■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
母が作る衝撃的な料理 〜九皿目〜
- 1 :ななしのいるせいかつ:2007/05/15(火) 13:01:46
- もうずっと母の作る料理 面白杉。
聞かせて教えて衝撃料理。
そしてレパートリーを増やしていく衝撃一味。
作るも愛。食らうも愛。
前スレ:八皿目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1163920463/l50
前々スレ:七皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1146421084/
姉妹スレか?ww
【旦那のヘタレが】嫁のメシがまずい 36皿【メシマズ加速】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1178719954/l50
保管庫
http://www.geocities.jp/loveokan/cooking/
衝撃的料理ができる過程
1.面倒くさい系
2.隠し味が隠れてない系
3.味オンチ型
4.みの・ガッテン・あるある系(健康系?)
5.クリエイティブ系
6.完全に失敗系
7.もったいない系
8.異文化(他地域)では当たり前系
- 2 :ななしのいるせいかつ:2007/05/15(火) 13:34:46
- >>1 乙!!
- 3 :ななしのいるせいかつ:2007/05/15(火) 14:28:35
- >>1
乙
4.はマジか?
- 4 :ななしのいるせいかつ:2007/05/15(火) 16:36:07
- エックスネブラ対応型お握り
- 5 :ななしのいるせいかつ:2007/05/15(火) 20:38:51
- >>3
紅茶キノコ時代から続く「体にいいと信じたが最後、毎日喰わされる」の法則は、今も生きてるからな。
- 6 :ななしのいるせいかつ:2007/05/17(木) 11:39:53
- 保守
- 7 :ななしのいるせいかつ:2007/05/19(土) 14:57:09
- 保守
- 8 :ななしのいるせいかつ:2007/05/20(日) 00:36:21
- 前スレ993 の
>鉄火巻の卵とじ
mjd?
腹抱えてワラタwww
- 9 :ななしのいるせいかつ:2007/05/20(日) 02:40:48
- んじゃ、前スレが埋まったんで、こっちをageとくねー
- 10 :ななしのいるせいかつ:2007/05/23(水) 15:45:13
- そうか、衝撃的な料理を作るオカンはいなくなったのか……よかった……
- 11 :ななしのいるせいかつ:2007/05/23(水) 19:54:00 ?2BP(5)
- 前スレ最後の方に出てきた壮絶友母の話を読んじゃうとうちのオカンなんて
かわいいものよという気になってくるんジャマイカ
- 12 :ななしのいるせいかつ:2007/05/23(水) 21:02:48
- 母じゃないんだけど、社員食堂なんだけどいい?
揚げシューマイ(前日の小鉢のメニュー)に
翌日は筑前煮がかかってるっちゅーのがあった
なんて見事なリサイコー・・?
- 13 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 13:01:50
- で、当然すげー不味いから衝撃受けたんだよな?
もし美味かったんなら、何が衝撃だったんだ?
残り物を工夫して使うってのは当たり前だろ?
- 14 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 13:39:09
- >>13
お前がおかしいw
- 15 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 21:54:12
- とんでも料理を旨いと感じた己れに衝撃受けるよな
- 16 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 22:02:02
- とりあえず元旦の日に出した料理を
「おせち料理」と言い切った母
- 17 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 23:14:23
- ここに出て来る母親は笑えない。
家族お気の毒様としか言い様がない。
- 18 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 23:39:28
- 母親の影響で、納豆には塩をかけるのが普通だと思っていたが、
世の中一般そうではないらしい。
現在47才になるが、今でも納豆は塩でないとだめです。
- 19 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 23:50:31
- >>18
普通ではないが衝撃というほどではない。
衝撃というのは納豆にはちみつをかけて食う俺のおじ夫婦だ。
- 20 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 23:52:39
- おにぎりに塩辛が入ってた
弁当のおかずに納豆の天ぷらが入ってた
カレーにちくわが入ってた
- 21 :ななしのいるせいかつ:2007/05/24(木) 23:58:14
- そんな家庭で育つと味覚音痴になりそうだね。
食って重要なのに。
- 22 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 00:02:41
- >>20
…どれもおいしいそうに感じた漏れはやはり…
- 23 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 08:55:36
- 塩辛以外はフツーの範囲内だと思うが…
- 24 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 12:27:34
- 全部普通だが
納豆のてんぷらを弁当に入れるのはどうか
- 25 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 12:29:18
- 塩辛は分量次第だな。
外に染み出るほどの量が入ってたら流石に…。
- 26 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 13:02:43 ?2BP(5)
- 衝撃というほどではないが全部微妙に変だな
- 27 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 13:11:25
- おにぎりに塩辛だけは衝撃というか殺人的だよな
朝作っても、昼食う頃に刺激的な匂いと毒素満載って感じで
- 28 :ななしのいるせいかつ:2007/05/25(金) 13:15:05
- >>19
テレビで見たんだけどアメリカ人(だったと思う)が
納豆は体にイイってことでピーナツバターと混ぜてパンに塗って
食べてたのを思い出した
- 29 :ななしのいるせいかつ:2007/05/26(土) 03:10:55
- ビーントーストって知ってる?
イギリスの。
納豆+ケチャップをパンに乗せて食うと、そのまんま。
なんかと混ぜるなら、納豆というか豆をモリモリ食うのは、むしろ日本よりアチラの常識。
- 30 :ななしのいるせいかつ:2007/05/27(日) 00:00:33
- 結城先生がカレーの隠し味に八丁味噌を少し入れる。
と、テレビで言った。麹味噌をタップリ入れられた。
不味い。
- 31 :ななしのいるせいかつ:2007/05/27(日) 09:19:14 ?2BP(5)
- 八丁味噌と麹味噌の違いがわからないオカンw
で、オカンはそのカレー食べたのかい?
- 32 :ななしのいるせいかつ:2007/05/28(月) 18:23:53
- 母でなく叔母なんだが、冷やしカレーうどん。
夏休みに遊びに行ってた叔母の家でよばれたんだけど
製麺所で買ってきたゆでうどんに温めていないボンカレーをかけただけ。
まあ味はボンカレーなんで美味いっちゃあ美味いんだけど・・・
- 33 :ななしのいるせいかつ:2007/05/28(月) 18:49:32
- 温めてないカレーって脂ギトギトじゃね?
- 34 :ななしのいるせいかつ:2007/05/28(月) 18:53:50 ?2BP(5)
- そのままレンジでチンしたら美味しく食べられそうな希ガス
- 35 :ななしのいるせいかつ:2007/05/28(月) 19:43:15
- 脂ギトギトっちゅうか、固まったままボソボソって感じじゃね?
- 36 :ななしのいるせいかつ:2007/05/29(火) 00:05:46
- 最近レトルトは優秀なんで、あの脂の塊は無いっぽいが。
それでも自家製カレーの冷えた奴の方が安全だよなあ。
自家製カレーって、まめに混ぜ混ぜしてるから、分離した脂の(゚д゚)マズーが無いんだろうか。
- 37 :ななしのいるせいかつ:2007/05/29(火) 22:52:30
- 面白そうなスレを発見。
若い頃のお母さんの作る料理はあんまりおいしくなかった。
出身が九州なので、知らないお好み焼きを見よう見まねで作ってくれた。
固かった。チヂミを分厚くしたような、もっちりとしたゴムみたいな食感。
お好みソースも自家製。
ケチャップとウスターソースにお手製の健康ふりかけを混ぜる。
ふりかけの材料[いりこの粉末、青のり、ワカメ、黒胡麻の粉末]
ザラザラした食感が小さい頃イヤだったけど毎回これなので慣れて、今は入ってないと淋しい。
今は甘味調節のために、みりんが追加している。
お赤飯はいつもパサパサで固い。豆は割れてパサパサ。
一番まずかったのは、缶詰めの小豆を使ってお赤飯作ったこと。
甘い缶詰めを使ったらしい。
気持ち悪かったなあ。
五年くらい前から母の料理の腕前が上がったので、今はヘンなのあまり出なくなった。
- 38 :ななしのいるせいかつ:2007/05/29(火) 23:02:28
- 5年前に何があったのかが気になるなw
- 39 :ななしのいるせいかつ:2007/05/30(水) 14:19:58
- 缶詰の小豆ではないだろうけど、北のほうのお赤飯って甘いよね。
- 40 :ななしのいるせいかつ:2007/05/30(水) 16:32:54
- うちの親も九州出身で、やっぱりお好み焼きのソースはウスターソースとケチャップだった。
ポークソテー(小さい頃はこれを「大きいお肉」って言ってた。
家で牛ステーキなど食べられなかった頃・・・)の味付けもこれ。
>>37見て久々にあの味が食べたくなったよ。ふりかけ美味しそうだから入れてみよう!
- 41 :ななしのいるせいかつ:2007/05/30(水) 21:35:53 ?2BP(5)
- 前にチャーハンに紅ショウガを入れられた者ですが、今日は一緒に炒めず
上にのせる?と聞いてくれた。(つД`)ウレシス
>>39
北海道のお赤飯は食紅で染めたごはん(餅米)に甘納豆を混ぜます。
食べ慣れるとおいしい。
- 42 :ななしのいるせいかつ:2007/05/31(木) 00:16:24
- >>39
ぜんざいの缶詰めを使ったらしい。
>>38別に五年前は何もなかった。
ウチのお母さんは日々成長、進化しています。
私が小学校の頃、あんまり頭が悪いので(親にこんな事思っちゃいけないんだけど)子供ながら心配しました、というか物を知らなかったみたいです。
母自身が学校の授業が全くちんぷんかんぷんで何回教えてもらっても何にも分からなかった、知らなかったと言っていました。
親が学校に提出する書類も漢字の間違いは普通にありました。わからない漢字は私に聞いてきました。
しかし、毎日テレビを見て料理番組、クイズ番組、家計簿などをしていたら、めきめきと上達して暗算もすらすら出来るようになった。
パチンコ行きだして帰りが遅くなりだしたのが丁度五年くらい前からです。
夕飯の調理時間に二時間以上かかっていたのが一時間切るようになりました。
のんびりおっとりした母でも、急いでやらなくてはいけない状況になったら出来るようになったようです。
>>40慣れていない人になめらかなソースの中に、ザラザラのふりかけは結構抵抗あると思いますよ。
一応、健康ふりかけの作り方です。黒胡麻、いりこのわた取ったもの、乾燥ワカメ、青のりをミキサーにかけるだけです。
例外もありますが私には、懐かしい味=美味しい味になっています。
また一つ投下。
お弁当に「胡麻ハニー(白胡麻をミキサーでどろどろにしたものに蜂蜜を混ぜたもの)」というものが単独でホイルケースの中に入っていた時は正直驚いた。
スプーンでも食べにくいと思うけど、箸では食べにくい。まずそれ自体を掬えないし一緒にホイルケースがくっついてくる。少しずつしか掬えない。
全部食べきったことが無い。胡麻ハニーがねっとりとケースにくっついて剥がれないのだ。
時々ブロッコリーに胡麻ハニーと醤油をかけてごま和え風にしてあった。ごま和えよりかなり甘かった。懐かしい思い出だ。
何はともあれ、毎日お弁当を作ってくれた事は感謝。
- 43 :ななしのいるせいかつ:2007/05/31(木) 14:46:24
- >>41母に おめでとう
そして
衝撃料理に さようなら
- 44 :ななしのいるせいかつ:2007/05/31(木) 17:00:30
- エヴァ板に帰りなさい 書き込む前に
ななしが生まれた あのスレへと
- 45 :ななしのいるせいかつ:2007/06/01(金) 15:04:36
- 味に衝撃は無いんだけど、
おかんがそぼろを2リットルくらい作った。
食卓に並んでるそれを見て、親父と( ゚д゚ )ポカ-ン
何か、食事時にはモザイクしなきゃいけない物体です。
20食くらいそぼろになりそう‥。
- 46 :ななしのいるせいかつ:2007/06/01(金) 15:30:57
- >>45
安心しろ、そぼろは冷凍できるし、かぼちゃと炊いたり卵焼きに入れたりと応用も利く
そればかりを連続で食わされたりはしない
はずだ
- 47 :ななしのいるせいかつ:2007/06/01(金) 17:27:10
- うちは豆腐と牛脂で作るそぼろ?みたいなのにハマって
散々食べさせられたぞw
正直飽きる。
脂肪分、塩分、糖分が多いから食べすぎイクナイんじゃないかと。
- 48 :ななしのいるせいかつ:2007/06/01(金) 19:13:22
- ホントにさ・・・何であんなに大量に作るんだろうな。3人家族なのに。
なんでもかんでも宴会サイズで作るから余ってしょうがない。
ほんでもって、残すとグチグチ・・・。
- 49 :ななしのいるせいかつ:2007/06/02(土) 00:43:06
- ラップをしてあったグラタンをそのままトースターに・・・
- 50 :ななしのいるせいかつ:2007/06/02(土) 03:12:39
- >48
ひょっとして、お母さんの実家は大家族だったりしない?
- 51 :48:2007/06/02(土) 10:47:41
- >>50
大当たり!
- 52 :ななしのいるせいかつ:2007/06/02(土) 14:38:45 ?2BP(5)
- >>49
それは衝撃料理ではなく衝撃調理だ
- 53 :50:2007/06/02(土) 15:12:57
- >48母(敬称略)が大家族の食事を大量に作る環境で育ったせいで、今も当時と同じ感覚でいるのじゃまいか。
- 54 :48:2007/06/02(土) 20:25:25
- >>53
たぶんそうだろう。
だが、嫁いでから何年たってるんだ!
いい加減にしてほしいんだよな。
作りすぎるのは、まあいいんだ。
食わないとキレるのにはマジ困ってる。
- 55 :ななしのいるせいかつ:2007/06/04(月) 14:12:24 ?2BP(10)
- うちの母だってケコーンして何十年にもなるのにいまだに毎日ごはんと味噌汁の味が違う…。
ごはんの水加減くらいいいかげん覚えて欲しい。
- 56 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 05:19:32
- うちもだ。
炊飯器の目盛り通りに水入れればちゃんと炊けるのに
かたくなに目分量を守ってる。
- 57 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 08:38:39
- >かたくなに目分量を守ってる。
なんかワロタ
- 58 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 11:40:10
- 昔は手分量(ご飯の腕に手の平を置いて手首の所まで水を入れる)って言ったけどね。
- 59 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 11:52:35
- まぁごくわずかの差があるからこそ毎日の飯に飽きずに暮らせるわけだが
あんまり極端なのはね・・・
- 60 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 12:57:37
- >>58
腕って何かと思ったが椀のことか?
- 61 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 14:07:58
- >>60
「上」のミスタイプじゃない?
うちのばーちゃんも昔は、釜の中に入れた米の上に手をぺたんと置いて
手首のあたりにまで水を注いでた。
昔の炊飯器には目盛りが付いてなかったのかな?
- 62 :59:2007/06/05(火) 15:13:34
- 腕じゃなくて上でした。
- 63 :ななしのいるせいかつ:2007/06/05(火) 20:22:46
- >>61 正解おめ!
- 64 :41:2007/06/06(水) 16:09:19 ?2BP(11)
- 今日は又紅ショウガを入れて炒めた炒飯が出てきた。orz
認知症だろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 65 :ななしのいるせいかつ:2007/06/06(水) 19:38:08
- 台所にストックしてある紅ショウガを、全部隠しておけば問題解決じゃね?
- 66 :ななしのいるせいかつ:2007/06/06(水) 19:58:34
- 実家に帰ったら生クリームを一パックまるまるぶちこんだカレーが出てきた。
ビシャビシャで、しつこくて、カレーの味もしない激マズ料理だった。
本来の味を脅かす隠し味は隠し味なんかじゃないよ。
昔は林檎まるまる2個が我が家のカレーの隠し味の定番でした。
帰省するたび料理が激マズになっていく母親。大丈夫かな。
- 67 :ななしのいるせいかつ:2007/06/06(水) 20:10:20
- >>64
紅ショウガ炒飯を前にしてサメザメと泣くのを5回くらい繰り返せば出てこなくなるんじゃないか?
- 68 :ななしのいるせいかつ:2007/06/06(水) 21:14:07
- 加齢で味覚って低下していくらしいけど
肝臓や腎臓の病気でも味覚異常になるらしい。
ひさしぶりに食べたおかんの料理の味付けが激マズーになっていて
本人はいたって美味しそうに食べてたりしたら注意してあげた方がいいかも
本人の気がついてない病気が原因って場合もあるから
- 69 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 01:58:09
- 小さい頃、母はよくロールキャベツを作ってくれた。
一人一つずつ皿に乗ってくる。
私はコレがキライだった。
外食でも、絶対食べる事はなかった。
中学生の時、友達とバイキングに行って、
ロールキャベツが置いてあるのを見た。
「へぇ〜。バイキングだから小さいの置いてあるんだ」
と言う私に、友達は
「・・・え?普通の大きさだよ?」
私の知るロールキャベツの10分の1くらいの大きさなんですが・・・。
通常の料理を見て衝撃を受けた話なので、
微妙にスレチかもしれない。
- 70 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 09:19:20
- >>69
いや、結局それは母の料理が衝撃的料理だったからこそ
なんだからスレ違いじゃないでしょw
- 71 :69:2007/06/07(木) 12:45:14
- >>70
そうか、アリガd。
その「真ロールキャベツ」に出会うまで、
ロールキャベツってのはナイフとフォークとスプーンを駆使して食べるもんだと思ってたよ。
こないだ久々に実家帰ったら、
それまでキャベツの葉1枚で作られてたはずのロールキャベツが、
キャベツの葉3枚で通常のハンバーグ2〜3個分のひき肉を包んだ物になっていた。
「通常の3倍やで!」
って意味わかんねーよママン。
つーか通常の30倍の間違いだよママン。
40センチの大皿に1個入れるのが精一杯ってなんだよママン。
- 72 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 13:03:55
- きみんとこのオカンは赤い彗星かw
- 73 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 14:31:15
- >>71
ロールキャベツってのはナイフとフォークで食べるもんだw
箸で食うと喰いづらい。
だが君の家のロールキャベツは・・・・通常の三倍てw
ナイフとフォークを駆使しないと食べられねーよwwwwwww
君の母上は紛れもなく衝撃一味。間違いない。
- 74 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 14:51:54
- 隣に煙草の箱でも置いてうpして欲しい(◇゚д゚)
- 75 :69:2007/06/07(木) 17:27:49
- >>72
微妙に世代だったかな・・・うちのママン。
>>73
うちのロールキャベツはね、
ナイフで切ると直径10センチくらい(こないだ見たのは20センチくらいだった)の
輪切りになって、あんまし固まってないからボロっと崩れるのね。
だから、
フォークで支えてナイフで切る
↓
キャベツとくっついた肉をフォークで刺して食う
↓
ばらけた肉を「スプーン」ですくって食う
なのよ。
>>74
大きさ以外は普通のロールキャベツ・・・だと思う。
コンビニとかに売ってる「大きなメロンパン」を2個くっつけたくらいの大きさだな。
- 76 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 17:48:43
- 米粒がてらてらと光る脂ギッシュチャーハン
地味にマズイ…
- 77 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 18:22:13
- 米を火の上に飛ばして、しっかり油を切る炒飯てのは力仕事なんだよ。
オカンの代わりに鍋振ってやんなよ。
寄る年波には勝てないってさ。
- 78 :ななしのいるせいかつ:2007/06/07(木) 18:31:17
- ふむ…(´・ω・`)
では代わりに振ろう
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/ o━ヽ〓〓フ))
し─J
- 79 :ななしのいるせいかつ:2007/06/08(金) 05:57:38
- >>78
こぼれる! こぼれるよ!
- 80 :ななしのいるせいかつ:2007/06/08(金) 06:22:30
- >>78
そのチャーハン食べたい! ご馳走して!
てみやげ つ【すずめ】
- 81 :ななしのいるせいかつ:2007/06/08(金) 13:50:30
- あっ…!!?
∧,,∧ 。・゚・
(;`゚Д゚) //。・゚・⌒)
/ o━ヽ〓〓フ))
し─J
∧,,∧
( ゚д゚ )
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
- 82 :ななしのいるせいかつ:2007/06/08(金) 13:51:35
- ずれたwwwww
- 83 :ななしのいるせいかつ:2007/06/08(金) 15:54:20
- ちょっとズレたお陰で一部チャーハンが生存wwwww
よかったじゃねーかw
- 84 :ななしのいるせいかつ:2007/06/09(土) 17:43:28
- 学生時代、毎日お弁当でおにぎりもサンドイッチも飽きたって言ったら
海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔
ごはんごはんごはんごはんごはんごはん
ごはんごはんごはんごはんごはんごはん
おかかおかかおかかおかかおかかおかか
ごはんごはんごはんごはんごはんごはん
ごはんごはんごはんごはんごはんごはん
海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔海苔
というサンドイッチ状のものが入っていた
- 85 :ななしのいるせいかつ:2007/06/09(土) 19:30:46 ?2BP(11)
- >>84
ワロス
- 86 :ななしのいるせいかつ:2007/06/09(土) 20:56:31
- ライスバーガーですなw
時代を先取りじゃないですか。
- 87 :ななしのいるせいかつ:2007/06/10(日) 04:44:01
- 素晴らしい切り返しだwwwww
しかし下の海苔が食いにくそうだな
- 88 :ななしのいるせいかつ:2007/06/14(木) 04:34:28
- 普通のメシは美味いのに、菓子だけは破滅的に無理なオカン。
おかげで甘い物が苦手な、今では間食をしない良い子になりました。
- 89 :ななしのいるせいかつ:2007/06/14(木) 21:28:06
- これはめんどくさ系の料理なんだが、千切りキャベツが大量に余ったからと
めんつゆと砂糖で甘く煮ただけの千切りキャベツの煮物が食卓に出たときは衝撃だった。
小麦粉・玉子はあったんだからせめてお好み焼きにでもしろよ、と思った十代の頃。
文句をつけたらぶち切れたオカン。疲れてたんだろうな。
- 90 :ななしのいるせいかつ:2007/06/14(木) 21:52:50
- 実家にダンナと行った時つまみにと塩でまぶしたイカ刺しが出た・・確かに実家は誰も飲まないが『イカの塩辛』ってこれじゃ『塩辛いイカ』じゃないの・orz
- 91 :ななしのいるせいかつ:2007/06/14(木) 23:17:15
- ステーキとお寿司が夕飯って…なんか違うよお母さん?!
- 92 :ななしのいるせいかつ:2007/06/14(木) 23:39:52
- ステーキ=洋風豪華、おすし=和風豪華
ステーキ+おすし=折衷超豪華料理 (゚∀゚)!!
きっとなんかいいことあったんだよ。
- 93 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 03:53:59
- 昔、まだ週休二日になっていない頃、土曜日お父さんは仕事だった
母も働いていたので、私たち子供のお昼は袋ラーメンだった。小学生高学年の兄は部活動のためお弁当だったが
ラーメンは豚骨がデフォな土地柄で「うまかっちゃん(豚骨)」が好物だった私たち
だが母が纏め売りの「さ●ぽろ塩ラーメン」をケースで買ったときから不幸は始まる
最初は単純に飽きた。でも、おねいさんなんだしと私は頑張って妹と弟の分まで作っていた、が小学生低学年が我慢できるはずも無く
「塩ラーメン嫌っ!みそー(弟はさっ○ろは味噌が好きだった)と駄々こね
早めに帰ってきた母に妹が話す→母突然キレる、多分疲れていたのかな?
次の日曜昼母が作ってくれたのは、砂肝と普通の味噌味のラーメンでした
塩の調味料は入っていなかったので、ほぼ薄味の味噌汁?肉類が無かったためだと思うが
多分チャーシューの代わりらしきボイルされただけの砂肝、せめて味がついていたなら・・・
それから袋ラーメン生活は終わりを告げ、小学生ながら簡単な料理をしだした私たち
- 94 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 08:12:03
- 母はたくさんの衝撃的な料理を生み出してきた。
成人した今でも妹とガクブルできる作品がある。
当時、母は貧血だと自分で自分を診断し、食べるものから鉄を摂取しなきゃね!
なんていっていた。
まずはプルーンカレー。
普通にカレーを作り、仕上げに食物繊維と鉄分たっぷりの干しプルーンを一袋どっさり鍋に投入。
食卓に出されてカレーの中にゴテゴテと入っている黒い物体に姉妹は困惑。
私は一口たべてマーライオンになりかけた。
カレーのクセに甘かった。天然の甘さがぎっしりだった。
妹は匂いだけで泣き出し、母が激怒、自分で一口食べて、
「別に食べなくてよい」
そんなプルーンカレーの恐怖の翌々日、母はまたカレーを作った。
肉ならいいんだろ、肉なら!
で、レバーカレー。
市販のルーを使いフツーにカレーを作り、肉がレバーだというシロモノだったが、
カレーのクセに生臭かった。
レバーの下処理をせずにタッパーからそのまま鍋に投入。
入れてしまってからレバーの下処理には牛乳、を思い出したようで、牛乳も投下。
見た目タイカレーのような白っぽいカレーとレバーの異臭漂う物が出来上がった。
カレーの蓋を開けた途端、妹は口を押さえ涙目、私は必死で耐えた。
そこに父が早めに帰宅。
そして、レバーカレーを発見し、
「どうせなら食えるものを作ってくれないか」
妹は今でも言う。
「あのカレーはなんかのまじないに使うはずだったに違いない」
母が魔女のおばちゃんの格好をして、うちの大鍋をお玉で混ぜている様子が目に浮かぶ。
まずいものを作るのにもある種の才能があるかもしれない。
長文スマン。
- 95 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 08:50:10
- うん。面白かった。
他人事だからだけどなw
- 96 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 09:07:27
- 家のオカンは昔から賞味、消費期限は無視
弟がつい最近、私の友達と結婚したのだが、
「おか、おかあさんの料理どうにかしてぇ」と電話がかかってきた。
「この前も、あきらかに腐ってカピカビなスライスチーズをパンに乗せて焼いてお父さんに出してたけど、さすがのお父さんも、いくらチーズでもこんなもん食えるか!て捨ててたし」
台所からたまに
父「このシャケいつのや?」
オカン「まだ生臭ないで食べられるやろ」
という会話が聞こえるらしい。鮭はいつでも生臭いと思うが。
私が小学校の頃よく下痢だったのはおかんが原因だと思う
よく食べていた大好物の照り焼きチキンは甘酸っぱかったし、納豆はたまに白いぶつぶつがついていた。煮物は畑で作った野菜だったけど、当時タンゴ←昔のボットン)から汲み取った尿や糞が肥料で直撃でタンゴの匂いがした
煮物も砂糖は大さじはレンゲで、糞辛く甘くそして酸っぱい
おかんの会社へ持って行く弁当は、ご飯に砂糖をたっっぷり入れた卵焼きがドカーンのみだった
私は高校時代の弁当は自分で作っていた。弟は昔ササミを生で食べてうまいうまいと言ってたし
友達にとっては今の実家の食生活はかなりの衝撃だろう。
- 97 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 09:13:04
- >納豆はたまに白いぶつぶつがついていた。
あるあるwww
- 98 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 10:27:07
- 現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
- 99 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 17:25:07
- >>96
おかんを台所から引き離さないと、友人関係どころか
家庭が崩壊しそうな気がする。
- 100 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 21:15:07
- 100kg超まで放置しといて今更始めるダイエット12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1180202735/
675 :☆ ◆Sx9Q8iIcHw :2007/06/15(金) 20:23:17 ID:+23RuGin
【開始】 2007年6月6日 96.4s/39.8%
【性別・年齢】 ♀ ・26歳
【身長】 165p
【体重・体脂肪率(昨日までの最低値)】 kg(95.0kg)/%(38.8%)
【目標体重】来年6月までに60kgくらいに
【食事】計約1480kcal&21品目 (調味料&干物分を300kcalとして加算しています)
●ごはん:200g
●サラダ:きゅうり200g・ささみ100g・ごま・一味
●糸こんのそぼろレタス巻き:レタス500g・糸こんにゃく・ささみ100g・人参200g
玉葱200g・椎茸・干し貝柱・鰹節
●お味噌汁:豆腐100g・わかめ・煮干・こんぶ
●ゆでキャベツの生姜和え:生姜15g・キャベツ500g
●かぼちゃのサラダ:かぼちゃ200g・ヨーグルト
●ヨーグルト200g ●グレープフルーツ150g
<コメント>
医者にこれまでのメニュー見せて相談しました。
「これで今以上の体重維持できるもんならしてみろよwwwwww
大根100本でもきゅうり100本でも好きなだけ食べろ。
どれだけ食べようとおまえが食べてる物の成分のほとんどが水分だから尿で出て終わり」
と笑われました。でも大根100本食べたら約16000kcalなんですよね。
形成外科医の言うことなので、あまり参考にならないかもしれません。。
>>613下手な煽りと親身になってくれての叱責の見分けが難しいですが、
最大限にアドバイスを取り入れながらマイペースにがんばります。ありがとう
- 101 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 21:16:14
- ↑デブのくせに随分生意気ででかい態度だこと
一日で2kg以上の食い物食ってるってすごすぎる
誰かスレに乗り込んで忠告しといたら
それにこの人スレ最初から読めば分かるけど
引きこもりのくせに親から金もらってダイエット用品や「犬」を購入
全然アドバイスに耳を傾けない
こいつこそ本物の脳脂肪
- 102 :ななしのいるせいかつ:2007/06/16(土) 23:38:13
- ずいぶん前だけど、
おかずが「紫キャベツのスープ」だけだったことがある。
紫キャベツだけをつかったスープだけど、
紫の菜っ葉が浮かぶ紫の汁を目の前にして、
兄弟みんな「ウワァァァァァァ!!」のAAみたいになってた。
全然おいしくもなくて、みんな母ちゃんに文句言って突っ返して食卓を立った。
母ちゃんは最初黙ってたけどそのうち逆切れ。
でもアレはマジで勘弁だよOrz
- 103 :ななしのいるせいかつ:2007/06/17(日) 11:02:49
- そういえば紫は食欲を減退させる色だと聞いたことがあるな
102の母ちゃんも内心しまったと思ってたのかも
- 104 :ななしのいるせいかつ:2007/06/18(月) 16:44:57
- >>96
もしかして弟と嫁さんは、弟実家で同居か…?
