru-tsuji.com/index.php?ID=135
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:36:58 ID:vEz5kZkN0
- >>991
調停・和解後の過払い請求 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205942500/
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:44:11 ID:SeaRwEZpO
- すみません、どなたか教えてください。
今から履歴取り寄せて残ありの過払い請求しようとしていた皿が民事再生手続き開始を申立てしたんですけど、これって提訴しても過払い金が帰って来ないという事でしょうか?
だいぶ動揺しています…
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:32:41 ID:mYQuVSajO
- >>989さん、横スレすいません。低金利のジャックスで過払いあったんですか??
- 996 :989さんではありませんが:2008/07/14(月) 22:36:11 ID:Gk53fA7f0
- >>995
1997年2月まで利息制限法を超えていました。
もしもそれ以前からの取引があれば
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:13:34 ID:4ulI+8zQ0
- >>983
見やすいといえば見やすいですが、私の履歴は途中からクレカ合算なんですよ。
プロミスは確かにページめくるのが大変。
レイクの履歴が一番見やすかった。
まだ三社しか取ってませんが。。。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:26:22 ID:I5z7v3jxO
- 次スレよろ
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:38:46 ID:rlFLx+hiO
-
999吸いたいな!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:40:12 ID:rlFLx+hiO
-
中日ドラゴンズ優勝!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
336 KB
>>2へ続く
独自ソース by Pnz rget="_blank">>>887,>>892,>>896-897
エロとか
>>813,>>814,>>860,★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★