■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
- 1 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:16:21
- ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。
前スレが1000に満たずDAT落ち・・・
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1151135431/
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132151849/
ワイヤーシェルフ総合スレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
その他関連リンクは>>2-以降
- 2 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:16:34
- エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
フリージョイントラック
http://www.rakuten.co.jp/e-coocan/
ジョイフルラック
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/
- 3 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:16:43
- 関連スレ
メタルラックに何置いてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/
過去スレ
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
ワイヤーシェルフ総合スレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
「エレクターマニア」1〜5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1030756432/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015915025/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/970966367/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1049344268/
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1068985244/
「ルミナスについて語ろう!」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/
- 4 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:16:55
- Q:各社のシェルフには互換性がありますか?
A:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では、互換性ありません。全て同じメーカーで揃えましょう。
A:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール・全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクタならエレクタのみで。エレクタのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(エレクタはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。
別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、他社との混在は止めよう。安いし。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。
棚の混在OK/NGだったよリスト(ポール25mm):(追加ヨロ…まとまったら整理して別のテンプレにしませう)
ルミナスとアイリス 奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ニッセンとアイリス 奥行不明 幅不明 △ちょっと無理すれば入る
アイリスとルミナスとジョイフル 奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
ルミナスとジョイフルとユニセルフ 奥行不明 幅150○
メガメタルとアイリス ○ (メガメタルはアイリス製?)
セシールとルミナス .奥行45 幅90× 足のネジは○
コーナンとユニセルフ ○ (コーナン店情報)
ユニセルフ(山善)とニッセン
A:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。
- 5 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:17:04
- Q:メタルラック分解したいんだけどやり方わからないんで教えてください
A:ゴムハンマー
外し方いろいろ:
・とにかく下からちょっとづつ押し上げる(胸から上はこれ。静か)
・下段を踏みつけつつ上段にハンマーの頭引っ掛けて引っこ抜く(胸から下はこれ。静か)
・横倒しにして、棚の下側付け根をとにかく叩く(最終手段。かなりうるさい)
長年使ってるとなかなか外れないので、1足30分位の覚悟でゆっくり
力入れてやるべし。あと、外れた瞬間に勢いで周りのものを破壊しないように
準備・注意は厳重に。
・最後の一段〜二段は棚を寝かせてor浮かせて棚を持ち、バーを上からぶっ叩く
(足元注意、音それなり。長いバーで分割出来るモノは分割してから叩く。)
背の低い棚やなんかはむしろ全部の棚を棚を下から叩くより、
天板だけ押し上げて外したらバーを上から叩いた方が楽な事あり。
- 6 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:26:02
- 【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/
- 7 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 04:45:06
- >>1 乙!(・∀・)サンクス
- 8 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 11:45:45
- 前スレの1をそのままコピったですね。スレ4は別に落ちちゃいないのに..
- 9 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 16:12:43
- 前スレ終わりそうだしいいんじゃないの
- 10 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 16:13:54
- 初めまして。スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
楽天で奥行き35・高さ127・幅が80〜120に伸縮できるメタルラックが売ってて
これと座卓を組み合わせてPCデスクもどきにしようかと思ってるんですが、やっぱり最下段
の棚を80cmの高さにしたら不安定でしょうか?
ラックには重い物はのせないつもりなんですが…
- 11 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 21:48:59
- 高さと幅が150cmで奥行きが40cm位のラックを2個買おうとしてます。
ホクトシェルフってのが1万1千円で売ってたので
買おうと思ったら完売で生産も終了してました。
他社製ではアイリスオーヤマが最安かな?(16500〜17000円くらい)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905009146505/
ジョイフルラックで自分で部品を選んでもやっぱり17200円になってしまいますが、
棚板の奥行きを35cmにすれば13200円になるのでそれでいいかなと思ってます。
2個つなげて使えばポールも2本節約できるしね。
それより安い値段でW150×H150×D35〜45位のサイズのメタルラックってありますか?
ホクトシェルフが売れ残ってれば何の問題もなかったんですが。。。
- 12 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 22:46:55
- 前スレ使い切れよ馬鹿。
- 13 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 07:21:06
- >>10
たぶん重いもの載せなくても不安定になると思うので、
三方クロスバーとか付けた方がいい。
- 14 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 20:40:53
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1151135431/
- 15 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 02:10:03
- ウッドシェルフを机に使う場合、塗装面の耐久性は大丈夫なんでしょうか?
カタログに「マットを敷いて使え」と書いてあるので不安に感じています。
- 16 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 06:11:29
- 49×19×42のPCをぶっこみたいんだけど
ちょうどいい大きさが無いのね…
しょうがないから45*25*47あたりでダイソーで作った方がよいかな?
- 17 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 12:59:15
- メタルラックって置いてある物が晒しっぱなしになるから
ボックスとか利用するけどきりがないし見た目が・・・ってなるけど
皆はどんな風に見た目よく収納したりしてるんですか?
- 18 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 16:13:23
- テレビ台を組んでみた
しっかりしてるし、綺麗なので予想以上に気に入った
他の家具も組んでみたくなったよ
店頭で見たデスクとかかっこよかったなあ
- 19 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 23:14:54
- >>17
自分は見た目よりも埃よけ重視なので
乗っけてる物にことごとくダイソーで買った布をかぶせてる。
次に模様替えしたときにはメタルラック全体を
布か180×180のシャワーカーテンで囲む計画。
そうすればメタルラック自体の保護にもなるし。
前面だけ透明のビニールに出来れば良いんだけど安く仕上げる方法あるかなぁ?
- 20 :名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:48:19
- >>19
確かに埃って困り者ですね
ラックを囲むようにシャワーカーテンとか布ってよさそう
他サイトですけど
ttp://kura-mono.jugem.jp/?eid=72
こんな感じに収納したいけれど全然程遠いんです・・・
- 21 :名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 05:04:08
- × 雑念としてしまう
○ 雑然としてしまう
だよなぁと思ってしまうま。
- 22 :名無しさん@3周年 :2007/05/04(金) 09:08:04
- 埃よけ>ふわふわしたダスターで、毎日埃払いをするだけでも
充分きれいに保てるよ
- 23 :名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 11:08:04
- >>20
オシャレですねぇ。茶と白で統一しているのがいいのかも。
棚自体も1万5千円くらいで作ってるみたいで結構リーズナブル。
幅広の化粧版ってかなり高いけど、幅の狭い板を連結して
自分で色を塗ってるんですね。ま、このあたりはDIY板の話か。
- 24 :名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 20:56:59
-
- 25 :名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:46:24
- 質問です。
スチールラックには横幅が65〜70cmくらいのものはないのでしょうか?
一通り探してみたんですがどうも60cm,75cmの2択しかないようで・・・
- 26 :名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:50:33
- つ サイズオーダー @ erecta
- 27 :名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 20:12:22
- ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/index.html
ここでラック買おうかと思うんだけど
大丈夫かな?
- 28 :名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 22:45:03
- >>27
買おうとしているのがルミナスの商品ならそこで買う必要はないでしょ。
いろんな通販サイトが取り扱ってるから、値段を判りやすく表示している
通販サイトを見比べて安いところで買ったほうがいいよ。
- 29 :名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:13:50
- >>28
たぶん、宣伝乙って言えば良かったと思うよ
ageてるしw
- 30 :25:2007/05/10(木) 01:09:44
- おお、こんなものがあったんですね。
早速注文してきます、ありがとうございました。
- 31 :27:2007/05/10(木) 09:20:20
- >>28
確かに調べてみるとかなり高いね
あと配送方法がなんか変なんだよね
ゴムハンマーに金を払えとか
ぐぐっても株関連の話ばかりで調べようがないや
どこか良いサイト無いかな・・・
>>29
?
- 32 :名無しさん@3周年 :2007/05/10(木) 10:14:21
- ルミナスなんて、自社サイトで注文できるじゃん。定価だけど種類は何でも注文できるし
- 33 :名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 18:36:30
- 市販の定価よりいくらか安かったと思う。
- 34 :名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:07:18
- 卓上のコミック用のブックシェルフとか
DVDやCD立てとして
ワイヤーシェルフ探していますが
手頃なサイズ高さでどこかないでしょうか?
- 35 :名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 22:47:33
- >>32
二駅先のDIYショップの方が安かった事に買ってから気づいた。
ルミナスクラブは安くないよ。
- 36 :名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 13:26:33
- >>34
100円ショップ(ダイソー)のメタルラックがいいんじゃない?
幅45〜30cm、奥行き15cm、高さ25〜47cm+延長ポール有りって感じです。
ダイソーのメタルラック
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1147173977/
- 37 :名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 22:08:01
- >>36
こんなのあったんですね!
参考にしてみます、ありがとうございました!
- 38 :名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 19:54:33
- >>15
耐久性は無いと考えてください。
ボロボロと塗装がはがれてきます。
- 39 :名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 23:44:26
- >>38
エレクタでデスク組んでみようと思ってたところなので
もしよかったら注意点などをもう少し詳しくおねがいします
- 40 :名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 19:46:21
- >>39
ルミナスの奥行き60×幅120でデスク作ったのだが、正直後悔しています。
奥行き60は思ったより狭いです。
幅120だと 手前側の両肘の脇のポールで圧迫感を感じます。
やはり この手のモノを机にするのはお勧め出来ません。
- 41 :名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 19:53:18
- そう?俺はエレクタの同サイズで組んで25.5インチ液晶乗せてるけど
快適よ。ベンドポストのおかげで頭上も圧迫されないし。強いて言えば
スチールシェルフだとたわむ時音がしちゃうんでウッドにしておけば
よかったなぁとかその程度。
- 42 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 00:20:55
- スチールシェルフって網?鉄板?
- 43 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 00:29:47
- 奥行き60なんで鉄板ないから網。アクリルひいてマット張って使ってる。
網だからデコボコするとか、たわみが気になるとかは無いけどゲームで
激しくマウス動かしたりするとキシキシ音がするのだけ気になる。
- 44 :41:2007/05/15(火) 00:32:55
- あ、ちなみにパソコンデスクです。ちゃんと読んでなくてゴメン。
一般のペンで文字書くようなデスクは自分もエレクタ使わない方が
いいと思う。>>40のように狭いとは思わないけどペンで文字書く
時は結構横揺れするのでガッシリした木の机がいいと思うよ。
- 45 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 04:16:25
- >>44
マジですか?勉強机にエレクタのデスク考えてたのに…
ユニットシェルフで机組めるのって他ありますかね?無印は机が出っ張っちゃうし…
- 46 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 08:17:36
- 俺は奥行き40で机兼棚を作って
机のとこにはキャスター付きの机を潜り込ませて、キーボード用のスライドテーブルみたいにして使う
これなら40でも充分。
- 47 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 08:53:57
- >>44
三方クロスバー使っても駄目かな?
机での使用じゃないけど、三方クロスバー使用でフラフラ→ガッチリになったよ。
奥行き450だからかな?まあ、PCは普通の机を使用。
連休に引っ越したんだけど、
1200*450と900*450の棚板&三方クロスバーが余ってる。
邪魔でしょうがない・・
- 48 :名無しさん@3周年 :2007/05/15(火) 10:06:35
- ラックの一部に机スペースを設けているが、ラック自体を机にするのは
個人的にはお勧めできない。奥行きが無さ過ぎると感じるし、安定感もイマイチ
それよりは空けた空間に机を入れ込むように置くほうが良い
当然机は奥行きがある分若干出っ張るが、ひじなどがラックのポールにぶつからないので
幅が少なめでも思ったより快適
- 49 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 16:58:48
- 普通の机とPCデスクとでは状況が違う罠。
- 50 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 19:20:53
- エレクター三方向クロスバー使用で勉強用の机を作ると
「ガッチリしてるけどなんとなく安定してない」って感じになる罠。
- 51 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 19:27:20
- ルミナスの90x46で天井までの棚作って、キーボード打ちやすい高さに90x30の棚板を手前側に出してPCデスクにしてる
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d237161.jpg
↑イメージ
- 52 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 20:20:08
- ホームエレクターで黒のベンドポストが欲しくて、いっそクロームタイプを自分で
塗ってしまおうかと考えているのだけど、既にやってみた人とか居る?
もし居たら使った塗料とか手順とか塗装面の耐久性とか教えてもらえない?
- 53 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 21:47:12
- エレクターでデスク組むのはあまり良くないのかあ
カタログのSOHOのページのでっかいデスクの左半分みたいな奴作ろうと思ってたけど
- 54 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 22:47:22
- 普通のデスクもやっぱり揺れてはいるんだけど、
メラルラックだと揺れ方が不愉快というかなんというか…
とにかく気になっちゃうんだよねぇ。
- 55 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 22:51:57
- コーナーシェルフとかはどうだろうね?アレなら揺れが少なそうなんだが
- 56 :名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:01:03
- ルミナス+をデスクにして使っています。
電気スタンドを探しているのですが
座った状態で頭より高い位置にあるシェルフから吊り下げる状態で
使えるような商品が欲しいのですが、そのような使い方をされている方は
いらっしゃいますか?
また、お勧めの商品があるならば教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
- 57 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:33:33
- エレクタでPCデスク組んでます。
液晶モニタなら、奥行き60あれば十分。
部屋のスペースの関係で、左右とも棚で、
その真ん中にウッドシェルフを引っかけてる状態。
左右棚のせいか揺れはほとんど気になりません。
左の棚は、90cmのを縦に置いてるので(奥行き90の状態)
肘を乗っけるのにちょうどよくてラクです。
>>56
上の棚にクリップライトつけてます。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-price/519914/
↑こんなの。
- 58 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 00:40:04
- >57
ウッドシェルフの耐久性が無いって本当ですか?
カタログにも、マットを敷いてつかえと書いてますし、不安です。。。
- 59 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 04:28:26
- エレクタのネクストだかそんなので、デスクありますよね?
あれなら机として作られてるし大丈夫なのでは?
使っている方いましたら、インプレお願いします。
- 60 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 09:31:53
- >>58
「机」としては確かに耐久性は無いが、マットを使えば問題無し。
マット無しで使いたいんだけど…って事なら、
傷だらけになると思うけどそれでもいいならどうぞ、って感じ。
要するに棚であって机ではないんだってこと。
棚に置いたものは壷でもスピーカーでもずっと静止しているが
机は日常的に、物を置いたりこすったり書いたり…酷使し続けるもの。
- 61 :名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 20:24:27
- >>56
スタンドじゃないけど、結束バンドで付けてる。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d237400.jpg
- 62 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 00:35:46
- 机として使える棚板を出せばいいのに。
- 63 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 00:40:50
- 堅くて動かないから丈夫」じゃなくて「動いて重量分散をするから丈夫」
なのがワイヤーシェルフだから基本的に厳しいんと違うかな
- 64 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 01:20:05
- 板の素材は、世の中で机として使われているのをもってくればいいだけだし、
対加重は「この板は机用なので、普通の机程度のものしか乗せられません」にすればいいと思うんだ。
- 65 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 04:01:02
- >>54
ルミナスでPCデスク作ってるけど、揺れるのが気になったこと無いなぁ
http://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/p-ap.htm
これをつけてるからかなぁ?
- 66 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 06:33:00
- 幕板付いてないと揺れなくても安心感が出ないから無理
- 67 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 15:16:26
- >>66
幕板?
http://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/kwb-7645sl.htm
コの字バーつければしっかりしますよ
自分のは棚部分が7段もあるからいらなかったかもですがw
- 68 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 20:36:18
- いや、しっかりした棚ってのは机としては全然ダメってこと
- 69 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 22:29:22
- >>68
もう少し具体的に
それじゃ全然説得力無い
脳内?
- 70 :名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 23:46:07
- >>52
エレクターに塗ったことはないですが、金属に塗装する場合は
表面を紙ヤスリなどで荒らした後、下地にメタルプライマーを塗って
二液式ウレタンスプレーで塗装すると塗膜はかなり強いです
メタルプライマー
http://joshinweb.jp/train/2173/4970925507709.html
二液式ウレタンスプレー
http://www.isamu-aer.co.jp/products/air-urethane.html
- 71 :56:2007/05/17(木) 23:52:33
- >>57さん
>>61さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
- 72 :52:2007/05/18(金) 01:20:26
- >>70
ありがとうございます。
紙やすり、メタルプライマー(非鉄金属用)、2液式ウレタンスプレーですね。
実行する際には上記をそろえます。
- 73 :名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 06:32:02
- >>69
説得力?アホ?
50あたりから読めば分かると思うが
- 74 :名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 08:11:00
- >>73
アホなので判るようにもちっと具体例を挙げてもらえないでしょうか?
- 75 :名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 08:17:50
- スーパーエレクタで組んだラックを机として使ってますが、揺れは全くないっすよ。
- 76 :名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 18:22:53
- >>74
言葉が不自由そうだから期待しないほうがいいと思われ
- 77 :名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 02:29:19
- >>73
50 からの流れで、十分使えてるとか安定してると言う証言を一切無視して
>>68みたいに言い切っちゃうのがおかしいと言う話
アジャスターでガタを調整したのか?
組み方が悪くて不安定になっているということはないのか?
床が弱いといったことはないのか?
少なくとも、これらの点をきっちり押さえた上で、ダメだという理由を述べて下さい
- 78 :名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 08:51:18
- なんだか必死なやつがいるなw
お前らワイヤーシェルフの話しろよ
- 79 :名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 09:05:10
- >>78
73さん乙。痴呆症の進行がすごいようですが、そろそろ要介護じゃないですか?
- 80 :78:2007/05/19(土) 12:52:19
- なんつーか・・・w
- 81 :名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 00:25:54
- ルミナスのスチールラック25mm、46×46に木製の棚板付けたいんだけど、このサイズって発売されてない?
ルミナスHP見た感じでは見当たらなかったんだが・・・。ルミナスプラスには似たようなサイズあるんだけどね(´・ω・`)
- 82 :名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 11:00:08
- >>72
まるも乙
- 83 :名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 19:11:08
- >>81
46×46はないっぽいな
46×60まではあるみたいだけど
どうしても必要な場合見た目は無視でワイヤーシェルフに
カットした合板なんかを載せれば平らな面はできる
- 84 :81:2007/05/24(木) 02:24:58
- >>83
やっぱりその方法しかないか・・・。
いやね、酒ビンをおきたくて木製棚が欲しかったんだw
最近模様替えを計画してるから、ついでにルミナスからルミナスプラスS40シリーズに変えようか検討中。
今後S40のパーツメインで増やしていくみたいなこと書いてあったからいい機会かな〜と思って。
- 85 :名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 03:14:55
- アイリスオーヤマの高さ80*35*126?のを1980で買いました。普段3980なので型落ちかなんかなのかな?
創業祭のセールにしても安すぎるような
都会ではこんなもん?
- 86 :名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:32:33
- ロゴがなければ他社か、そうでなければ普通にセール品だろう。
- 87 :名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 06:36:07
- >>60
マットはどんなの使ってます?
半年ほどチェリーウッドで使ってるけど、たしかに傷は付きやすい。
600x1200に450x1200を継ぎ足して(600が手前)使ってるけど、奥行きありすぎたw
- 88 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 11:00:54
- ルミナス扱っているホームセンターが、
最近ルミナスプラスのセット、パーツを全く置かなくなってしまった。
で、ある通販サイトでセットとパーツを注文したんだが、
注文後2日ほどしてから在庫確保できないからってキャンセルされたんだ。
(サイト上も全て在庫なしになった)
何でなのか訊いたら、
「ルミナスプラスはメーカーが生産終了するので、在庫確保ができなかった。
今後はルミナスプラスS40に移行する」
ってホントか?ホームセンターで置かなくなったのもそのせい?
メチャクチャ使っているので無くなると困るんだけど。
- 89 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 11:22:33
- そんなに焦るってことはもしかしてS40と無印プラスって互換性ないの?
- 90 :88:2007/05/28(月) 11:37:27
- >>89
ポールは同じだが、シェルフのサイズが全く違う。
今使っている無印プラスにシェルフを追加したくなっても無理…
- 91 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 13:41:49
- >>87
60ですが、マットはPLUSだったかのデスク用マットです。
大きさに合わせて切り、四隅を落として乗せてます。
少し質のいいデスクマットは、暑い時期も感触がぺたぺたしないし、
光を反射しすぎないし、肘を乗せてもサラッとしてて快適です。
ボールペンを使ったり、はんこを押したりする時も感触が良い感じ。
デスクマットは、中に紙類をはさめるダブルタイプと、
1枚のシングルタイプがありますが、ウチのはシングルです。
ぱっと見、マットを敷いてる用にも見えないナチュラルさでさらに(・∀・)イイ。
- 92 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 15:39:31
- >>88
そのネタなら去年からありますが
- 93 :88:2007/05/28(月) 17:19:17
- 別の通販サイトにメールで訊いてみたんだが、
「奥行き35cmタイプについては廃番、
45cmタイプは特に廃番という情報は入っておりません」ということだそう。
しかし、俺が注文しようとしたのは全て45cmなんだが…
>>92
- 94 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 17:39:56
- メーカーに聞いたらはっきりするよ。
せっかくだから分かったら続報よろしく。
- 95 :名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 20:14:41
- ルミナスは不良率が高いのかな?
- 96 :名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 01:09:45
- 今後統合するって書いてあるけど
いつなのかハッキリしてくれないと
手が出せないじゃないか
- 97 :名無しさん@ピンキー:2007/05/30(水) 14:17:25
- ルミナスプラスS40のガラス扉ボックスを使ってる人がいたら使用感を教えて欲しいんだが・・・。
TVの上に付けたら存在感大きいかなぁ?
PS2、64のソフト、DVD、CDをしまおうと思って購入検討中(´・ω・`)
ちなみに横幅は60Wです。
- 98 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 00:27:47
- ルミナスの突っ張り2本にワイヤーバーを3-4本渡して、金網を下げてやろうと
画策してます。
でも今日ホームセンターで突っ張りを見てみたら2本で自立させるのは止めろとの
注意書き。こういう使い方をしてる人っていませんか? やっぱり危ないんで
しょうか。
金網にギターハンガーを付けてギターとベースを4-5本下げようと思ってますが、
物が楽器なだけに慎重になってます。
- 99 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 00:32:19
- >>98
慎重になるくらいならやらないほうがいい。倒れても誰も責任もたないんだから
- 100 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 00:35:15
- >>98
先月ルミナス+を買って
全く同じ事を考えて
このスレを開いたので正直驚いた。
オプションパーツでギタースタンドを出して欲しいですね。
あとラックサイズのエフェクターの収納用に
新規にルミナスで組もうと考えたのだけれど
幅60じゃ大きすぎるし45では 入らない。
あきらめました。
結構 自宅スタジオ用途に購入を検討している人は
いると思うんだけれどね。
- 101 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 05:37:29
- >>98
ルミナスじゃないけど突っ張り棒2本の間に網がある間仕切り用の物もある。
ただこれも耐荷重が20kg程度なので微妙だし、テンションポール系の物は
緩んでくるから重くて壊れやすい物をぶら下げるのには向いてない。
- 102 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 14:07:38
- >101
それってうちでは1年くらいで突っ張り力が緩んで、倒れてきたよ
セキスイ製のものだったし、重いものはかけてなかったのだが
- 103 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 14:12:53
- >>101が言うようなのも考えましたが、弱そうなので堅さが売りの
ルミナスはどうかなあと。丸い足とかもあるし。
>>100
おお、同志が。
- 104 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 20:56:01
- まったく畑違いだが
自転車立てるハンガーポールなら
少々の重さは大丈夫じゃないだろうか?
- 105 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 21:40:50
- 自転車用のが高いので、逆にメタルラックのテンションポールを改造して、自転車を
吊してまつ。
垂直方向の重さは問題なさそうですが、倒れるのを防止するのに、色々試した結果、
1cm厚くらいの、滑りにくいスポンジゴムを天井側に挟むことで、もう2年くらいは、
放置したままでも、倒れずにいてくれてます。
ギターとかでは、倒れたら笑い事では済まなさそうですが、、、
- 106 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 22:55:51
- 天井で突っ張る場合、特に賃貸アパートの場合は天井が抜けることがあるので注意。
以前、ホームセンターで買ったメーカー不詳の>>101のようなのを使って
時計やらベルトやらファブリーズやらをかけてて、もっと強くつっぱろうとハンドル回してたら
天井がバコっといってしまった。
築20年以上のちょっと古い物件ではあったけど。
- 107 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 23:11:18
- 天井も壁も多くの場合は薄い石膏ボードなんだから、あまり力はかけちゃダメだよなぁ。
柱があるところなら話は別だけど。
- 108 :名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 23:29:06
- ホームエレクター使いはやっぱクロームが基本?
奥行き450mmにするか余裕を持って600mmにするかずっと悩んでるが
それ以上に今の家具捨てる粗大ゴミの手続きがマンドクセ…
450mmにすると今より省スペースになってくれるんだけどアンプ等の
ケーブルを考えるとギリギリ置けるか悩むぜ。まぁ一番楽しい時期なのかもしれんが。
- 109 :名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 00:26:05
- ツッパリは上がコンクリでないと安心できないと思うな。
ちなみに漏れはキッチンで鍋やフライパン等々をぶら下げるために
奥に長いポール、手前に短いポールで棚作った。
棚板は低い位置に2枚のみ。買い置きのペットボトルが重し代わりw
┃ ┃
┠─────────────────┨
┠─────────────────┨←バーにフックを付けていろいろぶら下げる
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┠─────────────────┨
┠─────────────────┨
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┠─────────────────┨
┠─────────────────┨
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┠─────────────────┨
┃\ \
┃ \ \
┃ \ \
┃ ┠─────────────────┨
┃ ┃ ┃ .┃
┃ ┃ ┃ .┃←この下の棚に水のペットボトル
面倒だから以下略
コレで奥をツッパリにしたらまず大丈夫な気がする。
ちょっと下が邪魔かもしれないけどね。
- 110 :名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 18:55:35
- ルミナスライトの
棚後付用パーツと後付専用棚って
どっかでバラで買えませんかね?
(ルミプラみたいに柱を固定したまま棚を着脱できるやつ)
まえ通販で本棚セットでかったときついてたんだけど
棚位置変え易くて重宝してるんだわ。
こんど棚板の枚数増やそうと思って、
できればこの後付棚で増やしたいんだけど
検索してもでてこない・・・。
- 111 :名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 00:25:33
- >>105
おお、それは良いかも。スポンジゴム+負荷分散用の板で考えてみます。
- 112 :名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 07:52:51
- なる。 ストレス状態のスポンジゴムは経年劣化が激しいから
定期的に交換しないと危ないかもしれないぞよ。
- 113 :105:2007/06/07(木) 08:15:46
- おぉ、レスがついてるw
たしかに、経年劣化が心配ですね。
最初は板で、いろいろ試した記憶がありまつが、結局、現在は天井側のゴムだけに
してあるので、もしかしたら板+ゴムの併用には、問題があったのかも知れませぬ。
- 114 :105:2007/06/07(木) 08:53:51
- ふと、100均の青い「耐震クッション」の方が、良いような気がしてきました。
当時は、まだ安いのなかったから。手持ちが無いから、今度交換してみよう。
- 115 :名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 11:57:04
- >>110
大きなホームセンターで見た。のであるところにはあるかと。場所は・・・僻地なので参考にならないので割愛。
- 116 :名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 09:54:34
- エレクターのハーフシェルフってひっくり返しても使える?
