■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 31
- 1 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 16:17:26 0
- 家庭板も、魑魅魍魎、もはや気軽に悩みを相談できるところでは
なくなってきました。このスレの基本的なルールは
●相談者の揚げ足をとらない
例 そんなヘタレ旦那と離婚できないアンタがおかしい。
絶縁すればすむ事でしょ。
そもそもヘタレな藻前が悪い。などなど。
●いつまでも粘着しない
●下品な勘繰りをしない
●自分のレスが相談者にスルーされてもヒステリーを起こさない
●相談者が自分の意見を聞かないからといって叩きに精を出すようなみっともない事はしない
です。以上の事が守れないおばさんはおひきとり願います。
次スレは>>970が立ててください
前スレ★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★ 30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205224410
- 2 :sage:2008/04/03(木) 16:22:40 0
- 2!
- 3 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 16:44:21 0
- >>1
乙です
前スレ >>955
頑張れよ〜〜
- 4 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 16:57:01 O
- 前スレ>955さん頑張れ!!
応援しています。
私も「ただ聞いてほしい!〜」
スレの915で悩みもちなので
955さんに対して的確なアドバイスが出来ませんが、
無事卒業できることを祈ってます。。
- 5 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:22:59 O
- すみません、相談させて下さい。
義母がくも膜下で倒れた東京の実子(旦那は実子の子、義母の孫に当たるが養子として引き取られた)の看病をすると言ってかれこれ1年以上帰ってきていません。
向こうでの生活費は義父が工面しています。
昨年義父の勤めていた会社が倒産し、今は貯金を崩して生活しています。
しかし旦那の給料で義母を除く家族五人で生活するのはキツいです。
家のローンもあるし、貯金も有るだけ使うわけにもいかず、困っています。
私は今年始めに出産をし、3ヶ月になる息子が居るのですが、自分の生活水準を下げたくない義母が私に働けと言ってきます。
せめて息子が卒乳するまでは働きに出たくないのですが、やはり働かなければいけないのでしょうか?
働くとしても、義父に3ヶ月の息子を預けていくのは気が引けます。
義母は自分の息子を病院に送迎するために新車を購入したり、好き放題です。
義父が注意しても逆ギレするばかりで、話し合いすらまともに出来ません。
これから夜泣きが始まるであろう息子を連れて引っ越すわけにもいかないし、義父と義祖父を残していくのも心配です。
何か善いアドバイスを戴けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
- 6 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:24:24 0
- >>5
夫の意思が一切出てきませんが・・・
- 7 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:33:38 0
- >>1
前スレ994です、1さんありがとう!
- 8 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:34:06 0
- ローン名義が>5夫で無いなら出て行けばいいし、
>5夫妻の家なら、大ウトとウトがトメのところに行けばいいんじゃないの?
夫婦と赤タンだけなら1馬力で暮らせるでしょ?
ってかウトさんいくつ?
倒産したとか言ってないでバイトでも汁!
- 9 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:34:59 O
- >>6
言葉が足りずすみません。
旦那は一生懸命働いてくれていて、ギリギリの生活でも良いから、私には育児に専念して欲しいと言っています。
義父も同じような事を言ってくれるのですが、義母だけが『どうせ育児と言ってもミルクやってオムツ替えて寝かせるだけなんだから、お父さん(義父)に見ててもらえ。お前は働け』と先月の終わり頃から毎日のように電話が掛かってくるのて困っています。
- 10 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:36:38 0
- ごめん。人間関係がよくわからん。
↓こういうこと?
義母(義祖母)
│
-─くも膜下で倒れた実子─5ダンナ
│
-──────養子(5ダンナ)─
│ │────子(3ヶ月)
│ 5
│
│
│
義父(義祖父)
- 11 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:37:29 0
- >>5
出来たら、関係者の年齢キボン
- 12 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:41:08 0
- >>5
義父がいい人っぽい書き方してるけど、義父にも責任があるんだよ。
会社が倒産したなら、必死で再就職先探して稼いで、
その稼ぎの中から生活費その他、家に入れるべきを入れて、
残った分から、義母に仕送りすればいい。
ない袖は振れないのに、息子夫婦に寄生することで、義母に仕送りしてるなら、
義父だって搾取してることになる。
- 13 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:44:10 0
- 預けるなら保育のプロだね。義父なんてまちがいなく面倒みれない。
年寄りが育てた子は三文安とか言うけど、自分の子をそんな風にしたいの?
自分の子供のためにもっと強くなりなよ。
子供守れるのはあなただけなんだよ。
- 14 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:44:59 0
- こうか?
義母(義祖母)
│
─くも膜下で倒れた実子A
│
────実子B(ダンナ実父)──5ダンナ
│
──────養子(5ダンナ)─
│ │────子(3ヶ月)
│ 5
│
│
│
義父(義祖父)
で、一緒に住んでるのは実子B、ダンナ、義父、5、5の子の5人ってこと?
- 15 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:46:18 O
- >>8
義父は確か今年で57になるかと思われます。
田舎で、しかも義父は免許を持ってないのでハローワークでも雇うところは今のところ無いと言われたそうです。
もしかしたら来月末くらいから知り合いの建設会社で使ってもらえるかもしれないらしいのですが、未定だそうで……。
ローンは義父名義なのですが、血の繋がりもないにも関わらず引き取って育ててくれた義父と義祖父だけに苦労させたくないと旦那。
私も義父には善くしてもらっている(家事中に子供を見ていてもらったり、一日に一つは家事を代わりにやってくれる)ので、出来れば家は出ていきたくはないのですが…
- 16 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:52:44 0
- 家事中に子供見てもらったりは同居してたら当たり前では?
よくしてもらってるってレベルではないと思うし、
働いてないもの(義父)が家事を代わりにするのも当たり前だと思うが。
- 17 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:54:56 O
- 亀レスすみません。
すごくややこしいのですが
義父―┳―義母―┳―元旦那
旦 父→ 実
私┳那 ←子 子
息
子
みたいな感じです。
- 18 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 18:57:53 0
- 義父と義母の実子が旦那の父親ってこと?
なのに、義父が57歳?
- 19 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:04:18 O
- 確かに、義父が義母を甘やかした結果ですね。
私も『血の繋がってない旦那を育ててくれた良い人』のイメージが強くて盲目になっていたかもです。
子供の出費(オムツとかミルクとか)は最優先なので私達が切り詰めているのですが…と言うことではなくてですよね?
義父に預けている間に何かあったら…って云うのは勿論あります。
- 20 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:07:09 0
- >>19
登場人物の年令を書いてくれ
- 21 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:07:29 O
- >>18
えーと…
旦那は義父と義母の子ではなく、義母と元旦那の子の子(義母にとっては孫)です。
わかりにくくてすみません。
- 22 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:12:37 O
- ・旦那(23)
・義父(57)
・義母(64)
・義祖父(85)
・旦那実父(46)
・私(22)
・息子(3ヶ月)
です。確か。
- 23 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:14:54 0
- 85歳なら結構な年金額が支給されている世代だけど。
なんでまたあなたのご主人の給料だけで生活しているの?
- 24 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:29:23 O
- >>23
これも言葉が足りなかったです。
今のところは光熱費や水道料金、家のローンは義父が払っています。
義祖父は灯油とか。でも義祖父は義母が気に入らないらしく、あまり積極的には協力してくれないです。
私達は自分達の生活費と食費や日用品とか。
分担は大体こんなです。
- 25 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:30:34 0
- 義母も年金貰えるなら、64歳でも繰上げ支給にするとかさ。
5さんの年齢が若いからって、奴隷か何かと勘違いしてんじゃないの?
無い金は出さない!、義父(57) にも、自分たちの老後を考えてくれと
旦那から話してもらう。
だって、義母が使い果たして、5夫婦が面倒みるって図式がすでに出来てるし、
子供が1人でいいなら、共働きで何とか3老人(言い方悪くてごめん)の面倒みれるかもしれんが、
これを良い機会に、5夫婦+子の人生をよく考えてみてほしいな。
つうか、散在する義母のせいで文無しになりそうな3老人の面倒みるなら、
子供を持つのも無理だったんじゃ?
- 26 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:33:38 0
- >>24
一番最初にこうあったけど。
> しかし旦那の給料で義母を除く家族五人で生活するのはキツいです。
今後、義父がお金を出せなくなるだろうから
その後の生活に不安があるってこと?
- 27 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:45:08 O
- 義母に『働きたくない!』とハッキリ言いたいのですが、どうやら旦那が養子になったのは、
旦那の実父(Tさん)の嫁(旦那実母)が気に入らず、義母が無理矢理離婚させたみたいで、旦那の養育権をTさんが持ったものの確か当時6ヶ月くらいだった旦那をTさんが育てられないから義父母に養子に来たらしいです。
義母から電話がくる度に遠回しに断っているのですが、聞こえないフリをされます。
ハッキリ言っても大丈夫でしょうか…
逆鱗に触れると何されるかわからないので怖いです。
離婚は本人同士でしか成立しないですよね?
何かこう、逆鱗に触れずに、尚且つ相手に伝わるように断る良い言い方ってありますかね?
電話が来る度に無い神経すり減らすので、うっかり余計なこと言いそうで不安です。
- 28 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:48:58 0
- >>27
念のために、離婚届不受理願を出しておくといいよ。
建前上本人しか出せないことにはなってるけど、
必要な書類を偽造してまで離婚届を勝手に出すアホも
たまにいます。
- 29 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:54:28 0
- 1.義祖父(85) (2.の義父の実父)
2.義父(57) (1.の爺さんの息子で3.義母の再婚相手)
3.義母(64) (本当は旦那の実の婆さん)
プラス>>5夫婦&3ヶ月の赤で6人で同居ってことでおk?
※ただし4.旦那実父(46)の病気のため 現在3.義母が上京し
面倒をみているので >>5は今5人で同居している。
家は2.の義父名義で、ローンと水道光熱費、
他の生活費や税金、病院代などは>5夫婦が払っているということかな。
- 30 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 19:56:10 0
- >>27
そんな都合のいい魔法の言葉はない。
だって、何を言ったところで、相手は聞きたくない言葉は聞こえないフリしてるんでしょ?
義母からの電話には出ない。うっかり出たらガチャギリ。
そして、とっとと家族3人で、その家を出て、親子水入らずで暮らすことだね。
出来れば引越し先も内緒にして。
- 31 :29:2008/04/03(木) 19:57:37 0
- ごめんちょっと言葉足らずだった。
自分の頭の中を整理するために書かせてくれw
自宅は2.の義父名義、義父がローンと水道光熱費を払い、
他の生活費や税金、病院代などは>5夫婦が払っているということか?
- 32 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:01:51 O
- 色々突っ込み所満載な家庭で申し訳ないですι
取り合えず義母からの『働け』攻撃をどうかわして良いのか知恵を貸して欲しいです。
保育所が6ヶ月からなので、最悪それから私が働いて…となれば大分マシに成るかもなのですが。
義母は多分、Tさんがお亡くなりになるまで帰ってこないと思います。手術してから今まで五回くらい倒れて病院に行っているのですが…
いざとなったら子供のためにも出ていかなきゃいけないですよね…。
子供の為なら命すら惜しくはないのですが、今のところ先が見えてこないので何が最良の選択肢なのかが解らない状態です。
文章も頭の中もごちゃごちゃしててすみません。
皆さんが客観的にみると、やはり私たちが出ていくのが一番なのでしょうか?
- 33 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:02:18 0
- >>27
何されるかわからない人とは疎遠になったら?
あなたの親はこの状況を知っているの?
早目に相談すべきだと思うけど。
- 34 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:02:47 0
- なんかすごい複雑な家族だな。
30の言う通り、家族3人で安いアパートでも借りて
義父に少しだけ仕送りするほうがマシなんじゃない?
もちろん引越し先は内緒ね。
義母の尻拭いを5夫婦がすることはない。
相手を納得させる魔法の言葉なんてほんっとにないよ。
- 35 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:04:31 0
- >>32
自分の思い通りにならないと何するかわからない人に
一体何を言えばいいとw
そんな身勝手な人を小娘が丸め込めるわけない。
とっとと逃げるか、言いなりになるかの二択だと思うよ。
- 36 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:07:59 0
- 働け攻撃をかわす方法か。
遠まわしでなく、ハッキリ断るしかないよ。
「今は働きに出るつもりはありません。夫サンとも決めていますから!」
あ、きちんと夫と意思の確認をしておくことね。
夫が突然裏切って「俺もそう思うんだが嫁子が働きに出たくないといって」
なんていいだすかも試練。
- 37 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:10:46 O
- >>28
マジですか…
それは役場に行けば手続きできますよね?
良い情報有り難う御座います。
>>29
大体そんな感じです。
ただ病院代と義母たちの生活費は義父持ちです。
>>30
携帯に掛かってくるのです…
無視しても出るまで鳴り続けます。
いっそ着信拒否したいです。
番号変えても『新しい番号は?』って絶対訊かれるでしょうし…
- 38 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:12:03 0
- >>37
着信拒否すれば?
- 39 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:15:04 0
- >皆さんが客観的にみると、やはり私たちが
出ていくのが一番なのでしょうか?
ハイそう思います。
携帯は着信拒否でおk。番号変えなくておk。
知らない番号やヒツウチも出なくておk。
夫が専業を認めてくれるのはわかったけど、
義母に対してはどう思っているのかな。
養子縁組は離縁もできるみたいだから
あまりに素行がひどければ養子の解消もアリかと思うんだけど。
- 40 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:15:26 0
- >>37
そろそろ、名前欄に5と入れるか、養子夫持ち嫁とでも入れてくれ。
そんなキチガイが離れてる今が逃げ出すチャンスじゃない?
看病してる相手が亡くなって戻って来たら、
今までは電話だけで済んでたのが、
一日中逃げようもなくgdgd言われたり、
それこそ子供とられて追い出されたりするかもよ。
- 41 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:32:14 O
- ですよね…何言っても無駄ですよね。
取り敢えず根気強く頑張ります。
旦那も育児に関しては私に任せると言ってくれているのでそこら辺は大丈夫だと思われます。
明日あたり電話来たら実践してみます。
利くと良いのだけど…
ちなみに私の父は他界していて、母は姉夫婦と同居中です。
- 42 :5:2008/04/03(木) 20:49:02 O
- 皆さん有り難う御座います。
旦那が帰ってきたらもう一度よく話し合ってみようと思います。
どうなるかは解りませんが、取り敢えず働け攻撃を回避した次の段階のことも考えてみます(いざとなったら子供連れてトンズラしか道はなさそうですが)。
誰にも相談せずにひとりでモヤモヤしていたので、何だかとてもすっきりです。
ありがとうございます。
- 43 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 20:59:07 0
- 自分のためにチョト整理
大ウト(85)
┃
ウト(57)┳トメ(64)┳トメ元旦那
┃ Tさん(46)
┃ ┃
┗養子━>5夫(23)┳>5(22)
子(3ヶ月)
- 44 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:13:46 0
- >>43
おお!素晴らしい!
ありがとう。
- 45 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 21:31:26 0
- やっと理解できたw
ありw
- 46 :名無しさん@HOME:2008/04/03(木) 23:37:16 0
- 東京にいて病と闘っているTさんを、家の近所に連れてきて介護する、ってのはどうなの?
そしたら、義母も家から通えるんじゃない?
生活費が半分くらいにはなるんじゃないかな。
旦那さんの実父なんでしょ?
簡単に家を出られる状況じゃないんじゃない?
血が繋がっていないのに、旦那さんを育ててくれた養父である義父を置いて家を出るのは、
やはり、少しやり過ぎのような気がする。
- 47 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:11:26 0
- 義母、実は看病してなかったりして・・・
- 48 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:13:44 0
- >>47 ビンゴ!!
- 49 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:19:20 0
- どこからも手助けが望めない人に、やり過ぎなんて言うなよ・・・
3ヶ月の乳児ってだけでもいっぱいいっぱいすぎる。
美談は後回しでいいんだよ。だいたいウトまだ57じゃないか。
- 50 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:33:12 0
- 若夫婦だけで家を出ればいい、と他人が言うのは簡単だけど、
実際にはそうもいかないんじゃない?
だから、ずっと悩んでいるわけで。
やはり、Tさんって人を、東京から近所の病院に転院させて、
義母が毎日通えばいいんじゃないか?
少なくても、義母の東京での生活費は必要無くなる。
これしか無いと思う。
- 51 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 00:44:47 0
- 義父に赤ん坊の世話をさせるのはやめた方がいい。
老人が子守り中に、いろんな事故が起きている。
親じゃないから、子供に責任無いから、危険だよ。
- 52 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:10:52 0
- >働け攻撃
仕事ないんです♪って言ってみたら?
義母が「この仕事があるよ」って言ってきたら「嫌です♪」とはっきり言う。
あと、携帯は着信拒否。
そこまでする勇気がないなら番号変えて
「新しい携帯の番号まだ覚えてないんですー。出し方わからなくなっちゃって♪」
良い嫁になりたいのか良い母になりたいのか自分でどちらか選ぼうね。
- 53 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:20:44 0
- 義母が話して分かる相手だったら、誰も若夫婦に逃げろとは言わないよ。
まず、普通の家庭で、良識ある人たちだったら、
義父失業中に、息子の看病しなきゃならないって事になった時、
最初に、地元に転院させるなど、お金の掛からない方法を考える。
そして義父が再就職先探して収入確保する努力するし、
義母だって、通院用の車がどうしても必要なら中古を買うとか節約するはず。
もしどうしても足りなきゃ、義母が看病しながらパートする事だって選択肢の1つ。
そして、最大限の努力した上で、息子の嫁に頼るなら、
産後の乳児抱えた時期に申し訳ないけど、どうか助けてもらえないだろうか
と、頭を下げて頼むものだと思う。
そういう事一切なしで、義父はプーのまま貯金崩して妻の要求のままに金を送り
何の対策も考えずに妻を放置。
義母は、節約も何もなしに、無駄遣いしまくり。
そして、息子の嫁に対して「働け」と命令。断ってもしつこく命令してくる。
こういう何も考えてない寄生虫な人たちに、常識を説くとか、より良い方法を探そうと提案して聞くと思う?
- 54 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:27:34 0
- きっと凄く優しい人なんだよ。
だから、夫婦と赤ちゃんだけで逃げる、ということは出来ないんじゃないかな、と想像。
今までずっと義祖父義父の為に我慢してきているんだもの。
だから、せめて、東京の病人を近くの病院に転院させる、ことから始めてみたらどうだろう。
義母が東京から帰ってきたら、義母の東京での生活費はいらなくなるもの。
- 55 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:48:41 0
- でも、そのせいで一番の被害者は赤ちゃんだ
赤ちゃん犠牲にしても踏み切れないんだろうか
優しいなんて悠長なこと言ってる場合じゃないと思う
- 56 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 01:55:50 0
- 義母には東京に彼氏がいるかもな
どう考えてもおかしいだろ。
一年も行ったきり、なんてな。
- 57 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 02:12:24 O
- 年齢的に彼氏は無理でもホストとかね。
日本の平均寿命を考えてみ?
うっかりしたら貴女の子が成人する年になってもウトメはピンピンしてる。
それまでの20年とかを子の学費その他もかかる中で面倒みきれる?
元気でも迷惑だけど逆に明日にも寝たきりになる可能性だってある。
同居してたら施設にも入れにくいよ?
まだ若いから実感ないかもしれないけど、貴女の20代が介護地獄で終わるかもよ?
赤ちゃんと自分を大事にしてほしい。
- 58 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 09:08:00 0
- つーか単純問題、今現在、全然家にいない人の言うことを聞く必要ナッシングw
- 59 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 10:24:56 0
- Tさんっつう人を転院させたらさせたで、
今度は嫁に看病させるんじゃないか?
いちばんの問題は、働いていない舅だな。
早く働くようにさせないと。
舅に赤ちゃんの世話は無理だよ。
将来、必ず、ツケがまわってくるよ。
舅に任せて仕事するなら、必ず保育所に入れること。
- 60 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 10:38:04 0
- 間違えた。
舅に任せて仕事するなら、必ず保育所に入れること。
↓ 訂正
舅に任せて仕事するくらいなら、絶対に子供を保育所に入れること。
- 61 :5:2008/04/04(金) 11:43:11 O
- >56
>義母には東京に彼氏がいるかもな
義母は天童よしみに似ています
Tさんは入院しているのではなく、
自宅療養?で倒れた時とかリハビリの時にも病院に行くのですが
家から一番近くの総合病院まで車で1時間かかる距離なので…
転院は難しそうです。
あと、ちょっと言いにくいのですがTさんは8*3です orz
- 62 :5:2008/04/04(金) 11:44:28 O
- 昨日旦那と話し合ってみたのですが、
やはり引っ越すのは見送ることになりそうです。
旦那曰く、今この状態で私達が引っ越したら義母と同じだ、との事。
自分の血縁(Tさんと義母)が迷惑掛けて、更に自分まで迷惑かけられないと。
綺麗事かも知れませんが私も旦那と同意見で、
只でさえ近所の人に会う度に『お母さんまだ戻ってこないの?』
と言われてるのに、加えて私達も出て行って仕舞ったら
義父と義祖父がこれから生活しにくいでしょうし(小さな村なので、近所付き合いが不可欠)。
でも義母には腹が立つので、旦那と二人で義母の服や鞄などを置いてる部屋を
子供部屋にすると云う名目で義父を納得させてから、全部ゴミ袋に詰めました。
あとは燃えるゴミの日に出すだけです。
義母の居場所をなくしてみようと思います。
旦那が共犯なので安心です。
根本的な解決には成ってないですが、
もうちょっと様子を見てみようと思います。
- 63 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 11:46:46 0
- >>61 本物の5なの?
まあ893が親戚の相手と結婚したこと自体がそもそも・・
家にいるのは5が中心なんだし、旦那はほとんど関係ないから
なんとでも言えるわなw
- 64 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 11:47:09 0
- >>61
年取ったら容姿じゃなくて、金持ってるかどうかが決め手になることのほうが
多いと思うよ。
「彼氏」が恋愛感情でくっついてるとは限らないから。
でもってその状況は・・・・
夫婦で逃げた方がよくないか?
- 65 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 11:48:04 0
- 旦那が逃げないって言ってる(きれいごと)んだから
5が旦那と一緒にいたいのぉーって言ってる限り逃げれんだろ。
- 66 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 11:48:38 0
- >>62
ゴミの日に出すより、トメの現住所に着払いで送ってみたらどうだろう。
- 67 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 12:20:07 0
- 勝手にゴミに出すのはダメだって。
なんでそういうおかしな方向に行くのかなぁ。
- 68 :5:2008/04/04(金) 12:22:01 O
- >63
Tさんが893で旦那の実父と云うことは去年知ったのです…
旦那も知らなかった(遠い親戚だと言われてた)のでかなり凹んでました。
>65
義母たちからは逃れたいけど、義父たちを残していけない…
という矛盾が生じています orz
でも子供の為には出ていくべきなんですよね…
出て行ったとして、母や姉弟たちに義母が何かしでかさないか心配です。
- 69 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 12:24:03 0
- >>66に一票。
人のものを勝手に捨てるのはまずいよ。
- 70 :5:2008/04/04(金) 12:32:20 O
- >67
やっぱりマズいですかね?
旦那が共犯なので大丈夫かな?と思ったのですが。
矛先は私に向かう可能性ありますよね
でも本当に邪魔だった(八畳の部屋を占領してた)しので丁度いいかなーと軽く考えてました
捨てずにダンボールに詰めて仕舞っといた方がいいんでしょうか…
- 71 :5:2008/04/04(金) 12:37:15 O
- 何だか私もキチってきたみたいです
ちょっと子供と散歩に行って頭冷やしてきます
- 72 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 12:47:48 O
- だから義母宛に着払いで送ればいいんでは?
やられっぱなしで今の状態でいいなら構わないが。
- 73 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 12:48:01 0
- 人のものを勝手に捨てたりしたら
それこそ修復は不可能になるでしょう。
そんなことをするのは二度と会わないというくらい
関係が拗れてからじゃないのかなぁ。
うまくやっていきたいのなら
変なことをしないで、もう少しちゃんと考えなよ。
子供じゃないんだからさ。
- 74 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 14:30:41 0
- 何か負のスパイラルを地でいってるような夫婦だな。
- 75 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 14:47:56 0
- 義母あてに送っても、また送り返されたら?
現住所っても住民票移してるわけではないだろうし
宅配業者や第三者から見れば、住民票上同居してる義母のものを
勝手に住居以外に送ろうとしてる家族が悪いってことにならないか。
しかも義母を怒らせて息子(Tさん)やその仲間が
出てくる羽目になったらどーする…ガクブル
一番いいのはウトが義母と離婚することなのかもな〜
- 76 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 14:54:12 0
- ウトとトメが離婚して、旦那がトメ、実父Tと姻戚終了すればいいんじゃね?
ウトと旦那は養子縁組しているんだし。
トメだけを切り離せばいいような希ガス
- 77 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 15:06:31 0
- いや、養子縁組してるのは義母と夫では?
- 78 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 18:00:58 0
- 無茶言うなよ
普通養子なら実父との実親子関係はどうやっても切れない
特別養子なら原則的に養親ウトメと離縁はできない
- 79 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 18:26:56 0
- 義父にも、東京に出て働いてもらったら?
田舎だと、仕事も少ないかも知れないから、なかなか仕事が見つからないわけでしょ?
義父も、東京に出て義母と同居して働いて、今の家のローンを払ってもらって、
で、>>5に義祖父の面倒を見る分の仕送りをさせればいい。
東京だと田舎よりも仕事が少しはあるだろう。
身体が悪いわけじゃないんだから、肉体労働でも何でも出来るっしょ。
そしたら、>>5は、赤ちゃんと義祖父の面倒を見ながら、家の家事が出来るし。
もう、方法は、これしか無いよ。
- 80 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 18:38:34 0
- その代わり、東京でトンズラされないように、
ちゃんと、今の家のローンを義父の給料から払ってもらうように、
そのあたりは、専門家に相談して、手続きしてもらうこと。
義父はまだまだ若くて働けるんだから、とにかく働かせろ。
東京に行かせるしかないよ。
田舎なら、出稼ぎ、なんて珍しく無いでしょ?
東京じゃなくても、期間従業員、っていうのが、どの企業でも募集しているじゃん。
そういうのは、社員寮もあって、身体ひとつだけで働きに行ける場所がいっぱいあるじゃん。
頑張って説得したら?
- 81 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 19:06:11 0
- >>79
義父から考えたら、今まで血の繋がらない子を育て
年老いた父親を置いて、前夫の子の為に
東京行きなんて絶対したくないと思う。
そもそも義父には、義母の実子(Tさん)の介護費用だって
出す義理なんかないんだし。
義母への送金減らせばいいじゃん。
「無い袖は振れない」だよ。
Tさんには生活保護でも受けてもらえばいい。
- 82 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 19:13:06 0
- >>81
いやすでに受けているヨカーン>ナマポ
- 83 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 20:52:40 0
- いやもう義父と義母を離婚させちゃえばいんじゃね?
勝手に離婚届だしちゃ(ry
- 84 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 21:44:13 0
- そうだよ。
義父がプー太郎のままで家にいても仕方ないんだからどこかに働きに行かせよ。
家は若い旦那がいて守っているんだから、義父は仕事の為に違う土地に出稼ぎに行くべきだよ。
仕事する気があるんなら、の話だけどな。
- 85 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 22:18:18 0
- 義母への送金を減額させるのが最優先課題の様な気がしてきた。
まず義父と旦那が義母のATMとして機能しちゃってるのがいかんのでは?
それでファビョられても、「これ以上は無理!」で突っぱね通してみる。
- 86 :名無しさん@HOME:2008/04/04(金) 22:43:48 0
- てか肝心の5が来ないのだから
とりあえず一旦終了でいいんじゃねーの。
次の相談者ドーゾ
- 87 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 08:03:03 O
- 旦那(会社員、田舎の長男、32)。大ウト、ウトメ、コトメ(バツイチ、彼氏バツイチ子あり)、コトメコ(男児2人)。帰って来いコール。貯蓄資金なし。私は行く必要なしですか?義実家と同居をさけるため、何を聞けばよいですか?旦那は長男教…。
- 88 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 08:09:10 0
- >>87
んなもん、結婚前に確認しなかったあんたが悪いわ
- 89 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 08:10:40 0
- うまく避けられる魔法の言葉はないと思う。
旦那さんも長男教ってことは帰りたがっているんだよね。
衝突覚悟で向き合うしかないと思うよ。
田舎には旦那さんの職はあるのかな? 農家?
将来お子さんを育てる環境としてどんな感じ?
同居さえ免れれば近距離はOK? 転職&引越し自体NG?
そもそも結婚にあたり何て言われてた?
上手く行かなかったら最悪離婚もあると思うけど、
そのあたりの覚悟は?
- 90 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 08:48:35 0
- >>87
ってか、同居しなければおkなわけ?
たとえば近距離別居だとしても、87旦那ATM要員、>>87義実家奴隷要員だと思われ。
- 91 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:03:07 O
- 結婚後にトメリストラ。同じく結婚後にコトメコ出戻り。職はあてなし。学級は子供10人前後。定年から面倒見るとは聞いてない。家は農家らしく、ガラス戸3部屋とっぴらき汚宅。コトメコの水疱瘡を私たちに知らせず帰省。もちろんうつる。私は安定してるお給料です。
- 92 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:12:42 O
- [sage]下げるの忘れてました。兼業農家。兼業だからリストラ。お金ないのに、パチ、タバコ、酒。コトメは夜勤ありの正社員。その間、トメが面倒見てて、2万しかいれず。育児はトメまかせ。携帯は高いやつ。トメお疲れ…。義実家は車で4、5時間です。
- 93 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:25:16 0
- >>87
「仕事があるので、引越しできません」でおkやんか。
無理なら旦那と離婚すれば問題無し。
儀一家に人生壊された嫁子は多いから気にするなw
- 94 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:32:41 0
- >>87
とりあえずは改行してくれ。
で、その後全力で逃げる用意しようぜ。そんなDQN義実家、同居してもしなく
ても、チミは間違いなく一生たかられる。
ってか、なんでそんな不良債権と結婚したんだべ?
- 95 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:34:55 0
- 底辺階級の相談ばっか。
パソが普及したせいだね
- 96 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:54:03 0
- 普及してないから携帯から相談してるんだろうw
- 97 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:54:40 0
- >>95
パソじゃなくてケータイからだよ<底辺階級
- 98 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 09:55:10 0
- お、かぶったorz
- 99 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 10:06:46 O
- [sage]
携帯で普通に改行してよいのでしょうか?
結婚前は、コトメは一人で暮らしてた。大ウトは私がいる前でも、トメにチクチク。良さそうな人だったんだが。
コトメは結婚しても、同じ事を繰り返し、コトメコが増えて帰ってきそう。
旦那は、なんとかなるんじゃないか、なんとかするしかないだろう!の人だった。
3年の間に変化なければ、私は子供と3人で帰る予定はついてます。
私がおかしいのかと、わがままなのかと、悩みましたが、違うようなのでよかったです。
- 100 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 10:16:04 0
- 底辺階級はsageもできないんだなwww
- 101 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 10:16:27 0
- とあげてみるテスト
- 102 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 10:17:09 0
- >>99
こっちからはちゃんと改行されて見やすくなるからそれで大丈夫だよ。
あと、[sage]はメール欄に sage だけ書けばOK。
- 103 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:11:53 0
- 整理してみよう。
87は名前欄に「87」と入れてくれ。
【現在】
ダンナ 87 子供二人? の4人家族。
・87は収入の安定した兼業主婦
【ダンナ実家(車で4〜5時間の距離)】
大ウト トメ ウト 出戻りコトメ 甥(コトメコ)2人 の6人家族
・兼業農家
・コトメは正社員だが2万円しか入れず
・家は汚宅
・再就職のあてはなし。
- 104 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:19:39 0
- サゲもわかんない底辺相手にすんなって。
- 105 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 16:20:10 0
- とりあえず87と子供は行くな。
どうしてもというのなら、ダンナだけ派遣させたら?
理由は
・ダンナが再就職できたとしても、ダンナ一人の収入で10人養うのは不可能。
・子供の教育環境が良くない(パチンカスがいる・汚宅・学校環境)
・そんな状況のところへ、退職して付いていくのは危険。
・私には子供を守る義務がある
・今退職して、3年後戻ったとしても同じ収入を得られる保証はない。
・行けばなんとかなる保証はない。
- 106 :87:2008/04/05(土) 17:32:59 O
- ありがとうございます。5月連休に話し合いがあるので参考にさせていただきます。
- 107 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 17:39:24 0
- >>106
自分の親に相談してみたら?
離婚推奨されそうな話だけどさ。
- 108 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 18:39:16 0
- >>106
旦那も自分も転職しなきゃならないじゃない?
収入は激減じゃないかしら?
そんな僻地には、旦那はともかく、自分の再就職先は無いでしょうね。
仕事が無くて生活できないから無理。でおk。
- 109 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 19:30:58 0
- >>87
メール欄には sage だけ入れて。
[ ] はいらないよー
- 110 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 19:31:48 0
- ごめん上げちゃった。
- 111 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:54:12 0
- 相談です
私たち夫婦は結婚8年目で小梨です。
原因は旦那で3年治療もしましたが、結局あきらめました。
1年前にコウト夫婦が事故で亡くなり、双子が残されました。
現在はウトメ+コトメが育てていますが、私たちの養子にするようにせっつかれています。
夫は始めは乗り気ではなかったものの、最近は双子を可愛く思うようになったらしく乗り気です。
ウトメ
・子供には親が必要
・育児は自分たちがするから、養育費を援助して欲しい
・老夫婦だけで双子を育てるのは大変(コトメの結婚が決まった)
夫
・自分の兄の子だから血がつながっている
・子供カワイイ
・2馬力だから経済的にも問題ナッシング
・ウトメの負担を減らしたい
私
・コウトの子なんて他人も同然
・なんでそのために私が犠牲になるの??
ウトメコウトには赴任の原因がわかるまで石女呼ばわりされたりしていびられて、
そのコウトの子というだけで見たくもないのです。
夫ウトメからは、情けのない女だと責められています。
コトメだけは味方になってくれるのですが。
もう離婚したほがいいですかね。この場合慰謝料は私が払うことになりますか?
ウトメは借金もち、夫も収入は私以下なので、私が逃げた場合
全力でコトメにおおいかぶさりそうなのも気になってます。
- 112 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 20:58:09 0
- >>111
離婚に一票かな。
コウト嫁には身内はいないの?
- 113 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:04:04 0
- 覆い被せとけば?
離婚した方が良いと思うよ。
- 114 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:05:46 0
- 離婚に一票。
離婚したらコウト子もコトメもまとめて他人。
コトメに恩や義理を感じているようだけれど、
あくまで旦那を間に挟んだ関係であることを思い出してくださいね。
- 115 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:07:22 0
- つか現実問題、
双子を養子にしたら、
よっぽど夫婦の稼ぎが良いか
コウトががっつり養育費残したかでないと、
実子は持てない罠
- 116 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:10:52 0
- ウトメの養子にしてウトメが育てりゃいいんじゃないか?