家庭崩壊の第一歩になるから、同居はやめとけって言ってやれ。
- 105 :ななしのいるせいかつ:2007/06/19(火) 03:29:22
- >>104
今友達は妊娠9ヶ月。同居中です…
離れに炊飯器やレンジを購入して、弟の弁当を作ると言いながら、自分達の分は炊くそうだが
弟はおかんのご飯がいいらしい。
この前実家帰っておかんの炊いたご飯を食べたら何故か臭くて、旦那も食べず子供も一口で吐いて、私は慣れてるし悪いしなぁ
と食べたら次の日、胃が痛くて眠れず下痢が3日続いた…
弟やオトンは免疫ができてるのか、平気そう…
ご飯までもがどうしてあんなに臭いのか…
茶色いのは、前からオカンは米を洗う時たった3回濯ぐだけの感じだから、それかなと思ったけど…
オカンは「○○ちゃん少食なんよなぁ。食べなさいって言ってるんだけど…」
と言うが
友達だって臭くて食べられないのだと…
言っても「ちゃんと洗っとる!」と言い張るし…
でも、私も弟もこの年まであのオカンに無事に育てられたんだよな…よく食中毒にならなかったな…
友達には別居を勧めたが、食費や家賃が浮くとかでこのままでいいと…
- 106 :ななしのいるせいかつ:2007/06/19(火) 07:13:19
- >>105
いっそ無洗米にしちゃえばいいんだよ。
そういうママンなら不味くなる要素がなくなるように
手間が掛からないものを導入したほうがいいよ。
そしてお友達…お金のこと優先のようだけど、
口にする物の全てが赤ちゃんに影響するんだから、
なれない人が食べて寝込むような食事を常食したら
どんなことになるのか、どんな影響があるのか
よく考えた方がいいって諭した方がいいよ。
赤ちゃん、変なアレルギーとか生まれながらにもってそう…
- 107 :ななしのいるせいかつ:2007/06/19(火) 07:48:55
- >>106
弟の血を引いて、免疫あったりして…
赤ちゃんの事は友達も心配していたなぁ。
ミルクはいいとして、離乳食になったら完璧に自分で作るとは言っていたけど、看護婦やっててすぐ職場復帰するらしいから赤ちゃんはどうするのか…
オカンに任せたら…恐ろしい…
たぶん託児かな。
おかんは昔飼ってた犬(猿追い用に畑で)に、タマネギ入りの味噌汁や生鰹や骨付き鶏肉を食べさせていた
タマネギや生はアカンと教えても大丈夫だと言って与え続けて…
無洗米も考えたけど、親戚が米を作っていて米は買わなくていいのでワザワザ買わないと…
もい友達が食事の管理をするしかないんではないだろうか…
でもオカン、友達の料理は味が薄くてマズイと
私が生まれた時からオトンの卵ご飯も醤油で茶色だったし、調味料をありえないくらい使うし体に悪い。
そんなオカンの体重は75キロ。
- 108 :ななしのいるせいかつ:2007/06/19(火) 16:41:42
- 喰ってみて不味いってもんは、速攻で大人でもより分けられるからいい。
問題は、無菌状態の赤ん坊の口に、口移しで何かを与えるジジババだ。
あれで虫歯菌が移って、かからんでもいい虫歯になる子供が可哀相だ。
- 109 :ななしのいるせいかつ:2007/06/20(水) 02:07:09
- >>105
炊飯器の内蓋を洗ったことが無いんじゃないかな?臭い飯
うちのおかんがそーだった
- 110 :ななしのいるせいかつ:2007/06/20(水) 03:21:03
- >>109
うちもそうだ、内蓋取り外して洗ったりしてると、
「何でそんなの洗わないといけないの?」という目で母に見られる
牡蠣ご飯した後いつまでも牡蠣臭いときには掃除の必要を感じたみたいだけどw
- 111 :ななしのいるせいかつ:2007/06/20(水) 04:05:52
- 内釜か!
そうかもしれない…何か外したら恐ろしく臭そう…
- 112 :ななしのいるせいかつ:2007/06/20(水) 09:34:01
- 内釜は恐ろしい事になってるぞ。
でもそうなってると分かってて無視するのはもっと度胸がいるw
- 113 :ななしのいるせいかつ:2007/06/20(水) 11:16:58
- >>105
内フタ以外にも、ご飯のツユ受けとか放っておくとピンクのカビが……
>食費や家賃が浮くとか
そんな目先の損得で、一生を棒に振るかもしれんのに。
まぁ他人の家庭だから、家庭不和や離婚が目に見えてもどうでもいいけどなー
一番の被害は、生まれ来る赤子だ。それを理解できない弟夫婦はアレですな。
- 114 :ななしのいるせいかつ:2007/06/21(木) 21:41:17
- >94
お母さん天才ですね。
- 115 :ななしのいるせいかつ:2007/06/24(日) 08:34:14
- >107
赤ん坊は守るだろうね
でも両親と弟の健康はどうだろ
将来3人の介護をする為に結婚したようなものだね
看護師でも無計画に妊娠するんだ(呆)
- 116 :ななしのいるせいかつ:2007/06/24(日) 21:59:47
- スレタイ読まないで嫁姑話を掘り返すな、うざい
- 117 :ななしのいるせいかつ:2007/06/25(月) 11:43:55 ?2BP(11)
- 昔母が手作りおやつに凝って嫌だった事がある。
友達は手作りのおやつなんていいなーって羨ましがったけど、堅焼きせんべいのように
カチカチに硬いクッキーやキメが荒いの通り越してボソボソのスポンジケーキのどこが
羨ましいのかさっぱりわからなかった。
- 118 :ななしのいるせいかつ:2007/06/25(月) 14:55:31
- おかあさんのおやつ、って憧れだったけど
確かにマズイのばっか作られるくらいなら要らないなww
- 119 :ななしのいるせいかつ:2007/06/25(月) 22:47:05
- >>115
無計画じゃなくて、ちゃんと結婚して30までに子供が欲しいからと頑張ってできた子供
オカンは腐った物の他、調味料類が大好きでカレーや煮物に味の素や中華味を入れまくる
初めて旦那を連れて実家へ行った時、喫茶店で珈琲のシロップを2個入れて3分の2になってから旦那の分のシロップも「いらない?頂戴?」と言いながら入れて飲んでた
他にもミルクを粉のまま食べてるのも見た
粉のクリープも食べる
赤福も持って行ったら3時間後オトンが「一個も食べてないのにもうない!」
オカンの為にも友達が食事管理をした方がいいなぁ
- 120 :ななしのいるせいかつ:2007/06/25(月) 23:14:30
- ばっかでー
オカンのオヤツで一番安心して食えるのって、ドーナツがあるじゃん!
どうしたって、あの多少固くてポロッとしたのが美味いんじゃん!
市販のドーナツを初めて食ったとき、柔らかすぎて喰った気しなかったな
- 121 :ななしのいるせいかつ:2007/06/26(火) 02:04:35
- 祖母(母代わり)の料理だからスレチかもだが
祖母は基本料理上手だが、たまにやらかしてくれる
1、牛乳1リットル入りのカレー
真っ白でやたら水っぽく、変な油が浮いていた
祖母曰く「辛すぎたと思って」
2、砂糖(大量)入り辛子高菜
美味しそうな辛子高菜が一気に未知の味に
祖母曰く「辛すぎたと思って」
どんだけ辛さに敏感なんだばーちゃん…orz
- 122 :ななしのいるせいかつ:2007/06/26(火) 10:17:39
- ばあちゃんの料理はどこの家行っても基本甘いよな
- 123 :ななしのいるせいかつ:2007/06/26(火) 11:17:58 ?2BP(11)
- >>120
ミスドのオールドファッションを一日おくとちょうど堅くてぽろっとしたママンの味に
- 124 :ななしのいるせいかつ:2007/06/26(火) 22:33:01
- クリープはおいしい。
- 125 :ななしのいるせいかつ:2007/06/26(火) 23:14:18
- >>122
砂糖を多く使える家庭は裕福だった時代を過ごしてるからなあ
- 126 :ななしのいるせいかつ:2007/06/28(木) 16:57:15
- >>119
悪いこと言わないから友人のためを思うなら別居を奨めろ。
そこまでハチャメチャな生活してる人の管理なんて嫁御に出来るわけなかろう・・・・
きみのお母さんは、こんなこと言うのもなんだかアレだが、不衛生だぞ。
正直読んでて「私なら死ぬ」と思ってしまった。
衝撃一味を通り越してなんかもうこの世の食事とは・・・・ねーよwwwwwwwっていうか・・
- 127 :ななしのいるせいかつ:2007/06/28(木) 19:18:44
- 味覚障害なんじゃあ・・
亜鉛のサプリでも飲ましてみるとか
- 128 :ななしのいるせいかつ:2007/06/28(木) 20:36:34
- 昔話程度に「ウチのオカンはこんなことをやらかしやがったよwww」なら微笑ましいのだが。
現在進行形で他者の健康を害する食生活を強いているのならば、笑えない…
それでも金のため!って同居しているなら勝手に食中りで死ねって感じ。
これから夏だしねぇ。
- 129 :ななしのいるせいかつ:2007/06/29(金) 04:06:12
- 調味料好きはどうかと思うが
クリープ直食いが美味いのは確かだ
- 130 :ななしのいるせいかつ:2007/06/29(金) 05:21:00
- >>129
うんうん。クリープは動物性だからね〜
- 131 :ななしのいるせいかつ:2007/06/29(金) 11:05:08
- まぁクリープはうまいよな
- 132 :ななしのいるせいかつ:2007/06/29(金) 14:32:31
- 【痴呆!】おばあちゃんが作った地雷料理【痙攣!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1182789537/l50
- 133 :ななしのいるせいかつ:2007/06/30(土) 09:08:32
- >>128
いい年して嫁の収入と実家をアテにしてる弟がイタイ
解決する気はサラサラないくせに
友達や家族のネタをここまで晒す>>119も相当なアレだがなw
- 134 :ななしのいるせいかつ:2007/06/30(土) 22:03:39
- ピーマンと竹の子牛肉炒めてお袋は肉をミミズみたいに細く切る。何切り?ミミズ切り(本当にミミズに見えて来る
- 135 :ななしのいるせいかつ:2007/06/30(土) 22:43:15
- チンジャオロースーというやつかな。
細切りが一般的だけど、ミミズみたいって……
- 136 :ななしのいるせいかつ:2007/06/30(土) 22:57:06
- 片栗粉まぶしてるだけでないの
- 137 :ななしのいるせいかつ:2007/07/01(日) 05:06:11
- 肉だけ細切りでピーマンとタケノコは四角く切ってる、とかならちょっとおかしいな。
全部細いのならタダのチンジャオロースだと思うが…
名前が出てこないあたり、たぶん別の食べ物になっちゃってるんだろうな。
前に居た赤くない麻婆豆腐を作るオカンのようにww
- 138 :ななしのいるせいかつ:2007/07/01(日) 09:27:00
- 俺のおかんは体に良いのかウコンを入れる!ウコン入れないと味無いよね?調味料じゃないし!俺が嫁さん貰ったら、ウコンの料理教えるなよ!昆布茶が料理に良いらしい
- 139 :ななしのいるせいかつ:2007/07/02(月) 02:10:34
- まず日本語で書いてくれ。
- 140 :ななしのいるせいかつ:2007/07/02(月) 18:41:17
- 138ではないが
母が、体にいいからなのか(何にでも)ウコンを入れ、「ウコン入れないと味無いよね?」とぬかす。
そんなわけねーだろ、ウコンは調味料じゃない!
俺が結婚しても嫁にウコン入れろと迫るなよ。
母は昆布茶もやたらと料理に使う。
うーん、いまいちかw
- 141 :ななしのいるせいかつ:2007/07/02(月) 19:16:24
- >>140
乙
- 142 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 15:18:41
- 今日のおにぎりの具、ケチャップだった…
不味くはないしケチャップライスは好きだ
が、梅おにぎりのように、おにぎりの中央にケチャップなのはちょっと…
- 143 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 17:20:15
- 赤飯だった。
オレ、ナニかしたか、母さん。
- 144 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 17:39:24
- 別に目出度い日以外に喰ったらいかんモンじゃないだろ
赤飯なんて常食だぞ
普通に売ってるし
で、当然それは凄く不味かったり、アズキとみせてクコの実が入ってたりするんだよな?
でなきゃ衝撃でもなんでもないよな?
- 145 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 18:06:40
- 味はともかく長靴一杯食べt(ry
- 146 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 23:02:57
- ウコンてカレールに入ってる(ターメリクじゃないの!何でも体に良いておかん達は流行病みたいに飛びついてるけど、手遅れだよ!体の毒素を出さないと駄目だよ
- 147 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 23:10:22
- 昆布茶は隠し味て細木数子がよく使う手だよ!徳光やネプチューン、要閏が旨いてさ?本当に旨いのか?
- 148 :ななしのいるせいかつ:2007/07/03(火) 23:14:35
- >>147
昆布茶は、昆布出汁+塩の代わりになる。
だから上手く使えば、旨いものが出来る。
- 149 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 07:08:24
- 細木がやってると聞いただけで萎えた
- 150 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 08:06:49
- >149
細木は毎日、顔洗って化粧して着替えて飯食って風呂入ってる
- 151 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 09:58:03
- 細木の野郎、何かの番組でリゾットだっけ
なんだっけあの米を洗わないで作る料理
アレを、洗ってないから食えない、と別のやつに食べさせてた
その癖人参の皮剥かない、ジャガイモの剥き方汚い
あのババア…
- 152 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 09:58:50
- あパエリヤだったかな…
- 153 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 21:29:21
- 子供じゃないから、お子様ランチは止めてくれ〜プリンと国旗は(笑)が友達来たときは止めて〜そんなおかんている
- 154 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 21:30:53
- ハァハァ言いながら作っていますよ、家の母さん。
- 155 :ななしのいるせいかつ:2007/07/04(水) 21:43:46
- >151
リゾットは米洗うよ。水分吸わないよう手早く水を切るだけで。
- 156 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 10:38:27 ?2BP(12)
- パエリヤもうちの料理の本によるとちゃんと米は研ぐけどな。
あ、今は「研ぐ」って言わないの?「洗う」だとイメージ違うんだけどな。
- 157 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 13:50:11
- じゃあ細木のババアがバカなんだ
- 158 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 14:12:35
- パエリアは米を洗ってしまうとスープがよく染み込まないから
洗わないほうがいい
- 159 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 14:18:08 ?2BP(12)
- ざっと研いでザルにあけて水を切る事30分、玉ねぎとニンニク、トマトを炒めたところに
水を切った米を投入、触ってみて米が熱くなるまで炒め、その後具を入れてスープ投入…と
料理の本に書いてあったし、その通りに作ったら旨かったよ
- 160 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 14:18:49 ?2BP(12)
- ああ、サフランを忘れた。
- 161 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 14:36:39
- 研ぐか研がないかは米にもよるんじゃないか?
無洗米ならともかく、そうじゃない米だと
やっぱり研がないとヌカ臭くなりそう。
- 162 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 15:26:17
- 冷やし中華にのせる具はもやし、キュウリ、卵、トマト、レタス、ハムなどですよね!私の母親はフルーツ(キュウィやミカン缶をのせます?これはフルーツ冷やし麺
- 163 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 16:44:48
- きゅうり、ハム、錦糸卵、オホーツク、紅生姜
フルーツは勘弁だな…
つか、スレ違いだが冷し中華と冷やしラーメンが別物だとこないだ初めて知った。
あと、普通はマヨネーズ入れるものだという友人がいるのだが…?
- 164 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 16:58:26
- その悠仁は名古屋人だろ? それならマヨネーズはデフォ
- 165 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 17:34:53
- 最近母親が作った夕食を食べると、もの凄く眠くなって、
気が付くと朝なんだ。
首の所に、何かで閉められたような痕が残っている。
- 166 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 17:50:19
- 夢でもみたのん?今母親が夕食作り!ネギ刻んでいる!豆腐です!何だ冷や奴か、レトルトです!イシイのハンバーグ!あ、レタスです!皿に、何だサ〇ィーのポテトサラダか、え〜手作りないよみんなのお母さんちゃんと手作りしますよ〜
- 167 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 18:00:28
- 家の母さん、喫茶店経営しています。
日替わりランチ、
月は豚ショウガ
火はカツ丼
水はハンバーグ
木はサバの塩焼き
金は唐揚げ
土日は定休なんだ。
ランチは、常連さんのお陰で毎日完売する。
- 168 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 18:32:12
- >>167
どこが衝撃なん?
- 169 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 18:56:10
- >>165
なんか腹に溜まるように食べると、とたんに眠くなる人は多い。
身体が消化作業に血を送りすぎるんで、普段は動かない人に多いよ。
- 170 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 19:26:51
- >>166
日本語で(ry
- 171 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 21:14:24
- >>163
ごめん、オホーツクって何?
- 172 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 21:28:03
- >>171
163じゃないけど、カニカマの事だと思う。
ttp://www.oden.ne.jp/ichimasa2004/item_ct_ohotsuku_ohotsuku.asp
- 173 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 21:49:35
- カニカマの天ぷら、青のり混ぜて揚げるとオホーツクの味?今日は苦瓜のサラダ<豆腐、ハム>中華ドレッシングで旨いで〜
- 174 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 22:17:53
- >>171
自分は>>163さんじゃないが…。
オホーツクはカニかまの商品名だよ。一正のオホーツク。
昔、斉藤清六(古い)がCMに出ていたと記憶している。
ローカル商品なんだろうか?
冷やし中華と言えば、昔、水産加工場でパート勤務していた母が
「味付けカズノコの漬け汁に酢とごま油を混ぜたのを、冷やし中華のたれに
すると美味しい」と職場の同僚に教わってきた。
で、余った漬け汁を職場からもらってきて実践した。
カズノコの漬け汁ってどうよ…と不安だったが、食べてびっくり。
冷やし中華苦手な自分でもガンガンいけるほど美味かった!
今でもあのたれに勝るものを口にしたことがない。
- 175 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 22:33:54
- >>168
あわてるなよ、話はまだ続くからさ。
キミは、ウンコする前に水を流すのかい。
- 176 :ななしのいるせいかつ:2007/07/05(木) 22:41:33
- >>175
音消しのあれですか?
- 177 :167:2007/07/05(木) 23:25:01
- >>175
続きは無いんだ (・∀・)スマンネ
- 178 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 02:10:51
- 静姫か静香て奴か、トイレに入ると水の音が?明日調べてくるよ!
- 179 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 02:43:28
- >>163
とある餃子のチェーン店の冷やし中華に、マヨネーズが添えてありましたよ。
同席していた知人(マヨラー)も初めて見たらしいです。
- 180 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 03:39:46
- 音姫だよ
- 181 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 08:58:52
- 音姫か?明日は七夕だ〜よ。願い事は
- 182 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 17:59:51
- 冷やし中華にマヨネーズは10年以上前出されてびっくりしたが
それ以来欠かせなくなった、きゅうりが入ってるから、合う
麺にも、合う
- 183 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 22:01:18 ?2BP(12)
- 最早母でも衝撃料理でもなくなっている件
- 184 :ななしのいるせいかつ:2007/07/06(金) 22:20:02
- 俺のお袋は刺身のつまは勿体無いて朝の味噌汁に、刺身マグロは弁当(テリヤキに!カレーライス次の日カツカレー、次の日カレーうどん3日間カレー尽くし!飽きる。クラスにカレー弁持って来た奴いたよ。タッパーが黄色くなってる。
- 185 :ななしのいるせいかつ:2007/07/07(土) 05:14:00
- >>184
日本語(ry
- 186 :ななしのいるせいかつ:2007/07/07(土) 19:51:03
- >カレー
つジップロックコンテナ
- 187 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 07:45:51
- >>184
すごく健全な主婦だと思うが…
カレーは後のほうが美味いし。
ただ、弁当にカレーは禁じ手。
- 188 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 11:30:26
- えー?
素麺セットと、カレーセット、どっちも弁当で持ってきたヤツはヒーローだったけどなw
食べる時の工夫とかによっては、母親が神認定
- 189 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 11:35:32
- 全部うまいお
- 190 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 16:41:39
- カツカレー弁当はちっと豪華だった。この前はチラシ寿司<ち〜らしの〜元で錦糸卵と海苔を上に弁当にチラシ寿司はないだろよ?
- 191 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 18:02:20
- スパゲッティナポリタンの上に、きざみ長ネギを大量に乗せるのはやめて欲しい。
- 192 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 19:19:13
- あちゃー、たぬきうどんて天かすだよな〜ネギ安かったからて丼埋めるよな事すんなて(怒)俺の天かすが〜
- 193 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 22:51:55
- 最近の改行なしクソレスは携帯厨か?
- 194 :ななしのいるせいかつ:2007/07/08(日) 23:31:04
- くそはもまえ
- 195 :ななしのいるせいかつ:2007/07/09(月) 17:04:12
- 夏休みか…?
- 196 :ななしのいるせいかつ:2007/07/09(月) 18:55:50
- そろそろだね…夏休み厨が出てくるの
- 197 :ななしのいるせいかつ:2007/07/09(月) 22:26:27 ?2BP(12)
- カボチャの煮物の中に何故かグリーンアスパラが入っていた。
カボチャ並みに甘くなっていたorz
- 198 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 00:15:44
- 関西人だけど、冷やし中華は自分が食べに行く範囲ではどこの店でも
醤油味のはカラシマヨついてるけどなぁ…
ゴマ味のはついてない
- 199 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 12:24:13
- 九州では見たことないよー
- 200 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 18:44:01
- 冷やし中華にマヨネーズは合うよ!キュウリやレタスの上にかける。からしマヨネーズもOK!お試しあれ〜
- 201 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 18:54:12
- ミーートボールをレンチンして茹でたてのパスタにのせて
ハイ、出来上がり「ミーートスパゲッティ!!!」
- 202 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 18:55:31
- 納豆にニラ(生)を刻んで入れるのヤメテ!
たしかにネギっぽいけどさぁ、臭いがすごいお!
- 203 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 22:19:06
- >>201
それは小さい子用メニューとしては成立しそう。
でも10代になったら厳しいものがあるかもね…
- 204 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 22:37:15
- 金貯めるの趣味で料理下手。全然栄養バランスない。
クソババア死ね
早く死ね。
- 205 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 22:56:03
- 赤貝のパルメザンチーズ掛け
- 206 :ななしのいるせいかつ:2007/07/10(火) 22:57:51
- 赤貝のポークビッツ添え
- 207 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 09:05:44
- ageんな夏厨
- 208 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 12:42:34
- >>202
うちはネギの辛さが嫌い家族なんで、ニラを刻んで使うのがデフォですが何か?
- 209 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 12:48:53
- ニラだと口臭くならないか?
まぁ歯磨けばいいんだけどよ
- 210 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 15:08:45
- 昨日天ぷらだったんだが、
普通のメニューに加え、漬物が天ぷらになっていた…。
まずかった。
- 211 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 19:29:23
- ニラはゲップが臭い
- 212 :ななしのいるせいかつ:2007/07/11(水) 19:40:22
- 豆腐、豚肉、にらをすき焼きのたれで最後にとき卵を入れる。金無い時に作る!俺のおか〜ん調理師だ!肉豆腐美味かった
- 213 :187:2007/07/11(水) 23:54:46
- カレー、シチュー、麺類など汁気の多いものを弁当に入れるのは、禁じ手だと思う。
ただし、食べるところに電子レンジがある場合で、密閉容器で持っていく場合を除くが。
- 214 :ななしのいるせいかつ:2007/07/12(木) 02:48:40
- レタス、キュウリ、トマト、タマネギ、わかめをケチャップかけて食わされた。(本人は体にいいサラダのつもり)
わかめとケチャップの相性最悪で吐き気がして本気で食うの拒否して逃げた。
- 215 :ななしのいるせいかつ:2007/07/12(木) 13:23:35
- >>213
ヒント:ランチジャー
- 216 :ななしのいるせいかつ:2007/07/12(木) 23:04:36
- 母、余った里芋の煮っ転がしに片栗粉振って油で揚げる。
普通に美味いと思った私の舌はおかしいんでしょうかorz
- 217 :ななしのいるせいかつ:2007/07/12(木) 23:50:15
- >>216
それは正しいサトイモのから揚げのつくり方の一つだよ。
山椒と塩振って食べるとウマー(゚∀゚)
- 218 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 01:45:38
- うちの母親、料理だけは上手かった。
これも美味しかったんだけど、とりあえず「どこの国の料理だ?!」と思ったもの。
母曰く、「洋風おでん」
大根、人参、鶏肉…シチューなんだかおでんなんだかわからなくなる具がいろいろと白みがかった
薄茶色の液体で煮込まれている。怖い、怖すぎる。地雷か? 新手の虐待か?
頭の中はぐるぐるくらくら。しかし、食べないと鉄拳を食らわされるので食べたら、
液体の正体はコンソメとなんらかの出汁に牛乳を入れたもの、と判明。
コンソメと謎の出汁が割と強かったので決して不味くない。むしろ美味しい。
美味しいけど…どこで覚えたのこんな料理…?
母親はどこからともなく未来の出来事をデムパ受信する人でもあったので、この時は本気で怖かった。
ちなみに、割と最近、国籍問わず美味しい料理を作るママンのいる友人にこの料理の話をしたけど、
「聞いたことないし食べたこともない」と言っていた。
いったいどこから受信したんだよ、未だに怖くて訊けないよorz
20年くらい前の話でした。
- 219 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 07:50:13
- >>218
それポトフじゃないの? それでサワークリームなかったから
牛乳?か生クリーム入れたと予想。
それとかNHKの今日のお料理とかたまにみると、そんな煮込みが
紹介されてるときがあるように思うし、そんなにびびるほど変な料理にも
思えないけどなあ。
- 220 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 08:54:40
- うん。普通にポトフ作ったけど、
コンソメだと子供の>218が食べにくいだろうから
まろやかになるように牛乳入れただけじゃないかな。
- 221 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 09:10:18
- >218 それはうちも作ってたよ。うちでは「シチュー」と呼んで、お椀にいれて食べてた。
小学生になって給食を食べるまで、ドロドロのシチューなんて食べたこと無かった。
子ども頃はあまり美味しいとは思わなかったが、高校生くらいからだんだん
上手いと思うようになった。調教されたっぽい
- 222 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 10:49:57
- 卵かけ御飯と言って、御飯に卵をそのまま割り入れたものが出て来た時はさすがに切れたけどな
- 223 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 11:54:28
- >222それの何が間違い?
- 224 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 12:05:02
- >>217
亀で216だけど、そうなの? 今はじめて知ったわ…
うち母は余った煮物に何でも片栗粉まぶして揚げる人だから
【一例:ちくわ・高野豆腐・卵・しいたけ・骨付き肉】
どんなもんなんだ、と今までずっと思ってた。
- 225 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 14:16:25
- >>224
高野豆腐以外は、まったくもって普通。
- 226 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 14:22:07
- 高野豆腐もから揚げにするのあるよ
- 227 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 16:32:52
- うちは高野豆腐の煮たの余ったら
小さく切って唐揚げにするよ
弁当のおかずにイイ
- 228 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 18:26:31
- カツ丼・本格警察署仕様
- 229 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 18:50:23
- >>145
亀だが、ワラタw
- 230 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 18:50:52
- 焼きスパ
- 231 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 18:51:41
- >>999
兎だが、ワロスw
- 232 :ななしのいるせいかつ:2007/07/13(金) 20:45:51
- さあ999にロングパスが出されました!