溝いらないんだけど。
- 117 :名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 14:30:44
- >>116
使えないスライディングシェルフならひっくり返して使えるけど。
- 118 :名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 15:46:03
- 最後まで引き出したときカチッっと止まるスライディングシェルフは無いのかね
- 119 :名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 13:41:34
- >>118
マグネットキャッチとか、家具の扉受け使って加工したらいけそうだけどね。
- 120 :名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 21:10:45
- >116
使えない。
上下があるのでひっくり返したらはまらないよ。
- 121 :名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 23:43:52
- パソコンデスク作りたいんだけど、アイリスとルミナスってどっちがいいの?
- 122 :名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:00:56
- 自分にとって入手しやすいもの
- 123 :名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 01:56:07
- >>121
・スライド棚のラインナップが少し多い(アイリス2種類、ルミナス4種類)
・コの字バーがある(アイリスはない)
の2点でルミナスを推す。
- 124 :名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 03:23:13
- >>121
ルミナスは止めとき。
不良が多いよ。
体験者は語る。
- 125 :名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 05:11:18
- どっちもどっちだな。心配ならエレクタ
- 126 :名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 07:11:29
- ルミナス個人的には気に入ってる
ただ棚を押し込むブッシュみたいなのがすこし硬かった
そのかわりぐらつかないからいいけどな
- 127 :名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 09:57:20
- ルミナスのキッチン テンションポール、延長する方法ないかな。
両端に脚と伸縮部が有るので単純にいきそうにない…。
伸縮部の方は外してみたけど、ポール内側にねじ切りされてない…。
逆の足側は、ジョイント部分をドライバーで挟んで回そうとしたが
びくともせん…。これ接着されてるのかな。
なんとかならんかなぁ
- 128 :名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 21:38:15
- >>127
今使ってるのより長いポール2本買ってきて伸縮部だけ付け替えたら?
- 129 :127:2007/06/20(水) 07:50:30
- >>128
なるほど。 今度足つきポールと追加ポール買ってきて、伸縮部だけ移植してみようと思います。
- 130 :名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 14:29:06
- エレクターのロールスクリーンってもう販売終了しちゃってるの?
- 131 :名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 19:00:23
- この新型サポート棚って単体で売っているところありませんか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/netvalley/cabinet/luminous/img43970585.jpg
- 132 :名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 20:11:55
- 専用みたいだから売って無いんじゃない。
あるいは暫く待てば単品で出る予定とか
- 133 :名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 01:13:35
- ttp://item.rakuten.co.jp/nitori/10022813/
今これ使ってるんですけど
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539927
使えますかね?
縦横のサイズはあってるみたいなので、ポールの太さだけが心配なのですけど・・・
- 134 :名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 13:39:49
- 下段50センチくらいのベンドポストってないの?
- 135 :名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 18:48:54
- つ 切断デヴァイス
- 136 :名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 20:12:16
- >>133
>>4嫁
- 137 :名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 17:56:23
- http://www.rakuten.co.jp/kaguch/554587/#512859
このシリーズにpcケースとかモニタ置いて使っている人はいますか?
不具合とか無いのであれば買ってしまおうとおもうんですが、どうでしょう?
- 138 :名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 18:08:24
- メタルラック PCラック
で検索すると沢山出てくるよ。
- 139 :名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:14:09
- 説明不足ですいません。
メタルラックのpcラックが欲しいのではなく、
メタルラックにケースやスピーカーを乗せて、机の上にモニタだけという
状況を作りたいのです。
複数台pcを持っているので、もはや置き場が無くて困っている状況なんです。
- 140 :名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:51:23
- 何を聞きたいのかやっぱりよくわからん。
「このシリーズ」自体の質を問うているのだろうか?
“ノーブランドのようですが、耐荷重量とか防サビとかの点でどうでしょう?”って事?
それともエレクタ、ルミナス、ノーブランド品等、メタルラック全般を差して
“PCラックにするのはどうでしょう?”と聞いているのか。
その場合は何が聞きたいのか。たわみとか揺れの事か。
それとも「電気系の物を置くと感電しますか」とかいう斜め上の質問か。
- 141 :名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 10:41:45
- >>139
置けばいんじゃねーの。 つうか台数多いならラックマウントPCに替えるちまえ。
- 142 :名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 15:51:29
- ラックマウントPCのスレ見ると分かるが、やめといたほうがいいぞ
- 143 :名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 04:06:24
- >>142
どうしてですか?
収納に便利だなとラックマウントPCの購入を検討していたのですけれど・・・。
- 144 :名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 05:32:04
- >>143
とりあえず、19インチラックのサイズやラックマウントPCの騒音について
少しぐらいお勉強したほうがいいぞ。
- 145 :名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 13:28:58
- >>143
床が抜けかねない
- 146 :143:2007/06/27(水) 22:54:13
- >>144
レスありがとう。
19インチのラックはギターのエフェクターで使っていてラックケースが余っている状態だし、
部屋の改装(防音)をした時に19インチラック・ケースがピタッと納まるスペースを作りました。
パソコンは現在Core2duo+P5B +ファンレス グラボというDTM 定番パソコンを使っています。
もう一台持ち運び用に同じ仕様でラック収納型のパソコンを組もうと考えていたのですが・・・。
- 147 :名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:26:32
- >>146
ヒント:奥行き
機材にもよるけど楽器用のラックとは奥行きが桁違い。
メーカーやオンラインショップのカタログで奥行き調べてみるべし。
手で持ち運べる4U〜6Uのラックにはまず収まらない。後ろがはみ出る。
キャスター付きでも大概がはみ出る。
- 148 :名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 23:52:13
- メーカーによっては全く互換性がないのがまたひどい
- 149 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 00:30:40
- >>146
楽器用が使えると思っているところで、まったく勉強が足りていない。
いい加減板違いもはなはだしいし、お前がバカってことはよく理解できたので、
消えること。
- 150 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 13:46:42
- >>538
だいたいの精密機械は紫外線に弱いから窓際設置のときは日当たりに注意ね
俺は会社のPCはまとめてエレクターに設置して
複数のUSBファンとサーキュレータで
天井エアコンの吸い込み口に向けてエアフロー作ってる
子供だましだけど、意外に効果大だよ
- 151 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 14:45:08
- >>538に期待
- 152 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 17:40:18
- このペースだと秋過ぎだなw
- 153 :名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 18:11:34
- 年内にレスついたらすごいなw
- 154 :名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 15:52:42
- ちょっと関係ありそうだから聞いて見ちゃうけど、
突っ張りポールを支柱にして作る棚ってなんて言うの?
無印とかハンズで売っている、メタルラックの支柱に棚を固定するような奴。
- 155 :名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 18:33:56
- 突っ張りラックとかそういう事を聞いているのか?
- 156 :名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 00:50:24
- http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=ss&s_cate2=5a&s_cate3=a1&a_no=651&uriba_code=12&s_uriba_code=12
これを天井まで180cmの所に置きたいのですが、
上の突っ張りの部品外したら3cmぐらいどーにかなりそうな感じもするんですが
突っ張りの部品って外れるんでしょうか?
また外したらどのくらい短くなるもんでしょうか?
ちなみに突っ張り外す代わりに壁に穴開けて固定しようと思ってます
- 157 :名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 01:15:02
- 中間ポールを付けない場合で約183とあるけど、
どうしてもピッタリ180cmが必要なら、パイプカッターで切るしかないんじゃない。
19mmなら少なくとも25mmよりは楽だろう
- 158 :名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 06:55:17
- >>156
カットを行うか、又は上のポールを1つ2つ外して180cm以下にしてから、追加ポールで
調整すればできるんじゃないかな。
- 159 :156:2007/06/30(土) 13:28:47
- 切るか、別途ポール買うかしたほうがいいんですかねぇ
別に180cmぴったりでなくていいんですが
160cm以上くらい欲しくて、薄くて、棚板たくさんなのでこれを考えてたんですが
- 160 :名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 15:23:06
- http://www.netvalley.co.jp/luminous/add-pim2.jpg
こんな構造なので、突っ張り外せば3cm以上さがると思います
- 161 :名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 00:42:11
- つっぱるだけが男の〜
- 162 :156:2007/07/01(日) 23:28:13
- >>160
この感じなら外せれば3cm以上下がりそうですね
外れなかったら、最悪カットすればという感じで購入検討してみたいと思います
ありがとうございました
- 163 :名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:13:24
- エレクタでPCデスク組もうと考えてます。
幅120奥行き60のウッドシェルフの下にスライドシェルフを設置したいのですが
奥行き45までのサイズしか見つけることができませんでした。
どうやったらうまく設置できるかアドバイス下さい・・・。
自分で考えたのは
・フローティングジョイントを使う(設置できるかどうか不明)
・ポールを二本追加する
以上です
- 164 :名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 10:20:06
- 追記です
ポール際下段には三方クロスバーを設置する予定です
これを使うとポール二本追加できない恐れがあるような気がしています・・・
- 165 :名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 12:17:21
- スライドシェルフだと、しっかり四方止めても多少ぐらつくから、
最初からあきらめて、前2本だけで固定して、後2本は無しでも十分じゃないかと
- 166 :名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 02:44:22
- エレクタをフレームにしてソファとか作ったことのある人っている?
今使っているソファの取り外せる部分――座面x2、背もたれx2――を使って
ソファ作ったらおもしろいかなぁ…とか考えているんだけど。
肘掛部分なんかは、適当な大きさの木の枠に綿巻いてカバーかけて自作
することとかも考えたりしてます。
ちなみに、ちょっと工夫すれば、ベッドのフレームとしては問題なく
使えてますよ――実践済み。
- 167 :名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 22:11:52
- >>165
さすがにそれはやめた方が(;^^)
>>164
スライドシェルフは思ったほど引き出せないので
キーボード乗せるといっぱいいっぱいな感じに
なっちゃいます
- 168 :名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 23:40:00
- スライドシェルフの上か下にサイドバーを追加して、
そのサイドバーにスライドシェルフの後2本のポールマウント部分をインシュロックとかで結束しちゃうのはどうだろう
もちろんフローティングが使えればそれが一番スマートだけどさ
- 169 :名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 19:43:40
- 163です、とりあえずホームセンターで現物見てきました
結論から言うとフローティングでいけそうです、奥行きが違うものを
フローティングでつけて組んだものがありました
エレクターのデジタルカタログを見ても同じような使い方があったので
フローティングでくっつける方向で行こうと思います
最後に、アドバイスしていただいた方サンクスです
- 170 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 09:48:52
- ラック解体中なんですが壁が薄いアパートなので騒音が心配です。
ゴムハンマーでもかなりの音が出てしまいます。
テンプレにあったようにじわじわ押しても一向に緩む気配がありません...
どなたか妙案ございませんか?
お願いします!
- 171 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 11:55:33
- せいぜい毛布当てて叩くぐらいだわね
- 172 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 14:09:29
- >>171
毛布でチャレンジして解体できました!
有り難うございました。
- 173 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 14:10:41
- 追加
CRE556を噴射したらかなり外しやすくなりました。
- 174 :名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 23:20:35
- >>CRE556
- 175 :名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 22:56:43
- お願いします。
厨房にワイヤーシェルフを置いてあるのですが、水濡れのものを置くため1年くらいでかなりサビがきます。
現在使っているのは、ホムセンで購入した5000円程度の安物メッキ品なのですが、オールステンレスのワイヤーシェルフはないのでしょうか?
楽天でしらべましたが、ポールはステンレスでも、棚はクロム(メッキ?)というものしかありませんでした。
長く使えるならば金額が高くなってもかまいません。
- 176 :名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:11:15
- >>175
エレクタ
http://www.erecta.co.jp/erecta/index.html
エレクタホームはすぐ錆びます。
- 177 :名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:11:48
- >>175
棚の用途間違いとしか言いようがない様な…。 魚をダンボールで運ぶようなもんでしょ?
自分で錆止め塗装+色塗装とかしか… でも、木製棚なり台所用棚買ったほうが。
- 178 :名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 23:16:26
- オールステンレスじゃないが、ルミナスの防錆加工(アクリル樹脂塗装)してあるやつじゃだめかね。
- 179 :176:2007/07/11(水) 23:29:49
- >>175
エレクタのステンレスのやつね。
http://www.erecta.co.jp/erecta/index2.html#stainless
http://www.erecta.co.jp/hd/hdstainlesserecta.html
- 180 :175:2007/07/12(木) 00:06:19
- ありがとうございます。
店がオープンキッチンなものですから多少カッコのよいものでないとアレなもんですから・・
エレクタはまさしくオールステンでいいですね!
価格もかなりいいですが、検討してみます。
ルミナスはこちらの予想価格に近いので、とりあえずルミナスに用途を書いた質問メールを送ってみました。
本当にありがとうございます。
- 181 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 00:17:03
- ホームエレクタのポストにアイリスオーヤマのメタルラック用突っ張りポールか
ルミナスのADDテンションポールを付けられる(使える)か否かって確認されてる?
床に寝転がってエレクタのラックを見上げてたら、ちと怖くなってきたんで、転倒防止
にエレクタのセーフティポストを買って付けようと思ったんだが、セーフティポストって
むちゃくちゃ高いのね。
- 182 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 00:54:09
- というわけで俺らにうまい料理作ってくれ。作って下さい。
- 183 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 02:28:01
- ルミナス突っ張りキッチンラック みたいな2本足タイプで
突っ張りではなくて、上から吊り下げるみたいなのあったらいいのになぁ。
この手は一時作業用で十分なんで多少ブラついてもいいんで。
できれば、必要ないときはシャッター上げるように上に縮んで収まってくれるの。
- 184 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 11:56:55
- >>180
ルミナスじゃ、ホムセンの安売り品と変わらないよ、結局。
1年でダメになるか、1年半でダメになるかの違いじゃ、意味ないと思う。
一生モノ思って、ちょっと頑張ってエレクタにしといた方が後悔しないと思うけどな。
店やってて人目にふれるならなおのこと。
- 185 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:23:22
- エレクタつかってて
人にこれいいやつでしょ?とか
きかれるとちょっとうれすぃ
無理した甲斐もあったってもんさぁ
- 186 :名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 23:57:20
- ワイヤーシェルフは見えない場所に置くもんじゃないの
かっこ悪くて恥ずかしい
- 187 :名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 00:10:17
- そんなあなたにルミナス
- 188 :名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 16:18:47
- なんでこのスレはこんなに業者くさいんだろう
- 189 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 00:20:22
- 人の好みに口出すやつの方が
かっこ悪くて恥ずかしい
- 190 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 02:35:50
- 【ルミナスプラス】補強用クロスバーセット35〜120W(高さ140〜180cm)用 PS8018COB
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=cc&s_cate2=2n&s_cate3=nn&a_no=003&uriba_code=04&s_uriba_code=0
このルミナスプラスの補強用クロスバーの購入を検討されている方はいらっしゃいますか?
これを注文していて届いたのですが・・・
幅120の棚で使うとかなり短いと思います。
高さ180Cmのポールの一番上と一番下にシェルフをつけて使うつもりだったのですが
いざ届いてみると一番下にシェルフをつけて そこから50Cm上にしか届きません。
どこかで高さが180cm程度のラックの最上段から最下段までX字状に補強用のバーの入った画像を見た覚えがあり
てっきり そのような商品だと疑いもせずに購入してしまいました。
せめてwebの商品ページに商品のサイズを載せて欲しいと思った。
幅〜120 高さ140〜180cm用 という情報だけだと同じような思いをする人がいるかも・・・。
私の二の舞は踏まないで下さい と考えてカキコさせていただきました。
駄文失礼しました。
- 191 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 04:39:48
- 言ってる意味が分からん
幅120・高さ180でピッタリだったら幅120未満では使えなくなるだろ
そんなの子供でも分かる事
変な思い込みをして何を被害者ぶってるんだか・・・
- 192 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 08:10:10
- サパーリわからんな
誰かに伝えないなら、自分にしかわからない文章は止めるべきでは?
- 193 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 08:20:57
- >>192
つ>>192
- 194 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 08:46:48
- あー、たとな隣だからなぁ
気づかず送信してたわ
- 195 :名無しさん@3周年:2007/07/14(土) 15:05:18
- (・_*)\(^o^)<携帯か
- 196 :名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 23:47:59
- >>192-195
なんだこれ・・・
- 197 :名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 23:54:01
- ホームエレクターを買おうと思っているのですが、
お勧めのオンラインショップを教えていただけませんか?
- 198 :名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 15:42:07
- >>2
- 199 :名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 18:44:19
- ワイヤーシェルフと木材を組み合わせて作業机を作ってみました
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070718175743.jpg
ドウシンシャのシステムワイヤーシェルフ5段90Wを
ルミナスのADDポールで30cm延長して203cmにし、
ルミナスのコの字バーで足下を補強しました
これを木材で作った机の足に3/8インチ×65mmの
ボルトで固定しました
机には27mmの穴を開けポールを通してあります
また、ワイヤーネットはダイソーの610x400の物です
税込み14000円弱でできました(工具代含まず)
- 200 :名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 19:42:43
- >>199
机は塗装しないの?
- 201 :名無しさん@3周年:2007/07/18(水) 19:58:34
- >>200
クリアのステインで塗装する予定でしたが、
急遽PCを乗せなくてはならなくなったので
とりあえず無塗装です
ヤスリ掛けまではやってあるので、後で何
とかなるかなとw
- 202 :名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 01:10:28
- ルミナスの、イージーなんとかだっけ。
容易に棚をつけ外しできる設計の奴。
上の棚を外さなくてもつけ外しできる奴だよ。
いつの間にか店頭からもカタログからも無くなってるな。なぜ?
- 203 :名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 02:46:06
- ルミナスプラスは廃盤。ルミナスプラスS40がそれの後継
- 204 :名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 03:36:13
- ルミナスのサイト見たが糞だな。
概要が不明。
どういう品があり、どういう特徴があるのか不明
- 205 :名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 04:41:42
- >>202
売れなかったのかなぁ
それとも棚を後から付けられる機能欲しかったら
ルミナスプラス買えって事なのかな?
- 206 :名無しさん@3周年:2007/07/19(木) 08:51:45
- ルミナスプラスS40は耐荷重が50kgしかないのな。
- 207 :名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 19:51:48
- 洗濯機ラック用にエレクタほどパイプが太くない
ホワイトのシェルフがほすぃんだけど、見つからないや。
カラーってほとんどないんだね。
- 208 :名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 20:30:45
- 以前ベンドポストの塗装の件が出てたけど実際やってる人が
いたので貼っときます。
ホワイトとブラックのベンドポスト発売してくれれば良いのに。
俺もやってみたいけどうまくやるのは難しそうだな。
ttp://www.marumo.ne.jp/db2007_5.htm
- 209 :名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 08:18:54
- ドンキで90x46x160くらいの25mmボール、5段ラックが5,000円だった。
送料五百円。ヤフオクも見たが、最安値か?ルミナス。
プラスは高いし、制限が色々あるのが難だな。耐性やサイズバリエーションなど。
昔からある25mmボールだが、昔のは天井のキャップ外したら
ネジ溝が有るのと無いのがあるよな?
古いのは無くて新しいのは有るの?
- 210 :名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 13:41:27
- ホームエレクタ(幅900mm奥行450mm高さ1600mm)を使ってるんだけど、
このページにある幅910mmのロールスクリーンを取り付けるのは可能でしょうか?
試したことがある人がいれば、教えてください。
ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/477721/664018/
- 211 :名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 14:53:42
- ラックに70kgくらいのブラウン管の施用と思うんですけどやっぱろやばいですかな?いちおう耐過重100kgですけど
これより、もっと軽いだろうブラウン管が近場のリサイクルショップにおいてるんですが
置いてるメタルラックへこんでるぽかったし
それともへこんでも、問題なく普通につかえるんですかね?
- 212 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 03:25:07
- >>211
ウッドシェルフ使えば全く歪まずに使えるよ。
俺は50インチのプラズマ置いてる。ちなみにエレクター。
- 213 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 08:21:38
- 超ガイシュツだったらすまないが、これ↓買ってみた人いませんか
かぐチャンネル メタルラック
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguch/554587/
・・・これメーカーどこのなんだろ?
- 214 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 09:36:57
- >>211
たわんでもいいんじゃないかな。
それよりキャスター付けているのならそっちのほう要注意。
あんまり重いの積むとキャスターが壊れる。
この手のキャスターね。
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguch/554587/
- 215 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 21:10:53
- >>211
32インチハイビジョンブラウン管置いているけど、特に問題はないよ。
ただ、編み目ですかすかなので、上と下の段にAVアンプとかを置くと磁気で画面が変色する。
コルクの奴を敷くと磁気の影響が少なくなって変色は無くなったから、その辺対応が必要かな。
- 216 :名無しさん@3周年:2007/07/22(日) 22:45:27
- ウッドシェルフの品薄感は異常。
なかなか注文出来ない。
- 217 :名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 19:11:15
- 噂に違わずウッドシェルフの表面が早速剥がれてきた。
確かにマット必須だな、これ。
- 218 :名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 20:44:54
- >>217
ルミナスですか?
- 219 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 00:41:09
- ルミナスでもエレクタでもはがれるっしょ
- 220 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 03:09:00
- ルミナスだが、足はキャスターは使用しない方がいいよ。
俺はキャスターはもれなく捨ててる。
移動する時はどうするかというと、カグスベールを履かせる。
一番重いAVラックとしてつかってる奴は500キロオーバーだけど
一人で移動できるよ。
もちろん床はフローリングな。
- 221 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 06:35:34
- そこまで重いもの載せてるのか。
- 222 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 08:23:37
- キャスター捨てるなら
まとめてオークションに出せ
- 223 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 10:20:38
- 100均の自分で組み立てるやつ良いよ☆
台所に調味料台に使ってる
- 224 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 12:27:27
- キャスターは軽い物しか乗せてない場合に使う。
重いものを乗せるとキャスターだと不安定だし、
キャスターが耐えれなくなって車輪が押しつぶされて回らなくなる。
- 225 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 19:46:00
- 机を作ろうとしている
自分で用意した天板をシェルフに固定したいのだけど何か良い案を教えて欲しい
- 226 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 20:00:13
- エレクタで机組んでるけど、表面は剥がれはしないが傷にはなりやすいな。
気にせずガシガシ使ってるけど。
机というカテゴリで考えたら1万の天板なんて安い部類に入るし
エレクタの場合は木の部分より金属の枠にコストかかっててあの値段だろうから、なおさらこんなもんだろ、といった感じ。
- 227 :名無しさん@3周年:2007/07/25(水) 23:17:55
- エレクタの机は天板がボロくなったら天板だけ買いかえれるのが利点だな
- 228 :名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 18:09:36
- >>225
鬼目ナット( http://jitukawa.net/on4.htm )を板にねじ込んで
適当な長さのステー( http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=12043113500&category3_code=&category4_code=&pf_group_code= )
と天板でシェルフのワイヤーを挟み込むようにネジ留めするのはどうかな
たとえばこんな感じに
http://chu.s3.x-beat.com/cgi-bin/kick/img_box/img20070726180335.jpg
- 229 :名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 19:14:40
- うちだと重目の機材置いて上からダンプされるんでいいだろ、という事で
固定せずに直接板をシェルフの上に置いちゃってますね。
一応ズレる事がないようにシェルフとの間に
極薄の0.3mm厚クロロプレンゴムシートを挟んでます。
もちろんこれは机として使わないからであって、机の天板とするには
固定しないと駄目ですね。
>>228さんのやり方はうまいですね。ナットを埋め込むのって素人には
無理だよな、って考えがちですが、そうか鬼目ナットってのがあったんだ。
ただ自分は安く上げるためにハンズで2.5cm厚のMDFの
四隅をポストに沿うように丸くカットしてもらって天板としたんですが、
素材的に結構硬いんであれに鬼目ナットをねじ込むのは結構大変かも。
- 230 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 02:43:16
- 鬼目ナットをねじ込める電動工具ってないの?
あとこのやり方で机作ってみたいんだけど、市販品のように安定させられる?
- 231 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 03:17:41
- >>230
>鬼目ナットをねじ込める電動工具ってないの?
指定された径の下穴を電動ドリルで開け
ればそんなに苦労しないでねじ込めます
また、>>228で示した鬼目ナットは六角
レンチでねじ込むので、
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/414108/1459705/
http://store.yahoo.co.jp/mechanicaltool/p1-212lhc-.html
http://store.yahoo.co.jp/mechanicaltool/p1-212lhc-10rb.html
これらの長めのレンチを使えば>>229さん
のおっしゃったような硬い木材
でも大丈夫
だと思います
ちなみにおすすめはPBのレンチです
高いですが(;^^)
>あとこのやり方で机作ってみたいんだけど、市販品のように安定させられる?
ワイヤーシェルフをなるべく強度の高い
タイプ(ルミナスならレギュラー)にし、
ステンレスのステーを多めに使えば強く
なると思います
>>228で示した図のように、シェルフの
横方向に渡されているワイヤーに沿う
ようにステーを取り付ければ、前後に
ズレ動く事を防げると思います
- 232 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 03:21:43
- >>231に追記
>>228の図で示したように天板をシェルフ
からはみ出すように置く場合は、シェルフ
の外枠のワイヤーの高さ分程の薄い板を
シェルフと天板の間にはさめば更に安定
すると思います
- 233 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 11:44:38
- 俺は簡単にオーム形の金具で固定してます。サドルっていうのかな?
こんな感じ。
http://bbs.freedeai.com/src/up4423.jpg
よく見たらネジ山なめてる…orz
- 234 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 11:52:28
- なるほどこれもお手軽でいいな。
意外となんとかなるもんね。
- 235 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:04:05
- 上で出ている方法でグラグラしない机を作れるんだろうか
小学校〜高校の机は脚のゴムが思いっきりすり減っていて体重をかける場所によってはグラグラ動いてしまうのも少なくないけど
そういう風にはならないだろうか
欲を言えば字を書くときに多少なりとも体重がかかると思うんだけど、その時に軋む音などがしないようにしたい
用途は勉強机兼パソコンデスク
60kgくらいの耐積量があると嬉しい
- 236 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:06:21
- >>235
間にゴムか何かを挟めばいいだけじゃん。
- 237 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 15:23:09
- つか別にワイヤーシェルフを用いなくとも、
グラグラしないぐらい剛性と頑丈さが高い机を買えば良い。
OA系のワークデスクとかで全くもって十分。
- 238 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 16:07:39
- 【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185035452/
・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。
安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
リークしたのだ。
社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
なっているかを、どんどんリークしたのだ。
【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185304107/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党候補の名前を挙げて投票呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185234446/
- 239 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:21:35
- >>237
ワイヤーシェルフは解体と使いまわしが出来るから便利なんだお。
パイプカッターがあれば足の高さまでも好きに変えられる自由度は他に替え難いな。
- 240 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:56:20
- パイプカッターで切るのは簡単だけど精度と平滑性を出すのが難しい。
まぁ底のアジャスター等で調整出来るけど。
正直いちいち机として使う意味があるかは疑問。
ちなみにワークデスクや平机でも解体出来る物は結構ある。
特に組み立て式の製品は必然的に解体も簡単。
- 241 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:18:59
- 使う意味がないと思うなら使わなければいいし、意味があると思うなら使えばいい。
- 242 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 21:44:23
- 少なくとも最初から机にするつもりでワイヤーシェルフを選ぶ必要はない、でFA。
- 243 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 22:19:15
- これ酷い。
特注品でも何でもない通常販売のセット品に、通常販売の棚付けただけなのに。
よくこんな嘘八百書けるものだ。
騙して使い古しを新品より高く売りつけて良心痛まないのかね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66663402
TC90-7T
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/tc90-8t/
- 244 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 12:10:09
- 机話、乗り遅れだけど。
自分はあまり難しい加工はできないので、板を固定したい時は
大きめのL字型の金具を板の裏に4つつける。
ワイヤーからワイヤーの幅を測って、きっちりの場所につけると
ガタつかないし、はめるのも外すのもラク。
- 245 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 14:48:58
- そういや、メタルラックにはネットフックも場合によっては重宝しますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8020cm
- 246 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 16:33:35
- こんな大型の棚の作成を計画中
高さ160〜180cm 幅330〜340cm 奥行き45cm
┌───┬─────┬───┐
├───┼─────┼───┤
├───┼─────┼───┤
│ .│. │ .│
│ .│.ここに机を │ .│
├───┤. 入れる ├───┤
├───┤. ├───┤
幅 90cm 150cm 90cm
中央の棚の下2段は奥行き45cmだと圧迫感ありそうなので
コネクターを使って一番上だけ奥行き45cmにして
下の2段は奥行き35mcくらいの棚にしようかと思います。
両脇の棚はヤマゼンのが6千円くらいで買えそうなので、
中央の棚とコネクターをばら売りしているところでそろえれば
2万円くらいでできそうな気がします。
さすがにシェルフコネクターくらいは他メーカーと互換しますよね?