援助もコウト夫婦の生命保険とかなかったのかな?
- 117 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:16:15 0
- 普通に子供ひとりでも貴女が受け入れなきゃならない
義理はないけれど双子なら尚更。
双子ってホント大変だよ。
あの大変さは、自分のお腹から出した自分の物なんだから
やるしかないっていう種類の頑張りが要求される。
自分の大事な姉妹の遺児とかならともかく、生前嫌味満載だった
コウトの子にそこまでなんて気力体力共に湧いてくるわけない。
ダンナごと捨てちゃえ。
もしまだ若いなら、今からだって良い人と出会って子供産む事だって
可能だし。
他人の子供のために人生捧げるなんてしなくていいよ。
- 118 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:23:42 0
- >>111
・憎たらしい奴の子供
・収入は111の方が上
この2点だけでも絶対離婚しろと言いたくなるね。
ダンナが実家に戻れば、ダンナの給料+ウトメの年金で
なんとか出来るんじゃないの?
慰謝料の支払い回避としては
・夫が原因の不妊なのに石女扱いされて辛かった。
・いびった張本人であるコウトの遺児の養育に協力するのは精神的に苦痛。
と言ったら回避できないかな。
- 119 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:36:42 0
- なんで>>111はそんなにコトメに気を使うの?
養子を断ってコトメが頼られようがハッキリ言ってそれは向こうの親子の問題でしょ。
- 120 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:40:29 0
- 常識を口にしてくれる人が神に見えるくらい孤立無援なんじゃね?
そんな世界からは逃げたほうがイイと思うが。
養子なんかしたら、下手すれば一生面倒見なきゃならん。
ウトメやコウトのように育つかも知れない、
むしろその状況ではたぶん育つだろう人間をだ。
- 121 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:43:43 0
- 気持ちは離婚に傾いてるんでしょ?
別に言いだしっぺだから慰謝料払わないといけないわけじゃない。
旦那に離婚をまず切り出して、それからラチがあかない時は弁護士に相談してみ?
そんな妻の稼ぎをアテにしての妻の意志無視の養子したがる旦那なら
離婚切り出したら反対に慰謝料とれるかもwレコーダーとか準備しときなね。
- 122 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:44:13 0
- もし離婚で気持ちが固まったら・・・
ダンナとの話し合いガッチリ録音してね。
・不妊原因はダンナにあったのにウトメコウトから石女扱いで
責められたこと
・その責めたコウトに対して家族の情なくあるはずもないこと
このあたりをしっかり話して、夫やウトメに好きなようにファビョらせれば
離婚調停も問題なくいくよ。
夫から慰謝料は取れないと思うけれど取られる心配もなくなるはず。
腐ったファビョリっぷり見れば僅かに残った夫への情も吹っ飛ぶよ。
経済的に自立してるなら何の心配もないし
自分の人生の幸せを大切にしてください。
- 123 :111:2008/04/05(土) 21:46:10 0
- やっぱり離婚推奨ですよね。
ウトメ夫にあまりに人でなしと責められるので私が悪いのかと思っていた…
同僚とかには相談できないし。
コトメは私がいびられてるときとかも常に味方になってくれてたんですね。
今も全力でウトメを阻止してくれているので。
でもどう考えても双子、無理です。
コウトの子だと思ったら虐待してしまいそうで双子のためにも私は近寄らないほうがいいと思う。
夫には離婚前提にして話をきりだします。
背中を押してくれて、ありがとう!!
- 124 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:46:19 0
- >>111
心配しなくてもコトメはちゃんと逃げると思うよ。
だからコトメの心配よりも先にする事があるでしょう?
離婚問題に詳しい弁護士探すとかさ。
どうしても心配なら離婚成立後にコトメに逃げるように忠告したら?
- 125 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:49:14 0
- 人でなしって言われても、石女と罵ってた人たちの方が人でなしだと思う。
とりあえず>>111さんは早く逃げな。
- 126 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:51:28 0
- >>123
切り出す前に、レコーダーを用意して
録音しておいた方がいいよー!
- 127 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:54:37 0
- 今現在「ヒトデナシ」だの何だの言われてるのなら
逆手にとって、心療内科でも受診して
「…というわけで、食欲不振」とか「不眠」とか言っておくのもいいかも。
- 128 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:56:09 0
- >>123
切り出すのは下準備をきちんとしてからのほうがいいよ。
それとできれば一人で話しをしないで。誰かに付き添ってもらって。
- 129 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 21:59:06 0
- >>127
それイイねー。
「今までずっと自分を石女と責めていびったコウトの子供を
育てろと責められてもう自分は死んだ方が良いような気がしてきた」
とか言って心療内科通院歴あれば慰謝料も取れるかも。
頑張れー
- 130 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 22:04:31 0
- >>123
離婚を切り出す前に
「コウト双子を養子にするのは嫌だ。なぜなら不妊原因は夫だったのに
コウトは私を石女と罵り続けたので恨みしかない。
そんなコウトの子供なんて愛せない」ともう一度話して夫やウトメの
メチャクチャな言い分を録音しなくちゃダメ。
しっかり証拠を取ってから離婚を切り出すようにしないとこじれて長引くから。
多少狡猾に思えてもバカやクズ相手にはそれなりの対処が必要だからね。
- 131 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 22:17:58 0
- >111
不妊の原因は旦那なんでしょ。
離婚して、再婚すれば、>>111さん自身の子供が、
授かるかもしれない。
赤の他人の子供に、>>111さんの人生を使わない方が、
いいと思うよ。
コトメさんは、大丈夫だと思う。
- 132 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 22:24:25 0
- >>130全文同意
111に逃げられたらウトメも旦那もものすごく困るわけで。
離婚を切り出したら、
掌返したようにうまい話を並べる可能性もあるし、
離婚阻止か慰謝料ふんだくりのために、
111を悪人に仕立てる可能性はもっとある。
離婚は準備万端整えてからな。
- 133 :名無しさん@HOME:2008/04/05(土) 22:40:47 0
- 親が必要っていいながら、金だけよこせって言ってるのか。
夫も、育児しなくていいから都合のいいときだけかわいがれるっていうのと、
自分原因の不妊という負い目を養子で払拭できるような気分でいるんだろうなー。
それぞれにとって都合がいいようにできてる条件だけど、111さんの意志を無視してる分
一人だけ不都合なんだよね。
- 134 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 00:09:51 0
- 育児しなくてもいいったって、ウトメがこの先双子成人まで元気でいる保証なんてないし、
親に対する印象最悪で、顔も見たくないくらい嫌悪しちゃってる子供を、
111が育てなくちゃならなくなったとしたら、
育てる111も、そういう111を養母にする双子も、どっちも不幸だよね。
- 135 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 08:13:29 0
- 旦那親が自分の息子が不妊って知ってるのかなぁ?
どっちにしろコトメは良い人でも身内だからなんとでもできるし
一番の味方が敵で信頼関係がゆらいだ時点でヤバイんじゃないの?
- 136 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 11:10:14 0
- 全力で逃げて欲しい。それだけが言いたかった・・・
- 137 :111:2008/04/06(日) 14:03:07 0
- 昨日はありがとうございました。
実家に電話して全部話をして離婚を考えていることを伝えました。
これから姉夫婦が荷物と私を引き取りに来ます。
母親から夫に電話があって、
「種無しのくせに、娘が石女と罵られても庇わず、他人の子を育てさせるなんてとんでもない。
不幸にするために結婚させたわけじゃない。あんたなんて娘の夫だと思わなければ赤の他人。
むしろ子供がいなくてすっぱり縁が切れるのは不幸中の幸い。娘は返してもらう」
という内容の話をしたそうで、夫はへたれて実家に行ってしまいましたorz
離婚の話し合い中だったのに。
実家には不妊の原因は夫だといってなかったので、今まで義実家から石女嫁pgrされても
両親は私のために黙って耐えてくれてたそうで、本当に申し訳ないことをしました。
いびりは家計簿に日記をつけていたので、証拠になりますよね??
勝手に使われないように貯金類は全部持って出ても大丈夫なのかな。
離婚の時には折半になると思うけど。そういうことに詳しい知り合いがいないので
共有財産はとりあえずどう扱ったらいいでしょうか?
- 138 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 14:23:39 0
- 共有財産のことはよく分からないけど、日記は重要な証拠になるよ。
- 139 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 15:13:25 0
- >>137
一旦全部持って出ても良いよ。勝手に使わなければ。
共有財産凍結の意味で持ち出した、と弁護士にきちんと報告してね。
夫にも生活費が必要だから、夫の給料振り込み用普通預金口座は
残していった方が良いです。
定期等は持ち出しても大丈夫。
- 140 :111 :2008/04/06(日) 18:19:11 0
- とりあえず家計簿+通帳類全て持っていくことにしました。
夫は生活費口座のカードを持っているので大丈夫ですよね
レス、ありがとうございました
- 141 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 21:54:33 0
- 早く、他のイイ人を見つけて、幸せになって!!
すぐに子供が出来るかもしれないよ。
- 142 :名無しさん@HOME:2008/04/06(日) 22:11:33 0
- 無神経の極みだね。
- 143 :名無しさん@HOME:2008/04/08(火) 09:40:06 0
- ほしゅしとく
- 144 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 00:22:10 0
- >>137
子供のできない人に「種なし」なんて言えるゲスな親なんだ。
最低だね。
お前がこれから結婚して産む子供も、女ならうまずめ、男ならたねなしで
婚家に責められて自殺するといいねwww
- 145 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 00:25:01 0
- スルー検定開始
- 146 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 00:25:01 0
- 華麗に保守
- 147 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 04:03:28 0
- 義実家というか義実家含む義弟夫婦についての相談はここでしていいでしょうか
- 148 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 04:07:35 0
- >>147 どうぞ。
- 149 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 10:17:11 0
- 147さんまだ?
- 150 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 15:21:14 0
- >>147は義実家に葬られてしまったようだな
- 151 :名無しさん@HOME:2008/04/09(水) 16:22:48 0
- 冥福を祈ろう・・・ナムー
- 152 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:04:08 O
- >>147の方はいいのかな?
相談いいですかね?
- 153 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:07:07 0
- どぞー
- 154 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:18:05 O
- 長文乱文スマソ
トメのことで相談させて下さい
トメは多重債務者で旦那名義の借金もあります
先日旦那のもとに「犬の病院代がない、犬と一緒に死ぬ」とトメから電話があったため、今月の旦那名義分だけこちらで返済します(事後報告で私には相談なしだった)
うちには3ヶ月の子がおり、まだまだお金もかかるし決して余裕があるわけではありません
旦那は自分名義分の借金を手切れ金として払ってしまおうかと言っていますが、旦那がトメと縁が切れるとは思えません
ギャンブルやブランドバッグ、服の買いすぎ等の理由での借金なので、こちらが助けるのはまったく納得できませんが、メンヘラのため下手なことは言えずに困っています
このままトメが死ぬまで我慢しなきゃいけないのでしょうか
旦那の親なのだから、面倒見るのが当たり前ですか?
どなたかアドバイスお願いします
- 155 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:28:09 0
- >>154
旦那が親を切れないなら154さんも腹を括るしかない。
・自分も働いて夫婦の収入のいくばくかはトメへの送金分=必要経費と諦める
・夫と別れる
ちなみに154夫婦、トメは何才?
- 156 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:29:39 0
- >>154
離婚して逃げろ
そうしないと借金まみれになるぞ
離婚じゃなくても早く逃げるべし
これを熟読せよ
↓
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ まとめサイト
http://www.geocities.jp/job_ranking/taju_saimu/top.htm
- 157 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:32:20 O
- >>155
レスありがとうございます
働くのは旦那が許してくれません
別れるしかないのかな
トメは50か49
旦那24
私19です
- 158 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:34:49 0
- >>157
旦那にもまとめサイト読んでもらったらどうだろう?
変化なかったら離婚の方向へいくとか
- 159 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:35:31 O
- >>156
読んでみますね
逃げるしかないですか
離婚は考えてなかったのですが、準備始めてみます
- 160 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:36:06 0
- >>154
事後報告か、これはやばいな
せめて相談があればな
- 161 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:37:42 0
- 手切れ金ね
この手の債務者は繰り返すよ
- 162 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:39:20 0
- >>157
トメが死ぬまでとなると40年は考えないと。
できないなら離婚しては離れるのが現実的だと思う。
- 163 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:39:26 0
- 旦那に戸籍ロックして逃げるだけの気持ちがあれば
まだ救いようもあるんだろうけど。
手切れ金って言ってる当たりが、どうにも。
- 164 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:42:30 0
- >>157な若いしからまだやり直せる
被害もまだ軽微?かな
完全に縁切り可能なら離婚はしなくてもいいんだが
この旦那は大丈夫かね
- 165 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:44:34 0
- たとえ親でもサイマーとは関わらない
これは大前提だよ
- 166 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 14:57:32 0
- レスまとめて返させて頂きます、すみません
まとめいろいろと当てはまりました
典型的なサイマーなんですね
旦那は仕事柄、多重債務者をいっぱい見てきてるんですけどね
逆に見すぎてなんとも思わないのかな
事後報告は私も驚きました
ちょうど今月から帳簿をつけることにしたので、つけてなかったら黙って払ってただろうな、と思います
もしかしたら今までもそうしてたのかもしれないです
旦那とはまだ保留でも、トメとは絶対に縁を切るべきですよね?
- 167 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 15:01:34 0
- >>166
ただね、そのトメと縁を切るというのがすごく難しいのよ。
子供を金づるにする親を持つ子が、親を振り切るのは大変。
旦那さんが果たしてできるかどうか。
- 168 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 15:29:08 0
- 旦那名義の借金ってさらっと書いているけど、
どうやってトメが借金してきたの?
実印とか渡してるわけ?
本人の知らないところで作られた借金なら、
出るところに出れば戦えるよ。
もう払っちゃったみたいだから(追認行為)無駄な知識だけど。
サイマーはどうにもならない。トメとは絶縁するしかない。
旦那がトメを見捨てないのはあなたと子どもを借金返済貧乏暮らしさせるというのと
イコールだから、今後の教育とか生活とかよく考えてみてね。
実家に相談できない?
- 169 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 15:53:15 0
- >>167
旦那も口では縁を切りたいと言ってるのですが、
メンヘラを理由にいつも何かと甘やかすんです
あんな親(失礼だけど)でも好きみたいです
書いてるうちに離婚しかない気がしてきました
>>168
何年か前に承認?してたみたいです
勝手に増額してこんなになるとは思わなかったみたいです
そうですよね、トメのせいで子供が不幸になるのだけは耐えられません
母に相談したんですが縁を切るしかない、でもあの旦那には切れないんだろうなと言ってました
- 170 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:00:39 0
- >>169
子供の立場だと
「このままじゃ自分の人生終わりだ」と思うくらい追い詰められないと
なかなか縁切りまではいかないんだよね。
離婚のほうが簡単かも。
- 171 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:08:27 0
- だんなさんは、親のためなら子供が借金をかぶるのは当然と思ってる。
それは、要するに154さんの3ヶ月の子供もトメの借金=夫の借金をかぶって当然だと
思ってるってこと。
そんな発想にはついていけないし、この子を守るために離婚してあなたたち親子には
二度とこの子は会わせない。
それが嫌なら親を切ってくれ、という究極の選択を迫ってみたらどうだろう。
親を切るのも離婚するのも嫌だ、とか言い始めたら、そりゃ親とは一生切れないから
逃げるしかないわな。
- 172 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:16:19 0
- 今後の生活をまじめに考えたほうがよいと思う。
旦那さんの収入がどれくらいあるかわからないけど、
まだ若いし、貯金もそんなにないよね。
トメがメンヘラで買い物依存&サイマーってあるけれど、
具体的に何の病気なのかな。
元気に借金して買い物できるくらいだから鬱じゃないよね。躁鬱?
躁状態で借金を繰り返すようなら禁治産者にする方法もある。
旦那さんはトメを丸抱えするつもりなんだろうから教えてくれないだろうけど、
もう少し現状を知ったほうがいい。
それから、ちゃんと家計簿をつけて、
今後の教育費も含めたプランを出してみせて、
それに現在の借金(旦那がまだ隠しているかもしれないけれど)もあわせて
どのくらいの生活状況になるのか、数字できちんと出して見せたほうがいい。
そこまでやってもやっぱり親とともに生きていきたい、というのなら、
本当に離婚が視野に入ってくると思う。
154さんはまだ若いし実家の親御さんも若い(子どもの世話ができる)よね。
がんばれば十分今以上の生活ができると思うよ。
- 173 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:29:33 0
- つーか3ヶ月の子がいてこんな悩みを抱えてるのってかわいそうだな
あやすと笑ってくれるようになってくる頃だよね
どんどんかわいくなってくるのにね
- 174 :154:2008/04/10(木) 16:38:59 0
- 今夜あたり究極の選択迫ってみます
トメと旦那のために私と子供の人生まで狂わされるのはごめんです
家庭環境のせいでおかしな感覚の旦那も可哀想ではあるんですけどね
トメの病気は鬱としか聞いていません
ググってみましたが躁鬱なのかな?と思います
詳しく聞いてみます
確かに数字で出した方が現実感ありますね
旦那はまだ「なんとかなる」と軽く考えているのかもしれません
実家は母子家庭で大学進学を控えてる妹がいるので頼れないかもしれませんが
子供のためにやれるだけやってみようと思います
- 175 :154:2008/04/10(木) 16:46:44 0
- >>173
そうなんです
やっと子育てにも慣れてきたところで、本当に子供も可愛くて
それなのに悲しいし悔しいです
正直トメが死んでくれればいいのにって思ってしまいます
- 176 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 16:49:09 0
- >>175
まぁ、そんなこと考えても不毛だし何も変わらないので
そういう母親がいる人と結婚してしまった以上
今後のことをきちんと考えないとね。
- 177 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:08:31 0
- 旦那が何を言い張ろうと
サイマーで買い物大好きな鬱は絶対にいないから。
本当の鬱のひとに失礼だ。
あと究極の選択は数字を出したあとに
やったほうがいいと思う。
gdgdになりそうだから。
結局どうしても譲れないところって、
0か100になっちゃうから、
154さん自身も心の整理が必要だと思うよ。
だって簡単に離婚届けに判をつけないでしょ。
養育費、慰謝料のことも考えなきゃいけないし、
離婚をちらつかせたら旦那が改心すると思っているのかもしれないけど、
とにかく軽はずみに選択を迫るのはオススメしない。
- 178 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:12:19 0
- > 旦那は自分名義分の借金を手切れ金として払ってしまおうかと言っていますが、
まずは、ここについて話し合いをしたらどうかな。
手切れ金として払うことにする。
てことは、今後は二度と会わないということ。
手切れ金というのはそういう意味だから。
トメさんと一切連絡を取らないようにできるのか?
その辺から話してみたらどうだろう。
旦那は手切れ金として払った後どうするつもりなのか。
- 179 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:17:06 0
- >>175
そうだよねえ。つらいよねえ。
まだ睡眠も細切れにしか取れないでしょ。
思いつめて体を壊さないようにね。お母さんはあなただけなんだから。
ご実家に戻るのは厳しくても、
(受験を控えた妹さんと乳児の同居は確かに気が引けるね)
例えば日中みてもらう、とか保育園の送迎をお願いする、とか
頼れることはあると思う。ご両親が健在でよかったね。
本当に離婚が視野に入ったら、
養育費と慰謝料についての知識が必要だし、
保育園探しや就職活動と一気に忙しくなると思う。
心を強く持って、がんばってね。
- 180 :154:2008/04/10(木) 17:40:46 0
- >>176
つい愚痴っちゃってすみません
>>177
トメは鬱ではないのですか
鬱ではなくてもなにか精神的な病気なんですかね?
私自身確かに混乱してます
冷静にならないとダメですね
>>178
わかりました
切れないのに払っても意味ないですもんね
しっかり話してみます
>>179
励ましありがとうございます!
離婚については旦那もかなり知識があるのでかなり揉めそうです
一つずつしっかり準備していこうと思います
- 181 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:42:23 0
- >>180
> 離婚については旦那もかなり知識があるのでかなり揉めそうです
もしかして旦那さん×1とか?
それとも法律関係の仕事なの?
- 182 :154:2008/04/10(木) 17:52:07 0
- >>181
はい、法律関係の仕事をしています
資格はないのですが勉強中です
- 183 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 17:54:20 0
- >>182
それなのにトメの借金関係にはそんな対応か。
旦那の目が覚めることはないかも。
- 184 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:25:13 0
- 司法浪人弁護士事務所勤務とかかなあ。
それなのにサイマーに貢ぐなんてあほすぐる。
なら躁鬱で禁治産にすることくらい知ってるだろうし、
単純にママンが大好きなだけなんだろうなー。
自分の家族はもうあるのにどっちを優先させてるんだか…。
嫁と子は自分に付随するものっていう認識なのかしら。
意思もあるし幸せにもなりたいのにね。
借金まみれになるのは自分と結婚しているからなのに。
- 185 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:29:27 0
- 知識があろうがこのケースなら離婚できるよ
借金や信頼を損なう行為をしてるし
- 186 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:29:56 0
- まぁ、すべては今夜の旦那の対応しだいか
- 187 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:31:21 0
- 離婚はできるだろうけどちゃんと給与を差し押さえできるように
公正証書を組むとかそういう知識は必要だと思う
口約束だけで離婚しちゃ悔やむに悔やみきれない
- 188 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 18:36:28 0
- >>182
まとめサイトより
68 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :03/11/06 19:10
非常に冷たい言い方をここでするかもしれないが、
親が子供に保証人を頼んだり、子供の名義を使おうとするときは
確実に、子供の中で、どうでもいいと思ってる奴から選んでいく。
可愛いと思ってる子供には手を付けない。何度か修羅場を見てそう思った。
これだけでもどこかコピーして貼っておいたほうがいいよ。
- 189 :154:2008/04/10(木) 20:25:25 0
- >>183-184
弁護士事務所ではありませんが、そんな感じです
事務所では債務整理ばかりやっているようです
やはりママン大好きなんですね…
>>185
良かった
以前から「絶対に離婚はしてやらない」と言っていたので安心しました
>>186
悲しいことに今日が子どもの100日記念でした
これから話し合いします
>>187
わかりました
法的に効力のあるものですね
>>188
把握しました
- 190 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:27:18 0
- >>189
> 以前から「絶対に離婚はしてやらない」と言っていたので安心しました
こういうことを言う人間は要注意だよ。
- 191 :名無しさん@HOME:2008/04/10(木) 20:43:16 0
- 離婚はやろうと思えばできるものだから、
「法律に詳しいひとがしてやらないって言ってた」からって
できないものじゃない。
詳しくはググってもらったほうがいいな。
まあとりあえずどちらかの一方的な意思で継続できるものではないよ。
- 192 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 03:31:45 0
- >>189
弁護士事務所じゃない法律関係ってぇと、司法書士あたりか?
どっちみち、法律関係の仕事してて、
他人が勝手に自分の名義で借金してたら、
それを1回でも返済したらダメだくらい分かりそうなもんだが…。
言ったらなんだけど、多分、一生資格取れないと思う。
例え取れても、食えるほど稼ぐのはムリポ。
- 193 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 09:59:51 0
- >>189
実家のご両親に相談したほうがいいんじゃないの?
一人で解決しようとしないでね。弁護士も用意したほうがいいよ。
旦那がセミプロならこっちもプロに相談したほうがいい。
- 194 :154:2008/04/11(金) 11:54:19 0
- >>190-193
司法書士事務所です
同じ職場でしたが、仕事はかなりできるほうでした
普通のお客さんに対しては冷たいのに、親にはずいぶん優しかった気がします
母にも離婚の相談してみますね
離婚に強い弁護士も探してみます
昨夜旦那と相談しました
一時的な処置として、一度トメに強めに言う、カードを取り上げる、今後一切返済をしないということになりました
勝手に家の中を探られそうなので、合鍵も返してもらうことにしました
「連絡がつかないようにしてほしい」と伝えたのですが、「ばあちゃん(大トメ)に何かあったりしたらどうするの?」と
絶対切る気はないなーと
もうついていけません\(^o^)/
離婚します
旦那にはまだ伝えてないけれど決めました
なんかスッキリしました
- 195 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 13:17:38 0
- >>194
乙でした。気の毒だけど、もう離婚しかないね。
妻子よりも母とばあちゃんのほうが大事なのが、モニター越しにもありありと分かるよ。
154さんはまだ若いのにしっかりしていそうだから、糞夫とその家族を振り切ったら、
いくらでもやり直しはきくよ。
- 196 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 15:11:27 0
- まあここの人が「離婚できるよ」なんて言ったって、簡単にはできないわけだが。
- 197 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 15:35:59 0
- 別居すれば数年後は離婚できるじゃん
- 198 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 16:00:51 0
- >>196
避難先確保して脱出できれば、どうとでもなるよ。
別居して生活するなら、離婚に多少時間がかかっても問題ないしね。
- 199 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:15:05 0
- 慰謝料請求されたりするけどね。
- 200 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:21:22 0
- 夫側の事後報告の借金を離婚事由にして、慰謝料は相殺とか
- 201 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:23:23 0
- >>199
どのみち、裁判することになるからいいんじゃないの。
サイマーで抱え込む借金と、別居の有責で抱え込む慰謝料どう見積もっても
借金>慰謝料でしょう。
- 202 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:23:49 0
- そうなるとは限らないから、有責になりそうなことは避けるがよろし。
旦那の借金だって、まだ一家離散とかになってないから
いくら「このままいったら絶対なるわ」って言ってもそうは判定されないしね。
- 203 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:24:47 0
- >>201
違うよ。
有責にされたら、「有責の奴からの離婚請求は認めない」ってなる可能性がある。
そうしたら、もっと悪いことになる。
- 204 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:26:05 0
- 慰謝料は財産分与と相殺してでも
50才のサイマートメとは縁を切りたい
- 205 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:26:46 0
- >>203
それでも最近は数年別居すれば離婚できるようになってる。
- 206 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:26:54 0
- >>154が「離婚決めました」って言っても、旦那が離婚しないって言ってるからねえ。
勝手に出て行ったりしたら、ますます不利になりそう。
一番いいのは協議で離婚することなんだけど。
あとは円満調停を起こして、トメの借金で夫婦仲が悪くなっているって申し立てる。
一回はやり直すことになるけど、次に同じ問題を起こした時に
離婚調停しやすくなるというメリットがある。
どっちにしても、いまの段階では、合意する以外に離婚の道はないよ。
- 207 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:28:10 0
- >>205
物事は正確に言えよ。
離婚できるケースが多くなっている、であって、
数年別居したら有責側からでもいくらでも離婚OKじゃないよ。
- 208 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:30:10 0
- >>194
友達の親がパチンカスサイマー。
友達は就職後から母親にタカられ続けで
結婚後も自分の給料から生活費を除いた分からせっせと貯めた貯金を
何度も母親からのお金貸して電話で出すことになった。
15年間タカられて、小梨確定してしまった友達は
自分の老後のために母親からの電話を着信拒否にした。
サイマーでも親と縁を切るのは難しいという一例。
- 209 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:32:57 0
- >>154が弁護士探しますといってるのに、まだ議論してたんだな。
相談者いないとみんな暇だよな。
- 210 :名無しさん@HOME:2008/04/11(金) 17:59:44 0
- まーねー
- 211 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:11:02 O
- 空いてるようなので相談お願いします。
うちは基本良トメなんだが
押付けの激しいところがある。
こないだ義実家にひとりで遊びに行った時
旦那の頭のことで説教された。
旦那はデコ広し&髪薄しで
本人もそれなりに気にしているけど、
アデ〇ンスとかは別にいーやと思ってる。
私もデコヒロシなのを気にしたことなどないし
むしろデコの広い人が好みなので
はっきり言って余計なお世話。
だがトメはおせっかいでうるさいうるさい。
旦那をその気にさせるのも
嫁の大事な役目とか言うし
はっきり言ってるのに全然通じてない。
こういう場合なんて言って
トメを黙らせたらいいでしょう?
旦那に直接キツく言われても
私にくるので困っています。
知恵を貸してください
- 212 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:20:34 0
- >>211
1.ハゲが好きなんです。
2.遺伝だから仕方ありませんねー。
3.そこまで気になるなら、ご自分でお伝えください
4.母の手作りヅラがブームなんですって。
- 213 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:24:45 0
- >>211
しばらくの間トメからの電話とか無視して離れてみたらいいんじゃない?
そういうトメは、嫁がなんと言おうが自分の意見は曲げないよ。
会うのを避けるしかないと思う。
- 214 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:36:24 0
- >>211
遊びに行かない
- 215 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:38:31 0
- >211
スキンヘッドにする。
他にどうしようもできなくなる。
- 216 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 14:58:36 0
- >>211
ほっておけ
無視でおk
- 217 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 15:20:45 0
- >>211
対トメ対策は、犬の躾と同じだと思う。
甘い顔を見せて、付け入らせる隙を作ると、相手はどんどんかさにかかってつけこんでくる。
自分の立場が上で、何でも言うことを聞かせられると勘違いするようになる。
まず、物理的に距離をとる。一人で遊びに行かない。
無駄吠え(うるさいことを言ってくる)は、相手にするからよくない。
遊んであげない、要求の通じない怖い相手だと思わせないといけないんだよね。
現状では、あなたが夫婦の弱点になってる。
「基本良トメ」っていう考え方をまず捨てるこったね。関係が良トメっていうポジションに
なってないものw
- 218 :211です:2008/04/12(土) 17:32:30 O
- 出掛けている間にたくさんレスが…
ありがとうございます。
実はもう何年も言われ続けてて
それプラスαで義実家にも滅多行かなくなり
電話もほとんどないのですが
たまに行くとこれです……。
ハゲが好き、とか
そんなの関係ない、とかはっきり言ってるんですが
リー〇21!アデ〇ンス!とうるさい…
たまのことでこんななので
これ以上スルーとなると
全く会わないってことなんでしょうか?
- 219 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 17:40:05 0
- >>218
会わないと211が困ることでも?
- 220 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:14:08 0
- >211
「お金出してくださるんですか!ありがとう!」
と、天然を装う。
>215
いいかも。
- 221 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 18:20:16 0
- >>218
私もトメとは極力一対一にならないのが一番だと思う。
- 222 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 19:10:57 0
- >>218
旦那の親なんだから、旦那に面倒見させればよし。
何も、嫌な事をしつこく言われるのが分かってるのに単独で行く必要ない。
- 223 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 19:16:18 0
- >218
そのトメ、かぶってんじゃね??
自分がかぶってるから息子の頭も気になるとか後ろめたいとか…
- 224 :名無しさん@HOME:2008/04/12(土) 23:52:30 0
- 亀かな?
禿は実は母系の遺伝らしいのだ。
つまり>218のトメ系列の誰かに禿の要素があって・・・
なので、いろいろ言うなら、PL法ということで
カツラ代はトメさんに出してもらえばよい。
ウチは実父が禿、子どもは息子2人。
ごめんよ、子どもたち。
嫁さんは早い時期に見つけてくれ。
- 225 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 12:01:29 0
- トメにカツラ代出させて作るだけ作って、実家に行く時だけかぶればいいんじゃね?
- 226 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 13:46:31 0
- お金にルーズな義両親に思い知らせたい。
確かにきっかけは自営の倒産や病気だったけど、今借金まみれなのは
絶対にそれだけじゃない。浪費しているから。絶対同居はしないと家を
買ってしまった引け目もあって、貸したうちもうちだけど、もういくら踏み倒
されたかもわからない。うちはもう貸せないと突っぱねて放置しておいたら
静かになったから、ようやく懲りたと思っていたのに、今度は社会人に
なって少し余裕が出来た義弟から借金しまくってた。しかもうちが見捨て
たから「頼りは義弟だけ」みたいに丸め込んでカード作らせて使い放題
してた。音を上げた義弟が泣きついてきて事が発覚。もう嫌だ。
- 227 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 13:53:49 0
- つ絶縁
- 228 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:13:01 0
- 見捨てたいけど、葬式はどうする、とか色々考えちゃって。
うちの場所は割れてるし、中距離別居だから押しかけてこられ
たら小学生の子供の手前じじばば追い返せるか?というのも
あってズルズル。このままだと義弟が自己破産に追い込まれ
るのは目に見えている。でもまたうちが援助したら、また頼られ
る。浅はかな義弟だけど、口がうまい義両親に利用され続ける
のは不憫だし。
でももう何を言っても、何かやっても無駄な予感はしてるんだ。
今まで何回援助しても次に連絡が来る時にはお金がない。
ブラックホールみたいなんだよ。
- 229 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:24:27 0
- 愚痴ったら頭がすっきりしてきた。
とりあえず義弟だけのカード分だけ救済して、
その後のことはまた考えます。
- 230 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:33:49 0
- >>229
だめだ、目を覚ませ!!義弟もグルだよ
救済したらつけあがってまた来るよ
葬式なんて氏んでから考えればいい
なんとでもなるって
親戚や周囲の人に何言われようと
今の生活を大切にしろ!!
- 231 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 14:52:09 0
- 義弟も成人なんだから働いて返済、カード解約できるでしょうに。
葬式は死んだ後のことだし、死んだら行けばいいじゃない。
分不相応な生活で借金してるなら、子供のためにもいい爺婆とはいえないし。
泣きついてくるってどれくらい使い放題したんだ…
- 232 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:21:59 0
- 置いときますね
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ31
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1205384936/
- 233 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:37:37 0
- レスありがとう。以前うちが借金を突っぱねた時、義弟はまだ
学生で、実家から離れていたのよ。だから義両親からの情報
だけ鵜呑みにして「こんなに親父達が困っているのに助けない
なんてひどい兄貴(と兄嫁)だ」と思い込んでたんだと思う。
社会人になったら自分で給料は管理しろ、早く家出て独立しろ、
何でも現金決済してカードは使うな、と就職する時に散々言った
のに「俺が両親の面倒見るから、一緒に住んであげないと」とか
言ってた。そのまま家族は助け合って当然とか、家計は皆の収入
を合算して主婦(義母)が管理するとか、都合のいいように洗脳され
ちゃって、通帳やカードまで握られてたみたい。小遣い以外に貯金
はおろか借金しかないと気付いて今頃連絡してくるなんて本当馬鹿。
でも、もと商売人だけあって本当に口がうまいんだ。洗脳って言葉が
ぴったりくるんだよ。騙された義弟が悪いんだけど、若いのに人生
棒に振ってしまうかと思うと、何とかしてやりたいと思ってしまう。
でもそういう作戦なのかな?