- 233 :999:2007/07/13(金) 23:12:10
- >>228
すごく…しょっぱいです…
- 234 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 02:06:47
- 高野豆腐煮含めて揚げるのは懐石でもあるかなーり上等な料理の部類だ
うちの衝撃は味のしないかぼちゃのマッシュグラタン
- 235 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 10:28:51
- 豆腐をミキサーにかけて出汁に入れて味付けして
和風ビシソワーズと言いきった母
和風のお味でおいしかったけど
何か違うだろ、とつっこまずにいられなかった
- 236 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 10:30:55
- それ愛のエプロンかなんかで似たようなの作ってたと思う。
豆乳で葛かなんかでとろみつけるのでも美味しそう。
- 237 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 13:17:18
- ほんとは大豆をミキサーにかけるとこを、上手に手抜きした良いレシピじゃまいか
衝撃的な部分が思い当たらんかも
- 238 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 13:50:41
- 大豆から作ったら「ごじる」(字がわからない)っていう立派な料理だよ
- 239 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 16:23:33
- >>238
呉汁。
- 240 :ななしのいるせいかつ:2007/07/14(土) 23:41:58
- >>219-221
いや、あの人、ポトフはポトフで別に作ってたんだよ。
コンソメスープも当たり前に出てたし。
どちらにも牛乳なんか入ってたことなかったからびっくりしたんだよ。
でも、ありふれた料理だったのね。物知らずでごめんorz
それだけじゃなんなので、スレチかもだが、父方の祖母のびっくり料理を。
ばあちゃん、九州では年末によく見かけてるタラの骨と内臓だけ干したやつを、
寸胴で醤油1升と砂糖1kgのみを使って煮込んだ。
水戻しもせず、水で薄めることもせず、味見もしない。
当然大雑把に折っただけの骨と内臓だから、でかいうえに殺人的な匂いがしたよ。
後で聞いた話によると、ばあちゃんは料理が一切できない人だったらしい。
無理しなくていいのに。しかも本人は美味しい物作ったと思ってるから辛かったな。
認知症でとかなら嘘でも美味しいよって喜んでみせるんだが、自分じゃ食べないくせに
人に勧めるのは勘弁してほしい。
- 241 :ななしのいるせいかつ:2007/07/15(日) 02:05:28
- ネバネバ料理はおかずよりも酒の摘みだよ!芽かぶ、山かけ、オクラ納豆、モロヘイヤ、おか〜ん魚でも肉でもいいから、めしのおかず頼むよ!ティブルーの上は酒の摘みで一杯である!
- 242 :ななしのいるせいかつ:2007/07/15(日) 03:10:36
- サンマ10匹。
@母・娘2人暮し
- 243 :ななしのいるせいかつ:2007/07/15(日) 14:47:46
- 他になにもないなら魚だけで腹を膨らませるしかない。10匹でも足りるかどうか。
>>241
どれも酒のツマミにもいいけど、白飯の上にかけたら最強の食いもんばっかじゃないか。
普通に飯のオカズじゃん。
- 244 :ななしのいるせいかつ:2007/07/15(日) 21:27:26
- >>96の母親みたいに、「家族に腐ったもの食べさせたってどうってことない。平気平気♪」
ってタイプの人は、思いっきり悪意をもって手抜きをしてるんだよ。
単に鈍感とかいうんじゃなくて、未必の故意的な悪意がある。
だから、はっきり引導わたしてやんなきゃだめだよ。
作ったもんを床にひっくり返して「私を殺す気?」とどなり、
二度と口を利かないくらいの。
- 245 :ななしのいるせいかつ:2007/07/15(日) 21:33:02
- 枝豆、板わさ、冷奴、小松菜煮浸し、ツナサラダお母ちゃんおかずは〜摘みばっかりじゃん!明日は牛丼食べてくる(怒)
- 246 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 02:28:05
- 親子丼作っといたから
って言われて鍋開けたら
卵入って無い鶏肉と玉葱煮ただけのやつだった(´_`)
卵が無いことに途中で気付いたらしい
- 247 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 09:55:14
- 卵無しでどんぶりに入ってたらムカつくだろうけど
我が家では卵の固さを自分で調節できるように
鶏肉と玉葱を煮ただけで、好きに食べてって渡される。
- 248 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 10:04:20
- >>246
親丼…
- 249 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 10:11:19
- 親子丼、玉丼、カツ丼など入ってる丼ならいいよ!残り物ごちゃごちゃ入れた丼物はちゃんこ丼だよ。
- 250 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 17:37:54
- ちゃんこ=鍋。「ちゃんこ丼」だと意味は「鍋丼」だ。
それを言うなら、何でも煮込み丼ってとこだな。
- 251 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 19:14:57
- 重箱隅乙
- 252 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 19:33:33
- >>250
あぁ キミ間違ってるよ
ウィキペディアの「ちゃんこ鍋」見てごらん
- 253 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 19:52:19
- 我が家のお楽しみハンバーグはハンバーグの中身だ、肉の中にサンドしてある!トウモロコシやゆで卵、ポテトなどが中にサラダの横にデカバーグが、楽しみだ〜今日は中身はほうれん草だ〜ヤッパ付け合わせの方がええよ!
- 254 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 20:21:32
- ガンダム寿司
細巻き寿司のネタが、キュウリからタクアンに換装できる
- 255 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 20:29:59
- 相撲部屋で食べる食事はみんな「ちゃんこ」と呼ぶbyトリビアの泉
- 256 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 20:34:02
- 胸に7つのキズを持つ男丼
- 257 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 21:22:55
- >>253
日本語でおk
- 258 :ななしのいるせいかつ:2007/07/16(月) 21:30:09
- >>250 が言ってるのは「ちゃんこ」じゃなくて「チゲ」じゃね?
- 259 :ななしのいるせいかつ:2007/07/17(火) 16:53:07
- おまえら、ちゃんぽんの気持ちを考えたことがあるのか
- 260 :ななしのいるせいかつ:2007/07/17(火) 17:25:54
- >>218
「飛鳥鍋」という料理があることはある。
まずくはない、というか十分美味いが、飛鳥の民宿以外のところで食べたいとは思わない。
- 261 :ななしのいるせいかつ:2007/07/18(水) 03:11:55
- >>244
ちょっと前も帰った時、臭いご飯出されて「昨日炊いたから大丈夫」
と言われ食べたらお腹壊して上からも下からもえらい目に合った
あれからは電話で話する度に、
「あんたは腐った物を平気で食べさせるから今度からは自分で作るから」
と言っている
昨日も弟の嫁に別居を強く進めたばかり
もし同居するとしても、ご飯は別々にするそうだ
- 262 :ななしのいるせいかつ:2007/07/18(水) 19:13:26
- >>261
お、例の腐れメシオカンの人ですね。
進展があったようでなにより。オカンはもういっそ病気であって欲しいよね。
- 263 :ななしのいるせいかつ:2007/07/18(水) 22:31:03
- >>261
あのさあ、もう別に料理自体の話からは外れて、嫁姑話になってるんで該当スレに逝ってくんね?
- 264 :ななしのいるせいかつ:2007/07/19(木) 13:58:06
- んだね。
単なるDQN親の話はスレ違いすぎる。
- 265 :ななしのいるせいかつ:2007/07/21(土) 21:40:48
- >>218って、うちもよくやるけどおかしいのかな…
洋風おでんって言い方がまずいんじゃなくて?
うちは「ミルクスープ」って呼んでるんだけど…評判は上々。
- 266 :ななしのいるせいかつ:2007/07/22(日) 15:39:24
- ミルク粥とか、牛乳+和食ってのに衝撃をうける人は、まだまだ多いよね
- 267 :ななしのいるせいかつ:2007/07/22(日) 22:34:58
- おかん〜の自慢料理は残りおかずの炊き込み御飯だ!きんぴら、ヒジキ煮、金目鯛の煮付け、油揚げをいれて炊き込む!旨いね〜でも中華料理のマーボ豆腐にゴーヤはやめれよ!マーボチョンプルになるだろうよ!
- 268 :ななしのいるせいかつ:2007/07/22(日) 23:20:17
- 父から聞いた話で、実際に食ったわけじゃないんだが、
新婚時代、うちの母親は夕食で
うどんをお湯にブチ込み、しょうゆを注いで父に出したらしい。
- 269 :ななしのいるせいかつ:2007/07/23(月) 00:58:01
- 素うどんならぬ酢うどんを出された事がある。
うどんが食べたいと言ったら出してくれたんだけど、なんかおつゆから酸っぱい匂いがする。
気のせいかなあと一口食った瞬間、盛大に噴出。その後死ぬ程噎せた。
母いわく「醤油をきらしてしまったから餃子のタレを使った」とのこと。
餃子のタレにはお酢が入ってたらしいんだ。
噎せながら涙目で抗議する私に対して、そんなにマズくないでしょうとで言うので
じゃあ試しに食べてみてよと言って食べさせたら、ゴフォ!ってうどん吹いてこんな(´∵`)顔してた。
食べたいと言ったものを食べさせてくれようとしたのは有り難いけど
餃子のタレはないだろと思ったよ…
- 270 :ななしのいるせいかつ:2007/07/23(月) 01:36:40
- 俺家の母ちゃん、餃子の包み方下手すぎ、焼売みたいな形や三角だの、味も無いよ〜
- 271 :ななしのいるせいかつ:2007/07/23(月) 01:41:30
- このスレ面白いw
ガイシュツかもしれないけど総集編みたいなオカンを観察したブログ張っておく
つttp://plaza.rakuten.co.jp/rinrin35/diary/200706230000/
- 272 :ななしのいるせいかつ:2007/07/23(月) 02:17:50
- >>268
ユースケが出てる映画のUDONではそやって食べてた記憶があるな
うどんと言えば、母ちゃんが友達に伊勢うどんを初めて出したらビックリしてた
辛そうに見えるもんなぁ
でもうまいのに。
- 273 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 00:25:26
- 母ちゃんが作るゴー料理てなにかある
- 274 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 00:26:11
- 母ちゃんが作るゴー料理てなにかある
- 275 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 00:41:07
- 今日はマーボー茄子にしたかったらしいけど、キュウリが安かったらしく
マーボーキュウリになってました
キュウリから水分が出てくるし、味は全然なじまないしで、吐きそうだった^^;;;;;;
- 276 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 04:28:19
- >>268
醤油ぶっかけうどんは、いい醤油と具が有れば美味しい。
でも>>268のお母さんの場合は、まだ単なる料理素人だったんだろうね……。
- 277 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 09:39:01
- 醤油なら美味いが、湯で薄められた醤油はキツイだろ。
出汁の素が入ってたら全然違ってただろうな。
- 278 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 20:04:21
- 生ぬるいビールに氷を入れて飲む母
マジかよ
- 279 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 21:27:25
- 家のカーちゃんもめんどうくさい系。
冷奴とか豆腐に醤油だけ、とか、あと味見をしないので
煮物も激烈に塩辛かったり、味が全然無いか。
で、かけそばとかで味ないと、「味なかったら醤油垂らして」
とか言う。違うだろ〜。
そして唐突に天ぷらを「天ぷらはやっぱふわふわだよね」
とか言って卵でふわふわに揚げる。
「天ぷらはさくさくじゃない?」といったら
「天ぷらはふわふわしっとり衣っていうんじゃなかった?」と。
レシピがいきなり変わるから吃驚するよ、かーちゃん。
- 280 :ななしのいるせいかつ:2007/07/24(火) 21:53:40
- マーボー豆腐ケチャップ味中華じゃないよ(´・ω・`)ショボーン
- 281 :ななしのいるせいかつ:2007/07/25(水) 19:57:45
- ミックスフレンチ…
- 282 :ななしのいるせいかつ:2007/07/25(水) 20:25:23
- >>281
kwsk
- 283 :ななしのいるせいかつ:2007/07/25(水) 20:30:00
- ウナギが食べたい(日本産!う巻きて美味しい?中国産のウナギ買って食べたらカビ臭かった
- 284 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 00:52:57
- 肉じゃがにシーチキン入れてた!味は?誰か作って感想を聞かせてくれ〜確かに?ですが
- 285 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 09:46:07
- シーチキンじゃがは結構普通じゃない?
うちの大学生協でも、小鉢として良く出てるよ
- 286 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 16:08:34
- >>284
肉の代わりにシーチキンが入ってるのは普通にあるよ
シーチキンと肉が同居してるのは見た事無いけど、
まぁ旨いんじゃないか?
そんな事より日本語で頼む。
- 287 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 16:50:03
- うちの会社の食堂ベスト3
1、ソーメン定食《ご飯・ソーメン(さくらんぼのアクセント付)・小鉢》
2、スープ定食《ご飯・味噌汁・卵スープ》
3、うでん定食《大根・蒟蒻・竹輪のおでんの中にうどん微妙に餡かけ風味》
まあ俺は弁当なんだけど
- 288 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 17:24:48
- >>284翻訳
うちのオカンが肉じゃがにシーチキン入れてた!
俺には衝撃だったが、よそで作ると味はどうなるんだろう?
誰か作って感想きかせてくれー。
よそでも聞いた事ないから、確かに「?」って感じですが(それだけに衝撃)。
こんなでいいか
- 289 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 19:46:00
- そんなでいいよ
- 290 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 22:07:32
- 同じ人の書き込みなんだろうが、>>283の方が難解なんでどうにもならん
携帯で機種依存マークとか当たり前に使うことに慣れて、普通の日本語書けないんだろうなぁ
- 291 :ななしのいるせいかつ:2007/07/27(金) 14:51:28
- 切り干し大根にシーチキン入れると美味いよね。
- 292 :ななしのいるせいかつ:2007/07/27(金) 18:12:06
- >>291
激しく同意せざるを得ない。
- 293 :ななしのいるせいかつ:2007/07/27(金) 20:43:43
- シーチキンじゃが
なら食える
肉とツナの合わせ技はやめてくれ
- 294 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 08:21:34
- 292さん!お邪魔ですか?
- 295 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 08:30:28
- なんなのこの夏厨
死ねば?
- 296 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 13:30:01
- あんたに関係ないけど?
- 297 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 15:08:34
- だみだこりゃ(´ω`)
- 298 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 15:33:23
- >>253も同じ人でしょ?
日本人じゃないのかな?
小学生かな?
- 299 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 17:24:28
- 小学生が肉じゃがにシーチキンて考えるかな?
- 300 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 18:32:49
- ヒント:夏休みのスルー検定期間中は、age厨すべてをスルーすべし
- 301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:27:24
- かあちゃん〜腹減ったよ!何か作ってくれよ。
- 302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:19
- 家は最近夏野菜ばっかり
夏野菜はいいよ
嫌いじゃないよ
でもきゅうりは生をマヨでいきたいよ
何でも火を入れないでオカン
朝きゅうり(半生)入りみそ汁を食わされた息子より
- 303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:19
- きゅうりの味噌汁は普通だよ。冷汁として夏に婆ちゃんが作ってくれた!冷たくしないと美味しくないから氷を入れてたよ。
- 304 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:19
- きっと>>302の母の脳内はこんな感じ
・夕顔、瓜→なんか高いからキュウリで代用
・ズッキーニ→同じくキュウリで代用
・味噌汁に緑が欲しい→あ、キュウリがあったじゃない!
- 305 :ななしのいるせいかつ:2007/07/29(日) 22:11:35
- >>302家のきゅうり味噌汁は生温かいんだな
冷やして刻み茗荷を入れろ!
- 306 :ななしのいるせいかつ:2007/08/01(水) 02:47:54
- うちの母親がミキプルーンに凝った
なんにでも入れた
シチューやカレーに入れるのはいい。パンに塗るのもいいだろう。
ご飯に混ぜるのはやめてほしかった。
五目御飯と間違えて食って吹いた。
- 307 :ななしのいるせいかつ:2007/08/01(水) 21:14:09
- ミキプルーンは、まずい。
うちの母親も、一時(というか今でもだが)健康志向で体に良さそうなものを時々混ぜたりして出してくる。
いつもは料理上手な母だが、それが時々破壊的な・・・味に・・・
しかも味見しないから、自分で食べて渋い顔するでやんの。ダメだろ、それは・・・
今は野菜ジュースにはまっているようで、毎朝ノルマで飲まされているが、
まぁ料理に混ざって出てこないだけ、マシか。
- 308 :ななしのいるせいかつ:2007/08/02(木) 22:27:39
- 紅茶キノコの時代を思えば、まだまだ軽い軽い
- 309 :ななしのいるせいかつ:2007/08/03(金) 12:46:39
- >>1
夏場こそ本良発揮だな
みんな腹壊すなよ
- 310 :ななしのいるせいかつ:2007/08/04(土) 17:29:25
- ちょっと出遅れた話題ですが
夏には食卓にかならず登場するきゅうり味噌汁。
みずっぽい味もさることながら、トロミがついてて熱くて飲めん・・・
きゅうりを煮込むとトロミがつくのか?片栗投入してんのか?
そして家族みんな嫌いだっつってんのになんで作るんだよ!
- 311 :ななしのいるせいかつ:2007/08/04(土) 18:54:29
- >>310
普通のきゅうりなのか、太きゅうりなのか。それが問題だ。
…一番の問題は「家族みんな嫌いだっつってんのになんで作るんだよ!」の方だけど。
- 312 :ななしのいるせいかつ:2007/08/04(土) 19:20:43
- 在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://lay.hyu.jp
- 313 :ななしのいるせいかつ:2007/08/04(土) 19:39:09
- >>311
ふつうのきゅうり。
けど畑で放置しすぎて女性の腕くらいの大きさ太さ。
- 314 :ななしのいるせいかつ:2007/08/04(土) 21:55:11
- 普通のキュウリは苦味が有りで味噌汁には駄目!やっぱ大きくなりすぎたほうが旨いし味噌は糀味噌が合いますね。
- 315 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 00:52:06
- キュウリの味噌汁って冷やし汁みたいな冷たいものじゃないのか?
温かくてとろみって、それなんて罰ゲームだよ、、、青臭さが香りそうオェ
- 316 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 06:42:01
- 加賀野菜の太きゅうりなら普通に味噌汁の具にする。
あとはあんかけの煮物とか。
まあきゅうりというより冬瓜のほうが近いものだけど。
310母は分かってて代用してるのか、なにか勘違いしてるのか。どっちなんだろう?
- 317 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 06:48:42
- 教育テレビ見て真似したんじゃないか
マスタードかなんか乗ってるやつ
あれは不味そうだったよ(笑)
- 318 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 18:24:01
- キュウリを加熱する料理でも、炒め物ならウリとかヘチマと同じように食えるが、
さすがに冬瓜のように温かい汁物に合うってワケにはいかんよなあ。
- 319 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 22:04:48
- ラタトゥユになら入れるなー。
- 320 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 22:13:51
- そこはズッキーニにしろよ。代用するくらいなら入れんな。
- 321 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 22:27:57
- 俺のおかんはきゅうりのヘタをきり、くるくる回してあく抜きするけどきゅうりにもあくがあるの?やってみたら白いものがこれてあくなのか?苦味とりじゃねえ〜やってるおかんはいますか?
- 322 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 22:42:16
- >>319
味覚おかしいよ
変
- 323 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 22:51:38
- >>321
話には聞いたことあるけどやってる人見たこと無いな〜
おまじないみたいなもんじゃない?
- 324 :319:2007/08/05(日) 23:51:10
- 変まで言われると思わんかった。
スライサーでペラペラにして入れてるんだが、
まあ元々貧乏舌なんで気にならないだけかも。
- 325 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 23:51:40
- >>321
>>323
うちのおかん(人並みに料理できる)もやってたし、
それに倣って私もやってる
といっても私はキュウリ嫌いなので違いを食べ比べとかしたことないけど
意味なかったのかあれ…(´・ω・`)
- 326 :ななしのいるせいかつ:2007/08/05(日) 23:59:32
- >>321
コロコロするとき塩をまぶしてるのであれば、板ずり ってやつじゃないか?
それなら普通にやるみたいだよ
- 327 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 00:07:44
- >>310
それをキンキンに冷やして、生姜か茗荷を入れるとウマー
- 328 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 00:21:24
- >>321
改行を覚えたら教えてやる
- 329 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 02:32:51
- >>326
デジャブを感じるレスなんだが、ひょっとしなくても質問系スレで既出のもお前のレスかもなw
てか、キュウリの頭部分をカットしてグルグル擦り合わせてアクを出すというのを、
どうやったら板ずりのコロコロと間違えるのか。わざとか。
- 330 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 05:51:29
- >>329
いや、間違えてはいない
地方によってはやるよ
間違えているのは>>324
コイツの馬鹿さ加減には殺意わくw
- 331 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 07:31:24
- 間違えているのは>>330
コイツの馬鹿さ加減には殺意わくw
- 332 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 07:33:48
- ごめ、馬鹿は自分だった…
- 333 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 09:49:24
- もう、ええやん。流そ。
- 334 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 11:39:36
- アイムス、ソーメン
- 335 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 11:40:57
- 流すか〜アイム、ソーメンてか!
- 336 :ななしのいるせいかつ:2007/08/06(月) 21:06:05
- キューリのアク取りをして出てきた白いやつをなめると苦いよー 板ズリとは全然別物
- 337 :ななしのいるせいかつ:2007/08/07(火) 00:50:00
- すり合わせてアクが出てくる仕組みを知りたくてぐぐってみたら、
「そんなんでアクが抜けるわけないじゃん( ゚д゚)、ペッ
都市伝説本気にしてんのかよpgr」という書き込みが
出てきたんだけど、結局アクは抜けてるの??
- 338 :ななしのいるせいかつ:2007/08/07(火) 02:32:21
- おばあちゃんの知恵袋と、都市伝説を一緒にする話はないってことだよ。
- 339 :ななしのいるせいかつ:2007/08/07(火) 18:25:10
- >>337
アクの正体は苦味みたいだから
>>336によるとある程度効果はあるんじゃない?
- 340 :ななしのいるせいかつ:2007/08/08(水) 16:54:39
- こすったあとに出てくる白くて苦いモノ…
きゅうりはエロいな
- 341 :ななしのいるせいかつ:2007/08/08(水) 21:05:55
- しかも泡立ってるんだぜ
- 342 :ななしのいるせいかつ:2007/08/08(水) 21:16:17
- スレッドの趣旨から大きく外れて参りました
続く
- 343 :ななしのいるせいかつ:2007/08/08(水) 23:57:22
- 白くてにがいのいっぱい出たね♪
- 344 :ななしのいるせいかつ:2007/08/09(木) 10:32:25
- チンコのアク取りをして出てきた白いやつをなめると苦いよー 千ズリとは全然別物
- 345 :ななしのいるせいかつ:2007/08/09(木) 11:01:03
- それをおまえの母親が作るのか?
- 346 :ななしのいるせいかつ:2007/08/09(木) 20:36:00
- 夏休みだなぁ・・・
- 347 :ななしのいるせいかつ:2007/08/09(木) 23:27:34
- >339
ナスでもなんでも、先端を切ってこすり合わせれば
白くなって泡は出るんだそうだ。だから効果が出ているのとは
違うっていうことらしいんだけどどうなんだろう。
- 348 :ななしのいるせいかつ:2007/08/10(金) 07:57:31
- >>345
しーっ。
今まで母親だと思ってたのは、きっと父親だったんだよ。
- 349 :ななしのいるせいかつ:2007/08/11(土) 01:13:35
- 帰省ネタ募集します
- 350 :ななしのいるせいかつ:2007/08/11(土) 03:05:30
- そういえば、15年以上も夏に帰省したことないから、オカンの夏料理で衝撃を受けた思い出が無いなあ
- 351 :ななしのいるせいかつ:2007/08/13(月) 16:02:46
- 衝撃ではないんだが、うちの母がつくる麻婆豆腐は水っぽくてジャブジャブ。
レトルトだから失敗するはずないと思うのだが、水とき片栗粉を投入してひと煮立ちさせる工程で何かが起こっているらしい。
文句を言うとじゃああんたが作りなさい!ということになり、普通に出来てしまうので、母の失敗の原因はわからないまま。
- 352 :ななしのいるせいかつ:2007/08/13(月) 17:37:05
- >>351
水溶き片栗を入れる直前にかき混ぜなくて
片栗を沈殿させたまま上澄みだけ入れてるんじゃないか?
- 353 :ななしのいるせいかつ:2007/08/13(月) 20:25:51
- 麻婆ナス作るけど色落ちするよね見た目食欲ならない?ナスあく抜きして水気を切りやっぱり片栗粉つけて揚げた方が色落ちしない!
- 354 :ななしのいるせいかつ:2007/08/13(月) 22:44:43
- >>351
豆腐をチンしてから使うといい
>>353
素揚げでいいいよ
カロリー高くなる
- 355 :ななしのいるせいかつ:2007/08/14(火) 03:24:33
- 豆腐の水分を飛ばすだけで問題解決にはならんだろ
子の方は飛ばさんでも成功してるんだから
- 356 :ななしのいるせいかつ:2007/08/14(火) 05:42:34
- そりゃそうだ
- 357 :ななしのいるせいかつ:2007/08/14(火) 11:28:36
- 帰省ネタ。
久しぶりに帰ったら、料理が臭い。ドブみたいな臭いがする。
昔はそんなことなかったので指摘したら、「臭くなんかない」と言い張るが、確かに臭い。
そのあと風呂に入ったら、お湯からももわっとドブの臭いがした
原因は水だった。何年も井戸替えしてない井戸水から腐臭がする。
井戸のフタあけてみたら、水面には腐った木の葉と虫の死骸がぎっしり。
暑いさなかに、近所の工務店からポンプ借りて井戸替えですよ。
井戸の底にはヘドロもたまってた。
水道もちゃんと引いてあるんだから、年取って井戸替えできないならそっち使えよ。
- 358 :ななしのいるせいかつ:2007/08/14(火) 16:16:00
- >>357
よく食中毒にならなかったな…。
- 359 :ななしのいるせいかつ:2007/08/14(火) 18:46:13
- ほんと。
いろんなのが繁殖してて
すごく危険だとオモ
- 360 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 02:02:10
- ピーマンだけの煮物。かつお節も入っている。しょうゆ味。
器の中に永遠とピーマンとかつお節しか入ってなかった。
でも意外とビールのつまみとしていけた。
- 361 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 02:12:15
- 本来ならエンドウとかカボチャと合わせて煮浸しって感じかなぁ。
美味いじゃんか。
- 362 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 04:22:22
- >>360
最近の人って「延々と」を「永遠と」と読み違えて書き間違える人が多いんかな?
- 363 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 05:31:27
- >>362
うん、全然多いよね
- 364 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 16:50:57
- 確信犯じゃね?
- 365 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 20:37:07
- おまいら見てると激を飛ばしたくなるよ
- 366 :ななしのいるせいかつ:2007/08/15(水) 23:15:58
- いや、哲学的だぞ。
鍋の中には三つだけ。
ピーマン、かつお節、そして永遠。
- 367 :ななしのいるせいかつ:2007/08/16(木) 04:03:25
- >>362
せめて、ひらがなで書いてやらないと、いつまでも気付かないままじゃないかw
- 368 :ななしのいるせいかつ:2007/08/17(金) 06:51:48
- >>363も間違った日本語だけどそこはスルー?
これだけじゃスレ違なので…
と思ったけどうちのママンは微妙にマズーな位で衝撃的な物がないかもW
- 369 :ななしのいるせいかつ:2007/08/17(金) 10:59:38
- >>362-365の流れで、わざと誤用するボケなんだよ。
…って、なんで解説せにゃいかんのだ。
- 370 :ななしのいるせいかつ:2007/08/17(金) 14:44:35
- >>369
夏休みにはネタを知らない、マジレス初心者が大量に降臨するのもお約束だろ。
そこはスルーしておくのが、優しさってもんだ。
- 371 :ななしのいるせいかつ:2007/08/17(金) 17:06:14
- >>360
それってピーマンの炒め煮(きんぴらみたいな物?)じゃないの?
料理本でも見たことあるよ。
- 372 :ななしのいるせいかつ:2007/08/17(金) 23:12:28
- 実は全然のあとに肯定文というのは間違いでは無かったり。
明治時代から使われている由緒正しい用法なのです。
昭和40年代の国語教育で否定されただけだとか。
- 373 :ななしのいるせいかつ:2007/08/18(土) 08:29:00
- なんか甘いカレー食った
とにかく甘い。
なんだったんだ?
