■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【婚約中の】両家でモメた人いる?【トラブル】4人目
- 1 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 01:53:30
- 結婚する時になって、初めて気が付くご両家の価値観の違い。
モメた、あるいは今モメている人は書き込んでください。
3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1120485329/
2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1113878882/
1人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081493125/
- 2 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 01:55:36
- 俺の両親が離婚していたことがバレて先方の親御さんが結婚に反対し始めた。
親は親、俺は俺だと理解して欲しいんだけど無理っぽい。
まあ最悪、子供を仕込んじゃって出来婚って手もあるんだけどね。
- 3 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 02:25:52
- >>2
結婚は親が離婚してるだけで反対するような人達なら、
そんなことしたら下手すりゃ、やっぱり離婚家庭だから
非常識に育った…とか
言い出しかねんよ。
何とかあなた自身を信頼して貰えるようガンガレ。
- 4 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 06:31:25
- 1さん乙
- 5 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 11:09:35
- 私の旦那の姉が やっと嫁に行く予定が着いたのだが、旦那一家は揃って【創価】(私は入ってません)。
お相手のご両親は ソレを知って結婚に反対しはじめたんです。
そんな事になるんではないかと 密かに思っていましたよ( ´・ω・)
- 6 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 11:22:06
- 草加じゃ拒否られて当然だろw
入ってないとはいえ>>5はある意味勇者だな
しかし旦那の姉の話なのにここに書くのはなんでだ?
ほっときゃいいじゃん
自分語りするチュプほどウザイものはないね
- 7 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 11:25:40
- ごめんなさいね
- 8 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 11:41:48
- >>5
参考スレ
創価が原因で離婚した香具師の数
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/x1/1118672798/
- 9 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 15:10:33
- どっちかと言うと無理矢理からんでる>6のほうがはるかにウザイが。
義姉だって家族だし、ここで書いてもなんの不自然さもない。
- 10 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 15:25:38
- スルーできないのもウザイよw
- 11 :愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 17:12:21
- >>5
一家そろって草加なのに、よく結婚したね。
草加って勧誘きつくないの?
そのうち入信させられそうだけど大丈夫か?
- 12 :愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 14:55:31
- 109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
- 13 :愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 23:46:56
- 5です。
報告があります。
義姉の結婚が破談になってしまいました(;´д`)
余談ですが、私の方は無事 旦那を退会?させることに成功し 不謹慎ながらも心晴れやかな気分です♪
これで万々歳という訳にはいかないけれど
まぁ、とりあえず◎。
- 14 :愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 06:54:43
- その勢いで旦那一家も退会させてやれ。
旦那姉の幸せの為にもな。
- 15 :愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 10:37:43
- ラジャ
- 16 :愛と死の名無しさん:2006/09/07(木) 06:13:43
- あげとく
- 17 :愛と死の名無しさん:2006/10/14(土) 14:14:42
- 式の日取りでモメた。
私は間にはさまれ最悪だった…
休日派(私側)VS平日派(彼側)
- 18 :愛と死の名無しさん:2006/10/14(土) 15:36:03
- 式を平日にやるなんて非常識もはなはなしいですね。
招待されるお客様の迷惑とかこれっぽっちも考えてないんだろうね。
で、結局どうなったの?
- 19 :17:2006/10/14(土) 15:57:17
- >>18
私側が折れ平日の方向で進めていましたが、
式場に予約入れる前に私の体調がおかしくなり式は延期に…
結局は先日婚約解消になりました。
- 20 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 04:19:45
- 今モメている。お金で
- 21 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 13:23:54
- 彼女の実家。。。。
金無い。二人でやれるなら好きなことやれば!
そのくせ、日柄はどうのこうの。。。。。
指輪は知り合いのところで買ってくれ!
娘には金貸してくれだと。。。
俺んトコ
結婚式は親が出すもの!
ウチも出すから、向こうにも出してもらえ!