- 247 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 17:47:11
- >>243
ひょっとしたら購入当時はこのセット品がなくて
特注=出来合いパーツから自分が選択してくみ上げたという意味なのかもしれん。
- 248 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 18:01:05
- >>246
>>4
- 249 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 20:12:11
- >>219
エレクタに直でマウス滑らせてるが何ともないよ?もう2年くらいになる。
- 250 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 21:49:01
- どなたか210の回答をお願いします
- 251 :名無しさん@3周年:2007/07/28(土) 22:00:22
- >>246
中央上段の間口150cmのシェルフってホームエレクタの特注でないと
無かろ?ルミナスの25mmとかホームエレクタだと通常120cmが最大かと。
ホームエレクタで特注すると150x45一枚で一万円超えた気がする
かといってルミナスの38mmでそろえると割高になりそうな。
各社各種パーツ組み合わせて組むならレポよろ
- 252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:47:17
- >>251
ルミナス・レギュラーには150があるよ。
ちなみに180まである。
- 253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:17:31
- お前ら足は何履かせてる?
まさか付属キャスターを使ってる初心者はいないと思うが。
- 254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:31:08
- 今から購入検討しようかって俺もいるんだから
どんな初心者だっているだろうに。
- 255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:08:57
- >>253
今使ってる中で、ルミナス19oポールの物では純正の円形アジャスタ。
同じく25oポールの物では、純正が品切れだったためボルト径が合う
エレクタの円形アジャスタを履かせてる。
- 256 :多分非力?女です:2007/07/29(日) 07:41:54
- 組立るのにもゴムハンマーあったほうが良いですか?
前にうちにあったのどっかいったからパーツと一緒にダイソーで買ってこようかな
- 257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:52
- ゴムハンマーは必須アイテム。
後、ゴムハンマーでも叩く音は大きいので毛布かバスタオル等が有ると良い。
- 258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:54
- カグスベール履かせてる奴少ないの?
- 259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:53
- >>248
ポールにはめるんじゃなくてシェルフコネクターで連結するので
>>4とは違う話題かなぁと思って書きました。
ポールに入れるほど寸法が厳密じゃないと思うので大丈夫だとは思うのですが、
同じサイズの板を連結するときに、ポールに通す部分が邪魔して、
連結できない可能性もあるんですよねぇ。
まあこれくらいの金具なら、自力で何とかできそうなきもしますが。
>>251-252
アドバイスありがとう。
>>2のリンクにあるジョイフルで、幅150奥行き45が2780円、
奥行き35が1980円で載ってたので、とりあえずその値段を基準に考えてました。
メーカーを合わせられれば一番良いんでしょうけど、
奥行き45以下のシェルフがなかなか見つからないんですよねぇ。
机は奥行き60cmで棚は椅子に座ったときの目線くらいの高さを
想定しているので45cmあると結構圧迫感ありそう。
あんまり重いものを乗せる予定は無いので150×60のシェルフを
一つ買って、金ノコで縦に真っ二つに切る手もあるか。
- 260 :名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:10:04
- ニトリのスチールシェルフ(ポールが25mm)とルミナスの25mmを
組み合わせたいのですが可能でしょうか?
具体的にはニトリのスチールシェルフのパソコンデスクと
ルミナスのラックセットをそれぞれ買って繋げたいと思ってます。
一番の問題はポールを繋げるときに合うかどうかです。
- 261 :名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 00:11:32
- ↑
説明追加です。
ポールを繋げるというのはコネクタ?
(両方がネジ?になっているもの)で連結です。
- 262 :名無しさん@3周年:2007/07/30(月) 20:48:21
- >>252
ありゃ、知らんかった……
あと20cm長ければ出窓にかからず設置できたのに、とずっと思ってたんだがorz
- 263 :名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:23:35
- エレクターの300mmのポール使って、ワイヤーシェルフにアクリルパネルしいて
床に座るタイプのパソコンデスクにしたら使いやすいですか?
- 264 :名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 00:54:23
- 他への流用を考えてないなら専用のデスクのほうがいいと思うよ
- 265 :263:2007/08/01(水) 00:59:57
- そっかぁ。金額&デザインで考えるとなかなかいいのがないんだよね…
- 266 :名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 02:08:06
- >>263
棚板一枚だけにするのかな?
それだと弱いからやめた方が良いですよ
- 267 :名無しさん@3周年:2007/08/01(水) 02:15:25
- >>263
棚板2枚、もしくは補強バーつきなら問題なく使える。
うちのフロアテーブルはホームエレクター。
30cmだと少し低いので、大きい方のキャスターつけてる。
(フロアテーブルなのでどっちにしてもキャスターあった方が楽)
天板は、昔はワイヤーシェルフ+アクリル板、現在はウッド板。
冬場は、手に当たるワイヤーがあまりにヒンヤリして辛いので
ウッドに変えましたw。
- 268 :263:2007/08/01(水) 19:52:39
- 一応補強でコの字バーを付けようと思っています。
確かにメタルシェルフは冬coolそうなのでウッドがいいかな。
ウッドシェルフだとルミナスプラスのが安くていいかな?
ポールが450mmでちと高いかなって思うけど。
- 269 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:07:20
- アルボシェルフはここですか?
- 270 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:16:49
- ルミナスプラスを買った
メーカー取寄せで届いたばかりなのに錆びてるところ多数
ヘコミもへこんだ所は錆びてるしロゴはスレはげかかってるしどういう管理してんだろ。
昔かったルミナスはこんなんじゃなかったのに、その使ってる状態よりもボロい状態だった
まるで雨ざらしで展示されてた感じだし
箱はテープを切ってさらにテープはって切ってはった状態でとまってた。
最近買った人どうでした?
- 271 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 21:45:53
- >>270
二ヶ月前にルミナス+を買ったときにポールを差し込む部分が歪んでいて
ちゃんと入らなかった。
サポートの対応は最悪でした。
- 272 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 22:47:29
- >>271
明日電話しようと思ってたんですがどういった対応でしたか?
棚のポール差し込む所が後から広げたように他のより広くなってるのがありました。
棒の穴開いてる周りが何箇所かサビてるし、
板も棒も最初からサビだらけってヘコミもあるし+が駄目なのか
最近のルミナス全部駄目なのかどうなんだろ。
家にある4年前のルミナスはよく見てもさび一つないよ。ロゴもすれた跡もないし、水がよく飛ぶところなんだけどね。
6年位前にかったのは白いざらざらしたのが少しついたくらいでサビもないから
ホームセンタの安物と違ってロゴ入りは大丈夫と信用してたのに
- 273 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:00:32
- ミドルタワー型PCをエレクタに置きたいのですが、定番のマット、敷物ってありますか?
- 274 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:11:14
- >>272
最近ルミナススリムのセット品の棚2本と、バラで棚1本分を買ったけど
バラで揃えた方の棚が微妙に歪んでいて、組むと僅かにねじれた状態に
なった以外は特に問題は無かった。
プラスは穴がずれてる等の話もあるし、作ってる工場自体に問題あるのかもね。
- 275 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:30:43
- >>274
スリムは問題なさそうなんですね。
プラスの加工精度ですらアレなのにあの小さい棒とプラスチックで
よくよく考えるとプラスはあれで100kgも耐えられるんだろうか
スリムよりも細くてとめるプラスチックも落下しやすそうなのに
液晶TVと自作PC2台液晶モニタ3個乗せる予定なのにこっち心配になってきた。
- 276 :名無しさん@3周年:2007/08/02(木) 23:36:40
- >スリムよりも細くてとめるプラスチックも落下しやすそうなのに
プラスチック部分が片側しかなく細いということです。
- 277 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 04:02:09
- >>273
ホームセンターで、4mm厚のMDFを棚に合わせてカットして貰って
角を自分で切り落としてPCの下に敷いています
- 278 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 08:34:14
- >>277
ありがとうございます。
本格的ですね。
色はMDFそのままだと素っ気ないですよね。
塗装するにも切断面のところはあまり色が乗らないですし、、、
ホムセンの中散策してみます。
- 279 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 08:36:51
- 角はハンズでポールに合うように丸くカットしてもらうと見栄えも良い
- 280 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 15:07:29
- >275ですが普通の対応でした。
新しいのを検品してから送るから、それに同梱する伝票で返送してくれって
もしかしてここから先が大変なの?
- 281 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 15:17:30
- >>269
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1184603595/
- 282 :278:2007/08/03(金) 21:43:09
- >>278
結局、ホムセンで売ってる裏がゴムびきのマットを敷くと移動時の金属とPCケースの底面金属部やプラスチックのスタンドとの間の嫌な音やPCの振動も吸収してくれて丁度いいんでないかということになりました<__>
- 283 :名無しさん@3周年:2007/08/04(土) 04:09:37
- >>280
返品しても全くドウシシャから連絡が来なくて
こちらから何度も連絡した。
急いでいたので返金してもらう事になったのだが
「返金」では無くてポイント帰って来た。
- 284 :名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 13:36:06
- >>268
棚とポールはエレクタとルミナス混在しても大丈夫だから
好きな組み合わせでいいんじゃないかな。
エレクタのウッドは色が数種類あるのと、重厚感が違う。
でもルミナスはお安い。 そのへんの使い分けで。
互換性は>>4参照。
- 285 :名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 22:28:06
- >>283
それは酷いな
配送で良品がくるのを願うばかりだ
検品して送るっていってたけど似たようなのきたらどうしよう。
住所確認されなかったから入力ミスってないか心配だ
- 286 :263:2007/08/06(月) 23:06:08
- >>284
サンクス!
ポールの高さがエレクターが300mmで
ルミナスが320mmなんだね。20mmの差って変わるかな?
誰かテーブル的な用途で組んでる人いないかな。
- 287 :名無しさん@3周年:2007/08/06(月) 23:23:20
- >>286
20mmの差はよく分かると思う
だいたい1目盛りが25mmだからな
- 288 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:08:48
- http://www.erecta.co.jp/home/use/pc/25.html
- 289 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:11:10
- 書き込みミス;;
この設置例でも大丈夫なんでしょうか?
机上に前面のポールが乗っかってる状態。
http://www.erecta.co.jp/home/use/pc/25.html
あとスライドシェルフってコレよく見えないんですが、左側のみで支えてるんですかね・・
- 290 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 00:38:55
- 確かに面白い構成だなw
スライドシェルフは手前側だけ小さいラックのポールを共有してる?
- 291 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:01:33
- 幅180センチ、奥行き45センチってないですか?
- 292 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:06:46
- >>291
つ >>2
- 293 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 01:09:47
- >>292
どれ?
- 294 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 15:14:13
- ああ、これが例のあれですか…
- 295 :名無しさん@3周年:2007/08/07(火) 23:55:56
- ポールは25mmと19mmのどっち使ってる?
- 296 :名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 00:29:56
- 25mmは業務用らしいが、おれは25をメインで使ってる
へこんだらいやだし
- 297 :名無しさん@3周年:2007/08/08(水) 03:40:23
- 19mmでもいいんじゃないかと思うけど、あの細さを見ると不安になってしまう
- 298 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 14:50:36
- 19mmを実際使っていて、25mmにすれば良かったと感じたことのある人っていますか?
- 299 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:04:25
- サティにルミナスと同じサイズのが2000円安く売ってるんだけど
これってどう思います?
不具合とかやっぱりでてくるかな?
- 300 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:12:37
- >>298
逆はある
意外と19mm(ルミナスライト)ってしっかりしてるんだよね
- 301 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 19:37:09
- >>299
2000円程度なら普通の安売りじゃないの?
- 302 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 21:41:58
- ルミナスの「ADD回転テーブル」みたいなのを
ルミナスプラスS40で使いたいんだけど
あの四角い柱でうまく使えそうなモノってないでしょうか?
- 303 :名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 02:10:46
- >>302
ない
- 304 :名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 09:47:40
- 四角い柱だったら、PC用品で売ってるクランプで止める小さいテーブル(他カップホルダー等有り)はどうだろうか。
- 305 :名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 22:06:50
- エレクタでロフトベッドって組めるのでしょうか?
- 306 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 00:24:52
- >>305
エレクタのパンフレットにはベッドには使わないでくれと書いてある
- 307 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 00:39:57
- >>302
:結局 ルミナス+(プラス)は組み立てている時は
「これは便利。良い買い物をした。」と思うのだが
オプションは少ないし
他社のワイヤーラック用の部品(たとえばパソコン・モニター用のアームとか。)
も使えないケースが多いし、困る事が多い。
そんなに頻繁に棚の抜き差しをしないなら
素直にルミナス25mmかエレクターを買うべきだと思います。
あと強度的にもワンランク落ちると感じました。
- 308 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 01:00:13
- オレの不良品の交換品のルミナスプラスが未だこないんだ
あとどのくらいで来ますか?すでに1週間経過してます
問合せ月曜まで出来ないしorz
- 309 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 01:12:17
- ルミナスプラスは棚として使うには優秀。2セット買えば平らな横3枚分の棚にできるのはいい。
他のだと真ん中が段違いで美しくないし、バラすのも棚の高さ移動も考えたくない。
てかみんなオプションパーツって使ってるんだね…。
>>308 忘れ去られてる可能性大。
- 310 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 12:31:20
- ルミナスプラスの木製棚(ブラウン)は色合いが良さげだが
やっぱり傷付きやすい上に、付いた傷が目立ちますか??
- 311 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 15:38:52
- >メタルミニコネクター 2個入 MM-2R
>※MMシリーズの棚板につきましては、幅が広い面の連結にのみご利用いただけます。奥行(幅がせまい面)にはお使いいただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。
意味がわからないんだが、、、80x30の棚板2枚連結するとして
○ 80x60
× 160x30
ってこと?
- 312 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 15:59:37
- エレクタだと本棚やDVDラックは作りにくいなぁ。異様に奥行きがでてしまう。
ポールの太さは25mmのままでいいので、ルミナスライトのように奥行きがない
棚も作ってほしいもんだ。
- 313 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 17:58:40
- エレクタ詳しくないんだが、そんなに小さい棚が無いのか
- 314 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 18:35:02
- >>305
通常のベッドは補強に気をつければ組めるよ。うちはエレクタベッド。
でもロフトはさすがにどうかと。揺れがすごくて怖くて寝てられないと思う。
どちらにしても、本物のベッドに比べれば寝心地は良くない。当たり前だけど。
- 315 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 18:45:07
- >>313
普通のワイヤーシェルフだと奥行きは最短でも30cm。カラーボックスなみの
奥行きなんで、本棚やDVDラックに使うには奥行きありすぎ。
2箇所でしか止められないハーフシェルフなら18cmのものがあるけど、
これは耐加重が20kgしかないので、本棚に使うには問題ありすぎ。
対加重以前に、どうやって固定するのかの問題があるし。
ルミナスライトでは
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_lt_tc-10t.html
というよさげなものがあるんで、エレクタでポール径25mmで奥行き20cmの
ワイヤーシェルフを出してほしい。
- 316 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 21:42:50
- >>305
普通にロフトベッドを買わない理由は何?
- 317 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:01:06
- 不良品の交換品来た。多少の傷錆びあったけど一応良品だったからよかった。
液晶TV(25Kg)を板の真ん中に乗せたんだけど、乗せた部分が沈む
手で押しても曲がるし落下しないか心配になってきた。
通常のルミナスにもっと重いコピー機乗せて使ってて平気だったから余裕だと思ってたのに。
最近のメタルシェルフがやわになった?
- 318 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:09:36
- >>317
ワイヤーシェルフで載せた部分が沈むのは当たり前。部分的に沈むのが嫌なら、
厚手のアクリル板を載せればいい。
- 319 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:19:55
- 置いてるところが一番低くなるように沈んで、TVは真ん中だから斜めになってるわけじゃないし
沈むのはかまわないんだけど、板が柔らかい?て感じで
今まで使ってた、結構古いルミナスと全然違う感じだったから、
100kgまでだいぶ余裕あるのに強度が気になりましたということで
逆に昔のが硬くてポキっと折れる可能性があって改良したのかもしれませんね
昔のは手で押しても沈まないし、コピー機やブラウン管TV乗せても、
揺れたり目で分かるほど沈まないので、見た目的には強そうでしたけど
最近のビルも免震構造で曲がるようになってるからそんな感じなのかもです。
落下が心配なだけで、後は使いやすくて満足してます。
次買う時もTVが問題なければプラスだと思います。
- 320 :名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 22:26:45
- 結局ワイヤーシェルフって中途半端なもの。
引越しが多い人には良いと思うけれど。
ちゃんとした家具が必要な人には勧められない。
後で文句を言われるのが目に見えているからね。
- 321 :名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 13:07:18
- ルミナスプラスのテンションラック。
組み立て時間20分とかになってたけど2時間かかったトロくさい俺。
まあ途中で整理してる本とか読んじゃったりしてたけどね。
- 322 :名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 22:51:01
- >>321
で、本題は?
- 323 :321:2007/08/13(月) 07:36:27
- テンションを調子に乗ってどんどん締め上げてたら、
天上突き抜けたんですがどうしたらいいですか。
- 324 :名無しさん@3周年:2007/08/13(月) 09:26:09
- >>323
相手する価値がある人間と価値のない人間を見分ける能力を身に付けないと
周りに迷惑をかけることになるよ。
- 325 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 01:03:37
- >>323
そのまま突き抜け続けろ。
中途半端はよくない。
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E8%B1%86%E3%81%AE%E6%9C%A8&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 326 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 09:34:18
- 近くのホームセンターにTE60-5Tというのがあったのですが、ルミナスのホームページにある
TE60-7Tと主にどこが違うのでしょうか?
- 327 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 09:54:13
- 棚の枚数じゃないの?7枚と5枚
- 328 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 11:29:26
- >>323
天井は下から押されることを想定していないので、結構たわむし、下地が入って居ないところは
おそらく石膏ボード1枚っきりだと思うので簡単に破れてしまう。天井のクギやビスがあるところ以外はスカスカで破れやすい。
その場合間に大きめの板を間に挟んだほうがいい。力が一点に集中しないで分散されるし、
テンションポールの位置から下地の位置がずれてても板の一部が下地にかかれば破れることはないはず。
個人的には、逆に壁止めの方をおすすめしたい。俺は配管を壁に留める金具(100円くらい、壁から10cmの位置でポールを固定)二つで壁に固定している。
- 329 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 23:40:23
- 今日あまりにも暇だったから神奈川からジョイフルラック買いに行ってきた。
180*60でも重い物乗っけなければあまりたわまないのでいい感じでした。
- 330 :名無しさん@3周年:2007/08/14(火) 23:41:34
- エレクターでもやはり重い物を乗せたらたわむ?
- 331 :名無しさん@3周年:2007/08/15(水) 02:17:56
- たわむと言ってもそれほどでもない
- 332 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 05:36:22
- 重いものを載せるときにたわませたくない場合、テンションを分散させるために
板を敷くのが重要
- 333 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 12:42:08
- クローゼットを上下に分けるために棚が1段だけのものを購入したいです。
ワイヤーシェルフは初めてなのですが、最低限スチール棚*1、ポール*4を買えば、一応組み立てられて、棚として使えるのでしょうか?
- 334 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 15:59:22
- >>333
棚板を最上段につける場合は、中〜下段にコの時バーか棚板を一枚つけないと安定しません。
背の低い棚(ポールが30cm程度など)ならそれだけでも一応、安定はします。
- 335 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 16:27:11
- ホームエレクター買ったんだけどゴムハンマーでたたいたらどこぼこになったんだが・・・
こんなもんかよ
なかなかはまらないから叩いたら歪むし・・・
- 336 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 21:29:23
- ルミナスの91.5×46×179.5組み立てたら見事に次の日筋肉痛になったわ
- 337 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:43:31
- >>336
俺は120×46×210 棚5段を4台組み立てたぞ。
しかも8畳の部屋で狭くて大変だった。
- 338 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:48:26
- 4畳半の部屋でかつ物が散らかりっぱなし
実質2畳半ほどのスペースで90*46*150の4段を2台組み立てる苦労は
お前らには分からんだろうな
- 339 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 22:51:44
- >>333
バラで揃えるよりセットで買ったほうが安くなる場合もありますよ。
セールとか処分で異様に安いこともあるので
- 340 :名無しさん@3周年:2007/08/16(木) 23:01:22
- ルミナスプラスの設置しやすさは異常
ふらふらでもいいから立てればあとは棚突っ込んで完成だからなぁ
- 341 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 19:14:46
- >>309
S字のコネクター使ったらルミナスでも段違いの無い平らな横3枚分の棚が出来るぞ
エレクターには木製棚と普通の棚用のコネクターも有ったはず
- 342 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 21:37:00
- >>341
以前それをルミナスでやろうとしたけど
エレクタほど溶接の強度とかが確保されてるかどうか不安だったから
結局やらなかった
- 343 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 21:43:27
- >>340
ルミナスプラスって強度的にどうなの?
横方向の安定感と言うか・・・
- 344 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 22:12:27
- 横方向は連結しないと安定しないね。寄りかかったら崩れそう。
- 345 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 23:00:58
- >>343
どれくらい積まれますか?
うちはのルミナスプラスは↓ な感じです。バーの結合部より上はより軽いものを置いています。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up7552.jpg
- 346 :343:2007/08/17(金) 23:17:19
- レスありがとう。小さめ(狭め)の棚を組んで、上下にPCを置くつもり。
上段に重い方のPCを置きたいので、重心のバランスが悪く、安定感が気になりました。
なんか>>345を見ると大丈夫かも・・って思えたw
- 347 :名無しさん@3周年:2007/08/17(金) 23:54:15
- プラスは揺れに弱いかもわからんね
Hポールとの結合部がアレだし・・・
あくまで丸ポールのタイプと比べての話だが
- 348 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:12:42
- 現在メタルラックが3台置いてあります。横に3段のカラーボックスがおいてあり、なおかつ隙間が10センチくらいあります。みなさんなら、
もう一つメタルラックをおきますか?恥ずかしながら、標準型のものしか買ったことがないので、お勧めをおしえていただけたら、と思います。
- 349 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 00:54:00
- ルミナスプラスがよさそう。
- 350 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 02:06:05
- >>342
強度を求めるんだったらポールとポールを連結するコネクターなんてどう?
ポールが2本になって見た目は悪くなるんだけどね〜
- 351 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 05:53:50
- 剛性を出すには「三角」がどこかに入るのが絶対条件。(東京タワーとか見てみ)
(棚そのものは、波形のワイヤで三角を作って剛性出してりゅ)
でもこの棚全体は四角しか形成してないので、これは簡単に台形へ歪む。
原理的には、棚と縦棒を斜めの支柱でカッチリ結ぶだけで
棚はガッチガチになる筈。
- 352 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 16:55:59
- 何気に触ったメタルラック、スゲー熱持っててワロタw
どうりで部屋が暑くなるわけだ '`,、('∀`)'`,、
もっと増やそうかと思ったけど、考え直した方が良さそうだな。
- 353 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 17:28:12
- メタルラックそのものが発熱するわけじゃないのに。何か勘違いしてない?
- 354 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 18:26:27
- つ 蓄熱
- 355 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:43:09
- >>345
mpd-16発見。
自宅DTMにワイヤーラックは必需品かも・・・。
- 356 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:45:37
- >>351
書き忘れた。連投失礼。
しかし補強用のXバーを付けてみたけれど
たいして補強になってないんだよね。
役立たずでした。
- 357 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 21:49:38
- >>354
金属ならそんなに熱容量大きくないので蓄熱あんまりないような。
熱源が別にあるか、熱伝導率が高いので単に体温より高かっただけではないかな?
- 358 :357:2007/08/18(土) 21:51:29
- 単に体温より高かった → 単に室温(気温)が体温より高かった
- 359 :名無しさん@3周年:2007/08/18(土) 23:00:27
- パンチングシェルフをパソコンデスクに使ってるけど
夏熱くて冬冷たいよ。
- 360 :名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 00:53:38
- ホームエレクターの間口と奥行きって入れ替えできますか?
奥行き300mm、間口450mmっていうのを片側だけ固定して、奥行き450mm、間口300mmとして
使おうと思っています。
ハーフシェルフっぽく使いたいのですが、180mmだとPC乗らないので・・・
- 361 :名無しさん@3周年:2007/08/19(日) 07:42:21
- PCとなると4点で支えないと痛むぞ
- 362 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:56:47
- なんだかんだで木材で作るのが楽な気がしてきた。
昔の職人とかすげーよ。
- 363 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:57:26
- 自分で作れたら楽しいんだろうな。
- 364 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 20:59:26
- たいして値段かわらないから一番でかいの買っとけ!
とおもて注文したけど、実際組むと使い道に困った
- 365 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 21:33:11
- ホームエロクターにオーディオのアンプを乗せたら真ん中が変形して垂れ下がった。
アンプの重量は20kg。
もうちょっと粘ってくれると思ったんだけどなぁ。
弾性変形ではなく脆性変形だから、もう戻んない・・・・
- 366 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 21:40:26
- >>365
その程度の重さのアンプで変形するんだ…
俺は板を敷いているせいか大丈夫だけど。
- 367 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:15:30
- にしても、重量物乗せるとき変形させたくないのなら板を敷けと、
このスレにさんざ書かれているというのに、いつまで経っても
こういう人は減らんなぁ。
- 368 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:23:06
- 耐荷250kgとか書いてるからまさか20kgほどでヘコむなんて思わないよ
- 369 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 22:31:36
- アンプは小さな足で接地するから、
単位面積あたりの荷重はかなり大きくなるんじゃないかな
- 370 :名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 23:07:03
- 体重50kgの俺が乗っても何ともなかったぜ
ちなみにサイズは90*45*150な
エレクタでもルミナスでもアイリスでもない安物だけど
- 371 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 02:43:58
- 耐過重って変形しない重さじゃなくて、崩壊しない重さって事なんだろうね。
- 372 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 05:55:38
- >>365
>ホームエロクターに
そ、それはバッタもんだから・・・・!!(((( ;゚Д゚))))
- 373 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 07:04:25
- 重いAV機器置くときは、3万位のAVラックを買ってきて
それをバラして取った天版を、エロクターの棚に敷かないと。
- 374 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 08:07:53
- >>373
その場合は普通にAVラックをそのまま使えば良いんじゃ…
>>365
音質をよりよくする為の振動対策も兼ねて、
手軽かつ安価な処置として合板を敷くことをお薦めする。
なるべく厚いシナ合板やMDF、もしくはそれらを張り合わせたものを使用。推奨3cm以上。
棚と接する合板の裏側には薄いゴムやコルクシート、フェルトなどを敷き鳴き止めする。
- 375 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 08:32:06
- >>370
ケツが異様にデカイな
ウエストは細すぎ
おっぱいは(・∀・)イイ!