- 374 :ななしのいるせいかつ:2007/08/18(土) 09:26:47
- カレーの王子様(って今売ってるのかな)は
幼児でも食べられるくらい甘いよ。
新玉ねぎは甘いから大量に使うと甘いかも。
- 375 :ななしのいるせいかつ:2007/08/18(土) 14:08:01
- 昔、カレーの王子様食べた事あるけど、幼児だった私でも甘くてマズーだったな。
うちの母はレトルトのグラタンを激マズに作ってくれたよ(’A`)
敗因は冷蔵庫でキンキンに冷えた牛乳を冷やしてない具材に投入、
だまだまだらけで食べれませんでしたよ。
衝撃料理作る母親って面倒臭がりがで
勝手に作る工程をアレンジして失敗が多い気がする。
- 376 :ななしのいるせいかつ:2007/08/18(土) 20:57:47
- 甘いカレーっちゅーと、ウチの祖母のカレーだな。
カレー盛り付けてから上白糖を乗せるのがデフォだった。
異常にテリテリツヤツヤになり、甘い…。
いつもは割と辛口のが好きなんだけど、何故かそれはそれで好きだった。
スレチでごめん
- 377 :ななしのいるせいかつ:2007/08/19(日) 09:11:26
- >>375
あー、手抜きはマズメシになるよな
片栗粉を水に溶かずに投入して、ジュンサイみたいな片栗粉のダマができて(゚д゚)マズー
- 378 :ななしのいるせいかつ:2007/08/20(月) 23:04:30
- >>351
亀スマソ。
お母さん、水溶き片栗入れてからお玉で直接味見してない?
片栗のとろみは唾液が混ざるとジャブジャブになるよ。
- 379 :ななしのいるせいかつ:2007/08/21(火) 00:47:45
- 小さい頃によく
卵と小麦粉と砂糖を溶いて焼いただけの生地にアンコのっけたやつを
ホットケーキと、おやつ代わりに出された
よくかき混ぜてないから、白い粉がところどころにあったし
どう見てもホットケーキじゃなかった
アンコだけは必ず乗っていた
- 380 :ななしのいるせいかつ:2007/08/21(火) 09:36:07
- >>378
どっちかっていうと作りたてあつあつじゃなくて
冷えた状態で食卓にだしてるとか。
冷えたらしゃぶしゃぶになるよね。
- 381 :ななしのいるせいかつ:2007/08/21(火) 13:16:28
- 豆腐がシャブシャブに変身したら家計が助かるとか夢想してしまうじゃないか
- 382 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 01:09:23
- 夢想は勝手だがここはチラシの裏じゃない
- 383 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 05:26:27
- なに、同じようなもんさ
- 384 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 07:18:41
- おはぎ。
そもそも好きじゃない。
炊きたてのご飯にアンコが乗ってた。
妹は美味しいて食べてたけど、
俺には衝撃的だった。
料理ではないかもしれんが、衝撃的だった。
- 385 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 09:02:25
- >>384それはおはぎではないのでは...
- 386 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 10:20:14
- じゃあおぎやはぎだw
- 387 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 10:26:41
- >>386
>>386
>>386
>>386
>>386
>>386
>>386
>>386
- 388 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 11:23:45
- なーに、慣れればどうということもない
- 389 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 11:55:59
- 母親が料理へただと娘までへたになるんかね〜
あ○こ、お前の料理味がなくてくずみたいだな(笑)
普通の料理作れんのか?やっぱ糖質が作る料理は危険だ!
- 390 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 15:28:42
- よし、改行を覚えたな。
次は日本語の勉強だ。
- 391 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 17:39:33
- >>390
がんばれ!アンカーも覚えたら楽しいぞ!
- 392 :ななしのいるせいかつ:2007/08/22(水) 22:45:45
- >>389
親がダメだと、それを反面教師として、料理の上手くなる子供もいるんだが……。
- 393 :ななしのいるせいかつ:2007/08/23(木) 07:23:43
- 彼女の作った料理を食べたら、母ちゃんの料理は神だった。
炒飯しか食わなくてスマン。
- 394 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 15:42:26
- 美味いって意味で衝撃的なオカン料理も、たまに出てくるよな、やっぱり
いい話になるし
- 395 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 16:17:06
- うちの母も創作料理が大好き。
15年くらい前に
ノリ一枚の上にご飯、細かくした梅干し、四角いスライスチーズのっけて包んだオニギリ?
当時は衝撃受けた(_;)
あと春巻きに納豆入れて揚げるというのも元祖はうちの母なんじゃ?と思うくらい当たり前に食卓に並んでました。
うん!家の中くさーい(笑)
- 396 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 16:35:47
- 嘔吐物っぽいクリームシチュー
- 397 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 19:14:20
- 納豆のかき揚げ磯部揚げ風って、いい納豆で作るとすごくうまいし臭くもないんだけど、
とにかく納豆を選ぶんだよなあ。
- 398 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 23:32:47
- 餃子の中身が何故かフレッシュチーズだった時がある
不味くは無かったが何故そんなものを作ったのか理解できない
- 399 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 23:37:41
- マロニー入れるのまずい
はるさめとかビーフンとか
だいっきらいなのに
- 400 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 23:45:31
- 400
- 401 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 23:51:28
- 母親じゃないけど、田舎のばあちゃんの家で、味噌汁がだされ普通に飲んだら明らかに異物が・・・
ビックリしてはきだしてみたらゴキブリ・・・
んで、ばあちゃんが「どう、おいしいかい?」て聞いてくるから、吐いたゴキブリ隠して「うん、おいしいよ」って言って全部飲んだ
次の日、お昼はチャルメラが家にあるからそれを食べようということになって母さんがチャルメラの袋を開けると悲鳴、密閉されていたはずのチャルメラの袋の麺にチャルメラ色のうじ虫がたくさん湧いていた・・・
どうなってるんだと思ったら、賞味期限が何年も過ぎている
ばあちゃん・・・
- 402 :ななしのいるせいかつ:2007/08/24(金) 23:57:28
- 夏の食卓
トマトときゅうり一切手を加えずまるごと皿にどーん
以上
- 403 :ななしのいるせいかつ:2007/08/25(土) 00:00:00
- w
- 404 :ななしのいるせいかつ:2007/08/25(土) 10:15:17
- >>401
- 405 :ななしのいるせいかつ:2007/08/25(土) 10:16:28
- >>401
間違って途中で送信した
それは衝撃料理と言うより衝撃ばあちゃんだな
- 406 :ななしのいるせいかつ:2007/08/25(土) 14:31:49
- この前、茹でた薩摩芋を輪切りにしたのが出た。
それはいいのだが、問題はその上に乗っていたもの。
かにたまとマヨネ−ズって…
3個くらい食べたけど、あまりにも不味くてそれ以上食えなかった。
- 407 :ななしのいるせいかつ:2007/08/25(土) 15:05:05
- >>401
しかし、お前は優しいヤツじゃ。
- 408 :ななしのいるせいかつ:2007/08/26(日) 01:42:19
- >>406
かにたまっておかしくないか?
かにかまじゃ?
- 409 :ななしのいるせいかつ:2007/08/26(日) 07:12:01
- とりあえず、ここにある料理全部食べてみたい。
まずくても構わない。
( ゴキブリを除く)
- 410 :ななしのいるせいかつ:2007/08/27(月) 01:55:44
- リンゴときゅうり入れたポテトサラダ
そのままチーズのせて焼かないでママン・・・
人によっちゃ美味しいのかもしれないけど 自分はだめだった
リンゴは下手に下処理もせず熱を加えてはいけない気がする
- 411 :ななしのいるせいかつ:2007/08/27(月) 06:35:31
- >>410
リンゴ単体加熱ならおけ、自分的には
- 412 :ななしのいるせいかつ:2007/08/27(月) 09:32:13
- 焼き林檎は美味いもんなぁ。
しかし林檎は混ぜるものによって生ごみ臭が出やすいから
やっぱ危険だよな。
- 413 :ななしのいるせいかつ:2007/08/27(月) 23:01:05
- 小学校の給食で、ミカンとリンゴの入ったポテサラって出てたなぁ。
- 414 :ななしのいるせいかつ:2007/08/29(水) 12:29:30
- うちの母って、てんぷらそばだけでなく、てんぷらそうめんとかてんぷら冷麦とか
いろいろ作るんだけど、これって変?
普段から衝撃母なのでよくわからない…
- 415 :ななしのいるせいかつ:2007/08/29(水) 13:07:57
- >>414
変じゃない。
- 416 :ななしのいるせいかつ:2007/08/29(水) 13:34:48
- そうめんや冷麦をてんぷらにしてあったら衝撃だけどな。
- 417 :ななしのいるせいかつ:2007/08/29(水) 17:39:11
- 何処かの料理屋で蕎麦に衣を付けないで揚げて塩を降ったものを
出されたことあったけど、結構美味しかったよ。
- 418 :ななしのいるせいかつ:2007/08/29(水) 18:03:33
- 蕎麦系のそれは和食のレシピとして昔から存在するが、
そうめん系は固くなる
- 419 :ななしのいるせいかつ:2007/08/30(木) 09:53:29
- >>417
揚げ蕎麦は居酒屋のお通しなんかでも出てくるな。
あれは美味い。
でもそうめんは見た事ないw
- 420 :ななしのいるせいかつ:2007/08/30(木) 09:55:31
- 昔、何かのテレビ番組でうどんを揚げたものを見た事がある。
- 421 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 02:52:00
- うちの近所の祭りなんかスパゲティに塩振って揚げたものが
名物スナックに君臨してるぞ
- 422 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 09:33:42
- そうめん揚げると凄いことになる
3〜4cmに切ったのを10本位真ん中を海苔でまとめたの揚げると
ちょとおされ、食感も楽しい
塩振ってどーぞ
- 423 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 10:05:44
- 湯でそうめんじゃなくて、乾麺のまま揚げるのか?
ちょっとワクワクしてきたぞ。
- 424 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 14:03:31
- 変わり揚げで衣に使うこともあるね。
- 425 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 16:06:36
- >>423
乾麺のまま揚げてね
- 426 :ななしのいるせいかつ:2007/08/31(金) 21:41:47
- >>423
茹でた素麺を揚げるレシピなら、クッキングパパに出ていた。
- 427 :ななしのいるせいかつ:2007/09/01(土) 16:08:41
- イソギンチャクみたいに揚がる奥さんのあれか、まさに衝撃料理だよな
- 428 :ななしのいるせいかつ:2007/09/03(月) 17:14:51
- 料理のできないお義母さん
私が作ってるのを横から手伝おうとするので、
「じゃ、片栗粉の水溶きをお願いしますね」と言ってみた。
彼女はどうやらカップ1杯ほどの片栗粉を使ったらしく、
私の作った炒め物を糊にしてくれたよ・・・
- 429 :ななしのいるせいかつ:2007/09/03(月) 17:18:16
- >>428
なんとなく、スレの主旨とちがう気がするのね
- 430 :ななしのいるせいかつ:2007/09/04(火) 00:42:43
- マカロニを揚げて塩をかけた「くるくるパスタ」ってお菓子おいしいから、スパゲティも揚げたらおいしそうだと思った
揚げ物つながりで、料理下手のばあちゃんが一度だけ作った天麩羅はすごかった
油がはねると嫌だからと、低温でじっくり揚げてある
生同然の海苔巻き人参スティックと、使いかけをラップなしで冷蔵庫保存した焼き豚の天麩羅は食べ切れなかった
翌日それらを砂糖とめんつゆで煮て
中華そば(うどんの代わり)を入れたよく分からない料理になっていました
- 431 :ななしのいるせいかつ:2007/09/04(火) 01:09:07
- >>428
そんだけの量を水溶きしたモノなら、普通は見てわかる。
なのにそのまま使った貴方の負け。
というか、同じ台所で作業してんのに、何を見てたんだよ。
競技場ぐらい広い台所で、相手が何してんのかも見えなかったのか。
- 432 :ななしのいるせいかつ:2007/09/04(火) 04:30:54
- 義母「これ、ここに入れればいいのね?」
428「お願いします」
どぼとぼとぼねちょねちょねちょ
義母「あら、固すぎたかしら?」
428 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
ってな感じだったかとエスパーしてみる
- 433 :ななしのいるせいかつ:2007/09/04(火) 09:21:40
- >>427
イソギンチャクみたいに がる奥さんのあれか、
まさに衝撃 だよな
(*´Д`)ハァハァ
- 434 :ななしのいるせいかつ:2007/09/04(火) 20:06:40
- >433
まさか漏れと同じ事を考える椰子がいるなんて…
- 435 :ななしのいるせいかつ:2007/09/05(水) 18:33:00
- 「漏れ」は腐女子の一人称だっけ
- 436 :ななしのいるせいかつ:2007/09/05(水) 19:11:01
- 昨夜はトマトが具の味噌汁。マズかった。
「キューピー3分クッキングでやっていた!」と責任食いするオカン。
- 437 :ななしのいるせいかつ:2007/09/06(木) 21:42:53
- 美味くできる場合もあるんで、そればっかりはオカンの技量次第だな
レシピのせいじゃないさ
- 438 :ななしのいるせいかつ:2007/09/08(土) 08:08:48
- 責任食いという言葉にワロタ
まあ本人が片付けてくれるのならいいんじゃないか
- 439 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 11:17:22
- ビーフシチューにシーフードミックスを入れようとする考え
- 440 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 18:14:11
- 牛肉と玉葱を焼肉のタレで炒めただけの料理。
一見、ご飯が進みそうだが、一口食べたら滅茶苦茶酸っぱいので、お肉が腐ってるのかと思い、オエッ!っと吐いたら、何やらママン焼肉のタレの他に、三杯酢も入れてた模様…。
甘味が増して美味しいでしょ?だって…。
イヤイヤ、焼肉のタレで十分美味しいのに、甘味を増す為に三杯酢て、酢は要らんだろ。
- 441 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 18:16:15
- 炊き込み御飯でドリアを作ろうとしていた
正気か?
- 442 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 19:37:26
- >>441
わようせっちゅーとゆーことでひとつ
- 443 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 19:50:43
- 母が作る…と言うところにちょっと反するのだが、うちの母は私がパエリヤを作っていると
シイタケを持ってくる…
和洋折衷
- 444 :ななしのいるせいかつ:2007/09/09(日) 23:38:18
- 現在40歳だが8歳の時にきつねスパゲティー食べたよー
それほど不味くは無かったんで、このスレに参加する資格ある?
- 445 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 01:42:26
- >>441
茸ご飯とか、栗ご飯とか、秋の味覚の炊き込みご飯はドリアに最高に合うよ
- 446 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 01:44:28
- >>445
- 447 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 02:22:32
- 甘い親子丼
材料は普通の親子丼のもの
砂糖と醤油をちょっと多めに使って味付けします
甘じょっぱくてウマーだけど俺は成人するまで親子丼は甘いものだと思ってました
- 448 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 03:17:39
- >>447
安心しろ
親子丼をはじめてつくったと言われる玉ひでもめちゃくちゃ甘口だ
- 449 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 03:19:23
- >>447
うちも割と甘いぞ
てか今まで食べた親子丼は大抵甘い
甘いもんじゃないのか?
- 450 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 11:22:08
- ウチにはしその葉が生い茂っています
昨日、母がしそを根から引っこ抜いて葉だけを摘んでいました
茹でて何かに利用できないかと思ったらしい
そこまではいいんだが
しその葉はすぐ虫がついて虫食い状態になる
その虫食い状態の殆ど葉の形を残していない物や
日に焼けて枯れた状態の物まで摘んでいる
しかも虫付きなので丁寧に
一枚一枚洗っていたら
怒られた
- 451 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 16:50:10
- >>440
焼き肉に味ぽんは結構合うよ
他のタレと混ぜなければOKw
- 452 :ななしのいるせいかつ:2007/09/10(月) 21:10:04
- スレチならごめん。
うちはいつも祖母が食事を作ってくれていたのだけれども、「刺身、煮魚、焼き魚」と魚尽くしの日があった。
ちなみにうちは漁業とは無関係。魚が安かったという訳でもなかったらしい。
他にはトマトスープに厚揚げが入っていたり、(鶏肉の代わりらしい)
あっさりメニュー=カレー(野菜が入ってるから)等、色々と衝撃的な祖母でした。
- 453 :ななしのいるせいかつ:2007/09/11(火) 03:53:18
- >>452
いま主流のコテコテカレーなら、あっさりとは言い切れんなーwww
でも昔は、一般家庭のカレーて、サラサラのやつも多くなかったっけ?
あと、厚揚げを肉の代わりに使うのは、昔からある普通のレシピ。
- 454 :ななしのいるせいかつ:2007/09/11(火) 08:51:57
- >>447
家の親子丼も甘い。店で食べても甘い。@京都
- 455 :ななしのいるせいかつ:2007/09/11(火) 09:22:48
- >>453
昔は小麦粉いためてとろみをつけてカレー粉を足して…
って感じだったからなぁ。
今のカレーよりは黄色みが強くて薄かったと思う。
>>454
甘いってどの位?スキヤキくらいなん?
- 456 :ななしのいるせいかつ:2007/09/11(火) 09:30:44
- >>455
すき焼きほど甘くないけど、甘味が一番強い。
甘み>出汁≧醤油って感じ。
- 457 :452:2007/09/11(火) 22:28:38
- >>453
祖母のカレーはコテコテを通り越してボテボテだったな。お玉で掬ってご飯にかける時、ボテッて落ちる感じ。
水分を足せば解決なんだけど、何故か誰も気付かなかった。
ボテボテがデフォだったからかな?
昔はサラサラが主流だったのか。だから祖母はカレー=あっさりだったんだね。
厚揚げが肉の代わりって言うのも分かるんだけれど、トマトスープと言う名のケチャップ水に沈んだ厚揚げが印象的で…
あとは甘い焼きそば(?)。おそらく砂糖水で煮込んで卵でとじた物。
焼きそばではない何か他の料理だと思ったのだけれど、祖母曰く「焼きそば」。
- 458 :ななしのいるせいかつ:2007/09/12(水) 10:30:10
- スライスタマネギと挽肉を炒めたものにケチャップを投入したものを
「ハヤシライス」として出されてたな。
ハヤシライスは激まず料理だと、20歳くらいまで思ってた。
あと、トマトピューレとケチャップを区別せずに使ってたので、
塩味の無いナポリタンとかもでてたな
- 459 :ななしのいるせいかつ:2007/09/13(木) 04:30:55
- このスレ見ておぞましい記憶が蘇ったよ
高校生の頃の昼食は母の手作り弁当だった
しかし、夏限定だが肉からヨーグルトの匂い(多分腐敗臭)が漂ってきてたな
当時は「保冷剤も入れてあるので腐るわけがない、この匂いはあって当たり前」なんて考えていた
が、今にして思い出すと、俺は毎日腐った肉を食ってたのだろうか・・・('A`)
(ちなみにその肉で腹をこわした事はないのだが)
- 460 :ななしのいるせいかつ:2007/09/13(木) 17:39:30
- 保冷剤を入れて貰ってるだけ、お前は幸せ者だ
んなモン入ってない弁当を、昼までキープして食ってた連中は山ほどいるだろうが、
みんな普通に昼食として毎日喰って腹を壊さなかったんだから、匂いは気のせいなんだろうけど
- 461 :ななしのいるせいかつ:2007/09/13(木) 18:13:43
- 納豆に砂糖をタップリいれてかきまわし、生クリームをのせたらできあがり。
- 462 :ななしのいるせいかつ:2007/09/13(木) 18:47:56
- パパンが知らずに海で捕ってきた天然記念物のカブトカニ・・
茹でて食べたが泥臭くて一口で皆絶叫・・
テレビに出てるカブトガニ=マズゥ〜
スレチかな・・ごめん
- 463 :ななしのいるせいかつ:2007/09/13(木) 19:08:55
- 絶対ネタだ!
- 464 :ななしのいるせいかつ:2007/09/14(金) 01:04:51
- カブトエビの方じゃね?
あれなら捕って食べるとこもあるし
- 465 :ななしのいるせいかつ:2007/09/14(金) 12:20:44
- カブトネコならひこにゃん
- 466 :ななしのいるせいかつ:2007/09/14(金) 20:01:53
- ひこにゃんは好きだけどスレ違い
- 467 :ななしのいるせいかつ:2007/09/16(日) 15:38:10
- 基本の調味料以外全然使わないので味がどれも同じでしいたけの味しかしない。
オムライスもチャーハンも麻婆豆腐もかつ丼もしいたけの味。
- 468 :ななしのいるせいかつ:2007/09/16(日) 17:23:12
- 基本のさしすせそ調味料のどれかを使ってるはずなのに、しいたけ味のみとはいかに。
というか、オムライスと麻婆豆腐とカツ丼に椎茸入れることがおかしいか。
- 469 :ななしのいるせいかつ:2007/09/16(日) 17:54:25
- 母はメシマズではないのだが、よく食材を古くする。
買いすぎた食材は冷蔵庫の中で十分に腐らせてから廃棄するので、
こっちに実害が及ぶ事はなかった。あの日までは。
毎日朝から炊き立てのあつあつご飯、あつあつの味噌汁、夕食の残りなどが出され、
寝坊して遅刻寸前でも、全部食べるまで家を出るのは許されなかった小学時代。
その日もあせって味噌汁を口に含むも、何か変な匂い。
「おかーさんトン汁腐ってるよ?」
「腐ってなんかない。この豚肉は昨日かったばかり!」
じゃあ、気のせいかと思いなおし飲み下した。さらに一口かみ締める、と、
途端に口いっぱいに広がるなんともいえない腐臭。びっくりして吐いた。
涙目になりながら
「これ絶対に腐ってるから! 食べてみて!」
と主張すると、フンてカンジで鍋ごと流しに廃棄された。
その日は学校で一日腹痛を心配したけど、全く大丈夫だった。
メディチ家のように少しずつ毒に慣れていたものだと思われる。
- 470 :ななしのいるせいかつ:2007/09/16(日) 20:25:55
- >>468
ようするに、味の素の味 じゃなかろか
親子そろって、お気の毒。
- 471 :467:2007/09/17(月) 00:28:03
- 味の素は使わないのですが、豆板醤やテンメンジャン、スパイス類なども全く使わず
健康のため料理は薄味!と言うので料理の味が似てしまうんです。で、大量にしいたけのみじん切りを入れるので
すっかりしいたけのダシの味になってしまってるんです。
さすがにオムライスはケチャップの味もありますがそれよりしいたけの味が強い…
あと実家帰ったとき賞味期限が2年過ぎていたマヨネーズを食わされました。
- 472 :ななしのいるせいかつ:2007/09/17(月) 08:46:42
- >>468
麻婆豆腐は本格的に作る時は椎茸入れる。
市販の素使って作るやつは知らないが。
- 473 :ななしのいるせいかつ:2007/09/17(月) 10:02:36
- >>472
市販の素使ってもシイタケとねぎのみじん切り入れるとウマー
って衝撃料理と関係ないな
- 474 :ななしのいるせいかつ:2007/09/17(月) 12:29:44
- >>471
それ、ぜんぜん基本調味料を使ってないじゃん
- 475 :ななしのいるせいかつ:2007/09/17(月) 18:14:35
- 焼き鳥に使う、鳥の軟骨をぶち込んだカレー。
下処理無しでぶち込まれた軟骨と、異様に水っぽいビシャビシャカレーと
デロデロに柔らかく炊いたご飯の不協和音は今でもトラウマ。
- 476 :ななしのいるせいかつ:2007/09/18(火) 08:51:41
- 別に鳥軟骨はやきとり専用食材じゃないぞ
鳥軟骨は、煮込む料理時に下処理は必要ないし
それは具の問題じゃなく、オカンが水加減を間違えただけだろうな
カレーも米も
- 477 :ななしのいるせいかつ:2007/09/18(火) 11:10:39
- しかしカレーに鳥軟骨入れて美味いとは思えない。
あの歯ごたえはカレーには余計だし、ダシも出ないだろ。
普通の肉で作れよ。
- 478 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 19:26:48
- やだよ
- 479 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 21:17:46
- 肉がなければ、厚揚げを食べれば良いじゃないの
- 480 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 21:19:58
- 母さんが身を呈して作った、女体盛り
- 481 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 21:22:51
- J( 'ー`)し わたしは女中じゃないのよ?
- 482 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 21:43:45
- 食べていいですか?
- 483 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 22:44:34
- プチトマトの天ぷら。
それはお弁当には入れなくていいよぉ
と未だに言えない
お母さんいつもお弁当ありがとう!
- 484 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 22:46:54
- 魚の頭の丸ごと煮。
隠し味にどこで覚えたのか、マーマレードが入っていた。
甘くて生臭くて
何とも言えなかった
- 485 :ななしのいるせいかつ:2007/09/19(水) 23:59:08
- こないだ、実家帰った時にばーちゃんが作ってくれたカレーが酷かった
いつもは美味いのだが、その時は冷凍庫にジップロックしてあった前のカレーをいっぱい入れたとの事
年寄りは、冷凍=悪くならないと思いがちだよね
- 486 :ななしのいるせいかつ:2007/09/20(木) 00:49:41
- 焼き餃子野菜炒めラーメン。
名前の通り、ラーメンに焼き餃子と野菜炒めを乗っけたモノ。
母の料理は油を使いすぎな所がある。
単品でも油多っ!て感じで胸焼け寸前なのに、
それぞれ油を使いすぎな餃子と野菜炒めとラーメンが合わさって、
油>スープと言っても過言では無いくらい超絶油っこいラーメンに。
三口食べて即胸焼け状態。
なんとか半分までは頑張ったけど、
油やニラ臭さや野菜の苦味が混ざって気持ち悪さ限界で
それ以上は箸を進める事が出来なかった。
その後2日間胸焼けし続けた。
作った本人の母も、その晩から、
「ごめんね…自信あったんだけど…
どれも全然合わなかったね…物凄く気持ち悪いね…ウエップ」
と時々呟きながら2日間寝込んでしまった。
もう3ヶ月くらい前の事なのに今でもリアルに味を思い出せるし
思い出すと胸焼けしそうになる…トラウマ。
- 487 :ななしのいるせいかつ:2007/09/20(木) 01:13:11
- その油、散々使った揚げ物油の流用ジャマイカ
- 488 :ななしのいるせいかつ:2007/09/20(木) 01:55:50
- 今日のごきげんようのほっしゃんの話。
タクシーに乗ったら年配の方の、おじいちゃんが運転手だったんですよ。
乗ったらすぐ、和紙に包まれた物を渡され「何ですか」言うたら
「家のばあさんが作ったべっこう飴なんですけどね。昨日作ったんでよかったら食べて下さい。皆さんにお渡ししているんですよ〜」
と言われましてね
「そうですかーじゃあいただきます〜」といって僕はその場で食べたんですよ
ほんならその飴、おじいちゃんには悪いけどめっちゃくちゃまずいんですわ。べっこう飴ちゅうか、もう、べっこうやん!みたいな何とも言えないまずさで!
もうこれどないしましょおもって、口から出して窓を開けて捨てようとしたんですけどね、
バックミラーごしにおじいちゃんと目が合ったりして見えそうで、
窓から捨てるのをやめたんですよ
もうこれどないしよ思って
タクシーて灰皿あるやないですか、もうそこに捨てるしかないと
灰皿の蓋あけたら、
べっこう飴がもう、てんこもりに入ってたんですよ
- 489 :ななしのいるせいかつ:2007/09/20(木) 22:22:33
- 母が作る朝の味噌汁には残り物のおかずが入っている事が多い。
残った野菜とかじゃなくて、残った「おかず」なのです。
今朝はシュウマイが入っていました。
家族は慣れているので敢えて突っ込んだりしません。
- 490 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 03:55:18
- 味が煮物でも醤油だけ、酢だけとかそんな糞料理。
だから娘が等質で頭弱いんだよ!
- 491 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 04:10:36
- このすれ最初の1,2スレは面白かったが今や唯の贅沢な愚痴でしかない。
チャーハンに紅しょうが?
だからなんだ、うるせえよ
文句言わずに食えってんだ
- 492 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 05:44:17
- ↑文句言わずに嫁
- 493 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 13:54:18
- >>489
ジュウシマツが入っている、と見えた。メガネメガネ……
- 494 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 20:25:05
- 母は・・
こんにゃくを肉を言う・・
しいたけは当然マツタケ・・
小魚は鯛・・
桜海老は伊勢えび・・
逆は一度も食卓にでた事ないから知らんやった・・orz
- 495 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 20:30:20
- 母さんが入った後の風呂の湯でできたお吸い物。
- 496 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 21:45:01
- >>492
タイミング絶妙
センスある
- 497 :ななしのいるせいかつ:2007/09/21(金) 23:28:13
- >>494
肉すら出たことなかったのか?