「向こう金ないらしい」って言ったら、
たばこも吸ってるし、家もウチよりデカイじゃないか!だって。。。。
はぁ…堪らんよ。
- 22 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 13:37:05
- 今なら引き返せるぞ…
- 23 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 13:49:03
- 彼女の実家からDQN反応が…
彼女本人はDQNじゃなくても相当しっかりしてないとヤヴァイ悪寒
- 24 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 15:49:56
- 婚約中にモメると後が思いやられるぞ!
そこで両家の力関係が決まったりするからな…
結婚後の冠婚葬祭で集まる度、その力関係が関係するから
今から気をつけた方がいいぞ…
- 25 :愛と死の名無しさん:2006/10/23(月) 20:29:15
- ホシュ!&age
- 26 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 09:02:28
- ほしゅ
- 27 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 10:59:18
- 同居問題で揉めた。
彼が長男。
跡継げ!イヤだ!で大喧嘩。
- 28 :愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 19:37:09
- うちもお金で揉めている。
自分の親のそんな所をきびきび裁けない彼に愛想が尽きて来ている自分が。
自分の中ではすでに引き返し次を探そうと言う気が起こっている。
- 29 :愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 18:57:07
- うちも金…かな?
最初の顔合わせで、新郎側が「披露宴に金かけるよりも、生活費に」と言い(暗に式反対)、私側は嫁ぐ身なので「そちらの方針に合わせます」と言った。
私たちは両家が納得なら、披露宴しない選択肢もあっていいんだと理解してた。
ところがうちの親が、「簡単でもいいのにまったく式をしないつもり?」と言い出した。
私たちは「最初の顔合わせはなんだったんだ?」と思いつつも、会社の手前、簡単にローコストでやることにした。
で、新郎側の親。
文句を言わないにしても何かしら腹におさめているのか、式の準備に対してノリが超悪い。
いちいち口出されるのもウザイが、反応が鈍いのもかえってコワイ。
- 30 :愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 22:21:29
- >>29
まあ、相手両親が出てくれるだけでも御の字ということでいけばいいのでは?
- 31 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 07:39:25
- >>30
金そのものよりも、金の使い方の違いでモメてるんだな。
自分も新郎親の考え方なんでノリが悪いのは理解できる。
しかしノリが悪いだけで出席を拒否とかはしてないんだろ?ならいいじゃないか。
拒否ったりしてるとこの先大変だな〜とは思うけど。
- 32 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 14:20:29
- >>29
単なる調整不足に見えるけどなあ・・・
あなたも彼もちゃんとお互いの親と話し合ってないだけじゃない?
両家顔合わせの時に決めるんじゃなくて、
その前に内部調整ができてないともめ事の原因になるんだよね。
- 33 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 21:57:45
- 29です。
レスありがとうございます。
この先もめるのも嫌なので、年末年始に新郎の実家に行ったらちゃんと話してみます。
なるべく、冷静に。
- 34 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 22:18:03
- いや、そのまえにあなたと彼がお互いの親と話し合うべきでは?
理想的な流れは、
29が29親と、29彼が29彼親と話して、親の希望を聞く
↓
29と29彼がお互いの親の意見を持ち寄り「2人だけ」で話し合う
↓
「2人の方針」を決め、お互いの親に報告
(反対があっても責任を持って自分の親を説得)
↓
「2人の方針」に両家が納得できたら、正式な両家顔合わせの準備
こういうのすっ飛ばしていきなり顔合わせの席上で方針決めたら、そりゃもめるって。
- 35 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 21:58:56
- そうか。34のやり方で話を進めれば良かったのか。
自分と相手の話し合いで決定
↓
互いの親に報告
↓
どちらかの親からNOサイン
↓
自分と相手が揉める
もうこれを3回も繰り返してる。学習能力なさすぎorz
- 36 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 12:18:02
- うちはお金で揉めた
両親の出したがり過ぎで
俺と彼女VSお互いの両親
俺の親→1人娘なんだし彼女の両親の言うとおりにしろ
足りないお金は出すから
彼女の両親→女の方がお金かかるからうちが出します
俺達→自分達でできる範囲でする
結局両親達の見事な団結力で根負けして2人の貯金足しても足りない
すごい金のかかった式になった
俺達の借金にして少しずつ返すと言ったけど
お互いの両親が出したかったから出した。返してもらうつもりもない
とまたもや団結
仲良いのはいいんだけど、自分達の式くらい自分達の金でやりたかった
ちと情けなくて友達には言えん
- 37 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 12:28:48
- >>36
結婚式なんて
本人の為というより、親の晴れ舞台。
そう割り切るのがいいぜ。
- 38 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 12:53:34
- >>37
親にもそう言われたよ…
何度言っても受け取んないから
喜んでたしいいかと2人で無理やり納得した
- 39 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 13:22:02
- スレ違いの予感
「両家でもめた」のとは全然ちがくね?