- 234 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:40:56 0
- >>226
義弟は、浅はかなんだとしても、兄をバカにしてるよ。
兄が援助を断ったのには理由があるはずだとか思いもせずに、
親に言われるままに援助したってのは、根底に、
「兄は薄情だから親を見捨てた。俺は優しいからそんな事はできない」
ってのがあると思う。
だから相談もなしに援助して、自己破産寸前になって泣きつくハメになった。
もし、助けてやるんだとしても、
親の本性が分かったか、兄が見捨てた理由が分かったか、確認するのと、
今後は、援助して自己破産しようがどうしようが、一切助けない宣言しなきゃ。
- 235 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:46:17 0
- うん、そういう作戦。
- 236 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:49:38 0
- 借金は忠告を聞かなかったあんたの自己責任ということでOKでしょ。
でももしどうしても援助してあげたいというのであれば、
義弟が家を出る手助け(賃貸の敷金礼金とか引越代とか家具家電とか当面の生活費)だけしてあげたらいいと思う
もちろん出世払いで返してもらう&今後一切援助はしないという書面をとって。
間違っても賃貸契約とか借金の保証人にはなってはいかんよ。
- 237 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:49:40 0
- こういう時に自己責任という言葉を使うと
非情な文面に見えるかもしれないが
「ヤメローヤメロー」といい続けたのに
何が一番かわいそうなのかを真剣に考えもせず
実親を無条件に信じ続けた義弟については
文字通り自己責任で行動したと取っていいと思う。
>>233自身の家庭としての体力もまだ十分でないのだから
これで力を貸したら、共倒れになってしまうよ。
小学生のお子さんには少々怖い思いをさせるかもしれないけど
親であっても鬼になって対応しないといけない状況は
しっかり腹をくくって乗り越えて欲しい。
- 238 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 15:51:07 0
- どうしても義弟のことを助けたいなら、最低限義弟が義両親と
別居して完全に別家計になったのを確認してからにしては?
「これっきりだからね、二度と親に現金やカードを渡してはいけないよ」
とよく言い含めた上で。破ったら当然、義弟も絶縁で。
- 239 :226:2008/04/13(日) 17:06:59 0
- 最初に、金に困ったら子供の稼ぎに頼ればいいという前例を作って
しまったのはうちだという責任を感じるので、今回だけは義弟を助け
たいと思います。ただし返済と今までの説教と独身寮かアパートに
叩き込む方向で。
義両親のことは、もう考えたくない。頭がパンクしそうなので、今は
忘れます。いっそこのまま忘れてしまおうか。電話も訪問もスルーで。
子供には優しいじじばばだけど私がもう無理。喧嘩せず、いなかった
ことにしてしまおうかと思い始めています。夫は連絡が来るとまた金?
と用件を聞く前に嫌な顔するほどだし。
長々とありがとうございました。落ち着いたら、またきます。
- 240 :147:2008/04/13(日) 17:59:31 0
- すみません、相談いいでしょうか。
風邪で寝込んでいました。。
- 241 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:06:29 0
- >>240
はいどうぞ。
- 242 :147:2008/04/13(日) 18:27:54 0
- できちゃった結婚をした(まだ籍は入れていないです)義弟夫婦に結婚式の援助を求められています。
恥ずかしいことに私達夫婦もまたデキ婚です。
私達夫婦は特に何もせず婚姻届を出しただけで今日に至っておます。
夫の実家は母親しかいないので貯金もなく私達の結婚の際にもお祝い金などは頂いておりません。
義弟は社会人4年目くらいですが貯金が少ないらしいです。
結婚式を挙げたいのはお嫁さんの希望だそうで、お嫁さんの実家もお金がありません。
でも小さい頃からの夢だったそうでたくさんの人を呼んでいいところで式を挙げたいとのことです。
費用は全部で500万(そのうち全てを貸してとほしいと言っています)
ご祝儀を貰えば借りたお金は返せると本人達は言っていますが正直、お金を貸したくありません。というかそんなお金がないです…。
最近となっては姑までしゃしゃり出て「あなただって結婚式挙げれなかったのだから気持ちわかるでしょ?」という始末です。
私達夫婦の家が姑の職場近くにあるものだから毎日のように家に説得にやってきます。
ご近所さんにも不審に思われると嫌なので無視するわけにもいかず…。
引っ越せば?となるかもしれませんがローンが残っているし子供達のこともあるので無理です。
夫からも姑・弟夫婦に色々と言ってもらってはいるのですが全く効果がありません。
夫の帰りが毎日深夜になるので夫に追い返してもらうこともできません。
私の実家がある程度お金があるのでそっちからの融資も期待しているようなことを言っていました。
私自身も弟夫婦と同じ身分なので説得力がないと思われているのだと思います。
身から出た錆とはいえ、この事態をどうすればいいのか自分ではわかりません。
あと結婚式の費用は500万も必要なのでしょうか??
かなり情けない相談内容なんですが、みなさんお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
- 243 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:52:47 0
- 身内に借りようとする人の中には、
「身内だからうるさくすれば貸す、そして返さなくてもなんとかなる」
と思っている人がいる。
きちんと返すなら、まともな会社から借りて返済すればいい。
それもできないなら、身の丈に合っていない事を望んでいる。
返す気が無いから必要なギリギリ以上の予算を想定する。
自分も式をあげなかったなら、逆に
うちと同じ様に我慢するのが当たり前、
きちんとお金を貯めて、数年先に自分達の力で式をあげろと言っても
聞く耳持たないんだろうね。
- 244 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:52:47 0
- >>242
物理的に金が無いのなら「貸したくてもお金ないですよ」でいいんでは?
「借金して」といわれたら
「何で他人の結婚式のためにウチが借金しないとならないの?
あなたたちが借りればいいんじゃないですか?」でいいかと。
- 245 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:53:21 0
- >>242
「無い袖は振れない!」で押し通すしかないんじゃね?
それに、あなたたちは特に何もせずに婚姻届をだしただけなんでしょ?同じじゃないよ。
同じっていわれたら「出来婚という事実を厳粛に受け止めて、婚姻届を出すだけに汁。
突き出た腹をみんなに披露して祝い金をもらおうなんて見分不相応なことをスンナ!」で
突っぱねとおせばいいと思う。
ご近所には「恥ずかしながら、夫の母親がちょっとアレな人で・・。」って話しておけば?
- 246 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:53:51 0
- >>242
式の費用はプランによってピンからキリまであります。
贅沢をしなければ200万もあればまあ普通に式は挙げられるでしょうに・・
義弟夫婦のような場合。
式の費用が無く借りてまで挙げるのに500万って(´Д`;)
式のお金がないくらいな経済状況なら
今後、出産や育児にかかる費用すら>>242さんに援助を求めてきそうですね。
ブライダルローンというものもあるので
それを勧めてみては?
ttp://www.marriedlife.sakura.ne.jp/frp/loan.html
ぐだぐだいうようなら
>>242さんが貸したとしても
お金はたぶん返ってこないでしょう。
(返す気がないということですね)
- 247 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:54:34 0
- >>242
>結婚式の費用は500万も必要なのでしょうか??
やりたい式がどんなだか分かりませんが、それぐらいはかかるかも。
近所の人に相談して、警察に「不審者」がいる、と通報してもらえればいいんですけどねえ。
身の丈にあった結婚式が出来ないとなると、
多重債務者の素質アリなんで逃げてーーーーと言う状態。
だいたい同等か男性側が多い六:四ぐらいが相場かな。
>>232のスレのまとめサイトですが
http://www.geocities.jp/job_ranking/taju_saimu/top.htm
・サイマーとは
結婚・出産・入学卒業・入院・葬儀・遺産相続等、大金が集まる時に特に張り切ります。
狙いは全額総取り。即散財。結婚葬儀の受付に座らせたら危険。
絶対お金を貸したらいけないタイプですね。
旦那さんがまともそうで良かったけど。
ご実家にはびた一文貸すなと。来たら警察に連絡が一番だと思います。
#9110で通報しなくても警察に相談できるのでしてみてはいかがですか?
(ただ家族間はかなり適当らしいんですが)
- 248 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:56:10 0
- >>147
ない袖はふれない。それだけ。
あと500万てのは、貯金が1000万ぐらいある奴がやっていいこと。分相応って言葉もある。
いいところで結婚式したいなら、それなりの相手じゃないと。夢なら、夢に向かって貯金しな
って言ってやれ。結婚して10年ぐらい経ってからだって結婚式はできる。
祝儀で返せるなんて、頭湧いてるとしか思えない。
500万なんていったら、家やマンションの頭金になるぐらいだよ。それをたかだが2時間の
セレモニーに使えるか? したかったら、自分の甲斐性でするべき。以上。
- 249 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:57:21 0
- 身分って何さ。
夫婦で自立した家計で子供をがんばって育てているんでしょ。
自信持ちなよ。
- 250 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 18:57:48 0
- ダミーの通帳用意して見せたあと
「これだけしかお金ないんです〜っていうかここのローン払えないかもしれないんで
この家あきらめて嫁実家に同居するかも知れないんです〜でもそれだと
旦那に名前変えてもらって婿養子してもらわなきゃ〜〜」
嫁実家にたかろうなんて非常識すぎる。
金貸すくらいなら絶縁ありえるくらいの脅ししてもいいんじゃない?
- 251 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:06:11 0
- もうはっきりと
「私の実家を当てになさっているようですが、実の娘の結婚式もしていないのに
その夫の弟の結婚式にお金出すと思ってるんですか?
だとしたら相当おめでたいと思いますしそれを恥ずかしいと思わないその神経に感服しますね。
私が親なら『ふざけんな!』と言いますよ。
どうしても借りたいというのなら義弟夫婦さんとお義母さん自らが私の親に手をついて頭を下げて
頼まれたらいかがですか?」
と言ってしまえ。
- 252 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:08:43 0
- >>242
子供が小さいのなら、しばらく実家に帰ってしまってはどうかな。
もちろん、通帳から家の権利書から一切合財持ち出しで。
旦那はいろいろ言ってくれてるということだけど、
毎日トメがやってくることに対して、どう思ってて、どういう対処を考えているんだろう?
あと、下手したら、あなたたち夫婦の頭越しに、あなたの実家に借財を申し込むかもしれないから
ちゃんと実家には話を通しておくことをお勧めするよ。
- 253 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:15:06 0
- 義弟の奥さんの実家も非常識じゃないかと。
トメが勝手に暴走してるだけなのかもしれないが、少なくとも、
身の丈を教え込むのが親ってもんじゃないのかと。
トメも義弟の相手もその実家も異常すぎる。
完全に縁切りして逃げることを推奨。
旦那を〆た上で、夫がその異常さを理解できないなら、
見捨てて逃げることも考えたほうがいいんじゃないかと。
異常者に金をむしりとられて最終的に子供に被害が及ぶことに
なったら子供が不憫だ。
- 254 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:30:45 0
- >>242
私だったら・・・
「どうしても500万円必要なら、銀行のローンでもなんでも組めばいいじゃないですか。
それをしないのは、身内なら踏み倒せると思ってるからじゃないんですか?
そうじゃないというのなら、500万円の明細を1円単位で全部出して、今後の返済計画
まできちんと書面にしてください。そして、本来借りるはずの義弟くんたち夫婦が
頭を下げてお願いに来るのが筋というものじゃないですか?一切筋が通ってないのに
ホイホイ金が出せると思いますか?
うちにとって500万円というのは、そういうレベルの金額です。
そういう筋の通し方ができないのなら、一銭たりともお出しするわけにはいきません」
くらいは言うなー。言っても、明細どころか、義弟が頭下げることすらさせないと
思うよw 多分、トメが中間でピンハネして、新婚家庭とは関係ないものを新調しようと
してると思うんで。
- 255 :147:2008/04/13(日) 19:31:26 0
- 皆さんレスありがとうございます。
なんだか気が抜けたのか涙が出てきました。
弟夫婦のやりたい式の具体的内容までは知らないのですが
なんでも予約待ちがすごいところで実際は子供を出産してからの式になるようです。
両方合わせて300人くらい呼ぶみたいなんですが
「私は本当に祝ってほしい友達は3人くらいしかいない。仲のいい友達だけでパーティみたいなのしたらどうかな?」
と提案したら「お姉さんは友達が少ないからいいんです!」と…結構傷つきました。
姑も去年(?)藤原のりかさんの披露宴をテレビで見てかなり感動したみたいで
あんた達にもあれぐらいさせてあげたかったから…と涙ながらに言ってきます。
お金がないと書きましたが実際には「誰かに貸せるお金」がないという感じです(後だしすみません…)
家の修繕費、車の買い替え、子供の教育資金などに回す予定の貯金はあるんです。
こんなことになるとは思っていなかったし私も働いているので
ある程度の貯金はあるだろうと姑も思っているのではないかと思います。
(車買い替えの話とか子供の教育費の話をしたことがあるんで…)
今日は無理矢理夫に会社に休みをとってもらって朝から話をしに行ってもらっています。
まだ帰ってこないですが夫としては絶縁も考えているみたいです。
でも実際、夫の職場・私達夫婦の家・姑と弟夫婦の家・姑職場が同市にあるので
名ばかりの絶縁になるのでは・・と思っています。
子供たちも上の子が小学生になったばかりで近所にたくさんお友達がいるので
引っ越すのもかわいそうと思います。
勝手に私の口座からお金を引き出すことはできないので渡さなければすむ話なんですが
結構精神的に参ってしまって、体調も崩しました。
もちろん普通に結婚してくれればご祝儀は出すつもりでいます(世間一般だと10万と聞きましたが…)
私が強くなるしかないんですね・・・
- 256 :147:2008/04/13(日) 19:32:16 0
- あ、ブライダルローンというのは初めて知りました。
今度提案してみようと思います。
- 257 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:34:09 0
- ろくに貯金もない癖に、たかが結婚式のために500万もドブに捨てるとは、
義弟夫婦真性の馬鹿だな。
「あたち、綺麗なお洋服着て自慢したいんでちゅ」なんて子供みたいな欲望
満足させるために他人にたかるなんて信じられん。
豪華な式が夢なら、自分達で頑張って稼げばいいじゃん。
なんで今すぐ500万の式しないとならないんだよ、余命僅かでもないのに。
つか、分不相応な贅沢させると、タカリ癖がついて後々厄介な気がする。
- 258 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:37:49 0
- >>242
その手の人間は一度でも金を貸してしまうと一生金をたかりに来るよ。
- 259 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:39:05 0
- 義弟君の式に使うようなお金があったら、自分達が披露宴しますよーwww
で、右から左に流しちゃっていいよ。
やりたい人が自分で金出せばいいだけの話。
- 260 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:40:59 0
- >>255
実家にも相談という形で根回ししたほうがいいかも。
何も知らない実家の両親に嘘を吹き込んで金をたかろうとするかもしれないよ。
- 261 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:41:15 0
- >>255
>姑も去年(?)藤原のりかさんの披露宴をテレビで見てかなり感動したみたいで
「紀香ぐらい稼いできてから言ってください」でいいんじゃないの?
500万あったら、親子で何年食べていけると思ってるです?でもいいけど。
家のため、子供のための貯金はあってあたりまえ、
自分の家族優先なのはあたりまえだよ。
むしろ、あなた方は堅実にやってるんだから、引け目に感じることはないよ。
- 262 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:48:09 0
- そんなに夢だった結婚式がしたかったら
計画的に貯金をしたり出来婚にならないようにすればよかったのにね。
他力本願で良い振りすんなって強く言ってやりなよ。
最初が肝心。
新婚旅行も見栄張っていいとこ行く気なんじゃないの?
たかられないように気をつけて。
- 263 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:49:33 0
- 藤原のりかと同じレベルで結婚式をしたいって?w
貯金もないのに?w
- 264 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:50:51 0
- トメも金も無いくせに偉そうに口を出すなってのね。
- 265 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 19:56:44 0
- 身の丈に合った結婚式をあげたらどう?
うちをあてにするのはずうずうしすぎるよ?
どの口が言ってるの?
そんな常識の無い人たちと親戚付き合いは出来ないわ。
私の実家の母のお金まであてにして頭おしいんしゃないの?
一切合財お断りだ、おととい来やがれ。
って言ってみよう(^o^)丿
- 266 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 20:15:27 0
- 開いた口がふさがらないとはこういうことか。
デキ婚すべてが悪いとは言わないが、こういう計画性のなさが、、。
もし貸してしまったとしたら、今後もなにかにつけてたかってくるね。
つーか普通そんな面識もない義姉に借金たのむとかありえないw
コウトくんって甲斐性ないんですねpgrっていったれww
- 267 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 20:50:30 0
- 出産後にするつもりなら、時期をさらに延長して、資金を貯めてから挙式すればいいじゃんね。
それに、紀香に感動して披露宴って、馬鹿トメだなw
>>261さんが書いてるけど、「紀香並に稼いでから言ってくださいよpgr」でいいと思うよ。
あと、とにかく実家には早いめに連絡をしたほうがいいよ。
勝手にお金無心されて、ご両親がうっかり援助してしまわないうちに。
- 268 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 20:59:20 0
- 貯金ないのに500万って相当だよ…
絶対新婚旅行費用なんかも含まれてると思われ。
というか、もう見積もりもらって式場も決めちゃったんだろうか??
紀香見てないけどそんなに素敵だったんだろうか。
- 269 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 21:07:43 0
- もし「500が無理なら300、それもダメなら100でも」と
値切ってねだってくるかもしれない。
その時、「これ以上つきまとわれないなら、50位いいか」とか
思わないようにね。
そこで少しでも貸したら、結局金を引き出せる相手と見なされる。
将来また何か欲しいものができた時、
大目にふっかけて妥協した振りをしつつ
金を引っ張っていく…なんて計算だけは上手だからね、そういう輩は。
- 270 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:00:03 O
- つか、300人規模の式なんて今まで出たことないよw
ちゃんと貯金してる人でも、そんな無謀な式しないよね。
- 271 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:01:30 0
- >>270
そもそも、そんなに人が集まらないって>300人w
- 272 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:05:59 0
- >>147
子供を愛玩用と搾取用に分けて育てる親もいるらしいよ。
当然その嫁も愛玩用と搾取用に分けられているんじゃないかな。
68 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :03/11/06 19:10
非常に冷たい言い方をここでするかもしれないが、
親が子供に保証人を頼んだり、子供の名義を使おうとするときは
確実に、子供の中で、どうでもいいと思ってる奴から選んでいく。
可愛いと思ってる子供には手を付けない。何度か修羅場を見てそう思った。
借金生活板からの転載だけど、これ見て思い当たるところがないかな?
- 273 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:31:15 0
- 義弟が300人規模の挙式をやってた。
別に呼ばなくてもいい、お祭りメンバーをたくさん呼んだりして
逆にその人たちに迷惑じゃないかってのw
もちろん式にかかったお金数百万はすべて義親に丸投げ。
出既婚。
参列して、お祝いを10万包んだけど
その後の私たちの結婚式(海外挙式のみ/全額私負担)に際しては、
お祝いをくれる気配すらなく(期待もしてなかったが)、
あまりの非常識さに見かねた義親が、義弟からと称してお祝いを小額くれた。
義弟に内祝いをしましたよ…
車やマンションなど義親に買わせて当然の義弟。
かあちゃん金クレー、生活費がない、嫁の買い物代を出せ。
甘やかす義親も悪いけど、たかり気質の彼らをはたで見ていると気分が悪い…
- 274 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 22:43:50 0
- >>270
何回かでたことはあるけど、全部自営の跡継ぎさんの結婚式だったなあ。
会社経営してるとか政治家とか。
「二人の結婚披露宴」というよりも、「取引先に次代を披露する宴」という色が濃いやつだった。
申し訳ないが、普通のリーマンの式で300人ってw
実家周りのご近所さんとかも呼ばないと数がそろわないんじゃw
- 275 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:05:33 0
- 料理が3万位で、引き出物がバカラ、とかに憧れてるのかしらw
- 276 :147:2008/04/13(日) 23:30:51 0
- 夫が帰ってきて話を聞きました。
>>269さんの仰るとおりの事を言ってきたようです。
しょうがないから100万円でもいいし払える金額を払って、と。
その言い方や何度言ってもわからない弟夫婦と姑、さらに言ってはならない一言に夫もブチ切れしたようです。
何を言われたのか結局それは教えてもらえませんでしたがもう祝儀すら出す気も失せたようで…。
もう疲れきっていて「俺のせいでスマン」とかなり憔悴していました。
お嫁さんがかなりキレイな方なんで姑も弟もとにかくみんなに自慢したいみたいです(私はそうでもないんで…)
お嫁さん自身も小さい頃からお嫁さんになるのが夢だったそうです。
私の両親にも電話で話しましたが状況を読み取れないのか3回くらい説明を求められました。
たかる方もバカだけどそれでお金出したら出す方もバカだから。わかってるね?と念を押されました。
もちろん私の気持ちは決まっていますのでこれからも自分たちの生活を第一に生きていこうと思います。
絶対に一銭も出しません。
ただ明日から弟夫婦&姑がどう出てくるのかそれだけが唯一の悩みです…。
- 277 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:36:47 0
- >たかる方もバカだけどそれでお金出したら出す方もバカだから。わかってるね?と念を押されました。
ご実家が、ちゃんとわかってる人たちで良かったね。
時々「娘の婚家での立場が・・・。」なんて変な気の使い方をしてしまう親御さんもいるから、
人ごとながら心配してたんだ。
明日からどう出てくるかって、どう出てこられても「うちは出せない。ブライダルローンでもなんでも
自分たちで組め!」で押し通せばいいよ。
旦那さんも半分見捨てかけてるみたいだから、あなたが何かする必要は無い。
どうしてもっていうなら、病院にかかって「ストレスで体調崩した。」ってことで診断書取ってみるとか。
- 278 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:37:34 0
- >>276
お疲れ様。旦那さんの好物でも作ってさしあげてくださいな。
>お嫁さん自身も小さい頃からお嫁さんになるのが夢だったそうです。
豪華な結婚披露宴がゆめなら貯金しているって。100歩譲っても、金無い相手とくっ付かないって
結婚すれば誰でもお嫁さんだよ。
- 279 :名無しさん@HOME:2008/04/13(日) 23:48:56 0
- >>276
「結婚前のプレゼント」ってことで知り合いを占い師に仕立てて義弟結婚を占わせる。
もちろん義弟夫婦同伴で。
「2人きりでの海外挙式が吉、披露宴の派手なのは凶」とでも言ってもらって
あと具体的な方向とか地名を挙げて
夢を別方向に向かわせたら?
これならブライダルローンにしてもかなり安くなるんじゃないか?ww
- 280 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 00:01:35 0
- あまりにも酷かったら結婚式に呼ばれても欠席したら?
正直祝う気持ちにもなれないでしょうに。
あなたの実家両親も呼ばれそうだけど欠席でいいんじゃないの。
- 281 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 00:15:19 0
- >>276
どんな美人だって、バカじゃダメだろうにw
借金してまでバカ自慢してどうするよwww
説話か何かに出てきそうな兄弟だな。
一人は美人だけどバカな女を嫁にして、もう一人は平凡な容姿だけど賢い女を嫁にした。
美人を嫁にした方は得意になって借金して盛大な宴をして自慢したが、
女はバカで家事もろくに出来ず、無駄遣いばかりして、家は傾いてしまった。
平凡な容姿の女を嫁にした方は、慎ましく暮らしたが、
嫁が賢く家の中を切り回し、子供達をしっかり育てたので、大いに繁栄した。
昔からよくある事なんだろうか・・・w
- 282 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 00:36:50 0
- 平凡な容姿の女、って感じ悪
- 283 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 00:49:03 0
- >>274
ご近所さん呼んでも、一般サラリーマンなら200人も集め切れない。
トメの友達とかサクラなど普通なら結婚式に招待しない関係の人たちまで
呼んだらなんとかなるだろうけど、会場内は結婚式とはかけ離れた空気に
なることは確実。
- 284 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:13:48 0
- 「お嫁さんになるのが夢」で金もないのに豪華披露宴して、
その後の結婚生活のことは全然考えてなさそうだなぁ。
当然、兄夫婦から借りた挙式資金の返済なんて口だけ。
…長続きしないんじゃないか義弟夫婦。
- 285 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:21:07 0
- >>284
うん。どう考えても、義弟はこの先、結婚費用にプラスして慰謝料と養育費の支払いが
必要になりそうな予感。
だからこそここで助けたらNG。
- 286 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:27:13 0
- ご祝儀貰ったら返せるって本気で思ってるなら、
義弟夫婦、それぞれの両親総動員して消費者金融ででも借りまくって
すぐに返済すればいいのに。
- 287 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:48:13 0
- >>282
>お嫁さんがかなりキレイな方なんで姑も弟もとにかくみんなに自慢したいみたいです(私はそうでもないんで…)
って一文から、平凡な容姿としてみた。
- 288 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:50:36 0
- >>276
>ただ明日から弟夫婦&姑がどう出てくるのかそれだけが唯一の悩みです…。
まずは家に来ても絶対出ない、あげない。電話にも出なくていい。
玄関で暴言吐かれた時のためにICレコーダー推奨。
でも、体調崩してるとなればとりあえず逃げた方が良さそう。実家に
避難できないのかな。
それにしても、とんだドリーマーバカ軍団に絡まれたもんだね…気の毒に。
正直、デキ婚の上に子連れで身の丈に合わない派手婚するなんて
客に陰でpgrされるのが関の山だろうに。
- 289 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 01:55:07 0
- >>286
ご祝儀貰ったら貰ったで、それを兄夫婦に渡すのが惜しくなるよきっとw
貯金もしてないのに500万の式を挙げようなんて考える連中だもん、
目の前に大金があれば、前から欲しかった趣味の道具だとか、
高級ブランドな子供服だとか買うんだろうと思う。
で、「うっかり」遣っちゃって返す分なくなっちゃったテヘ☆って事になると思う。
金の価値を知ってる人間なら、そんな簡単に金貸せなんて言えないものだし。
- 290 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 02:17:39 0
- そんな美人なら、もっと金のある男捕まえりゃ良かったのに
義弟嫁も頭弱いよね、自分の容姿理解してるなら最大限活用できたろうにさ
ボンビー男の子を宿すって、結局男選びに失敗してるんじゃんwww
自業自得、身の丈に合わない夫を選んだ義弟嫁も馬鹿
大事なのは結婚式じゃなく結婚後の生活なんだよ
夢見状態のまま、きちんとした妻や母になれるのか
現状を解らせるためにもキッパリ拒否することも義弟夫婦のためだから
罪悪感なんて持たず、拒否し続けろ!気に病むことはないよ
- 291 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 08:33:42 0
- ('A`)
- 292 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 09:20:12 0
- >>290 同じ事オモタ
美人なら甲斐性なし義弟より数段上の男が捕まえられただろうに。
豪華結婚式が夢だったのなら、夢実現のために稼ぎが良い男捜すのは当たり前のこと。
ダメダメ男捕まえた上、出既婚とは全く計画性のないノータリン女だな義妹。
出産後に↑この事実に義妹が気づいて、それなりの男へ乗り換えて出て行くとオモ
- 293 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:30:46 0
- 500万で300人も呼んだらさぞかし貧相な式になりそう
- 294 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:42:43 0
- だからご祝儀で黒字になるっていってんだよ。
- 295 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:44:52 0
- 引き出物も、何かでかくてかさばるものになりそうだな。
カタログギフトなんか論外とおもってそうな。
- 296 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 12:50:48 0
- >>295
そこで新郎新婦の写真入り絵皿ですよw
せめてブランドのカップとかグラスならまだしも…
と、貰った人が鬱になること請け合いアイテムw
- 297 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:09:23 0
- >>282
本当の昔話だったら「醜女」になっちまうよ。
- 298 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:25:43 0
- ここじゃよくある話だと思うけど、義母が本当に余計なことばかり口を出す。
同居してるわけでもないのに、うちの子供の食生活がどうだとか
我々夫婦の家事分担がどうだとか、共働きもいいけど預けてばかりじゃかわいそうな子になるとか
わけがわからん。
前の方で、無駄吠えするトメの躾けとあったけど、本当にそうだと思う。
頭の悪い女は犬と同じ。無駄吠えした時に甘やかさずにがっつり叱りつけることが大事だね。
つか、また今週末遊びに来たいとかほざいてる。
今度こそ、生意気な口をきいたら、がっつり怒鳴ってやろうと思う。
- 299 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:28:42 0
- デキ婚で結婚式の費用さえ出せずに
その後の子育てどうする気なんだろう。
今のうち、さくっと絶縁でいいと思う。
- 300 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 13:47:39 0
- >>299
そりゃ、金を出してくれるところにタカるんですよ。
最後の行に激しく賛成。
- 301 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 14:06:41 0
- >>298 がんばれファイト!
スカスレでその後の報告まってるよ。
DQ返しスレでもいいけど。
- 302 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:56:17 0
- で、このまま本人不在のままループですか
- 303 :名無しさん@HOME:2008/04/14(月) 15:56:59 0
- ↑誤爆しますた
- 304 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 11:37:16 0
- >頭の悪い女は犬と同じ。
犬に謝れ!
- 305 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:14:59 0
- 昨日書き込みした>>298です。昼休みなんでちょっとだけ。
DQ返しはさすがに社会人としてどうかと思うのでやる気はないが、怒鳴りつけるくらいはしてやろうと思ってる。
嫁母は犬より頭悪そうなんで、怒鳴っても躾けても、何が悪いかわからなそうだけど。
まあ、今回のうち訪問でまたバカなこと言い出したら、今度こそ嫁に絶縁させるつもり。
- 306 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:17:51 0
- >>305
遊びに来たいと言われても、嫁に「いやだ」と言えばいいのでは?
勝手に来たら「勝手に来るような人間とは付き合えない」とさっくり疎遠。
実子の奥さんの影があまりにも薄いのが気になる。
- 307 :298:2008/04/15(火) 12:32:14 0
- いきなり大嫌いになったんじゃなくて、徐々に鬱陶しいと思うようになったので
最初は、嫁の親だしってことで歓迎していたんだ。いやなこと言われてもたまにだからと我慢してた。
子供が生まれたころからどんどん図々しくなってきてさ。
「お母さんがあんたたちに○○してあげる」「お母さんが教えてあげるけど」だとさ。
俺がいつお前の息子になったんだよ。古臭い知識で偉そうなことばかり言うなっての。
いまでは嫁も俺が義母を嫌ってることは分かってるが、いきなり「来ないで」とは言いにくかったらしい。
一応、あんまり余計なこと言うな的に釘は刺したらしいが、何しろ犬以下義母なのでこたえない。
まあ次の訪問が最後のチャンスだよとは嫁に宣言してある。
余計なこと言い出したら俺ががっつり〆て、まずはうちに来させないようにする。次になにかあったら完全絶縁だ。
- 308 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:39:21 0
- がんばれよー
- 309 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:54:30 0
- >>307
奥さんは絶縁までは望んでいなさそうに見えるが、「うちに来させない、つきあわない」
っていうのを強行して大丈夫かい?
- 310 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 12:58:28 0
- 訪問を断るほうがいいと思うけどなぁ。
夫婦に亀裂が入っちゃ元も子もないし。
まずは奥さんにちゃんと「自分は姑のここが嫌だ」と話して
当分訪問は控えて欲しいと言うのが先決じゃ。
- 311 :名無しさん@HOME:2008/04/15(火) 17:24:28 0
- 妻母、相当傍若無人にふるまってるんだろうね。
娘じゃダメなら娘の夫が一度ガッツリやってもいいと思う。
その後、奥さんも母親に対して毅然とした対応ができるようになるといいんだけど。
- 312 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 10:50:35 0
- ただウザイってだけで、絶縁まではいかがなものかと。
ちょっと先走りすぎでは?
- 313 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:16:16 0
- なんていうか極端だよね。
家に来るのを阻止することからはじめて
疎遠になればいいのにと思う。
色々言われて腹立つから怒鳴ってやるって
大人のすることじゃないような。
- 314 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:20:49 0
- 愛する妻の親だから、と今まで堪えていたものが限界を超えて
しまったんでしょう。
図々しいタイプの親を反面教師にして育った控えめな奥さんだったら
あまり責めて板挟みにすると心が折れちゃうし、とエスパーしてみる。
- 315 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:37:50 0
- 男女逆だとそういう控えめな夫は
役立たずのヘタレだのエネ夫だの言われるよねw
- 316 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:39:43 0
- 男性からの書き込みだと、ネチネチ「やりすぎなんじゃ」とか書くトメ臭いのが出るよね。
いろいろ口出しされたりしてるし、奥からたしなめても聞かないって書かれてるじゃん。
- 317 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:43:34 0
- いや、だからさ
なんで家に呼ぶのかなと。
奥さんとちゃんと話し合って「もう家にはいれたくない。
しばらく疎遠にしたい」と言えばいいのにと思うんだよね。
なぜか威勢よく「怒鳴ってやる!〆てやる!」
トメに怒鳴りたくて仕方がないだけ?って思う。
これが子持ちの父親かと思うとちょっと怖いよ。
- 318 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:44:57 0
- >>316
そう?
逆でも「まずは疎遠にすることからやったら?
いきなり怒鳴るのはおかしくないかな。
家に来ないでくれということから始めるべきでは」となるんじゃ。
- 319 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:50:55 0
- つか、相談じゃないよね?
「嫁の親がウザいけど嫁は役立たずだから
今度トメが来たら怒鳴るから。〆てやる」っていう宣言だしw
- 320 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 12:52:57 0
- 何か激しくデジャヴ
- 321 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 13:20:41 0
- 相談じゃなくて宣言だからスレ違いだね。
まあ、がんばってくれ>>298
ここの雑音女は気にしなくていいからさw
- 322 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 13:22:53 0
- 相談じゃないと思っても口を出さずにはいられないのが女。
きっと>>298トメもタイプの女なんだよ。
「ああしたら?」「こうすればいいのに」「だってこうでしょ」
そばにいたらイライラするだろうなと思うよ。
- 323 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 13:55:43 0
- >>316
男女逆でも、夫の意志を無視して妻だけが「絶縁よ〜!」ってやらかしても
うまくいかんでしょ。
- 324 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 13:58:13 0
- 無視してるかどうかもわからないし、これまでにどういう話し合いを夫婦でしたかも書かれてないじゃん。
あと、本人もいないのに、いつまでしつこく上から目線なのかな。
- 325 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 13:59:09 0
- 相談スレなのに宣言にくるような人間なんだからスルーしとくのが吉
- 326 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:01:14 0
- 将来説教トメになるであろう人がいるなあ。
なんかウザい。
- 327 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:02:52 0
- 嫌がっていることも伝わってるし、次が最後だとも宣言してる。
その上で緩衝剤として動かないなら残念ながら爆発するよ。
というだけで別に無視してないじゃないか。
- 328 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:08:05 0
- >>298義母ってこういうタイプなんだろうなあと納得。
>>327の言うとおり、それなりに書かれてるのにね。
「男の人に教えてあげるけど」
「妻の意思を無視しちゃいけないって知ってる」的な感じが、
>>298がおこっていた「お母さんが教えてあげるけど」と共通するものがあるね。
- 329 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:08:48 0
- まあ、本人がまた現れるまで放置ってことで。
- 330 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 14:56:41 0
- 男は言葉が足らなくて、
女は察しがよすぎるだけだわな。
普段は本人不在で雑談しまくるくせに、自分の思ったのと違う方向だとトメ認定で
「いつまでもしつこく」とかw
- 331 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 15:23:29 0
- 「察しがよすぎる」だってさwwww
チュプの妄想と図々しさって果てしないね。
- 332 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 15:25:41 0
- 「せっかくアドバイスしてあげてるのに」
「アテクシの素晴らしいアドバイスを無にするの?」
「アテクシは察しが良いので、この人が奥と話し合ってないのがわかるのよ」
ババアうざいからもう出てくるなよ。
- 333 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 15:48:59 0
- 女の説明は無駄な部分が多い。
男の説明は必要な部分が足らない。
男は概要を察するのが遅い。
女は早期に思い込みで納得する。
- 334 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 15:50:04 0
- なんでもいいけど、スレタイを確かめてから送信してください
- 335 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 16:24:03 0
- 最近、「上から目線」といえば、なんでもスレ発言を封じ込めると思ってる星に
生まれてる人がいるようです。
- 336 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 16:31:25 0
- 負け惜しみ乙。
- 337 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 16:32:05 0
- スレタイが読めないのか、悔しくて顔真赤なのか知らんがみっともないよ。
- 338 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 17:51:19 0
- 最近、ウトメコトメが同居コールがすごいのです。
再来年程度を目処に新居を建てるので、便乗したいようです。
どのようにして断れば角が立たないんでしょう・・・と言いたいところなんですが、
魔法の言葉はないんですよね。
ハッキリキッパリ言ってしまってよいものか。
- 339 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:08:03 0
- 絶対に い や で つ !
