5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅内食物連鎖】 ヤモリで捕食考察スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:50:42 ID:+nR75zMi
薬は何となく使いたくない、でもゴキも駆除したい。

そこで電灯の下など明るいところで虫を待ってる
ヤモリ君(夜行性)を
自宅へスカウトして毎日数匹食ってもらえば
かなり自然な状態で駆除できるのではないだろうか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:15:39 ID:???
ヤモリはゴキばかりを選んで食うわけではなく、蚊も蝿も蛾も食う。
しかし、アシダカグモ幼体やハエトリグモも食う。
>自宅へスカウトして
よほど餌が豊富でないと、じきにご近所へ引っ越す。
でも、虫を食べた後のヤモリが尻尾をくねくねさせて喜んでいる
しぐさはカワイイ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:17:38 ID:???
ヤモリの放し飼いは糞を許容できるなら可能

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:52:38 ID:+nR75zMi
>よほど餌が豊富でないと、じきにご近所へ引っ越す。
マンションなら巡回してくれそうだから大丈夫でしょ。


>ヤモリの放し飼いは糞を許容できるなら可能
食物連鎖である以上、全体の量は減るでしょう?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:05:19 ID:???
>糞を許容できるなら可能
ごく小さな鳥の糞そっくりのものが、ときどき壁に付いているくらい。
ちょっとちり紙で取れば十分。許容できないほど汚れることはない。

ただ、マンションだと爬虫類嫌いの人に殺される危険も。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:48:57 ID:???
ムカデは食べてくれますか?
猫の攻撃をひらりとかわして逃げられますか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:36:34 ID:???
ムカデは無理。成体のムカデなら逆にヤモリが殺られる。
猫は天敵。過剰に期待しないこと。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:48:05 ID:ohXtCoM7
>ごく小さな鳥の糞そっくりのものが、ときどき壁に付いているくらい。
フンは逃げないから別に良い(´・ω・`)


>ムカデは無理。成体のムカデなら逆にヤモリが殺られる。
ムカデってヤモリの1/5以下じゃないの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:50:08 ID:???
成体のトビズムカデは体長15cmになるよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:01:59 ID:???
ムカデ無理ですか・・・
やはり猫イージスに頼るしかないのか・・・

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:34:29 ID:rLwroKeP
猫にムカデ食べさせてるの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:50:47 ID:0gj/MCpy
エサかよw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:31:53 ID:???
うちの猫は食べないよ〜玩具にするだけ。
その後の半殺しムカデは人間が処分しないとダメなので
ヤモリさんだったら最後まで面倒みてくれるかな〜と思ったんですよ・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:40:06 ID:/AMacLRb
どっちにしても逃げないだけマシw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:11:31 ID:/AMacLRb
ところでどうやって捕ってくるの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:37:59 ID:???
公園の公衆トイレとか、高速のサービスエリアとかではどうかね?
ht tp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9873/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:12:57 ID:DPzpOJIi
トイレのはちょっとな、、、

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:01:48 ID:WBNLBz20
↑ 参考に成ったよありがとう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:05:10 ID:???
コンビニやファミレスの照明に沢山来る虫を狙ってヤモリが必ずいる
人家にも必ずいるといって良いが夜間でないと判らないだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:10:16 ID:WBNLBz20
だったらなぜ築30年以上の我がマンションには
毎日ゴキが発生するのでしょうか (´・ω・`)?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:21:04 ID:???
>>20
ゴキ爆発

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:18:41 ID:eGGm2IYh
結構機密性の高そうなマンションなんだけど
ヤモリどこに放したら良いのかな?

冷蔵庫の裏? 屋根裏? キッチンの下?
屋根裏以外だとたまに出て来そうで困るw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:08:58 ID:sslRoOCp
↑ おながい!!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:55:10 ID:???
>屋根裏以外だとたまに出て来そうで困るw
出てきて歩き回らなきゃ、ヤモリも仕事できないだろ。常識的に考えて。

小さな同居者「ヤモリ」と共同生活しろw
沖縄なんかじゃ、部屋のどこかで”キッキッ”てホオグロヤモリが鳴いてるよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:11:07 ID:N9+mt5Ql
人間に触れて来たりは無いよね?