- 376 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 14:55:30
- 本棚で、おくゆき19cmと30cmでどちらが便利ですか?
- 377 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 15:33:29
- 単行本や百科事典並みの本を置く可能性があるなら30cm前後じゃないの。
- 378 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 15:59:07
- 文庫・新書本をたくさん持ってるなら30cmに前後2段置き、
全部の背表紙が見えていたほうが好きなら19cm。
- 379 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 16:14:29
- 本を置くんなら本棚買うのが一番だと思う
- 380 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 16:45:57
- 書棚で前後二段置きは激しく不便。379のいうように、素直にスライド書棚を買うのがいいと思う。
- 381 :376:2007/08/22(水) 16:58:53
- そうか・・スライド本棚買ったほうがいいのか・・。
カラーボックス状態になるのでしょうか。
文庫・新書はそんなに沢山もってません。
30×60cmの水槽がありますが、それがはまるのなら30cm・・・?
- 382 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 19:20:44
- ホームエレクターのアクリル板は高いのぅ・・・
東急ハンズやダイクマで素材だけ買ってきて、カットするのが安上がり。
ウッドシェルフも高い。
MDF買ってきて大きさあわせてカットしたほうが安上がり。
でもMDFはボロボロ崩れるから机には向かない。
- 383 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 19:26:44
- 水槽はワイヤシェルフに乗せると割れやすいんじゃなかったっけ?
スライド書棚って俺買ったの安物ばかりだったのか
うまくスライドしなかったな。
アイリスの棚板で奥行き28cmとかもあったと思うよ
- 384 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 19:58:01
- ガラス水槽をワイヤシェルフに載せる時は板が必須
- 385 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 20:13:07
- >>382
>MDFはボロボロ崩れるから机には向かない。
一体どんな環境で使ってたんですか?
ちなみにウッドシェルフもMDFですけどね
- 386 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 21:37:24
- パーツが豊富でルミナスにしたんだけど、
区内だとスリーブだけを買いたくても、まず売ってないので取り寄せだから困る。
- 387 :名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 22:09:20
- >>386
漏れはアバウトだから他メーカーのスリーブでも
使っちゃうけど。ちなみに何区ですか?
あと、スリーブって多く使う人は余ってそうだから
ネットオークションで売ってない?
- 388 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 00:59:03
- ルミナスプラスs40ってどうですか?
32型の薄型テレビを買うのでテレビボード組もうと思うんですが。
見栄えは良いんだけど、強度は50キロだし
マイナーそうなのですぐに廃盤になるかもしれないしと悩んでます。
- 389 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 03:26:04
- 強度はともかく、メタルプラスよりはS40の方が残りそうだけど。
- 390 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 04:52:04
- >>2のジョイフルラックって通信販売してないんですよね?
(2年くらい前にこの板で通販中止と読んだ。現在、
山新にメールで問い合わせ中だが2日間返答無し)
あと多慶屋でアイリスのメタルラックの取り扱いも
やめたと読んだ記憶があるんだけど、こっちは
メタルラックまだ扱ってるよね?
(シュレッダーも欲しいのでタケヤのネットショッピング
見るとアイリスのシュレッダーばかりだし)
- 391 :376:2007/08/23(木) 13:09:18
- >>384
まじですか!水が入ってない爬虫類用でもそうなんですか!
なぜ割れやすいんでしょう!
この辺を買おうと思ってるのですが、
●サイズ/幅745×奥行295×高さ2200〜2800mm
※突っ張り部の張り出しがあるため
設置幅はプラス70mm必要です。
●材質/スチール(クロームメッキ)
●クリアコーティング、防錆加工済み
●耐荷重/一段あたり150kg
ADD後付け棚40kg
この場合は板を組み立てる前に(ガラスで怖いから一番下におきたいため)
平板というものは、あらかじめ買っておいて下に取り付けるのかな?
初心者杉のしつもん、すみません。
- 392 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 13:42:01
- >>391
ttp://aquagreen.main.jp/QandA/Suisoudai_MetalRack.htm
- 393 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 13:42:37
- >>391
ワイヤーシェルフって大抵は歪んでるから、平面が必要な水槽だと歪んだ部分でバランス崩して割れる。
載せたときは大丈夫でも中に物を入れて気が付かないうちに割れることがある。
特に底面がガラスむき出しのタイプだと危険。
「ワイヤーシェルフ 水槽」とかで検索するといろいろ例が出てくるが、
水槽を載せる部分だけウッドシェルフにする方法とかもある。
あるいは↓のようなセット品買うとか
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=aa&s_cate2=1a&s_cate3=a0&a_no=640&uriba_code=02&s_uriba_code=02
- 394 :376:2007/08/23(木) 16:00:17
- あ〜そうだったのね〜
的確なご意見、ありがとうございます!
教えていただかなければ、なにげに水槽を載せるところでした!危なかった。
- 395 :376:2007/08/24(金) 02:06:40
- 後は奥行きです!
奥行きでかなり悩んでます。
20cmか30cmか。
ご意見お願いします。
- 396 :名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 02:22:49
- ほかの人もいってるように、持ってる本のサイズ次第じゃないかな
あと30cmだと2列に並べることになると思うけど、それがいやなら20cmで
とういうか、本を並べるのはお勧めしない
- 397 :名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 22:45:36
- >>395
お前が無意味にage続けているのと、書棚にしろという意見を聞こうともしないというのは理解できた。
- 398 :名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 23:52:21
- 要はバカになにを言っても無駄ってことだな
- 399 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 00:40:29
- 普通の人なら自分で決められるしな。
- 400 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 00:46:59
- ダイナミ〜ック、ダイクマ〜
- 401 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 05:45:20
- こういうのに限って、意見聞いて買った後
やっぱりこっちの方が良かったかも知れません
とか言い出すのなw
- 402 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 08:35:39
- ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=40406.png
画像の左上の絵のようなレイアウトにしたいのですが、
実現できる製品はありますか?
支柱を受ける穴が棚板から離れていると強度が落ちるから
そういうものは作られていない・・・?とか?
- 403 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 09:58:55
- そういうのはないんじゃないですかね。
片方の棚を奥まで押し込むか正方形の空き部分に別の棚を用意するのが現実的かと。
後者は柱だらけで邪魔臭くなるけども。
- 404 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 10:16:54
- >>402
段を互い違いにしないならホームエレクターのアドオンシェルフコネクターで
対応できると思うけど・・・
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/connecter/index.html
天板突っ張り棒はホームエレクターには無いな。
ルミナスならあるけどね。
- 405 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 10:21:33
- ごめん。ホームエレクターにもセーフティポストっていう突っ張り棒が新しく出てた。。。。
- 406 :名無しさん@3周年:2007/08/25(土) 11:27:09
- >>403-405
レスどうもです
己字金具、棚の強度が落ちないんですね
内側部分に支柱がこないからいいかも
- 407 :名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 18:42:39
- エレクターって高いの?値段。
- 408 :名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 18:51:46
- 部品で揃えると、ルミナスの3倍くらい・・・・かなぁ
- 409 :名無しさん@3周年:2007/08/26(日) 20:30:49
- ホームエレクタなら安いんじゃない
- 410 :名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 10:21:20
- 900mm
┏━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━┫
┣━━┳━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
┣━━╋━━━━━┫
300mm 600mm
こういう構成を考えているのですが、
ホームエレクターの間口450mm奥行300mmの縦横を変えた物と、間口600mm奥行450mmを
アドオンシェルフコネクターで連結してこういうことってできますでしょうか?
- 411 :名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 19:17:06
- ベンドポール(パソコンデスクなんかに良くある中間が曲がってる奴)ってベンドしている部分だけの単体
販売って無いんでしょうか?
ルミナスやアイリスオーヤマだとセット以外での扱いが無いみたいだし、エレクタだとその上下の延長ポール
も一緒でのユニット販売みたいだし・・・・
- 412 :名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 20:45:33
- >>410
漏れも同じ構成で試したけど、できないよ。
- 413 :名無しさん@3周年:2007/08/27(月) 22:35:07
- ┏━━┓
┣━━┫
┣━━┳━━━━━┓
┃ ┣━━━━━┫
┣━━╋━━━━━┫
300mm 600mm
構造上こんなかんじになるよな
それか
┏━━┳━━━━━┓
┣━━┫━━━━━┫
┣━━┳━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
┣━━╋━━━━━┫
こんなのか。
ポールを途中止めは難易度高い
- 414 :410:2007/08/28(火) 00:36:06
- 情報サンクス
まぁ諦めるか・・・
- 415 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 07:46:34
- ┏━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━┫
┃ ┏━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
N┣━━┫N
N┣━━┫N
でいけそうな気がるけど。(Nはコネクタ4袋(8ヶ))
左ポストの下段か中段の奥行き方向にハンガーレールほしいかも。
- 416 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 07:58:31
- >>415
間違い
┏━━━━━━━━┓
┣━━━━━━━━┫
┃ ┏━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
┃ ┣━━━━━┫
X┣━━┫N
X┣━━┫N
Xの部分は普通にスリーブで。ハンガーレールもいらん。
- 417 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 08:20:56
- 一番下の棚は、分離せず1枚にして、中央のポールは素通り
させられないかい?
- 418 :名無しさん@3周年:2007/08/28(火) 23:32:19
- 30cmと60cmのシェルフが面イチじゃなくていいなら普通にできそうな気がするけど
シェルフの何段目を重要視するかによって構成も変わってくるんじゃないか?
- 419 :名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:09:30
- ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/th1218-sh.html
ルミナスのこれの120Wを買おうか考え中なんだけど強度が不安なのです。
120Wの棚板やワイヤーバーが無いので安易な補強は無理っぽいのですが
お前らの奇抜な想像力でなんとか補強案をひねり出してくれませんか?
- 420 :名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:33:27
- >>419
何を載せるの?
何段で使うの?
などの詳細な情報が無いと答えようが無いな。
俺は120Wを二台使っているよ。
- 421 :名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 22:34:46
- >>419
スマン
リンク先を見ていなかった。
棚じゃなくてハンガーラックね。
それは判らない。
- 422 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 01:14:11
- >>419
ワードロープとして使うなら補強は要らないと思うが、
宇宙服でもつるすのか?
- 423 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 01:34:17
- >>422
強化いらないだろ
余裕で20kg強ぐらいまで耐える
皮ジャン並べる以外そのスペースでその重量超えるのは大変だろ
- 424 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 15:13:26
- http://www.shop-balloon.com/page/50331-1*/
こんな感じのラックでフックがもう少し長いのが付けれるようなの知りませんか?
- 425 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 19:33:59
- メタルラック買ったんだけどCD置こうとすると隙間から落ちる…
敷くやつってどういうとこに売ってますか?
- 426 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 19:47:03
- っ ラック買った店
キーワード:アクリル・塩ビ・MDF・合板・プラダン・ガラス etcetc
- 427 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 20:04:35
- 新聞敷け
- 428 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 21:55:23
- 安上がりにしたいならダンボール
見た目気にするんだったらホームセンター行ってアクリル板買って来い
- 429 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 23:01:53
- 俺は純正のコルクシートを買ったが
友人はダンボールに壁紙を貼っていた。
こっちの方がカッコよい。
ルミナス純正のコルクシートはコルクの質が安っぽい。
ルミナス最悪。
- 430 :名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 23:31:57
- 専用品なんてサイズが合ってるだけのボッタクリだろ
- 431 :名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 06:11:32
- >>424
ダイソーの網に専用の足付けて、専用のフックじゃダメカナ?
まぁかっこわるいかもしれないけど
- 432 :名無しさん@3周年:2007/09/01(土) 06:17:30
- >>425
プラダンが安くて加工しやすくてそこそこに強いからおすすめ
http://www.yamakoh.com/plastic/point.htm
ホームセンターで手にはいると思います
カッターナイフで簡単に切れます
これ敷いて小説並べてるけど、潰れたりしてないので
CDだったら余裕だと思います
- 433 :名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 15:21:11
- エレクタの解体にジャッキを使ってみようと思うのですが、
試された方います?
ポスト寄りに古雑誌積んで、その上にジャッキをおいて、
上の棚をジャッキアップする感じで。
ジャッキはこれくらいのやつで。
http://item.rakuten.co.jp/arde/3116115/
http://item.rakuten.co.jp/arde/1205633/
あとこれとか
http://www.rakuten.co.jp/nabeya/469288/469291/
- 434 :名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 18:58:03
- >>433
車積のパンタジャッキでばらしたことあるよ。
静かに解体できるんでおすすめ。
- 435 :名無しさん@3周年:2007/09/02(日) 20:07:53
- >>434
その手があったか。免許はあるけど車もってないんで、
そのジャッキが頭になかったですw
ホムセン周る時は車用品のところも見てみます。
- 436 :名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 10:26:35
- ルミナスプラスS40のポールって、縦に連結するとき、
ポールの先端を塞いでる黒いカバーを取りますよね。
購入したとき、それが圧入されて潰れてました。
どうせ、連結するので気にしなかったのですが、バラして使いたくなったとき、
ポールの先端を埋めるカバーって売ってないのでしょうか?
- 437 :名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 17:05:13
- 外したキャップを保存しておくしかないね。
背の高いセット品には分割した場合のためにキャップが付属してたりするけど
- 438 :名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 17:58:23
- 25mmポールの90x46程度で大量に組みたいのだが、今最も安価なのはどのシリーズになるでしょうか?
ダンボール等の大雑把なもの用ですので精度は気にしません。
- 439 :名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 19:35:26
- >>438
アイリスの廉価版グレードSE-915/SE-918が安くてそこそこいいんじゃね?
前者は特価で\2,980-〜\3,480-、通常\3,980-〜\4,280-ぐらいか。
後者は概ね前者の\1,000-upぐらいで売ってる。
棚もアイリスのがそのまま流用できる。スリーブも共用できる。
年度末や大掃除の頃に特価になることが多いからそれ狙ってみたら?
- 440 :名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 07:54:23
- >>437
マジか…
キャップは中に押し込まれてたのを、ちぎって取り出したからなぁ
あんなのキャップがなかったら、エッジでケガしそうだし危ないよな。
なんで、カバーとか売らないんだろ。
- 441 :名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 10:00:55
- >>439
ありがとうございます。安い店探してみます。
- 442 :名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 10:14:48
- >>440
メーカーか、ルミナスクラブショップに問い合わせたら?
- 443 :名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 16:16:26
- >>442
俺はキャップは邪魔だけれど
なんとなく捨てられなくて残しているw
- 444 :440:2007/09/04(火) 20:38:24
- >>442
だね。
ケガする前に販売店に聞いてみるわ。
>>443
ゆずってくらはい。
- 445 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 04:30:09
- オークションとかに出てる可能性は?>キャップ
自分は引っ越しで新居(?)で使わないサイズの
ラックをオークションやらないのでどうするか悩んでるところ。
まちBBSの近所のスレに書いて外出しといたら貰ってくれるかな?
業者には余程でなければ悔しいから持ってかれたくない
(それでも自治体の粗大ゴミには処理代数千円分出した)
- 446 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 12:13:47
- ヤフオクのエレクタ類はよくチェックするが、
キャップが出てるのを見たことはないなぁ。
スリーブはよく出てるけど。(←うちも馬に食わせるほどある)
- 447 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 21:46:38
- ルミナス、結構おもいのいけるで
おれんちのW 180くらいのにプラズマ50のっけてるけど、全然もんだいなし
2年くらい問題なし
地震もおk
- 448 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 21:56:17
- たわんでない?
- 449 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 22:39:56
- んー
よくみれば少したわんでるかな
よく見ないとわからないくらい
結構丈夫よ
- 450 :名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 23:29:07
- 前から思ってたんだがルミナスとかの木製棚って
底を板で補強すれば強度が増すかな?
- 451 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 10:02:06
- >>450
普通に大型テレビを載せるくらいの強度はあるから
何を載せれば補強する必要がでてくるのか分からないけど
反りにくくしたいなら板よりもL字棒で補強したほうが良いと思う
ところで、今ルミナスクラブで
ルミナスプラス"奥行き35cmタイプ"さよならSALE
なんてのがやってるが
これはじきに46cmも含めルミナスプラスは全部さよならしますよって意味なのだろうか・・・
パソコンデスク用に組むことを考えて
窓際にピッタリ収まる木製棚コーナーを使ってみたかったんだが
S40にはないんだよな。
というより、S40の奥行き40cmだと絶妙に狭いんだよな。
- 452 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 12:46:54
- >>451
450だがレスサンクス。L字棒で補強は面白いかも。
>これはじきに46cmも含めルミナスプラスは全部さよならしますよって意味なのだろうか・・・
単に奥行き35cmタイプが売れないだけだと思いたい。
同じくS40はちょっと…。
僕の場合、S40はスライドシェルフが無いのが難点。
- 453 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 14:03:56
- ルミナスで、120cm幅のスライドシェルフ使ってる方いますか?
PCのキーボードテーブルとして考えてるんですが、この幅だと強度的にどうでしょうか?
スライドのすぐ上にシェルフ、必要ならすぐ下にコの字部品で補強は入れようと思うのですが。
- 454 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 15:48:53
- >>453
自分は90cmの使ってるけどキーボードとマウス、ときたま肘かけたりしてるけど
特に問題なし
あと、コの字部品ってルミナスのコの字バーのことなら
足元から近い方がいいよ。
足のぐらつきを抑えられる。
- 455 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 20:07:57
- 黒色のカバーってないんですかね?
ほこり被らないように。
- 456 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 23:12:06
- 意味不明
- 457 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 23:38:56
- 俺の袋は黒いけど
- 458 :名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 23:55:48
- もっと意味不明w
- 459 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:31:14
- >>453
120Cm幅のルミナス+で高さ70Cm 90Cmの位置に2枚スライドシェルフを入れています。
DTM(パソコンでの音楽製作)の為に使っていて
下のスライドシェルフにキーボード(パソコンの・・・)とドラムマシーン
上のスライドシェルフにはキーボード(鍵盤楽器の方の)
といった状態でつかっていますが、コの字バーは一番下(高さ3Cm)に付けているだけで
スライドシェルフとスライドシェルフの間には必要ないと思います。
Xバーは入れているので若干の補強にはなっていると思いますが。
どちらかといえば二枚のスライドシェルフの上にスチールシェルフやウッドシエルフを
入れていて そこに重いものを置いているので
その為の補強という感じです。
- 460 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:36:27
- ルミナスプラス120幅買ったけどパソコンデスク無理だと思う
液晶が斜めになって2台並ばないよ
19インチ同じ液晶ならべたら∧こんな感じで上だけ接触して下は開くように斜めになる
試したのは1台5kgIBM製の19インチの液晶モニタ2台
厚い木の板も買って載せたけどまっすぐに並べられなかった
今どう設置するか悩んでる
- 461 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:39:27
- 3年前のルミナスは平気だったから明らかに弱くなってる?
板買いに行った時みたら、店の表示がいつの間にか耐重さ80kgに下がってた
- 462 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:43:01
- >>460
私は19インチワイド二台でデュアルデイスプレイで使っていますが
120Cm幅で普通に二台並べて使えています。
LGのベゼルの幅が薄いヤツです。
一応 ルミナスを買う前に横幅の採寸はしてから買いました。
- 463 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 00:58:13
- >>462
普通に置けて羨ましいです。
3台並べる予定で今後のことを考えてプラスを買いました。
配置換えでPCなど横に拡張しながら並べようと考えてました。
以前かったルミナスの120と90に、液晶も乗せてましたし
今もレーザー複合機約25Kgや実家では25インチ4:3ブラウン管TV(30k)と
TVと同じ高さくらいのスピーカーを並べておいたりしてましたが問題ありませんでした。
今回、久々にルミナスの購入となったわけですが、板の中心に向かって沈み
液晶本体が斜めになって並ばないとは、想像もつきませんでした
L191Pという型番ですが17インチの枠の大きさで19インチを実現したとかいてますので
大体4:3の17インチくらいの大きさくらいです
- 464 :453:2007/09/08(土) 04:26:18
- >>454
>>459
回答ありがと
引越しを機会に古くなったPCデスクを処分して、今ある120*46のルミナスにスライドを追加して、デュアルモニタで使おうと考えてます。
しかし、2台モニタをのせると棚がたわむと言うレポがチト気になりますね。
モニタ置く部分はウッドシェルフに変えるべきか?
取り合えず置いてみてたわむようなら考えます。
- 465 :名無しさん@3周年:2007/09/08(土) 07:10:04
- >>463
乗せるって考えないで、柱にラック専用アームで取り付けたら?
自由に配置できるし、快適だぜ。
まあ アームはそこそこ値段するけどな。
- 466 :459:2007/09/09(日) 00:04:47
- >>464さん
ウッドシェルフの方が机にしたり用途がひろがると思いますよ。
あとあとスチール棚やスライドは冬に作業する時に
手が当たる部分が冷たくなりますよ。
ダイブ暑がりな私でも辛いです。
>>465さんがカキコされているワイヤーラック用のアームです。
ルミナスプラスのH字型のポールで使用できるかは解りません。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
- 467 :名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 02:23:48
- プラスって見た目はワイヤーシェルフなんだけど、
このスレ的には異端児なんだよねぇ。
ぶっちゃけ、単なる「組み立て式ラック」だべ。
いつの間にか消えてく運命な希ガス
- 468 :名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 10:17:48
- 誰かルミナスプラスの奥行き45cmについて問い合わせて答えが返ってきた猛者はいるかい?
俺先々週送ったけど返ってこないんだ
- 469 :名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 17:37:06
- 何を問い合わせたの?奥行き35cmは中止になったが、45cmは売ってるみたいだけど。
- 470 :名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 19:16:28
- ルミナスプラス(奥行46cm)を使いはじめて、まだ数ヶ月の者ですが
確か8月末ころルミナスクラブから来たメールに
奥行35cmの処分セールの案内があったのですけど、
35cmはやめるけど、46cmのほうは続けると書いてありましたよ。
買って間もないのにルミナスプラスが全て終息なのか
と思ってよく読んだので記憶に残っています。
- 471 :名無しさん@3周年:2007/09/10(月) 23:40:14
- プラスはS40と46が残るのかな。以前はS40だけになるとこのスレでも言われてたけど
- 472 :名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 19:45:18
- ◎─◎─◎
│ │ │ 奥行き15cmほどのルミナス出ないかなあ
│ │ │ 真ん中の支柱を共有するように組むと
│ │ │ 奥行き30cmの棚と長さが同じになるような
│ │ │
│ │ │ というか黒ルミナス出ないかなあ
│ │ │ エレクタは高いっす
◎─◎─◎
←15→
← 30 →
- 473 :名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 21:07:11
- >>465
アームは無理そうです
しかも無理やりつけたら重さで曲がりそう
>>472
最近イオンにいったら黒ルミナスおいてあったから出てると思うよ
- 474 :名無しさん@3周年:2007/09/12(水) 21:24:48
- まじすか
ルミナスクラブショップしかチェックしてなくて
イオンに行ってきます
- 475 :名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 15:25:49
- うーん、ルミナスφ25mmで作った勉強机の作業スペースが
奥行き46cmウッドシェルフなんだけど、微妙に狭いんだよなぁ。
幅90cm奥行き60cmのウッドシェルフの下に
幅90cm奥行き46cmスライダーシェルフを取り付ける良い方法はないかな?
- 476 :名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 23:04:51
- ポールを2本追加すりゃいいんじゃない?
これの机上の棚を下に持っていったような
http://www.erecta.co.jp/home/use/pc/25.html
- 477 :名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 06:04:32
- うむ。下の足が6本になるけど、簡単にできるな。
- 478 :名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 10:00:28
- ポール増やしたら足が入らないんじゃまいか?
- 479 :名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 12:01:58
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 なんでさ・・・・
- 480 :名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 17:09:49
- >>472
構造上真ん中の足を共有すると棚と棚が重なって段差ができるので無理じゃない?
S字の連結金具使っても僅かな段差が出来るので完全フラットにはならないし。
- 481 :名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 10:58:11
- ルミナスデビュー!!というわけで、注文した品が届いたんですが包装ビニール開ける
となんかベタベタ?ペタペタ?するんですが・・・
気持ち悪ぃんで風呂場で台所用洗剤ブラシにつけてゴシゴシ洗った。
メタルラックってこんなもんなん?皆はベタベタしなかった?
- 482 :名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 18:30:22
- 初めてルミナスクラブショップを利用したのですが、
取引完了メールが来ないし、購入履歴も見られません。
代金はすぐに引き落とされました(イーバンクマネーカード使用)
普通はすぐに取引完了メールが来るんですか?
- 483 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 00:00:53
- >>481
すぐに錆びるぞ…
- 484 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 10:08:45
- >481
ウチもルミナスではあった。
エレクターはそういうのは無い。
- 485 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 21:25:47
- ルミナスプラスS40のW80の3段スチールラックを買って
オプションでガラス板を買って4段で使おうと思ったら、
同じW80なのにサイズ表記が違う。
3段スチールの方は幅89.5に対して
オプションの棚は幅83.5
って事はオプションの棚は3段のラックには取付けられないって事?
- 486 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 22:02:17
- 3段スチールのほう(いわゆるセットもの)は
ポールの径×2の長さが含まれた幅表記なんじゃないかな
普通の丸ポールだとセットもオプション単品も同じ幅だけど
プラスは外側にポールが出る格好になるから。
- 487 :名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 22:54:32
- >>486
なるほどと思って別のサイトのルミナスプラスのページ見たら
ルミナスプラスS40・ソリッド棚スチールラック3段80W
サイズ:内寸幅80.5×奥行37.5×高さ92cm
外寸幅89.5×奥行42×高さ92cm
って書いてあるのをハケーン
486さんの言う通りみたい。
セット売りにオプションの棚つけられなかったら意味ないよ〜と
購入やめようと思っていたから、安心した。 ありがとう!
- 488 :名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 16:55:02
- >484
まぁ、エレクターとルミナスでは値段も段違いだからな
- 489 :名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 22:19:01
- >>480
472はもちろん段差ありの組み方ね
そんな宇宙の法則が乱れるような組み方しないよ
- 490 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 19:50:29
- 質問です。
ホームエレクタのフローティングジョイントって、4つ利用するものだと思うんですが
1辺(2つ)だけ使って、反対の辺は普通にポストに直結しても水平になりますか?