- 340 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:09:47 0
- 旦那さんは何と?
- 341 :338:2008/04/16(水) 18:19:28 0
- >>340
どっちつかずというような態度?
なんていうか、どちらにも良い顔をするというか。
私にはウトメコトメに良く言い聞かせるからと言っていたんですが、
ウトメコトメがこの前直接一緒に住もうということをいってきたので、
夫さんから聞いているとは思いますが・・・
と言ったら、本当になんのこっちゃ?という反応でした。
多分、言ってないんだと。
むしろ、前向きに考えている的なことを言っていたみたいです。
これが先週末の話でした。
- 342 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:19:50 0
- >>338
えーと、ウトメ、コトメ、338夫婦の年令や
現在のウトメの住居はどうなっているか(持ち家なのかとか
築数十年なのかとか)、ウトメ宅と338宅はどれくらい離れているのか。
などなど差し支えない範囲で書いてみてください。
- 343 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:23:45 0
- >>338
結婚する段階で、旦那さんから「いずれは母親と姉も同居」と言われて
了承したというわけではないなら、
「断っていいかしら」なんて事前に旦那さんに相談するまでもなく、
そんな話は聞いてないし、同居する気はないと真正面から断っていいと思う。
言ったもん勝ち強く出たもん勝ち、押し切ったら勝ち、と思ってる相手には、
何度でもハッキリキッパリ断る以外ないよ。
- 344 :338:2008/04/16(水) 18:27:17 0
- 本当に差し支えない程度ですが・・・
ウト57
トメ52
コトメ20大学生
夫28
私28
現在ウトメは築40年以上の持ち家に住んでいて、ものすごくボロボロです。
現在は車で30分くらい離れています。
はじめはウトメ宅を取り壊してその土地に建てようという話でしたが、
家を建てる前に夫名義に変更・贈与してもらえないなら建てたくないと私が拒否したことから、
別居に向けて話が進んでいました。
- 345 :338:2008/04/16(水) 18:30:53 0
- 結婚した時は同居も視野に入れて欲しいと言われて了承していました。
そのときの私の条件は、
・ウトメと上手に付き合えるか判断してから決めたい
・コトメが結婚してから(出戻りしてもコトメとの同居はなし)
・後で100%もめない状況にしておいてくれたら(例えば先ほど書いた、先に土地を夫名義にするなど)
で考えて行きたいと話していて、夫には了承してもらっていました。
すみません、相談しておいてなんなんですが、食事の準備などしますのでもしかしたら明日にお邪魔するかも。
- 346 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 18:54:14 0
- まずは旦那さんと話し合いが先決かなぁ。
「ウトメさんたちが私に同居をせっつくけどどういうこと?
別居なのにせっつかれても困る。
しつこくされたら同居どころか疎遠になりたくなるよ。
いい加減にしてもらいたい」とはっきり言ったらどう?
- 347 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 19:42:17 0
- >>338
ついでに、338夫婦のそれぞれの年収と子供の有無。
それと現在の預貯金など。
下世話な興味で聞いてるのではなくて、
>はじめはウトメ宅を取り壊してその土地に建てようという話でしたが、
ウトメの土地を提供してもらわなければ、資金不足で家を建てられないのか?とか
338がかなり資金を提供するのに、
(結婚前貯金とか、結婚後も338が結構稼いでいて、それも折り込み済みとか)
338の意向無視してウトメまで同居とかだったら大問題。
まあ、338が専業だとしても、旦那が結婚前の条件無視していい理由にはならんけど。
- 348 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 19:48:40 0
- >>347
> 再来年程度を目処に新居を建てるので、便乗したいようです。
ってことだから自分達で建てるのはおkなんじゃ?
- 349 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:17:23 0
- せっかくの新居にウトメコトメとは鬱になるね。
・同居の友人たちはみんな「同居なんて絶対にしない方がいい!」って言ってる
・いい関係でいたいので、ウトメさんたちに何か起きない限りは離れて暮らしましょう
・ええ〜!同居は夫が定年退職した後って言ってたのに!
・同居でイチャイチャなんて気持ち悪くてできない!小梨確定だね…;;(夫に)
- 350 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:17:42 0
- ボロ屋脱出して、夫におんぶに抱っこするきマソマソじゃないのかな。
同居の為の援助金はあるのかしら。無しで突入、だと同居しても
ATM扱いになる(゚∀゚)ヨカーン
ウトメ&コトメから生活実費がっちり取りきれる自信ある?夫くんは何も言えなそう
でウトメ共に押し切られそう。
別居お薦めします・・・・・。
- 351 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:22:26 0
- 新居は338名義にしたらいいじゃん
- 352 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:26:01 0
- 338がどれくらいの収入があるのかによるんじゃない?
あと、新居の費用の出所も。
- 353 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:28:39 0
- はっきり断って
さっさと自分たちだけの家を建てたらいんじゃない?
コトメまで同居ってムリムリ
- 354 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:31:42 0
- 30年前ならコトメも25才には結婚して家を出ただろうけどね。
今は40になっても親とべったりな人間もいるし。
- 355 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:36:58 0
- いつも思うんだけどさ、年収とか聞かれるとニート主婦が答えにくくなるじゃん。
- 356 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 20:43:15 0
- 待て。
>再来年程度を目処に新居を建てるので、便乗したいようです。
この新居を建てるのは、338夫婦だよね?
338夫婦が新居建てるのに、何故ウトメ宅取り壊して土地贈与させて建てる?
土地だけ貰って追い出すって都合よすぎじゃね?
それとも、ウトメが新居を建てるから、旦那が便乗して、
俺たちもそこに入れてもらえば土地代要らないじゃん!って状態?
これなら旦那を〆あげなきゃいかんね。
- 357 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:01:30 0
- あくまで「安心して」相談できるスレなので、
厳しいことを言うのは禁止にしない?
・相談者は気弱で困っている。
・相談者の収入は旦那以上
・義実家は完全に悪者
確認しなくても、こういう前提でレスすることにすべきだと思う。
でないとただのイジメだよ?
- 358 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:31:01 0
- >>356
違うと思うよ。
結婚前に同居という話があったときに
・同居するなら土地は旦那名義にしてくれ
という話だったけど、結婚後にその話はナシになったので
別居にしようということに。
それで338夫婦が自分達で家を、と考えていたら
ウトメがそこに同居したいアピール、ってことじゃ?
- 359 :338:2008/04/16(水) 21:44:41 0
- 個別レスできなくてすみません。
まず、夫とは昨日の夜に1時間ほど話し合ったんですが
「分かった、キチンと言っておくから」と言われました。
私としては、そういっても、結局この前みたいに言わないなんてことにならないでしょうねとは
問い詰めるというか、念を押したんですが、自信満々に言うといわれてそれ以上は言えませんでした。
結婚して3年ですが、子供はまだいません。
はじめの2年は作らないと元々決めていました。
ですが、そろそろ子供をと夫婦で話していますが、
どうも最近義実家の同居コールで不安になって、私のほうが拒否中です。
私は年収400万程度で、夫は500万程度です。
2馬力なので余裕がある生活をしていますが、この先子供生まれたりすると、
色々不安があるのに、その上同居でおぶさられるようなのは心配です。
貯蓄額は私の結婚前の貯金が700万ほどで、夫は300万ほどです。
結婚してからの二人の貯蓄額は1500万ほどです。
- 360 :338:2008/04/16(水) 21:45:05 0
- 家はもちろん自分達で建てようと計画していますが、
私の親から援助の話が来ています。
>>356
私は私達夫婦と私の両親の援助でウトメ宅を取り壊してウトメとの同居のための
家屋を建てるのならば、夫へ土地贈与してくれてもいいと思うんです。
コトメも居るので、ウトメが亡くなってから権利がどうこう言われて建て損になりたくないので。
でも、土地贈与をウトメコトメが拒否している以上、私達で新たな土地で家屋を建てないとならないんです。
- 361 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 21:49:04 0
- >>359
とりあえず、義実家からの電話はスルーしたら?
家電はNDがないなら留守電でも問題ないでしょ。
携帯は着信拒否にすれば。
- 362 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:02:05 0
- >私の親から援助の話が来ています。
それならなおのこと強い態度で出ないとだめじゃん
同居断るのに角が立たないようになんていってたら相手が図にのるだけだよ
ましてや実親の金つかうのに土地贈与拒否でしょ?
金蔓にされてるだけ。はっきりいって旦那も嫁実家のカネウマーとしか思ってないよ
結婚前の貯金も貴方の方が多いみたいだし、
同居はしないってはっきりいって、親からの援助も断った方がいいんじゃない?
夫の態度次第で一回実家にかえるといいよ。
- 363 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:25:39 0
- 親の援助受けなくても自分名義で金が出せるなら
受けない方がいいと思うぞ。
親の意向が、最終的には家に残る人に土地家屋が渡るから
それ以外の子には現金で生前贈与するとかならまた別だけど
(それはうちだ)。
向こうの親を排除したいなら、338さんの親も排除した方が
旦那さんにとって図式が分かりやすくなるよ。
ウトメから土地贈与されたって、338さんには気が重い援助になるでしょ?
旦那さんにしたら、338さん実家の金銭援助が、
ありがたいけど気が重い援助かもしれないよ。
- 364 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:31:54 0
- >>338
実親の援助はうけてもいいけど、夫や偽実家には内緒にして
個人で隠し持ってたほうがいいと思う。実家から援助してない
ことにして。親がどうしても・・・、というのなら、今後生まれてくる
予定の子供名義で学資保険一括先払いで、もしもの時の受取人
をあなた名義でしてもらう。
私の知り合い、マンソン買った時「嫁ちゃんの親が援助して
くれたから、うちら(夫ウトメ)は出さなくていいわね〜あはは」てな
ことだったらしいよ。その上頻繁に訪ねてくるらしい。
とにかく偽実家はカネヅルと思ったら、搾乳しちまうから気をつけて!
- 365 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:32:56 0
- >実親の援助はうけてもいいけど、夫や偽実家には内緒にして
>個人で隠し持ってたほうがいいと思う。
脳みそ腐ってるとしか思えない。
- 366 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:36:10 0
- >>364
>搾乳
ちょwww
- 367 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:36:05 0
- >>365
うちも実親からの援助オープンにしてたら、後で揉め事の種になった
何故かコトメまで便乗してくるし
金のことで信頼できない相手に、手の内さらけ出すことない
馬鹿正直にもほどがあるよ
- 368 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 22:38:26 0
- >>367
自尊心の問題
- 369 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:05:26 0
- >>338
結婚前の貯金も隠しといたほうが良いかと・・・
- 370 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:17:11 0
- 搾乳ワロタw 志村ー!搾取だよー!
- 371 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:35:26 0
- >>>368
自尊心なんか、家庭内で揉め事が起きたとき吹き飛びましたが何か?
- 372 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:41:07 0
- >>371
あなたがその程度の人間だったということ。
それだけのこと。はいはい。
- 373 :名無しさん@HOME:2008/04/16(水) 23:58:22 0
- >>372
そうやって搾乳され続けてください(´・ω・`)
- 374 :338:2008/04/17(木) 00:17:30 0
- 私の結婚前の貯金額は知られています。
夫の貯金額のほうが少ないのは夫の貯金から結納金・婚約指輪・結婚指輪
・新婚旅行・今の賃貸に入るときの費用・式披露宴費用を出しているからです。
親の援助についてはまだ話してないんです。
弟が結納終わっていて、弟の新居を援助するに当たって、同じ額の援助をしたいと申し出ています。
- 375 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 03:38:05 O
- 基本的に生前贈与で、あなたの財産だから、
きちんと自分の財産として残る形にするべき。
名義にならないなら注ぎ込まない。
- 376 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 03:49:22 0
- >>375
同意
まだ話していないならこれからも話してはいけないよ
身包みはがされて、それでもまだ搾取してくると思う
- 377 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 04:41:37 0
- 338さんは、土地問題がクリアされたら二世帯同居でもおk?
それとも、ウトメとの同居拒否のための戦術なのかな。
今のウトメ案(土地名義そのまま)ってのは、ウトメにだけ都合がいいよね。
土地の固定資産税だけの負担で新築の家に住めるんだから。
むしろ、家の名義が息子夫婦になる分、税金だって安くなる。
そういうあたりを指摘して、名義変更なしで二世帯を建てるなら、
周辺相場の地代の半額を払うから、
親世帯分の建築費はウトメが負担しろって主張してみたら?
- 378 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 04:44:43 0
- めんどくさいからさあ、もう離婚しちゃえば?
- 379 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 05:03:10 0
- 現実的なセンでやるならば、
ウトメの土地を338夫婦が買い取り、その買い取り代金を、二世帯住宅の建築費に出資させる。
って方法になると思う。
これだと、一見今のウトメ案に似ていて、ウトメは土地の提供しかしてないのに、
家の名義にウトメも入ることになって、名義に拘るウトメにも、受け入れやすいと思う。
ただし、土地の評価額ってのはあまり変わらないけど、
建物の評価額は築年数に応じて下がっていく物なので、
将来、相続が発生した際には有利になる。
マンソンだって一戸建てだって、ちょっとでも入居したら、
事情があって売る時にびっくりするぐらい値下がりするしw
- 380 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 05:27:51 0
- 税金関係、保険関係が考慮に入ってない。
失格。
- 381 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 08:15:05 0
- 夫が蝙蝠なのかどうかを見極めるのが大事かなと。
- 382 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 08:25:04 0
- 338が積極的に
「土地を夫名義にしてくれるなら二世帯同居カモン!」と
思っていないなら、断固拒否し続けるのがいいと思うけどね。
ウトメが土地提供したとしても、家屋代を出したとしても
コトメがあとから「私の相続分は?」とウダウダ言ってくる可能性あるし。
義実家の土地の名義にこだわるってことはそこそこいい値段のする場所なのかな。
ウトメはそこ売ってマンソンでも入ればいいじゃんね。
- 383 :338:2008/04/17(木) 09:11:29 0
- >>375
私もそう思っています。
ウトメ土地を使って家を建てるなら・・・
・別棟の場合も2世帯住宅の場合
私達夫婦が住むほうの土地、もしくは全ての土地を夫名義にして、家屋は私が出す分は私の名義にする。
(ウトメコトメは土地分割するのも名義変更も嫌・嫁がお金を出しても名義が嫁になるのはおかしい我が家の嫁なんだから)
私は自分に何の保証も利益もない同居をし、しかもお金も出すのだから、
上記の条件は至極当然だと思うのです。
もし、離婚になったら?とか万が一同居解消に至ったら?とか
嫁である分、そのことについてよくよく考えなければならない。
なのに、ウトメコトメは自分が、自分はとかいう感じのようです。
>>377
土地問題がクリアされたら二世帯同居でもいいかなとはつい最近まで思ってたんですが・・・
夫がきちんと立ち回りしてくれなさそうが見えてきたのと、
色々観察していると、トメコトメの後先考えない買い物の仕方?などが目についてしまって、ちょっと躊躇しています。
あと、コトメは神経のなさっていうか、距離なしな部分も気になってきているので・・・
土地問題がクリアできなさそうなのを見越して別居に持ち込んでいるのですが、
その新居先に同居しようとしてきているのが困っています。
夫はどうもウトメコトメとこんな感じの間取りいいね〜
これならこの部屋はコトメの部屋かなとか話していたっぽいです。
仕事が始まりましたので一度落ちますね。
質問に答えきれてなかったらごめんなさい。
- 384 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:13:51 0
- > 夫はどうもウトメコトメとこんな感じの間取りいいね〜
> これならこの部屋はコトメの部屋かなとか話していたっぽいです。
ウトメやコトメよりも旦那が一番問題では?
簡単にあなたを裏切りそうだよ、この旦那は。
- 385 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:20:07 0
- 旦那さんにもっと本気になってもらわなきゃね。
義実家の人達は「嫁なんだから、嫁のくせに」っていう考え方のようだから
同居なんかしたら不幸になるのが目に見えてる。
同居するなら離婚も辞さない、位言っていいと思うな。
義実家の人達の考え方がどんなにおかしいなことか伝えなきゃ。
婿に金ださせたのに名義は全部嫁実家で同居ならどう思う?ってね。
- 386 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:23:15 0
- 裏切りそうって書いたけど、もうすでに裏切っているね…
- 387 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:31:33 0
- エネ夫決定だな
- 388 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 09:48:41 0
- めんどくさいからさあ、もう離婚しちゃえば?
- 389 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:02:49 0
- >>388
なんだか君の意見に同意したくなってきた。
- 390 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:19:27 0
- >>383
きちんと立ち回るも何も、旦那はパパママにシッポ振ってるよ。
338は、夫と二人で家を建てるつもりでいて、
そこに割り込もうとして来るウトメが邪魔者だと認識していて、
夫が邪魔者を排除するのを期待している。
338夫は、パパママと妹と一緒に住む家を建てるつもりでいて、
金づる(338)が文句言ってるのをうまいこと宥めて、
金だけ出させて口を出させず家を建てようと思っている。
- 391 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:22:19 0
- そのうち過去のエネスレの奥さんみたいに、
嫁に内緒で勝手に二世帯住宅とか建てられそうだね。
確かわざわざ図面を夫婦二人用と二世帯用の2枚用意して、
嫁には夫婦用のしかみせずに騙しきろうとした奴とかもいたそうだし。
- 392 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:31:08 0
- 悪いことは言わない。
まず、結婚前の貯金は実家に預かってもらい、
結婚後の二人で貯金したお金は半額か、
年収割りで670万くらいを338名義の口座に移しておく事を勧める。
夫だけの稼ぎで家を建てられるかどうか考えさせる事と、勝手に使われる事の予防目的。
妻の結婚前の貯金や妻親からの援助まで計算に入れておいて、
妻の名義は拒否とかどんだけぇ〜。
- 393 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 10:35:32 0
- 悪いことは言ってないかもしれないけど、
うざいことしか言ってない気がする。
気のせいかもしれないけど。
- 394 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 12:51:01 0
- 二人で暮らして精一杯くらいの狭い家を建てるんだ
ムダに来客スペースとか作ると同居しなかったとしても
じゃんじゃん使われるよ
- 395 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 14:59:04 0
- 旦那のいない時を狙って私や私の実家を馬鹿にする発言をする姑との会話を録音したいのですが、
素人にも扱いやすいICレコーダーのおすすめがあれば教えてください。
お願いします。
- 396 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 15:05:03 0
- >>395
ここなんかどうだろう
質問・相談・雑談スレ@デジタルモノ板 その6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1159212213/
- 397 :名無しさん@HOME:2008/04/17(木) 15:46:32 O
- 338さんは、「同居はなし!」宣言でOKだね。
ただでさえ二世帯は相続で揉めやすいし。
- 398 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 06:46:28 O
- 定年義実家の帰って来いコールで相談した者です。
旦那に、義実家には私の居場所がないと言ったら、「そんな事言われても…」と。
何のために帰るのか?「親の面倒を見るため」と。
私たちの老後は?「分からない」
お金足りないよ。「(私)働けばいいじゃん」
コトメ(バツイチ、コトメコ2人)がいるじゃん。「結婚するだろ」
と、何にも考えてない事が分かりました。
わが旦那ながら呆れました。3年の間に教育不可能かな…
せめて、私の存在は守って欲しかった。
スレ違いとなってしまった。エネ決定ですか?タダのオバカさん?
- 399 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 07:04:07 0
- 妻は自分の家族(自分の両親、兄弟姉妹)の面倒を見る家政婦で
たたの性欲処理相手で、親の看護役、
その上育児と外貨稼ぎも当たり前、と。
子供ができてからじゃ大変だから、さっさと逃げたら?
- 400 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 07:31:43 0
- >>398
最初の書き込みレス番がわからないんだけど、単純に
あなたのダンナ、先のことあまり考えてないんじゃない?
どこにでもいる想像力足りない夫って感じ。
×1コトメに関しては楽天的すぎるし。コトメコ二人も居たらよっぽど人間的魅力が
あるとかじゃないと今日日難しいかも<再婚
先ずは自分たち夫婦の老後生活(どの程度の暮らしぶりを目指すか)とか
金銭的にシミュレーションでもしたらどうかな。ぐぐればその手のサイトは
たくさんあるだろうし。
- 401 :87です。:2008/04/18(金) 07:44:04 O
- 聞いていて、あまりの無計画にビックリ…
田舎では、義実家では暗黙の決まりのようです。
義両親も当たり前だと思っているようだし。
携帯で見られる、老後資金のサイトさがしてみます。
質問事項を紙に書いて、旦那に再度挑戦します。
- 402 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 08:27:41 0
- > 【現在】
> ダンナ 87 子供二人? の4人家族。
> ・87は収入の安定した兼業主婦
>
> 【ダンナ実家(車で4〜5時間の距離)】
> 大ウト トメ ウト 出戻りコトメ 甥(コトメコ)2人 の6人家族
>
> ・兼業農家
> ・コトメは正社員だが2万円しか入れず
> ・家は汚宅
> ・再就職のあてはなし。
今こういう状況なんだよね?
- 403 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 08:41:04 0
- >>398
3年ってのは何?3年後をめどに実家に戻る?
安定した収入ってのはどのくらい?
例えば、離婚しても子供と3人でやっていけるくらい?
- 404 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 08:44:37 0
- >>87>>91>>92>>99>>398>>401
これが>>87の全発言かな?
3年後にウトが定年になるから、そしたら同居して面倒をみろと
言われているってことでおk?
- 405 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 08:50:08 0
-
働いてる人はレスが遅いし展開も遅いのでイライラさせるよね
- 406 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:03:50 0
- >>405レス乞食は黙ってなさい。
- 407 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:09:04 0
- >>406
いちいち怒るなよ。
あんたのせいでスレが汚れる。
- 408 :87:2008/04/18(金) 09:49:16 O
- 子供の送迎でした。
今は育休中です。
別居になれば、実家にお世話になるので、私の給料でやって行けると思います。
義実家は旦那の給料のみで、やっていくことに。
実母はこどもの為にも離婚は…と。
別居で、私、旦那がそれぞれ生活。貯金もそれぞれ。は成り立つのかな
きっと、旦那はト○タの建設中の新工場に勤めると勝手に想像。
離婚、別居、金銭面はどちらが得なのか…
コトメは貰い手がいるような感じではない。
文章メチャクチャですね。
旦那にどう説明するか、書き出しからスタートかな。
旦那とこの話しようとすると、かなり不機嫌になる。
- 409 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:53:01 O
- 相談です。
簡潔にいうと
「鬱で仕事を辞めて、定収入がない旦那。回復してきた旦那は働きはじめたが、まだあまり収入は多くない。
私は出産で仕事を辞めた。仕事に戻るまで(半年)義父に援助を願いたいが、旦那の腰は重い。
返済は確実に出来る。私が義父に言っても良いものか?」
です。
義父、というか義実家は家族の繋がりが薄く、義父の経済状況や交友関係なんかは旦那は知らないです。
それも、言い出しにくい理由のようです。
- 410 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:53:58 0
- >>408
こどものために、とは言っても
長男が同居して嫁が働いて金を入れろというような家なら
別居婚は認めちゃくれないのでは。
旦那は、自分の思い通りにならないから不機嫌になるんだよね。
そんな人に愛情は持てる?
あなたのことなんてちっとも考えていないよ。
もちろん、子供のことも。
親と自分のことしか考えていない。
それに、義実家ってどれくらいの広さなの?
最低個室が8部屋ないと生活はできないよね?
- 411 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:55:57 0
- >>409
夫婦の年令、義父の年令。
旦那がいつ欝になって仕事をやめたのか、など
差し支えない範囲で書いて欲しい。
- 412 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 09:58:03 0
- >>409
>義父の経済状況や交友関係なんかは旦那は知らないです。
ってことは>>409も知らないんでしょ?
半年とは言え、いきなり援助を仰ぐのではなくて現状を知らせることから
段階をふんでみては。
貯金の取り崩しやクレカのキャッシングぐらいでは間に合わないのかな?
- 413 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 10:15:06 0
- >>408
同居に関して、87が同居したくないと夫を説得する立場なのが間違ってると思う。
義実家と同居してメリットがあるのは夫なんだから、
夫の方から、納得いくプラン立てて87に頼み込むのが筋。
しかも、87の収入や家事や介護要員としての労働をあてにしてるんだったらなおさら。
↑の道理を主張して、
最低限、義実家に同居する場合の夫の収入についての見通し、
扶養する範囲、ウトメ世帯との生活費の分離方法、家事の分担について、
介護の必要が出来た際にどうするのか
コトメが出て行かなかった場合どうするのか
などについて、納得がいく説明がない限り、この話は一切認めない。
帰るなら一人で帰って、自分の稼ぎだけで好きなようにウトメと暮らせ。
で終了だと思う。
- 414 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 10:15:27 0
- >>411に加えて
・>>409の実家には頼れないのか
・現在貯金はどれだけあるのか
・半年分でいくらくらいの援助を仰ぐつもりなのか
この辺もできれば。
- 415 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 10:18:50 0
- 早く答えろよ!
- 416 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:11:42 0
- 87さん、義実家は膿家である可能性はないの?
膿家スレを見てみたら。
なんだか大ウトは膿家脳のように思えたもので。
- 417 :409:2008/04/18(金) 11:19:22 O
- 遅くなってすみません。夫婦はお互い31、義父は62、年金暮らしです。
私の実家も年金暮らしですが、月3万援助してくれてます。
旦那が鬱になったのは二年前で、それから私の稼ぎと貯金(こちらも私の独身時代のもの)でやって来ました。
だんだん回復して、仕事にもどるよと求職はしてましたが、長続きせず貯金もほぼなくなりそうな所です。
義父は状況は知っていますが、こちらが言い出さない限りはスルーのようです。
私がすぐ仕事に戻ればいいのですが、まだ子どもも小さいため躊躇してしまいます。
援助は月8位…と話していました。
- 418 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:29:04 0
- >>417
月8万というのが義実家がすんなり出せる金額かどうかわからないけど
状況をあらかじめ知らせてあって、それだけ自助努力もされているなら
後は旦那さんのケツ叩いてお願いさせれば?
ただ、個人的に年金暮らしの両親達から援助を受けるくらいなら
私なら借金する。
- 419 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:32:57 0
- 409さん役所には相談してみた?
市町村によっては対応が冷たいところもあるけれども
場合によっては一時的に生活扶助を受けることも視野に入れて
保育園に優先的に入れる場合もあるし。
それと病院によってはケースワーカーが経済的なことも
相談にのってくれるから旦那さんの病院に確認してみるといいかも。
- 420 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:39:06 0
- >>409
>返済は確実に出来る。
貴女が半年後に仕事復帰したら、家族の生活費+ウトへの返済分だけ稼げるってこと?
旦那さんはまだ確実に元のように働ける状態ではないんだろうし、
援助を期待するするより貴女が早く復職するのが一番良いと思うけど。
- 421 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 11:47:47 0
- 旦那が二年前からうつで無職で、妻の一馬力で生活してて、
それで子供作っちゃいかんだろうに。
経済的に苦しいの分かってて子供産んだんだったら、
子供が小さいからなんて言ってないで、すぐに仕事に戻るべきだと思うんだけど。
少なくとも自分が援助頼まれたら、
子供産む前に相談されてたら、「せっかく授かったんだから」と言って産む事を勧めて、
いくらか援助してただろうけど、
産む前に何の相談もなしで、産んだ後になって生活苦しいから助けてって言われても、
「計画性ない事してるのが悪い」で断るな。
- 422 :338:2008/04/18(金) 11:49:24 0
- 子供を作った時期が欝で無職になる前か後にもよるよねえ。
欝中なら>>409ももうちょっと考えればいいのに・・・って思うよ。
ただ、欝で休職になってから妊娠に気づいたとか、すでに出産済みなら同情はする。
- 423 :338:2008/04/18(金) 11:51:03 0
- ところで、昨日トメからまた電話あったので、
主人にも言ったけど、同居はしませんと宣言してきました。
なんか色々言ってたけど、今週末の夫の立ち回り次第かな。
あまり期待できないような気がします。
- 424 :409:2008/04/18(金) 12:27:13 O
- 確かに出産時期は無計画ですね。
旦那が回復してきて仕事についた頃に、避妊の失敗で出来たのです。仕事はじめたから大丈夫かと思いきや
義母が倒れて他界し、旦那はまた鬱状態になって仕事辞めてしまいました。
復職の方を考えた方が良いかな。
ダメもとで義父にも話すよう旦那にも言って、他に借りるあても模索してみます。
義実家に頼らず、鬱旦那をどうにか支えてきたけどそろそろ厳しいな、親なんだから少しは…と思い
ついワガママになってしまいました。
- 425 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:31:26 0
- >>424
お子さんは何ヶ月?
- 426 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:45:30 0
- >>409
義親だからそんな簡単に援助してくれ、って発想オソロシヤ
んでもって、同居か何かすればいいんじゃないかい。家賃位は
浮くぞ。そのかわり、介護お願いされてもしかたないんでは?
世の中には親が居なくても何とかやって生活してる人いるじゃない。
夫が病気で稼ぎもなくていらいらするなら、離婚しちまえばおkでないかい?
- 427 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:48:46 O
- 出た。離婚。
- 428 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:51:13 0
- 自分犠牲にしてまで結婚生活続ける必要ないけど
離婚もぽんぽんできないよ
- 429 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:56:23 0
- 簡単さ
そんな旦那切っちゃえよ
- 430 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 12:57:38 0
- 旦那に入院してもらって、保険で生活するとかはいかが?
- 431 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:02:48 0
- でも欝旦那とあかんぼと(援助頼むなら)ウトメ介護と全部抱え込むより
自分と子供だけのほうがなんぼか身軽だよ
- 432 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:12:12 0
- 精神疾患で、障害者年金だったかそんなものがあったような。
自殺未遂とかしたの??
- 433 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:14:34 0
- リコンするのは簡単だ。
でもその前にやって欲しいのは
ダンナとよく現状について相談するということだと思うんだ。
そもそも鬱は結婚前からではないんでしょ?
とすれば、鬱になる原因の一つに>>409が入らないわけではないと思う。
それなのに鬱になったダンナってお荷物だわ、生活苦しいんだし
自分の親にも援助してもらってるしダンナの親に援助してもらおう
って考えは正直醜い。
子供は小さいって書いてるけどいくつなの?
1歳過ぎてたら小さいなんていわないよ、今の時代。
3ヶ月すぎたら母体は働けるといわれてるし、ミルクを飲めば保育所もOKだ。
ダンナが働けないなら家事育児をダンナにしてもらい
あなたがすぐに働きに行けば生活は維持できるのに
どうしてその選択肢はないの?
- 434 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:23:04 0
- 母親としては欝の夫には子供は預けられないと思うなぁ。
いくら夫でも怖い。
- 435 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:24:42 0
- >>433
いやいや、家事育児をうつの旦那に押し付けてたらあぼーんしちゃうかも。
それ以前に、うつ真っ只中だと死人だから赤抱えて飛び降りちゃうのも
検討して欲しいずら
保育園に入れて、>>409が働く、送迎位は旦那ができれば理想。
- 436 :87:2008/04/18(金) 13:35:46 O
- 私は公立の保育士なので、保証はされてます。
同居するつもりは全くないです。
旦那に養うという事はどういう事か、どれくらいお金がかかるのかなどを伝えておきたいと思ったのですが、俺が!の一点張り。
帰れば何とかなると思い込んでいるのです。
老後資金なくて、元気で定年で息子の世話になろうという考えが分からない。
息子家庭を壊してまでたかるつもりなのか…
- 437 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:36:32 0
- >>423
お帰り〜。トメに同居しない宣言よくやった!
…338旦那だと、ボクチャンの立場も考えて、上手くやってくれよ〜
ボクチャンも一緒に謝ってあげるから
と338を誤魔化しに掛かるに、500エネw
- 438 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:39:21 0
- >>436
ウトメの考えはおいておいて、旦那の考えを気にしたほうがいい。
- 439 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:43:49 0
- >>433が醜い・・・
ウツの伴侶と子どもを抱えてる人にお前も原因だ、ってすごい言い草・・・
ま、保育所とか実家に子ども預けて働くのが一番。
子どもと一緒にいたい気持ちも分からなくはないけど、援助よりはね。
- 440 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 13:47:57 0
- >>433
くだらねー
- 441 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 14:00:16 0
- 友人夫婦は旦那が欝で失職中は、嫁実家が生活費まるっと負担してたけど、
実家が裕福でなかったら援助は言い出しにくいよね。
- 442 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 14:07:14 0
- >>423
はっきり言えてよかった。
現実を見て考えるのも、足りない部分を補うべく頑張ってどうにかするのも
87さんだと思ってるから、なんとかなるなんて発想になるんだよ。
旦那さんを始めとする義実家の人たちに、
感謝や申し訳ないと思う気持ちが少しでもあったら、こうはならないよ。
なまけものたちをこれ以上背負うことないって。
- 443 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 14:22:32 0
- 取りあえず87は財産分与分は子供か自分名義に変えておけば?
別居するにしても離婚するにしてもお金は大事だよ〜
- 444 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 14:39:28 0
- 嫁の知らないうちに、ウトメと同居の家を建てる事に決まってて、
夫婦の貯金を勝手に支払いにあててたり、
ウトメ家のリフォームに出してたりって話が記憶に新しい。
87も、結婚前貯金は実家に避難させといて、
結婚後貯金も半額は自分名義で押さえといた方がいいと思うよね。
名義の話からしても、嫁の金は夫実家の物って考えの義実家なんだし。
勝手に使われちゃったら面倒な事になる。
- 445 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 15:08:37 0
- >>436
私は>105で↓を書いたものだけど、これを旦那に言ったのですか?