ゴキに触れられるよりは5倍マシだけどw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:55:25 ID:???
触ってきてもさらさらでひんやりして気持ち良いよ
でもつかもうとしたらダメだよ
尻尾切って血まみれになるから
臆病だから指でそっと追い払えばすぐにげるよ


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:58:04 ID:???
ちなみに大物のムカデ食えるのはカラスやイタチ
ガマはどうなんだろう?
動くものは何でも口に入れるけど、やっぱりかまれたら吐き出すかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:35:21 ID:9kjrPRAV
大物ムカデまで始末させるのか、、、


>尻尾切って血まみれになるから
そんなの初耳。
「人が起きてる時は出てきちゃダメだよ」って教えてあげよう!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:07:47 ID:???
ヤモリは基本的に好奇心旺盛だけど、すごい臆病なんです
><!


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:21:32 ID:lhn3bPg+
それは意味不明だなw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:43:21 ID:jcYgxVio
さっき雨降るまで暑かったら、いつもの2倍出て来た(′・_・`)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:06:38 ID:NiaTGxeY
ヤモリ居る人いないの?



比較的涼しくても、とうとう減らなくなって来た(ToT)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:19:51 ID:???
ヤモリはシロアリや蚊、ゴキ幼虫から我が家の玄関を守る番人です。

でも塵猫が天敵なので、塵猫は駆除するようにしています。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:43:58 ID:6iy7O6if
>塵猫
なにこれ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:47:27 ID:???
 = 野 良 猫

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:08:42 ID:???
えっと、通報すればいいのかな?

ところで、沖縄のほうの小島でネズミ対策にイタチを導入したら
ネズミよりもトカゲばっかり食って絶滅させちゃって
そのせいでトカゲが食べてた虫が爆殖しちゃったって話を聞いたことがある。
ちなみに、まだ最近の出来事なので、虫の増加が生態系や農業に
どういう影響をもたらすかはまだ分からない
人間が手を出すと、かなりの確立でろくなことにならないな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:03:22 ID:6iy7O6if
ゴキばかりの部屋で、ヤモリが他に何を捕食するのだ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:25:03 ID:???
ヤモリは暑いと逃げ出すというか涼しい場所が無いなら死ぬよ
忘れた頃に干乾びて出て来るだけだが殺したのは君だ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:28:47 ID:tlt6Xxnc
今年の二月頃、会社の電磁ボックスの蓋開けたらヤモリさんの親子(5匹ほど、孵化したと思われる卵の殻もあった)に遭遇。
手に乗っけて遊んでたら噛まれたw噛まれた箇所がカメムシ臭かったので、カメムシ駆除もしてくれるようだ。…そのヤモリさんは元居た場所に返しておきました(´・ω・`)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:36:21 ID:???
連投スマソ

5匹とも電磁ボックス内のアダブター(多少熱もってる)に群がってたので、冬眠してたんかな?

41 :Tales of 若野盆地竹村竹子029 ◆MQ7qHBF9H. :2008/05/29(木) 05:49:35 ID:???
夜中、パソコンで作業ついでに2ちゃんもしてるが、ヤモリが大きいの3匹中位2匹が
出て来て虫食べてます。

夜明かり点けてるのと、街灯近くにあるし花壇もある。
だからだろうな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:58:01 ID:vhxXrYFO
花壇が必要なの?

年中暗い部屋だとダメ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:43:03 ID:aL2eFugJ
>>38
29度設定ではダメか?