伝わるか怪しいですが横からみた図です・・。
↓ここはポストに直接つなぐ ↓ここだけフローティングジョイント
┃====================================\┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
カタログでは1or3ピッチずれると書いてあるので大丈夫ですかね?
- 491 :490:2007/09/19(水) 19:52:02
- ずれすぎたorz
  使わないとダメなんですかね・・。
バックスラッシュのとこだけ、フローティングジョイントで大丈夫か?っていう質問です。
どなたか教えてください。
- 492 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 22:03:49
- 処分するときはどうしたらいい?
やっぱ粗大ゴミかなぁ…
- 493 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:00:14
- 溶接んところでブッチンブッチン豚切って金属ゴミ(?)
資源ゴミになるンかな。
- 494 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:14:01
- 900*600のウッドシェルフを使ってエレクター机を二台作ろうと思ってます。
で、その二台は並べて使う予定なのだけど、その場合は、
・ポスト8本と三方クロスバー2つで普通に作る
・ポスト6本と三方クロスバー1つ+間はウッド&ウッドシェルフコネクターで連結する
のどっちがよさげでしょう?
アドバイス求みますorz
- 495 :名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 23:26:08
- >>493
そこら辺に廃棄すれば
資源ドロが勝手に回収していってくれそう
- 496 :名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 09:11:35
- >>492
粗大ゴミでいいですよ。
で、市が金属類はまとめて売却処分しますんで。
- 497 :名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 16:49:54
- >>490
公式のカタログにそういう使い方してるのがあった気がする。ネットで見れない?
でもフローティングジョイント高いよ。俺は計12個買ったけど超お金かかった。
- 498 :名無しさん@3周年:2007/09/20(木) 17:25:12
- >>490
こんなん?
http://www.erecta.co.jp/home/use/av/01.html
http://www.erecta.co.jp/home/use/av/19.html
http://www.erecta.co.jp/home/use/av/22.html
- 499 :498:2007/09/20(木) 17:27:34
- あぁごめん、真ん中のは違うっぽい。
- 500 :490:2007/09/20(木) 21:20:55
- >>497-499
さんくす!助かります。ハンズでもらった紙カタログしか見てませんでしたorz
12個って・・・・すごいですね。
- 501 :名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 08:48:34
- ホームセンター行ったら、ルミナスS40のガラス棚みたいな、ルミナス25mm用ガラス棚が売ってた。
ルミナスのホームページにも載ってないけど、あれって新発売?
- 502 :376:2007/09/21(金) 22:11:10
- ルミナスウッドシェルフの代わりに、板を切ってつかってる人いますか?
ハンズでかい
に行けばいいのかな?
- 503 :名無しさん@3周年:2007/09/21(金) 22:27:53
- 使ってるよ
カインズホームででかい板買って1切50円切断サービスで切ってもらった
- 504 :名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 18:41:53
- ルミナスの延長ポールって強度的に何本くらいまで付け足しても大丈夫なんでしょうか?
- 505 :名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 21:54:26
- SW1890-5ってルミナス25mmのパーツ(棚など)は使えますか?
- 506 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 02:26:22
- メタルにあきたので
塗装したいんだが
オススメの塗装材教えて下さい
- 507 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 09:05:04
- 染めQなんてどーかな
- 508 :名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 17:56:22
- ルミナス25mmのW76×D46×H179.5のを検討しているのですが、一番下の段を床から50cmくらいの高さのところに
付けようと思っています。
床に近い位置にワイヤーバー76Wを2本付けるだけで安定するでしょうか?
- 509 :名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 00:04:24
- >>508
上にどれぐらいの重さの物を置くかにもよるが、コの字バーの方が安定するから推奨
- 510 :名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 13:33:45
- >>509
回答ありがとうございます。コの字バーを購入したいと思います。
地震等にもある程度耐えられるようにするには床からどのくらいの高さに付ければ良いでしょうか?
- 511 :名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 14:30:09
- >>507
レスサンクス(^∀^)
染めQ良さそうですね
ホームセンターでみてきます
- 512 :名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 15:02:45
- >>510
一番下で良いんじゃない?
それと言わずもがなだけど、下に重いもの、
上に軽いものを置くようにするとより安定するよ。
- 513 :名無しさん@3周年:2007/09/24(月) 18:47:59
- >>508
何段の棚になるか分からんが、その高さなら何も無くても大丈夫だと思うよ
- 514 :名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 17:41:06
- ルミナス19mm木製棚になんで幅90cm奥行60cmのサイズがないんだよぉぉぉぉ
- 515 :名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 19:19:53
- >>506
カッティングシートとか
- 516 :名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 22:28:11
- >>515
おお!
その手があったか!
- 517 :名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 12:07:26
- >>506
>>70
- 518 :名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 01:37:26
- ルミナスの19mmポール用スライド棚の80W用探してるんですけど、ルミナスのHPでは60Wまでしかなくて・・・
アイリスだと80cm幅のがあるんですが互換性が心配で手を出す気になれず・・・
スライド棚を固定するのにポールを通すんではなくて既に設置している棚の上にスライド棚を固定するタイプ
ってご存知ではないでしょうか? スライド棚自体の幅は80Wもなくていいのにポールを通さないといけないと
いうのがネック・・・
- 519 :名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 14:17:33
- ルミナスショップ...
もう少し安くなればいいのに...
他の店で買った方が安いのね。
まぁ、商品は豊富だけどね。
ルミナス安くてパーツも豊富なところ知らない。
- 520 :名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 17:30:01
- スレのログを読めば分かるというのに…
- 521 :名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 08:52:07
- ルミナスショップのプラチナ価格ってどのくらい安くなるものなでしょうか...
ものよって値段が違うのですか、それとも一律の割引があるのでしょうか...
- 522 :名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 17:03:38
- >>521
はっきり言ってメリットは無いに等しい。他で買ったほうが安い。
どうせ送り元は一緒だし
- 523 :名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 18:26:36
- 120×46のウッドシェルフ、耐荷重50kgのアイリスと100kgのルミナスで迷っているんですけどどっちがいいでしょうか。
アイリスのほうが千円ほど安いのですが。今もっているのは全部ルミナスなんです。
24インチと17インチのモニタを乗せようと思うのですが、アイリスでも十分でしょうか。
あと、アイリスのウッドシェルフはは見たことがないのですが、板の質はどっちがいいでしょうか。
ルミナスのウッドシェルフは持っているのですが板の質には満足してます。
- 524 :名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 14:02:20
- みんなが作ってるPCデスクの写真が見てみたい
- 525 :名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 16:21:36
- コーナン(southernport)で買った径19のメタルラックに延長ポールを
付けようと思うのですが、コーナンは径19のをパーツ売りしていない
ようなので他のルミナスの径19のは問題なく繋がるでしょうか?
別のセットを買ってもいいんだけど捨てるのも忍びないので。
- 526 :名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:32:14
- 染めQがいいって書いてあったけど
メタルラックの塗装を試した人居ますか?
ホームエレクターのブラック買えばいいんだけど、
19mmポールで組みたいからルミナスを塗装しようかと。
- 527 :名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 20:36:19
- ブラックならルミナスにもあるらしい
>>473の情報
- 528 :名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 01:13:48
- ホームエレクターのキャスターと
ルミナスのキャスターは互換性ありますか?
- 529 :名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 02:31:00
- >>517
サンクス
塗装はこっちの方が良さそうですな
- 530 :名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 14:31:45
- 120x45のルミナスに液晶テレビを置こうと思ってます。
テレビはブラビアのこれなんですけど
http://kakaku.com/spec/20416010680/
17kgくらいってことで余裕があるとは思うんですが
たわみ防止などでアクリル板とか敷いたほうがいいでしょうか?
32インチ液晶置いてる方いたら教えてほしいです
- 531 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 00:47:06
- だれもレスしないので液晶テレビ持ってない漏れがレスしてみるw
120cm幅の中心に17kgはツライと思う。っていうかコワイ。
アクリル板でたわみ防止させようとするとそれなりの厚みが必要だと思われ=メッチャ高価
ここは木板をオヌヌメする。厚み15mm以上の。
- 532 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 00:50:41
- 17キロくらい平気だろ
つーか、たわんでナンボだろ
- 533 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 00:53:13
- >たわんでナンボだろ
アンタ…漢ダヨ
- 534 :530:2007/10/04(木) 01:20:28
- レスありがとうございます。
白揃えでコーディネイトしたいので
敷くなら白のアクリル天板かなあと思ってたんですが
木でも自分で塗ればなんとかなりそうですよね。
合板とかでもないよりはあったほうが全然いいのかな。
DIY板あたりさまよってみます。
- 535 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 01:22:47
- 撓んで何が怖いのか。
水槽のガラスみたいな脆い材料ならまだしも、液晶テレビのスタンドなんて
金属部品なんだから土台が撓んでても問題無く設置できる。
つか、底面のクッション材がワイヤにうまく乗らないだろうから、結局は板状
のモノを敷くことになるんじゃね?
- 536 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 04:08:35
- 120幅の棚に17インチ液晶を乗せてるオレが来ました。
このサイズでもたわみます。無難なのはウッドシェルフを使うことでしょうね。
- 537 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 04:10:41
- 俺はルミナス120Wの両端に30kgのブラウン管テレビと
液晶モニタの計2つをに置いてるが特にたわんでないぞ。
真ん中だと少したわみそうな気もするが。
鉄線数本だけに重さがかかるならともかく、
スタンドで重さが分散されていれば特に心配することもないんじゃ?
- 538 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 07:01:24
- たわむとこけやすくなる
- 539 :530:2007/10/04(木) 10:04:07
- たびたび失礼します。
>>536さんは板敷きしてないんでしょうか?グラついたりとかはないですかね
液晶の設置面がXを横に伸ばしたような形状で、ちょうと中心にきちゃうので
きっと確実にたわんでしまうんでしょうね…
ルミナスプラスなので木製のこれくらいしか選択肢なさそうなんですが
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=cc&s_cate2=2n&s_cate3=nd&a_no=900&uriba_code=04&s_uriba_code=04
白く塗るのはかなり大変そう…
なにか変わりになるものもないか探して見ます。
- 540 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 10:36:53
- たわみが嫌なら60cm2枚連結させて120cmにすればいいんじゃね?
- 541 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 11:08:18
- ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/546938/546941/549722/#518816
こんな化粧版でいいんじゃね?ホムセンで売ってると思うよ。
- 542 :530:2007/10/04(木) 15:51:10
- >>540
それもいいかもしれませんね。ただ加重を分散させるという意味では
一枚板を渡すほうが安定しやすそうな気がしまして。
>>541
サイズも合わせたようなのがあるんですね!
これなら角を丸めたりする程度の加工で済みそうです。
値段も安いし試しに買ってみようかと思います。ありがとうございます。
- 543 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 21:00:57
- ちょっとまえに180に50プラズマのせてる猛者がいたようなw
- 544 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 21:26:42
- 180なんてあったっけ?
- 545 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 22:14:04
- 90に32インチは大丈夫だよ
やってる
- 546 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 11:46:40
- ルミナスにテレビを載せる場合、
棚一枚250kgタイプなら余裕。
棚一枚135kgタイプならけっこうたわむ。
- 547 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 14:10:24
- >>539
541のは木に塗装済みの奴だな。木目がきれいでいいな。
木目無くていいならメラミン化粧版(合板に薄いプラスチック張ったもの)ってのも有るよ。
合板より若干高いくらいかな。
あとは合板にカッティングシートとか柄がプリントされた塩ビシート貼るって手もある。
- 548 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 17:11:00
- 天井へのつっぱり等や壁への固定って皆さんしてますか?35*70*100ぐらいの一番床
近くの棚に15キロの物を乗せて使うつもりなんですが、固定必要ですか?
- 549 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 17:35:20
- >>548
一番下の棚の高さが床から100cmあるのか?
だとしたら、突っ張りよりコの字やサイドバーを使った方がいい。
自分は計100kg近く乗せている
高さ180cmの物にだけ突っ張りポールをつけてる。
- 550 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 22:16:45
- >>549見直してみるとめちゃくちゃですねw整理して書いてみます。
【ラックの大きさ】約35*70*150
【棚の位置】1段目 床から約10p 2段目 床から約90p 3段目 床から約140p
【載せる物】1段目 自作PC(15s程度 2段目 液晶20インチモニタ(とりあえず一台) 3段目 小物
と言う予定です。
- 551 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:36:50
- >>550
その程度なら特に補強や固定は必要ないと思う。
それでも心配なら2段目の高さを少し下げればより安定する。
- 552 :548:2007/10/05(金) 23:52:30
- PCからなんでID変わってます。って出ないのか
>>551 そうですか、レスありがとうございます。
まだどれ買うかさえ決めてないんですが、組んでみて
ふらつく様なら、固定考えてみます。
2段目はケースの関係であんまり低く出来ないんですorz
上面にも排気があるんであまり近いと篭ってしまうんです。
- 553 :名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 00:01:12
- d45 w90 h180 の5段ラックの一番下を床から60cm以上の位置にしてるけど
コの字バーなどで補強しなくても結構安定しているな。
安物で棚板一枚の耐加重が75kgくらいしょぼーい奴だけどね。
まあアジャスタで手前の足をちょっと高めにして背面の壁に寄りかかるように
設置してるってのもあるだろうけど。
インクジェットプリンタ乗せてシャカシャカ印刷してもほとんど揺れない。
ただ、安物なだけにモニタなどの重いものを載せると棚板が超たわむなぁ。
仕方ないのでSPF材(3フィートの1×4材2本)を両脇の太いワイヤに渡してモニタを乗せてる。
細いワイヤの部分にかかってる加重はゼロ。
重量を分散させるんじゃなくて両脇に集中的に乗せてるから
壊れる時は一気に破断して大惨事になる気がする。。。
まあ300円くらいの超安上がりなたわみ防止策だからしょうがない。
棚全体に加重をかけるなら、180×90とかのコンパネを買って
ホームセンターで良い大きさに切ってもらうのが一番安上がりかなぁ?
- 554 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 13:39:52
- ttp://nov.2chan.net/y/res/1053333.htm
メタルラック叩かれまくりに泣いた
- 555 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 13:49:55
- べつにインテリア好きじゃないし、収納力と安さと手軽さを重視してるし
- 556 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 15:14:37
- 安さ目当てでこれttp://store.yahoo.co.jp/kaguch/kt7535-5f.html
買って棚増やそうとしたら
cm基準で19mmのポールだから同じ大きさのメーカーがなかった
どこかに同じサイズの棚いたないかな?
- 557 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:38:46
- ちょっと質問。メタルラックって
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=43873.jpg
こんなんできます?
- 558 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 19:31:02
- >>557
できるけど、左のほう弱くなるかな
- 559 :名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 14:24:07
- 木製家具>>メタルラック>>>>スチールラック
収納力と分解可能と耐重量プライスレス
- 560 :名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 17:14:00
- 388です。>>389さんありがとうございます。
>>530さん、うちはルミナスプラスS40のW80に32型液晶テレビを乗せたらエラクたわみました。
今はフローリング材を加工して棚に渡してテレビを乗せています。
S40の棚は普通のルミナスの棚より全然強度がないようです。
横揺れに弱そうなのでW40を左右につけてガラス扉の棚を乗せました。
組み立ては時間がかかりましたが、テレビとの相性も良くすっきり見えて満足です。
- 561 :名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 21:37:25
- ホームセンターに行ったらコレが2980円だったから買った。
時々ラックビルド熱が発生するから困るw
ttp://build-g.jp/SHOP/b00258.html
一番上以外の棚が特殊だから使いまわしが難しそう……。
余ってる短いポールと組み合わせてみるかな。
アイリスのメタルミニ最高だな。
安いしパーツの種類多いし。
- 562 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:09:51
- エレクタのウッドシェルフのチェリーブラウンが無くなっちゃった。
1200×450が欲しかったのに在庫がない。
- 563 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 19:38:26
- 在庫限りで終了ですよって、もうずいぶん前から予告されてただに。
- 564 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 21:51:40
- AV機器用のラックを作りたいと考えています。
なるべくピッタリとしたく、
(例:東芝S-600 ●外形寸法 430(W)×83(H)×343(D)mm(突起部含まず) )
6〜7台設置したいのですが、
同様の使い方をしていて、お勧めのメーカー・ラックはありますでしょうか?
- 565 :名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 15:22:40
- >>2
無断link禁止は無視していい(むしろ無断linkという奴はwwwの本質を理解してない)
昔日本弁護士協会のHPが無断link禁止だったがはもともと公開されているHPを、
「リンクを張られることを快く思わないのであれば、そもそもWWW上にコンテンツを公開すべきではない」
と指摘され改めている
文句言ってきたらさっさっとHP閉鎖しろと突っぱねろ
次回からはh抜く必要はない
- 566 :名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 20:25:24
- >>565
商用サイトが無断リンクを禁じてるんだから「売る気が無い」って事なんだろ。
わざわざリンク飛ばして宣伝してやる必要はないよ。あちらさんのお望み通りにしてやろう。
欲しい奴はコピペしてhを足すなりwwwからコピペしてブラウザに入力すりゃいい。
まぁ専ブラ使ってればh抜いてもリンク飛ぶけどさw
- 567 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 00:52:30
- >>473
黒ルミナスって本当に存在しますか?
近所でも、ネットでも売っているところがないのですが?
ドウシシャのサイトにも情報ないですよね
- 568 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 01:06:38
- >>567
イオンのトップバリュー製品として出てるよ。
イオンで取り寄せ出来ると思うけど、5段のラックとかセット売りしか無いと思う。
- 569 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 01:43:41
- >>567
イオンでルミナスの黒あったよ。先週店にいって確認済み
府中ドンキにもあったよ
ただ種類が限られて何でもあるわけじゃなくてスポット入荷したものって言ってた
ドンキとイオンも違う形を扱ってた
以前調べた時、昔オリンピックで扱ってたこともあったらしいよ
ドウシシャのサイトには乗ってないよ。数量店舗限定商品
- 570 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 01:56:50
- >>568
そうか……
玄人塗装(カチオン。エレクターもたぶんこれ)は無理として
素人塗装(ヤスリ、一層、二層、クリア、研磨)の手間と消耗材考えたら
素直にエレクター買ったほうがいいね。そうするよ。
- 571 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 16:26:27
- 近くのイオンに行ったらちっちゃい黒のシェルフが展示してあったけど
何の刻印もなかったからルミナスなのか何なのかわからなかった
イオンショップ - スチールラック
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?item_sort_key=0&category_lid=2006&category_item_workfile=nwww6_20071015161917_8254&page_id=3&category_sid=20&category_mid=40&itemlist_start_index=0&itemlist_max_count=439
ここにはクローム以外があるとは書いてないっぽいし
- 572 :名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 22:32:53
- ニッセンの「幅61×奥行36×高さ181」のを2つ絨毯の上に置こうと考えているのですが、
高さが結構あるため不安定なのではないかと考えています。
同じような大きさを絨毯において使われている方、安定性は大丈夫でしょうか?
乗せるものはCDとか小物とかなので総重量は50kg程度だと思います。
- 573 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 00:03:37
- ルミナス25で後付けできるワイヤーバーやハーフ棚が欲しい
というか後つけ可能パーツ増やして欲しい 耐荷重性低くなるのは判るけど
- 574 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 00:17:06
- >>562
ウッシェルフ買おうと思ってたから焦ってぽちろうと思ったら、
奥行き450mmだけが廃盤なのね。
1200×600mmを天板にパソコンデスク組む予定でぽちった。
他の部分はブラックで。
ウッシェルは固定部だけクロームだからつや消しブラックの塗料買ってこないといけない。
- 575 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 22:11:33
- 引越しで黒いプラスチックの無くしたので通販で買おうと思うのですが、
19mmとか25mmってポールの直径でしょうか?
それとも棚のわっかの径?
何mmのやつをかえばいいのか…
- 576 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 22:54:55
- >>575
ポールの直径
- 577 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 23:19:06
- ありがとん!
助かるわ!!
- 578 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 02:53:31
- エレクターのHPのユーザーの皆さんの使用例ってあれ、小汚いのばっかりだよねw
まともなの数件しかないwww
- 579 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 09:53:33
- >>575
うちのをあげたいよ。馬に食わせるほどあるよ…('A`)
- 580 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 12:16:11
- >>578
じゃあ、代わりに自分の使用例を うp 汁!
- 581 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 17:02:28
- 晒しスレでやれよ
- 582 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 17:53:54
- スーパーエレクタののポールとホームエレクターのポールは共用できる?
スーパーエレクタに増設しようと思うのだけど、ホーム2本=スーパー1本の価格なのでw
- 583 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 18:32:14
- >>582
ひんと1 : ポールの直径
ひんと2 : ぐぐれ
- 584 :名無しさん@3周年:2007/10/17(水) 20:47:35
- ぐぐっても直径はみつからない><
ホームは細かく乗っているのになんでだー
- 585 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 03:10:54
- エレクターの棚にルミナスのポールの俺・・
ルミナスのポール真ん中で分解して、半分にして使えるからいろいろと便利
キャスターつけれるアジャスターとかあるし
ま、安いからだけどね
- 586 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 03:11:41
- アジャスターではないなw
コネクタかな
- 587 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:04:20
- ウッドシェルフキター
で早速組み立て様としたんだけど、
他のワイヤーシェルフにちょっと寄りかからせただけなのに、
ワイヤーの跡がウッド部分に付いたorz
側板にも傷付いたし・・・
こんなやわい板とは思わなかったよ。
買う人は組み立て注意して下さい。
- 588 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 23:23:19
- やわいよー。
ハイチュウでできてるみたいに柔らかく
かといって弾力もないので、ゴーフレットのようにぱりぱり剥がれる。
本当にどうしようもないざんす。変色もすぐするし(*´∀`)マアイイケド
- 589 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 02:14:30
- ニトリの奴が気になってて、スレで質問はあるけど報告は無かったが
たまたまニトリのワイヤーシェルフ新品部品一式を貰ったので、
うちのアイリス同サイズと比較して見た
安かろうと思っていたが、なかなかいいかも
46cm x 46cmの棚なんだが、使って比較したんだが
・棚の混在OK!
→棚の違いはワイヤーの太さがアイリスのが一回り太い。荷重重視なら断然アイリス
・ポールはスリーブの引っかかりが見た目で違うかな程度
→板厚も断然アイリス、ただ棚についているスリーブの形状バラツキはニトリに軍配が上がった
今回分かったのは、ニトリはポールの拡張性で全ての商品に
延長用のタップが切ってある上、延長パーツも安いので
ハードじゃない使用だったらこれでいいかなというのが感想
あれ?これってどっかのメーカーと同じ印象が・・・あるような・・・・
- 590 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 06:00:42
- そのどっかのメーカーとは!?
- 591 :http://KD125054221094.ppp-bb.dion.ne.jp.2ch.net/:2007/10/21(日) 07:14:40
- butte
- 592 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 07:29:50
- ウッドシェルフ贅沢だなー・・・
どうしても欲しいところにはワイヤーにホームセンターで切って貰った\2000の板敷いてる
- 593 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 07:45:43
- 質問。
60*45高さ90の25mmセット(ルミナス)を買う予定なんですが。
棚たわむって話ですが、一棚30Kg超(プラケースに入れたCD満載)で
一応ほぼ均等に重量かかるんですがこれでもたわみますかね?
棚にはビニールorコルクorプラダン轢く予定。
- 594 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 08:36:53
- 60x45で一棚30kgって縦にも数段積むってことか。
うちは一棚75枚程度だからプラスラックだけど問題なかったけど。
- 595 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 08:47:11
- >>593
たわんでも問題ないからいいんでは?
液晶モニタみたいに画面が斜めになるわけじゃないし
- 596 :589:2007/10/21(日) 09:19:17
- >>590
思い出せない
うち近所に売ってるアイリスにしぼっちゃったから、ごめん。
- 597 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 09:23:27
- >>594
いえ、5mmケースに入れたCDやCD-R類をBOX(1cmケースで25枚入るので50枚、約3Kg)
で12個積む予定なので計算重量でMAX36Kgの負荷なんですよ。
あくまで最大計算値なので実質30kgと踏んでますが。
>>595
どの程度たわむのかなんですよ。
それ次第ではもう1つ棚増やして負荷分散狙うべきかなとも思ってるんですが。
エレクターにする予算は出ないんで。
- 598 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 09:36:47
- ワイヤーシェルフって、たわむことで荷重を分散させてるんでしょ?
だとしたら、たわまないほうが心配だと思うんだが。
見た目を気にするシェルフでもあるまいし。
- 599 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:00:57
- >>597
撓みが嫌ならウッドシェルフ買えば?
一点集中じゃなくて、棚に均等荷重されるんだったら
上で書いたワイヤーシェルフで全然問題なく撓まないと思うよ
- 600 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 10:35:11
- ワイヤーシェルフにいた置けよ
分散されてたわまなくなる
- 601 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 16:26:01
- アイリス、メタルスリムの棚の両サイドに付いてるバーありますよね。
コの字のヤツ。コレって取り外しできるんでしょうか?
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539660F
- 602 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 17:36:46
- 取れるよっ
- 603 :名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 22:06:42
- >597
それならあまり気にしなくていいと思う
120Cmに液晶のせた(約30kg)板がたわんでるのがみて少し分かる程度だった
19インチ2台並べたら斜めになってぴったり並ばない程度で
左から設置してモニタが△こんな感で下が2Cmくらいだったくらい
- 604 :593&597:2007/10/22(月) 09:13:55
- 皆さん、回答どうもでした。
結局、CDケースを正確採寸した所、12個というのは無理なようで、8個(24Kg)が
せいぜいなのが判明しました。
商店やってる人にも聞いてみましたが、均一に20Kg程度ならば、たわむことも殆ど無いようで。
棚に敷く板も100均でMDF板を見つけたので、現状方針で行こうと思います。
- 605 :名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 13:06:47
- 訳和歌欄
たわんで困るのはモニタが傾くとか水槽が割れるとかの場合。
単なる物置なら少しくらいたわんでも全く問題ないぢゃん。
- 606 :名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 20:53:12
- 安いマガジンラックで、おすすめ有りますか?
- 607 :名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 20:55:04
- 100均エレクタ
- 608 :名無しさん@3周年:2007/10/24(水) 23:47:45
- 質問です。
現在PCデスクとして、天板1200*700の平机を使ってます。
この上に机上ラックとして、1200*4500のラックを載せようと思ってます。
ラック上には、ミニコンポの本体部(約16キロ)、単機能インクジェットプリンタ(5キロちょい)を載せる予定です。
他に小物類を入れた箱を載せるかもしれません。
ラックの机上高さは800位を予定してます。
机上の液晶モニタ(24インチワイド)とミニコンポスピーカの高さが大体500位になるので、再下段は空間として、その上に棚板2枚を300程(コンポ本体スペース)空けて付けるつもりです。
この設計で、ラックの後ろ足2本は床まで伸ばし、前足2本を机上に載せる予定で構想してます。
後ろ足下部にはサイドバーを入れ、デスク上になるあたりに3方バーを入れるつもりではいます。
この場合、ラックの間口をデスクと同じ1200にしてしまうのは危険でしょうか?