1 ダンナが再就職できたとしても、ダンナ一人の収入で10人養うのは不可能。
2 子供の教育環境が良くない(パチンカスがいる・汚宅・学校環境)
3 そんな状況のところへ、退職して付いていくのは危険。
4 私には子供を守る義務がある
5 今退職して、3年後戻ったとしても同じ収入を得られる保証はない。
6 行けばなんとかなる保証はない。
↑を言った上での398発言なら、旦那はエネじゃなくて
算数も国語も出来ないただの大馬鹿。
とにかくあなたは仕事を捨てるな。
理由は2.4.6.
とりあえず別居か離婚かは後にして
「帰るのなら旦那一人で」方針でどうですか?
- 446 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 15:31:05 0
- /⌒ヽ
⊂( ^ω^)⊃
⊂c ノ__ ノ
/⌒ヽ | .| | .| /⌒ヽ
( ^ν^) i i二 .ノ _( ^ν^) il|
(´ 二二二 ノ (´ \ \|il |il il|
/ /: / \. \ノ\. \il| |il|
i===ロ==/ i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
ノ:::::::::::::::::ヽ ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
/:::::::::::へ:::::::::ヽ /:::::::::::へ:::::::::ヽ ヽ_,,..) /
/::::::_/ \:::::::) /::::::_/ \:::::::) ) ( / /
/::_ '´ |::::| /::_ '´ |::::| ⊂(v )⊃
レ しつ レ しつ`) \ 〆 (´ ̄
/⌒Y⌒ヽ⌒\
持ち上げるだけ持ち上げて 飽きたら一気に突き落とす
- 447 :87:2008/04/18(金) 16:11:53 O
- 言葉を変えて伝えてみましたが…
現実が見えてない旦那です。
書き出して、もう一度話し合って、ダメならば、やっぱり旦那だけ行ってもらいます。
私は全く行く気はありません!
可愛いわが子二人守らなきゃ!
実母も呆れてます。
- 448 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 16:14:14 0
- 「うちの父ちゃんが定年になったら、じいちゃんと、両親と
妹と妹の子供二人を養わないといけなからさー。
3年後は実家に戻るから。あ、俺1人の給料じゃ足りないから
お前も働いてくれ。よろしく」
こんなことを旦那に言われて仕事をやめて義実家へ行く人間が
どこにいるというのか。
旦那、頭おかしいね。
- 449 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 16:29:35 0
- 行けばなんとかなるとしか考えられない
お馬鹿さんみたいだから、やっぱ一人で行って
現実を見てもらうしかないわね。
で、「何とかなった」なら、連絡頂戴ね。
でも行くかどうかは、また別の話だけど。
ぐらいのスタンスでいいんじゃない?
大体理由が「長男だから」ってのがね。
「長男が一緒に住む」のが当たり前なら
コトメ一家も住んでる現実はどうなのよ?って言いたいところだし。
- 450 :87:2008/04/18(金) 16:38:24 O
- ありがとうございます。
コトメはまた子ども増やしそうで…。
コトメコは暴れん坊2人。
連れ子だと相手は厳しいだろうなと。
しかも、相手の連れ子は、女児。
あんまり考え込まずに、サクッと一人で行ってもらいます!
たぶん、旦那だけでは無理。
32才の再就職の初任給っていくらだかしらないけど、やっていけるかな?
嫌いではなかったので、おバカな義実家に使われて搾り取られて帰って来るんだろうな。
- 451 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 16:45:47 0
- 「長男の義務だから」とか説得するだろうけど
「いや今の日本の法律では、そんな義務ないし
でも私には子供をちゃんと育てる義務もあるから。」
「でも私はあなたの親孝行を止めてない。
一人で行けと言ってるだけ。」
でいいんじゃね?
- 452 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:01:37 O
- 5月5日に、初節句をやる為 私の両親と 義両親を招待するので、3月末に旦那から5月5日来てくれと招待をしました。
そして今日ちょっと用事があったので電話した時に 姑が、5月5日の時間を言ってきました。
午前中は用があり、夕方は犬の散歩があるから 1時に行き夕方には犬の散歩できるようにするからあまり長くいれないけどと言い出しました。
2ヵ月も前に先に言ったし、その時は何も言ってませんでした。私の両親も来るの知ってて、勝手に自分らで時間を決めるし午前中の用事だって あんな早めに言ったのに何の用事なんだと思ってしまいます。
どう思いますか?
- 453 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:06:41 0
- 別にどうも思わん。
招待する時に「何時ごろ来てください」って言わなかったの?
- 454 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:07:25 0
- 嫁の両親も来るのか。
じゃぁあんまり孫ちゃんをかまえないわねぇ。
ささっと行って、ささっと帰ってくるか。
てな感じじゃないかと。
- 455 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:07:31 0
- >>452
初節句ということはお子さんは1才未満だよね。
それなら昼から午後までというのは一番いい時間帯だと思うよ。
そんなにキリキリしないで、みんなでお祝いをしたら
ウトメがいる間はウトメに子供を抱っこでもしてもらって
ウトメが帰宅したら自分の親に抱っこしてもらったら?
- 456 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:08:41 0
- >>452
私なら「えー!すぐ帰ってくれるの?ラッキー♪」かな。
- 457 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:08:53 0
- >>452
食事会をするのなら姑が来る1時からにするから遅れないでくれとダンナに連絡させて
あとは好きにさせればいいんじゃない?
452さんの実両親には午前中からでも来ていただいて好きなだけ孫と遊ばせればいい。
姑の都合に合わせて実両親も行動しなくてはならないわけじゃないんだから。
私なら姑なんてなるたけ滞在時間が短い方が嬉しい。
そのぶん気兼ねなく実親に子供と遊んでもらえるしね。
- 458 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:17:44 0
- 姑も「あんまり長くいても孫ちゃんも疲れるだろうし、嫁さんも気疲れするわよねえ。」
と思ってのことじゃないだろうか。(少なくともウチの義両親ならこうする。)
というか、452はいったい何時から何時までいてもらうつもりだったんだろう。
初節句なら子供もまだ1歳未満だろうに。
- 459 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:20:11 0
- >>452
・時間を決められたことがいや
→ それならもっと早く時間を伝えたほうが良かったと思うよ
・午前中に用事を入れるなんて
→ 孫が小さい祖父母はまだまだ若くて仕事をしていたり
自治会の仕事があったり、自分の用事も多い。
それくらいで腹を立てるのは損だよ。
- 460 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:26:03 0
- >>452
いい大人が何言ってんの?
- 461 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:27:43 0
- >>452は
「私が時間を指定するまで大人しく待ってろ。
一日空けとけよ。可愛い孫のお祝いなんだから」
と言いたいのかな?
コワー
- 462 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:32:20 0
- >>454とかもだけど、頭悪すぎないか?
- 463 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:44:16 O
- そうですかぁ…
早く帰ってくれるのは確かにラッキーなのですが、さっき旦那にこうなったと言ったら 俺言ってやろぉ〜か?来たくないなら来させなくていいと怒っていました。(さすがに言うのは止めましたが…)
2ヵ月も前に言ったのに午前中に予定を入れ、犬の散歩するからと言い訳に早めに帰るをアピール…(普段は犬の散歩なんか気にしない)
腹たっちゃって… 孫の事考えてくれてるなら 孫ちゃんも疲れちゃうし早めにおいとまするわねとか言えばいいと思うし…
犬の散歩をするからなんて聞いた事ないですよ(笑)!だから来たくないのかなと思いまして…
- 464 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:47:29 O
- そうです。5月5日はあけといてほしかったので2ヵ月前に言ったんですよ!
12時に両家招待するつもりでいました。時間はまた日が近くなったら連絡すると言いました。
- 465 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:48:00 0
- >>463
義両親を招待したときに「○時にきてください」って
時間指定はしていたの?
指定していないのだったら向こうだってどう予定をたてていいかわからないでしょうよ。
だったら犬の散歩でもなんでも言い訳にして早めにきりあげようとするんじゃないの?
- 466 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:49:12 0
- >>463
いや、だからさ。
来たくないなら来たくないで、いいじゃんよ。
ジジババはみんな、孫に会いたくて会いたくて予定空けて待ってなくちゃいけないの?
孫に執着されるより、よっぽどいいよ。
貴女のご両親に可愛がってもらえばいいじゃん。
- 467 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:53:00 0
- >>463
気持ちはわからないではないけどさ。
「ウチの孫だから!」と仕切られると想像したらどう?
楽なウトメで良かったでしょ。
あまりカッカしないで。
- 468 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:53:57 0
- 自分の話して申し訳ないが、うちの舅姑なら
犬の散歩を理由に息子宅訪問を早めに切り上げて帰る。(実際あった。)
孫もかわいいだろうが、老犬が心配なその気持ちもわかるし
だいたい長々と居られても本気で困るのでぶっちゃけ私はうれしい。
孫にたいして淡白なのが少々気に入らないこともあったが、
この板の各スレを読むにつけ、淡白な義両親は天からの授かりものなのだと今は感謝している。
- 469 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:54:21 0
- >>463
頭の悪そうな文体だな
- 470 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:54:29 0
- なんだ夫婦とも馬鹿だったのか
- 471 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 17:55:27 0
- >>463
あなた、頭わるいでしょ?
- 472 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:02:56 0
- 12時に招待するつもりが、たった1時間遅れるだけの事じゃん。
後から連絡するつもりだったって、義両親の都合も考えるべきなんじゃない?
連休なんだしさ。
- 473 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:03:54 O
- 言われてみれば楽な義親なのかもですが、5月5日はあけといてほしいから早めに言ったのに午前中予定いれやがったなぁ〜って気持ちは確かにあります。
時間だって日がちかづいたら連絡すると言ったのにと思いました。
犬の散歩などと言い訳しなくたって だいたい食事してお茶したら 旦那がじゃぁそろそろ送ってくってなるのに…昼から夜までいるなんぞとは思わないし!
ふざけた言い訳してとは思いました。いつもは犬の散歩なんか気にしてないじゃん!みたいな…
少し落ち着きますね、ありがとうございました!
- 474 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:05:07 0
- >>463
まあまあ
犬の散歩は「孫ちゃん疲れるから」と言うよりも
押し付けがましくないかなと思ったかもしれないじゃん。
あまり悪くとらないほうがいいよ。
- 475 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:05:17 0
- 旦那だけでもマトモな人ならよかったんだけどね。
いっしょに怒っちゃってるほどの人なら仕方がない。
どうせこれからもトラブルだらけのダメ一家としてやっていくんだろうさ。
- 476 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:07:58 0
- >>473
「1時ですね。わかりました。お待ちしています」で済むと思うんだ。
旦那にも「トメさん1時に来るって。お散歩までに帰るというから
お食事とお茶の用意するね」でいいと思うんだよ。
あまり夫婦揃ってキーキー言わないほうがお子さんのためにも
いいと思います。
- 477 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:08:34 0
- >午前中予定いれやがったなぁ〜って気持ちは確かにあります
こんな奴。。
- 478 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:08:57 0
- ああ、そうですか。じゃ予定通り始めてますね。
どうぞごゆっくり来てください。
と言ってやればいいよ。待ってる必要なし。
- 479 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:09:59 0
- せっかくの子供のイベントを汚くしてるのは馬鹿夫婦だと思う
逆恨みされてるジジババあわれ
- 480 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:13:07 0
- 正確に伝えてないから悪いんじゃない?
社会人経験がないか、そうとう無能だったんじゃないかな。
脳内にあるだけで「予定」とか、常識がなさすぎる。
むしろ予定として伝えてきてる義親の方が筋が通ってる。
- 481 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:17:37 0
- 犬の散歩はなんにつけいい理由になるよね。
ウザ客追い出したい時も「犬の散歩があるんでここでお開きにしましょう。」とか
「犬の散歩ついでにそこまでお見送りしますね」とかさ。
- 482 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:18:29 0
- >>480
>脳内にあるだけで「予定」とか、常識がなさすぎる。
同意。
招待してやってるんだからありがたく従え!って意識があんじゃないの。
- 483 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:21:25 0
- 厳しい意見が多いけど、ほとんど同意ww
- 484 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:29:59 0
- >時間だって日がちかづいたら連絡すると言ったのに
>だいたい食事してお茶したら 旦那がじゃぁそろそろ送ってくってなるのに…
>昼から夜までいるなんぞとは思わないし!
これ、ぜーんぶ>>452の脳内だけの話なんだよね。
なんだかなあ。
- 485 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:31:53 0
- 孫の初節句にしゃしゃり出て来ないだけ
最上のウトメじゃないか。何ぜいたく言ってんだか。
遅く来て早く帰るのも
>473両親に気を遣ってるとしか思えない。
できるだけ長く孫と息子夫婦っきりにしておけば
嫁実家もきっと機嫌がいいに違いないって判断したんだと思うよ。
超ウラヤマだよ、こんな気遣いの出来るウトメ持って。
- 486 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:34:48 0
- 当日まで実両親の悪口を聞かされ続ける旦那。
当日は>>452の両親が孫を横目に聞かされ続けます。
怒ってばかりの452
いい子供が育ちそうだね!
- 487 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:37:39 O
- 予定は仕方ありません。が、予定をいれないでほしいから 前もって2ヵ月前に言うんです。
例えば1時に来てくださいと言ってて 午前中に予定を入れるのはいいと思います。
ですが 時間はまた日がちかづいたらって話になってるのなら 一応午前中は予定いれなくないですか? しかも相手の両親もいるのに…
もし予定いれたいなら、何時頃になるか旦那にでも電話してから予定いれるのが普通じゃないかな?
- 488 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:38:35 0
- >>487
あなたが普通じゃない。
普通じゃないほど馬鹿。
- 489 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:41:12 O
- 例えば皆さんなら、2ヵ月前に初節句祝いを○日にやるからと招待され、時間はまた日がちかづいたらって話になったとします。
午前中に予定いれますか?もし予定いれたいなら 娘なり息子なりに○日何時頃になる?とその時点で聞きませんか?
- 490 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:45:02 0
- >>489
>時間だって日がちかづいたら連絡すると言ったのに
そういったのに「じゃ、何時ごろになる?」と聞かれたら
バカにされるとおもいませんか?
- 491 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:45:59 0
- >>489
あきらめなよ。悪いのは自分なんだから。
- 492 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:47:12 0
- >>489
私は予定は入れないと思うよ。
でも、仕事や町内会や他の子供のことや親のことなどで
午前中にどうしても外せない用ができてしまうかもしれない。
そのときは「用事が入りました。何時に行きます」と連絡をする。
あと私なら時間ももっと早くに伝えるよ。
そのほうがお互いのためだからね。
- 493 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:47:53 O
- じゃあ何も息子や娘に聞かずに午前中予定いれるんですか?
- 494 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:49:07 0
- >>487
小さいことにこだわりすぎるのは良くないよ。
12時にと勝手に思っていたのが1時になったからって
そんなに問題があるかな?
1時間遅れてもそんなに不都合はないでしょう。
それならそれでいいじゃん。
- 495 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:49:14 0
- >>493
あんた何様?
- 496 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:49:47 O
- 492さん、そういう風に言うのならわかります。
- 497 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:50:19 0
- もうさ、君の好みの答えは永遠に出ないと思うよ。
それに>>493の質問は姑にしたいんだろ?本当は。
今から電話かけてきけば?
- 498 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:50:32 0
- >>493
具体的な時間をまだ聞かされていないから
1時に着けばいいと思ったのかもしれない。
それくらいの時間なら目くじらを立てるほどじゃないと思う。
なんでそんなに腹が立つか不思議なくらいだよ。
- 499 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:51:38 0
- 招待される側に気を使って当然だと思ってるところが痛いね。
- 500 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:51:56 0
- >>496
>>492だけど、姑も電話がきたからあなたに伝えたんでしょう?
それでいいと思いますよ。
12時だろうが1時だろうが昼食の時間てことでいいじゃないですか。
- 501 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:52:34 O
- 何様とかじゃなく、皆さん姑はおかしくないよみたいに書きますが、皆さんなら どうするのかと思ったら、やはり○日にと前もって招待されていて時間はまた日がちかづいたらってなってたら 予定いれない もしくは、さっきみたいな言い回しで言うってなったじゃないですか。
- 502 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:53:14 0
-
脳内予定通りに来たところで、帰りの時間が脳内予定より1時間でも違ったらまた怒るんだろ?
超能力者の息子と結婚すればよかったのに。
- 503 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:54:47 0
- 私なら、前もって時間を言っとくよ。
自分が招待される身になって考えたら、何時ごろから支度すれば良いのかやきもきするからね。
- 504 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:54:57 0
- >>501
言い回しと言うのは人それぞれ違うものじゃないかな。
私は>>492のように言うけど、あなたの姑さんは違った。
でも
> 午前中は用があり、夕方は犬の散歩があるから
>1時に行き夕方には犬の散歩できるようにするからあまり長くいれないけどと言い出しました。
これはそんなに悪いとは思えないよ。
- 505 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:55:01 0
- >>501
都合よくとりすぎ。
基本的にはあなたが非常識で心の狭い人だということを受け止めないとだめだよ。
- 506 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:55:08 0
- >>493
要は自分の思い通りにならなかったことに腹がたってるんでしょ。
ただそれだけじゃない。
逆に午前中からこられて夜居られても腹が立つんでしょきっと。
何をしても自分の思い通りでなきゃならないわけよ、493はね。
そもそも、12時にと思っていたんなら、何故もっと早く伝えなかったかも謎だわ。
- 507 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:55:38 O
- 予定が入った時点・入れようか迷った時点で普通聞きません?
今は怒ってるってよりも、皆さんは姑みたく 勝手に予定入れるのかなって驚いてます…
- 508 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:57:19 0
- >>507
いやだからね…
勝手に予定を入れるっていうけど時間は決まっていなかったんだよね?
孫の初節句なら、お昼〜夕方までと考えるのが普通だと思う。
それなら午前中に用事を入れて1時に子供の家に行くようにしても
そんなに悪いことじゃないよ。
なぜそんなに拘るの?
- 509 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:58:39 0
- 勝手に予定って…
だったら、最初に大体の時間言っておけばいいのに。
こんなにいろんなレスで諭されても「○○だとおかしくないですか?」ばっかり。
私もとっても驚いてます…
- 510 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:58:57 O
- 時間が1時な事に怒ってるんじゃないんですよ?
もうキリなさそうですね…
- 511 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 18:59:09 0
- >>506
だよねえ。
招待した時点で、はっきり決まってなくても昼食は予定してたんなら、
「お昼、みんなで一緒に食べたいから、そのぐらいに」
といっておくよねえ。
昼過ぎまでかかる用事なら入れないけど、
昼食が一時間ずれるぐらいなら、なんとかやりくりしようとするよ。
だいたい、その用事がどうしてもはずせない用事だったら
勝手もなにも、どうしようもないし。
- 512 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:00:31 0
- >>507
脳内予定ができたのならなぜすぐに伝えない?
それで一人でおこってるのが信じられない?
なにさまなのか、馬鹿なのか。
- 513 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:00:47 0
- >>510
午前中に予定を入れたことになぜ怒るのか
あなた以外の人は誰も理解できないんですよ。
- 514 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:01:39 0
- >>510
キミが心を改めて利口にならないかぎりキリがないよ
- 515 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:02:10 0
- 予定入れてほしくなかったら、
「時間が未定なので丸一日あけといてください。」
とお願いしておけば良かったよね。
- 516 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:02:40 O
- それは昼過ぎから夕方頃までって勝手に姑が思ってる事でしょ?
もう1回聞きますが皆さんなら予定いれるんですか? 予定いれない・もしくは予定入れる時点 入れるか迷った時点で息子か娘に聞かないんですか?
それを聞かないで勝手に入れるって言うなら私は何回レスされても理解できませんね。
- 517 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:03:40 0
- >>515
自分じゃそういうふうなニュアンスを伝えたつもりだったんだと思うよ。
ただ、自分の口で、はっきり、言葉にして伝えないから
だーれも理解できてなかったのよ。
- 518 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:05:02 0
- >>516
かってに予定入れて(しかも脳内)、怒ってるのは自分じゃない。
相手は予定ができたらすぐに連絡入れてるでしょ?
まだわからないの?
- 519 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:05:06 0
- >>516
なんでそんなに拘るの?
ここの住人が「私は予定を入れない。入れるときは息子に連絡する」
そう言ったら「姑は非常識だ」とまた怒るわけ?
私は自分に迷惑がかからないなら姑が何しようと構わないです。
午前中に予定を入れたと聞いても「そーなんですか」だ。
- 520 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:05:18 0
- つまり自分の思い通りの話の運びでないことに怒っているとw
- 521 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:05:37 0
- >>516
しかし実際予に定は昼から夕方までだったんでしょ?
あなたもそのつもりだったんでしょ?べつに朝から晩まで初節句パーティするつもりじゃなかったんでしょ?
1時間違ったくらいで何をそんなに怒ってんの?
だいたいここで八つ当たりするくらいなら直接姑に言ってこいよ。
- 522 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:06:04 O
- 旦那がみんながいる前で言ってました。
- 523 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:06:28 0
- >>510
だからさ、昼食は一緒に食べるつもりで、午後を中心にすると思っていたなら、
昼食食べますので12時前後くらいに開始しようと思いますとか、
昼食は食べるけど午前中中心なら午前中から昼食食べ終わるくらいまでを考えていますとか
2ヶ月前からでも十分イメージつかめるでしょ。
なら、そういうイメージくらい伝えるんじゃないの。
私の時も2ヶ月前から昼食は一緒に食べる・午後中心と言ってあったよ。
- 524 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:08:18 0
- >>522
みんなって誰?
言ったって何を?
も少しわかるように書いてくださいね
- 525 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:08:28 0
- 2ヶ月も前に!って鼻息荒くしてるみたいだけど、
「その日はなるべく予定を入れないでくださいね」って前もって言った?
入れないのがジョーシキだとか考えているなら、そう思わない人もいると
考えるのが普通じゃないのかな。
それならどうして時間をきっちり決めてから何時から何時までの間に来て
下さい、終わったら送りますから、と連絡するようにするって計画を立て
ないんだろう?
ついでに細かいことを突っ込むけど、最初に初節句しますよって連絡して
から、今の今まで何時に来て下さいって連絡しなかったのって何故?
最初に連絡来てから今まで放置されてるみたいで、連絡を貰った側から
見ればあんまり気分良くないと思う・・・
- 526 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:08:42 0
- (いつ)(どこで)旦那がみんな(誰のこと?)がいる前で(なにを?)言ってました。
ホラもうこのとおりなんだもんこの人。
- 527 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:09:10 O
- 今は姑に怒ってるんじゃなく、1時になったのを怒ってるとかじゃなく、皆さんなら姑みたいに 予定を入れた後 電話が来た時にそのままもう午前中は用があるからと言うのかなと思ったんです。
- 528 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:10:03 0
- 何度もいわれてるけど、ここに君の欲しい答えはないよ。
文句があるなら、旦那を止めずに
直接本人たちにいえばよかったのでは。
ここで「そうだ、姑が悪い」とみんなに賛成してもらったところで
何の役にもたたないよ。
- 529 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:10:24 0
- 一般常識として招待する時に、日「時」を伝えるもんじゃないの?
5/5に招待するのに、もう4月も半ばだよ。
一体いつ時間を知らせるつもりだったんだか
- 530 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:11:26 0
- >>527
マジレス
そんなことを考える暇があったら
今後は予定をさっさと伝えるようにしたほうがいいなーとか
そういうことを考えたほうがいいって。
- 531 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:13:18 0
- >>527
なんで「みなさんがどうするか」をそんなに知りたいのw
あなたの考えって全然理解できないよ。
- 532 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:13:50 0
- 一人でもいいから賛同者が欲しいのかな。
どっちにせよマイノリティですよ。
- 533 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:15:43 0
- 顔真っ赤なのはわかるが改行くらい入れろと
- 534 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:16:25 O
- 結局皆さんは、2ヵ月前に○日来てくださいと招待され、書き忘れましたが あけとくわね〜と言って、日は近くになったら連絡すると言われたのに、午前中息子・娘に何も言わず用を入れたりしないんですよね?
- 535 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:16:29 0
- >>527
ダッテダッテーダッテダッテーwww
誰かジタバタAAお願い!
- 536 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:17:36 0
- だから、12時と決まった時点で連絡すればいいのに、先に12時ありきで語られてもなんとも(ny
- 537 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:17:39 0
- >>534日本語でおk
- 538 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:17:47 0
- >>534
もういいよ
おまえアウト
さっさとベンチに下がりなさい
- 539 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:18:22 0
- >>534
えっと現在姑の立場じゃなく嫁の立場なんですけども。
私ならばとっとと日時を伝えます。
それだけ。
- 540 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:17:41 0
- >507
そこで「姑は嫌がらせのためにわざと午前中に予定入れた!」
と考えるのが異常。
ふつうは「初節句の日なのに緊急の用事が入ったのかな?
でも少しは顔を出せるみたいだしよかった」
と考える。
- 541 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:18:45 O
- そりゃあ聞きたいですよ。
姑側につくのなら、皆さんも何も言わずに…って事にと思いますよ。
- 542 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:19:01 0
- 招待する日を伝えてから一か月過ぎても
始める時間の連絡来ないから、義両親がしびれを切らしたんじゃないの?
- 543 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:19:08 0
- >>534
ウザい嫁さんなら、予定を入れたことにして
遅く行ってとっとと帰るよw
- 544 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:19:25 0
- >>540
「ちゃんと時間を言ってなかったから姑さんも困っただろうな」
と反省もするよね
- 545 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:19:25 0
- >>534
怒りで顔真っ赤にしてかきこしてんじゃねーよ(・∀・)ニヤニヤ
- 546 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:19:50 0
- 姑側ってなに?
- 547 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:20:14 0
- >>534
そもそも、筋から言えばお前ら夫婦の方が義両親より目下。
目上の人間に「来ていただく」のに、「○日あけといて、あとから時間言う」で放置するのが非常識。
お前ら夫婦が、朝から夜まで初節句のイベントを考えていたなら、「先に聞いてよ」と怒るのも
100歩譲って分からんでもないが、そもそも、「昼ごはん食べたらとっとと旦那が送って行く」
つもりだったんだろ。
それで相手がまる一日あけて、お前らに予定をおうかがいするべきと思うのは図々しすぎる。
- 548 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:20:38 O
- でも初節句からこんな前の時に予定って何の予定だろう?
さすがに5月5日に自治会はないだろうし…本当に言い訳なんじゃんないと思う。
- 549 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:21:15 0
- >>541
姑さんの悪口をスレ住人が言わない=スレ住人は姑と同じことをする
じゃないんだよねぇ。
私はそういうことはしない。
でも、別にそんなに気にすることじゃない。
そう思っている人が多いんじゃないのかな。
私はそうです。
- 550 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:21:34 0
- だーかーらー
来ないよりましでしょ?来るのならいいじゃん。
- 551 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:22:17 0
- >548
エスパー乙
そして君のセカイは狭くなる。
- 552 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:23:16 0
- 午前中から行けば昼食出せと言ってるように見えるし、
一日あけてると言えば気を使わせるだろう。
だから、ほどほどの訪問時間(1時から夕方前まで)と言っておけば
嫁子ちゃんも気を使わなくていいだろうな、と気遣ってくださったんだね。
いい姑さんだね。
逆恨みもいい加減にしろよ、わがままお子ちゃま夫婦め。
- 553 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:23:30 0
- うちの母、順番だからしょうがないけど嫌々町内の会長してるよ。
それだと、年間行事びっしり。孫の運動会も来たくてもこれない。
町内行事が重要、そんな家庭もあります。
- 554 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:24:40 0
- 結婚して子供を持ったのに、どこまでガキ臭いんだろう。
「空けといてって言えば、パパもママも言いなりに空けといてくれるのが
当たり前だよね!」って夫婦そろって思ってるあたりが痛すぎる。
- 555 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:25:16 0
- ところで実の両親には時間伝えてあるの?
まだ?早く伝えたほうが良いよ。
- 556 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:25:59 0
- 普通の人なら
「ありゃ、もうちょっと前に時間指定しとけばよかったか?
まいいやw主役は子供と私達だしw」
て当たりじゃない?
どこが怒りのポイントなのかがマジでわからん。
- 557 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:26:26 0
- あーもうそろそろ釣り宣言してくれよ
- 558 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:27:03 0
- 例え、トメが午前中はトメ友と安売りにでも出かけるのが用事だとしても
1時に行く、夕方には帰ると言ってくれたなら別に構わないなぁ。
初節句というイベントに何も支障はないし。
何がそんなに気にさわるのか教えて欲しいくらいだよ。
- 559 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:27:07 O
- もうそろそろ本当にキリないので私はぬけますね!
私はどう考えても2ヵ月前から言っておいたのに午前中に用いれる姑が理解できないので…
用いれるなら息子に1本電話いれればいいと思うし。
皆さんいろいろレスありがとう。途中から姑がどうのってより、皆さんなら何も言わずに?と思ってレスがここまできました。
最後にいろんな意見ありがとうございました!
- 560 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:28:33 0
- >>559
お前がきりなくさせたんでしょm9(^Д^)プギャー
自分養護のレスが無く、不機嫌なのね〜バイバイ
- 561 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:28:43 0
- >>559
2ヶ月前に日にち指定、その後放置。
それで4月18日になって午前中にトメが用事を入れたのを聞いても
世の中のほとんどの人は何も思わないってことを理解した?
- 562 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:30:06 0
- なんで皆トメを非難しないの?
私がおかしいって言うし。
ハッ。
皆もしかしてトメの立場だったら孫の初節句なのに
午前中に断りもなく用事を入れるの?
↑
なんでこういう思考になるんだかw
- 563 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:30:11 0
- 愚痴と怒りの捌け口が子供にシフトしないか心配。
- 564 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:30:49 0
- マジレスすると、招待した側なんだから、早い段階で時間の指定しろ。
- 565 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:32:22 0
- どう考えても、でしゃばらないいい義両親だと思うけどなあ。
これで怒ってるってことは、実両親は朝からおしかけてくるんだろうか。
- 566 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:32:50 0
- もうそろそろ本当にキリないので私はヌキますね!
- 567 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:33:35 0
- この人、精神系になんか障害あるのかな?
- 568 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:33:46 0
- 本当は時間なんて決まってなかったんじゃない?
義母が午前中に予定入れたのを聞いて
「一日中時間を空けてない義母ヒドス!12時からって事にしちゃえ」
「夫君、義母さんて酷いよね〜」じゃないかと
- 569 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:33:56 0
- 5日って言ったんだから一日空けとけ。
予定なんて入れるなよ。
予定が入るならまずはこっちに相談しろ。
なんでこういう風に思うんだろう。
うちのウトメにちょっと似ているwww
- 570 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:36:16 0
- >>567
ただ単に、孫中心に動くのが当たり前だよね!
と思っている自己中だと思う。
孫の初節句に招待してやったんだからwktkして待ってろ、と。
その日は朝からウキウキしてろ、と。
ところがトメがアッサリしているから怒りMAX。
すごいお子ちゃま。
- 571 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:36:22 0
- 何でも思い通りにならないと気がすまないって分かってるから
とっとと切り上げる口実を考えて先手を打ったと見た。
「断りも無く用事を入れる」って上から目線で言うけど
なんで嫁に断らなきゃならないのか不思議。
こんな嫁と付き合うの大変だな、ウトメさん。
赤の他人だけど激しく同情する。
- 572 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:36:39 0
- うへw
スレが伸びてるから、相談者さん大量かと思ったら、アフォが一人暴れていただけかw
5月に初節句って、子供男の子だよね〜カワイソス
こういう母親を持った男は結婚しちゃいかんよな〜。
せめて、母親が死ぬのを待つか、結婚前に絶縁して住所教えず引越し済みでなきゃね。
- 573 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:38:17 0
- 午後に用があるから、朝9時に行って11時に帰る
とかなら怒るのもわかるんだけどさー
- 574 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:40:14 0
- そんなに予定いれて欲しくなかったら
「1日予定いれないでください」とか
「12時からです」と早めに言うとかするという
自分が出来ることをしなかったことを棚に上げて、
勝手に予定入れた!って怒るなんて本当に子供みたい。
本当にこの人のお子さんが心配でならない。
これからはまず自分が出来ることを完全にしてからにしてくださいね、お姫様。
- 575 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:42:07 0
- 自分の子供を蔑ろにされたと思っているのかな。
親が周りが見えなくなるとお子さんが辛い思いをする。
- 576 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:44:09 0
- どんだけ気合の入った初節句パーチイを開催するつもりだったのか
そっちの方が気になる
- 577 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:44:15 0
- > 午前中は用があり、夕方は犬の散歩があるから 1時に行き夕方には
>犬の散歩できるようにするからあまり長くいれないけどと言い出しました。
これだけのことで
> だから来たくないのかなと思いまして…
こう思ってしまうのが怖い。
- 578 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:44:58 0
- 自分が計画した事に従わないトメが気に食わないだけだろ
- 579 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:45:43 0
- これトメ嫁逆の立場だったら、普通に嫁イビリだよねww
- 580 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:47:41 0
- 最近はトメいびりもあるんだね。
- 581 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:49:17 0
- 5月5日に来いオンカッカ
昼飯食ったら送ってやっからとっとと帰れ長いスンナよ。
時間指定なんかしなくても孫の為なら
たとえ連休中の中途半端な休日でも一日空けとけコレ常識!
ってことかー・・・メンドクセwwww
- 582 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:49:31 O
- 随分伸びてると思ったら、洒落にならないほどの馬鹿が一人で暴れてただけか。
十代で出来婚とかか?w
何の疑いも無く、皆が当たり前に自分に賛同して姑を貶してくれると思って
意気揚々と来たものの、逆にフルボッコで息も絶え絶えに逃げ出した、と。
何処の誰だか知らない姑さんが心から気の毒だ、嫁がこんな馬鹿で。
嫁がここまでの馬鹿だってこと、もう気付いてるのかな?
気付いてるんだったら、それも踏まえてあんまり関わらないようにしてたりw
気付いてないとしたら気付いた時のダメージが大きそうだな。
まあ息子も似たような馬鹿みたいだが…
- 583 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:52:20 0
- そもそも「日にちが近づいたら連絡する」なんて曖昧な事言ったのが悪いんじゃない?
「日にちが近づいた」ってのが数日前か1ヶ月前、人によって捕らえ方は違う。
トメさんにしたら、
「こんなに直前まで連絡無いなんて!午前中、予定入れちゃうわよ!」
って思ってるかも。
- 584 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:52:32 O
- 電車の中から見てたのだが、
>>566の
>ヌキますね!
に噴いた。
- 585 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:52:42 0
- 姑側視点は
『いつまでも時間の連絡してこないしのっぴきならない用事も入ったことだし
お昼ずらしてお節句のお祝い渡して帰れば食事の面倒もかけなくて済むから
13時に伺うと連絡してみようかしら』かもしれないしね
連絡と会話不足が原因のすれ違い
- 586 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:53:48 0
- このバカ、25年後には息子に「早く死んでくれよ、バカ母」って思われてるだろうな。
我儘勝手で、自分の脳内予定にみながいいなりになるべきと思うトメに成長してるよ。
- 587 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:54:29 0
- やだな〜
こういうのがモンペになるんじゃね?