44 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

45 :Tales of 若野盆地竹村竹子029 ◆MQ7qHBF9H. :2008/05/31(土) 18:44:32 ID:???
ヤモリにとっては、花壇の植木鉢の下とかに潜り込めるから、蛇とかに襲われても
安心だろうし、年中暗いと虫が寄って来ないから沢山暮らすのは無理になるだろうね。

飼ってる訳じゃないから。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:05:59 ID:I4XZtss6
1匹で、毎日3匹は「見る」のを、駆逐できるかな?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:10:39 ID:ttZXpSu0
あぼーん気になる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:46:29 ID:8/0kFcPk
明日は暑くなりそうだ (′・_・`)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 03:56:33 ID:EQ/tm0UM
ヤモリって売ってるの?放し飼いにしたい…

なめくじは食べてくれるかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:10:19 ID:hIx1lp31
昔は近所の公園で子供に金渡して、取って来てもらったw

最近は都心で子供が居ない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:54:53 ID:???
さすがに、なめくじは食べないと思う・・

爬虫類を売ってるペットショップに行く手もあるけど、まあ売ってないでしょう。
捕まえるには>>16

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:00:03 ID:LfsAkhrz
山手線あたりでも居るものか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:15:15 ID:???
当方田舎のアパート住まい。
深夜にトイレでGのパーティーハケーン(´;ω;`)
とりあえず物理的駆除は完了したが、殲滅の自信は無くなってきた。

ヤモリ氏なら実家に結構いらっしゃるから、おいで願おうかな(´・ω・`)


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:06:28 ID:Qzn7rvAd
実家は古いだろうけど、ゴキ数はどうなの?

55 :53:2008/06/11(水) 23:25:44 ID:???
>>54
実家は築二十年位で、林が近所にあるにしてはGは少ないと思う。
年間通して家族全員の実家でのGとの遭遇数は二十回位までと思われ、ヤモリ氏との遭遇数はそれを軽く超えている。
棚を弄ればポトリ、ドアを開ければポトリ。うっかり踏み付けそうになることもしばしば。

実家でのG駆除に関しては、大蜘蛛氏等も現役なものでな。
しかし流石に大蜘蛛氏にアパートへ移住してもらう勇気は無くってよww
ヤモリ氏ならそれに比べてなんだか可愛らしいし。
それでもやっぱり、「深夜にポトリ」されたら悲鳴だろうけどなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:14:26 ID:???
VSゴキ任務に限れば、ヤモリよりアシダカグモの方が有能なハンター。

ヤモリはゴキ以外に蛾や蝿、蚊、シロアリなんかも退治してくれる万能タイプ。
獲物を捕まえた時に、尻尾をくねくねさせる仕草がカワイイね。
結構大食いなんで、十分なエサがなければ家出するけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:45:32 ID:5cLypKWs
クモだと天井をうろちょろしそうで嫌だなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:20:16 ID:???
>>57
Gに天井をウロチョロされるよりは良かろう?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:23:07 ID:AT1G8xsx
Gだとすぐ消えるか、殺せるけど
クモにずっと居られたら、嫌だなw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:08:52 ID:???
五年ほど前から自宅の窓にヤモリが棲み着くようになりました。
たぶんその窓の前にゴーヤを植え始めたからだと思います。
夜になると蛾などの虫が明かりを目指して窓に集まって来ますが、
それらをほとんどすべて捕食してくれています。

家の中に入ってきてしまった虫は我が家の飼い猫がすべて退治して
くれます。ゴキブリも退治してくれます。
それからカマキリも家で一匹買っていると有効です。家のなかに
侵入してきたハエや蛾などを捕食してくれます。

シロアリの天敵は黒い蟻(いわゆる蟻)です。毎年五月ごろになると
シロアリの羽アリが飛び立つ時期になりますが、それらをすべて捕獲
して巣に運んで行ってくれますよ。蟻が家に棲み着くのを嫌がる人が
いますが、蟻はシロアリの天敵なので家に棲んでもらったほうがいいです。