- 498 :ななしのいるせいかつ:2007/09/22(土) 10:44:16
- 情報あふれるTVすら家にないんだろ
親に言われたかて、キノコ以外はどう考えても常識でわかる
- 499 :ななしのいるせいかつ:2007/09/22(土) 17:47:48
- 俺の彼女も俺のマツタケをエノキといいます。キノコ類でもわからない人がいるって事を伝えたくて書き込みしました。
- 500 :ななしのいるせいかつ:2007/09/22(土) 22:50:18
- ↑スレ違い・・オチカレ・・・
- 501 :ななしのいるせいかつ:2007/09/22(土) 23:49:27
- >>499
彼女は間違ってないよ(´;ω;`)ウッ…
- 502 :ななしのいるせいかつ:2007/09/23(日) 00:45:33
- >>499
小さい頃からエノキを松茸って教わっていたんだね
- 503 :ななしのいるせいかつ:2007/09/23(日) 11:27:43
- >>499
落ち着け、落ち着くんだ。
そのネタを使いたかった気持ちはわかる。
だがな、直前のレスをよく見るんだ。
茸以外は常識でわかるが、茸はわからない場合もあるというレスだろ。
つまりお前はネタをハズしたどころか、流れさえも読めていなかったという結論なんだよ……!
- 504 :ななしのいるせいかつ:2007/09/23(日) 13:41:17
- なにこの流れw
ワロタwwww
- 505 :ななしのいるせいかつ:2007/09/23(日) 19:25:07
- なんかMMRメンバーが大勢流れ込んできてるなw
- 506 :ななしのいるせいかつ:2007/09/24(月) 07:33:43
- 料理自体ではないのだが。
メシのおかずにヤキソバが出た。ほほぅ。ご飯+麺のパターンですかと。
次の日、メシのおかずに焼きうどんが出てきた。…。ふぅん。
さらに次の日。嫌な予感的中。おかずにミートソーススパの登場だ。もうね、どんだけ麺が好きなんだと。
- 507 :ななしのいるせいかつ:2007/09/24(月) 10:19:31
- その前に、ヤキソバ・うどん・パスタを単体で食べるって方法は無かったのかw
なにもかも半ライス付きみたいでワロタ
- 508 :ななしのいるせいかつ:2007/09/24(月) 23:02:58
- 漏れがガキの頃はラーメンライスとかうどん定食とか、主食+主食で変だなあ、とかいってる人多かったけど。
今は普通になってるね。
- 509 :ななしのいるせいかつ:2007/09/25(火) 13:23:15
- いや、普通ではないと思う。
- 510 :ななしのいるせいかつ:2007/09/25(火) 14:36:27
- てことは普通じゃないチェーン店が全国展開で売り上げを出しているという事実が……!
ラーメンライス置いてないラーメン屋って、頑固親父の店ぐらいしか思い浮かばねえ。
- 511 :ななしのいるせいかつ:2007/09/25(火) 14:39:22
- うちは赤飯に納豆とかの組み合わせが時々
食べづらい
- 512 :ななしのいるせいかつ:2007/09/25(火) 22:35:39
- 別々に食べたらいいんでは?
- 513 :ななしのいるせいかつ:2007/09/26(水) 19:02:31
- こんなスレがあるなんて・・・
うちも基本的にメシマズで、かなり悩んでいるのですが、仲間がいて嬉しいです。
家の場合は、とにかく味がしない!
塩辛さや甘さがほぼ皆無である上に、ダシとか下味もしていないらしく、さらに生姜を大量投入するため、なんというか、清涼感しかしない味付けがデフォです。
カレーにしても、苦いだけの茶色いスープで、まるで漢方の薬を飲んでいるようです。
魚臭かったりしない分、漢方のほうがおいしいかな。。
インド本場系というのはわかるのですが、ご近所さんのおいしそうなカレーの香りを嗅ぐ度、何というか、悲しくなってしまいます。
- 514 :ななしのいるせいかつ:2007/09/27(木) 20:26:06
- たまにはご自分でお作りになってなってみては?
- 515 :ななしのいるせいかつ:2007/09/28(金) 01:58:05
- 確かに、一緒に作るとマズメシオカンの料理も上達するよな。
初心者と基本からちゃんとやることになるから。
- 516 :ななしのいるせいかつ:2007/09/28(金) 03:37:31
- 面倒臭い型のオカンは一緒にやろうとせず人任せになるし
味オンチ型でそれで良かれと思って作ってる場合だと改善は困難なようにも思う・・・
- 517 :ななしのいるせいかつ:2007/09/28(金) 21:47:13
- >>513
母上味覚障害では?
- 518 :ななしのいるせいかつ:2007/09/28(金) 23:22:55
- >>516
「諦めたら、そこで終わりだ」
- 519 :ななしのいるせいかつ:2007/09/30(日) 02:24:53
- >>518
安西先生、乙
- 520 :ななしのいるせいかつ:2007/10/01(月) 11:54:55
- うちの母親が、よく残り物の冷や飯にお湯をかけて梅干やイカの塩辛と一緒に食べていた。
お湯が白く濁って見栄えが良くないこともあって、なんか貧乏臭くて嫌だなあと思っていた。
一人暮らしに慣れて家事が億劫になりはじめた頃、気紛れに母の真似をして湯漬けを食べてみた。
お湯に米の甘味がほんのり溶け込んでて、ものすごく美味かった。
母よ、俺が間違っていた
- 521 :ななしのいるせいかつ:2007/10/01(月) 12:18:10
- >>520
衝撃料理じゃなくてただのいい話だな。
でも美味いよね。キュウリの古漬けや粕漬けなんかもいい。
- 522 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 03:20:42
- >>520
冷や飯に、白湯というのは、お坊さんが修行の際に食べていた清浄な食物にも繋がるよ
- 523 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 09:13:21
- 白菜の浅漬けににんにく入れるなんてあり?
>520
食べ終わった後に白湯入れて沢庵で擦って綺麗にするんだっけ?
飯碗で御茶飲みとかご法度な家庭だったので激しい嫌悪感がある。
- 524 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 09:23:00
- >523 うちもニンニクのみじん切りを入れてたよ
子どもの頃はニンニク嫌いだったから、ニンニクをいちいち取り除いて食べてた
けど、今思うとあれは美味いな
あと、柔らかい葉っぱのところだけ食べて怒られてたw
- 525 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 19:52:49
- 白菜の漬物ににんにく入れると長持ちするんだよ。
味も香りも個人的には好きだ。
- 526 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 20:18:23
- 白菜漬けはいろんなもの入れるね。
唐辛子、りんごの皮、切り昆布、にんにく入れたのも。
好き嫌いはあるけどうまいよ。
- 527 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 20:23:35
- >>523
うちは、食後のお茶を茶碗に注いで飲んでいた。
茶碗に付いた飯粒をさらって食べるためだったようだ。
昔は米1粒に○人の神様が宿る(だったっけ?)とか、お百姓さんの苦労を無駄にするな、とか言って飯粒1つも残さないという風潮があったからね。
- 528 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 20:30:37
- >>527
最後のひと粒までちゃんと箸でつまめよw
- 529 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 20:58:43
- 米粒は残さないよう、箸で全部つまんで食っていたが、食後の茶は茶碗に注いでいた。
名前からして茶碗だ。茶を注いで悪いことは一つもないどころか、正式マナー。
茶碗は食後にしばらく水につけ、汚れをうるかさないと洗えないものだが、
最後に茶を注いで飲むことでスグに炊事に入れるという、理にも適っているのだ。
- 530 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 21:41:50
- >523
そういうおまいには茶道習うことを勧めてみる。
- 531 :ななしのいるせいかつ:2007/10/02(火) 23:19:21
- うち、同じ料理が連続して続くととても塩辛くなる。
(茶碗蒸スプーン1杯で茶碗1杯のコメが食えた経験ありw)
不思議だ不思議だと思ってたら、大量に作って煮詰まって塩辛くなってたらしいorz
水くらい足してくれればいいのに…。
お陰で塩辛い思い出が強すぎて嫌いな食べ物。
茶碗蒸、鯖の味噌煮、すき焼き、かぼちゃの煮付けなど。
定食屋で「だまされたと思って」食べてみたりして、本来は甘い味付けなんだと知ったものたち。
- 532 :523:2007/10/03(水) 13:04:41
- なんだ、どっちも結構あるの?
俺はレアケースなのか!
- 533 :ななしのいるせいかつ:2007/10/04(木) 00:25:15
- うちの親父も塩辛とか明太子とか御飯の上に載せて(横着なため)冷たい茶を叩き込んで食う習慣を持ってる。
麦茶でも烏龍茶でもやる辺り、実は味は気にしてないのかも知れん。
そもそも冷たい茶なので具の生臭さが(ry
- 534 :ななしのいるせいかつ:2007/10/04(木) 05:48:59
- 熱い茶だと具材が煮えて味も食感も変わっちまうんだよ
- 535 :ななしのいるせいかつ:2007/10/04(木) 10:58:25
- 子供の頃、友達の水筒の麦茶が甘かった。
自分も甘いの持って行きたいとお願いしたけど駄目だった。
自分の子供に作って持っていかせようとしたらいらないと断られた・・
- 536 :ななしのいるせいかつ:2007/10/04(木) 11:00:55
- 茶碗蒸し・・我が家では金物大ボールで作ってた。
そこから各自の茶碗に大きなスプーンで分けてた。
思い出せはいろいろあるかも
- 537 :ななしのいるせいかつ:2007/10/04(木) 23:37:11
- その大ボールを入れて蒸すことのできる大鍋が無い家では無理だな
- 538 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 01:00:10
- 4度目の継母はすごかった・・
味噌汁にパイン缶とみかん缶
熱々のご飯にあま〜い生クリーム
アロエサラダ
等など・・
ネタっぽいけど・・4度目の母は外人さんでした。
- 539 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 10:38:44
- >>538
メニューもすごいが、あなたのお父さんもすごいな。
どんな色男なのか。
- 540 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 15:37:33
- >536
菱沼さんのプリンを思い出した
うちの茶碗蒸は当たりつき
当たりのにだけ銀杏が入ってる
- 541 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 15:43:14
- うちの茶碗蒸しはドンブリ蒸し。
そこにうどん玉がはいっていてそれがメインのおかずになる。
- 542 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 16:30:42
- おだまり
もとい
おだまき
- 543 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 16:50:47
- おだまき美味いよな
そんな一品料理を衝撃扱いする>>541は
あつあつの茶碗蒸しで口をやけどしてしまえ
- 544 :ななしのいるせいかつ:2007/10/06(土) 16:57:46
- おだまきっていうのか…もの知らずですまん…。
でもラーメンドンブリはどうかと思うんだ。
たっぷりすぎて下のほう自重に負けてしゃぶしゃぶ。
味はとても美味しいですママン。
- 545 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 02:40:49
- 容器が無いからって衝撃料理とは関係ないだろう。
そしたら保存用に確保してある小瓶を使うのは邪道だとか、
パスタはヤキソバでも使う皿じゃ駄目でパスタ皿じゃなきゃ邪道だとか、
五月蠅いってだけの話になる。
年越し蕎麦を、丼が足りないからってラーメン丼使ったら衝撃なのかよ。
家にある食器を使ってオカンの何が悪いんだ。
お前が納得できる食器で喰いたいなら、文句言えるぐらいの金を稼いで食器セットを買ってやれ。
- 546 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 02:49:45
- >>545
>>544は容器の種類じゃなくて容器のサイズを問題にしてるんだろw
- 547 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 05:44:19
- プリンなんかも大容器にいっぺんに作って取り分けるなんてのは、家庭料理としちゃありでしょ。
ラーメンは底から竜が出てくる丼で食いたいが、普通の家庭にはわざわざ人数分買い揃えてるところは少ないと思う。うどんのやつで済ますだろ。
- 548 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 05:59:08
- え?!
うちにはうどん用もラーメン用も人数分あるけど・・・普通の家庭じゃないのかな(´・ω・`)
- 549 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 10:24:48
- それは異常だよ
いっぺん精神科行ってみなさい
- 550 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 10:26:38
- 実家は人数分以上あったよ。7人家族だったけど。
田舎だからかなあ。
- 551 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 10:36:46
- うちは中華街でそろえた店サイズのでっかいラーメン丼が人数分ちゃんとあるよ
- 552 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 11:10:24
- おーいいなあ
ウチも欲しいと思ってたんだけど、ジャスコとかだと安っぽいし
どこで買えばいいのかわかんなくて躊躇してたんだ。
中華街とかで買えばいいのか。
- 553 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 12:27:08
- 総喜模様がぐるりと入っていて、底に五爪の龍、ベースは黄色で重厚なつくりのラーメン丼
- 554 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 13:26:11
- おからを煮る時に使う出しはブリが一番だって
魚臭いんだよな
それにアラを使うのはいいけど、身をほぐす時にちゃーんと
骨とかとってくれ
硬い骨が気になってわしわし食えねぇよ
それ言ったら、小さな子供じゃないんだから!自分で出せ!!
だって
そういう意味じゃないよ
ブリや鯛の骨は危ないから丁寧に取ってくれって話しなんだよ
- 555 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 15:59:04
- >>554
その注文はお前が子供すぐる。
- 556 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 19:33:29
- >>554
ブリや鯛の骨を飲み込んで痛い目をみるのは、小学生までですよ。
大人は自分で骨を取り除ける。
- 557 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 20:18:01
- まあまあ
>>554はお殿様なんだよ
- 558 :ななしのいるせいかつ:2007/10/07(日) 21:38:24
- 慎重に食べるオカラなんて嫌だ
- 559 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 00:21:58
- >>557
でも冷めた魚しか食べたことないから「サンマは目黒に限る」とかトンチンカンなこと言っちゃうんだぜw
- 560 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 01:33:42
- 小さい頃皿に生の鳥ささみ肉が乗っかったのが食卓に並んでた
弟はうまそうに醤油をかけて食べていた
父親はご飯にイカの塩辛をかけて熱いお茶でガサガサ食べててうまそうだったから真似したら
生臭ささが気持ち悪くてとてもまずかった。
- 561 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 06:19:23
- >>560
それはお前が子供すぐる。
- 562 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 10:17:52
- 鳥刺しも塩辛のお茶漬けもごく普通の料理。
食わず嫌いと好みに合わないってだけで衝撃料理じゃないね。
- 563 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 10:20:13
- 生のささみはちょっと勘弁
- 564 :ななしのいるせいかつ:2007/10/08(月) 12:02:36
- 小さくて硬い骨を口の中でまさぐりながら慎重に食べるのカンベンな
チルド餃子をやく時に触りまくるので焼き上がりがぐちゃぐちゃでイヤだ
- 565 :ななしのいるせいかつ:2007/10/09(火) 06:21:43
- >>563
火を通しちゃったササミじゃ、すでにトリワサじゃないだろう。
>>564
だから皆から何度も言われているように、それのどこが衝撃料理だ。
- 566 :ななしのいるせいかつ:2007/10/09(火) 09:19:53
- >>565
トリワサ用じゃない普通のササミを生で食べたら下手したら食中毒
- 567 :ななしのいるせいかつ:2007/10/09(火) 14:23:45
- 腐りかけの白飯を食べさせられます
- 568 :ななしのいるせいかつ:2007/10/09(火) 22:54:39
- ワカメ入りホワイトシチュー…orz
- 569 :ななしのいるせいかつ:2007/10/09(火) 23:13:55
- 夢で見たという料理を作る
何が何だかわからないがとにかくマズい
皿を置いて、自分ら子どもが食べてヴェーってなるのをニラニラしながら見てる
今までの経験を全て無視して、夢で見たとおりに作る迷いの無さは立派だ
ロールキャベツっぽい白菜の何かを食べたときは偶然かもしれないけど熱が出て
それ以来ロールキャベツも白菜も何故か入ってた甘いレーズンもみんな苦手になった
- 570 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 00:31:52
- >>569
料理じゃなくて小説家か画家だったら良かったのに。
- 571 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 02:41:34
- >>569
それはアートだ
フードじゃない
- 572 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 05:14:54
- >>566
鶏わさ食べたいなら、生でも大丈夫な鶏肉を買うのは当たり前でしょう
なのに加熱しちゃうんだろうか
- 573 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 09:11:12
- >>572
普通のオカンが買い物に行く普通のスーパーでは生食用のササミは売っていませんが…
そういう意味で>>560は衝撃を受けたんだと思う
大 丈 夫 か こ れ ? と
- 574 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 11:32:59
- >>573
そっちの可能性のほうが高いだろうな…
同様の話がレバさしでもあった。
- 575 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 15:18:22
- >>553
急いで鑑定団に応募しろ。1,000万するか1,000円かのどっちかだ。
- 576 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 18:11:28
- >>574
やっぱスーパーじゃなくて、肉屋で仕入れてくるオカンのがスキル高いよなー
- 577 :ななしのいるせいかつ:2007/10/10(水) 19:01:40
- >>576
お前が行って来い
- 578 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 03:08:46
- >>560です
もちろん普通のスーパーで買ってました。
一瞬普通のスーパーのササミも刺身で食べて大丈夫だったのか!とオモタ
まあイカ塩辛ごはんぶっかけは普通に食べる人がいるって事で普通なのかな。
あの濁った色がまた食欲を無くすんだが…
あと、友達んちで昼ご飯をご馳走になった時、ご飯とそうめんが出てきた。
ご飯、そうめん、つゆ。おかずは運ばれてこず?
友達んちでは普通らしい。そうめんがおかずなのか、ごはんがおかずなのか。つゆがおかずなのか。
- 579 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 07:25:30
- ひとんちのメシに文句いうのはアウトだぞ。
しかもおかずが貧しいことに対して…品性下劣だ。
- 580 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 09:06:29
- 蕎麦・饂飩屋で、サブメニューとして御握りやいなり寿司が売ってるからなあ
麺類と米の食い合わせは
まあ母親の料理じゃなく友達んちの食生活を笑うのはスレ違いも甚だしいわけだが
- 581 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 09:55:22
- いや、あのそんなつもりじゃ…
- 582 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 10:23:43
- ごめん…自分ちではごはん&素麺でおかずなしがデフォだ…
追加するとしたら何が普通なの?テンプラとか?
- 583 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 10:41:06
- 寿司なんかはそれ単体で食えるからいいんだが、白いご飯と素麺か…
チャーハンでご飯食える、と言って友人にドン引きされた俺には異世界に思える。
- 584 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 10:41:59
- 素麺のときはご飯はなしだな
でも、代わりに大量の天ぷらが付く。全然軽い食事じゃない。むしろ重い
- 585 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 10:49:07
- >>575
どういう意味?
- 586 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 10:53:19
- ご飯と素麺…どういう順番で食べるのか分からない。
ご飯は炊き込みご飯とかちらし寿司とかなのかな。
ただの白いご飯だとしたら、素麺をおかずに食べるの?
うちでは素麺だと薬味の他に天ぷらとか煮物があったな。
ご飯は食べたければどうぞ的な感じで用意してあるけど、
基本麺類の時は炭水化物の重ね食いは無かった。
地方でも違うんだろうけど、食べ合わせって家庭毎に違って
この辺の話題は面白いね。
- 587 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 12:11:25
- 朝ご飯に
トースト&うどん・・・
トースト&おみそ汁ならわかる。でも、うどんって・・・
それはないでしょ・・・
- 588 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 12:29:18
- 香川県の標準的な朝食をバカにする奴は、俺がゆるさん
- 589 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 12:47:38
- 母が作る衝撃的な料理 〜九皿目〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1179201706/
- 590 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 14:43:07
- >>587
みそ汁とトーストも自分にはないなぁ。
でもインスタントシオラーメンとトーストはあり
てやっぱ人によって感覚違うんだよね。
クリームシチューの時は自分だけ生パンで家族はごはん
どうしてもクリームシチューとごはんは合わない気がする…
でもドリアは好きだし、ごはんに牛乳は好物…
お好み焼きにライスみたいに地方によってまた違うよね…
何かのテレビ番組でお好み焼きはおかずだ!おかずじゃない!て言い合ってた…
- 591 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 18:55:50
- 生パンは壮絶な食感なんだろうなと思う。
それだけ。
- 592 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 19:08:07
- 弁当に入ってた炒飯らしきもの…
全体的に茶色くて焦げる寸前の挽肉と玉葱が入ってて
味は胡椒の味しかしなかった
あれはなんだ
- 593 :ななしのいるせいかつ:2007/10/11(木) 20:01:51
- >>592
それはきっと胡椒の入れすぎ
うちの母親は調味料を袋からそのまま使うから、
いきなりドバッと胡椒を炒め物に入れて「あーあー」ということがある。
勘弁してよ。
- 594 :ななしのいるせいかつ:2007/10/13(土) 17:52:26
- >>550
- 595 :ななしのいるせいかつ:2007/10/13(土) 17:53:06
- >>594
- 596 :ななしのいるせいかつ:2007/10/13(土) 18:48:34
- >>595
- 597 :ななしのいるせいかつ:2007/10/14(日) 04:27:09
- >>596
- 598 :ななしのいるせいかつ:2007/10/14(日) 12:10:11
- ガキが。オカンの元にカエレ。親孝行でもしてこい。
- 599 :ななしのいるせいかつ:2007/10/14(日) 13:21:19
- おかずがポテトサラダだけ
ご飯とそうめんって
ラーメンライスの変形じゃねーか
- 600 :ななしのいるせいかつ:2007/10/15(月) 05:35:08
- ラーメンライスはまだまし。
ラーメンは味が濃いが
そうめんはほとんど
味なんて無いからな。
- 601 :ななしのいるせいかつ:2007/10/15(月) 18:58:52
- チャンプルーにして白飯のおかずならアリなのに惜しいな
>>599
お前はポテトサラダが握り込まれた握り飯を見たことがあるか?
すげー喉に詰まるぞ
というかそんなハイレベルなテクがあるなら、もっと違う視点で冒険してくれと
- 602 :ななしのいるせいかつ:2007/10/15(月) 22:50:53
- test
- 603 :ななしのいるせいかつ:2007/10/15(月) 23:08:21
- 俺は百姓のこせがれだった。家では大抵の物は自家製だった。
或る日、茶色の飯が出てきた。
おかんが "精米機が壊れた しばらくは玄米飯だ 昔は皆そうだったのだ" といった。
噛んでも噛んでも細かくこなれず大変だった
冷たくなった玄米飯は最悪で人間の食い物としては不適当なものだった。
だが学校の弁当は白米だったのは救いだった。
アレがトラウマになったのか うちのカミさんが自然食品がどうのこうのいっても食う気が起きない。
- 604 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 10:01:07
- あれじゃないか
圧力釜とか使わずに普通に炊いたんだろ
- 605 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 10:09:58
- 米屋にいけば精米ぐらいしてもらえるのにな。
道端に精米所がある場所もあるし。
- 606 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 13:30:07
- 「昔は」をもちだすのなら一升瓶に棒で精米しろよなー
- 607 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 13:33:47
- 白くて美味いメシが喰いたいなら、子供でも精米の手伝いをしたもんなのにな。
文句ばっかり言う子には白い飯を食わせません、なオカンGJ。
- 608 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 14:06:22
- >>606
窓ガラスにバッテンに紙を貼るのも忘れるなよー
- 609 :ななしのいるせいかつ:2007/10/16(火) 17:42:17
- やきそばにごはんが当たり前な実家。
結婚後に夫に出したら
「炭水化物同士?」と首を傾げられた。
- 610 :ななしのいるせいかつ:2007/10/17(水) 02:50:28
- 焼きそばはまだいいよ。焼きそばの味は濃いし
嫌いだけど焼きそばチャーハン?だって存在するし。
こばんにそうめんは
そうめんはつゆ付けて食べる物だしどのタイミングでご飯を頬張るのかもわからん。
- 611 :ななしのいるせいかつ:2007/10/17(水) 05:36:28
- んじゃ赤飯をおかずに白飯食ってた俺はどうすればいい
- 612 :ななしのいるせいかつ:2007/10/17(水) 13:09:27
- >>610
「そばめし」って言葉を覚えておけ。
あと、おかゆカレーの親戚みたいな食い合わせは、
自分でどうにでも対処できるだろ。かーちゃんのせいばっかにすんな。
- 613 :ななしのいるせいかつ:2007/10/17(水) 22:34:20
- そうね、でもおかゆカレーは光画部を知らない人にはたぶん意味不明w
それはともかく、オカンが用意してたもんをそのまま喰ってたくせに後からガタガタ言うのはスマートではないな
確かに
- 614 :ななしのいるせいかつ:2007/10/18(木) 04:10:10
- 母が作る衝撃的な料理
- 615 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 01:18:47
- >613
いや、母親の作る料理は食生活の大部分で、逆らえるガキはそういないだろうよ。
長じて母親以外の料理をいろいろ経験してこそおかしいと言える。
そもそもこのスレの趣旨をわかってるのか?ww
- 616 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 02:14:21
- 具が鯖缶・ちくわ・白菜のカレー
残飯みたいだった
- 617 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 07:48:02
- ちくわ、白菜まではいいんだけども、もともと味のついてる鯖缶はきっついよね
シーフードカレーって煮込むと生臭くなるので勘弁
- 618 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 09:51:25
- うちは豚肉とシーフードが両方入ってる
ある意味豪華だがある意味味が混ざって不味い
- 619 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 09:54:38
- >>608
もちろん、電燈には黒い布をかぶせてありますよ
- 620 :ななしのいるせいかつ:2007/10/19(金) 12:10:20
- >>618
シーフード、煮込むと硬くなって食いづらいんですよね。
- 621 :ななしのいるせいかつ:2007/10/20(土) 00:57:53
- >>615
醤油や塩で白飯をなんとかしたり、ふりかけ使うのもオカン任せだったんか……?
- 622 :ななしのいるせいかつ:2007/10/20(土) 02:47:25
- だいたい小さい頃って他の家庭の食事と比較しなきゃ自分ちが普通なのかどうかわからんよね
大人になってから、そういやあのおかずおかしかったな…とか気付く
逆らう逆らわないより、その家にとってはそれが普通だと思ってたり。
友達なんか、たまごかけごはんに砂糖入れるんだって
砂糖どこ?て修学旅行の時言ってて、入れないよ?てみんなに言われてた
このスレっておかんの料理に衝撃を受けた事ならなんでもいいんでないの?
- 623 :ななしのいるせいかつ:2007/10/20(土) 07:44:53
- 料理じゃないけど、子供の頃牛乳かけご飯をよく作ってくれた。
冷めたご飯もさらさら入るし、牛乳好きだったから好物の一つだったんだけど、
小学生の時給食でごはんが多すぎたから、ごはんを口に入れて牛乳吸ってカミカミしてたら、
同級生の女達が「牛乳ご飯おいしい?きもちわるーい」って言ってきてショックを受けた。
そのままイジメられたから、トラウマになって食べなくなったけど、久々に食べたいなー。
- 624 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 02:29:11
- イジメられたのか…最悪な思い出だな。味覚の違いってだけなのに。
それはともかく、食欲のない時にやる茶漬け感覚の麦茶かけご飯だってある
んだから、牛乳ご飯だって全然アリだよ。
むしろ、栄養もあるんだから推奨したいぐらいだ。
思い出は胸にしまって、好きなだけ食いなはれ。
- 625 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 03:40:08
- 牛乳はよく残ったなー。暖かいご飯と詰めたい牛乳って絶対合わない。ドリアはうまいのに。
衝撃、とまではいかないけど、生貝とか牛肉とかビーフシチューとか食べたことなかった。
一人暮らししてから、日本にある一般的な食事の種類の半分も食べてなかったことに気付いたよ。
カーチャン料理大嫌いだって言ってたからなぁ……
あ、生トマトや納豆には砂糖で育ちました。たまごかけご飯に砂糖もありかもしれない。
- 626 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 07:45:29
- 卵かけご飯に砂糖っていうのは、砂糖+醤油の甘しょっぱい味付けに
することなのか?まあそれなら分かるような。めんつゆとか甘みのある
たれで食べる感覚と思えば分かる。
けど、砂糖だけとかになるとちょっと分からんなー…そうなんだろうか…
- 627 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 10:06:27
- 生ウニを食べた事がなくて
成人してから初めて食べた。
ばあちゃんが毎年お盆や正月に住んでるのが海の方なんで
土産に海苔や牡蠣やウニをくれた
馬糞ウニだと思うけどいつも煮てあってうまかった。
おかんももらったら煮てたし。
で、成人してから寿司屋で生ウニを食べたら、
同じウニとは思えないくらいまずかった…
ウニを食べる前にテレビでやってたプリンにしょうゆをやってみたが、まさにその味だった。
- 628 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 11:57:24
- 回転寿司のウニが不味いのは常識
- 629 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 12:49:09
- うちの母親は牛乳、バター、チーズ、クリーム、全部だめ。
子供のころ牛乳もバターも使ってない「ホワイトシチュー」というものを何度も食べさせられ、
異様に不味かったため、シチューが大嫌いだった。
大人になってよそ様のお宅で食べたクリームシチューはとても美味しかった。
母は何をとち狂ったかグラタン作りをしていた時期があり、味見をしていないためこれもとても
不味かったので、グラタンが嫌いになったが、高校の調理実習で作ったグラタンは美味しかった。
偏食母なので他にも色々ある。クッキー、ケーキ、ハンバーグ、etc...