- 588 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:54:57 0
- 「義実家の悩み相談」というより、
「義実家が(バカ嫁のせいで)悩み相談」になりそうな話だったね。
- 589 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:58:12 0
- >588
むしろ「バカが義実家に関して相談しに来てみんな悩み中」だった。
- 590 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 19:59:32 0
- こういう人がトメの立場になったら凄いことになりそうだよね。
2ヶ月前に息子夫婦に勝手なイベントを宣言して、でも
「詳細は後日にね♪」なんて言ったきり放置で
忙しい嫁を丸々一日拘束するのが当たり前な態度なんだろな。
2ヶ月前に予約されても、一日には午前の部、午後の部、夜の部と
あるって理解できない人ってホントにいるのねぇ。
- 591 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:01:07 0
- 義母の言う用事って、全然関係ない用事なのかな?
初節句のために注文した何かを
取りに行くためとかさ。
それをわざわざ嫁に行ったら
気を遣わせるから、ただ用事と言っただけじゃないの?
- 592 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:04:55 0
- お姫様気分で嫁されてもねぇ
脳内マイルールで家族まで振り回されそうだ
>>591
それあるかも。
せっかく嫁のご両親が来られるわけだし
引き菓子でも、って特注してれば
その日の朝に取りに行くしかない。
- 593 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:06:07 0
- それにしても
どうして12時ではいけませんか、ってはっきり聞かなかったんだろう。
- 594 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:06:40 0
- >>591
それは、ここでエスパーしても仕方ないよ。
もしかしたら、どっちでもいい用事かもしれない。
でも、それほど非常識でない範囲で時間やりくりできるものを
いちいち息子夫婦に許可とらなきゃならないことはないでしょ。
- 595 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:09:46 0
- 時間も決まっていないのに
2ヶ月も前からその日空けとけと言う方が失礼だよね
招待するなら場所日時決まってから連絡するのがマナーだと思ってました
- 596 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:11:16 0
- 結局他人同士なのにね。
義実家の嫌な自己中トメが「○日にそっち行くから!予定空けときなさいよ!」
って言うのと変わらないって何で気付かないんだか。
嫌なエスパーだけどこういう人が年取ったら間違いなくクソトメになると思う。
- 597 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:28:18 0
- >>473の最後 ありがとうございました!
が、なぜか逆切れに見える謎
- 598 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:34:46 0
- 社会経験の少ないおつむのちょっと足りない子なんだろう。
トメを応援したくなったよ。
- 599 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:42:50 0
- こんなフルボッコ久しぶりだw
2ヶ月前に言われたって、どうしても急な予定入っちゃうことの方が多いと思うんだけどな。
具体的な時間を言われてないなら尚更。
気を遣ってわざと犬の散歩を出したならむしろ良トメだと思うけど。
しかも5月5日まで3週間もあるじゃん。
当日12時に「前から用事があって行けないの!」って言うなら分からないでもないが
(それでも自分は別に「あ、そうだったんだ〜残念」くらいにしか思わない)
3週間前にわざわざ電話して言ってくれたんじゃん。
結婚式とかなら意見が分かれるだろうけどさ。
- 600 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:46:27 0
- 産後育児期で、子供第一でガルガルしてるんかもしれんね。
「かわいい○○ちゃんの初節句に用事いれるってありえない!」って。
子供の初節句っていってもまだ半年もたってないとかなら
この常識のぶっとびさ加減も産後メンヘルとして理解できなくも無い。
- 601 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:50:27 0
- うちのトメさんまだばあちゃんって年じゃないから
休日はしょっちゅうアクティブに出掛けてるよ。
孫はまあ確かに可愛いけど、もともと子供大好きってタイプじゃないから
「孫ちゃん孫ちゃん!」ってより自分の楽しみに重きを置いてる感じ。
>>452も若そうだし、トメさんもそんな感じなのでは。
べったり一日いられることを考えたら幸せだよな〜
ここでは「大型連休まるまる使って息子夫婦宅に連泊!嫁激怒」な悩みの方が多そう。
- 602 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 20:54:46 0
- 大体訪問する時は午前中は外すのがマナーでしょ
時間指定がない場合は特に
お昼に一席設けますので・・・と言えば話は早かったのに
- 603 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 21:00:42 0
- 自分の言葉足らずは棚上げ
犬の散歩は飼っていないとその重要さはわからない
初節句で気合が入っているのはわかるが・・・
もう少し大人になりなさい
- 604 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 21:23:23 0
- 祝い事って、午前中のうちに済ませるのが良い、なんてローカルルール聞いたことある
それで結納を午前にしたような気が。田舎だからのルールかもしれんが
もしやマナーブックか何かで見て「祝いを午後から〜?くぁwせdrftgyふじこl 」
と、勝手に妄想
- 605 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 21:26:57 0
- マジレスすると、今まで昼食だけ食べて即送り返すの付き合いしかしてなかったんじゃない?
当然今回もそのつもり、向こうもわかっているだろうとタカをくくっていた。
それが今回違う予定を告げられたんで、私に無断で今までのやり方を変えた!って
テンパっているんだと思う。ガキだ。
- 606 :名無しさん@HOME:2008/04/18(金) 22:07:48 0
- 改行もsageもしてないアフォなんだから
スルーすればよかった
- 607 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 01:28:04 0
- 頭悪い(=周囲の人間の言葉を理解しない、できない、しようとしない)奴って
本当にいるんだな
>>452と友人でなくて本当に良かったw
- 608 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 01:53:41 O
- >>452ってトメっぽいな〜。
「嫁なんだから従うのが当然」と思い込んでるトメ。
「可愛い孫なんだから何より優先して当然」みたいな。
思うようにして欲しいなら日時を詳しく伝えなさいよ。
みんながどんなに説明しても話は通じないし何なの?
それじゃあモンペまっしぐらだ。
自分の考えがあっても、時には人の意見に耳を傾けるのって大事だよ。
- 609 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 07:57:08 0
- うわ、スレ延びてると思ったら、素晴らしく
斜め上なバカが暴れてたのかw
孫は無条件に可愛い存在なはず!ましてや私の息子の初節句!
朝から晩まで居座られるのはうざいけど、祖父母はそのくらい
孫フィーバーするのが普通なのに、トメは大事な日に予定入れやがった!
こんな感じだろうか?なんか幼稚園や学校行くようになったら
モンスターペアレントになりそうな思考だなw
- 610 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 08:59:18 0
- ここなら、トメの事で愚痴れば、無条件でみんなが共感してくれて、
一緒に怒ってくれたり、励ましてくれたりすると思ってたんだろうね。
本当は、ここは普段、452のように自分が主役だと思っていて、
周囲が気を遣いまくらなきゃ、蔑ろにされた!とキレる、
自己中トメとか身勝手コトメに悩まされてる人が多い。
みんな、自分が日頃「早く死ね!」と思ってる糞トメとかドキュンコトメと452をだぶらせて
ここまでスレが伸びたんだろうと思うw
- 611 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 09:59:08 0
- トメは孫ちゃんには会いたいけど
嫁子がうざいので短時間で済ませたいに一票
- 612 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 10:07:17 0
- まだやってたのかw
これだけ叩かれたら、もう本人は出てこないでしょ。
- 613 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 10:11:05 0
- 出てくるとしたら、鼻息荒く「旦那が姑を〆てくれましたよ!」
っていう感じの武勇伝w報告くらいしか無理だろうなw
- 614 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 10:21:42 0
- 今頃別板とかでクソレスされたよとか言って暴れてるだろ
- 615 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 15:48:06 0
- 初節句で、子がぐずるかもしれない
みんなが笑顔で過ごす事を考えたいね
- 616 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 15:52:29 0
- ここっていつから育児板になったの?
- 617 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 15:58:32 0
- >>616
お前ってふたことめにはソレだな。
- 618 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 16:02:51 0
- 本人でてこねーな
きっと休日だから全力で良嫁良妻良母を演じているんだろうな
- 619 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 16:18:24 O
- ただただ理解出来ないんだろうな
バカの壁を実感した
- 620 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 16:21:11 O
- 義母のムカツク一言(`A´) 三十六言目 にそれっぽいのがいた。
内容は違うけどソックリ。
- 621 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 19:02:01 0
- 余計なお世話だが、初節句の息子の嫁さんになる人は大変だな。
- 622 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 19:11:14 0
- 孫タン生まれたらおんなじことやりそうだねw
- 623 :名無しさん@HOME:2008/04/19(土) 21:00:37 0
- フィーバーしすぎて押しかけまくり
初節句の頃にはムスコちゃんから絶縁されそうだな
- 624 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 02:20:50 0
- トン切りごめんなさい。
夏休みに姪(夫の姉の娘)が東京で遊ぶためにうちに泊まりに来たい
みたいです。
夫の女性関係でもめた時、姑と一緒になって私を無視したので義姉とは
付き合いをしていません。
それでも姪自身がかわいければ引き受けるけど、ミーハーで遊ぶ時以外は
だるそうにしている超マイペースな子という印象しかありません。
最近金髪ギャルメイクにしたのが全然似合ってなくて、外見も受付ません。
以前、姑(大阪のおばちゃんもあきれる派手好き)基地外のような格好で
遊びに来て一緒に歩かされたのですが、近所の人達に会ってしまって挨拶
したら無言で背中を向けられました。それを機に私と目を合わせない人、
あからさまにうちを見下す態度を取る人がいるのに、そこにまた金髪汚ギャル・・・・。
夫は私が動かなければならないことでも相談なしに決めて、直前になって
私に報告するので、「あさって○○子が泊まりに来るから」ということに
なりそうです。身びいきが激しいので身内を批判されると切れます。
角を立てずに直前に逃げる口実、もしくは姪をうちに来させない方法、
ないでしょうか?
- 625 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 02:22:38 0
- ない
- 626 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 02:31:20 0
- ないなー
迷惑だと何故はっきり言わない
- 627 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 02:41:56 0
- 姪の面倒は旦那にまかせる。
実家に避難でいいんじゃない?
- 628 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 03:05:45 0
- >>624です。早速のレスありがとうございます。
>>625、>>626
ないですかorz。
義姉とは接触がなく、私の知らないところで全て決められてしまうので、
抗議をする機会もありません。
「この格好で来られるのは・・・」と夫に言っても「でも、すごくいい子
なんだ」と。「じゃあ中身はいい子ですって札下げて来てよ」と返そうと
したら子供が「嫌だ!気持ち悪い!」を連発してくれました。
>>627
「奥さんの留守に旦那さんが汚ギャルを家に連れ込んでた」という噂で
ご近所盛り上がりそうですwww。
ホテル代節約&小遣いゲトのために泊まりたいだけで、姪には親睦を
深めようなんて意図はこれっぽっちもないだろうから、掃除だけして
おいてあとはよろしく、ですね。
- 629 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 03:12:59 0
- >>628
旦那に近所でどう噂されてるか、教えてあげなよ。
- 630 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 03:57:49 0
- >>628
自分の貴重品や大切な洋服etc.の持ち出しも推奨。
ギャル姪の趣味じゃなくても、小遣い稼ぎに勝手に売り払うくらいやりそうだから。
- 631 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 07:18:18 0
- >>624
自分の貴重品を持ち出して実家へgo
- 632 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 07:44:46 0
- >>628
あなたの知らない所で決まった事なら、あなたも知らんぷりでおk!
いい顔してたら一生続くよ。
- 633 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 07:54:49 0
- >>624の姪って↓の右上みたいな感じ?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-images/4091820301/ref=cm_ciu_pdp_images_0/503-4750057-1416768?ie=UTF8&index=0#gallery
- 634 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 08:22:55 0
- 姪のことが一段落したら、その夫のどこが好きで
結婚生活には何かメリットがあるのかどうか考えたらいいかもね。
- 635 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 09:11:20 0
- >>624です。レス&アドバイスありがとうございます。
夫は10年住んでも近所の人の名前も顔も覚えません。興味のない人間は
存在してないも同然なので何を言われても気にならないようです。
黒い網タイツにミニスカート、安っぽい造花をごっそりつけた帽子、
茶髪の縄のれんのようなヅラに宝塚メイクの姑(もうすぐ70)に
ついても何が恥ずかしいのかわからないそうです。
突然姪が来ると言ったら自分の部屋に鍵をつけて実家に避難します。
どうせ何かしてやったって義姉から私には「ありがとう」の一言も
ないでしょうから、心を痛めるだけバカですね。知らんぷりで
行きます。
ちなみに姪は子供の頃から「女の子なのにねぇ・・・」と同情される
容姿でしたが、巨体に露出の多いファッション、ほどけた縄のれん(遺伝!?)の
ような金髪と自己流のギャル系メイクが加わりますますかわいそうな感じです。
普通にしていたほうがよほどいいのに。
この先夫と暮らせるかどうか、本当に自信がなくなってきました。落ち着いたら
慎重に身の振り方を考えてみます。
- 636 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 09:17:03 0
- >>635
自分が家を留守にする前と、した跡の写真取っといたら
万が一鍵を付けた部屋もあらされる危険もあるかも知れないし
貴重品、大事なもの、思い出の品
CDでもまとまれば金になりますから、ゲーム機とかもごっそり隠してください
気を付けて実家で休んできてください
- 637 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 10:45:05 0
- 泊めるならあなたが会社を休んで面倒みなさいね、と言って実家に帰るでいいんでない。
- 638 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 10:55:00 0
- >子供が「嫌だ!気持ち悪い!」を連発してくれました。
子供が居るんだね。で、我が子の訴えを旦那は無視か?
- 639 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 13:10:08 0
- スレタイの安心って、叩かれないから安心して、って意味じゃないの?
先週の人、ちょっとかわいそうじゃない?
- 640 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 14:12:19 0
- 意味じゃない。
かわいそうじゃない。
以上
- 641 :338:2008/04/21(月) 14:20:44 0
- 新居を建てること自体を白紙に戻しました。
なんかもう、先行き不安だらけだよ・・・
- 642 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 14:21:52 0
- >>641
乙です。
でも、それがいいかも。
- 643 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 14:48:03 0
- >>338
乙
- 644 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 16:01:26 0
- 大変なことを夢に相談もしないで勝手に決める。
でも姪の世話は当然のように嫁にさせる気満々。
そんな旦那、本当に必要?
- 645 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 18:24:49 0
- >>635
旦那さん、興味のない人は存在してないも同然とあったけど、
自分に都合の悪いことも同様に、見えないか、見えないふりして強行するんだね。
コトメも、日頃のつきあいがどうであろうが利用するのは平気という自己中ぶり。
あなたが「しょうがないなあ」と対応してしまったら、状況は変わらない。
しかも、姪は単に遊びに来るだけなんだから、接待してやる必要はない。
貴重品持ってお子さんとどこかに避難したら?
- 646 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 18:25:27 0
- >>641
あなたぐらいの年収があるなら、私は離婚するけど
ドサクサにまぎれて家建てそうな気配
- 647 :338:2008/04/21(月) 18:45:54 0
- >>646
確かに私1人暮らしていく分にはいけるとは思うんですが、
簡単に離婚というように短絡的にもなれないのでそのあたりはじっくり考えたいです。
ドサクサにまぎれて家を建てられなくないような感じもしているので
貴重品は貸金庫に預けることにしました。
なんというか、夫はあいもかわらずどっちつかずって感じで、
日曜日に話し合いをしたときも、私が物言うとそれに対してそうだね。
ウトメコトメが物を言うとそれに対してそれもそうだね。
お互いほぼ正反対のことを言っているのにどちらにも肯定する。
なんだか情けなくなってきたので、私はこの状況で新居を建てる気がなくなりましたので白紙にします。
と宣言してきました。
色々言われましたが、私は先に帰りますと先に帰りましたし。
帰ってきた夫にも別居にしても同居にしても私はこの状況で建てる気はなくなった。
もちろん一銭も出さないのでそのつもりで。
とは言いました。
離婚は少しですが視野に入れなければならないなとは感じています。
- 648 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:11:45 0
- 冷静だなー
- 649 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 21:18:34 0
- 冷静な判断だね。
家建てちゃうと、財産分与望めないし慰謝料の支払いすら怪しくなる。
家建てるの白紙にして旦那の教育ができるできないで
離婚するかしないか決める方が賢いと思う。
- 650 :名無しさん@HOME:2008/04/21(月) 22:39:50 0
- こういうとき頼りにならない夫なら見切りをつけたほうがいいよ。
白紙にして正解。
- 651 :1/3:2008/04/22(火) 00:45:44 0
- 今から他県の友人宅に避難するので、レスを読むのはは明日の夜になりますが
どうか相談させて下さい。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1208432866/241-
↑義実家DQ返しスレで、書かせて頂いていたストーカー君の件で色々ありました。
8〜6年前にストーカー被害を受けた男が義姉の婚約者になっていました。
最初は偶然だろうと思っていました。ストーカー被害を受けた後すぐに、日本を
離れて2年間暮らしていたし、ストーカー被害再発を避けるために、裁判で改名の
許可もおりていました。
日本に戻ってほどなくして結婚し、氏名共にストーカーされていた時とは違ってて
簡単に見付けられないと思っていたからです。
イビリの凄い義母に対して「お前の大切な娘の選んだ男はこんな最低男だ」と言って
やりたくて、上記に書き込んだのですが、皆さんからの意見で「偶然じゃないかも」と
焦って、今週の金曜日まで海外に出張している旦那に当時の裁判の記録をメールし
電話でも相談しました。
不安で眠れなくて、昔の友達にメールで相談したりしていました。
すると友達から「あの男かなり調べていたよ」と知らされました。何でも2年前位まで
私の地元の友達関係に色々聞いていたようです(人を介して)
その事も旦那に追加でメールしたりしていました。旦那も裁判の時の書類関係に
目を通した上で「多分偶然じゃないんじゃないか?」と言い出しました。
義姉とその男の年齢の差をみても、出会って1週間で義姉に猛烈アタックしたのも
きっと私の事を調べていたからだろうと言う話になりました。
- 652 :2/3:2008/04/22(火) 00:46:28 0
- 義姉の結婚式のすぐ後に私が臨月に入る事もあり、旦那が結婚式に出ないように
しようと言う計画を立てました。式の当日の未明から腹が張って緊急で病院に行く
事にして2人で欠席をしようという話になって、ひとまず安心していました。
しかし、週が明けて今日になって、義姉から携帯に電話が着ました。
「式場に用事があって近くまで来ているから寄っても良い?」と言うのです。普段は
私にあまり関わってくるような義姉じゃないので、何だか嫌な感じがして「義母さんと
いらっしゃっているんですか?」と聞くと、「ううん。彼と。彼が結婚前に挨拶をして
おきたいって言うから。」と…。家を知られたくない(もうバレているでしょうが)し、家の
中になんて絶対に入って欲しくなんてないので、「産科に検診に行くので無理です」と
言って断りました。
でも、どんどん過去の出来事がフラッシュバックしてきて体の震えがおさまりません。
今晩は、その男が義姉と一緒に過ごすと、義姉から聞いたので無事に逃げるには
今晩しかなさそうなので、同じ地元で他県に住んでいる友達の所に今から逃げます。
旦那には絶対に義実家にストーカーの件はまだ話さないで欲しいと伝えてあります。
旦那も自分の家族(私とお腹の子)が一番大切だし、自分の姉妹を利用しているだけの
ストーカー男に腹が立つので、何らかの形を考えるまで行動はしないでおくと約束して
くれてはいます。
でも…正直、どうするのが一番良いのか分かりません。
- 653 :3/3:2008/04/22(火) 00:47:15 0
- 義姉との結婚はさせるべきじゃないのは確かだと思うけど、どうやって阻止するか
どうやってストーカー事件を切り出すか悩んでいます。
義実家と縁を切れれば一番手っ取り早いですが、戸籍を抜くような事情がない限り
法的に他人になる術はないようで…。そうなると、どこに逃げてもすぐに見付かって
しまうような気がします。
どう書いて良いか・何を書きたかったのか分からなくなってしまいましたが…どうか
この事態から抜け出せるような良案があれば教えて下さい。
義実家からみて悪役になってでも、この事実は伝えるべきですよね?
上手く書けずにすいません。
- 654 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:49:32 0
- マジもんの犯罪者対策なんて
こんな素人の集まりの場所で聞かずに
当時お世話になった弁護士に聞けば?
- 655 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:53:36 0
- そこまで執念深い人相手ならいくらフェイク入れてても
公開の掲示板で相談するなんて危険すぎない?
2ちゃんだと有名過ぎて相手にバレるんじゃない?
- 656 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:53:52 0
- >>654
>>1を読み返せ。
本人は義実家とうまくいってないからこそ、破談にしたりしたらもめたり
する事とか考えているんじゃないの?
そうやって突き放すくらいならレスすんなよ。
- 657 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:55:35 0
- >>656
一般人相手の対策ならここの範疇だろうけど
さすがに犯罪者対策はプロに任せるべきだよ。
- 658 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:56:59 0
- >>657
読む限り、犯罪者をどうしようじゃなくて
義実家への対応で悩んでいるように読めるけど。
- 659 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:58:34 0
- 氏名を変えたり海外で生活した努力はとりあえず完全に無効になったんだな。
婚約ドリーム中の義姉からダダ漏れだろ。
もし情報が欲しいだけだったら、ストーカーはここらで婚約破棄するだろうけど
このまま結婚するならまだまだ目的があるってことだし、
悠長なこと言ってないですぐに動くべきだとおもう。
- 660 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:58:59 0
- 警察へgo
- 661 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 00:59:55 0
- 最初に相談したスレの方で、
>当時の弁護士さんは2年前にガンで他界されていますが
とあるから。ちゃんと引き継ぐまでは不安だろうよ。
とりあえず、疎開先があるようだから何としても気付かれないように!
- 662 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:00:06 0
- >>660
実被害が出てないから警察ではどうもできなくね?
- 663 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:00:43 0
- まず、当時の弁護士に連絡。
- 664 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:01:54 0
- >>662
桶川事件以来警察の対応は変わったよ。
- 665 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:02:13 0
- 接近禁止とかは出てないの?
こういう場合はどうなるのだろう?
- 666 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:04:32 0
- >>664
それは知ってるけど、今は付きまとわれたりしてないじゃん。
義姉との出会いは偶然って言われれば終わり。
>>665
憶測だけど、6年前とかなら接見禁止に出来ても
最高で5年とかじゃないか?
もしくは半径●●メートル以内には絶対に近寄らないとか。
それも法的効力がある訳じゃないんじゃないか?
- 667 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:05:11 0
- >>651
とりあえず、警察に相談
自分だけで、相談に行ってもまだ被害がでていないとかで、まじめに取り合ってもらえない可能性も有るから、
お世話になった弁護士の後任の弁護士を連れて行ったほうがいいと思う。
弁護士がいっしょなら、それなりの対処はしてくれると思う。
(弁護士の有り無しで、相談の対応が全然違うらしいぞ)
- 668 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:05:54 0
- 義実家と上手くいっていないのなら
義実家ごと絶縁出来ないのかな?
それは最終手段かな?
- 669 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:06:46 0
- 絶縁って戸籍は別に出来ないんだっけ?
- 670 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:07:33 0
- ストーカー男のせいで、実家と絶縁ってのも
負けるみたいで嫌だよなー
- 671 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:08:32 0
- >ストーカー被害再発を避けるために、裁判で改名の
>許可もおりていました。
裁判で改名許可まで出てるってことは公的記録に残ってるんだよね。
これを確認した上でこの状況を偶然だって警察は判断しないよ。
相談記録が大切なんだから警察へ急いで行くべき。
義実家なんて後回しでいいよ。
命あってのものだね。
- 672 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:08:39 0
- 上手く行ってないのだったら
義実家と絶縁させてくれる ネ申 かもしれないよw
- 673 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:09:09 0
- 事を公けにしたら義実家には確実に恨まれるだろうなぁ。
犯罪者が娘に近づいたきっかけが息子の嫁だなんて、トメとしちゃ最悪だよ。
これは縁を切る以外に良策はないかもしれんね。
- 674 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:09:52 0
- 追って来れない国に逃亡とか…
- 675 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:12:12 0
- ストーカーの親が慰謝料払った経緯があるようだから
相手の親にまず言ってみるのはどうだろう。
もちろん弁護士経由で。
2年前まで調べてたとなると、もちろん結婚してたよね?
だったら今の家庭の状況は把握していただろうし。
- 676 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:18:04 O
- 義実家だけのことなら、旦那に一時帰国してもらい、弁護士同伴でウトメに事情を説明。
わざわざ帰国して、しかも弁護士も伴っていることで事態の深刻さが伝わると思う。
最初は義姉抜き。トメの性格によってはトメも抜きでウトと話す方がいいかもしれない。
なので、旦那の帰国は隠密で。というわけにはいかないだろうか?
どう考えても、旦那が正面に出るのが最善だと思う。
- 677 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:20:20 0
- 時間がすぎるほど、義姉だって傷つくぞ。
ある意味結婚詐欺じゃん。
- 678 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:21:44 0
- ここでちゃんとしないと
一生付きまとわれるかもしれないしなぁ
何か本当に最善策があれば良いんだけど・・・
- 679 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:27:50 O
- 義姉を傷つけないようになどと気遣いはしない方がいいと思う。
- 680 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:32:06 0
- >義実家からみて悪役になってでも、この事実は伝えるべきですよね?
ってあるけど、これは伝えるべき、というより
そうしないとどうにもならないよね
ただ一人で今すぐに、ってのは無茶な気がする
旦那と一緒に、弁護士も同伴でがいいと思う
旦那が帰ってくるまではセキュリティが安全な所に
隠れておく方がいいと思うんだが
- 681 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:50:09 0
- >>680
>同じ地元で他県に住んでいる友達の所に今から逃げます。
- 682 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 01:51:40 0
- >>681
ストーカーの行動力から見ると、
一時しのぎにはなるだろうけど、万全とは思えないよ。
- 683 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 02:35:45 0
- >>653
どんな風に切り出したって、結果は変わらないよ。
事実のみで十分。
義実家にとってもあなたがどうのなんて思っている暇がないくらいの重大事でしょう。
結果として、義実家とギクシャクしようが、それはあなたの責任ではない。
とにかく結婚してしまって義姉さんがこれ以上の傷を負う前に、できるだけ早く体制を整えて
話をするのが良いと思う。
黙っている期間が長ければ長いだけ、義実家から恨まれる可能性は増すよ。
旦那さん、なんとか一時帰国をするというわけにはいかないのかな?
もちろん、警察、後任の弁護士にも相談して。
。
- 684 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 03:10:42 0
- トメとは折り合いが悪いようだから、まず、旦那に弁護士同伴でウトと話してもらい、
裁判資料にもじっくり目を通して納得してもらうことが重要だと思う。
トメや義姉の前でぶちまけると感情的になって一気に修羅場化、義姉も意地になる。
ウトが納得したところでトメに話をし、一番手こずるであろう義姉は最後に。
ただし、そこで時間をかけすぎないこと。それからウトメは決して、
「あんな男は認めない」とは言わないこと。義姉が悲劇のヒロインに酔う危険がある。
- 685 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 03:31:30 0
- いやあ、義姉は逆恨みはするかもしれないけど、自分のおかれた状況は把握するんじゃない?
いくらなんでも異常だもん。
かつて義妹にストーカーしていた男が自分に近寄ってくるなんてさあ。
- 686 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 03:43:22 O
- 直視するのが辛すぎる現実だけに、反応は両極端などちらかになると思う。
・目を醒まして、きっぱり思い切る。
・彼を理解できる、守れるのは私だけ!とお花畑状態に。
年齢が年齢だけに非常にビミョー。
- 687 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 04:02:23 O
- するべきことは決まってるよね、義姉の反応がどうであれ、義実家の反応がどうであれ。
とにかく本人と家族(ご主人もこどもも)を守るということが最優先で、
その他のことは、二の次だよ。
- 688 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 06:37:49 0
- 許可なく私有地や個人宅に侵入したら
撃ち殺しても罪にはならない国に移住
ひたすら射撃のうでを磨く
- 689 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 06:51:18 0
- そもそもの相談が、結婚式でトメや義姉にpgrしたいって話だったんだから
これを機に絶縁上等だよね?
でももう偽実家云々という問題じゃないよ。
夫と一緒にどっか追って来れないところに逃げるかしかないんじゃ…
海外出張があるんじゃ、海外転勤とかできないかな?
ストカ男だって仕事持ってるんだろうし、毎日常習的にはまとわりつけないはずだよね。
もう何にせよ逃げて逃げてー!
- 690 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 07:14:20 P
- >>686
さらに、義親とおなじく義姉とも仲が良くないなら
覚醒でもお花畑でも逆恨みが追加されそうで怖いね。
結婚式キャンセル料金負担しろ!とか。彼を陥れたのはあなただ!とか。
義親や義姉に家の鍵など渡してないかも旦那さんに確認必要だね。
- 691 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:00:48 0
- ストーカーの目的は何だろう。
義姉と結婚して、相談者さんに近付くことが目的じゃないよね。
弁護士に相談して、弁護士同伴で義実家に事実を話したほうがいいと思う。警察にも相談。
親族関係になると、なにするかわからない気がする。
- 692 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:07:02 0
- 出来るだけ完全に姿を隠した上で、警察に相談の上、
義実家には旦那からの言伝で事実を通達しておくべき。
しかも早急に。
義姉が結婚を取りやめることは考えにくいし、pgrされる可能性が高いだろうが。
結婚式の出席だとかいう浮ついたハナシではない。
カタチを取り繕ってどうにかなる状況はとうに過ぎてる。
複数の命に関わることだと重々肝に銘じること。
残念ながらあなたを取り巻く状況は、俺たちが続報をニュースで確認するケースになりかねない。
- 693 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:08:41 0
- これって下手すると、息子や孫(まだ生まれてないけど)にまで
危害が及ぶってのを、義実家にはっきり分かってもらうしかないよね
ストーカーする様な病んでるヤツを、身内にしたいのか!って感じで
- 694 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:26:25 0
- >>692
まるっと同意
義実家に伝えたところで、ストーカーと義姉との結婚はなくなるだろうけど
義実家から逆恨みされるのはもちろん、相談者の情報提供者になってしまいそう。
ストーカーとしては結婚しようがしまいが、再び相談者のもとに近づけたんだから
結果オーライと考えるだろうし…
DQN義実家なら気に食わない嫁を離婚させるための絶好のチャンスと勘違いしそう。
先へ先へとエスパーしてたほうがいいよこれは。
- 695 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:28:46 0
- ここは相談には適さないと思う。
あまりにもヘビーすぎる。
- 696 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:36:00 O
- >>695
相談スレで何言ってんだよ?
たしかに一刻も早く弁護士や警察に助けを求めるべき案件だけど、
別途ここで相談するのはありだろ? 元スレでもいたけど、
他のストーカー被害者の話を聞くこともできて、本人の参考になるなら、
それだけでも意味はあるんじゃないのか?
- 697 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:40:58 0
- 弁護士事務所に相談すると言ってたから対策は弁護士と旦那に任せて
なるべく安心できるようなところで暮らせるといいね。
ただ、産院にはなるべく早く凸防止をお願いした方がいいと思う。
今から転院できればいいけど、昨今の産院事情じゃ難しいかもしれないし、
産院は既にストーカーにばれてると思った方がいい。
- 698 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:41:23 0
- 33さんのこともあったし、けっこうヤバい悩み多いんだな…
でもDQ返しする前に、書き込んだことで命拾いしたよね。
あまりに危機感なさ過ぎて志村ー!状態だったけど
きっと何かが助けてくれたのかも。
- 699 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:43:12 0
- 自分の息子よりもいいって褒めるほどの優良物件
おまけにこの話を逃したら、一生結婚できない可能性の高い高齢毒女
ストーカー男だと聞かされても、ストーカーの被害をしらない義実家なんだし
「嫁子ちゃんが気のあるそぶりをしたんだろう」とか
「何も男と別れるのに警察にまでいうことないだろうに」とか
「きっと嫁子ちゃんが騙したんだ」とかになると思う。
非常に悲しい話だが、たぶん間違いない。
- 700 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:45:06 0
- そんなにいい男なのかスペックが気になる。
- 701 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:47:15 0
- ストーカー絡みならネットには書かないほうがいいと思うんだけど。
特殊な事例だしバレたら恐くない?
- 702 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:50:26 0
- こんな話は気分わるい
もうやめよう
はい次の人ドゾー
- 703 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:51:32 0
- もし、高齢毒女とストーカーが結婚して
嫁子が「もう無理」と義実家と絶縁して
旦那の居る海外に逃げたとしても
ストーカーはそのまま結婚生活を続けるのかな?
素朴な疑問
- 704 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 08:54:10 0
- 防犯板はあんまり有益なスレないな…
そういや、無言電話があったのなら警察に連絡してもいいんじゃないの?
こんな感じのしかないや↓
まあこれは凸された時対策って感じだね。
身重ということを考えると凸はなんとしても避けたい。
夫が常にいてくれるなら凸→タイーホという流れもありだろうが。
8 名前:備えあれば憂い名無し[sage] 投稿日:04/07/20(火) 20:00 ID:DieAtAyz
生活安全課に何時でも通報できる体制を作っとけ。
それから家に押しかけるようなら、玄関にビデオ等の記録機器の常備。
電話はナンバーディスプレイ契約せよ。
板電時の対応時に精神的に楽でもあるからな。
通話内容記録もとっておくこと。
通話内容は、メモ程度でも警察への提出材料としてある程度有効。
- 705 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:01:35 0
- 40手前義姉に猛アタックの年下男が実は嫁狙いと分かったら
義実家はこれ以上ないくらいコケにされたと思うだろうな。
それもまた危険だ。
- 706 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:08:25 0
- 前のストーカー事件のときに被害者に接触禁止とか
そういう取り決めはなかったのか?
- 707 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:11:33 0
- というかすぐ臨月になるのでしょう?
義実家に円満にすませたいとか言ってる場合じゃないじゃん
最悪、義姉と一緒に分娩室に入ってきたらどうするのよ
貴女をねらって義姉と結婚するぐらいだし義姉かんたんにまるめこんで
それぐらいやりそうだぞ。最悪の事態を考えたほうがいい。
産後、ストーカーに赤抱かれて平気か?
母になるんなら強くなれよ。
- 708 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:14:23 0
-
−−−役にたたない糞アドバイスはここまで−−−−−
ごくろうさんでした
- 709 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:17:29 0
- アドバイス求められてるのに、どうしても終了させたいヤツが居るみたいだね
- 710 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:18:55 0
- 糞アドバイスじゃなければいいんじゃない?
- 711 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:21:23 0
- つうか、ぶっちゃければこの人がどうなろうといいわけじゃん?