しかし肝腎な蚊の天敵が見つかりません。ボウフラ退治は銅が有効らしいです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:14:31 ID:AT1G8xsx
最高気温何度くらいに成ったら、ヤモリ捕れる?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:33:58 ID:CXoXwQ1e
>>60
池に産卵に来た蚊はイモリ、カエル、マツモムシが食べてるような。
ボウフラはメダカかキンギョな。銅(?)は天敵といわないんじゃあ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:06:46 ID:???
うちはボウフラはカメに一任してる
ベランダで唯一の水場(いらない衣装ケース)に日向ボッコゾーンと日陰ゾーン作っておけば
ボウフラをホイホイしてカメがエサにしてくれるよ

でGなんだがさっき4cmクラスでたけどやりそこねた('A`
ヤモリって見たことないんだけど、近所のガキんちょが買ってて子供生まれたらしいからもらってこようかな
エサは生の虫だよね?釣り用の虫ならなれてるから大丈夫そうだ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:13:20 ID:nRJe7lzH
ヤモリが身近で羨ましいな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:15:20 ID:A96FLu0m
最高気温25度くらいじゃあ、公衆便所にお出まし無いかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:10:38 ID:???
>>63
ペット大好き板で聞いてくるよろし

今日図書館にいったら、子供向けの爬虫両生類の本があったんだけど
4センチオーバーのクロゴキをばりばりくってるヤモリさんの写真があった
ヤモリさんすげぇとおもったけど、見た瞬間本を放り投げそうになった orz


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:53:56 ID:uJqNQDxW
アリだってどアップは怖いwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:34:02 ID:c+0FGfSn
明日あたり公園探してみようかな (′・_・`)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 07:25:19 ID:OTZFf5Pf
昨日の夜、いきなり家の中にヤモリがいてびっくりしました!
友達が箱を持って取りに来てくれました!
その時に写メを撮ったので載せますね(*^^*)
最初、動くの早いしベッドの下とか入っちゃって怖かったけど捕まえたヤモリの顔をよくみると案外可愛い顔してます!
http://imepita.jp/20080707/264170


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:10:08 ID:N1vPCmZP
蚊はノーマット。
ボウフラは塩素。
ナメクジは塩。

残りはヤモリさんに任せれば?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:37:07 ID:LPiJ/eYs
蚊とかは網戸で排除できんか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:20:48 ID:mt/y5wLd
排除ではなく阻止といいなさい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:25:38 ID:YRFPdRqh
何が違うの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:26:07 ID:???
>>69かわいい〜
実はヤモリが苦手ですが、こうして見ると愛嬌がありますね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:46:00 ID:3HELqSJQ
あんなので可愛いなら、うちの亀のがもっと可愛いぞ(●^o^●)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:10:40 ID:???
子供向けの爬虫類の本にゴキ咥えてるヤモリさんのお写真が・・・
4センチくらいありそうな大物でも平気でばりばり食っちまう漢みたいですぅ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:47:11 ID:CJELs0kr
>>70
ナメクジは酢の方がいいんだぜ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:47:45 ID:JhuXEYEc
>>69です!あんな可愛い顔してゴキブリをバリバリ食べちゃうんですね…。なんという頼もしさ!!
でもやっぱり部屋にいると恐いよな(--;)ヤモリちゃんも動くの早いし、ガサガサって逃げるからな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:50:18 ID:bbZ/FlYw
>>77
トニックシャンプーだと物凄くウネウネ暴れて、めっちゃ小さくなるぜ!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:48:15 ID:lIYfnlpN
それひどくね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:40:23 ID:1IuAjPr+
ヤモリとイモリの違いがわからないんだが…
今ゴミ出しに玄関出たら、マンションの廊下ササッと
びびった
今年は異様にG出没率が高いから来てくれたんかな
てか、あの速さ怖くね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:32:20 ID:ktIUYNgv
どっちでも捕食してくれんじゃね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:09:05 ID:hzap1/JC
ゴキブリホイホイにヤモリが捕まってた  (;;)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:01:11 ID:???
食用油でよく洗ってあげてください。
生きていればだけど。。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:36:55 ID:???
いつからか勝手に入ってきたみたいで困ってたんだが、別に居ても問題ないみたいだな
むしろゴキブリとか出てこられる方が嫌だから、しばらく居てもらった方がいいか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:02:17 ID:tzRReQ3E
ゴキ減った気がする?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:47:53 ID:???
>>86
元々あまり見ないので実感は無い。こないだゲジゲジがいたんで、ゴキも居るこた居ると思うんだが
アシダカ・ゲジゲジよりはヤモリが大分マシかな。ムカデは論外だし

