5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!8軒目

1 :名無しさん@HOME:2007/12/14(金) 14:17:02 0
引続き、悲惨な2世帯住宅同居を語りませんか。
野次馬OK

■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!7軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1190315074/l50


952 :名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 12:15:35 0
こっちでドゾ
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205410237/


953 :名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 15:53:57 0
>>949
カーテン開けろ、鍵かけるなって…
んなこと言われたら雨戸すら開けなくなりそうだ。

954 :名無しさん@HOME:2008/03/19(水) 15:54:30 0
なぜかリロれてなかった。ごめん

955 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 01:41:32 0
NHKでウトメ参加の子育ての特集で・・・二世帯住宅推奨のおやじ建築家にびっくり。
完全に分離型にするより玄関を一緒した方がお互い距離を持ちつつ接点が
できると主張してて呆れた。そういう建て方をした家がでていたけれど、
トメのLDKの正面が一階玄関で、嫁は孫の送り迎えでもいちいちトメに挨拶して
でかけてる。いちいち!!
トメはドアを開けっ放しにして家族の出入りをチェック。
あれじゃ、嫁は好きにでかけることも友人を呼ぶこともできない。ただの同居だ。
番組の流れ的にいいですね〜と賛同する出演者も寒かった。

956 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 08:58:45 0
あーその人って二世帯の本出してる人かな?
本当なら風呂もキッチンも全部一緒がいいよ、みたいなおめでてぇ
おっさん?

バカジャネエ?と思ったけど。


957 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 09:56:52 0
>>955
昨日の夜やってたやつかな、
なんかオープニングだけでクサイ感じがしたので
ささっとチャンネル変えてしまった。

958 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 15:28:14 0
どうせそういう番組って、ウトメ世代しか見ないから媚びてんだな。

959 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 15:35:30 0
そして勘違いするウトメが大量生産されるわけか
金とってくだらねー番組作るなよなー

960 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 15:44:16 0
その番組見た。ショボイのに二世帯住宅だから割高で建築費が
確か34000万だったよ。息子ローンだったら嫁気の毒。

961 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 16:15:44 0
>>960
3億4千万っすか!!!

962 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 17:04:21 0
そんな金払うくらいなら、
一生賃貸でそのお金でチマチマ暮らす方が天国だ。

963 :名無しさん@HOME:2008/03/22(土) 18:20:01 0
今朝の広告。

2世帯住宅に適す。

新宿から急行で1時間以上かかる駅から、徒歩22分。
築10年木造2階建て3DK×2戸
50坪の土地に建物36坪
駐車スペース3台

写真しかないけど、いわゆる普通のテラスハウスのカタチ。
ベランダもテラスも、目隠し一つない・・・。

全て別だからここに出てくるようなトンでも物件ではないんだろうけど、
でも生活丸わかりでしかも狭いし不便だし絶対自分なら住めないわ。

964 :名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 07:21:28 0
>>963
新宿からっていうと、
小田急か、京王か、JR中央か
はたまた西武新宿線か…。
どれにしても、急行1時間以上、駅歩22分だと
2世帯でなくとも通勤大変すぎ。

965 :名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 10:59:54 0
なんとなく厚木っぽい

966 :名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 14:05:14 0
松田 あさぎり5号(沼津行)で67分
大月 かいじ113号(甲府行)で62分
青梅 直通の快速で72分
(河辺あたりなら67分)
秋川 直通の快速で69分
本厚木 47分
本川越 59分
熊谷 59分

そんなのを調べていたら楽しくなって、
住宅も探してしまったw
9LDK 草加(LDKが各階に有り、階段への玄関は1階で共用っぽい)
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ021B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ021A01B09001&JJ_TA=FJ021L00001_11&AR=030&TB=A00&SE=021&MP=0&KC=000000000&BC=Z_120130154544
7LDK 武里(キッチン・風呂一つづつのみ)
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ021B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ021A01B09001&JJ_TA=FJ021L00001_11&AR=030&TB=A00&SE=021&MP=0&KC=000000000&BC=Z_120130189712
8LDK 大宮 徒歩22分 駐車3台可
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ021B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ021A01B09001&JJ_TA=FJ021L00001_11&AR=030&TB=A00&SE=021&MP=0&KC=000000000&BC=Z_120130105495
7LDK 本八幡 徒歩22分 二階への玄関脇に見張り部屋有り
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ021B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ021A01B09001&JJ_TA=FJ021L00001_11&AR=030&TB=A00&SE=021&MP=0&KC=000000000&BC=Z_120130170050

967 :名無しさん@HOME:2008/03/23(日) 23:55:02 0
>>955
>トメのLDKの正面が一階玄関で、嫁は孫の送り迎えでもいちいちトメに挨拶して
>でかけてる。いちいち!!
>トメはドアを開けっ放しにして家族の出入りをチェック。