- 630 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 14:29:27
- 乳製品がダメなのなら、いっそシチューもグラタンも作らなければいいのにな。
なんで味見もしないものを家族に食わせようとするんだ?
- 631 :ななしのいるせいかつ:2007/10/21(日) 19:30:56
- >>626
甘い卵焼きと、塩味の卵焼きと、家庭によってそれぞれってのがヒントになると思う。
- 632 :629:2007/10/22(月) 09:36:01
- クッキー:バターの代わりにマーガリンで作ったらしい。岩のように硬かった。
家庭で作るクッキーとはこのようなものだと後に自分で作るまでずっと思っていた。
ケーキ:なんか知らんが泡立ちが不十分でぼそぼそ。
よそのお宅でふわふわの母親の手作りケーキを食べて衝撃を受けた。
ハンバーグ:確認していないがおそらく「牛乳とパン粉を入れて錬る」という工程を省略
したためカチカチに固く、焦げていた。レストランでハンバーグを食べて衝撃を受けた。
- 633 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 13:38:49
- なんか>>632のカアチャンの
自分は偏食だし料理のセンスもないしやり方も知らないのに
子供が食べたいであろうと孤軍奮闘してそれらしいもん作り出してるのに結局まずくって
子供にまずいとか思われてるんだな〜と思うと悲しくなってきた。
- 634 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 14:15:53
- えぇ母ちゃんやないけ。
勘違いしてるっぽいが。
- 635 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 15:32:33
- 632読んでたら、かーちゃんの問題は偏食じゃなく知識の欠落って感じがするな。
それ3つとも、工程がまともなら普通に食べられるものになる。
(マーガリンの是非は別の問題だし)
確かに悲しい母の愛だな。
- 636 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 18:09:24
- >>1
>作るも愛。食らうも愛。
これですな
- 637 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 20:50:07
- >>626
醤油+砂糖だそうな。
クッキー、バターがない時はマーガリンでも十分うまい。
ハンバーグも焼き方だけかも?
- 638 :ななしのいるせいかつ:2007/10/22(月) 23:07:45
- >>635
ウチはオカンが勘違い系愛情料理派だったっぽいんで、
子供の頃から「調理実習でこんなん習ってね」と一緒に料理して美味しいものを
作る道を選んだ。
大正解。
いまではオカンも自分でも普通に美味しいご飯作れます。
オカンの味ってのが変なのばっかなのも、いまでは笑い話。
- 639 :ななしのいるせいかつ:2007/10/23(火) 00:18:54
- 昔、手作りクッキー作ったけどやっぱり堅かった。
ちゃんとバター使って作ったよ。なので629のカーチャンも
単に下手なのか、手順を間違えただけなのかも。
自分も「クッキーって手作りすると堅くなるんだ」と思っていた。
- 640 :ななしのいるせいかつ:2007/10/23(火) 02:17:52
- >>639
さては練りすぎたなw
うちのおかんは、初めての料理でも、レシピさえあれば一回目はうまく作る。
しかしそこで誉めすぎると、次回作るときに、その料理を元に「ちょっと一工夫」を始める。
バルサミコ酢をどばどば入れたサラダドレッシングとか、紹興酒をきかせすぎて酔っぱらいそうなパスタとか。
我が家では、「ちょっと一工夫」という言葉がとても不吉な響きを帯びている。
- 641 :ななしのいるせいかつ:2007/10/24(水) 01:43:08
- ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://iikotoda.maiougi.com/
- 642 :ななしのいるせいかつ:2007/10/24(水) 17:49:03
- >>641
出会い系。業者乙。
- 643 :ななしのいるせいかつ:2007/10/24(水) 19:04:01
- 見るまでもないだろ。
質の高い「母が作る衝撃的な料理」って何だよw
- 644 :ななしのいるせいかつ:2007/10/25(木) 00:45:27
- レベルの高い衝撃料理は、材料費がハンパないやつとか?
質の高低関係なく、斜め上を行くのが衝撃料理だと思う。
- 645 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 00:40:38
- 彼氏から半泣きで電話キタ━━━━\(T▽T)/━━━━ !!!!!
いわく、夕飯のメニューが「牛丼とd汁」
その組合せってどーよ?と思ったらそれだけじゃ済まなくて
d汁にはいわしのつみれが入っていたらしい。
生臭くて食えたもんじゃないと…気の毒に。
彼氏ママンがかなり微妙〜な料理を作るらしいという話は
以前から聞いていたがまさかここまでとは…
そんな人が姑になるのか…orz
- 646 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 11:51:18
- 牛丼と豚汁の組み合わせって、全く無問題じゃね?
つみれは勘弁だけど。
それより結婚する予定なら、自分の料理の腕上げておけば?
他人の母ちゃん晒し者にする神経がわかんねーよ
- 647 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 12:36:45
- うん。牛丼と豚汁は普通だと思う。
むしろ豚汁で根菜類がたくさん摂れていいんじゃないかな。
つみれは入れないで欲しいけど。
同居するって決まってるならいざ知らず、彼氏のカーチャンなんてどうでもいいだろ。
もし同居するなら嫁であるお前がメシ作れ。
俺にしてみりゃお前みたいな女が嫁に来るカーチャンの方が気の毒だよ。
こういう女に限って何にもしないで愚痴ばっかりこぼすんだろ。
- 648 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 12:57:11
- え〜、私は牛丼と豚汁ってどんだけ肉好きなんだよ!って思ったけどな〜
そこにつみれまで入ったら十分衝撃料理でしょ。
大体その味に慣れた彼ママンが嫁の飯を「まずい」と言って自分で作り出すという
恐ろしい展開もあり得るわけだし645の心配もわかってやんなよ…
- 649 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 14:58:55
- 牛丼と豚汁のどこが悪いのか、本気でわからんw
つみれが入ってたらイヤだというのも、なんでかわからん。
なんでそんなことで半泣きになるんだ?
豚汁につみれが入ってるのが問題?それとも、牛丼の時につみれ入りみそ汁なのが問題?
- 650 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 15:51:43
- 牛と豚の取り合わせがイヤなんじゃ
牛丼+普通の味噌汁or汁物
豚汁+一品料理(牛丼みたいに汁っぽくないもの)
ならOKなのかな。
- 651 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 15:53:44
- 豚汁に「イワシのつみれ」はちょっとなあ・・・。
豚汁の場合、豚で出汁を取る感じなので、さらに出汁になるイワシが加わるのは
これが寄せ鍋なら肉でも魚でもなんでも来いっ!なんだけどね。
- 652 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 17:00:06
- 大牢の滋味、というて牛豚羊を揃えるのが昔の中国のフルコースだったとか。
ジンギスカンに皿二枚追加、って感じか。
- 653 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 17:02:31
- いや、作り方さえ上手ければ普通に食えると思うよ。
生臭いのは勘弁だから、問題はそこなんだろう。
肉ばっかりっていっても豚汁に入ってる程度なら問題ないと思うしな。
>>648
自演乙。
お前は絶対姑さんと上手くいかない。
- 654 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 17:34:08
- 吉野屋とか松屋とか普通に豚汁あるしなぁ…
どっちか忘れたけど豚汁定食なかったっけ?
ちなみにウチのオカンの衝撃料理は酢カレーだった。
テレビで骨付きチキンをリンゴ酢で煮るとトロトロになるってのを見て、米酢をひと瓶入れて水は一滴も使わないカレーだった。
酢ってカレーに勝つんだね。
- 655 :648:2007/10/28(日) 17:47:56
- >>653
自演じゃねーよ!
- 656 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 17:51:00
- >>654
オカンの辞書に「適量」って言葉はないからな・・・orz
- 657 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 18:10:39
- 俺のオカンは料理は美味いほうだと思うんだが、おにぎりの中に肉じゃがのじゃが芋を入れたり、卵焼き入れたりしてた。
おかずとして食うなら美味いが、おにぎりの具だとちょっとな。と思う
- 658 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 18:35:24
- カレースパゲティーを作るのは漏れの母だけですか?
スパゲティーに昨晩の残りのカレーをのせただけなの!
簡単で美味しいでしょとかいってるけど…カレーの量が…うどん入ってるしよ…
カレーうどんを作るはずだったんだが、うどんが足りないからスパゲティーを入れたそうだorz
- 659 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 18:46:10
- カレースパ、普通に作るが?
残業続きで食事を作るのが面倒になると、レトルトカレーが活躍する…
- 660 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 19:01:02
- カレースパは普通につくるが
うどんはさすがに入ってないなあ
- 661 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 19:01:17
- >>658
そりゃカレースパじゃなくてカレーうどんスパだ
- 662 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 19:48:11
- まだ、飯作る時点で羨ましいよ…
俺なんて、
一昨日の夕飯
→あんぱん
昨日の夕飯
→納豆
今日の夕飯
→豆腐
最近、おじいちゃんが痩せてきた気がします。
甥っ子生まれてから、ここ1ヶ月はこんな感じだ┐(´ー`)┌
- 663 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 19:57:55
- >>654
まあな、カレーも腐れば酸っぱくなるし。食べ物が最後に辿り着く場所は、酸味だし。
>>662
なんで甥っ子が生まれたら、お前の母親が料理しなくなるんだ。意味わからん。
- 664 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 20:02:24
- >>663
同居して赤ん坊の面倒みてるんじゃないの、普通に考えて
- 665 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 21:20:53
- お菓子作りの好きなオカンが昔作った衝撃料理
グレープフルーツを大量に貰い、何かがピーンとキタのか、マーマレードを作り出した
一房一房丁寧に薄皮を取って、種をサラシに包み(柑橘類は種にペクチン?が入ってるらしい)
コンロでグツグツ。
「いい匂いがしてきたね〜」というのだが、子供らには「?」な匂い
そして頃合を見て鍋を開けると、ジャムやマーマレードとは程遠い、粘りもテリもないグチャグチャした何かが
一口食べるとニガー!
あの、グレープフルーツ特有の苦味を凝縮したニガー!
苦い苦い言いまくり、オカンも気まずそうに「苦いね」と言っていたのだが、
その日の夕食、例の苦マーマレードをソースに使った鶏肉が出てきた。
味は言わずもがな。苦いからと言っておかずに合うわけではなかった。
苦い苦いいいまくったら、オカンは気まずそうに「苦いね」
あの日の母の思考回路は未だに理解できない
- 666 :ななしのいるせいかつ:2007/10/28(日) 21:28:15
- >>665
そんなオカンがある日クズ野菜からガン特効薬をつくる方法を
偶然発見して億万長者に
- 667 :ななしのいるせいかつ:2007/10/29(月) 01:18:10
- >>663
孫>息子
- 668 :ななしのいるせいかつ:2007/10/29(月) 13:25:53
- >>665
俺も昔思いつきでオレンジマーマレード作ったことあるが、
どんなに砂糖ぶち込んでも苦くて食えたもんじゃなかった。
ところが捨てるの勿体ないからと放っておいたら、翌日には苦みが若干マイルドに!
それ以降日が経つにつれマーマレードの苦みはどんどんなくなっていき、
5日後くらいにはむしろ甘すぎると感じるくらいにまでなった。
作った日から3日後くらいが一番うまかったな。
ということで、オカンのマーマレードも放置しといたらうまくなったんじゃねえかと思う。
- 669 :ななしのいるせいかつ:2007/10/29(月) 13:59:42
- たしかマーマレードは苦味が出ないように刻んだ皮を水にさらすんじゃなかったっけ
ちょっとググってくる
- 670 :ななしのいるせいかつ:2007/10/29(月) 14:02:42
- やっぱりそうだった
ほとんどの人が水にさらすか水洗いしている
- 671 :ななしのいるせいかつ:2007/10/29(月) 23:01:43
- つまり
>>665のオカンは早まっただけか
- 672 :ななしのいるせいかつ:2007/10/30(火) 01:44:18
- あまりにも苦いのは先にしぶぬきのため水煮する
それでも苦い場合なんども水煮することもある
豆知識な
おかんの衝撃クッキングは具と味の無いグラタン。
- 673 :ななしのいるせいかつ:2007/10/30(火) 01:58:26
- >>665
こーゆーおかんの話を読むと、どうしたってサイバラの描く苦笑いしてるおかんが思い浮かんで
- 674 :ななしのいるせいかつ:2007/10/30(火) 09:28:56
- >>672
>具と味の無いグラタン
それ味付け前のホワイトソースやん!
- 675 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 05:41:37
- 具なしの茶碗蒸みたいなもんか。
- 676 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 06:38:00
- いや、ソースしか無いんだから、カラメルだけのプリンみたいなもんだ。
- 677 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 10:37:49
- もやしとかまぼこ入りのホワイトシチュー
小さい頃、頻繁に食卓に上ったものだった。
他の具材は、肉、人参、タマネギ、ジャガイモ、と至って普通。
幼心に、もやしとかまぼこがどうしても嫌だった。
一番古い記憶は幼稚園位の頃。
母にその二つを入れないでと懇願した。
返って来た答えは
・かまぼこ→「いいダシが出るので入れる」
・もやし→「もやしが好きだから入れる」
小さい頃の嫌いなメニューはシチューだった。
尚、「かまぼこ」はたまに「ちくわ」になることもあった。
- 678 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 13:15:57
- なんか知らんけど泣けた!
- 679 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 16:32:26
- ラーメンに入れたらうまいけど、シチューはなあ・・
- 680 :ななしのいるせいかつ:2007/10/31(水) 18:36:34
- もやしが好きなら軽く茹でて千切りキュウリやハムと合わせて
サラダにしたりすればシチューと一緒にだされてもまだ違和感ないけど、
好きだからってなんにでも入れても美味しいとは限らないよなあ。
かまぼこ辺りはまだいいけど、どう考えてももやしはどんなメニューにも
合う食材じゃないから悲惨だな…
幼い頃の>>677乙。
- 681 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 00:20:09
- シチューにモヤシとか糸コンニャクとか、長いものは全部合わない気がする。
- 682 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 00:49:48
- (・∀・)うちはカレーに小芋とかこんにゃくが投入される。
もちろん前日の煮物の残り物でしょう油味付き。
けど、カレーだと普通に食えるよ。
- 683 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 01:14:39
- 小芋はアリだろ。
- 684 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 01:45:23
- >>683
>もちろん前日の煮物の残り物でしょう油味付き。
これはないだろw
- 685 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 02:31:37
- いやいや、しょう油味はカレーに勝てないから美味しく食えるよ。
カレーに大根もアリ。
ただ、シチューに入れらるとウッとくるけど。
- 686 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 02:45:27
- カレーに隠し味で醤油入れるのはよくある話。
- 687 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 05:47:18
- カレーは失敗料理の救世主だもんね
隠し味にチョコは有名だけどキャラメルとかもOKよん
- 688 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 11:10:53
- 衝撃ではないがうちのカレーは日が経つ毎に具が増えていくよ
1日目:豚肉、ムール貝、イカ、ホタテ、人参、ジャガイモ、玉ねぎ
2日目:1日目+コーン
3日目:2日目+アスパラ
1日目からして具が多いのにもはや何カレーなのか…
- 689 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 12:37:30
- 俺、シーフードカレー嫌い。
シーフード!って言いながらカーチャンが殻つきのエビとか
鯛のあらとか入れたの出してくるから。
魚のあらってカレーに入れても生臭いんだよ。
肉も魚も抜きでいいから、普通のカレーが食いたいよ。
- 690 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 19:05:02
- そう言えばカーチャン、シチューにリンゴ入れた事あった。
カレーの隠し味?(バーモントカレー)に使うからシチューにも合うと思ったらしい。
- 691 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 22:23:26
- うちはクリーム支柱ワイン入り
つぶつぶになってる。
- 692 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 22:39:36
- >>691
生クリームの巨大な柱を想像して吹いた。
- 693 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 23:05:31
- > 殻つきのエビとか
> 鯛のあら
食べにくそうだw
- 694 :ななしのいるせいかつ:2007/11/01(木) 23:32:44
- >>693
食べにくいにもほどがある上に生臭い。
うろこや小骨を取りながら食うシチューがどこにあるんだ。
厳重注意してからは作らなくなったけど、いつまた変な材料が投入されるかと思うと・・。
- 695 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 01:59:26
- 私は旦那と二人暮らしで(正社員共働き)、徒歩3分の所に実母がひとり暮らしをしています。
実母はたまに、分けの分からないゴッタ煮やショッパ過ぎるスイトン、ふかしただけのサツマイモなどを持ってきます。
ところが、姑が料理の先生なせいで旦那は舌が肥えていて、とてもじゃないけど私の実母のマズイ料理なんて恥ずかしくて出せないんです。いつも私がこっそり食べて半分以上捨てています。
以前「持ってこなくていいからさ」と言ったのですが、「美味しく出来たから」と相変わらず持ってきます。
「お母さんの料理はマズいから恥ずかしくて出せないからやめて」とハッキリ言った方が良いんですかね?そうは言ってもなんとなく母が不憫で…。
どの板で聞いたら良いのか分からなくて、ここに書いてしまいました。みなさんのご意見、もしくは適切な板への誘導をお願いします。
- 696 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 02:12:54
- 言ってあげるのも孝行、
黙って捨てるのもまた孝行だね
- 697 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 04:18:01
- >>695
弁当捨てるカアチャンコピペを思い出すからどうもなぁ…。
夫の母親が料理の先生で、「舌が肥えすぎているがゆえに」、あんまり夫はカアチャンの料理は食べない、
という風に伝えてみてはいかがか?
そしてたまーには休日にでも一緒にお料理の勉強をして、一品だけでも極めるよう誘導するとか、
いっそのこと夫の母親のお料理教室にカアチャンを参加させるとか。
- 698 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 04:45:25
- >>689
お前さん、東南アジア系店を使ったり旅行しても、名物カレーのほとんどが食べられないだろうな。
- 699 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 06:01:49
- パエリヤとかも食べにくいから無理なんじゃね?
- 700 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 08:29:43
- >>695
うちのおかんと似てる。一生懸命作って本人おいしいと思ってるのに...
料理センスないんだ。それなり、外で美味しい物も食してる筈なのに。
でも愛情は不味さに比例しないよ。おれは、愛情だけ食してるよ。
- 701 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 10:12:09
- >>698>>699
お前らは本当のメシマズが分かってない。
プロが作った本格派カレーやパエリアが食えないわけないじゃないか。
変な臭いがして何か得体の知れない液体と膜の張ったカレーや味噌汁を
食いながら、口の中のウロコを出す時の気持ち悪さ。
月桂樹のボロボロになった葉っぱや八角が出てきたりすると、もうね、何だかね。
食べにくいからダメなんじゃない。
それにマイナス方面のプラスアルファがあるからダメなんだよバカ!!
- 702 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 11:18:17
- >>701
もちつけ
気持はわからなくもない…(´・ω・`)
- 703 :702:2007/11/02(金) 11:20:30
- 途中で送信してしまった
うちは具だくさんのみそ汁の中から(その具の組み合わせもちょっとアレなんだが)出汁袋が出てきた。
- 704 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 11:58:07
- >695
料理の先生の子供って下肥えてるの?
むしろ実験料理の被害者でお母さんの料理を
喜んで食べるなんて無いのかな。
なんかお母さんかわいそうな気もするなぁ〜
ほんとの衝撃料理だったら俺も嫌だがw
- 705 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 19:25:16
- >>701
レス先はマズメシを解ってないだろうが、お前は2chを解ってないよ……
「ネタにマジレス」なんて、もう何年も使ってなかったのに
- 706 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 23:04:11
- >>659です。
実母の味覚は衝撃です。こないだ、キウィフルーツにマヨネーズつけて食べてました!カレーとかも超マズイ。(さすがに鯛のアラは入っていませんが良い勝負かも…)
とは言え、もう70過ぎたバアチャンなので、今更料理学校に通うのも無理だしなぁ。何とか母を傷つけずに持ち込みを回避したいのですが…無理っぽいですね。今まで通り捨てるしかないか。私は子供にはまともな食事作ってあげよう。
- 707 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 23:05:47
- ↑すみません。>>695でした。
- 708 :ななしのいるせいかつ:2007/11/02(金) 23:52:57
- 昔の話しですが、料理が嫌いだった母親は、豚肉と白菜とあとは適当な素材を
ぶち込んだ鍋をよく作ってくれたのですが、
ホタルイカのシーズンになると、その鍋に何の考えもなく入れるんですよ。
東京に住んでいたので、当時はホタルイカの鮮度もあまり良くなく、
鍋に入れると、ラー油のようでいて猛烈に生臭い汁が鍋全体に広がり、
食べると吐き気がしました。
でも、なんとか食べました。
今はアルツハイマーになって料理は何も作れなくなったお母さん。
たぶん、鍋と一緒に魚介類も食べさせたかったのだと思います。
ありがとう。
- 709 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 03:55:46
- >>705
>>701にツッコンでこその2ch。
お前のマジレスは本当の意味で寒すぎる。
- 710 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 13:35:32
- >>709
いや>>701はマジレスではなくマジギレだと思う
よほどオカンの飯がまずいんだろう
- 711 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 14:56:42
- 血圧が高いのでたまねぎの皮を煎じて飲んでいる母
ラーメンを作るはいいが、スープの湯をたまねぎ茶で済まそうとしないでくれ
食えりゃあいいって考えなのに、旨い不味いの舌は持っている
自分は旨い不味いが解らん、母のせいだ
- 712 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 17:34:10
- おかんの作ったシチュー
じゃがいもと思って口にしたら溶けきれてない固形シチューの元
おとんが釣りに行って帰ってきた
これ調理して食べよう→腸もウロコ取らずに丸ごと煮て汁がドロ水
茶碗蒸しに白い丸い物体→頭よくなるからと魚の目の玉…煮物の魚には目の玉なかった
一時期カルシウムカルシウムといって白いご飯にカルシウムの粉がそのままかかってて
とうとうカビた飯まで出すようになったか!と…
- 713 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 20:10:49
- >>712
うちのオカンみそ汁はよくみその塊が入っていた
家族全員に再三注意されたので最近は気をつけているようだ
あと最近は出汁袋を使っているが昔は煮干しを入れたままにしてみんなに配分していた
「カルシウムカルシウム」と言いつつ…
- 714 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 20:29:09
- >>713
うちも味噌汁に出汁用の煮干しが入ってたな〜。
頭もはらわたも取ってないやつ。
栄養になるからって食べさせられたよ。
- 715 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 21:33:43
- >>714
うちも。
あれ知らずに食べると苦くってじゃりじゃりするんだよね。
それ以前に味噌汁がなんか臭いしw
おかげで味噌汁が嫌いどころか朝めし食うがいやだった。
たまに親戚のところに行って味噌汁飲むと美味しいから
母親に「あそこの味噌汁美味しかった」とか言うと
「あそこはインスタントの出汁使ってるから」とか言うんだよな。
インスタントでいいから、美味しい味噌汁が飲みたかった。
- 716 :ななしのいるせいかつ:2007/11/03(土) 23:50:24
- >>712
粉タイプのシチューの素でも、溶けきらずにジャリッとした部分があったりするんだぜ……
>>713
最近のダシ要りはともかく、ちょっと昔の味噌こしを必要とする味噌汁で、それは珍しくね?
味噌こしすら使わんオカンだったとしたら、味噌の底にモロモロしたのが大量に無かったか?
煮干し入り味噌汁って、サイバラ母か
- 717 :ななしのいるせいかつ:2007/11/04(日) 02:40:30
- 味噌漉しのいらないミソなんて昔っからあったぞ。
- 718 :ななしのいるせいかつ:2007/11/04(日) 08:35:51
- >>716
味噌こしなんて使ってないよ
お玉の中で箸を使って溶かすような小技も当然使わない。お玉から鍋へ味噌をドン
溶け残った味噌は誰かのお椀へ…ヒィ〜
- 719 :ななしのいるせいかつ:2007/11/04(日) 11:52:29
- うちの母は味覚音痴
豆腐を大量に買い込み、腐りかけでヌルヌルしてるのを
「洗って食べれば大丈夫」と料理に使ってたので
「豆腐はすっぱいもの」と刷り込まれ大嫌いだったが、
京都で湯豆腐を食べ、豆腐は本来美味しいものだと知った
ご飯を炊くとき「艶がでる」とオリーブ油をいれたり、
鮭の下味の漬け汁が緑だったりして何しだすかわからない
- 720 :ななしのいるせいかつ:2007/11/04(日) 13:33:08
- 酢豆腐は一口に限る
って 落語かいな・・・・・・悲惨、同情するわ
- 721 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 12:40:04
- うちの昨夜の晩御飯
山菜ご飯、野菜スープ、サラダ、ブロッコリーの茹でたの
精進料理か!!
- 722 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 13:43:10
- どこが衝撃料理なんだろう。
肉類が無いと嫌だって言ってる、ただの子供舌じゃないか。
毎日肉を食わないと死ぬのか。
- 723 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 13:44:32
- >>721
サラダかブロッコリーはどちらかだけでいいな。
そんであと漬け物かピクルスでもあればおいらはOKだなぁ。
- 724 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 13:52:19
- >>722
栄養バランスがひどく偏っているが
- 725 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 14:03:53
- スープにソーセージ、サラダにツナ缶かければ無問題。
- 726 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 15:30:13
- 焼き魚でもつけてくれりゃあ満足なメニューなのになあ
- 727 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 18:07:36
- とうとう、うどんの汁を「味噌汁」とか言ってだしてきやがったwww
- 728 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 18:54:21
- ご飯作ってくれるだけで有り難いじゃん。うちのなんかご飯作んないよ…。
- 729 :721:2007/11/05(月) 19:09:46
- うちの母は昨日の残りの山菜ご飯にキムチを乗せて食べていました
その後長いものすったのをかけて食べていました
こういう味覚の母が作る料理を毎日食べるのと毎日自炊するのとどっちがいいかなあと
>>728を見てふと悩んだのでした
- 730 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 19:58:03
- >>729
いや山菜ご飯にキムチとか長芋とかは
「残り物をしまつする」という程度で
それほど問題じゃないだろ
>>721のメニューの問題はたぶん「タンパク質が足りない」って
くらいだから、長芋俺にもくれって言えばそれでいいんじゃね?
- 731 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 20:10:02
- >>729、私>>728だけど味覚が音痴でも作るだけ偉いよ。
うちの母親は専業主婦なのにご飯作らず、私が仕事終わって帰ってご飯作って出来るのを待ってるだけ。
人に作って貰ってるのに「マズイ」「たまにはオイシイ物食べたい」「口に合わない」とか平気で言う。
「たまにはご飯作って待ってろ」って言いたい。
7人分のご飯作るのがどんなに面倒&大変な事か、たまにはやってみろ!
- 732 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 20:26:31
- >>731
そのセリフは普通、専業に限らず主婦(主夫)が言うものなんだがな。
主婦がご飯作らない家庭って、主婦に意味あるの?
- 733 :ななしのいるせいかつ:2007/11/05(月) 22:05:26
- >>732
そのセリフは普通、専業に限らず主婦(主夫)が言うものなんだがな。>主婦じゃないですよ、私は。結婚してませんし、まぁこういう状況じゃ結婚は無理でしょうね。それに相手も居ないしw
家事しない主婦に意味は…ないと思う。
何の為に家に居るか分からないし。
マズくてもちゃんとご飯作ってくれる母ちゃんウラヤマシス!!