前足の下は大型アジャスタに交換するつもりではいるのですが…
- 609 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 00:22:24
- 激しく揺れる予感
- 610 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 11:39:37
- 120x30のホームエレクターで
20インチ液晶2枚とルーター等などを載せてるけど弛まないぉ。
>608
自分は120x80の机に120x30x65を載せてる。
608さんとは、ちょっと仕様が違いますが。
ポストの足の部分が机ギリギリになるから、滑って落ちない様にした方が宜しいと。
重さで滑らないと思うけどね。
- 611 :名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 14:36:33
- >>608
それやると、少し机動かしたいときに後悔するよ
- 612 :名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 21:59:27
- ルミナスのシェルフってサビたりするんですか?
- 613 :名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 22:25:39
- 50kgくらい中央においても問題ないと思うが
- 614 :名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:05:10
- サビるよ(´ω`)
- 615 :名無しさん@3周年:2007/10/26(金) 23:41:16
- よほど湿気がひどくなければ、しばらくは曇る程度じゃないの。
- 616 :608:2007/10/26(金) 23:44:22
- >609
重量物はセンターに寄せるような感じで置く予定なんですが…
やはり高さがネックになりますかね…
>610
610さんのはラック丸ごと机上に設置ですか?
とりあえずラックの幅を600位でも考えてみたんですが、モニタ脇とスピーカの間に足が来るのが、ちょっと目障りに感じるかもなあ、と思って。
>611
コレを作るときは、他の家具位置も変えて、「もう何年かは動かさないぞ!」という決意でやろうと思ってますので。
でも掃除とかで少しだけ動かせれば…、て時には大変かもしれませんね。
そんなときはラック上のモノどかす覚悟はしてるので、何とかなるかなとw
もう少し色々調べて、仕様を検討してみます。
- 617 :名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 07:12:39
- >>612
エレクタホームでも錆びますです。
- 618 :名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 11:10:13
- >>616
机の左右に余裕があるなら、幅の狭い棚を左右に置いて
その間に机を置き、棚をわたしてひっかけるのが一番安定すると思う。
うちはそうしてる。…ひっかけるやつの名前が出てこない。うにゅっとしたやつ(´∀`)
- 619 :名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 11:16:06
- これ?
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/2003new/floating/index.html
- 620 :名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 11:17:41
- それとも
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/connecter/index.html
- 621 :618:2007/10/27(土) 15:47:00
- アドオンシェルフコネクターだー!(・∀・)アリガト620
- 622 :名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 18:57:34
- ルミナスプラスのコーナーラック四段に対応するコルクシートってないんですかね?
- 623 :名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 20:37:13
- ルミナスプラスS40の木製シェルフのブラウンって安っぽいですか?
いかにも木目を印刷したような感じだったらホワイトにしようかと思うのですが。
- 624 :名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 23:17:29
- コーナンで実物見てきたけど特別安っぽい感じはしなかったよ
「いかにも木目を印刷したような感じ」ってのがどの程度を指すのか知らないけど
- 625 :623:2007/10/28(日) 23:49:26
- >>624
レスありがとうございます。
ネットで色々画像を見たら黒に近い茶色に見えたので
白で今注文してしまいました。
(楽天でポイント2倍だったので)
キッチンで使うので汚れやすいかなと思ったのですが。
近所のホームセンターにもハンズにもありませんでした。
実物見たかったなぁ・・・。
- 626 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:03:23
- 昨年ネットの店で買ったウッドシェルフの淵に亀裂が入り代理店に電話をした処新品と交換してくれました
新品の板は流石に綺麗になってましたが、なんでこんなに塗装もろいの?
これって買った後自分で再度ウレタン塗装しないとダメな代物なのでしょうか?
机の前面部分の塗装が断片的にはげてきてます
後生産時期によってクリアーコートの質もよくなってはきてる模様です
(2年前に購入したチェリーブラウンと昨年購入したチェリーブラウン、昨年購入した方が色が綺麗です)
- 627 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 14:36:05
- メーカーによるんでないの
- 628 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 20:54:38
- >>627
エレクターね
- 629 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 22:57:47
- もう締切り近いけど、アイリスプラザでメタルラックなどの
セット品が20%オフ、パーツが10%オフで、新規登録で
期間限定500ポイントプレゼントだってさ。
(オフセールは、11/1まで。ポイントくれて使えるのは10/31まで)
それで送料無料分の5千円分以上買うと100ポイント、
1万円以上で4倍ポイントの800ポイントつくなぁ。
多慶屋とどっちが安いだろう(俺的には多分、多慶屋?)
つか、何か急にディスカウントしてると
倒産しちゃいそうな心配しちゃうんだけど・・・
- 630 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:15:39
- >>629の続き。やっぱり多慶屋の方が安そうだったけど
多慶屋まで行く交通費なんかも含めるとチト分からんな。
あと、オフセール11/1までというのも、11/1の午前0時まで
だったかも。
- 631 :名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:25:08
- このスレにニトリとアイリスとの互換性検証がされていたので、
早速買いに言ったら、色んなパーツが欠品しまくりで好みのサイズで作れなかった。
だけどアイリス、ルミナスと比べると安すぎ。
パーツ単体は二分の一〜三分の二程度の価格だった。
ワイヤーの細さは当然ニトリが細い。
コスト的に許容できる荷重だったらニトリで部分的に仕上げるのも手か?
あと分割棚板とスライドシェルフは在庫処分価格だった
- 632 :名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 17:28:33
- ダイソー舐めてた。
箱○用にと買ってみたが、結構しっかりしてるのな。
- 633 :名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 22:01:06
- タケヤは店舗だと高杉
ネットと全然違うだろ・・
- 634 :名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 01:22:57
- なんかキャップみたいな白いふたが6つ入ってるのはなに?
捨てていいのこれ
- 635 :名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 02:03:34
- 山善のメタルラックが安くあったんですけど、丈夫さとかはどうでしょうか?
- 636 :名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 13:00:39
- ヤマゼンのはドンキとかで安く売ってるよね。
サイズ規格がgdgdだからパーツ増設がほぼムリポなのがアレだが。
- 637 :名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 13:05:36
- >>634
棚板のポール穴の所にセットして梱包・輸送
し易いようにしてる奴とちゃう?
自分でまた同じように完全に梱包する必要なかったら捨ててええやろ
>>635
山新と思ったら山善か。特にワイヤーが細かったなど
丈夫じゃないという印象は無いよ。
試しに耐荷重でも調べてみたら?
山善は以前はフリーダイヤルの問い合わせあったけど
今はどうかな
- 638 :名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 21:22:06
- ドウシシャかとおもった
- 639 :名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 11:04:09
- 菅野いずみタンage
- 640 :名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 14:02:27
- 635ですが>>636-637の方ありがとう。
ヤマゼンのパーツでも増設が無理なんですか?
買おうと思ったのは、
http://m.rakuten.co.jp/mrmax/i/10009970?ref=su
なんですよ。
メタルラック使った事なくて、近くにホームセンターも無くて、金も無くて迷う。
- 641 :名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 18:57:37
- >>640
おまい携帯か。
PCからだと見えんよ、そこ。
- 642 :名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 22:01:20
- >>640
これあたりなんじゃね?
ttp://item.rakuten.co.jp/mrmax/izu-210383/
高さ180で5段の。レビューにも書かれてる通り
安いこた安いでしょ。
増設は山善同士でやって、うまく行かなかったら
しばらく使った後、粗大ごみで出してもあきらめられる
金額じゃね?\3980プラス送料なら。
リサイクルショップで中古で売ってそうな価格だな。
- 643 :名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 22:22:24
- ルミナスプラスのパーツが豊富な通販できるサイトしりませんか?
楽天は同じ用なパーツしかないし・・
- 644 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 00:16:22
- >>643
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/luminousplus.html
- 645 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 02:13:30
- >>641
携帯です
>>642
たぶんそれの高さが150のヤツを貼りました。パーツは、とりあえずキャスターが付けられば良いです。
- 646 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 07:32:53
- すみません携帯から購入できるサイトありませんか?PCもってないんです・・
- 647 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 13:54:08
- >>646
大抵どこでも電話注文できるけど?
- 648 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 17:08:36
- ルミナスプラスとルミナスプラスS40の棚板って
大きさが違うのですね。
プラスのコの字バーとスライドシェルフと
S40の木製シェルフを組み合わせて使おうと思って
買ってしまいました。
今日全部開けてからはまらないことに気づいて大ショック!
交換してもらえるかなぁ・・・。
既出だったらすみません。
- 649 :名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 19:34:08
- S40のソリッド棚の貧弱さが噂以上だったんで
撓まなそうなガラス棚に総取り替えすることにしたよ
W80×10枚、W60×5枚…5万以上もするのかよ畜生
>>648
プラスとS40はポール以外互換性なかったはず
- 650 :名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:01:01
- ルミナスかアイリスのメタルラックのどちらかで組もうと思っているのですが、
金属加工・塗装の精度と品質、耐久性はどちらが優れているのでしょうか?
用途はAV機器やPCの設置で、25mm径のポールを使うつもりです。
- 651 :名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:37:28
- とんとん
- 652 :名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 06:46:02
- >>650
近所で手に入りやすい方にすればいいと思うよ
自分の近所にあるホームセンターはどこもルミナスしか置いてなかったから
必然的にルミナスにw
- 653 :名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 10:29:55
- >>651-652
レスありがとうございます。
品質的にはさほど違いがないということですから、
手に入りやすい方でそろえていきたいと思います。
- 654 :名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 18:00:40
- >>1 ほんとうにおめでとう
お前は もう 親父だけの乙ではない
今や世界の乙になったんじゃ
それも山あり谷ありの厳しいスレ立ての道を
ひたすら歩み続けたからこそ今日の栄光が会った
しかしスレ立て道はこれで終った分けではない
これから厳しいスレ立て道が待ってる
>>1よ万文の山はいくつはばまおうとも
戦陣の谷に何度も落ちようとも前え 進め
最後に 本当に乙
親父
- 655 :名無しさん@3周年:2007/11/07(水) 00:18:46
- >>648です。
交換してもらえませんでした・・・。
ムカつくから違う店でプラスのウッドシェルフを注文しました。
(自分が悪いんですけど)
>>649
ここで聞いてから買えばよかったです・・・。
- 656 :名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 13:27:50
- 最近ワードローブ購入を考えているものです ちょっと質問していいですか?
我が家にはルミナス19mmポール、幅74.5奥行34.5高さ155のセットがひとつあります
これをワードローブのように使いたいんですが、19mmポールにはハンガーポールがありません
しかし、ワードローブセットならあるんですが、こりゃどうゆうことじゃいとセンターに問い合わせても販売してないとのこと
19mm用のハンガーポール?(ワードローブセットで使われてる奴)が欲しければセットを買うしかないんでしょうか?
自分としてはそんなセット専用パーツがあるとは思いづらく、何か代用できるんじゃないかと・・・
- 657 :名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:33:13
- >>656
ホームセンターでワードローブみてくるといいよ
棒と棒を支える部品がついてる
それと高さ155だとポールがある程度下に下がる位置でつくから低いと思うよ
S字フックとポールかってきて代用したら?
- 658 :名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 15:49:46
- >>657
レスありがとうございます!
S字フック・・・なるほど、安上がりですしね
試してみます 結果はまた追って報告しますね! ありがとうございました!
他にもこんなんどう? って方いたらぜひお願いします〜
あ、ageてしまっていた・・・気づかなかった・・・新参な者で申し訳ない・・・
- 659 :名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 16:16:26
- カインズホームのような大きいホームセンターで
見てみるとなんか思いつくかもよ
S字は似たような感じだったからすぐ思いついたけど、荷物固定用の強いロープでもいいんだしね
ベランダのように棒がぶら下がればいいわけだからいくらでもあると思うよ。
ただ25mmポール3段カインズでで4980円で売ってるから
あまりお金かけると1台買えてしまう
- 660 :名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 21:00:14
- 質問させてください。
現在、アイリスのメタルミニ(ポール19mm)で
幅55x奥行き35の3段タイプのラックを使用しています。
これにルミナスの19mmのポールをジョイントして、
ルミナスの棚(幅54.5x奥行き34.5)を追加する
ということは可能でしょうか?
- 661 :名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 07:27:10
- エレクターの棚が余ったからポールとキャスター買いに行ったんだけど
650mmのポールが2本で2980円と異様に高い。キャスターも2個で980円。
完成品を一個買った方が安いってどういうことよ。
・・・でエレクターの代わりになるポール、他のメーカーでないかな?
- 662 :名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 07:34:12
- ヒント:ポールの直径
- 663 :名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 10:33:16
- ヒント:>>4
- 664 :名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 22:26:06
- 最下部に棚板を置かないとやはり不安定でしょうか?
棚板1段目を40cmぐらいにしたいんですが
- 665 :名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:25:46
- 余裕
- 666 :名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 13:56:54
- >>664
多少の安定性低下は仕方ない。
不安ならコの字バーお勧め。
あれが有ると無いとじゃ全然違う。
- 667 :名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:14:14
- https://www.toska-square.com/hp/index.htm
メタルラックではないですが、こういった突っ張りポールのシステムも使ってみようかと考えています。
ハンズの物とこれ、後無印良品にあったものくらいしか知らないのですが、スレッドとかあったら教えて下さい。
メタルラックのような判りやすい統一的呼称が判らないので探せなくて…
- 668 :名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 21:33:59
- 判っていると思うけど買う前に
>天井のしっかりした箇所(梁や補強桟のある位置)を確かめてからセットしてください
確認ね。普通の住宅だと大抵これがクリアできない
- 669 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 07:17:02
- アパートなんかで天井ぶち破っちゃうと大変w
- 670 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:24:35
- アイリスのSE-915っていうセット品を買ったけど、
重いものを乗せると棚がずれてしまう。
テーパーはカチッとはまらないし、
棚のテーパーへの食い込みが一様でないので、水平にならない。
最初に買ったエレクタは流石に造りが違う。
でも高いので凝った事するのでなければと、
次に買ったセットのルミナスミニでこんなに苦労しなかった。
高級腕時計と普及価格腕時計のちがい。
でも今回のヤツは、当初のスウォッチ以下
やはりアイリス大山クオリティーか
- 671 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 15:59:24
- たしかにアイリスメタルミニ(φ=19)はパーツ精度が低い。
でもφ=25の太いやつは結構精度が安定してると思う。
エレクタは買ったことないけど、そこまで褒め称えるほど良いの?
- 672 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 16:26:24
- 良いよ。なにもかもが。 値段分の事はある。
- 673 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 16:53:23
- エレクタの細いやつ出してくれればなぁ。
カラバリもあるし最強なんだけど。
- 674 :名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 17:32:28
- へー、エレクタはそんなにいいのかー。
貧乏な俺はアイリスしか買えないけど。
パーツ精度の良し悪しは置いといて、エレクタは
パーツバリエーションが豊富なのが羨ましいな。
- 675 :656:2007/11/12(月) 15:48:24
- 前にワードローブ作りたいと質問した者です
いただいたアドバイス通り、S字フックを買い、19mmADDポールをそれにひっかけることで簡単にワードローブもどきをつくることができました
S字フックはハンズなどでもかなり豊富な種類があり、19mmにぴったりなものも用意できました
ADDポールは2本一組なので1本余らせてしまいましたが・・・
参考までに僕の買った商品を書いておきます
(あらかじめ家にあったもの)
・ルミナススリム(19mm)74.5×34.5×155 5段ラックセット 4480円 ・・・某地方のホームセンターで
(このために買ったもの)
・上記と同じセット
・S字フック 2つ 180円ぐらい×2 ・・・東急ハンズ
・19mmADDポール 800円ぐらい ・・・セットと同じホムセン
結果
┏━━┓
┃━━┃←ここにハンガーをかける
┃ ┃
┏━━┫ ┃
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
149×34.5×225(最高)
こんな感じに
中央のポールを共有させたので、余ったポールを上に継ぎ足すことで高さも攻略することが出来ました
アドバイスのお陰です! ありがとうございました!
- 676 :656:2007/11/12(月) 15:52:01
- なんという・・・初めてやったにしても下手すぎる・・・
......┏━━┓
......┃━━┃←ここにハンガーをかける
......┃....┃
┏━━┫....┃
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
たいした内容でもないのに連投すいません
うまくできてるといいけど・・・
- 677 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 17:06:53
- こうですか?
┏━━┓
┃━━┃←ここにハンガーをかける
┃ ┃
┏━━┫ ┃
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
┣━━╋━━┫
- 678 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 21:44:07
- ┏━━┓
┃━┏┃
┃ ┛┃ >>656 写真とってうp
┏┓┗┳┳┛
┏┓━┓┻┓
┗┛━┫ ┃
┃━━┫ ┃
┗┳━┛ ┃
- 679 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 22:02:32
- ワラタ
- 680 :656:2007/11/13(火) 00:52:29
- みんなAAうまい・・・2ch歴短くないのになぁ;
>>677
ハイ、そうです・・・スレ汚しすぎ 申し訳ない
>>678
すでに化粧品とか散乱してて・・・自粛しときますw
- 681 :名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 09:30:59
- ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/netvalley/cabinet/luminous/img36991227.jpg
これの真ん中の段ってどうなってるんだろう?
ポール4本でワイヤーバーと棚が同高さに有るように見えるんだけど
背面側のバーと棚はどう接続?
- 682 :名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 10:15:42
- 偶然自分も昨日そのセット見てて接続箇所を不思議に思った。
周囲のバーと正方形の棚がくっついてるんじゃないか?
- 683 :名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 12:21:53
- やっぱり専用品かな
既成パーツだけじゃ2段目の棚が不安定すぎるよね
- 684 :名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 12:33:48
- 山善そんなに安いんだ・・
実家の納戸にいいかもしれん
自分は家具として使ってるからエレクタ黒だけど
- 685 :名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 20:38:34
- >>675-678
メタルラックが、トランスフォーマーに見えてきたw
- 686 :名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 04:17:43
- 幅が50cmで奥行きが25cmの奴ってありませんか?
ルミナス以外で。
ホームセンターとかで売ってるかなあ・・・
- 687 :名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 10:46:44
- >>686
これどうよ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539663F
- 688 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 11:10:01
- メタルラックに耐荷重以上の物を載せると、どうなってしまうんですか?
棚が歪んで徐々に壊れていくのか?それとも一気に崩壊するのか?
どの様な感じになるんでしょうか?
- 689 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 11:21:25
- アイリスメタルミニの棚板(W800)を椅子代わりにしてたときはこんな感じ↓
はじめの1ヶ月くらいは歪みも無くふつうの棚板のままだった。
さらにしばらく使っていると、棚板の中央がへこんできた。
よく見ると、太い線と外枠との溶接が1箇所外れてた。
さらにそのまま使うと溶接が外れてる箇所が増えてきた。
で、最終的には側面も歪んできて座れなくなった。
でも細線と太線(および外枠)との溶接は1箇所も外れなかったな。
テレビとケツ(ちなみに俺は55キロ)じゃ負荷のかかり方が違うけど、
多分上記のように最初は太線と外枠の溶接が外れていくんじゃないかね。
- 690 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 12:08:08
- >>689
なるほど、詳細な情報ありがとうございます。
徐々に壊れていくなら耐荷重の情報が書いていない
メタルラックを買っても、エライ事になる前に気づけそうですね。
ありがとうございました。
- 691 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 12:25:13
- ゆとりちっくな考え方だな…
- 692 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 13:51:31
- つまりあれだな
溶接部を良く見ろってことだな
- 693 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 16:06:19
- 粗悪品だったら溶接一個はずれた時点で
他の溶接部分の負荷がかかり一気に崩壊ってこともありえそうだけどな
- 694 :名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 17:11:53
- 60x60のホームエレクターで棚を組む予定です
段によって棚板の線材の方向を変えたいのですが、
90度回転させた状態での取付は可能でしょうか?
- 695 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 00:13:07
- ルミナスでPC(×2)を乗せる棚を組みたいのだが
19mmのポールでは強度的には、やっぱり危険でしょうか?
25mmのものだと太すぎて見た目的に抵抗があって・・・。
W60 D45 H70 で上1台、下1台の予定。PCは結構デカイです。
- 696 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 00:55:06
- 質問に対してなんの答えにもならなくてスマンけど
25mmって太く見える?
W61×D35.5×H(1260+ツッパリ)に棚4つでうち下3段に1台ずつPC3台乗せてるけど太いってイメージは無いな
一緒に使ってる他の既製品PCラックやOAラックもそれぐらいの太さだからかもしれないけど
むしろ38mmだとがっしりしててカッコイイかもと思うぐらいで…
- 697 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 01:59:25
- >>695
でかいっても、フルタワー?
それだと棚の種類にもよるかも。
ルミナス19でも通常とE系じゃ耐久力違うし。
25セット物も型番頭がS(80K)とL(250K)じゃ別物だし。
不安なら、シェルフの上にプラダンとか板を敷くと良いよ。
うちはルミナス25のLH(250K)にPC3台分並みの重量を1棚に載せてる。
全く不安感無し。
- 698 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 03:25:31
- >>695
ポールだけ見てるときと、組んで物乗せた時とは
ずいぶん印象も変わるけど、お店のディスプレイとかも見たのかな。
自分は25mmでも時々「細いな…大丈夫かな…」と不安になってみたりしてる。
地震の最中とかw。
- 699 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 11:03:31
- 結構な重量のものを乗せるつもりなら
出来るだけ、太く丈夫そうなのを選んだ方が良いよ
見た目的に自分が気に入らないというだけの理由なら
なおさら
メタルラックに凝りはじめると
逆に「もっと頑丈なの無いか〜」ってなったりw
基本的に質実剛健路線でしょ
メタルラックって
まあ、細かいところが気になるってのも
分かるんだが
- 700 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 12:38:27
- パイプは25mmのままでいいので
火打ち梁みたいなのいれてたわまないようにした棚板欲しいな。
あとは100円ショップ(ダイソー)で売ってる小さいのを大手で出して欲しい。
近くのダイソーに聞いたら次回入荷予定無しって言われたよ。
- 701 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 13:25:01
- >>700
http://store.yahoo.co.jp/netvalley/a5eba5dfa54.html
一部はドンキ辺りのディスカウントでも扱いはあるよ。
M452047とかM453047だとダイソーで組むより安い。
PVC/PPシート類は適合サイズの奴でダイソーのがそのまま流用可能。
MDFはちょっと加工が必要。
- 702 :名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 23:01:11
- ルミナスのスライド棚がいきなり動かなくなった…
なんか中で引きずってるような音がするし…
キーボードとノートPCとスキャナ置いてただけなのに…
どうやったら治りますかね…
- 703 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:00:49
- スライドなんて地雷だろ。
展示品で動きにくくなってる奴なんてしょっちゅうだぞ。
- 704 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 02:16:44
- 安物だけどドウシシャ製とかいうふれこみの
パソコンデスクのKB用スライド棚は今のところ問題ないけど。
- 705 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 12:17:46
- スライド棚は耐荷重15kgだっけ
基本はキーボードのみだろ
そんなに置いて、タイピングのとき肘ついてたらアウト
- 706 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:19:38
- ボスケテくれ。
明後日彼女が兵庫から来るんだが、部屋が汚くてどうしようもない。
もう物が収納しきれなくて産卵してる(´・ω・`)
ルミナスプラスの網棚とポールはあるんだが、スリーブがどうしても見つからなくて・・・
ルミナスプラスのスリーブが都内で店舗販売している所か、
スリーブの代用になるモノを知っている人がいたら是非教えてくれないかorz
ネットじゃ間に合わない(;´Д`)
- 707 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:20:19
- あげちゃった(;´Д`)
- 708 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:30:18
- ヒント
ポールの直径
リングの内径
- 709 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 22:33:32
- >>706
東急ハンズ、大きめのホームセンター。
今からの時間ならドンキホーテという手もあるけど、店によっては扱っていない。
環状七号線の方南町店では扱ってた。
- 710 :709:2007/11/20(火) 22:35:45
- 書き込んでから気が付いた……。
ルミナスプラスは扱ってないかも。
- 711 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:00:41
- >>708
プラスなんで四角いんですが、
そのサイズ測って代わりをブチ込むんでしょか
>>709
そうなんすよ・・・
普通のルミナスの丸いスリーブはあるんですけど、
プラスのスリーブってどこも置いてないんですよね(´・ω・`)
どこか置いてる所ないかしら・・・
- 712 :名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 23:05:17
- +だったか。
すまそ orz
+の扱い自体減ってんじゃなかったっけ?
廃番とかそんな書き込みがあったような…。
- 713 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 01:26:13
- プラスは奥行き35cmが終了で、45cmとS40に絞るんじゃなかったかな
- 714 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 02:54:15
- 明日来るんじゃ手遅れなのでは…
棚に全部積み上げたからって、ふだんのカオスぶりは
きっとバレバレでしょう(*´∀`)
- 715 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 04:06:59
- >>706
荷物を段ボールに詰めて
日付指定で自分の住所に送れ
- 716 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 04:16:04
- >>715
臨時貸しスペースですか。
- 717 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 08:03:00
- >>715のテクニックは覚えとこう ( 。。)φ
- 718 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 09:32:25
- 料金着払いにして適当な住所を書いて送ると
宛先不明で戻って来て送料無料になるかな?
- 719 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 11:34:35
- 新規で1セット買うという選択肢は無いのか
- 720 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 17:23:56
- 車を借りて海へ飛び込む
- 721 :名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 18:52:23
- >>718
予想だけど、
あからさまな嘘住所→「戻すけど送料払ってね」
紛らわしい嘘住所 →そのまま配送
こんな感じかね。
- 722 :名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 12:49:12
- ルミナスのラック買ったんだけどサビそうで怖い。
前回買った無名メーカーのラックはすぐにサビたし・・・。
- 723 :名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 17:03:07
- >>722
最初から錆びてたオレから言わせて貰うとすぐ錆びる
- 724 :名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 17:55:03
- だからエレクタにしろとあれほど言うとるのに
- 725 :名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 20:11:23
- エレクタだって環境次第ではすぐ錆びるだろ
- 726 :名無しさん@3周年:2007/11/23(金) 22:10:55
- エレクタを商売で使ってる所を見たけど、ルミナスもエレクタも
錆び方は変わらなかったぞ。
- 727 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:02:39
- うちにあるエレクタホームは一部錆びてるけど、スーパーエレクタは錆びてないYO!
- 728 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 00:28:30
- つーかステンレスでもないかぎり錆びるだろ
- 729 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 01:01:04
- ステンレスも錆びるときゃ錆びるからな
- 730 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 01:20:13
- 少しでも錆を見つけたらすぐにピカール
- 731 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 01:34:00
- みがいてクリアー塗装すればいいじゃn
- 732 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 11:41:13
- ちょつと質問です。
・メーカー不問
・W90×D45のH160以上
・棚4枚以上
・ネット通販可能
・クレジットカード決済可能
の条件にヒットするとこがあったら教えてください。
マイカー無しのド田舎生活者なのでホームセンター行けません。
- 733 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:00:00
- >>732
>>2
- 734 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 12:27:54
- ワイヤーシェルフって中身が丸見えでホコリがつくし
あまり役に立たないと3つ持ってる俺が言う
- 735 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 14:46:10
- そりゃあ、ワイヤーシェルフに置く物の
選択を間違ってるだろ
- 736 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 16:46:41
- ブラックやホワイトの錆びる早さはクロームと同じくらい?