それ見た!
ホントに玄関の真ん前にトメの部屋があって、門番よろしく家族の出入りチェックしてるんだよ。
建築家のオッサンはその出入りチェックの事を「家族のふれあい」と言ってたけど、ただの子世帯への干渉。
テラアリエナス


968 :名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 08:52:18 0
>>964>>965
渋沢です。小田急線の急行(否ロマンスカー)で、70分くらいかな?
地味すぎてここの人は知らなそうw

969 :名無しさん@HOME:2008/03/24(月) 09:10:39 0
>>968
964,965を書いている人が渋沢を知らないとでも思ったか。
っていうかどっちも書いてない、単なる都内住まいだが知ってるよ。

…あそこってそんなに遠いんだね。

970 :名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 11:58:44 0
>>963
ちなみにいかほどでしょうか
地域の相場も併せて教えていただけると嬉しいです

駅まで徒歩22分の時点で遠足だなあ…

971 :名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 18:12:12 0
住宅会社のチラシの徒歩何分ってかなり短めに書く事多いよね。
実際に歩いたら30分はかかるんじゃないだろうか。普通ならバス乗れる距離だよ。
バスがあればいいけどなかったら子供が遅くなった送迎もいるかも。
通勤通学となると不便だろうね。毎日が日曜日のウトメには関係ないことだろうけど。

972 :名無しさん@HOME:2008/03/25(火) 19:14:33 0
>971
1分間に80m。
歩道橋などがあっても、距離のみの計測でおk。

973 :名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 01:00:30 0
じゃあ地図上の距離で1.76Kmってことなんだ
キツイな…

974 :名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 14:29:12 0
>毎日が日曜日
「老人になると、子供に帰るんです。」
とか言うけど、人生の先輩として敬え。
ってなんか矛盾している。
毎日家事もやらずに嫁の作ったご飯食べて、
「子供に帰りました」って、じゃあ嫁の言うこと何でも聞けよ。

975 :名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:02:05 0
>>971
972が書いてるように、1分80mなんだけど
あと、坂道は計測に入らないらしいよ?
坂道を登るとか、階段とかは、人によって速度が違うから。

逆に、なぜか私がかつて住んでたアパートは
駅から5分と書いてあったのだが、
どう歩いても3分しかかかんなかったwなんでだろ

976 :名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 15:15:21 0
>>975
あんまり近いと電車がうるさそうに感じられるからじゃないかね。

977 :名無しさん@HOME:2008/03/26(水) 17:10:41 0
不便な所に二世帯建てたがるウトメって孫は無論の事息子のことも考えてないんだろうね。
実家あった場所での立て替えでも土地購入にしても通勤が大変なことに変わりない。
こういうウトメとの二世帯って絶対OKだしては駄目だよね。


978 :名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 00:22:33 0
あげ

979 :名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 09:25:11 0
>>977 絶対だめ。うちは妹の希望で田舎に実家近距離に住んでいるけど、
高校卒業までは、うちの父母がドアツードアで孫を送り迎えにすることになった。
親は自動車通勤できるけど、子どもは公共機関使うと2時間も通学に時間がかかる。
自分たちが望んだこととはいっても、毎朝夕大変だし、子どもの進学先が限られてしまう。

980 :名無しさん@HOME:2008/03/27(木) 09:42:40 0
田舎だと、社会勉強や親が経済的に立ちいかなくなったとき
バイトすら出来ないんだよね。働くところがない。
田舎って痴漢や変質者が結構多いから、
帰宅が遅くなってもとっても怖い。

981 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 03:16:23 0
田舎はねー、息子が変質者だったとしても、その親が土地持ちだったり、
役場勤め(市「役所」じゃなくて町or村「役場」ねw)だったりとかで、
周囲に対して何がしかの圧力を持ってたりすると、なぜか周囲は何も言えなかったりする。
だから、レイプ事件が起きても、結局は何もできず泣き寝入りしかないことも。

何年か前だけど、中学生の女の子がレイプされて殺されて捨てられてた事件で、
犯人は同じ地区(というか同じ村だったか?)のバカ息子だった、というのがあったよね。

982 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 05:34:29 0
>>981
>何年か前だけど、中学生の女の子がレイプされて殺されて捨てられてた事件で、
>犯人は同じ地区(というか同じ村だったか?)のバカ息子だった、というのがあったよね。

月ヶ瀬の事件のこと?レイプは無かったんじゃなかったっけ?
だったら、田舎の事件は泣き寝入りで終わることもって話は当てはまらないが。
殺された方が有力者の孫娘で、殺した方が村八分にされてる家庭に育った男。
―って、スレ違いだねw