皆様、母ちゃん大切にw
- 734 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 01:34:35
- 友達の家で飯を食わせてもらってから、うちのカーチャンがメシウマって分かった。
焦げた魚やベタベタするおひたし、酸味と臭みのあるハンバーグ、
油に浸かって塩の味しかしないぺペロンチーノ。
何も言わずに普通に食ってる友達にも驚いたが、
「今日はがんばって色々作ったんだけど、どう?」
って笑顔で聞いてくる友達のカーチャンの神経にも驚いた。
カーチャン、毎日ありがとう。
俺、カーチャンの子供でよかった・・。
- 735 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 03:33:10
- 煮干は家にいるときは、必ず取り除いていたけど、家を出て貧乏になったから今はそのまま味噌汁の具にしてるよw
頭と黒くなってる腸の部分をあらかじめ取り除いておくと悪くない。栄養もあるし。小ぶりの煮干じゃまずいかもしれないな。
- 736 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 03:36:38
- めしを炊くときサラダ油を一さじ入れるとサラサラになっておいしくなるというのを聞いたことがあるな。だけどオリーブ油じゃ匂いがあわないだろうw
- 737 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 04:25:25
- >>736
匂いもそうだけど、ご飯の真ん中へんが薄黄色で不思議だったんだ
ある日、炊く前の釜をあけたら直径10センチ大のオリーブ油が浮いてた
それ以来、おたまで掬ってこっそり捨る、オリーブ油のビンを見つけたら
揚げ物をして使い切る、などの自衛をしてる
- 738 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 05:19:17
- お釜にポン買ってやれ
http://www.kenko.com/product/item/itm_6551003072.html
- 739 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 13:16:19
- 山菜ご飯と野菜スープの状態によっては、衝撃料理になる可能性もあるが…
- 740 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 13:37:34
- >>739
野菜スープの具は白菜、キャベツ、春菊です
野菜スープと言うよりは菜っ葉スープだな
山菜ごはんはレトルトの山菜をお釜に入れて炊いたやつ
衝撃と言うよりやはり精進料理だ
- 741 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 22:04:52
- >>734
>「今日はがんばって色々作ったんだけど、どう?」
>って笑顔で聞いてくる友達のカーチャンの神経にも驚いた。
よそ様の家で御馳走になっておきながら
こんな失礼な書き込みをする734の神経に驚いた。
可愛い子供の友達をもてなそうと一生懸命料理した
734の友達の母ちゃんカワイソス。
734は将来メシマズ嫁と結婚して毎日メシマズで苦しめばいい。
- 742 :ななしのいるせいかつ:2007/11/06(火) 22:53:51
- 友達のかあちゃん、僕の為に頑張って作ってくれたんだ…
と思ってたら書けないわな
- 743 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 00:33:18
- まずいもん出されるくらいならもてなしなんていらん。
- 744 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 03:21:51
- スレに合わせて、自分の母ちゃんの話として書きゃ問題ないのに
自分の母ちゃん持ち上げて、友人の母ちゃん貶めてるのは気分悪いな。
まぁ、一番神経が判らんのは>>734自身って事でいいんじゃね。
- 745 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 09:17:33
- メシマズスレなのにまずいメシを食べた事のない住人が増えたな
せっかくメシマズ話をカキコしてんのに叩くなや
- 746 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 10:53:34
- 問題はそこじゃないっつーか、その
「マズイ飯でもてなされたらキレて当然」
って思考は全ての人間に共通というわけではない事を自覚しろ。
似たような経験あるが、俺はもてなしで出されたもんを鼻で笑う神経なんぞ持ち合わせとらん。
- 747 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 11:10:47
- 問題は734のことじゃないっつーかさ
最近のマズイ飯でも作ってくれるだけありがたい的な書き込みうざい
母親マズ飯を我慢して食べるか自炊するかでマジ悩んでる身にもなってくれ
- 748 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 11:35:02
- ありがたいと思いたくないなら、別に思わなくてもいいだろ。
でも、感謝はしなくてもいいが、わざわざ貶める必要はないと思うよ。
>>734の書き方だと、友人と友人母双方を貶めてる訳だしね。
で、>>747はどうして自炊しないの?自分でメシ作れるんだよね?
文句言いながらマズメシ食うより、とっとと自分で行動起こした方が早いでしょ。
- 749 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 12:11:10
- >>748はマズメシ食ったことないと思う
- 750 :747:2007/11/07(水) 12:29:59
- >>748
前に母が入院した時と退院してしばらくの間自炊と言うか一家の飯を作ってた。
両親ともに偏食で、作れるものが限られていた。
栄養バランスを考えてブロッコリーを茹でても父は食べないし、母のために開発した
乳製品を一切使わないグラタンも、母は食べなかった。
当時は早く終わる仕事(4時半)に就いていたため出来たことだが、今は3人分の飯は無理。
1人分だけ作るのはあからさまな嫌味だ。
だから真剣に悩んでいる。
- 751 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 13:08:00
- >>749
うちはメシマズだったよ。
塩の塊入りの焦げた玉子焼き、表面黒焦げで裏面生焼けの焼き魚
砂でジャリジャリ言う野菜炒め、中身の凍った黒焦げコロッケ
醤油と砂糖を大量にブチ込んだ、脂身だらけのクズ肉の煮物等々
毎日こんなのばっかりで、学校の給食が天国だった。
だから、マズメシ食わせる人間への感謝はない。
でも、味覚自体が違うようだったから、それで貶めるのは違うかなってだけの話。
>>750
そういう事情か、変な絡み方して悪かった。
ご飯作るのめんどくさいけど、文句だけは言いたい駄々っ子ちゃんだと思い込んでた。
嫌な言いかたして本当にスマン。
- 752 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 16:27:53
- >>746
横だが。
出されたものが消し炭、いや靴墨でも有難くいただけるか?
俺は無理だった。
「すいません台所お借りしますねー」といって適当に自分の(もちろん向こうのご家族の分もだが)もてなしメシを作ったよ。
- 753 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 17:13:31
- >752
それはどうだか…。友母の心境を考えたことあるか?
最初から「今日は俺が作りますね」って話になっていたのなら良いけど。
うちの母もマズメシだから気持ちは分かるけどね。
- 754 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 17:31:56
- 偽善的なレスはいらん。
初めてマズ飯を食った衝撃で書き込んだのかもしれんし、いちいちウザい。
書き込まれたレスにどうこうしたいやつはどっか池。
ここはまずい飯を晒すスレでレスのしかたをどうこういうのはうっとうしいだけだ。
- 755 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 18:02:32
- 食事つくらない(実話)
- 756 :ななしのいるせいかつ:2007/11/07(水) 18:13:06
- オカンの料理は不味い上に品数を作らない
炒め物だけ、とか玉子焼きだけとか、湯豆腐だけ、とか
子供に湯豆腐一品はきつい。腐った豆腐以外何も入ってない
父は単身赴任だったから、手抜きしたくなるのもわかるけどね
入院したとき、医師から「病院の食事じゃ不服でしょ?」
と聞かれたけど、家よりはるかにご馳走で美味しかった
今は自分で好きなものが作れて食べられることが嬉しい
- 757 :750:2007/11/07(水) 22:38:31
- >>751
いいんだよ、わかってくれりゃ…
飯マズ母も昔は家庭科で習ったカレーを一緒に作ったりしてるうちに少し改善されたんだ。
でもな、改善されたと思ったら今度はいろいろアレンジし始めたorz
なんでもかんでもカレーにぶち込むんじゃねぇ〜
- 758 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 00:19:43
- >>754のレスのがウザい
- 759 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 00:49:30
- >>758
そういうのが一番ウザがられるって早く気付け
- 760 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 07:51:01
- だよな。
- 761 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 12:20:17
- うん。
- 762 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 12:57:34
- 品性下劣もスレ違いの優等生も中二病も生産性のない一言レスもまとめて消え去れ
- 763 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 13:15:01
- 分かったわかった。
もちろんお前も一緒に消えるんだろ?
- 764 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 17:13:43
-
オカンの料理に感謝する専用スレは他にあるのに、
なぜオカンの不味い料理を晒すスレまでやってきて「感謝しなさい!」と
スレ違いな書き込みをしてゆくのだろうかとはオモタ。
長寿スレともなると、まず2chの使い方から勉強しなくてはいけない人が
紛れ込む確率が上がるから仕方ないけどね。せめてスレタイは読んで欲しい。
- 765 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 21:36:04
- そうやってウダウダと自分にとっての正論振りかざして、「私にも言わせて」って
終わりかけてる話題を引っ張る奴がいるから、いつまで経っても話題のループが終わらない。
新しい話題が出るまで沈黙出来ない、アテクシ正義なのってな自治厨は鬱陶しい。
2chの使い方を勉強しなきゃいけないのは、お前だって同じだろ。
まぁこんなレスしてる時点で自分も同類だがなww
- 766 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 21:36:53
- TVの料理番組でカルボナーラ作ってたんだ。
洩れ「うまそうだなあ」て呟いたんだ。
そしたらオカン、その日の夕飯にカルボナーラ作ってくれたんだ。
オカン曰く。
「本当は白ワイン入れるんだけど家にないから、代わりに日本酒入れたわ。
生クリームもなかったから、クリープをお湯で溶かして代用したわ。」
しかもオカン、
カルボナーラのクリームが、うまく混ざってなくてダマになってるよ、オカン。
他にも何か手順と違う事してるだろう?すっげえ衝撃的な味だよ、オカン。
でも、すっげえ美味しかったよ!
- 767 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 23:10:09
- うまかったんかいw
- 768 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 23:20:32
- そんだけ違えばもう別の料理だな…
- 769 :ななしのいるせいかつ:2007/11/08(木) 23:24:51
- つまり才能あるんじゃないか?w
- 770 :ななしのいるせいかつ:2007/11/09(金) 06:30:48
- 久しぶりに下手な自作自演を見た
- 771 :ななしのいるせいかつ:2007/11/09(金) 09:09:53
- これを期に>>766オカンが創作料理に目覚める事を期待
- 772 :ななしのいるせいかつ:2007/11/09(金) 16:07:04
- でも洋食だけは勘弁な!
チャーチャラッチャーッ
チャッチャーッチャーッ
チャーチャラッチャーッ
チャッチャッチャーッ
デデデデン、デンデ、デデデデン……
- 773 :ななしのいるせいかつ:2007/11/10(土) 15:46:21
- コング?
- 774 :ななしのいるせいかつ:2007/11/11(日) 00:21:45
- 母は年々料理が不味くなる。料理のことを(残ったものを)かたづけと称している。
なのに、冷凍たこ焼きの調理(レンジでチンするだけ)が絶妙に上手い。
色々試しているうちに編み出した、独特のタイミングを体得したそうです。
- 775 :ななしのいるせいかつ:2007/11/11(日) 10:19:56
- うちの母も餃子の焼き方だけは抜群に上手い
普通のパック餃子だけど
- 776 :ななしのいるせいかつ:2007/11/11(日) 22:48:58
- 今日母が作った塩味の焼きそばは激マズだったな…
フライパンに焦げ付くのが嫌で水を多目に入れたら、麺がベタベタになり、思いっきり焦げ付いたそうな。
- 777 :ななしのいるせいかつ:2007/11/13(火) 17:53:47
- 777
- 778 :ななしのいるせいかつ:2007/11/13(火) 20:59:38
- おぉ、こんなスレあったんだ
我が母上はなぁ・・・
気合を入れて作ると美味いんだ
日曜日にレバーと鶏肉をつかったタルトやジャガイモのポタージュは美味かった
残ったレバーのムースをパンに塗って焼いたのと、白メシは分かる。
でも、あとが大根と竹輪の煮物とキムチ、山芋のスリ落としとゴマメって何よ?
もうちょっとジャンルを考えてくれよ。
ワインにすりゃいいのか日本酒がいいのか迷うじゃん・・・
- 779 :ななしのいるせいかつ:2007/11/13(火) 21:29:00
- >>778
つd□ ビールと゜ぞ。
- 780 :ななしのいるせいかつ:2007/11/13(火) 23:57:30
- うちのオカンの伝説激まず料理は『残り物のゼリー寄せ』しかもゼリーがないから寒天代用。醤油ベースの寒天に焼いたアジの身の残り、キュウリのQちゃん、白菜の漬物、シュウマイetc…を固めただけ。それが夕飯に。『あ、今おなか一杯』と言って一口で逃げた私は卑怯者だ
- 781 :ななしのいるせいかつ:2007/11/13(火) 23:59:09
- 和食なんだからせめて煮凝り(風)とw
- 782 :778:2007/11/14(水) 00:01:48
- >>779
そういえば、その日は残り物のワインがあったから仕方なくそれを使ったよ。
- 783 :ななしのいるせいかつ:2007/11/15(木) 21:22:11
- 笑覧できるスレみっけたー。
しかもすんげぇ息の長いスレなのな。
凄い味だった
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071212893/l50
- 784 :ななしのいるせいかつ:2007/11/15(木) 23:39:35
- >>783
ワラタw
ところで弁当関連のすさまじいスレがあったんだけどどこか知ってる?
生活全般だっけな?
- 785 :ななしのいるせいかつ:2007/11/20(火) 23:45:09
- ニンニクの芽。
子供の頃は「固くてスジばっててホルモンみたいに噛んでもなくならない」食物だと思っていた。
薄皮を向くと、途端に美味くなることを知ったのは、自分で台所に立ち初めてから。
セロリもスジを取らないまま食卓に出して、それでセロリ嫌いになった人もいたっけ。
スジ取って食わせたら「うめえ!」とか食生活改善まっしぐら。
- 786 :ななしのいるせいかつ:2007/11/21(水) 09:13:46
- 母親の料理下手は子供の好き嫌いを増やすね
うちもそうだった…
- 787 :ななしのいるせいかつ:2007/11/21(水) 13:24:54
- >>785
セロリ、自分子供の頃苦手だった。
好き嫌いするなってきつく言われたから青臭いの我慢して
ぶつ切りにされた硬いセロリにマヨつけて食べてた。
大人になって中華料理屋でセロリと砂ずりの炒め物食べて「ウマー!」てなったよ。
それからは自炊するときもよく使うようになった。生で喰うのもOKになったし。
やっぱ最初が大事だわな。
- 788 :ななしのいるせいかつ:2007/11/22(木) 17:45:00
- セロリの筋を取るっていうのは結婚して子ども産んで、ママ友にヨシケイ紹介されから
メニューに載ってる作り方見て初めて知った。アスパラガスの下の方の皮を剥くのも
ヨシケイで知った。あとエノキを半分に切るのも。うちずっとそのままの長さ
(石突きは取るけど)で使ってた。
確か小さい頃にもやしのヒゲ取りを手伝った記憶があるのだが中途半端だな母よ。
でもごめん、母ウマメシ。
- 789 :ななしのいるせいかつ:2007/11/22(木) 18:53:22
- うちの母の謎な料理
あいびき肉、ジャガイモの千切り、たまねぎ、にんじん、長ネギ、糸こんにゃく
などをたっぷりの味醂醤油で味付けしただし汁でかき玉汁状にして
丼飯につゆたっぷりお茶漬け状態にして食う
これを「親子丼」と言っていた。
基本的な部分で親子じゃない。
- 790 :ななしのいるせいかつ:2007/11/22(木) 19:17:37
- たまねぎと長ネギが親子かなあ
- 791 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 01:50:56
- ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://wakuwaku2.hiroimon.com/
- 792 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 03:23:33
- 既出ならすまそ。
姉妹スレの動画面白かったから置いときます。
http://jp.youtube.com/watch?v=BiAJexEw_s4
- 793 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 10:54:09
- >>789
不思議な料理だなあ
- 794 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 11:45:00
- >>789
菜飯(セーファン)みたいだ
- 795 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 11:55:59
- >>789
おいしかった?
- 796 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 13:13:51
- >>790
それはどちらかというと親戚では。
- 797 :ななしのいるせいかつ:2007/11/23(金) 15:57:42
- 他スレで盛り上がってたよ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193807710/555-564,566
- 798 :789:2007/11/23(金) 21:11:00
- >>795
おいしかったです。しるだくだくのごはんが嫌いでなければ。
そして>>797のスレ読んでて卵書き忘れたけど入ってます当然w
他人丼とか言う以前に、卵とじうどんのつゆをご飯にぶっ掛けたような
妙な姿の丼なんですよね。
いまだに店でも人の家でも見たことないです。
今思うに父親の出身地が九州だったんで、そっちの方の料理かもです。
「鶏飯」とか「さらさら」とかいう料理に似てる気もします。
- 799 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 00:17:20
- チラ裏すまそ。
「煮付け」のときに残ったの汁を、〆でご飯にかけたのが美味かったなぁ。
- 800 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 01:49:32
- その家だけの料理ってあるよね。
子供のころ、よく母は酢豚を作ってくれた。
豚ひき肉を炒め、もやし、塩コショウ、酢、醤油少々、スープたっぷり
最後に片栗粉でとろっとさせる。
好物なので、ねだって作ってもらった。
本物を知るまで、ずっと酢豚だと思っていたよ。
- 801 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 04:54:19
- >>800 すまん。よくイメージできん。酢豚じゃなくてどういうものをイメージすればいいのだ?w
- 802 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 07:45:13
- 挽肉ともやしの甘酢あんって感じかなぁ?
あ、でも甘くないか
挽肉ともやしのとろみあん・・?
具の少ない八宝菜みたいなもんでないかと想像してみる
- 803 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 10:41:22
- 豚を揚げてないのと玉ねぎとパイナポーとピーマンと人参が足りない?
- 804 :800:2007/11/24(土) 10:52:38
- イメージとしては、
18センチの雪平鍋に豚挽き炒めるだろ。もやし1袋、投入。
そしてスープだ。スープはもやしが全部ひたるくらい。
しんなりしたら味付け。酢は多めに。
具の少ない八宝菜をスープでのばして酸っぱくした感じ。
濃さはスープととろみあんの中間。
- 805 :800:2007/11/24(土) 10:56:58
- 酢豚というネーミングさえなければ、解かりやすいよね
- 806 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 11:22:18
- 確かに酢と豚だもんなぁ。でもなんかおいしそう。
今度作ってみよう。あんかけ系はご飯にかけたくなるね。
- 807 :ななしのいるせいかつ:2007/11/24(土) 11:36:15
- サンラータンとか言われたら納得できそうだ。
- 808 :ななしのいるせいかつ:2007/11/25(日) 02:31:27
- 今日の夕飯に出てきた味噌汁の具
・お麩
・ワカメ
・レタス・・・orz
味も素っ気もない癖に歯ごたえと異質感ばかり強くて堪えたぜ・・・
- 809 :ななしのいるせいかつ:2007/11/25(日) 22:28:51
- ぬを〜っ
レタスの味噌汁はママンの料理の中でも大好物の部類だったぜ。
あのシャキシャキ感がたまらん!
- 810 :ななしのいるせいかつ:2007/11/25(日) 22:53:31
- ゴキちゃんをサッとボイルしてマヨで和える。プリプリっとした歯触りがなんともたまらん。毎晩のように作ってくれた
- 811 :ななしのいるせいかつ:2007/11/25(日) 23:23:15
- 小学生来た
- 812 :ななしのいるせいかつ:2007/11/26(月) 11:26:29
- 東南アジアの方なのかも。
- 813 :ななしのいるせいかつ:2007/11/26(月) 12:12:15
- 弁当箱のご飯の上に仲良く並んだいなご3兄弟。
- 814 :ななしのいるせいかつ:2007/11/26(月) 15:44:14
- はちのこ、ざざ虫を忘れてもらっちゃ困る。
- 815 :ななしのいるせいかつ:2007/11/26(月) 18:26:36
- >>808
見事に味噌汁に味を加えてくれるものがない味噌汁だなw
せめて油揚げでもあってくれれば…w
- 816 :ななしのいるせいかつ:2007/11/27(火) 00:13:57
- 我が家のそうめんは、上に果物の缶詰めが乗っかってます。
そうめんのときは、それだけです。
乗っかってる果物もめんつゆに浸して食べます。
ずっとこれが普通だと思ってたけど、そうでもないみたいですね。
友人の家は錦糸卵と海苔に薬味と聞き驚きましたが、一般的にみると我が家のほうが圧倒的におかしいみたいですね…
- 817 :ななしのいるせいかつ:2007/11/27(火) 00:56:07
- >>816
来年の夏になったら、街の蕎麦屋のショーウィンドー見てみれ。
- 818 :ななしのいるせいかつ:2007/11/27(火) 02:55:12
- コンビニのそうめんでもフルーツ乗ってるがな。
味噌汁にレタスは本にも載ってる
- 819 :816:2007/11/27(火) 03:59:42
- >>817
>>818
ありがとうです。
結構ふつうのことだったんですね。
スミマセン(*_*)
- 820 :ななしのいるせいかつ:2007/11/27(火) 11:39:01
- 塩茹で野菜のジャム、加糖ヨーグルト和え。
(トマトやなすびは、溶けている)
苺チョコレートと甘酢大根のさくら色の飯
(皿の上に円柱形に固められて出て来た)
- 821 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 10:45:20
- でも、自宅の素麺でみかんを載せるのって珍しくない?
店のは飾りみたいなもんだろ?
やっぱり、おろし生姜とか紫蘇とかミョウガとかネギが欲しいな
- 822 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 14:03:23
- さつまいもと鶏挽肉とアボカドのクリームシチュー。
アボカド余計だょ!
なんでシチューに入れようとか思うんだよ!
と思ったらCMでやってた。
アボカドは熱入れると苦くなるんだよ〜
- 823 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 18:23:42
- 今日の朝飯で出てきた。
トーストの上にご飯が敷き詰められており、マヨネーズがかかってた。
以外とうまかった・・・
やったことある人いたら挙手
- 824 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 18:57:05
- >>823
美味しそうだな
トーストに納豆と粉チーズがかけられた物が出たことはある
臭いがカオスだった
- 825 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 19:23:58
- >>823
おまいの母ちゃんは2chラか。
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/
- 826 :ななしのいるせいかつ:2007/11/29(木) 19:24:34
- これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その16
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188385104/533
な。
- 827 :ななしのいるせいかつ:2007/11/30(金) 05:39:27
- >>824
トーストにベイクドビーンズとケチャップって1シリングのメニューもあるからと、
トーストに納豆とケチャップのせやって美味いモン完成させたウェールズ人がいるというのに
- 828 :ななしのいるせいかつ:2007/11/30(金) 05:59:47
- 十年くらい前、料理本に
イチゴをホットケーキミックスにつけて、油で上げるデザートがあった。
試したら、イチゴが腐った感じに・・・
エッセとかいう母がよむ本に載ってた
- 829 :ななしのいるせいかつ:2007/11/30(金) 13:32:08
- 苺のフリッター…?
バナナのフリッターも好きじゃないから自分は絶対たべたくないな。
- 830 :ななしのいるせいかつ:2007/11/30(金) 14:36:56
- >>823
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
- 831 :ななしのいるせいかつ:2007/11/30(金) 20:46:29
- 風邪で寝込んでいたときに、刻んだ生ニラをたっぷりトッピングした甘い葛湯を出されたことがある。
泣いた…。
- 832 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 02:16:38
- 風邪で弱ってる時に消化の悪いニラか
しかも甘いのか
- 833 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 04:25:45
- 甘いニラ・・・
(´Д⊂
- 834 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 05:18:53
- せめて、ちゃんとしたニラ茶ならなぁ
- 835 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 06:49:23
- >>831
ニラ粥と くず湯の知識を合体したんだろ
ttp://www.kingyoen.jp/cold/16_09.html
- 836 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 08:32:08
- だだでさえ弱ってるのに追い打ちを掛けるようなメニュー…きびしい、あまりにもきびしい。
こんなもの出されるならただのホットレモンとかでいいよね…あ、市販のユンケルとかでいいや。
- 837 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 09:17:20
- 大丈夫か?最近生命保険の話したろ。
- 838 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 20:12:49
- なんでおかんってこーなんだろうなぁ・・・orz
切ないねぇ
- 839 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 20:51:41
- ドラクエの大アリクイもあんなポーズだろ
- 840 :ななしのいるせいかつ:2007/12/02(日) 22:12:04
- >>831
すげ…
自分、もやし入りシチューに泣いた者だけど、これには負けたわ。
- 841 :ななしのいるせいかつ:2007/12/03(月) 17:13:17
- そう言えば、人生の中で一度だけ「これは食べられません…」と泣いたことがあったのを思い出した。
ヤツメウナギ(尾かしら付)の蒲焼。
3Dグロ画像だたよ。
「泣くくらいなら食わんでいい!」とかーちゃんにキレられた。
- 842 :ななしのいるせいかつ:2007/12/03(月) 18:09:16
- キレるカーチャンもカーチャンだよなw
- 843 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 04:23:41
- だって値段が張るものだしなぁw
- 844 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 05:13:34
- え?
うちのあたりじゃ川から只で取ってくるもんだけど・・・
- 845 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 09:20:42
- ヤツメウナギって簡単に言うとヒル?
近所に店があるが恐くて買うどころか見る事も出来ない。
- 846 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 13:39:09
- 目みたいな模様があるうなぎだよ。どじょうかもしれんが
- 847 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 14:16:21
- うなぎのニセモノ。スーパーのうなぎの半分はソレだと考えた方がいいかも。
- 848 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 14:39:09
- >>847
なにか別のものと勘違いしてないか?
- 849 :ななしのいるせいかつ:2007/12/04(火) 15:28:01
- >>90
10年ほど前、居酒屋で豚キムチ頼んだら、湯通しした豚肉にキムチの素をまぶした奴が出てきてびっくりしたのを思い出した
豚のキムチ漬けですか・・・確かに豚キムチ
ってそんなとんちいらねえ!
すっごいまずかった。
- 850 :ななしのいるせいかつ:2007/12/06(木) 07:19:06
- 塩でまぶしたイカ刺し
- 851 :ななしのいるせいかつ:2007/12/06(木) 17:13:46
- なにそのワタ抜き塩辛
- 852 :ななしのいるせいかつ:2007/12/06(木) 18:30:00
- 昔、元彼のばーちゃんがカレー作ってくれたんだけど、カレーの具に糸こんと魚が入っていた…生臭いカレーだったなぁ
そのばーちゃんはご飯にサイダーとか牛乳をかけて食べる人だった
オエッ
- 853 :ななしのいるせいかつ:2007/12/07(金) 15:56:17
- 鯖カレーなめんな!
しかし糸コンはないな。
- 854 :ななしのいるせいかつ:2007/12/10(月) 18:58:28
- 酢と味醂を間違えた、ナス味噌……衝撃。
- 855 :ななしのいるせいかつ:2007/12/11(火) 17:35:43
- >>845
深川とかの縁日でよく見かけるけどな。八目うなぎ。
串にぐるぐる巻いてある蒲焼だよね。
目にいいとかそんな感じで江戸っ子の人が好んで食べるんだっけ?
あと精力がつくとか。
- 856 :ななしのいるせいかつ:2007/12/12(水) 07:24:42
- ヤツメウナギはビタミンAのかたまりみたいなもんだから
目にいいというのはあながちウソではないらしい。
ヒルじゃないけど魚類でもない、生きた化石みたいな生き物。
いっぺん食ったがあれは「料理」じゃなくて「クスリ」だなあ。
- 857 :ななしのいるせいかつ:2007/12/12(水) 18:42:15
- >>856
っ オイボ
- 858 :ななしのいるせいかつ:2007/12/12(水) 18:55:38
- 今晩出てきた「冷蔵庫整理」という名の恐怖の炒め物
案の定舞茸が酸っぱかったorz
- 859 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 13:19:51
- 舞茸って痛むと破壊力抜群だよな
ウチのオカンも安売り茸を使い切れず
水気が出てから大量のブツで茸スパゲティ作ったな
腹壊したさ
- 860 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 18:16:41
- ヤツメウナギ食わされた841ですが。
栄養とか味とかより、とりえず見た目の破壊力すごかったっす。
目のようなものが確かに8つくらい並んでいて、それがまた開きになってるもんだから16個の目が一斉に俺を…
蓮画像が丼に載ってた感じでしょうか。
カエルもワニも食べましたが、ヤツメだけは無理でした。
- 861 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 19:22:50
- あのさ、見た目が悪いから、ダメな衝撃料理なのか?
味は良かったのに?
ナマコやホヤやホルモンやら食べる人達に、全国まわって謝ってこい。
- 862 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 19:55:51
- 「母が作った」「衝撃的な」料理なんだからいいんじゃねえ?
衝撃的だからって=まずい・食い物じゃないって訳でもないだろ
本人が衝撃を受けたってだけの話で、共感できるかどうかは読んだ人しだいだけど
書き込んだ人に「それが好きな人に失礼だから謝れ」ってのもまた話が違うよ
- 863 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 19:56:58
- たくあん(市販の黄色の物)にソースとマヨネーズかけたものが、皿に盛られていた…。
衝撃だった。
出来れば、そのままで食べたいと思うのだけれど…TVか何かでそういうレシピ放映したんだろうか…?
- 864 :ななしのいるせいかつ:2007/12/13(木) 21:32:53
- ボケが始まったか?