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:20:59 ID:1lOMyfPP
居たから見ないのかもね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:19:44 ID:QS6Pev1x
盆休みにでも虫取りに行くかw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:53:12 ID:???
ついにウチにもヤモリが。帰宅時に開けたドアの隙間から素早く入場しやがったw
ゴキ駆除に期待して放置しているが、小さいやつだから逆にゴキにやらたりしないか心配。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:54:55 ID:r2JOdrZ+
都心だけど、20時くらいに
2kmくらい先の大きな公園やいろんなファミレスの
明暗分かれるところで、明かりのそば30ヶ所は探してみたけど
ヤモリどころか、蚊柱さえ見つからなかった。

都心過ぎると街全般的に明るいから、ダメなのだろうか?
ぶっちゃけ自転車の電灯点ける気がしないほど、明るい。
毎週警官に止められるw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:24:32 ID:???
>>91
都心もそうですか。
こちら多摩地区ですが、灯火に集まる虫が今年は少ないです。
でも、やもたんはたくさん見かけますよ。

ペットショップで売っているという話は聞いてます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:42:21 ID:6iClNogm
>でも、やもたんはたくさん見かけますよ。
どういうところに居るの?


>ペットショップで売っているという話は聞いてます。
いくらくらい?   最安期って何月?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:17:45 ID:???
>>93
私がいつも見るのは、民家の外壁で、そばに街灯があります。
割合に庭がもっさりとしてるかなw
公園のトイレなんかにもいそうだけど、(人がいると)怖いから行かない。

ペットショップのほうは、ぐぐってみて。
野生生物板の「やもりですが」に、買ってきたと言っていた人がいましたよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:19:13 ID:???
あ、ごめん、「ヤモリですが」でした。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:58:58 ID:???
ヤモリですが。3スレから来たんだが、
>>7-10
俺んちには毎年12cm〜15cm以上のムカデが部屋の中に出るぞ。殺虫剤使っても
逝くまで結構時間かかる。
>>26
血まみれって程にはならんだろ、大きいヤモの太い根本を切ると多少血は出るが
すぐに乾くよ。2、3日経ったらしっぽが再生し始める。
>>43
余裕でOK。最高32℃程度なら平気。35℃以上では飼ったことないからワカラン。
>>93-94
ニホンヤモリなら民家の門灯や窓(周囲より明るくて人や車が少ない所)で簡単に
見つかるはずだけど。ショップで売ってるかは知らんなぁ、うちの市内に爬虫類扱う
ショップないし。 夜中に行ったらショップの壁にいるんじゃないかw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:33:52 ID:fOd9LBAu
>ニホンヤモリなら民家の門灯や窓(周囲より明るくて人や車が少ない所)

都心はそういうとこが無いんだよな、、、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:10:24 ID:FMqPReHY
うちでも二匹程ヤモリに活躍してもらってます
隣家がガーデニングに凝ってるので良くうちの庭に出てくるから捕獲して部屋の中にポイッとしてますww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:00:45 ID:w5RyKH83
うらやましいなあ。
もう買ったほうが早いのかもな。