- 40 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 15:44:20
- >>39
確かにスレ違いかも
でも変わったもめ方してるな
- 41 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 01:04:28
- まあ幸せ者といえるだろうな
- 42 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 09:44:34
- うちは母子家庭なんだが
初めて彼氏の実家に挨拶に行ったとき義祖母に即行で
「お父さんは?」と聞かれて返答につまった・・・
義両親はなんにも聞いてこなかったけど、
義祖母義祖父はそういうの気にしてるみたい
>>3さんが言うように、なんかあった時
やっぱり父親がいないから非常識に育った云々言われそうで今から怖いよ
- 43 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 10:29:42
- スレ違いだったらすみません。
自分は両親が中卒&高卒で自身は旧帝大卒で一部上場企業勤務。
自分の希望相手は高望みはしないがまあ短卒以上でということになる。
こういう場合、相手の女性或いはその親って私の学歴に対して両親の
学がなさ過ぎるとかってかなり気にするのだろうか。
- 44 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 10:58:16
- 気にする人はするし、しない人はしない。
ただ学歴だけで云々言う奴にろくな奴はいないと思う。
- 45 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 12:02:38
- >44
レスありがとう。やはりいきつくとこその通りなんだよね。
ただ「学歴だけで」云々は論外だけど、「学歴を(も)」云々の人
は沢山いて、しかも自分のように本人高学歴&親低学歴という環境
の女性ってなかなかいないのかなって書き込んでみたのです。
- 46 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 12:13:53
- >>45そんなの別にサホド珍しくも無いだろう。
そもそも受験なんて、環境・要領・指導etc次第でかなりどうとでも成るもんだし。
- 47 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 12:16:20
- >>42
死別か離婚かは知らないけど、そういう事は
事前に彼が彼家族に言っておく(根回ししておく)べきだったと思う。
つか普通、結婚しようと思ってる相手の事は、ちゃんとした挨拶の前に
「これこれこういう人で……」とかって家族に言うもんじゃないのかねえ。
>>45
親の年齢にもよるんじゃないか。
団塊ちょっと下ぐらい以上の年代で田舎だったら、
中卒高卒は割と普通にいるし。
- 48 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 17:35:38
- 結婚式の準備っつーのはたいていの人が揉めるね。
そこで親に負けたら一生負け。
- 49 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 18:34:50
- >>45
>>46は受験のことを簡単に書いてるが、その「簡単なこと」がきっちりできたという意味で高学歴はポイント高い。
あと、昔は経済的な理由で大学にいけなかった人なんていくらでもいるんだから無問題。
- 50 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 18:44:28
- この板は終わった話にレスするのがお約束なのか?