- 737 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 20:54:41
- あれって塗料塗ってるから
錆びにくいと思い込んでいたんだが
- 738 :名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 22:43:49
- そりゃあズル剥けよりは塗料の薄皮でも被ってたほうが錆びにくいはな
でも錆びにくいだけで錆びるときゃ錆びる
- 739 :名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 14:27:59
- 山善のメタルラックの品質ってルミナスと同じくらいですか?
- 740 :名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 15:27:50
- >>728-729
うちのエレクタのステンレスポール錆が出たよ。
>>734
俺もそう思うw今は押入れの中で使ってる。
中が見えるのは別に構わないが、ラック自体の掃除がしづらい。
>>736
ブラックは塗装が剥がれない限り錆びないよ。
硬い物をぶつけると剥がれる事がある。
- 741 :名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 15:59:59
- 洋服棚作りたいんだが、どこかに良い組み合わせ紹介してるところないですか?
- 742 :名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 20:14:16
- >>741
アイリスプラザを隅から隅まで見てみるとか
http://www.irisplaza.co.jp/
- 743 :名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 10:54:05
- >>742
近所のホムセンからアイリスφ19が全滅したので
仕方なくそこから購入しようと、とりあえずは会員登録してみた。
そしたら600ポイントがはじめからついていて、送料も普段の半額(300円)で、
実質300円引き送料無料相当なので
沢山新規登録して沢山バラポールを買いあさってしまったよ。
バラパーツはセットよりも高くつくから購入を躊躇してしまうけど、これなら迷わず買えるな。
まあそれでもホムセンで売ってるセットのほうが安いんだけどね。
1本ずつ注文したから個別で大量に届くんだろうなw
- 744 :名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 20:19:59
- アイリスプラザは時々メタルラックのセットが随分安く売ってる。
まあそれはバラじゃないんだけど。
安い時はホントにどこより安かったりする。
販売元だからできる事だな。
- 745 :名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:23:40
- [パーツ混在OKだったよリスト(ポール12mm)]
ルミナス(ドウシシャ)&ダイソー(100均)=基本ok
幅20mm、45mmで互換性有り(幅25mmと30mmも計測の上ではok)
棚、補強バー、各種シートが使用可能。
但し以下の点に注意。
・ダイソーの方がコンマ何mmで穴が大きいので、ダイソー製スリーブを使うこと
(ルミナス系のだとスリーブの頭が出てしまう。一応使用には支障無し)
・塩ビ&PPのシート類はそのまま利用可能
・メタル棚に載せるMDF板は角の湾曲部分を紙ヤスリ等で少し削る必要有り
---------
純正だと12mmはパーツ販売で補強バーが存在しないので、H50cmを越える物だと有用。
クロム色を使えば見た目の差異はほぼ無いに等しい。
- 746 :745:2007/11/26(月) 23:26:19
- 数字間違えた(汗)
---
[パーツ混在OKだったよリスト(ポール12mm)]
ルミナス(ドウシシャ)&ダイソー(100均)=基本ok
幅200mm、450mmで互換性有り(幅250mmと300mmも計測の上ではok)。
棚、補強バー、各種シートが使用可能。
但し以下の点に注意。
・ダイソーの方がコンマ何mmで穴が大きいので、ダイソー製スリーブを使うこと
(ルミナス系のだとスリーブの頭が出てしまう。一応使用には支障無し)
・塩ビ&PPのシート類はそのまま利用可能
・メタル棚に載せるMDF板は角の湾曲部分を紙ヤスリ等で少し削る必要有り
---------
純正だと12mmポールはパーツ販売で補強バーが存在しないので、高さ500mmを越える物だと有用。
クロム色を使えば見た目の差異はほぼ無いに等しい。
- 747 :名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 00:32:46
- ホームエレクターを使用しているのですが、足の部分に補強のハンガーレール等
を組み込みたいのです。
この場合、やはり一回バラす必要があるでしょうか?
調べてみたのですが、アドオン系のパーツってほとんど無いんですね・・・
- 748 :名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 01:08:48
- アドオン系が少ないのは耐荷重性やコストの問題からでしょ
- 749 :名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 12:37:09
- アイリスに茶色の天板があるけど
白の天板ってないかなぁ?
- 750 :名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 07:08:27
- >>749
こんなん?
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=560&P=1&SKB=NML
- 751 :名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 19:08:29
- >>750
いえいえ下記みたいなので白です。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539870F
- 752 :名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 22:05:59
- >>751
完成品としてならあるけど、バラ売りはしてないだろうなあ。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540062
ちなみに白っていうより少し灰色がかってる。
- 753 :名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 02:06:06
- 40p×30p程度の高さ150p4段ぐらいのタワーってない?
ブランド問わず
- 754 :名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 03:08:52
- >>753
小さいなあ。
幅が狭くて高いと不安定だよ
IHT-5367SL、36*36、6段。
LH4615-4、46*46、4段。
PH3514-4、44*47、4段
40(46)も30(36)も奥行部分の通常サイズだから、この組み合わせって以外と無いんだよな。
- 755 :753:2007/11/30(金) 06:50:22
- >>754
ありがとうございます!
マンションの出っ張った柱みたいなののあるコーナーで、
スペースは38x36ぐらいなんですよ
普通のところにはエレクターの60x45と75x45使ってますけど・・
どうもでした!
- 756 :名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 09:03:41
- ルミナスのパソコンデスクシリーズですけどaddポール取り付けられますか?
http://www.atomlt.com/08onlineshop/luminous/lumi_sl_pdm.html
- 757 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 01:42:49
- >>756
使える
- 758 :名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 23:28:18
- テレビを買い換えたので、設置用にエレクターデビューをしようとネットで
お店探していたら期間限定ですが、値引きの大きなショップを発見しました!!
カートでは値引きが適用されていなく心配でしたが、注文後ショップの
担当者から値引きされた価格案内が届いたので安心しました!
↓ショップ内を「エレクター」で検索すると売り場への近道デス。
http://store.yahoo.co.jp/interior3i/index.html
- 759 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 00:24:16
- 宣伝乙としか思えないw
- 760 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 01:46:17
- だねw
- 761 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 01:52:25
- 違うの?
- 762 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 02:44:25
- >>758の店って、楽天とかの他店より1割以上高いな。
宣伝するならあと2割下げてから宣伝しろよ。
- 763 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 02:51:35
- >>755
ちょっと遅いかもしれんが一応
IHT-5367SL 、目安 6600円 くらい。
LH4615-4、目安 5600円 くらい。
PH3514-4、目安 6400円 くらい。
どれも送料込みでの目安価格。
酷い所だと3千円位差があるから注意。
楽天で最安検索してあとはgoogleとかで探すのが吉だな。
atomltは表示が税抜(カートに入れてようやく計算される)なんで要注意。
- 764 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 07:43:43
- >>757
ありがとうございますー
- 765 :758:2007/12/02(日) 11:50:25
- うはw やっぱり宣伝乙されたw
合計金額でも他店の方が安かったのかorz
板荒らしてごめんね(´・ω・`)
- 766 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 13:52:39
- しかもスレと板の区別ついてないし…
- 767 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 14:19:56
- >>765
値段もさることながら
・納品が7〜10日後と非常に遅い
・代引が出来ない
・エレベータ無での集合住宅で送料上乗前提
・後払いが無い
つうマイナス要因だらけだしな。
オレが買った店はそれら全てクリアしてるぞ。
- 768 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 18:16:15
- ルミナスプラスのシェルフはスリーブのどこまで喰い込ませればよいのでしょうか?
僕はスリーブが上下均等にはみ出るようにしているのですが、そこまでやるのに
力が要るのです。また外しにくいのです。
ワイヤーシェルフをはじめて組み立てたので要領がわからないのです。
よろしくお願いします。
- 769 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 18:32:11
- うちは8〜10mmぐらい下が見えてた。つまりほぼ物を乗っけた自重にまかせてる。
- 770 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 20:15:34
- でも765が宣伝じゃなくて、純粋な情報提供だったなら、それはそれで歓迎。
今回は残念ながらそんなに安くなくて、いい情報じゃなかったとしても
またなんかいいもの見つけたら、みんなに教えてくれたら有り難い(・∀・)
- 771 :名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 21:17:51
- むしろ、他店より安いとか何らかのメリットのある店なら
コッソリ宣伝してもらっても俺は構わんぞw
- 772 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:17:55
- ホームエレクターの三方クロスバーが同サイズのワイヤーシェルフより
値段が高いって不思議。材料半分以下じゃね?質がいいのか?
- 773 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:23:47
- 殆どかわらんと思うけどなあ>他のと
シェルフだって、アイリスやルミナスとの見た目の差異は横ワイヤー部分が
枠と同じ様に波状のワイヤーを囲った3本ワイヤーになってる位だし。
250Kgルミナスの場合、どの程度エレクターとルミナスが違うのかもわからん。
- 774 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:24:40
- こんなスレあったんだ
店舗でメタルラックが10本必要になって安いとこ探してたんだが
いろいろと参考になった
ちなみに今までの経験だと
ホームセンタージョイフル本田(通販なし)
ストアエキスプレス(通販ありだけど個人で買えるかどうか知らん)
も検討の仲間に入れて欲しい 既出だったらゴメン
アイリスとかルミナスとか書いてないけど普通に使えるし結構安いよ
(宣伝乙はしないでくれ 俺もただの客だ)
- 775 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:35:29
- >>774
互換性を探ってくれ
- 776 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 11:57:07
- >>774
ジョイフルは通販してた頃にはもうちょい話題に上がってた。安かったし。
- 777 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 15:19:59
- 774 だけど互換性は許してくれ スマン
普通の棚でしか使わないので、組み換えとかした事無い
ストアエキスプレスは昔はルミナスを出荷してきた(と思う)が今は
ノーブランドの品物が届く
店舗の倉庫用でこき使ってるが別に問題なし
ジョイフルの通販復活して欲しいなぁ
行くだけで1時間半掛かるんだよなぁ・・・
- 778 :名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 23:28:04
- 互換性をまとめたサイトとかないんかなー。
かといって、wiki立てるほど情報も無いか。
- 779 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:50:03
- 購入検討してるんだが
エレクターとルミナスで、倍くらい値段違うんだな(組み立てずみで陳列されてるヤツ)
エレクターだと値段分くらい、違うもんなの?
チラッと見た分には、塗装仕上げが良さそうだけど
- 780 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 02:54:11
- >>779
値段分違うと思う人はエレクタを購入するだろうし、
それほどは違わないと思う人はルミナスを購入するでしょう。
要するに価値観次第かと…
- 781 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 07:39:34
- >>779
パーツ精度が高いらしい。>エレクト
メタルラックにこだわれるならエレクタかね。
高いから買ったこと無いけど。
- 782 :名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 11:29:38
- >>781
エレクトワロスwwwww
>>779
ルミは錆が早いし、パーツもエレクタに比べると少ないので
長くずっと使うならエレクタにしておいた方が後々お得。
自分は「値段分だけのことはある!」派。
でも、「納戸や倉庫に、棚として置いておくだけ」って使い方なら
何も高いエレクタ買う事もないかなと。ルミちゃんセットで十分。
- 783 :名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 06:13:58
- エレクタは頑丈だからね
半導体開発研究の会社でも、ウエハーを入れた箱を置くのに使われてる。
- 784 :名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:26:20
- >>783
うちの会社まさにその半導体開発研究してる会社なんですが、
ルミナス使われてます・・・
まぁフッ酸とかに耐性あるラックなんてそうそう無いわけで、
うちは主に耐荷重と、スペースが問題なんです。
- 785 :783:2007/12/06(木) 06:17:38
- >>784
半導体会社と言っても色々あるんだな。
まぁ、物乗せて壊れなきゃいいわけだし、予算の関係もあるだろうね。
- 786 :名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 23:10:40
- >>785
うちの会社はイレクター…
- 787 :名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 00:59:32
- >>786
カワイソス・・・・・:(´;ω;):
- 788 :名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 21:39:23
- セシールのスチールシェルフ(ポール25mm)
奥行46cm:幅120cm:高さ153cm
↑に↓を追加
アイリスオーヤマ
延長ポール「MR-60EPS」:○
追加棚板「MR-A12T」:×
「MR-A12T」は7mm程幅が足りなかったが、今年一番の力を発揮して無理矢理設置した。
ただし、ポールは「ハの字型」に若干歪んだ。
また、恐らく普通の棚板「MR-12T」も幅が足りず適合しないはず。
棚板のみ同じセシールの物を買うべし。
- 789 :名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 22:19:52
- ttp://www.rakuten.co.jp/kaguch/674630/674631/
とルミナスポール+上の延長ポール、くっつきました
ただ分割部でミゾピッチが変わるので少し棚が傾きます
報告まで
- 790 :名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 11:25:45
- エレクト幅120だとキーボード、マウス2セット乗りきらず
マウス1個外に別に置いてなので、つかいずらいっす。
幅140あったらよかったのに、どうしよっかな〜
- 791 :名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 15:14:18
- 900mm〜を購入してL字配置にする
- 792 :名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 00:37:15
- >>790
解決策としてはすさまじくスレ違いだが、これ使うとか
ttp://www.simeji.com/wiki/index.php?Synergy
- 793 :名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 11:04:16
- >>790
・キーボードをHHK/HHK Lite2、他テンキー無しのモノにする
・マウスをやめてトラックボールにする
- 794 :名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:04:44
- リアフォ91+マウスで余裕
- 795 :名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 14:05:31
- て、マウス2セットか。
少なくともテンキーレスのKBにすれば余裕じゃね
- 796 :名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 21:18:18
- スレ違いだけど、PC切替機導入した方がよくない?
- 797 :名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:49:39
- ルミナスのポールは無限延長が問題なくできるからいいね。
アイリスも出来ないことはない(別に延長ポール用パーツがある)けど、2本以上繋げるとヤバそう…。
アイリスのポール接続ねじで無理矢理ルミナスポール同士の接続を試みたけど、なんとかいけそうだった。
おねじとめねじの目の大きさが合ってないから外すときはなかなか大変だった。
ルミナスはセンチでアイリスはインチ単位だったことは>>4に追加しておきたいな。
- 798 :名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:19:46
- このスレで時々、話題に上がってたニトリのワイヤーラックだけど
ルミナスとかと同じでメッキでクリア吹いたあった旧モデルから、
亜鉛板みたいな艶の無いモデルに変わってた
しかも値上げ・・・
- 799 :名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 20:58:17
- >>790
ルミナスのADD回転テーブルじゃダメか?
- 800 :名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:35:47
- エレクタでラックを組んであるのですが、地震対策をしないと
マズイなと思い始めて天井で突っ張れるものを探し始めたところ
ルミナスでテンションラック用ポール(25mm)が出ているのを
見つけました。
棚から全部買い換えるのはキツイのでポールだけと思っているの
ですがエレクタは25.4mmなので、エレクタ棚+ルミナスポールの
組み合わせは可能なんでしょうか?
>>4見ると25mm同士では問題ないようなのですが、インチとミリで
強度的に問題が出るのか此処でご意見を伺いたいです。
- 801 :名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:17:53
- >>800
純正じゃ駄目なん?
- 802 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 00:53:17
- つかメタルラックってデフォルトで耐震構造になってね?
以前震度4くらいの地震がきてマンションの上のほうだから体感的には5くらいになったけど
左右にグワングワン揺れてるだけで前後に倒れる気配はなかったぞ
左右に揺れてエネルギーを相殺してる気がする
- 803 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 01:46:43
- >>800
エレクタ使ってるなら純正のにしといた方がいいぞ。
純正だと天井までの高さが足りないっていうなら仕方ないが、ルミナスのポールはかなり重たいんで注意。
>>802
高さと棚の数にもよるし、載せている物によっては安全とは言い難い。
- 804 :800:2007/12/15(土) 09:20:17
- >>803
純正のは「耐震規準に基づく地震転倒防止器具ではありません。」
の一文が気になってはいます。
でもそのことを気にするよりポールだけルミナスにする方がデメリットが
大きいですかねぇ…。高さは純正でも可能な範囲です。
- 805 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 11:31:37
- >>802
どんな超理論だよw
- 806 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:57:01
- メタルラックひとつ入れただけで部屋がDQNくさくなった
- 807 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:08:59
- ラックの色をどれにしようか悩んでる俺に助言きぼんぬ。
部屋の壁の色は真っ白です。
- 808 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:15:03
- クリスタル
- 809 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 21:21:00
- >>802
建物の揺れとラックの置き方がちょうど良かったんじゃないかな?
ttp://www.nakayoshino.or.jp/jisinseries4.html
- 810 :名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 22:14:08
- >>807
ふつうのクロム色が清潔感あっていいと思う。
男の部屋に白いラックはちょっとな。
黒はなんかベタだな。男が好んで買いそうで、意外性が無くつまらん。
となんとなく書いてみた。
- 811 :名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 05:11:13
- 以前ヤフオクで投げ売りされてたエレクター何年記念だったか忘れたが
白いコーティングがしてある組み立てポールなセットを落札して使っているけど
やっぱ白はいかんな
ってか色を塗っちゃいかん
やっぱクロムだ
でも組み立てポールに対する偏見は消えました
- 812 :名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 20:02:50
- ホームエレクターのキャスターってM10?
アイリスので代用できますか?
- 813 :名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 23:04:50
-
- 814 :名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 17:59:13
- (゚д゚≡゚д゚)
- 815 :名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 20:56:14
- 全面上部のポールを二本抜いて「コ」の字にしたんですがコの上は何キロまで耐えられますか?
- 816 :名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:21:48
- >>815
日本語でおk
- 817 :779:2007/12/18(火) 21:37:33
- >>779
みなさんどうもですm(_ _)m 規制くらってました(T.T)
何気なく見た、折込チラシのスチール棚の安さにも撃沈されそうでしたが
運良く安いところみつけられて、エレクターにしました。
組み立てしてても、ガッシリ感があって良さそうな感じです。
この前、買ったラック(タイヤの)とは、雲泥の差です。
次の機会には、ルミちゃんも試してみようかな・・・
もう、棚いっぱいになちゃったし(^ ^;)
- 818 :名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 22:43:50
- このスレではエレクタといえばホームエレクタのことを指すのかな?
- 819 :名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 23:15:28
- 倉庫とか工場に住んでいるのでないならば
特殊な使い方じゃない限り
ホームじゃないかな…
- 820 :名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 01:05:26
- 俺、スーパーエレクタつかってる。
はじめにそろえたときに奮発したまではよかったが
追加でシェルフ買い足すと高くてかなわん。
- 821 :名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 02:10:55
- >>812
ルミナスとアイリスは妥換だよ
エレクタは分からん
自分はエレクタの棚にルミナスのポールでアイリスのキャスターつけてるケチ
- 822 :名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 03:06:51
- >>820
ヤフオクでセットが安かったから
落札したら実はスーパーで(かなり後日に気づいた)
周辺機器が高くてまいる
ハンガーパイプも使えないし・・・
- 823 :812:2007/12/20(木) 15:36:47
- >>821
自己検証
ホームエレクターのポールにアイリスオーヤマのキャスター使えました。
と言う事は3社のネジ穴は共通と言える。
ちなみにM10ネジでは無かったです。
ホムセンでこっそりポールへM10ボルト突っ込んでみたら
入りませんでした。
これはインチネジ?かな。
- 824 :名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:12:37
- >>823
検証乙
これでエレクターのポール買って安いアイリスのキャスター使えるなw
- 825 :名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 18:52:16
- 先月買ったとこなのに…
今アイリスプラザで最大32%オフだって。
ううう、くやしい…
- 826 :名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 21:52:53
- 年末年始にセールがあるのは自然の摂理じゃない
- 827 :名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 22:15:00
- >>825
このあたりは安いね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/k547144.html
時々ホムセンでこのくらいの価格にはなるけどね。
- 828 :名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 13:05:47
- >>792
亀レスですが、Synergyを入れてみました。うおーーー激しく便利。
ありがとうございました。
- 829 :名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 14:46:32
- 縦200cm*横100cmのスペースにどうしても
ハイベッドを起きたかったが、調べても縦205cmぐらいのしかなくて
あきらめていた。
ここをみたらベッドにしてる人もいるようなので、少し調べて仲間入りさせてもらうよ(゜ω゜)!!
- 830 :名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:04:40
- 現在ルミナスで構成中なんですがフローティングを一部で使いたくて
エレクタのサイト見てみたんですがピッチは書いてるけど
肝心な直径を見つけられませんでした。
エレクタのポール直径って何mmなのでしょうか?
若しくはルミナスの25mmポールとのフローティングは繋げますか?
- 831 :830:2008/01/04(金) 23:19:28
- >>4
見落としてましたorz
- 832 :名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 05:04:54
- >>827のようなラックの板を一枚外して、下にテレビラック(+テレビ)を入れたいのですができますか?
一番下の板が上の方にあると不安定みたいなので…大丈夫でしょうか
- 833 :名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 08:23:31
- のんだいない
- 834 :名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 19:14:58
- >>832
コの字バー、サイドバーなど適宜に足すとヨロシアルよ
部品が無いブランドの場合は知らん
- 835 :名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 20:47:57
- ルミナスのメタルラックをの棚板をナチュラルな感じに模様替えしたいんですが、
棚板を木製のに替えるのは大変なのでカバーみたいのをつけたいと思ってます。
5年くらい前のインテリア雑誌で、棚板の上にすっぽりかぶせる、木製のカバー
というか幕板を見て、欲しいと思ってるんですがぐぐっても出てきません…。
ルミナスのサイトにフェイクレザーのカバーシートならあったんですけど、
木製のって、どこかにないんでしょうか?
- 836 :名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:51:38
- 都内もしくは周辺でルミナスプラス扱ってる店ありませんか?
- 837 :名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 00:54:56
- 絶滅しました。
- 838 :名無しさん@3周年:2008/01/08(火) 21:54:54
- >>835
ホームセンターへ行けば木目調のビニールシートが沢山売ってるから、
好きな模様のやつを切り売りで買ってきたらどう?
- 839 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 01:06:42
- かっこわるそうだな
- 840 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:12:03
- 今更ながらエレクタがチェリーブラウンを終了させたのは痛いな
- 841 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:28:14
- メタルラックで、棚の高さ(中敷き?)が変えられるというのは一般的なもの
なんでしょうか?
ttp://www.rakuten.co.jp/kaguch/554587/#512859
とかで買おうと思っているのですが、メーカー名がそれほど有名ではない
ヤマゼンとかで買おうと思っています。
おしえてください
- 842 :名無しさん@3周年:2008/01/09(水) 02:34:31
- 棚板はどこのメタルラック買っても高さは自由に可変。
組む前なら。
- 843 :名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 17:39:50
- 机の下にメタルラックの机仕込んで、キーボード、マウス用の机にしようと思ったけどなかなか難しいな
サイズが合わないし、椅子のことも考えないといけないし
- 844 :名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 19:40:46
- サイズっのがポールの高さの事だったら
ショップによってはカットしてくれるところもあるし
パイプカッターで自分でカットもできるよ
- 845 :名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:20:44
- さぁ今すぐホームセンターのおネェちゃんに「パイプカットお願いしますっ」と叫ぶのだ
- 846 :名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 20:48:10
- >>844-845
お前らの友情に乾杯だ
問題なのは机の高さじゃないんだ。高さ72センチだから、70センチのがちょうどいいはず
それに三角プレート脚つける。これで高さだけなら完璧だと思いたい
問題はスライド。肘掛付きの椅子を収納しないといけないし、上にキーボード乗せたまま机の下に収納するにはどれ位遊びがあったほうがいいのか分からない
誰かスライドテーブルの厚さ分かる人いないかな?
一応のプランだけど
70センチポール×4
三角プレート脚×4
90センチ幅スライドテーブル
あと補強用に
コの字バー
補強用クロスバーセット
どうだろうか?キーボードとマウスをおいて使うつもりなんだけど
- 847 :835:2008/01/10(木) 20:58:48
- >>835ですが、自己レスです。
今日ハンズに雑誌を持って行ってきいてみたら、そういう商品は数年前まではあったけど、
今はもう廃番になってるそうですorz
仕方ないので布か、>>838さんのレスのようにビニールシートでも敷いてみようと思います。
てか、便利だと思うけど、どうしてないんだろう…。
- 848 :846:2008/01/10(木) 22:47:48
- やっぱS40にしようと思う
ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=Q2&s_s_cate2=X2&s_s_cate3=J0&s_uriba_code=05
スライドがこっちのほうが使いやすそうだし
- 849 :名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 01:04:22
- >>848
多分それ奥行きの半分しか引き出せないから、キーボード置く場所はかなり手狭になるよ。
- 850 :846:2008/01/11(金) 07:27:55
- >>849
プラスのこいつも同じかな?
ttp://www.luminous-club.com/s_img/Q1X2J5H20l.jpg
それだとこまるなぁ
- 851 :名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 13:32:32
- >>846
>上にキーボード乗せたまま机の下に収納するにはどれ位遊びがあったほうがいいのか分からない
キーボードは隙間が4〜5cmあればだいじょうぶ
マウスは製品しだい
>補強用クロスバーセット
これはいらない気がします
>>850
スライドテーブルじゃなく、キャスターで全体移動の方が良いんじゃない?
棚板がスライドテーブルしかないってのは強度的に不安だし(コの字バーを2つ使うなら良いけど)
- 852 :846:2008/01/11(金) 13:38:12
- >>851
ありがとうございます
スライドはやめてそちらの案で行こうと思います
- 853 :名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 14:20:31
- >>852
ちなみに、ルミナスφ25用のナイロンキャスターの高さは61mmくらいです
http://japan.internet.com/ecnews/20080111/4.html
- 854 :名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 14:21:34
- >>853
あーっ
クリップボードが他ので上書きされてたorz
http://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/ihl-csl2p.html
- 855 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:08:05
- 便乗質問
メタルラックをキーボード置きに使おうと思ったら天板はスチールと木製のどっちがいいのかな?
- 856 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 00:15:16
- ワイヤーだと何か敷かないと使いづらいんじゃね
- 857 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:11:44
- >>852
床が板なら使える技だけど、φ25mmのポールで組んで足元に↓や
http://www.nichias.co.jp/products/other/other/furniture04/index.html
↓をセットすればキャスターより安定のいい物が作れるよ。
http://www.nichias.co.jp/products/other/other/furniture02/index.html
- 858 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 01:46:45
- >>857
俺もそれやってる。
カーペットに家具スベール
- 859 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 03:26:06
- >>855
スチールだと使いにくいので木製の方が良いけど、自分は予算の都合上スチールに
MDF板を敷けば問題ないです
- 860 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 11:36:30
- メタルラックで
下にPC本体を置いて、上を本棚にしたいんですが、こんな感じで作っている人いませんか?
机の横に置こうと思っているのですが
- 861 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 14:40:34
- いいんじゃないか?
少し気になるのは本の量だな
紙って結構バカにならない重さだったり
まあ、だが大抵なら大丈夫だろ
PCを棚の上におくとファンとの共振でうるさいかもしれない
から床の上においた方が良い場合も有る
その時はコの字バーでの補強などを適宜にやってつかあさい
- 862 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 15:13:12
- >>860
L字形に組んで、正面のが机、横のが本棚+PCラックにしてる。
棚は最下段を高めにして、PCは床置き。特に問題なし。
(PCにキャスターつけておくと何かと便利。)
- 863 :名無しさん@3周年:2008/01/12(土) 23:37:10
- エレクタのHC1424ワゴンセット買おうと検討中なんですけど、
これ足はキャスターしか付いてない?