- 865 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 01:37:23
- >>863
サラダパンの具材のまねかも?
ttp://tsuruyapan.cart.fc2.com/ca1/1/p-r-s/
- 866 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 05:50:14
- >>862
できあがった料理がグロテスクだったら、確かに俺も書き込んでるwwwwww
でも料理前の生きてる食材の形がキモイとかってのはバカっぽいなとも思うwwwww
- 867 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 09:12:53
- >>863
あー、「タルタルソースのピクルスのかわりに漬け物をきざんで入れる」ってのが
おかん脳の回路の中で変換されちゃったんだな
- 868 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 09:28:39
- >>863
なんでこーゆーときだけそんなに応用が利くんだかなー
- 869 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 13:30:29
- >866
調理前がどんな形態でも文句は言わんが、普通ウナギって頭とって蒲焼きにしないか?
なぜに頭つき?って話だ。
ちなみに食えなかったので味はわからん。
- 870 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 16:47:44
- ヤツメウナギって普通のうなぎとは違うだろ。
そして普通のうなぎも頭つけたまま蒲焼にしてると思うよ。
で、自論なんだけどさ、すれ違いで申し訳ないけど
見た目が悪いものって「もしかしたら毒?」って原始の勘が働いて
食べるのを躊躇しちゃうってこともあるんじゃないかなーって思う。
- 871 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 17:02:07
- 関西は頭を付けたまま焼くけど、関東は蒸す段階で頭は切り落としてしまうんじゃ
ないのか?
- 872 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 17:36:07
- 蒲焼というのは、元々は保存の為、鰻を丸で串刺しにして素焼きした物で
蒲の穂に似ていたから、蒲焼。
だから、尾頭付きで割いてなくても、問題ない。
- 873 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 18:28:11
- ウナギ:ウナギ目ウナギ科に属する魚の総称
ヤツメウナギ:円口類(無顎類)ヤツメウナギ科に属する動物
脊椎動物としては最も原始的な種の一つ
魚類ではない ←
Ω ΩΩ < ナン(ry
- 874 :ななしのいるせいかつ:2007/12/14(金) 21:04:46
- 通りすがりにカキコ
光画部のは、おかゆカレーじゃない
『おかゆライス』だ
- 875 :ななしのいるせいかつ:2007/12/15(土) 10:41:31
- ほうれん草と鶏丸ごと一匹のみそ汁
食べるの大変だった…
- 876 :ななしのいるせいかつ:2007/12/15(土) 22:52:55
- 家の地元だと尾頭付きのうな重出す店あるよ。
あんまり気にならなかった。
うちは母ではなく義母なんだが・・・
お弁当あけた瞬間に目に飛び込んでくる半熟の玉子焼き(そのおかげで他のオカズがぐじゅぐじゅになってた)
すべて3センチくらいで切れてる具もみじん切り(これも水っぽくてぐじゅぐじゅ)な焼きそば
水っぽくて何かわからなかったポテトサラダ
大量にんにくと大量しょうが、みじん切りのキャベツ、大量のチーズのお好み焼き
レモンを使ったなんだかすっぱいだけの焼いた肉
これらが衝撃ランク5に入る料理かな。
母の料理の上手さが懐かしい。
- 877 :ななしのいるせいかつ:2007/12/16(日) 05:48:20
- 一瞬>>876の顔に襲い掛かる玉子焼きを想像してしまったぞ。
- 878 :ななしのいるせいかつ:2007/12/16(日) 16:42:16
- アタック・オブ・キラー・タマゴ
- 879 :ななしのいるせいかつ:2007/12/16(日) 18:03:19
- たまごが人間を襲う様が、ありありと脳裏に再生されたw
- 880 :ななしのいるせいかつ:2007/12/18(火) 22:11:54
- >>878
あの曲が脳内に流れた
ビデオ引っ張り出しちまっただろうがゴルァ
- 881 :ななしのいるせいかつ:2007/12/19(水) 01:45:42
- そのビデオ貸してくれぇーーーーー
- 882 :ななしのいるせいかつ:2007/12/19(水) 20:40:58
- >>881
つい最近、1作目がDVD化してたよ。
- 883 :ななしnoいるせいかつ:2007/12/19(水) 21:18:15
- ここってオモロイねw
出会ってみたい笑劇メニュゥ!
- 884 :ななしのいるせいかつ:2007/12/20(木) 20:11:21
- もうすぐ冬至だ
あの煮すぎて黄色い汁粉みたいになった冬至南瓜を今年も食わされるのかorz
- 885 :ななしのいるせいかつ:2007/12/20(木) 20:44:18
- かぼちゃ汁粉とかかぼちゃのポタージュなら美味しそうだが……違うんだな?>>884
- 886 :ななしのいるせいかつ:2007/12/20(木) 21:19:48
- 溶けたカボチャも美味いもんだがな。
一見、カレーに見えるが実は煮溶かしたカボチャシチューという、
おそらく884は見ただけで遠慮するだろう煮物が宴会で大好評だった。
- 887 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 06:09:54
- お前だけだよ喜んで食ってた奴
変な物食べさせられて育った奴は人として何かが欠けてる
- 888 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 08:31:42
- 煮崩れる前に>>884が火を止めれば解決
今年は崩れてない南瓜が食べられるよ!
- 889 :884:2007/12/21(金) 11:34:03
- 正確に言うとドロドロに溶けてまっ黄色になった中にカボチャ之残骸と小豆が浮いてるカボチャ汁粉
カボチャ大杉と煮すぎが原因と思われ
勝手に火を止めたら怒られるかな…
- 890 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 11:39:25
- http://x53.peps.jp/se3p?tps=893&tps_act=%91%97%90M&id=se3p
- 891 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 21:34:36
- >>887
どうした?
大丈夫か?
親になにか不幸があったりして、子供の頃から自分で台所に立って自己流でやってたとか?
心配するな
誰もお前のレシピを馬鹿にしたりしないし、お前もきっと他人のレシピを馬鹿にしなくなるようにできるさ
- 892 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 21:59:19
- >>889
うちの母も勝手に火止めたり弱火にしたりすると怒るんだよね
料理下手って変なプライド持ってる人多くない?
料理上手なおばさんとかばーちゃんとかは「こうしたほうがいいよ」っていうと
すぐに取り入れてくれるのにさ。
- 893 :ななしのいるせいかつ:2007/12/21(金) 23:33:09
- うちのおかんは固ゆでたまごは湯が沸騰してから7分、と信じている。
実際にはやや半熟なのだがこれが固ゆでだと言い張るw
今まで信じてたことへの変なプライドがあるのかもね。
- 894 :ななしのいるせいかつ:2007/12/22(土) 10:32:36
- >>893
湯が沸騰してから7分は、立派な半熟卵の作り方だなw
Sサイズが6分、Mが7分、Lが8分だったはず
- 895 :ななしのいるせいかつ:2007/12/22(土) 16:16:59
- 卵が常温保存か冷蔵庫保存かによっても違うんじゃないか?
うちは冷蔵庫なんだが、カップ麺の容器で温泉卵を作れると聞いてやってみたが
ぬるい生卵が出来上がったよorz
(*卵は冷蔵必須ではない。スーパーでも普通の棚で売っている
- 896 :884:2007/12/22(土) 18:57:58
- 今年は「黄色のドロドロにしないで」と厳重注意したのが効いたかまともだった。
しかしカボチャが壊滅的にまずかった。
折角まともにできたのに結局不味いって…
- 897 :893:2007/12/23(日) 05:03:14
- >>895
うちは卵はいつも冷蔵してあるのだが、
水が沸騰してるのに気づかなかくてタイマー開始が遅くなったり
タイマー鳴ってすぐに火を止めないことも多いので
それが経験的にゆで時間に含まれてるのだと今日気づいたw
- 898 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 11:22:23
- ごはんにごま油で炒めたニラを混ぜて生卵かけたもの
一瞬「おっビビンバ?」と思ったけど間違いだった。
味ないしまずい
- 899 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 11:27:35
- ジャガイモとエビフライを甘辛く炒めたもの
こうちゃんのレシピを見て作ったって自慢してたけど
芋はシンあるしデカいし邪魔なだけ
結局、みんなジャガイモ残して、エビフライしか食べなかった。
最初からエビフライで良かったのに
- 900 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 13:30:38
- 久しぶりに実家に帰ると、スーパーの寿司と一緒にポン酢を出された。
一瞬戸惑うと母が「ああそれ、ポン酢って言って、醤油みたいなもんだから」と宣う。
- 901 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 18:45:26
- いやー、酢メシにさらに酢かよw
- 902 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 19:43:04
- >>895
>>894は冷蔵庫保存の場合。冷蔵庫から出してすぐ入れる場合。
温泉卵は何度か実験してみた方がいいよ
カップ麺の容器の温度が下がらないようにしたか?
炊飯器で作るのが一番楽みたいだよ。
でも個人差あるみたいなので、何度か実験して自分で時間を見つけるほうがいい
- 903 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 20:19:45
- 温泉卵は保温できるタイプのコーヒーメーカーで作るのが一番簡単だったよ。
やり方は
ttp://www.mbs.jp/hiden/magic/42.html
の、「コーヒーメーカーで温泉卵」の項。
- 904 :ななしのいるせいかつ:2007/12/23(日) 20:37:13
- 魔法瓶とか、保温性の高いもので作るレシピがいろいろ公開されてるよな。
俺が一番手軽だと思ったのは、カップ麺のプラ容器を使ったものだった。
- 905 :ななしのいるせいかつ:2007/12/26(水) 06:25:39
- おいおい、電気ポットで作るのが一番簡単だろ?
- 906 :組長:2007/12/26(水) 10:07:08
- >>898それにキムチをぶちこめばうまそうwwww
- 907 :ななしのいるせいかつ:2007/12/26(水) 11:01:04
- >>906
味付けなし料理にキムチじゃまんまかの国
- 908 :ななしのいるせいかつ:2007/12/26(水) 16:32:52
- >>898
ニラ飯を再現しようとして失敗→とりあえず卵の流れか・・・
醤油かチャーシュー+タレでも混ざればよかったろうに・・・
- 909 :ななしのいるせいかつ:2007/12/30(日) 12:51:18
- オカンの思考回路が訳わからん。
なんで「ステーキ焼いたフライパンでバター融かしてソースにする」が
「ハンバーグにガーリックグラニュール混ぜてバターで焼く」になる?
- 910 :ななしのいるせいかつ:2008/01/01(火) 16:04:59
- 今年こそ・・・魚焼いたフライパンで玉子焼きはやめて欲しい・・・
あけましておめでとう 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
- 911 :ななしのいるせいかつ:2008/01/01(火) 17:03:12
- >>910
うちは魚焼いたフライパンでホットケーキ
激マズ
- 912 :ななしのいるせいかつ:2008/01/05(土) 00:16:27
- >>873
ぐぐって(画像)後悔した。夢見そう。
- 913 :ななしのいるせいかつ:2008/01/05(土) 23:33:21
- 蓮コラと八目コラは、ガクブルする人が最多の二大巨頭だからな。
- 914 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 03:31:19
- さて、正月に実家で再会した、オカンの衝撃料理を披露して頂こうか!
- 915 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 08:42:02
- おにぎりの中に玉子焼き入ってた(^_^;)
- 916 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 13:18:10
- なっとううどん
- 917 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 13:31:53
- >>916
納豆常食地域なら普通。
- 918 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 16:36:38
- 夕食にポテトコロッケとポテトグラタンとフライドポテトが一緒に出た
あと、料理とはちょっと違うけど
中学の頃に半分白飯、もう半分はミートボールが敷き詰められただけの弁当持たされた。
- 919 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 16:57:33
- イモづくしw
限度を知らない愉快なカーチャンだなwww
- 920 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 17:16:12
- >>918
誰かにいっぱいもらって余ってたのかな。
- 921 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 17:42:55
- でた!
正月早々ワイン入りクリーム支柱!
- 922 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 17:54:58
- じっくりコトコト煮込んだスーツ
- 923 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 19:20:22
- >>922
せめてスイーツを煮込んでくれ
- 924 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 20:44:38
- > 中学の頃に半分白飯、もう半分はミートボールが敷き詰められただけの弁当持たされた。
うちの母は、数日おきに動物性蛋白づくしと野菜尽くしだった
- 925 :ななしのいるせいかつ:2008/01/11(金) 22:58:31
- 中学の頃、ご飯の上にイナゴの佃煮敷き詰めた弁当持って来てた奴いた。
- 926 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 00:25:59
- 俺はご飯の上に小ナスのからし漬けが敷き詰められてた…
嫌いなのに…
- 927 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 01:29:10
- ウチの料理はとにかくローカロリーヘルシーすぎる。ある日の夕食‥
ほうれん草お浸し.とり胸肉の蒸し鶏.ワカメと豆腐の味噌汁.かみなりこんにゃくとかいうこんにゃくを焼いて七味かけたもの…
俺、176a52`体脂肪3なんだよ母さん…orz
- 928 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 01:49:55
- 料理じゃないけど、お弁当のご飯の真ん中に
プチトマトが置いてあったことがある。
母いわく、梅干の代わりだそうだ。
- 929 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 01:53:27
- >>926
かーちゃんがダイエットしてるんじゃないの?
はた迷惑な事には変わりないがw
- 930 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 01:53:56
- ごめんレス番間違いた
>>927だ
- 931 :927:2008/01/12(土) 01:59:46
- 母親が言うには『外で食べる物はカロリーが高いから家ではヘルシーに!』と。母親は夕飯は食べない‥。
カロリー高い家ゴハン食べたい…(泣)
愚痴スマソン
- 932 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 02:06:30
- ごめん、ごめんな、大変なんだよな>>927
でもワロタw
- 933 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 03:00:24
- >926 まさか茄子の与一漬けじゃないだろうな・・
- 934 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 04:04:06
-
小さい頃から、菜っ葉のお浸しは味なしで食べるものだと思っていた。
よそではちゃんと味がついているとわかったのは高校生になってからだった。
母はメシウマ寄りかとは思うんだが、たまに変。
何日か前、キュウリの入ったポテサラをグラタン風に仕立ててあって微妙な気分になった。
幸い薄切りで存在があまり気にならなかったのでマシだったが…
- 935 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 07:36:49
- >>923
体脂肪3!!!
羨ましい・・・・
でもちょっと可哀想
- 936 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 09:30:24
- >>923
腹を写メしてアップしてみてほしいくらいうらやま
…けど、見た目からして細いだろうにそれでもそんな飯?もっと太れとか言われそうな体系っぽくね?
- 937 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 18:42:29
- >>936
レディースのSサイズが普通に着れますよ
女友達にもウエスト触られ羨ましがられるけど‥
太りたくはないがとにかく家ゴハンの高カロリーな物が食べたい‥
母親は料理美味いし他人がきたらすごいご馳走作るのに普段の食事があまりに低カロリーすぎて…(泣)
諦めて外食高カロリーでバランス取るしかないな‥
- 938 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 20:14:34
- >>937
え、それはさすがにキモイ。
運動して筋肉付けた方が良いよ。
- 939 :ななしのいるせいかつ:2008/01/12(土) 22:33:14
- そんなに細い息子にそんな食事させてるなんて…
普通だったらしつこく「もっとお食べ〜」とかいって迷惑かけそうなもんだがw
もう少し真面目に丁寧に頼んでみたらどうかな?
人にヒョロヒョロだとかガリって馬鹿にされるとか、栄養足りてなくて
たまに目眩がするとか嘘ついてみるとか…
- 940 :ななしのいるせいかつ:2008/01/13(日) 04:45:50
- 今まさにダイエット中だから、高カロリー家ご飯を食べさせてやりたい。
朝 サーモンムニエル スープの代わりにロールキャベツ ガーリックトースト
昼 鳥の丸焼きBBQスタイル スープの代わりにビーフシチュー バターライス
夜 一転して南インド風豆のカレー ご飯は油ライス
これを全部オカン風味の味付けで
- 941 :ななしのいるせいかつ:2008/01/13(日) 07:13:48
- >>940
うっわーすっごい豪華メニュー
私の一週間分くらいだ・・・
- 942 :ななしのいるせいかつ:2008/01/13(日) 15:32:18
- >>940
レトルト、インスタントを使ってないなら手間と時間も掛かってるし
ママンは大変だな。思ったより高カロリーでもなさげだし。
だが野菜が足りなさすぎだろ。せめて一日一度はどんぶりサラダか
温野菜の一品をお願いしたら悪くないと思う。
- 943 :ななしのいるせいかつ:2008/01/17(木) 00:30:26
- >925 私みたいな人、他にもいたんだw
子供の頃からあの食感が大好きで、お弁当のご飯の上に自ら敷き詰めてったら、
一緒に食べるグループの子達みんなキャーーって言って席を離れて行った。
それから自粛した。
スレチスマソ
- 944 :ななしのいるせいかつ:2008/01/17(木) 19:27:55
- 昔蜂の子を食べさせられたが
美味かったのかもしれないが、気持ち悪くてのみこむだけで精一杯だった
- 945 :ななしのいるせいかつ:2008/01/17(木) 21:21:53
- 蜂の子俺も喰ったぞ!
しけったナッツみたいな味がして美味いかと聞かれれば美味いと答えられるが、
頭ん中が「俺は虫喰ってる、虫喰ってる、虫喰って…」と、ぐるぐるまわった。
そういう食文化があることは認めよう。しかし金払って喰いたいと思わん
- 946 :ななしのいるせいかつ:2008/01/18(金) 01:41:58
- >>937
10代の頃似た境遇だったから気持ちわかるよ…
父親に相談するか、兄弟いるなら一緒に母親へ訴えるとか
対策とったほうがいいよ。うちはそれでも難しかったから
父から食費貰って、母に内緒でこっそり部屋で食べてたけど。
母親は健康の為ヘルシー&小食にしてくれているんだろうけどね…
- 947 :ななしのいるせいかつ:2008/01/22(火) 00:38:57
- 中学生の時の弁当なんだけど
開けてビックリ…
一面白飯の上に昨晩のすき焼きの具のカスが卵でとじられた物。
しかもすき焼きの汁で卵が汚い色に…。
悪いが隠して食べた
- 948 :ななしのいるせいかつ:2008/01/22(火) 08:05:53
- >>947は未だにすき焼きの本当の食べ方を知らんw
- 949 :ななしのいるせいかつ:2008/01/22(火) 20:01:51
- >>947
食べたのか
俺は前の日のすき焼きの残りの卵とじは残飯って感じがしてキモチ悪くて食えん
>>948
食い終わって即やるんならうめぇんだけどな
- 950 :ななしのいるせいかつ:2008/01/22(火) 21:54:57
- 一晩置いたのを朝に卵とじするだろ、常考。
- 951 :ななしのいるせいかつ:2008/01/22(火) 22:21:20
- >>950
前日の残り物は、残飯っていう感覚なんだろう。
俺は、一晩置くと、また別な物って感じなんだけど...
残った、豚汁とか好きだw
- 952 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 09:28:12
- 具が崩れてドロドロになりかかっている豚汁は、美味いな
- 953 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 09:49:00
- >>949
全国の主婦に謝れって感じだな。
前日の残り物をお昼に食べる主婦は多い。それを残飯だなんて失礼な。
自分でご飯を作ってみろ。
- 954 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 11:41:07
- 翌日のよく味のしみたすきやきの卵とじ、好きだけどなあ…
まあおかずの1品ならいいけど、ごはんの上前面に載ってるのはちょっと
ビックリするかもなー
>>947は家で喰う分にはOKなの?
それもダメなのならお母さんちょっと可哀想。
- 955 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 12:15:22
- すき焼きご飯とか見ただけで>>947は嘔吐しそうだな。うまいのにもったいない。
- 956 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 12:53:17
- そう言うものを美味しいと思えないほど、
今まで母親の衝撃料理を食って育ったんだろう。乙。
- 957 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 13:58:47
- すき焼き卵とじはウマイけど
弁当のおかずには勘弁だなー俺は
匂いがね、特に長葱の匂いが…
- 958 :ななしのいるせいかつ:2008/01/23(水) 19:08:23
- うちの母が作ってくれるナス炒めは、ナスより味噌の方が分量が多かった。
今になって想像するに、
油でナスを炒める→味噌投入→あれ?絡まない→さらに投入→完成
木ベラですくって皿にベッと投げ落とす。見た目は味噌団子。調味料は味噌のみ
完食するルールじゃなきゃ、1週間くらいかけて美味しく食べられたと思う。
あんかけの料理も、団子をベッてやってた。
- 959 :ななしのいるせいかつ:2008/01/24(木) 04:54:27
- >>953
俺がそう感じるって言ってるだけ。
残飯の定義なんて人それぞれだろ。
飯は毎食作ってる。食べきれる量をな。
- 960 :ななしのいるせいかつ:2008/01/24(木) 17:35:34
- 空気を読まずに※グロ注意
家を出ていた頃、週に一度は実家に帰っていた。
ある日帰ったら「カレーあるから適当に温めて食べて」と言われ…
(なんでか知らないけどオカンのカレーは激まずいので)げんなりしていたら
白くて小さいにょろにょろの世界が広がっていた。
鍋ごと捨てた。
その日はもう何も食べられなかった記憶がある。
後、中学生くらいの時にお弁当を頼んだら「まかせといて!」とはりきるオカン。
当日になってふたを開けたらおにぎりが一個鎮座していた…
無理ならコンビニで買ったのに…
- 961 :ななしのいるせいかつ:2008/01/24(木) 18:18:06
- >>960
うちのオカンも昔はカレー激マズだった。
私が家庭科で習って家で作るようになってから真似して改善した。
今はトロ箱で保温してひと晩煮込んだあのうまさになっている…はずだったが
いろいろアレンジしだしてなぜか「シーフードポークカレー」になっている。
魚介か豚かはっきりしてほしい。
- 962 :ななしのいるせいかつ:2008/01/24(木) 18:53:09
- うちのオカンは東京會舘の料理教室に何年も通ってお嫁入りしてきた
いわば筋金入りだが
最近惚けたのか珍妙な味付けの珍妙料理を作るようになった
鮭を醤油と酒でつけておいたものを焼くと美味しいのだけど
なぜか水と醤油で味付けするし
サラダに蒲鉾を細かく切って入れるし
濃い味と薄味が極端だし
- 963 :ななしのいるせいかつ:2008/01/24(木) 22:44:43
- 野生の藤の花の天ぷら。
美味しかった・・・、様な気はする。
けど、母ちゃん何処から調達してたの?
- 964 :ななしのいるせいかつ:2008/01/25(金) 09:35:13
- >>963 その辺だろ
- 965 :ななしのいるせいかつ:2008/01/25(金) 11:50:23
- >>959
>>949で残りものを食べる連中が非人間であるかのような言い回しをしている奴とは思えん発言だな。
あと、毎食食べ切れる量を作るのは不経済。
- 966 :ななしのいるせいかつ:2008/01/25(金) 15:16:15
- >>965
そういうスレじゃない。スレ違いの話蒸し返し厨が一番嫌われる。
- 967 :ななしのいるせいかつ:2008/01/25(金) 19:58:51
- >>962
うちのオカンも独身時代料理教室に通ったことあるんだけどなあ
長年の間に変化したのか味付けが強烈だったり変な創作料理が多くて困る
- 968 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 16:21:33
- 料理ができる人ほど「オリジナリティ」を出したいからと、へたなアレンジを加えるんだよ……。
メシマズスレなんかの1割2割は間違いなくそう。
- 969 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 18:25:43
- ウチの母がPTAで聞いて編み出した納豆スパ外ティ
最初は食えたモノじゃなかったが
天才ニートの俺様が、スパのゆで汁と「昆布茶」と
ペペロンチーノ乳化させる要領で混ぜ、そこに納豆乗せるといい感じになった
この味に辿り着くまで10年かかった
- 970 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 19:36:51
- 10年もかかんねーだろ普通
10年間に何食作ったんだ?
2食か?3食か?
- 971 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 19:42:13
- >>970が2chの空気に慣れるには最低でも15年はかかるね…。
- 972 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 20:27:31
- 10年かかってやっと慣れた俺様が通りますよ
- 973 :ななしのいるせいかつ:2008/01/26(土) 21:17:06
- >>966
本人乙。
- 974 :ななしのいるせいかつ:2008/01/27(日) 02:14:28
- 粘着亀蒸し返し厨がキター
てかお前ウザイ、死ね
俺らと関係ないとこでやれ
- 975 :ななしのいるせいかつ:2008/01/27(日) 02:15:02
- 10年まえに2chはないし15年後には無くなってるよ
- 976 :ななしのいるせいかつ:2008/01/27(日) 05:56:17
- マジレス乙
- 977 :ななしのいるせいかつ:2008/01/27(日) 06:07:20
- 衝撃料理カモーン!
- 978 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 05:20:02
- >>971
慣れたくねぇしw
- 979 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 05:39:47
- 母になることが判明した女が
ちょっとお邪魔します。
妊娠判明前、父になる男と酒を飲み、
家で有り合わせのモノで
鍋焼きうどんをこさえました。
うどんはあったものの、
ダシとなる動物系具材がない。
酔って勢いづいた私が入れた
材料は以下のとおり。
・うどん・長葱・チクワ・笹かまぼこ・揚玉・卵
味付けは八丁味噌です。
- 980 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 07:19:15
- だから何?妊娠に気付かず酒飲んだことが衝撃母?
- 981 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 09:32:21
- ほんとに何?って感じだな。
出汁つゆ使わなかったという事が言いたいのか?
- 982 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 13:10:43
- 多分、めちゃめちゃ不味かったんだよ(笑)
- 983 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 17:08:15
- 味音痴やらだった、友人の母親の料理は、出汁の入ってない味噌汁から始まり、具
が摩り下ろし状態のカレーなんだろうけど、味が無い。
ちなみに家の母は、煮干頭と、内臓取らないで出汁取って、そのまま具にもしてし
まい、兄を煮干嫌いにさせた。
- 984 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 17:24:30
- 友人の母ちゃんの話ですまんが、お泊りにいって夕飯をよばれた時。
鉄板焼をしてくれて、美味しかったし家族みんなが仲良くしてくれてありがたかったが
最後に「ハイ雑炊」と出された味噌汁ぶっかけご飯が今でも謎だ。
ワカメ・豆腐の普通の味噌汁にふやけてないご飯が浸かってるものを雑炊と呼んで
シメに食べる地方があるのかな?寡聞でわからん。
- 985 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 17:58:29
- うちのオカンの雑炊はご飯がふやけすぎて糊になってるぞ('A`)
- 986 :ななしのいるせいかつ:2008/01/28(月) 21:51:12
- うちは汁が足りなくて団子だった
あとうちの母は、ハンバーグとかホットケーキとか卵焼きとかは
裏面が必ず真っ黒こげだった。バレるんだから隠すなよ〜
- 987 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 00:06:56
- >>986
>隠すなよ〜
あるあるw
- 988 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 00:38:41
- >>986
俺らのためのホットケーキ作りながら、途中で洗濯やら掃除やらで台所を離れるから、
時々コゲてるのが出来てたなw
いつも家事でバタバタ忙しそうなオカンの、ご愛敬ってことさ。
てなわけで次スレ立てといた。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1201534653/
兄弟スレは、こっちが1スレ進む間に倍増してんのなw
急に注目度がアップしたんで加速がかかるかかる。
- 989 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 01:08:42
- >>988
乙!
- 990 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 06:26:02
- >>981>>982
そう。
出汁の出るものがない上に
酒も味醂も入れなかったので
全然味気無かった。
私にとっては衝撃的。
- 991 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 09:21:20
- チクワと笹カマなめんなw>出汁
- 992 :ななしのいるせいかつ:2008/01/29(火) 15:01:30
- うちのオカン、時々カップケーキ作るんだけど、いつもはドライフルーツを
入れて焼くので、ラム酒に一晩漬けると美味いよとアドバイスした。
今日、甘納豆をラム酒に漬けてカップケーキに入れたorz
- 993 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 00:14:04
- 意外と旨いんじゃないか?
地元のケーキ屋で売ってる、甘い豆をふんだんにつかったタルトが超うまいんだ。
- 994 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 08:15:27
- 美味そうだね
- 995 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 09:06:52
- ラム酒につけなければよかったんだけどね…
- 996 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 09:25:27
- きっとオカンの脳内では
ドライフルーツ=レーズン=甘納豆
なんだろうな。
次は干し柿あたりが来るなw
- 997 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 13:28:50
- 干し柿はアリなんじゃないかと思うおいら。
- 998 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 16:45:31
- ume
- 999 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 16:46:12
- 999
- 1000 :ななしのいるせいかつ:2008/01/30(水) 16:46:38
- 1000ならあっと驚くほどの幸せが訪れる。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- \ │/
─ ○─
/ | \
∧_∧
( ´・ω・`) ___ __
 ̄Y ̄ U U ̄ ̄ ̄L o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
|| U~U |__| [_| ||
|| ゚ °° ||
|| 。 ゚ .||
|| ゚ ゚ ||
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを
立ててくださいです。。。
生活サロン@2ch掲示板
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★