100 :おねがい☆若野盆地竹村竹子029:2008/08/23(土) 02:03:40 ID:Z0ur40Cr
買っても環境が整ってなかったら、整ってる所へ逝くんだってば。
まずは『環境』。
金魚や熱帯魚長年飼ってる自分が一番解かってる。
屋台ですくった金魚を金魚鉢の中に入れてても、何日か餌やる度にフンで水が汚れ、
死んでしまうのと同じ。
水草・ろ過機・タニシ又はカワニナ(水草にコケが生えると枯れる為)等がいる。
そういった複合的な物が備わってたら、望まずとも向こうの方が居つくだろう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:36:09 ID:XLGL8iL1
>>98 ヤモタンが家にいるのも、怖くない?しかも2匹もなんて…。でかいし素早いし。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:34:25 ID:???
>>98じゃないけど、ニホンヤモリ程度の大きさ(最大でも10cmちょっと)だったら
2,3匹いても平気だな。
そのかわり蜘蛛は1cmのが1匹いても嫌、デカ蜘蛛だったら・・・想像したくもないorz

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:26:29 ID:XLGL8iL1
>>102 確かにヤモタンは黒光りしてないし、よくみるとかわいいけど…。
1ヵ月半くらい前に家に現れてさ、やっぱ恐くて友達に捕まえてもらったよ。
外から入られちゃってびびった。箱に入れて持って帰ってもらって庭に離してくれた。まだ子供だったよ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:48:13 ID:???
クモの卵嚢を見つけたから、ベランダにいる「はず」のヤモタンのために採ってきた。
レストラン、ただいま「準備中」。もうすぐ孵るから待っててね、ヤモタン♪

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:03:24 ID:???
部屋に侵入してた5センチくらいのヤモリを捕まえようとしたら逃げられました!
いま何処にいるかわからないけど、あんまり家の中には害虫いないから外に逃がしてやりたいけど、何か捕まえるいい方法ないですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:42:23 ID:VrqLvudI
害虫増えても知らんぞw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 05:47:04 ID:i3RP/AAu
>>105 友達は素手で捕まえてたよ!かなり素早かった。

108 :98:2008/08/26(火) 22:08:42 ID:pVgxN75v
>>101
くろGに比べたら怖い物はない
蛇でも大丈夫だしね日本のトカゲで大型の個体がいればそいつもスカウトできるw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:38:35 ID:dEzBtcGa
本棚の裏でミイラになってるヤモリ発見!
餌がなかったのかしら?
こうなる前に出てくれば外に逃がしてあげたのに・・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:11:57 ID:Mabbh5Ax
>>109 それはヤモタンお気の毒だったね…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 22:46:41 ID:???
ヤモリってあの大きさでゴキブリを食うとは思えないな
もしかして幼虫だけか?食べるのは

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:14:48 ID:XOJD8eIv
家の中でヤモリの子供発見!!しかもゴミ箱の下・・。

なぜこんなところに・・・。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:25:54 ID:???
家のヤモリはシャイなんで全然姿を見ない
ディスクの読み込みに手間取ってるような鳴き声は聞こえるんで、陰ながら自宅警備してくれてるんだろうけどさ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 04:51:23 ID:enJNxKvv
ヘェ〜!ヤモタンは鳴くんだぁ!!カワイイね(*^^*)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:14:27 ID:???
ヤモリはグアム行った時いらい見てないんだが皆どこ住まいなの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:48:05 ID:iriu2i1s
沖縄さー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:03:49 ID:???
東京郊外。やもたん、いっぱいいるよ。可愛いよ、やもたん

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:30:29 ID:enJNxKvv
スレの前の方にも載せたけどもう消えてしまったので再度載せます!

我が家に舞い込んできたヤモタンです(*^^*)
http://imepita.jp/20080904/699950


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:43:32 ID:???
普通に可愛いな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:17:04 ID:???
>>118
まだ子どもだね。きょとんとした感じが可愛いよ、やもたん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:45:01 ID:MjKjKmwp
>>119
>>120 そう、まだ子供みたい。こっちをジーッと見つめるからカワイイよ(^-^)v

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:07:04 ID:???
ヒメマルカツオブシムシの反乱

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/expo/1220612575/l50

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:18:31 ID:???
うちにはまっ白なヤモリが。
姿見て近所に響き渡るくらい、悲鳴をあげてしまった・・・