固定で置きたい人は別売りのアジャスターを
買うべきなんでしょうか?
- 864 :名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 00:16:31
- シルバーだとちょっとギラツキが気になるんで、
色々悩んだけど、エレクターの黒モデルをついさっき注文した。
細かい各パーツも黒モデルを充実してくれれば良いんだけど。。。
- 865 :名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 15:30:52
- ルミナスプラスのスリーブって、ルミナスプラスs40シリーズでも使える?
- 866 :名無しさん@3周年:2008/01/13(日) 16:02:57
- 使えるよ
- 867 :865:2008/01/13(日) 16:29:59
- >866
サンクス!
- 868 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:47:35
- 質問です、今家で使っているスチールラックに棚を
追加したいと家族に言われているのですが、どのメーカーの
ラックなのかが不明なのです
ttp://imepita.jp/20080115/131710
のように(横向きですみません)、ラックと支柱をとめるところが
Cの字にあいていて、支柱側には薄いグレーのプラスチックが
はめてあるのです
このスチールラックがどこのメーカーかわかる方いませんでしょうか?
支柱は直径がだいたい100円玉ぐらいです。
- 869 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 10:47:21
- >>868
何にもロゴとか表示が無ければ、サイズで合わせてみるしかないんでね?
とりあえずポール径と棚サイズが同じもので試すとかね。
- 870 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 21:57:29
- 家の近所の社会保険事務所の寮(宿舎?)に
BMの1シリーズと320i、X3が3台もある事が
ムカツク。しかも、建物も普通よりも金掛けてる
そんな俺だけど
世の役に立ちたいから、ポルシェ買うの止めて
これに乗ろうと思うんだけど尊敬されるかな
http://sturly.com/redirect.php?short_url=asa&fws=&fwos=
- 871 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 22:47:22
- ワイヤーシェルフの棚3つを
L字型に設置するとしたら
ばらばらのままL字型に置くのとと
全部繋げてL字型を作るの、
どっちがいいと思う?
- 872 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:15:44
- >>871
棚の高さをそろえる必要は無しってことで?
後々移動させたり、棚の高さを変えたりする時の手間を考えると
ばらばらのが良い様な気がする。
- 873 :名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:24:29
- 870はアフィ
- 874 :名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 02:28:39
- うちも最近PCラックとAVラックをワイヤーシェルフで作ったけど
同じく移動の手間とかを考えて別々にした
つなげた方が見栄えはいいんだけどね(´・ω・`)
- 875 :名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 17:10:30
- >>870
ワロタ
絶対尊敬されるってw
- 876 :名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:26:55
- 床にクッションシート敷いてあるのですが
メタルラックのバランスって大丈夫でしょうか?
ホームセンターで買った床に貼るだけのショボイものではありますが
重いものを乗せると多少ヘコむので少し心配です。
- 877 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 00:26:37
- っ クッションシートの沈み込み量とラックの形状精度
つーか、クッションシートは潰れてナンボじゃね?
- 878 :876:2008/01/17(木) 00:34:45
- 前か後ろに重さが偏った場合、
ヘコむ分普通の床より倒れやすいかな、と思いまして…。
設置場所の関係でテンションポールは使う予定ですが。
- 879 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 01:37:09
- >>878
重量バランスをとろうとしてへこむわけだし、接触面積も増えるので
かえって安全かもしれないよ
- 880 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 01:37:41
- >>870
傷つける人が出てきそう。
- 881 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 02:04:21
- >>876
心配なら、ホームセンターで厚めの合板やMDFを購入して、
ラックの下に敷けば良いかと思う。
床に対して荷重が点ではなく、面として掛かるようになるので、
バランスも良くなるかと…
メタルラックの総重量にもよるが、MDFなら2cm以上欲しいかも。
薄いのしか売っていないなら、木工ボンドで張り合わせる。
見てくれがアレなら、塗装でもすれば良いかと。
- 882 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:45:45
- おまいら・・・借金してまでエレクタ買うなよ・・・OTL
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室42 [借金生活]
- 883 :名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 20:46:52
- んー、それ精度皆無だから。
- 884 :名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 02:01:09
- 机を作りたいけど、
静電気体質なのでバチッとこないか不安。
- 885 :名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 02:20:05
- 静電気体質だけど、そういえばエレクタでバチッと来たこと無いな。
机にもしてるよ。
- 886 :名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 17:30:41
- > 872,864 サンクス。
今は棚2つなんだけど、物が増えたんで
もう1つ棚買おうと思ったんだ。
合体させたら板買うだけで繋げられるしなァ…
でも板の高さ変えないとは言い切れないし…
って迷ってたんで 踏ん切りついた。
- 887 :名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 02:09:16
- >>882
思わず吹いた
まあ、確かにエレクターのシルバーは高いよな
- 888 :名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 14:25:41
- >>884
バチバチ来ますぜ〜
ウチがクッションフロアなのでスリッパ履いてちょっと歩くと静電気が凄くたまるので
PCに触れる前にメタルラックに触ってパチッっと放電してる。
慣れると快感・・・ってことは無い。
- 889 :名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 00:53:50
- 今、ニトリのラックを使ってるのですが>>2にあるジョイフルラックってトップに
ポール直径19mmとあるのですが、流用できないのでしょうか?
- 890 :名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 04:56:26
- >>889
>>4
いや、マジで。
- 891 :名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:24:54
- >>885,888
やっぱり人や環境によるのかな?
基本はエレクターで組んで、机の部分は木製デスクでも買うことにします。
- 892 :名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 18:32:03
- 俺は、PCはメタルラックに載せて、
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247410303
こんなのを下に突っ込んでキーボード&マウスを置いてる。
- 893 :名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 22:58:35
- どこか知らないメーカーのメタルラックなんだけど
約85×45cmのラックでビニールじゃなくて
硬いクリアシート安い所探してるんだけどお勧めないですか?
アイリスの奴はみつけたんだけど、4枚欲しいとなると
結構な値段がするので・・・
- 894 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 01:03:19
- >>893
マルチすんなヴォケ!
- 895 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 07:09:02
- >>892
無印の家具は耐久性が低すぎる…
- 896 :892:2008/01/21(月) 12:57:20
- >>895
パイン材棚とかは確かにそうだが、
このデスクは8年くらい使って5、6回引っ越しで連れ回してるがいまだにビクともせんよ。
ラックの最上段のものを出し入れするのに踏み台にまでするんだけど。
他は知らんがこいつはアタリだよ。
- 897 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 13:35:22
- 91*46の棚
コーナンとアイリスで混在できますか?
試された方がもしいたら、教えてください。
- 898 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:16:17
- >>897
>>4
- 899 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:23:35
- >>898さん
>>4を見た上で聞いてます。
>>4にはコーナンとアイリスの棚に関する互換の情報は書かれていません。
同様の条件で使われてる方、あるいは、試したけどだめだった、
という方がもしいれば、お聞きしたかったのです。
ですから、>>897でも、
>試された方がもしいたら、教えてください。
と断っているのです。
私自身が知りたいというのが第一ですが、そういう情報が増えれば、
>>4のテンプレもより改善されていくのではないでしょうか?
>(追加ヨロ…まとまったら整理して別のテンプレにしませう)
に、そういう意図を感じたのですが。
同様の質問があると、必ずといっていいほど、
>>898さんのようなレスがあるのですが、それって有益じゃないと思います。
こういう書き込みをすると、反感を買われてしまうのでしょうが、
出来れば今後同様の質問をされる方には、ワンパターンのレスをするのではなく、
もし御存知であれば、答えてあげてほしいなと思います。
- 900 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:35:04
- >>899
試した奴が前スレまでに居るのは>>4に載ってる。誰かが人柱にならなきゃ増えないよ。
コーナンが近くに無いから俺には無理だが、店員に許可取ってメジャー出せばいいんでないの?
正確に棒の芯から芯までの距離が合うなら無加工で嵌まるさ。
- 901 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 20:16:20
- >>899
> コーナンとアイリスで混在できますか?
こう書くから「>>4」ってレスが返ってくるんでじゃない?
仮に
「>>4に無いけど、コーナン×アイリスの混在に挑戦した人いる?いなきゃ試してみる」
こう書いたらまた違う反応が返ってきたかもな。
- 902 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 22:48:58
- おまいら親切すぎるなw
こういう情報乞食には全部「できる」って答えたほうがサンプル増えていいだろ
- 903 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:22:34
- 強制人柱かw。イジワルスww
- 904 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:42:28
- ホムセンなら使い捨ての紙っぺらのメジャーがそこかしこに
ぶら下がってんだろ。
- 905 :名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 23:49:32
- そんなの見たこと無いな〜
- 906 :名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 13:49:39
- 近所のコーナン、
コーナンが消え、アイリスに入れ替わった。
- 907 :名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 15:18:58
- ホムセンなら売り物のメジャーがしかるべき棚に並んでるだろ。
これ以上は言わなくてもわかるよな?
……な?
- 908 :名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 17:56:31
- >>907
メジャーとか物差しとか、磁石付きねじ回しとかをよく利用するな
バラで置いてあるボルトなんかも便利w
- 909 :名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 01:13:32
- つーかIKEAなんかだとあるよ>紙メジャー
インチミリ両方計れるやつ
- 910 :904:2008/01/25(金) 21:22:43
- 使い捨ての紙メジャーを見たのは
ロイヤル 平塚
ビーバートザン 厚木
ケーヨーD2 入間 府中
ハンズ 渋谷 池袋
他にも何店かあった希ガス。
- 911 :名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 04:46:42
- メタルシステムのスチールボックスは生産終了してますが、
入手可能な店はありますか?
一見、ディノスや楽天などのネットショップで買えそうですが、無理なようです。
- 912 :名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 09:12:53
- このスレ見ているのに、、、
ルミナスプラスのハーフ棚が取扱い終了していることに今気付いた、、、Otz
関西だとどこが取扱いあるんだろうか、店頭在庫ありそうなところ、、、
一応、ルミナスには問い合わせてみるけど。もしかして全部回収とかしてないよね。
- 913 :名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 17:22:50
- >>912
公式サイトだとまだ売ってるようだが3種類しかないな
- 914 :名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:16:13
- ルミナスプラスみたいに後から取り付け取り外しが楽なものってほかにありませんか
ルミナスプラスはパーツのバリエーションが少なくて。棚のサイズの種類が少なかったりツッパリ棒がなかったり
ところでルミナスプラスって同じ方向(0度か180度)にしか棚を取り付けできないんですね
せめて直角(90度)にも取り付けられたら
- 915 :名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 00:41:51
- >>913
奥行き35cmさよならセールだかの時に
一緒に整理されちゃったみたいだね。
横120cmのハーフ棚、1つ持ってるけど、もう1枚
欲しかっただけに残念だ。
- 916 :名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 09:51:03
- >>913
そうなのです!
>>915
こちらも120cmのものが、、、
すごいいい使い方を発見したのに、、、Orz
>>914
連結ということですね。
- 917 :626:2008/02/03(日) 14:24:45
- 昨年代理店に換えて貰ったエレクターのウッドシェルフ
同じ部分に変化が出てきましたよ(また割れはじめました)
やはりウッドシェルフは机には不向きなんでしょうか
>>エレクターです
- 918 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 16:24:49
- >>917
カタログに「ウッドシェルフをデスクやテーブルとしてご使用になる場合は、市販されているデスクマット等の併用をお勧めします。」と、あるからなぁ
机には向いてないと思ったほうがいいんじゃないの?
- 919 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 20:42:00
- ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0&openfile=920-1.jpg
これって手前にどうやってラックつけてるかわかる人いませんか?
- 920 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:12:56
- >>919
タイラップとか溶接とかじゃね?
- 921 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:13:00
- サイドの三角波部分を穴あけた厚板ではさんで、ボルト数本で留めれば可能かな
強度的にどうかはしらんが
- 922 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 22:00:58
- できるかどうかは別にしてカッコ悪いなw
- 923 :名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 22:16:58
- >>919
ttp://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/connecter/index.html
シートが盛り上がってるっぽいから普通にアドオンシェルフコネクターで
連結してるんだと思う。
- 924 :名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 01:03:13
- アドオンシェルフコネクター+なんらかの補強だと思う。
コネクタ金具だけだと、手前が若干下がってこんな風に水平にはならない。
(こういう形にしてみたくて、試したことあるからわかる。)
- 925 :名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 12:24:39
- 自分はルミナスだけど、スライドシェルフにキーボード置くと肘が浮いて疲れるし、
ディスプレイ位置が高くなって見上げるようになる。
キーボードもデスクに置くとディスプレイが近くなりすぎるし‥。
>>919みたいでスライドもできて、なおかつ強度もあれば最高なんだが。
- 926 :名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 20:02:44
- シェルフを宙に浮かしてキーボード置きにつかっていたら
うっかり膝をついて耐荷重の限界を超えちゃいそうだ
- 927 :名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 01:11:09
- 奥行35・6センチ幅180センチくらいの棚板出してるメーカー知らない?
自分なりに調べたところ、奥行それくらいの物では、ジョイフルラックの幅150センチが最長。
無ければ最悪、それにしようと思ってるが、大阪近辺で扱ってる店知りませんか?
- 928 :名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 12:47:21
- ところでチェリーブラウンは何で販売中止になったんだ???
- 929 :名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 00:36:44
- >>928
色に凄いばらつきがあるからじゃない?
(カタログ並のしっとりした天板に1度しか出会った事ないよ)
- 930 :名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 09:54:31
- ルミナスプラスs40を門のように組み立てて
既成の机を組み込みたいけど最大幅80なのが残念だ
- 931 :名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 15:32:17
- ルミナスのカラーバリエーションとサイズバリエーションを増やすように言ってきた。お問い合わせフォームでだけど
みんなも言ってー
- 932 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 08:59:33
- スパーエレクタって、幅が1500、1800があるのね
しらんかった。この前部屋晒しスレでみてはじめてしった
まっ、高くて買えませんけどね
- 933 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 10:21:22
- >>931
カラー増やすと在庫的に困りそうだから頼めない
サイズは俺も頼んでみる
- 934 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 13:02:20
- >>932
ルミナス25mmシリーズでも幅180cmと150cmありまんがな。
スーパーエレクタよりかは安いですよ。
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K6&s_s_cate2=V0&s_s_cate3=P0&s_uriba_code=03
今日はホームエレクタのポール用にルミナスのゴムキャスター75 25CS075R@580x4を買ってきました。
ルミナス25mm-ルミナスプラス-ホームエレクタのキャスターは同じやつで互換OKですね。
スーパーエレクタは打ち込み式だからダメだけど(うちのはそうだったけどそうでないのもあるかもしれません)
そこのホムセン(アグロガーデン)でついでにルミナスプラスのポール買おうと思ったら、取扱い終了で(´・ω・`)
先週行ったときはあったのに、、、通販だとミニマムオーダーとか送料とか送金手数料でなお(´・ω・`)
>>931
ルミナスはただでさえバリエーション多いのに、、取扱うお店のこと考えたら難しそう。
>>927
10cm我慢して180x45cmですね。これくらい大きいものなら足はゴムキャスターで。
- 935 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 14:52:54
- >>927です。
>>934さん
ありがとうございます。
奥行45センチならあるんですよねぇ。
90×35を2個連結するしかないんですかねぇ…
- 936 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 16:45:27
- ルミナス
つや消しブラックはほしいな
サイズは文庫本用に15*600,750,900とか
あとコーナー用に30*30とか15*30とか15*15とか
小さいの細いのほしいな
そして部屋の壁全面に天井までの薄べったいラックで取り囲んで本を置きまくるんだ
窓ぎわには木製棚で作った机がラックに組み込まれてて
そして部屋の真ん中にベッド
ウヒフ(゜∇゜)ウヒフ
さらに地震が来たら棚の本がいっせいにベッドに降り注ぐんだ
ブックシャうわあああああ
ウヒフ(゜∇゜)ウヒフ
- 937 :名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:48:38
- 普通の棚板に、さらにハーフ棚のような飛び出し部分が付いた
1.5倍サイズの棚板が欲しい。色々な用途が妄想できる。
- 938 :名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 15:03:04
- メラミン貼りの天板と450x120のルミナスで念願のデスクができた。
これでもう食卓で書き物しないで済む。
純白の天板とクロームの輝きにうっとり、畳の部屋にはひどく不釣り合いだけど。
- 939 :名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 20:18:19
- >>938
特急列車の背もたれテーブルより狭いんだね。
- 940 :938:2008/02/09(土) 21:07:45
- >>939
そう、峠の釜飯と、お茶(半透明の容器で蓋が小さい湯呑みになるやつ)と
赤いアミアミのみかんを載せたらいっぱいいっぱいなの。
ごめん、120じゃなくて1200でした、嬉しくてうかれてたよ。
- 941 :名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:29:47
- 冷凍ミカンの下にはハンドタオル置いておかないと。
- 942 :名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:41:56
- あんまり揉みすぎると茶が濃くなりすぎるから注意な。
- 943 :名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 17:29:42
- システム・エタゲイヤー使ってる人いない?
- 944 :名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 11:48:14
- ルミナスのムービングレールって使ってみた人います?
あれ、ストッパーか何かあるんだろうか・・・書庫に使いたいけど
必要ないときは固定できないと怖いよね
- 945 :名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:17:40
- >>944
http://www.luminous-club.com/installation/moving/lr_b.pdf
ストッパー有るようです
しかし、こんなのが出てたのか知らなかった
奥行き61cmと46cm用しかまだ無いみたいだけど、前後方向だけじゃなく横方向用も出たら面白そうだなぁ
- 946 :名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:42:41
- しばらくベッドに使ってたのを来週にはバラさなくちゃいけない。
固くなってそうで心配だ…とりあえずハンマー用意しなきゃ
- 947 :名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 00:37:52
- ベッドに使うなって書いてあるけど、なんでだろう。
汗で錆びるからかな。
- 948 :名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 00:53:19
- >>947
錆よりも耐久の問題だろ
- 949 :名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 17:26:27
- ルミナス46x46x1500注文した
以前購入した91.5x46x1500と並べて、間に棚を渡す計画
でも今よく見たら、元々あったのはルミナスじゃなくて
アイリスだった…orz
>>4を見ると、棚は混在おkとのことだけど
ポールの溝の位置はまったく同じではないよな
今更嘆いてもアレなんで、届いて組み立てたら報告する
- 950 :名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 18:40:06
- 円形アジャスターのねじの回転で調整できそう
- 951 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 02:12:02
- >>947
ベッドにすると上り下りする時や寝てる時に寝返りを打ったりした時などに耐荷重以上の荷重が
かかってしまう恐れがあるからかと
通常は耐荷重は上に載ってるものが全く動かないという前提で設定されてるからな
- 952 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 04:08:16
- そうそう。ベッドにして使ってるけど、何カ所かワイヤーの溶接はずれたよ。
ある日当然パキッと取れる。
でも引越の時のラクさを考えるとエレクタベッドは価値アリ。
- 953 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 11:26:12
- >>952
板とか引いたら違うんだろうけど、どの構成でベッドに?
>>946
板を渡すのだったらそのへんは調整できるよね。
- 954 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 11:30:28
- ベットとして使う場合、↓みたいにコンパネとかで
荷重分散しないと危険な気がする。
1.マットレスorふとん
2.スノコ
3.コンパネ
4.メタルラック
- 955 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 22:58:58
- >>951
なるほど。言われて見ればそうかもしれないな。
さんくす。
- 956 :名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:05:54
- >953
もちろん板引いてその上にマット敷いてます。
二つの棚の間に渡した板は簡単に外せます。
でも両端の棚がガチガチなってて高さとか調節できない・・・
- 957 :名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 01:53:31
- エレクタの間口って穴の中心から穴の中心までの長さ?それとも端から端までの長さ?
1200mmと600mmの板で↓みたいなことできるかな?
┌───┐
│ │
│ ├─┤
│ ├─┤
├─┤ │
- 958 :名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 15:55:47
- >>957
ポールの中心間寸法でも外寸法でも出来ないよな。
- 959 :名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 22:06:12
- >>958
中心間の寸法ならできるやん?
- 960 :名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 23:04:45
- はじめまして。
メタルラック界がこんなに熱いとは・・。知りませんでした。
さて私のラックは奥行き41センチ幅90センチのものなのですが「奥行き41」なんて
どこを探してもありません。どこのメーカーのものなのでしょうか?
ご存じの方教えてください。
ちなみにこの人から買いました。以下URLを載せておきます。
http://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/furniture_dot_com.html
- 961 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 00:34:30
- まともなメーカー製品ならポールを通すところに刻印があるけど
なければチャイナあたりの適当なノーブランドなんじゃね
- 962 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 07:10:56
- そんな内容と聞き方でどこのメーカーかなんかわかるわけないじゃん、
メタルラックなんかいろんな会社が出してるし、バッタもんもゴマンとあるし。
なんのトラブルがあったのか知らないけど、ただその出品者を貶めたいだけに見える。
変な晒し方やめたら?
- 963 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 14:16:40
- >>960
その人に直接聞けばいいんじゃないの?
ここでそんな書き方するとヤバいかもよ
多分そこの人に多大な迷惑を掛ける事になると思うが
- 964 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 18:51:51
- 横レスだが、何で迷惑がかかるんだ?
株じゃないから空売りもできないだろうし。
有名店というわけでもないだろうから、客が増えることはあっても減ることはないだろうに。
メタルラック使ってる人ってやっぱりセンス悪いね
- 965 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 19:15:44
- │
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡ ノノノノ ノ
- 966 :名無しさん@3周年:2008/02/17(日) 22:13:11
- 本人乙
- 967 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 01:21:57
- >>964
ネラーに影でこっそり言われるのは一般人にとってかなりの苦痛なんだよ
>>966
ざんね〜ん、まったくの他人ですよw
- 968 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 03:59:17
- 960です。
自分でいろいろみていたらありました。アイリスの前の型みたいですね。
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=MO
みなさん楽しみましょう。この世とお別れの日がいつ来るかわかりませんよ・・。
- 969 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 07:21:06
- なんだただの変な人か
- 970 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 14:29:42
- ↑メタルラックをテレビ台にしてる人のコメントっぽいね。
- 971 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 16:57:13
- ↑本人乙
- 972 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 20:13:45
- 高さ70cm、幅120cm、奥行き35cm
この大きさのラックをルミナスのパーツで作ろうと思っています
用途は、今使っている机の後ろに設置して、ディスプレイ置き兼、本棚です
本棚はラックの上に木製の小さなものをおく予定です
天板だけあればいいのですが、強度が心配です。
そこで、補強を考えたのですが、ワイヤーバーを三つつけるのと、シェルフをもう一つつけるのはどちらがいいでしょうか?
この字バーがつけえればそれが一番なんですが、サイズがないので
- 973 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 20:21:21
- 棚1枚だけ+ワイヤーバー(コの字バー含む)だと不安定だぞ。
- 974 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 20:27:44
- >>973
シェルフ×2とワイヤーバーっすか?
金かかるなぁ
一応見積もったら、1万円だorz
- 975 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 20:46:11
- バーはなくとも棚2枚だけあればとりあえずおk。
棚をポールの上端と下端近くにそれぞれ配置すればいい。
- 976 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 20:49:06
- >>975
おぉ、サンクス
早速注文するよ
- 977 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 19:54:48
- アイリスオオヤマのメタルワードロープの棚を1段抜いて
下から60センチと一番上の2枚だけで組もうと思っているのですが、
揺れ、強度は問題ないでしょうか?
引っ越しを期に初めてのメタルラックで、他に5段のを2つ購入予定です。
ここを読んでたらなんかワクワクしてきました。
あと高さ180センチ幅90センチ、組むの大変ですか?
- 978 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 20:16:53
- >>977
一番上の棚に重いもの載せなければ大丈夫だけど
3枚の時に比べれば揺れはある。強度は普通に使う分には問題ない。
組立はワンルームだったりするとポールの取り扱いが結構大変かも。
- 979 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 20:36:16
- >>978
ありがとうございます。
やっぱり組み立てには広い場所が必要なんですね。
引っ越しの荷物を部屋に入れる前に組んでしまおうと思います。
フローリングは何か敷いて作業した方が良いでしょうか?
女1人で作るにはきびしい作業でしょうか?
1つ組むのにどのくらいの時間掛かりますか?
- 980 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 20:56:21
- 作業するときはできるだけマットとか
重ねた新聞紙とか敷いたほうがいいよ。
ぶつけてしまうと床にキズがつくから。
重くはないから女一人でも問題ない。
説明書にはポールを全部つないでから
棚をはめて行くみたいな手順だったと思うけど
高さが結構あるから下or中用のポールに
下の棚をはめ込んでポールを組んでいった方が
いいと私は思う。
時間は10〜20分位で終わるんじゃないかな。
- 981 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 21:16:42
- >>980
ありがとうございます。
手順までアドバイス、感謝です。
高さ180センチ幅90センチで2段(ワードロープ)と5段と6段を組む予定にしています。
5段と6段はキッチンとリビングに置く予定ですが、用途は細々した物の整理棚にしようと思ってます。
一番下の段は少し上めに取り付けて掃除をしやすくした方が良い
などの組み方のアドバイスがありましたら、引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
今日はメタルラックの夢をみるんじゃないかと思う程なぜか興奮してます。
おやすみなさい。
- 982 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 21:27:44
- うらやましいな
ルミナスプラス奥行き35cm復活してくれ
- 983 :名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 22:58:35
- >>981
最下段の1段をはめて、ポール4本が立てばあとはラク。
段が低いうちは足で体重かけながら、ゴムハンマー無しでどんどん組み立てる。
あとでバランス見ながらちょっと叩けばOK。
きっちりきっちり組んでいくのは、女にはちょっとキツイので
私はそんな感じで手早くやってます。 頑張ってー。
- 984 :名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 00:34:56
- なんで幅1000mmないんだよ!
- 985 :名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 01:28:51
- 幅約91×奥行約61×高さ約179を探しているのですが、
http://item.rakuten.co.jp/bungudo/539820/
は安いのでしょうか?もっと安い所があれば教えて頂きたいです。
- 986 :名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 02:03:35
-
┃━━━━━ ┃
┃━━━━━ ┃
┃━━━━━ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
↑ここに机をつっこむ予定
つっこむのは、木の机、横105縦73高さ73
ラックは部屋のつくり的に、120cm幅までのしか置けないです・・・
PCの本体は無理としても、重い物をのせたいと思ったのですが
この状態では不安定でしょうか?
一応下のほうで、3ヶ所をつなぐ予定ではありますが・・・
- 987 :名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 03:04:25
- 上の方に板が集中してるような棚は横揺れに弱いと思うので
この辺のを付けてみると良いんじゃないかな?
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K6&s_s_cate2=X3&s_s_cate3=M0&s_uriba_code=03
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=Q1&s_s_cate2=Y5&s_s_cate3=A0&s_uriba_code=04
- 988 :987:2008/02/20(水) 03:14:47
- あ、ルミナスプラスの方は支柱が丸いポールじゃないんで気をつけてくださいね。
- 989 :981:2008/02/20(水) 18:55:10
- >>983
組み立てにもゴムハンマーがいるんですね。
聞いてて良かったです。
頑張ります〜。
>>985
わたしは同じ様なサイズで5段の物(アイリスオオヤマ)をホームセンターで5000円くらいで買いました。
251 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)