983 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 09:06:09 0
当方、さいたま市在住だが、同じような事件があったぞ。
塾帰りの女子中学生が同じ中学の男子に襲われて殺された、つーの。
まださいたま市が浦和市だった時代だ。

984 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 15:01:39 O
どなたか次スレお願いします。
携帯もPCもホスト規制中でした…orz


985 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 15:08:12 O
青梅線沿線はやめとけ
ろくな高校ないぞ

986 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 16:09:35 0
>>984
ノシ チャレンジしてくる。


987 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 16:12:42 0
次スレ

■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!9軒目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1206688312/l50


988 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 16:23:40 O
>>987
乙!

989 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 17:24:15 0
辺鄙な公共の交通機関まで遠いところに家買ってしまった友人の話。
 ・朝は旦那と子供二人の駅までの見送り(時間が違うので別々に)
 ・朝から日中にかけて・婆の病院や老人会友人の見舞いなどイレギュラーな外出の見送りと出迎え。
 ・夕方には子供を迎えに行き、いったん帰宅したあと着替えた子供の習い事や塾の送迎。
 ・夜になって旦那を駅に迎えにいく(10時ぐらい、飲んだ時は1時ぐらい)。
ともかく一日中時間が細切れで運転の合間に家事してるらしい。婆は予定変えたり急に出かけてたがることも。
駐禁の法律が変わってから月極車庫が高騰・不足して旦那の送り迎えも加わったとか。 

990 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 18:29:19 0
2世帯に住んでた友人、とうとう離婚した。
もともと友人は2世帯に乗り気じゃなかったんだけど、
家を建てる前は儀両親はかなり都合いいこと言い契約を強引に進めた。
でもいざ建築が進むと、縦割り玄関別→横割り、
ローン親世帯負担→半々で負担、
親世帯>友人世帯の部屋の広さ、
と悪条件に変わっていき、それを友人は愚痴るも友人夫はスルー。
結局引っ越して1年もたなかった。
2世帯住宅で定年間近な両親&ローン付き、×1男の今後が気になる。

991 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 19:13:20 0
>990
ご友人は働いていたのかな?
妻の収入まで当てにしたローンを組んでいたら、…だろうな〜>元旦那一族www

992 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 20:23:05 0
しみじみ思う。
二世帯って危険だなーと。

993 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:08:19 0
>990
息子が×1になる家か。
半額だしてスベースはウトメの半分じゃそりゃ切れるな。
その家があるかぎり次の犠牲者が引っ掛からないと思いたいね。

994 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:10:29 0
バツイチの二世帯に嫁に行くのは相当きついね
一回失敗してるわけだし・・・

995 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:19:28 0
嫁が逃げ出す二世帯って家と建てた人間この場合はウトメ)に相当難があると思う。
ここで言われるように良くも悪くも家って建てた人の欲望を如実に表すから。
親世帯の面積がやたら広いとか豪華ってのは、それなりの自己中ウトメ。
そんなウトメ付きの×1にかかるのって世間知らずの夢子さんぐらいじゃない?

996 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:20:10 0
しかも明らかに住み心地の悪い子世帯とは

>>990の条件で次の嫁は来ないだろ…

997 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:25:29 0
親が元気なうちはいいけど年取ってくると新築二世帯もあっという間に汚屋敷に化すんだろうな。

998 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:30:34 0
>>991
友人は専業主婦でしたが、友人の旦那さんが低収入だったらしく、
家賃分の負担が減るなら(偽両親がローン負担してくれるなら)と嫌々おkしたらしいです。
それが気付けばローン半額負担、偽両親負担分のローンも退職後は
友人夫婦に負担して欲しいと打診があったみたい。
(旦那は儀両親の言うがままなので打診あった時点で決定らしい)
今すぐ窮地になるわけではないと思うが、偽両親が退職後はどうなるのかな。
友人は子が成長したら働いていいと言われてみたい。
子の学費も貯められない収入で、どんだけ偉そうな旦那だろって思ったよ。

999 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:41:10 0
>998
子供いたのか・・・・それでそのスペース割り?オワッテルね、元旦那もウトメも。

1000 :名無しさん@HOME:2008/03/28(金) 21:43:43 0
不幸な偽帯住宅がなくなりますように。

1001 :1001:Over 1000 Thread
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 |書 |
                 │け│    このスレッドは1000を超えました。
                 │ね│    続きは新しいスレッドでお楽しみください。
                 │え .|
                 │よ .|          家庭板@2ちゃんねる
      バカ    ゴルァ  | !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   _ ( `Д)
    | ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


302 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★