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:18:48 ID:???
>>123
真っ白? アルビノなのか? 画像ないのか? 激しく見たいぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:34:52 ID:JiA5+s/I
>>124
突然振り返ったら、壁に居たからびっくりして
自分の悲鳴で隠れてなかなか姿表さないんだ。
今度見たらそーっと撮って見る

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:48:28 ID:JsFhJf/s
白いヤモタン興味深々!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:18:18 ID:???
昼間に俺の部屋に進入してきたと姉から報告された
自分の部屋に出たら本気でキレるくせに俺の部屋だからって「ヤwwwwwモwwwwwリwwwwwがwwwww」と大爆笑でやんの


寝てる間に体這われないか不安なんだぜ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:38:39 ID:Q3U+Yq7h
まあゴキが10回這うのと
ヤモが1階這うのと、どっちがマシかって感じだな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:34:54 ID:Ev+FVB0C
>>127
お前の部屋にヤモリが侵入したんだが、同時に姉も侵入してたって事だよな?
逆に姉の部屋にお前が無断侵入したらどうなるんだ?素朴な疑問だw 俺姉妹いないから・・・

>寝てる間に体這われないか不安
俺的には蜘蛛が1回またはゴキが5回這うよりは、ヤモが10回這う方がマシって感じだな。

130 :127:2008/09/15(月) 00:04:31 ID:???
>>129
俺の部屋のベランダで洗濯物干してるから、勝手に入って勝手に出て行くんだ
俺が姉貴の部屋に無断で入ってもまぁ特に何も言われないとは思う
ちゃんと要件を事後報告さえすればだけど


まぁゴキ苦手じゃないから寝てる間に這われるのは別に構わないけど、うっかり寝返り打ったりして圧死させてしまったときのショックはヤモリの方がリアルな分でかいと思う
寝るとき基本パンツ一丁だからなおさらな

131 :129:2008/09/17(水) 02:43:38 ID:???
>>130
素朴な疑問にレスサンクス。
俺、中学生ころまで優しい姉が欲しいって思ってたから・・・スレ違いスマソ

で、ヤモだけど多分寝返りして押しつぶそうって方が難しいんじゃないかな?
ヤモって相当狭い空間も出入りするし、振動や音に敏感だから寝返りで圧死はないと
思う。もしヤモが部屋にいても安心してていいよ。但し殺虫剤やGホイホイは厳禁だね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:38:19 ID:5RbH7t6a
>>131
かわいい妹が欲しい!が普通じゃないのか?俺25過ぎても妹欲(ry
代わりにかわいい♀ヤモたん飼ってますが、何か?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:30:40 ID:n2KMOe0h
窓に当たり前のようにヤモリがはりついている我が家はおかしいのか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:46:00 ID:???
>>133
全然おかしくない。当たり前のことはニュースにならないだけですよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:30:02 ID:???
>>132
妹が可愛いとは限らない。同級生の奴が小学6年の時2歳下の妹に泣かされてた。マジでw
俺は可愛い妹よりは優しい姉だなw まぁ妹代わりメスヤモ飼うのも悪くはないと思う。

>>133
>>134同様、全然おかしくない、つーか正常だと思う。
逆にヤモリが張り付いてない日はある意味不安。
1箇所の窓に5匹以上ヤモリが張り付いていたらやや珍しいかもなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:43:57 ID:8e+SKWLN
是非ヤモたん売って欲しい!!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 04:36:43 ID:ROoSk7jm
やもり可愛いよな、すぐ捕まるし、あのぷにぷにした感触がたまらん。
柔らかいしスベスベ肌なんか体温もあるし、顔可愛いし、噛み付かないし。Loveだ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:44:08 ID:???
>>136
お前の家の壁や窓や塀や床下に1匹はいると思うが・・・

>>137
>噛み付かないし
捕まえてぷにょぷにょやって楽しんでると、全力で噛みついてくるやつもいる。
その噛まれる感触がまたたまらんのよw

30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★