ここであーだこーだ言ってて楽しむのが大事だし。
互にろくに読みもしないでアテクシの考え連発っていつものことじゃん。
ただみんな言いたいだけなの。それでいいの。
- 712 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:48:59 0
- いいのか?それで
- 713 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:50:32 0
- いいも悪いも実際……
- 714 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:51:11 0
- それでいーのだ
- 715 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:52:32 0
- 義姉の結婚相手が「651さんの」ストーカーであったことを義実家に黙っておくのは?
旦那さんが帰国したら、弁護士さんと裁判記録と共に義実家に行ってもらって、
義姉の結婚相手がストーカーで裁判沙汰にまでなった人間ということを伝え、
結婚に反対するよう義両親を説得してもらうの。
ストーカーをされていたのは旦那さんの知人とでもいうことにして、651さんから
旦那さんが義姉の結婚相手の名前を聞いて、びっくりして裁判記録を取り寄せたと
いうことにするとか。
>>651さんは名前を変えているから、たとえ裁判記録を見たとしても義両親には
ばれないはずですよね?
- 716 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 09:53:16 0
- __,,..-‐-; .,_
,/ ̄ |-/⌒>'"⌒ヽ.,=!  ̄``ー- 、
/ / ̄ ̄ i ゙、
! ,.-‐''" `'‐、 ,.-/,.-‐、,-‐、_ !
丶 { ノヽ /´ 7l ) ,丿
`ト、 _,./ ,/ト、 !、.,_ ,/'"
|  ̄ ̄ |、_,. |. | { ,イ  ̄ ̄ |
! ├ヽ._,ノ‐┴‐、_,ノ‐| !
ヽ } 「.〇T | ,!
`、 |_〇」 ' 、′
( ,. -──‐´─‐‐`--- 、..,_ ,)
`∠..,_| ̄``i l''"´,.]ニヽ、
/ , `゙`'' ー‐──‐ '' "´ , i ヽ
l. ゙、 \ ヽ ! / / ノ }
ヽ ` \. `、 | / / ´ ,ノ
>、_ ( ̄` ー '´ ̄) ,.-く
{ ,ゝ'、 ヽ、 / i`<. !
ヽ-'´ヽ __.___.__ !ー-'
{"^、 | 、.,___,,.. --─┘└‐-
ト `ー、_,.. -‐ ''"´ /
ヽ、 `ー、, -‐-、 __ ,.-‐-、/
t、ー、_ i´ _} `i_ i
゙、 ``! ,<_,.ノ ̄ ,!
>.‐ヽ /-‐''"ヽ、.,ノ
'''"´ | `"′
(AAが省略されました。全体を見るにはココをクリックしてね☆)
- 717 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:03:22 0
- 相談させて下さい
義理親と義兄夫婦(小梨)と義弟(父子家庭)が同居で、我家は畑をはさんで敷地内別居で子供二人です。
義弟は離婚して子供を連れて戻ったのですが長期出張が多いです。
うちの上の子と義弟の子は1才ちがいです。
土日とかうちが家族でどこか行こうとすると義兄嫁が義弟子を連れてきておしつけます。
こないだは車動いてるのに凄い顔で走ってきた。
子供に罪はないけど兄嫁のやり方が嫌です。
で、昨日義弟子がいないところで、ああいうのは危険だし迷惑だから止めてと言ったら火病勃発…
この場合苦情はどこへ言うのが良いと思いますか?義兄?義弟?義理親?
- 718 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:05:07 0
- >>717
旦那さんに「いつも義弟の子の面倒はみれないよ」と言って
旦那さんから義弟、ウトメ、義兄夫婦に話をしに言ってもらったらどうでしょうか。
- 719 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:08:33 0
- 安心して義実家の悩みを相談できるスレ
スレタイを読めないやつは消えろ。
まじめに相談に答えてやれよ。
- 720 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:08:43 0
- >>715
そのストーカーが
目の前に居るんだが。
- 721 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:08:45 0
- >>715
年齢から行ってもこの男が最後のチャンスだし
「過去のことなんて関係ない!ストーカー君は私の愛で立ち直らせて見せるわ!」
という展開になりそうな予感。
利用されての結婚ということも伝わらないしね。
- 722 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:09:10 0
- >>717
お前もうちょっと空気嫁
- 723 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:09:22 0
- >>715
「償いも済ませて真人間になったんだから過去は問わない」ってなるんじゃ?
ウトメだってコトメが売れ残ってることは承知してるだろうし、ストーカー男が
「悪い夢を見ていた気がします。彼女(コトメ)が目を覚まさせてくれた」
なんて言ったら確実に騙されるよ。
言うなら真実しかない。
- 724 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:11:38 0
- だからもう殺られるまえに殺るしかry
ストーカーの目的なんて最終的には
殺人か監禁がお決まりじゃん
- 725 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:14:18 0
- >>717
まずは夫婦で話し合い。
義弟の子をどこまで自分達で面倒をみてやるのか。
その結果を旦那さんが義実家で皆の前で話すのが一番だと思います。
誰か1人に苦情を言うんじゃなくてね。
今後こういう風にするから、それ以上のことはできないからと。
- 726 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:14:29 0
- >>717
苦情、一人にだけ言っても効き目は無いと思う。
確実に現状を変えたいなら関係者全員を集めて「実は…」しかない。
もちろんその場合は鬼と呼ばれるだろうけど、
実際、毎日同じ敷地で暮らしてて、しょっちゅう顔を合わせてる子供を
楽しいことからハブにしようって心積もりなんだから、しょうがないでしょ。
- 727 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:14:33 0
- とりあえず、世話になった弁護士と同じ会社の人間にでも直ぐコンタクトとって経緯を話す。
即効で弁護士を連れて警察へ相談。(相談しても事態は変わらないけど相談したという事実が大事)
相談した後は旦那が帰ってくるまで実家へ非難。
旦那帰国後は旦那と弁護士だけで義実家へ行ってもらって今までの裁判記録などを義実家で
義両親、義姉、ストーカーに披露。
今後一切義実家や義姉夫婦とは連絡、接見をしないという事を念書でも書いてもらえ。
戸籍はロックかけて、酷なようだが貴方の友人知人にも行方を教えず全く知らない土地に引っ越す以外逃げ道な無い。
これだけ執念深いストーカーはマジで何をやらかすかわかんないよ。
相談できる相手が居ないのかもしれないけど、ここで相談するより直ぐに弁護士のところに『友人つれて』言って来い。
一人で行動するとどこでストーカーが待ち構えてるか分からないから、一人で外には出ないようにね。
臨月のお子さんを殺されかねないよ。
- 728 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:16:39 0
- >717
全員に苦情言え。夫実家なんだから夫にも。
義弟子も、不用品みたいに向かいの家に押し付けられたら可哀想だよ。
年が近いし、お母さん居ないし、たまに義弟子も誘ってあげるのは良いと思うけど
家族だけで出かけたい時もあるよね。
このままじゃ離婚して717子も義実家で暮らして義兄嫁の世話になるが良いか?!位は
言ってやれ!
- 729 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:17:56 0
- >>717
質問
・遊びに行く時に義弟からお礼はあるか?
・717が住んでいる家の名義は誰?
・717の子供と義弟の子供の年齢は?
・もし、717の兄弟姉妹の子供が義弟の子供と同じ立場なら
遊びに行く時に連れて行くと思うかどうか?
- 730 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:18:20 0
- >>717
それは義兄嫁さんに言うべき苦情じゃないと思う
義兄嫁さんは貴女と同じだけその子とは関係無い。
その上普段から押し付けられてる。
彼女からしたら貴女はずるいと感じてると思う
問題はウトメと義弟が子どもの面倒をみるべきなのに義兄嫁に押し付けてて
貴女も子どもの面倒は義兄嫁が見て当然と考えてる節が有ること
自分が義兄嫁の立場なら、って考えて上げなよ
夫に言ってウトメと義弟に説教と義兄にも苦情と共に義兄嫁に対しての心遣い
を説教するべきじゃない?
- 731 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:21:34 0
- >>717
まずは>>718さんの方法だと思う。
でも、あなたが面倒見るのが嫌なのと同様、義兄嫁さんにも面倒見る義務はないわけで
義弟子にはかわいそうだけど、難しいよね。
今更だけど、義兄夫婦が同居しているところに考えなしに戻ってきた義弟が
そもそもの元凶だとは思う。
その状況なら、義弟夫婦は別居させる方がいいよ。
子供は、義弟が見れない時間は責任もってウトメが見るようにさせるしかない。
- 732 :731:2008/04/22(火) 10:22:57 0
- >>731
訂正。
義弟夫婦は別居させる方がいいよ。 ×
義兄夫婦は別居させる方がいいよ。 ○
- 733 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:23:10 0
- 弁護士と一緒だろうが旦那と一緒だろうが、絶対にストーカーには顔を見せちゃだめだよ。
実家とか友達のところとかも、執念深いストーカーなら嗅ぎ付けてそう。
身を隠すなら、今のかかりつけの産院に事情を話して紹介状を書いてもらい、
義実家の知らない&セキュリティのしっかりした病院に入院、または病院の
近くのウィークリーマンションに避難。義実家との話はすべて旦那さんにまかせる。
旦那さんが義実家からつけられたりしないように注意。
こんな感じ?
- 734 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:23:19 O
- >>731
義弟に嫁はおらん
- 735 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:25:13 0
- 面倒を見るのがうざいということと、
車に走ってくるのは危ないということをわざと混ぜるのはよくないな。
悪者扱いをこわがってて一人でイライラしてるのアホみたい。
- 736 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:25:24 0
- >731
義弟は離婚してる
妻が毒母だったら預けるのも得策じゃないし。
つか親権が父親ってことはよっぽど母親に能力がないって事じゃないの?
- 737 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:27:06 0
-
なんか的確なアドバイスがないね。
つかえないなあ。
- 738 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:32:18 0
- 「うちは小梨で同居ですが、義弟が子連れで出戻ってきました。
ウトメ的には、私が面倒見るのが当然という感じです。いきなりそう言われてもどう扱って
いいのかわかりません。
近距離に別の義弟夫婦が住んでいて、そこは子供が二人いるので、慣れているだろうと
お世話をお願いするのですが、いつも嫌な顔をされてしまいます。
私も精神的に追い詰められて、もう限界です」
って書き込みがあったら、やっぱしそれは同情するな。
- 739 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:32:21 0
- 折角の正社員としての仕事をフイにしても、命には替えられん。
変名が認められる程の事態を産んだストーカーが相手である自覚を持って。
手遅れになると>>651は監禁レイプですんだとしても、赤は死ぬよ。
臨月間近の妊婦にこんな事酷だけど。
>>7174世帯のテリトリーがはっきりしていないのが問題の元。
敷地内同居のあなたは義弟子の普段の世話を小梨義兄嫁に投げつけてる状態にとられているだろう。
長期出張が多い義弟が離婚の際に子供を引き取った事から義弟元嫁はあてにならんだろうし。
土地名義建物名義生活費の出所肉体的金銭的援助等々すべてはっきりさせながら
関係者全員で話し合わなければ解決はあり得ない。
そうでなければ表面上修まったように見えても後日もっとひどいカタチで吹き出すことになる。
- 740 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:32:40 0
- 義兄嫁さんは義弟子の面倒を見ようとしてるってことだよね?
で、>>717にも要求してくるわけだよね。
>>717はどうしたいんだろ?
協力する気があるなら曖昧にせず分担を決めればいい。
知らん顔したいならその旨きっちり全員に伝えるべきじゃない?
- 741 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:33:42 0
- >>739
>手遅れになると>>651は監禁レイプですんだとしても、赤は死ぬよ。
>臨月間近の妊婦にこんな事酷だけど。
こういうこと書ける奴はキチガイ。人間のクズ。
どう言い訳しようと煽ってるだけ。
- 742 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:34:11 0
- >>717
義弟の元嫁に連絡してみたら?
どうもさ、義弟が親権を無理やり取った気がするんだよね。
父子家庭で頑張ってる×イチの男性は、子供と一緒にいられるように
仕事まで変えたりして物凄く子供と密に接してるもんなんだよ。
でも義弟は親兄弟に丸投げ、子供の為に仕事変える気もさらさら無し。
こういう男って暴力とかで子供をもぎ取ってる場合が多いんだよね。
元嫁さんや元嫁さんの親御さんに連絡したら涙流して喜ぶかもよ。
- 743 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:35:05 0
- >>738
「この前は出かける気配があったので
義弟の子を連れて車が動いているところを止めてもらって
子供を車に乗せました」と後出しがきて叩くんでしょw
- 744 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:38:51 0
- 義姉も精神的に来てるよね。
だからといって代わって義弟子の面倒を見なきゃいけない筋合いはないけど。
夫から義弟にも「義姉さんに負担がかかってる」ってちゃんと言ってもらった方が良いな。
- 745 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:44:05 0
- 敷地内とはいえ兄弟三人それぞれの家族と親夫婦が一緒に住むとやっぱトラブルは多いわな。
しかも、義兄嫁は義弟子の面倒見させられてるんでしょ、この調子じゃ。
同居してるだけでも大変なことあるだろうに、保育士代わりにされちゃたまったもんじゃないだろうな。
ウトメももっと義兄夫婦に気を使うべきだし、義弟も遠慮するべきだろうに。
義兄夫婦はやっぱ別居したほうがいんじゃない。
このままじゃ義兄夫婦は離婚フラグだよ。
いや、もちろん>>171も大変だろうけど。
多分心労的には義兄嫁の方が上かと。
- 746 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:46:15 0
- 一人増えるぐらい我慢したら?
かかった経費は義弟に請求すればいいんだよ
払わなかったら二度と面倒見なけりゃいいし
義弟の子可哀想じゃん
連れてくの嫌なら別居したら?敷地内同居ってことは義親の土地でしょ?
義弟の子、家族でお出かけ見せ付けられて一人ぼっちなんて可哀想
- 747 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:46:46 0
- 分担しあって無理が偏らないように話し合うほうがいいと思うよ
171が文句だけ言い出したら義兄嫁だっておもしろくないだろうし
- 748 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:51:20 0
- >>746
そういう意見もあるけど、
出かけるたびに連れて行けとか言われたり、
動いてる車に近づかれたりはあまりにもやりすぎかと。
この場合、義兄嫁はおいといて、やはりウトメと義弟に問題があるわけで。
>>171も義兄嫁も被害者。
義弟子はかわいそうだけど、義弟やウトメは
上手に>>171と義兄嫁が納得できそうな形でやり取りする義務があるんじゃない?
例えば、謝礼金を払うとか、分担のような感じにするとか、なんか考えたらいいのに。
義弟は完全に実家の人間に丸投げノータッチな感じじゃん。
- 749 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:51:54 0
- >>717
子供は実の母親と一緒にいるのが一番幸せだよねって皆に言うんだ。
まずは旦那で練習。
- 750 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:52:23 0
- ストーカーに関しては弁護士会に電話して、そういう関係に強い弁護士を紹介してもらうのがいいだろうな
あと、義姉の婚約者(元ストーカー)の素行調査もしてもらって、今現在どうしているのか一週間程ついてもらえば面白いかもな
おろおろするだけじゃなく、こちらからも足場を固めないと不幸になるぞ〜
- 751 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:52:32 0
- >>746
金の問題じゃないだろ、バカか。
可哀相でもしょうがない。離婚した親を持った子の宿命。
- 752 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:53:15 0
- ウトメとか他人におしつけるだけってのも情けないような。。。
- 753 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:54:36 0
- >746
自分の子じゃないから、怪我させたらいかんとか気を使うだろうし
何より実子が愛情不足でACになって可哀想な子になると思うよ。
放置子を集めて(集まってきてた)お世話してた肝っ玉母さんの家の
実の子供さん達がそんな風になってた。
- 754 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:57:10 0
- なんだろね。すぐかわいそうって言い出す奴w
- 755 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:57:37 0
- ただ心が狭いだけじゃん。
ACになるとかせこい言訳ww
- 756 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 10:59:41 0
- >>717
中途半端な事をするのが一番まずいと思うよ。
義兄嫁に押し付けられてイヤイヤ義弟子を連れてお出かけ。
出張ばかりで人をあてにする義弟ムカツク!義弟子邪魔!
義兄嫁も黙ってあんただけ犠牲になってりゃいいじゃん。
ウトメも面倒見れないなら義弟に帰ってこさせるなよ。
私は自分の夫と子供だけ大事にして幸せ家族やりたいの!
こういう気持ちを持つのは人間として仕方のない事だと思う。
でも、それを見透かされるのは一番バカな事だと思う。
どうしても嫌なら、夫と子供連れて、完全に別居して関わらないようにするしかないと思う。
そうでなく敷地内別居を続けるなら、内心のムカツキは隠して、優しく面倒を見てやればいい。
こういったらなんだけど、義兄夫婦に子がなくて、義兄嫁にこんなストレスが掛かってるなら、
義弟子を面倒見てやることで義兄嫁と義弟に貸しを作り、
義弟子も自分の味方につけたら、
次の代では717と717の子の天下だと思うんだけどね。
- 757 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:01:25 O
- >>727
全員の前でぶちまけるのは得策じゃない。ファビョられて話ができなくなる。
まずはウトだけ呼び出して、弁護士と共に裁判記録等の証拠を見せて
冷静かつ丁寧に事実を説明して、なんとしてもウトだけには
嫁子だけでなく、娘=義姉にも生命の危険があることを確実に理解させる。
ウトも男なら、40近い女に10も年下の男が猛アタックするのが
ごく一般的なことではないことはわかっているはずだと思う。
父に話し済みということは伏せて、次にウトメと義姉に旦那と弁護士から話す。
女二人がファビョッても、こちらは三人。証拠に基づいて冷静に話をしやすいだろう。
女二人がある程度落ち着いたら、あなたが出て行って話をしてもいいと思う。
本当はウトの次にトメにだけ説明して理解させてからの方がいいと思うが、
時間的にはあまりゆとりがなさそうだから、せめてウトだけは切り離す。
三人揃ってファビョられたら話ができないから。
そうして義実家に事態を把握させてから、家族全員でストーカーと対決。
本当はあなたは会わない方がいいけど、弟夫婦に紹介すると呼び出して顔を見せ、
向こうの反応で彼の嘘や本当の狙いが義実家にもわかるような状況を作るのも手かと思う。
その場合、必ず弁護士に別室で待機してもらう等の安全策が必要になるけどね。
- 758 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:01:30 0
- 義兄嫁さんがんぱってるな。
手伝おうともしないでただ怒ってる奴とはえらい違いだ。
- 759 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:04:28 0
- じゃあ>>755が引き取って世話してやれば丸く収まるね!良かった!www
- 760 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:06:12 0
- ウトメ何歳かな?
父子家庭なんだから、保育園+ウトメでなんとか自立できないんだろうか。
今の状態で一番の被害者は義兄嫁さんだと思うわ。
敷地内に住まわせてもらってるんなら、
保育士やっとけと思うけど・・・
土地代と保育料で相殺ね。
- 761 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:07:34 0
- >>759
性格だけじゃなくて頭も悪いんだね。
お気の毒。周りの人が。
- 762 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:11:11 0
- >761
キミモナー
- 763 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:15:53 0
- 「我が子の予行演習」で押し付けられてるにせよ、「このままなし崩しに養子」の空気が
あるにせよ、一度ちゃんと話した方がいいんじゃないのかね。
>>717はどうも「うちは預けられて迷惑」っていう他人事の風情があるけれど、このまま
義兄嫁が煮詰まって、万が一出て行くようなことになったら、義兄嫁以上の不幸が
717の肩にのしかかってくるのは確実だよ。
上のほうで言ってる人がいるけど「一人くらい増えても」ってウトメが考えるのは必然。
「三兄弟の嫁」扱いで、ウトメとやもめ二人、なさぬ仲の子供の世話まで、ぜーんぶくる。
- 764 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:18:55 0
- まだろくに面倒も見ないうちから押し付け合いの発想ww
義兄嫁からしたら。。。
- 765 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:22:52 0
- >>763
ハゲド
さらに言うなら、揉めて義兄嫁が出て行ってしまった場合、
「717が手伝いを拒否して義兄嫁だけに押し付けたからだ」と、
義兄からも義弟からも恨まれるオマケ付き。
義兄が嫁を追いかけて出て行ってしまったら、
その後はウトメと同居してウトメの家政婦になる可能性もあるね。
- 766 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:22:57 0
- >どうしても嫌なら、夫と子供連れて、完全に別居して関わらないようにするしかないと思う。
ハゲド
これしかないね
家賃はタダだけど面倒押し付けられるのは嫌
お前自己中すぎだよ
- 767 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:28:24 0
- >>764
いったん面倒みて子供が懐いたりしたらどうなるか、予想もできないの?
- 768 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:29:43 0
- 敷地内別居=敷地内同居
同居の罠だね。
経済的にお得でも、その他の面で色々ある。
- 769 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:35:13 0
- >>767
予想したらなに?
一切手を切るしか思いつかない低脳?
- 770 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:36:11 O
- >>717 まずは最大の問題は自分じゃ面倒みきれないのに、考え無しに引き取った義弟。
元々子供の面倒はどうするつもりでひきとったのか。
周りに丸投げ前提で引き取ったなら義弟がクズ。
ウトメが積極的に協力する前提で、義兄夫婦や717夫婦にやらせてるならウトメがクズ。
717や義兄嫁さんが、どこまで義弟子の面倒をみるのか線引きは必要だよ。
まずは家庭の中で優先順位と、義弟子に手を出す範囲を717夫妻で話しあって
義兄嫁さんにも、お互いに被害者というスタンスで協力を仰げばどうかな?
最終的には717旦那・義兄・義弟・ウトメで話し合わせて。
旦那勢が何と言おうと、負担は嫁や子にくるんだから。
このままじゃ義兄夫婦・717夫妻共倒れ離婚3兄弟になるよ。
- 771 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:38:10 0
- 子供一人で倒れるような家庭にしとくのも悪い
- 772 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:41:26 0
- >>769みたいな人って、飼えないノラ犬には餌をやるな、って言葉の意味も
ぜんぜん分からない人なんだろうな…
- 773 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:41:29 0
- >>734、736
2つ3つ前のレスくらい読んでからレスしろ。
- 774 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:43:10 0
- 大人な対応としては、内心はどうあれ、面倒見てやればいいと思う。
そりゃ子供の頭数が一人増えると手間は倍増だけどさ。
ただ、出かける時に連れて行ってやるとかの面倒見てやる代わりに、
旦那に兄弟同士の話し合いを持たせて、
手助けできるところと出来ないところ、それに伴う費用の負担などについては、
きちんと取り決めさせるべきだと思う。
確かに宙ぶらりんなのが一番面倒だと思うよ。
義理関係でイタズラしても怒れない子を連れ歩かなきゃならないのはしんどいし、
遊園地行くにも費用丸抱えさせられるなら、連れて行きたくないだろうし。
- 775 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:45:40 0
- 実際、717さんが手助けする気があるのかどうかわからない限り
なんともいえないよね。
全くノータッチにしたいのか、ルールを決めた上での手助けならするのか。
ただ、目の前に住んでて知らん顔ってのも難しい。
- 776 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:46:58 0
- このくらいのことを話し合いで解決できない大人って何だろう?
- 777 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:48:54 0
- >>776
長男夫婦は同居、次男夫婦は敷地内同居、三男は子連れ出戻り
稼ぎも頭もないのは用意に想像できるでしょ。
- 778 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:53:58 0
- 子供は成長して大人になるんだけどね
子供の代になった時頼もしい
準身内になってくれる子供たちなんじゃね
- 779 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 11:59:55 O
- 実際お出かけの度に毎回邪魔なオマケがついてくるってのは嫌なもんだろ。
これが年に1回や2回の事なら、お互いわだかまりもなく楽しめるかもしれないが。
子供が何歳かわからないけど、>717が甥に母親を求められたら?
不在がちな実父より717夫妻を両親のようにふるまったら?どうする?
育児板の託児所スレに放置子が家庭に入りこんで、放置子が実子を廃除しようと
陰で意地悪したりとか、実子が精神的に不安定になるケースもあったよ。
- 780 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:21:18 0
- >>776
それだけ子どもを育てるってことが重大だってことだよ。
話し合いだけで解決できるなら孤児院だの児童養護施設だのは存在してないさ。
意外に多いんだよね、親が二人とも生きてるのに施設に入ってる子って。
- 781 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:22:15 0
- 717は義弟の離婚理由とかわからないんですか?
この場合エネミーは義弟だと思うので、
義兄嫁とは協力して、義弟と話し合うのがいいと思う。
次第によっては、義弟の元嫁にも
連絡をして話ししてみるのがいいかもしれないよ。
- 782 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:27:23 0
- 元嫁と連絡つけるの賛成。
実の父親は丸投げ、実の祖母もまともに面倒見ず、実の伯父たちもオレシラネ、
押し付けられた血の繋がらない伯母たちには嫌がられる。
そんな環境より実の母親やその親のところに行く方が本人の為だよ、って言ってみ。
- 783 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:32:19 0
- 義弟は本当に出張多いの?女の所じゃなくて?
- 784 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:33:28 0
- 717義兄嫁はギリギリ限界の所まで追いつめられてるっぽいから、
話をしようとしても現状では無理だと思う。
まずは、休日のお出かけに同伴させようとするという発想が誰から来てるのかを
確認した方がいいような気もする。義兄嫁単独で思ってるのか、他の人達が
「717達に連れて行って貰えばいい。子供もその方が楽しいから。」といって
義兄嫁を動かしてるのかがよくわからないし。
とにかく、このままだと義兄嫁が先に出て行って、717が三兄弟全員の嫁子扱いになって
色んな身の回りの世話を期待される可能性も出てくるから、早めに義弟と義両親とだけでも
義弟子の面倒をどこまでみれるのか、きっちり線ひきしておいたほうがいいと思う。
- 785 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 12:37:46 0
- だからさっさと別居すりゃあいいじゃんかよ
精神的に嫌なら金かかるのは仕方ないだろ
どっちも嫌とかワガママなんだよ
そこに居たいなら家賃分だと思って面倒見てやれ
- 786 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:03:01 0
- それぞれの家庭が集まって話し合うこともできないのかよ。
イライラしてるだけの能無しには確かに子の世話は無理かもな。
- 787 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:09:51 0
- 義弟子の立場からしてもよその家族に混じっても気まずいだけで楽しくないと思うけど。
正直、気を使って楽しそうにしなきゃならんし
それならDSとか買ってもらって放置してくれてたほうがよくない?
夏休みとかわざわざ誘いに来て気持ちは嬉しいんだけど断るの面倒だったよ、自分は。
- 788 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:11:37 0
- >>787
どこのドキュ育ちだよ・・・。
- 789 :717:2008/04/22(火) 13:15:49 0
- レス遅くなってすいません、こんがらがってて頭抱えてました。
今ようやく785さんのところまで読み終わりました。
義母と話してたんですが、義母はうちが毎週好んで義弟子を連れ出してると思っていたそうです。
今、養子縁組の話があるそうで義兄嫁が乗り気だからしばらくは連れ出さずに静観してと注意されました。
義兄嫁が無理に連れてきてるんだ、と言いそびれました。
うちは転勤族なので来年はまた異動の予定なのでそれまでの辛抱ではあるので何処まで突っ込んで良いかわからない点もあります。
今住んでる家は旦那の伯父(舅の長兄)の名義で格安ですが家賃も払っています。
義弟の離婚理由は詳しくは分かりませんが急に子供を置いて出て行ってしまったようなので…
- 790 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:18:25 0
- >言いそびれました
コミュニケーション力
- 791 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:19:21 0
- 養子縁組の話を義兄嫁が乗り気だってのは
義母のうそ。
と、勝手にエスパー。
- 792 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:20:22 0
- >>789
義兄嫁が養子縁組に乗り気って本当なの?
なんかトメの策略くさい
- 793 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:21:39 0
- >>789
養子縁組って、誰と?
相手が誰かによって、大きく今後が変わってくると思うんだが・・・。
- 794 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:21:40 0
- >>792
本当なら、義兄嫁は動きだした車をおっかない顔で追いかけて止めたりしないと思う。
- 795 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:21:44 0
- 義兄と義母がタッグ組んで、義兄嫁を追い詰めてないといいけど
- 796 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:21:51 0
- なんか717はまったく状況を把握しようとしてないんじゃないか?
いや違うか…何と言ったらいいのかなー…
ちゃんと話そうとしてる?状況分かってる?なんで義母の言うことは鵜呑み?
- 797 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:21:55 0
- 皆に同意。
義母とだけ話していてもラチがあかない。
まずは夫と話し合うのが先では?
その後に、ウトメや義兄夫婦、義弟と話し合わないと。
- 798 :717:2008/04/22(火) 13:23:07 0
- すみませんsage忘れたままで書込んでました。
養子縁組とかあまりのことにびっくりしてぼーっとしてましたが言った方が良かったんですね。
あとで訂正しに行ってきます。
- 799 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:23:42 0
- >>789
通常に考えるなら、
「義兄嫁が乗り気」な養子縁組は、
717義実家に関係ない第三者だと思うけど、
どうも、義弟子の扱いから考えると、義兄夫婦が養子にする話って気がするんだが・・・
もし、義兄夫婦が養子にするって事だったら、
転勤を前倒ししても逃げた方がいいと思う。
- 800 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:24:30 0
- >>798
今は行かない方がいいんじゃないの?
その前に旦那や義兄夫婦との根回しをすべし。
- 801 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:24:42 0
- 義兄嫁が嫌いとかそういうレベルで収まらなくなってきてるの分かってるのかなぁ…
自分カワイソス、義弟の子供嫌!ってばっかりのような気がするが。
- 802 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:24:42 0
- >>798
えっと、なんでいきなり姑に話をしに行ったの?
相談の内容だけ書いてレスは読まずに姑のところに行ったのかな?
相談の意味はわかっていますか?
- 803 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:25:17 0
- 717は伝書鳩か?
- 804 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:25:33 0
- >>798
ちょっと待て!
義母に鳩る前に、義兄嫁さんと話した方が良くないか?
義兄嫁さんが717に義弟子を押し付けに来るって話をしちゃうと、
一気に問題が表面化して義兄嫁が逃亡って事になりかねないと思うが・・・。
- 805 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:26:24 0
- >>802
トメに話をしに行ったというより、
>義母はうちが毎週好んで義弟子を連れ出してると思っていたそうです。
>今、養子縁組の話があるそうで義兄嫁が乗り気だからしばらくは連れ出さずに静観してと注意されました。
と、トメが説教しに来たか呼んだかしたんじゃないの?
- 806 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:26:47 0
- 義兄嫁からしたら、姑と717が共謀して義弟子を私に押しつけようとしている!
…ってなる気がするんだが。717はそこの所わかってるのか?
- 807 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:27:10 0
- >>789
なんか怪しいなあ>義母
義兄嫁にとばっちり行きそうだ。
旦那家族の事なんだから、旦那に話して貰えばいいのに。
- 808 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:27:47 0
- そもそも717の旦那は何をしてるの?
あと、「養子縁組に乗り気」なのは、義兄であって、義兄嫁ではないんじゃね?
で、「家族になる予行演習」ってことで義兄嫁に週末の偽家族団らんを行わせてて
それに義兄嫁がキレてるとエスパーw
- 809 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:27:58 0
- これ義兄嫁側からの相談があってもおかしくない感じだな…
- 810 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:29:03 0
- 717が積極的に悪い訳じゃないかもしれんが、義兄嫁にとっては
悪いのとほとんど変わらなそうだな…
- 811 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:29:45 0
- 義兄嫁がとっとと逃げ出しそう…
- 812 :717:2008/04/22(火) 13:31:00 0
- 状況がまだよく掴めないので順番に書かせてもらいますね。
717で投稿してしばらくして義母がうちに間違って届いていた郵便を持ってきました。
リビングで最初は普通に話してたんですが、先週牧場へ行った時、義弟子も連れて行った件で
義弟子は大きい動物が怖いとかで夜に泣いていたので無理に連れて行かないようにというのと
養子縁組になるから静観してと言われたのです。
養子は義兄嫁と義両親です。
- 813 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:31:56 0
- なんか順序とか方向性がちんぷんかんぷんだな、>>717は…
- 814 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:33:51 0
- ニート主婦なら少しは役に立とうとすればいいじゃん
- 815 :717:2008/04/22(火) 13:34:14 0
- 読み返したら自分で読んでもわかりにくい説明ですみません。
義兄嫁と義両親が養子縁組して、義弟父子はそのまま同居でいくようです。
- 816 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:35:52 0
- え、養子縁組は
義弟子と義兄夫婦ではなく
義兄嫁と義両親?
外堀固めて
義兄嫁を逃げられないようにする計画か?
- 817 :717:2008/04/22(火) 13:36:53 0
- 義兄嫁に押し付ける気は無いですが、負担を引き受ける気もないです。
あと1年弱なので受け流そうと思っていたのですが…
やはり目に入る場所に住んでる(敷地内)なのがまずいんでしょうか?
- 818 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:37:23 0
- んーと、
>養子縁組の話があるそうで義兄嫁が乗り気だからしばらくは連れ出さずに静観してと注意されました。
と
>義弟子は大きい動物が怖いとかで夜に泣いていたので無理に連れて行かないようにというのと
>養子縁組になるから静観してと言われたのです。
って、微妙に内容が違ってるというか・・・義兄嫁と義両親の養子縁組と、ちびっ子を
遊びに連れ出すのと一体どういう相関関係があるの?
義兄嫁が「717夫婦が、これ見よがしにちびっ子をあちこち連れ回している!私への
当てつけみたい!ムキー!」ってファビョッってるらしいということか?
- 819 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:38:11 0
- >>815
あのさ、とりあえずトメが言ったことは旦那に報告するってことで
いいんじゃないのかな。
「トメさんから昼間こう聞いたんだけど?」って。
で、旦那さんが兄なり夫なりに確かめるのがいいと思う。
- 820 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:38:14 0
- >>815
どうして義兄嫁と義両親が養子縁組?
旦那さんは知ってるのかな?
717は、取りあえず旦那と話し合え。
その前にアチコチに余計な事は言わないように。
- 821 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:39:40 0
- >>809
義兄嫁からの相談だったら全力で同情できるんだがな〜。
ウトメと同居して面倒見てたら、義弟が離婚して子連れで戻ってきたが、
出張ばかりで子供の面倒を丸投げ。
義弟は母親であるトメに預けてるつもりで、私には挨拶もなにもないが、
高齢のトメに面倒を見切れるわけもなく、実際には私に全て丸投げ。
小梨の私には、子供の世話なんて分からないし、
トメはトメで母親のいない孫チャン可哀想で甘やかすので、
イタズラされてもうっかり叱ることもできず、ストレスがたまる。
敷地内には別の義弟家族が住んでいるが、
長男なんだから親や兄弟の面倒見るのは当たり前って感じで、
たまには子供の世話を手伝って欲しいと言ったら露骨に嫌な顔をされる。
さらには、私たち夫婦に子供がいないのをいい事に、
トメが義弟子を私たちの養子にするように命令して来た。
あんたと同居のストレスで子供が出来なかったんだよ!
本当にもう逃げたい。
- 822 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:39:51 0
- 結局「私に負担が来なければいいのよ」な人か…
717が悪い訳じゃないけど、嫌われても憎まれても仕方ないと思うよ。
- 823 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:40:52 0
- >>817
> あと1年弱なので受け流そうと思っていたのですが…
えっと、義兄嫁が動き出した車を止めてまで押し付けなければ
面倒はみる気はあったということでおk?
最初の相談は、危ない行動をされて困ったから
預かるのはいいけど危ない行動はやめてくれと言ったらいいか?
ということなんだろうか?
ちょっとあなたの相談したい内容というか困っていることが
見えないんだけど。
- 824 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:41:47 O
- >>717 だからさ、まずは自分の旦那と話しあって717夫婦で意見を統一させないと。
それを元に話さないとよけいややこしくなるよ。
旦那と話しあったあとは、717は義兄嫁と、実際に面倒を見るはめになってる側として話をしてみたら?
実際義兄嫁がどんな考えでどうしたいのかは本人じゃないとわからないだろうし。
養子縁組と義弟子のお世話係は切り離して考えた方がいいんじゃないの。
- 825 :717:2008/04/22(火) 13:42:07 0
- 今のところ朝の義母の話だけなので、私がちゃんと事情が分からないので困っています。
養子縁組は義兄嫁と義両親です。先々の遺産が畑とか家なので分割できないから子供が出来ない養子縁組が安心って言ってました。
義弟子は出張がちですが父親(義弟)がちゃんと居ますので養子縁組はないかと。
義母は義弟子が嫌がる場所に、うちが無理矢理上の子の遊び相手として連れて行ったと思ったようです。
場所によっては喜ぶこともあるから連れて行きたいときは相談してね、という感じでした。
- 826 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:42:22 0
- 717は自分が逃げ仰せてればいいんでしょ?
それは分かるし同意できるよ。
でも正直義兄嫁は悪くないと思うよ。
- 827 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:42:27 0
- >>822
仕方がないじゃん
一日二日限られた期間を預かるんじゃないし
一度手を出したら際限なく
負担が掛かってきそうな気がするもの。
あなただったら出来るの?
仮にあなたが出来るとしても
それを他人にも当然という態度は良くないよ。
- 828 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:42:39 0
- 義兄嫁と717が冷静に話し合う必要があると思う。
義兄嫁が義弟子をどう思ってるのか、養子の件についても。
そのときの義兄嫁の状態によっては、実家なり、
何も考えずに休めるところへ連れ出さないと、義兄嫁崩壊の危機かと。
ほとんど他人と接触ない中で基地外発想を押し付けられ続けると
それが当たり前かと思い込んで追い詰められる。ほんと恐ろしい。
717も事実確認が済んだら、旦那の意見を一応聞いた後で
最悪は一人ででも逃亡することを考えたほうが良いかと。
- 829 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:43:48 0
- >>827
だから717が悪いわけではないと書いてあるじゃないか。
- 830 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:44:13 0
- 義兄嫁、自殺しちゃったりな
- 831 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:44:46 0
- 義弟子を施設に預けりゃ、それでまるく納まりそうな気がするのはなぜだろう。
義弟子には可哀想だけど、大人がだめなんだから、しょうがない。
- 832 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:45:46 0
- >>818
私もサッパリわからなかったよー
全然話がわからない。
誰かエロい人説明してー
- 833 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:45:55 0
- 家賃格安じゃ仕方ないな
どうしても嫌ならどこかに家借りるしかないだろ
もう少しだから家借りるの勿体ないけど義弟の子の面倒は見たくないのぉ〜じゃ通らないよ
- 834 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:46:37 0
- なーんかなー…
私に言われたって困る!私は全く関係ない!!ってのが>>717からのレスからにじみ出ててな…
確かに関係ないんだけどなんか>>717が可哀相だとどうしても思えない。何でだろう。
- 835 :717:2008/04/22(火) 13:47:50 0
- 今みたいに敷地内同居してる間は身内の子だし月1.2回くらいなら車で遠出に連れて行くのはありだと思います。
でも毎週だしやり方がえげつないし嫌です。
泊まりがけの時や私の実家に行くときまで追ってくるのは絶対嫌なんです。
とりあえず今晩夫が帰ってきたら今日の話を全部言って相談してそれから色々考えたり決めたりしようと思います。
- 836 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:48:48 0
- >>835
お前のやり方がえげつねえよカス
- 837 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:49:32 0
- なんで717さんが叩かれるんだろ・・・。
どう考えても、そんな無理矢理押し付けられた子供なんて
イヤじゃないのか?みんな、そんなに心が広いのか?
- 838 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:49:38 0
- >>834
つか、自分自身でも愚痴なのか相談なのかよくわかんない状態で、
自分の置かれてる状況もしっかり把握できて無くて、
それを上手に伝える文章も書けなくて、
っていう「無い無いづくし」な様子が感じ取れて、誰かエスパー呼んできて
わかりやすく解説して貰ってくれんかっていう気持ちになってきた。
- 839 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:49:44 0
- >>825
まずは旦那と話し合え!
詳しい事情は旦那から義両親・義兄夫婦・義弟い聞いてもらう。
その後、717夫婦がどうするか話し合えば?
あなたの先走り・空回りイクナイ!!!
- 840 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:49:52 0
- もうね、完全被害者意識丸出しなところがね
- 841 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:50:16 0
- 自分の実家に行くからとか
泊まりの旅行だから、と言って
義親に置いて来ることはできないの?
- 842 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:51:07 0
- つかなんでこの人相談に来てるのかがよくわからない…
義兄嫁最低だよねーって同意して貰いたかっただけ?
- 843 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:51:12 0
- >>841
自分の実家でも付いてくるって書いてあるよ。
- 844 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:51:18 0
- 旦那と話し合う前に相談内容を紙に書き出したらと思いつつ
書いても無駄かもしれないとちょっと思ってしまった…
- 845 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:51:44 0
- てか、717が嫌がってる事に関して、旦那はなんて言ってるの?
- 846 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:53:26 0
- 717は問題の根本が見えて無くて目先の義兄嫁を八つ当たり的に嫌ってるように見える。
まあ義兄嫁も同じだとは思うけど…
- 847 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:53:27 0
- >>835
まず、頭の中を整理したほうがいいと思う。
・トメから今日聞いたこと
・義姉の行動で困っていること
・自分が義弟子にできること、できないこと
これくらいはまとめておいたほうがいいよ
- 848 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:53:35 0
- >>843
義兄嫁でなく
直接舅や姑に置いてこれないかって事。
義親は何をしているのか説明ってあったっけ?
- 849 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:53:40 0
- >>836
はあ? いったいどこがよ?
- 850 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:54:31 0
- イヤだって断ればいいじゃん
デモデモダッテなのか?
たまにはいいけど毎回は嫌ですって話すれば?
- 851 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:54:47 0
- 義兄嫁が逃げたら自分に全部くること分かってるのだろうか…
- 852 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:54:59 O
- >>717 義兄嫁が本当に養子縁組に乗り気なのか非常に疑問。
トメからの打診をうけて即決で断るのも角がたつから…と
「ええ、まあ」とか相槌でかわしてたのを、「脈あり ハァト」って感じかもよ。
だってそんな状態の養子縁組なんて奴隷の首に鎖でつなぐようなもんでしょ。
- 853 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:55:09 0
- 何が何だか、分からなくなりました…
- 854 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:55:11 0
- ああそうか、デモデモダッテチャンなのか
- 855 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:55:19 0
- >>835
まずは旦那と話をしなきゃね。
義弟子の話も大事だけど、養子縁組の話なんて相続に関わってくる話だから、
本当は義両親から旦那と義弟に前振りがあってしかるべきことだからさ。
トメの話しぶりだと次男以下には相続放棄をしてもらいたいっぽい匂いもするから、
早めに話し合っておかないと将来揉めるよ。
- 856 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:55:29 0
- 自分も逃げたらよろし>>851
- 857 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:56:16 0
- >>856
その頃には逃げられないようにがんじがらめにされてるんじゃね?
- 858 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:57:21 0
- なんか話がどーにもしっくりこない感じ。
- 859 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:57:39 0
- >>834
同意。
そりゃ、子供の世話丸投げの義弟とか、ウトメも悪いけどさ。
母親に捨てられて父親が不在がちな子供(自分の子の血の繋がったイトコ)を邪魔者扱い。
ウトメと同居で、主に子供の世話を押し付けられてる人の
ヘルプサインを、えげつないと表現。
世の中の全ての不幸な人を救うことは出来ないだろうけど、
目の前にいる不幸な人に助けを求められても黙殺できるってオソロシス。
717の子供も自分さえ良ければって冷血人間に育つだろうね。
- 860 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 13:59:48 0
- 717とは親族の関係になりたくないなーと思う・・・
- 861 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:00:05 0
- そうそうこいつの文面からは情が感じられないんだよね
私達家族がよければいいのよ〜みたいな
嫌ならそこから出て行けよ
- 862 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:01:19 0
-
さあ、叩きが始まってまいりますた!!
- 863 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:01:41 0
- あとちょっとで転勤なら我慢して見てやったら?
それすら嫌なの?
- 864 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:01:47 0
- 私が正しいでしょ!ってオーラがスゴイ勢いで放出されてるっぽいな…
- 865 :717:2008/04/22(火) 14:02:12 0
- 頭を整理して>>847さんの箇条書きの分だけでもまとめてみようと思います。
・トメから今日聞いたこと
日曜に義弟子をうちが牧場に連れ出したので夜に泣いていて可哀想だった。
義兄嫁に聞いたらうちが無理に連れ出したそうだけど次からは無理に連れて行かなくていい。
私たちは親切のつもりかもしれないけど来年になくなるんだし、義兄嫁と義両親が養子縁組するので、この先は義弟子のことは私たちが構わない方が良い。
・義姉の行動で困っていること
いきなり押し付けに来る、毎土日。
断わっても義弟子に「でも行きたいよね?」と言って乗せてしまう。
私の実家に行くと言ったら自分は実家ないのにわざわざ言うのが当てつけかと怒る。
頼むならもう少し普通にして欲しいし断わることもあるんだと知って欲しい。
・自分が義弟子にできること、できないこと
今の家にいる間限定で
日帰りで月2回くらいまでならうちが出かけるときに連れて行ける。
習字とくもんは乗せていく。
うちの子と一緒の時なら昼は出す。
こんな感じですが…
- 866 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:02:14 0
- >>863
自分の意に沿わない事は全部嫌なんじゃない?
- 867 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:03:34 0
- 直接義弟に言わないの?
- 868 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:03:55 0
- つか717が敷地内別居やめればそれでおkじゃね?
レスから見てると悪いけど義兄嫁をみんなで寄ってたかって奴隷にしてるようにしか見えない
- 869 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:04:49 0
- 夜に泣いてたのはあんたが冷たくしたからじゃないの?
- 870 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:05:18 0
- なんで義弟を嫌わずに義兄嫁をまず嫌う?
根本をちゃんとみれ。
- 871 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:06:05 0
- 情が薄く要領も悪い女だねえ
- 872 :717:2008/04/22(火) 14:06:42 0
- 義弟は出張が多くて月一回くらいも会わないのでそのうちそのうちと思ってる間にこうなってしまいました。
義両親は昼間は畑にいるか農協に行ってるのでそっちともほとんど会わないです。
量が多いので追いついてなくてすみません。
子供が帰ってくる時間なのでPC止めます。
- 873 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:07:16 0
- >>865
義兄嫁が押しつけられたんでしょ!私関係ない!!
嫌だったら義兄嫁が義弟に直接言えばいいでしょ!!
こうですね。
- 874 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:07:31 O
- 旦那が帰ってくるまでに現状を箇条書きでまとめておけばいいよ。
書くことでグダグダな現状が少しはクリアーになるから。
・義弟の子供の扱い
・どこまで付き合うか
・養子縁組や相続について
・実質的に義弟の子供の面倒を押し付けられている717や義兄嫁の精神的負担
・このことで717夫婦、義兄夫婦がする不毛な争いについて
・三男はこの先も子供の事を人任せにするつもりなのか
- 875 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:08:35 0
- 義兄嫁はみんなの奴隷なんですね。わかります。
- 876 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:09:04 0
- >>865
いいんじゃないかな。
きちんと順序だてて話をするのが苦手ならプリントアウトして
おくといいかも。
それで、旦那さんと夫婦の見解を出して
義兄夫婦、義弟、ウトメとの話し合いをして
義弟子とどうやって付き合っていくかと話し合ったらいいと思います。
- 877 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:10:00 0
- この人が自分達でアパートでも借りてて近距離別居なら、ここまで叩かれずに済んだんだろうね
- 878 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:10:45 0
- 全員で話し合いしても最終的に義兄嫁に押しつけになる悪寒。
だって>>717は負担増えるの嫌なんだもん。
んで「話し合いで決まったのに…」と>>717はさらに義兄嫁を嫌う。
- 879 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:11:25 0
- なんで717が叩かれるのか、素でわからん。
離婚理由も知らない=あまり交流がない義弟の子を、
頼まれてもいないのに預かるのが普通とは思えないけどな。
義兄嫁がいっぱいいっぱいになっていることはわかるが、
それは義実家と同居嫁の問題だよね。基本的には義兄嫁が自分の夫と話し合い、
義弟やウトメとも話し合って解決すべき事柄で、717が口出しすることじゃない。
それにせめて週末くらいは手伝ってくれないかというなら、そこから話をしないと。
717が「気を利かせて」義弟子を預かるのは決まりでもなんでもないよ。
格安で敷地内別居している家だって、ウトメのものじゃないし、家賃も払ってる。
どこに何の卑下する理由があるというんだろう?
- 880 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:11:57 0
- >>879
叩きは煽りなのでスルーでいいと思う
>>717さんも、スルーでよろしく
- 881 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:11:58 O
- 田舎じゃ嫁はみんなの奴隷ですものね
- 882 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:12:00 0
- 義弟んとこに夜討ち朝駆けで押しかけろ!もちろん義兄嫁も一緒に
めんどくさくてやんなかったんだろうけどさ
- 883 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:15:05 0
- >>865
義兄嫁は、トメとあなたに違うことを言ってるんだね。
トメに対しては嘘をついている。そういうことをされたら、
「おねえさま、お手伝いしますわ(ハァト」とはならないよな、普通。
- 884 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:15:06 0
- はっきりは言えないが、なんで>>717が叩かれるのかはなんとなく分かる気がする。
確かにあんまりお友達になりたくないタイプだ。お互い様だろうけど。
- 885 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:15:39 0
- 義兄嫁も、嫌なら自分が自分の旦那やウトメや義弟に言わなくちゃいけないのに、
717一家が遊びに行くときに押し付けておいて、
ウトメには無理やり連れて行ったように言うとかやり方がおかしいよ。
717さんは、やるべきことを冷静に考えてから行動したほうがいいよ。
微妙に騒動屋が混ざってるから、レスを読むときは落ち着いてね。
ここまで書き込んだら879がもっと整然と書いていた(´・ω・`)
- 886 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:16:27 0
- 自分で義親や夫に掛け合って
解決しようとしない
義兄嫁がバカ。
戦うのなら自分で。
717に押し付けるのはイクナイ。
- 887 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:17:21 0
- 短期間というこちで余計に面倒になったオカン
義兄嫁にすれば、そっちは別居だし子供の年も近いんだからうちより楽なはず、
近くに住んでる間だけでも手を貸せと思ってそう。
- 888 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:18:08 0
- 義実家関係の家に住んでるのなら、多少面倒なことは仕方ないんじゃない
嫌なら出ればイイだけの話
それをせず被害者面する所がウザイんですよね
- 889 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:18:26 0
- 義兄嫁は
農家に飼われている
角の無い牛と同じ扱いだから。
- 890 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:19:18 0
- 生け贄は義兄嫁がつとめればいいんです><
私には関係ありません><
私の負担を増やさないで><
こうですか?わかりません><
- 891 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:20:30 0
- 義兄嫁とすれば同じ嫁同士なのに何故自分は義弟の子を四六時中見なきゃイケナイの?
週末くらいのんびりさせてくれて平等って風かも、
でもこれは嫁同士で押し付ける話じゃないんだけどね
- 892 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:21:02 0
- 大人の都合であっちいったりこっちに押し付けられたり
義弟の子かわいそうだな。
父親はほとんど家に居ないしジジババは面倒見てくれないし
おばちゃんは自分のこと邪魔にしてもう一人のおばちゃん家におしつけるし。
大人の顔色ばっかり見る子になるんじゃないかな。
- 893 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:22:23 0
- 両親揃ってるイトコの家のレジャーにお邪魔させられる方が可愛そうだよ
- 894 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:22:44 0
- なんかさ、717は義弟がおかしいと全然思ってないようなところが
激しく違和感を感じる。
- 895 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:23:31 0
- 717はトキの嫁
出戻ったジャギの子をラオウ嫁が連れてくる
トキとラオウが全く出てこないんだけど何してるの?
- 896 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:23:50 0
- >>865を見る限り、すごい義弟子の世話がんばってると思うよ。
牧場でも義弟子ずっと怖い怖いって泣きっぱなしだったわけじゃなさそうだし。
それ以上やってやる義務なんか無いと思う。
それ以上を望むなら義弟子の実の親である義弟がやるべきだ。
単身親家庭の人って父親と母親の両方をやってかなきゃって思うものなのに、
こいつ母親役どころか父親役すらしてないじゃん。
誰か上で書いてたけど、出張って本当なのかね?
- 897 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:24:12 0
- トメも含めて嫁同士の伝言ゲームで、色々あらぬ方向にねじ曲がっていってるような気もする。
旦那に言って一回家族会議を開いた方がいいんじゃない?
テーマは義弟子の今後と義両親死後の相続について。
- 898 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:24:17 0
- 仕事もしないでフラフラしてるニート主婦のくせに
他人の負担は無視できるところ
- 899 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:25:05 0
- 顔とか性格が怖いからずっと泣いてたんじゃないの?
泣かせたのは717だろう。
- 900 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:25:20 0
- 母親代わりになるべきは
義兄嫁ではなく
トメだと思うんだけどな。
- 901 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:25:52 0
- なんで他人の嫁連中が面倒見ることになってるんだろう…
つか義弟、どう見ても出張じゃないだろ
- 902 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:27:16 0
- 義弟を旦那連中で教育しなおすのが先だよね
- 903 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:28:01 0
- 義弟の出張は本当だと思う。
毎日遅くなって「残業」 ← これだと怪しいけどね。
- 904 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:28:03 0
- 義兄嫁さえおとなしく義弟の面倒見てくれれば今まで通りなのに
お願いしれくれれば月2ぐらいなら私も面倒見てあげてもいいけど?
…って考えが透けて見えるからなんか嫌な感じがするんだと思う。
こうやって書くと叩きだ煽りだって言われるだろうけどな。
- 905 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:28:06 0
- >>901
おお!それが真相かも。
- 906 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:28:07 0
- 父子家庭の人は自分が転職してでも
子供と接する時間を増やして面倒みようという人が多いのにね。
出張の頻度と日数はどのくらい?
- 907 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:29:13 0
- 嫁同士の同情とか、小さい子への憐憫とか、そういうのはないのか?
- 908 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:30:03 0
- 義兄嫁と義弟子って他人なのにね…
義兄嫁にーげーてー
- 909 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:30:29 0
- 確かに父子家庭で残業出張アリの仕事を続けるのが無理なんだよ
一人で二人分の愛情を子供に渡さないといけないのに
そんな愛情欠片も見えない父親だ
- 910 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:30:54 0
- >>907
そんなの一度受けたら私にどんどん負担が来るじゃないですか。
嫌。絶対に嫌。
だそうです。
- 911 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:31:16 0
- >>907
自分だったら無理だわ
- 912 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:31:32 0
- >907
同情や憐憫だけじゃ食っていけねぇや
- 913 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:31:34 0
- 養子縁組すると、嫁も義父母の遺産を相続できるようになるの?
兄と兄嫁と、弟とで三等分するの?教えて、エロイ人。
- 914 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:31:51 0
- >>904
>義兄嫁さえおとなしく義弟の面倒見てくれれば今まで通りなのに
あー分かった。違和感の正体はそれだ。
- 915 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:32:38 0
- >>913
兄、717夫、弟、兄嫁の4人じゃないの
- 916 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:02 0
- 他人のせいではあるのは確実。別に>>717が何かの原因を作ったわけではない。
これを忘れてる奴がいない?>>717には責任はないんだよ。
ただ冷酷なだけ。それと多少意地悪なだけ。
それ自体は別にいいの。
- 917 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:07 0
- ご近所じゃ義兄嫁は奴隷にされてるともっぱらの評判かもね
- 918 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:10 0
- 義弟は子供を引き取りたくて親権確保に奔走したとかでなく
義弟嫁が家出(不倫)でいきなり子供置いて出ていって子供の扱いに困って実家に戻ったのでは?
そうでなきゃ出張だらけの職場で仕事続けてないでしょ?
浮気とか遊びなら残業や夜勤があやしけどw
- 919 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:34 0
- >>913
4等分じゃない?
養子縁組させられるなら男兄弟には相続放棄してもらわないとイヤだ
- 920 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:51 0
- >>917
だって帰る実家がないから
- 921 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:33:53 0
- >>913
介護も相続も平等になる。
ついでにいうと、義兄が義両親より先になくなっても、
義兄嫁は義両親の遺産を相続することが出来るようになる。
- 922 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:35:03 0
- 介護要員確保の為の養子縁組か…
- 923 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:35:13 0
- >>921
それか!
- 924 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:35:31 0
- >>907
嫁同士の同情ねえ。
・トメにはこう言う
>義兄嫁に聞いたらうちが無理に連れ出したそうだけど次からは無理に連れて行かなくていい。
・実際はこう
>いきなり押し付けに来る、毎土日。
>断わっても義弟子に「でも行きたいよね?」と言って乗せてしまう。
これやられても同情できるわけ?
- 925 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:35:40 0
- 介護要因としてすら当てにできない717は蚊帳の外、と。
- 926 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:36:07 0
- ありがとう、エロイ人たち。養子縁組の目的が、やっと分かりました。
- 927 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:36:14 0
- >>925
それはむしろ嬉しい
- 928 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:36:25 0
- >>924
煽りはスルーしましょうや
- 929 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:36:43 0
- 義兄嫁早く逃げてー
そして717に全ての負担が行くといい
- 930 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:37:01 0
- 717旦那が何人兄弟姉妹がいるのかわからないけど
義兄嫁と義親が養子縁組したら遺産は法定なら旦那兄弟姉妹+義弟嫁で等分分け。
ただ、717トメが>>825で言ってる
>遺産が畑とか家なので分割できないから子供が出来ない養子縁組が安心
てことなら義兄夫婦でまるっと相続で次男以下は相続放棄、もらっても形見分け程度なのかも
- 931 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:37:03 0
- >>906
普通は出張のない職種に転職とか、勤め先の近くに住んで通勤時間減らして
極力子どもと一緒にいるようにするもんだよね、父子家庭を決意したなら。
義弟、始めから自分が面倒見る気がぜんぜん無い父親だよ。
別れた妻憎しで、子どもにも何の愛情も持ってなさそう。
- 932 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:37:15 0
- 自分に都合の悪いレスは煽り認定か
- 933 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:38:19 0
- 717は自分で思ってるほど被害者側ではないんだよ。
はっきりと加害者側でもないけどね。
- 934 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:39:22 0
- 義兄嫁もつらい立場なんだろ
帰る実家がないから奴隷認定されて押し付けられて
トメの手前そう言ったのは仕方ないんじゃない?普段から面倒みさされてんだろうし
それにそれは717がここで文句を言った後に分かった話じゃん
元々義兄嫁のこと悪く言ってたじゃん
- 935 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:39:32 0
- 確かに。被害者意識だけ人一倍っぽいけどね。
- 936 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:39:51 0
- >>916に同意。
>>717は悪いことはしてない。
だけど何か、何かだ。
- 937 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:39:56 0
- よくわからんけど義両親と義兄嫁が養子縁組の後
義弟が再婚とかになったら、義弟の子供(孫)まで義両親が養子にしたりして
そういうカセが甘い家って怖いんだよね
- 938 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:40:53 0
- こんな嫁で旦那さんは満足なのか
- 939 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:41:46 0
- もにょるのは>717は義兄嫁にない自由や子供や全部持ってるのに
今だけでも何かを譲って(我慢して)でも助けてあげなきゃマズイかな?という意識がないところ。
- 940 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:43:14 0
- 自己犠牲精神マンセーではないけど、717は自己中過ぎ。
こんな人絶対嫌(笑)
- 941 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:44:22 0
- >717いい人だと思うけどな
自分たちのお出かけに甥姪を連れて行くなんざ絶対嫌だ
まして怖い顔で押し付けられたら耐えられない
自分だったらそのままウトメのとこまで送迎して
「義兄嫁さんが家に置きたくないって言うんで」とちくっておいてくる
- 942 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:44:36 0
- 相談いいですか?
私は長男の嫁で子供は諦めました。
夫の親と同居しています。
三男が子供を連れて戻ってきました。
出張ばかりで子供の世話は私がすることが多いです。
公文や習字に行くときは、敷地内別居をしている次男嫁に
お願いしています。
先日、休日に次男夫婦が車で出かけるところだったので
義弟子を連れて行ったところ「車が動き出しているのを
無理に止めるのは危ないからやめて欲しい」と言われ
カーッとなって言い返してしまいました。
私は実家もなく帰る場所がありません。
次男嫁が憎くてたまりません。
私が悪いのでしょうか?
- 943 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:44:45 0
- >>937
もう陰では決まってるんじゃないの?
義兄夫婦が養子縁組したら義弟子も養子にって。
それを感じ取った義兄嫁が慌てて717に子ども押し付けを始めたんだと思う。
そう考えないと「義弟子に717は手を出すな」「その理由は養子縁組を控えてるから」
っていう話のつじつまが合わないよ。
- 944 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:44:49 0
- 717からは悪性ドライの香りがする
参考:http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1207320222/
- 945 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:45:07 0
- >>937
実子がいる場合の養子縁組は一人までって決まってるから、義弟子を養子はないだろうけど、
こんなゆるゆるのやり方をしてたら、義両親が亡くなった後に、相続で揉めるね、絶対。
- 946 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:45:35 0
- >>942
旦那と離婚しなさい。
- 947 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:45:53 0
- 717みたいな性格の人で幸せな人見たことないや。
- 948 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:45:53 0
- 717は義兄嫁に相続が行くのはおかしいとか言い出しそうwwww
- 949 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:46:02 0
- >>939同意
自分たちが良ければそれでいい
他の人の事情なんか知ったこっちゃないって所が嫌
被害者ぶるのもウザイ
- 950 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:46:28 0
- >942
実家がないのはアナタの勝手
動く車の前に出てくるのはキチガイ
次男嫁は被害者
- 951 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:46:28 0
- 離婚しない義兄嫁が問題ってことでFA
- 952 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:46:46 0
- 子供がいないのも帰るところがないのも、717がかぶることじゃなくて
それは義兄嫁の問題じゃん。
実家がないからって逃げられないってここで言ったら
こんどはデモデモダッテはカエレ!の大合唱になるのに。
義兄嫁のずるいところは、自分で戦うべきことを
義弟嫁に横流ししてウトメの前では口をぬぐっているところ。
- 953 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:47:01 0
- >>951
巡回お疲れ様☆
- 954 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:47:31 O
- 歯に衣着せずに素直に欲求を口に出したらこうなると思う。
ただ、絶対的に情報が少ないから叩きが出るのも無理ない
- 955 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:47:38 0
- >>942
言い返したとか、そういう点は717の誇張なんでカットしてね
- 956 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:48:39 0
- 一番の問題は、子供の面倒を見ることができない義弟。
義兄嫁も>>717も、両方とも被害者。
被害同士で迷惑物を押し付けあってるんだよ。元凶をなんとかせい。
- 957 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:48:48 0
- 今は嫁連でタッグを組んで義実家と戦わなきゃ☆
- 958 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:49:06 0
- >942
そんなに実家が欲しいなら
ホームセンターで犬小屋買ってきて「実家」って表札出しとけw
んで喧嘩したらそこに籠るの
- 959 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:49:16 0
- そうそう。
車の前に出てきたとかも嘘かもね。
>>717ならそれくらい……
- 960 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:49:28 0
- すごい後出し。
義兄嫁さん、帰る実家もないのか・・・。かわいそうに。
かなり追い詰められてるんじゃないかな。
逃げられないと分かってるから義兄嫁さんの意向は無視で
養子縁組とか勝手に進めようとしてるんじゃないの?
本当にかわいそう。>>717って自分に火の粉がかからなければいいんだね。
- 961 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:49:34 0
- なんでここで相談したのかがホントよくわかんないんだよな…
- 962 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:49:37 0
- 義兄嫁も義弟子に愛情なんてサラサラないんだろうな
動いてる車に突撃させるとか
外出する717一家について行きたいよね!って
言わせるように仕向けるなんてさ。
- 963 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:50:21 0
- >960
火の粉なんかかからないにこしたことはない
だから同居した時点で負けなんだよ
- 964 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:50:36 0
- 717って周りとコミュニケーションとれてる人なのかな…
- 965 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:50:39 0
- 717を叩いてる奴ってぜったいに義弟は叩かないのな。
どう考えても全てのごたごたの責任は義弟にあるだろ。
- 966 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:50:46 0
- 助かりたいなら義兄嫁が自ら
「もう嫌だ」
と意思表明をすればいいだけのこと。
717に「もう嫌」の素を押し付けておいて
トメには
「勝手に連れ出すんで困ってるんですぅ」
嫌な義兄嫁だなあ。
- 967 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:51:02 0
- 同居は負け組
バカは罪
戦わなきゃ現実と
- 968 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:51:19 0
- >>966
717もこう思ってるんだろうね
- 969 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:51:46 0
- >>961
うん。
最初は「義兄嫁の危ない行動をやめてもらうには
誰に言ったらいいか」だもんね。
そんなの旦那と話し合えばいいことだし。
- 970 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:51:51 0
- むしろ>>717夫に離婚を勧めたい。
- 971 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:51:57 0
- >>968
だろうね。性格悪っ!
- 972 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:52:22 0
- >717は自分に火の粉被りそうになったらさっさと子供連れて実家に帰っちゃうんだと思う。
で、そういう人の旦那はちゃんとついてくるんだよな(w
だから被害も被らないし自分と自分の家族だけで満足できる環境確保するのに長けてる。
- 973 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:52:34 0
- >>971
君もじゅうぶん性格悪いよ?
- 974 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:52:44 0
- >>969
どっちかってーと危ないのは717の気がするwww
- 975 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:54:17 0
- >966
自分もそう思う。
嫁同士なんて赤の他人だもの。
>>717に対しては実力行使するくせに
ウトメや夫には察してチャンな義兄嫁にいらっと来る。
- 976 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:54:28 0
- >義弟子は出張がちですが父親(義弟)がちゃんと居ますので養子縁組はないかと。
いやいやいやw
義兄嫁を養子にするのは、義弟子を面倒見させるために相続をちらつかせてる
だけでしょ。しかも、分割できないからじゃなくて「分割したくないから」だわ、それ。
義兄嫁に子供が出来ないなら、さらに義弟子を養子にすれば、一切遺産が
動かないですむしなー。
- 977 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:55:16 0
- 義弟子が轢かれて怪我しても少しもかわいそうだと思わなそうな
717が「危ない」とか言って義兄嫁を悪く言うあたりがイヤだな。
- 978 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:56:03 0
- 717の「私は間違ったことはしていない」「義兄嫁がおかしい」臭がきつくてたまりません><
いやそうかもしれないけど、どうにも717が気持ち悪い
- 979 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:56:10 0
- >>977
エスパーすぐる
- 980 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:56:22 0
- >>970
次スレよろ
- 981 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:56:30 0
- こんな冷酷な母親嫌だ
- 982 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:56:32 0
- >>970
次スレよろしく
- 983 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:57:09 0
- まあアレだ。
義兄嫁が勝手なことをしているとウトメに御注進でいいんじゃないの?
そこからさきは義兄嫁とウトメでバトってもらってさ。
義兄嫁がだめなら>717ってウトメが方向転換したとき用の対策を
>717は旦那さんと練っておけばいいよ。
義兄の家とウトメの家と義弟の家の厄介ごとに巻き込まれる必要なし。
- 984 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:57:14 0
- 義弟子にとってはただの糞オパで終わるだけの717。
でも、それでいい。
- 985 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:57:20 0
- >>977
だって義弟子が心配じゃなくて義弟子を轢いてしまったら自分がどうしようなんだもん
- 986 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:58:39 0
- あー、そうだ…。
義兄姉の言葉とトメさんの言葉を録音しておけ。
あとで、関係者に聞かせることが出来る。
- 987 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:58:45 0
- なんか自分の子供にもそういう風に接して変な風に育てちゃいそうだよね、717って
- 988 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:59:06 0
- 嫁同士の助け合いがあってもいいけど
今回の場合>>717が一方的に助けさせられてる感が強い。
そういうのは助け合いとは言わないと思う。
お荷物って言う。
- 989 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:59:37 0
- >987
エスパー乙w
- 990 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 14:59:52 0
- >>988
そもそも717が一切荷物を持ってなかったんだから仕方ない
- 991 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:00:15 0
- 今更だが、この話、育児板の託児スレの方がいいような。
- 992 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:00:26 0
- >972
自分と自分の家族が幸せならそれでいいんじゃまいか?
幸せだからって責められたら堪ったもんじゃ茄子w
義兄嫁が不幸なのだとしたら自分の家族(この場合は夫)と相談すること。
その次が同居の親族、別居の親族はその次。
それまでそんなに親密でも無さそうなギリギリ相手に期待して空回りして壊れてるように見える。
- 993 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:00:57 0
- 717はメンヘル行って矯正を考えるべき
- 994 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:01:08 0
- 義弟の子にとっては
伯母も叔母もまとめて糞だろw
両親は言うに及ばず。
- 995 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:01:21 0
- ・・・・・・・・・・・・止まれ! 次スレが立ってない・・・・・・・・・・・・
- 996 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:01:32 0
- >>966
養子縁組の話まで出てる状態で
>「勝手に連れ出すんで困ってるんですぅ」
コレを義兄嫁がトメに言って何の得があるんだ?
>今、養子縁組の話があるそうで義兄嫁が乗り気だからしばらくは連れ出さずに静観してと注意されました。
どう考えても読む限りではトメが義兄嫁に引き取る自覚を強制的に持たせるために
いずれいなくなる>>717に頼るな!っていう脅しのようなものだとしか思えないんだけど。
- 997 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:01:39 0
- 717「なんで私がそんな面倒な事しなくちゃならないのよ!」
- 998 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:01:58 0
- 荷物持ってないなんてずるい!
一人だけ楽してずるい!
と義兄嫁が吠えてますwwww
- 999 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:02:19 0
- 子供が帰ってきてからのレスで壮大な後付があると予想
- 1000 :名無しさん@HOME:2008/04/22(火) 15:02:41 0
- >>998
プ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★