- 51 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 19:00:57
- 世の中色んな時間の流れ方の人が居られましてね。
- 52 :愛と死の名無しさん:2007/01/04(木) 19:14:21
- 父親(大学教授)が、娘(大卒)の婚約者(MARCH程度の大卒)の父親が中卒だというので
大反対しているのなら見たことある。
結婚式にも出ないと言い張っていたのを周囲はなだめていたが、どうなったのかなあ。
- 53 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 00:42:21
- 結納前にブログが炎上したちぃです★
これからどうなりますやら★
v^ー^●息子の嫁の条件●^ー^v
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/
【整形外科】倉敷中央病院
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161345713/
- 54 :1/2:2007/01/20(土) 17:14:00
- 現在大モメ中です。破談になる可能性も十分ありそうです。
長くなりますが、ご意見を頂けたら嬉しいです。
・私と彼は共に26才。付き合って8年目。現在遠恋中(約400Km)
・2006年08月 双方の家に結婚の挨拶に行く。その際に「結納はしない」
「式は2007年秋(彼の実家が農家なので)」との意思を伝え、双方了承済み。
・2006年10月 私の会社が倒産。同じ県で働いていたが、私は実家に戻ることに。
・2006年12月 職業訓練校入所。2007年3月に修了予定。
現在こんな状況ですが、私と彼氏、私の両親は4月に籍を入れて同居、秋に挙式を希望しています。
理由としては
・同棲には私の親が反対している。
妊娠した場合はどうするのか、彼氏の会社にバレたらどうするのか
(年配の方は同棲に反対する人もいる。彼の将来に差し障ると困る)
娘を「内縁の妻」にはしたくない。
・式までの経済的負担が減る。式の準備を二人で進めることが出来る。
・私の就職の問題(結婚してからも仕事はしたい)
- 55 :2/2:2007/01/20(土) 17:15:47
- しかし、彼の両親(主にお父様)が4月に入籍することに反対です。
上記のような理由を彼がきちんと伝えて、ずっと説得はしているのですが、
・式→籍が世間の常識。
・結婚には反対していないのに、どうしてそんなに焦るのかわからない。
就職したいなら式まで一緒に住めば良いんじゃないか。
とのことです。
ずっと考えてきましたが、どうしても納得いきません。
「世間の常識」が大切なら、どうして「結納無し」を承諾したのか、同棲は許すのかわかりません。
なんだか私や私の再就職、家を軽く見られているようで腹が立っています。
彼の意見は
・私と彼が結婚して生活していくのだから、自分たちに合わせるべき。
自分の両親にはもちろん納得してもらえるように努力はするが、了承が得られないなら、
そのまま入籍する。両親の言いなりにはならない。
と言っています。
今月末に顔合わせの食事会があるのですが、喧嘩になりそうで怖いです。
どうしたら良いでしょうか?
- 56 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 22:31:55
- age
- 57 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 23:02:43
- >自分の両親にはもちろん納得してもらえるように努力はするが、了承が得られないなら、
>そのまま入籍する。両親の言いなりにはならない。
結論出てるやん。
- 58 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 08:01:49
- >>54
何かあったときに、籍だけは汚れずにすむ という考えで
挙式後、1年後に入籍するカップルもいます。
だから必ずしも、あなたを軽んじているということでもないのかも。
でも喧嘩になるほど口出ししてくるようなら、ちょっと嫌ですよね。
もちろん、お互いが納得する時期に入籍するのが一番だと思います。
- 59 :55:2007/01/21(日) 08:46:49
- >>57
そうですね、一応彼氏の中で結論は出ていて、私も従うつもりではいます。
ただ、やはり双方の親が納得した上での入籍にしたいのです。
>>58
確かにそういう考え方もあるなぁ、と納得しました。
ただ、挨拶、顔合わせの日程も、挙式の時期についても彼の親の希望を
尊重してきたのに、入籍の日取りまで決められるのはちょっと…と思います。
どうしたら双方の両親が納得してくれるか考えて行こうと思います。
とりあえず、自分の両親にやんわりと彼の両親の意向を伝えます。
(父が激怒しそうで怖いのですが…)
- 60 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 11:51:10
- >>55
ちょっとわかりづらいのだが、
・入籍の時期を当初合意の秋から4月に変えたい理由は、
遠距離彼のところで4月から就職したいから?
職業訓練校修了から就職までブランクを空けたくないってことだよね?
・倒産しなければ、仕事はどうするつもりだったの?
・彼親は入籍前の同棲が近所に悪評を立てる可能性について何か言及している?
入籍時期は結婚する当人達が決めれば良いと思うが、
変更したい理由がイマイチわからん
- 61 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 12:15:13
- >>55
安い賃貸借りて別居(?)して、同棲状態にならないようにしたほうがいいかも。
経済的負担が高くなる!と思うだろうが、円満に結婚するための費用と諦めよう。
金で解決できるのなら安いもの。
婚約中の揉め事って、金で済むんだったら、、、と思いたくなる面倒なこともある。
結婚は人生のゴールではないし、まして二人「だけ」の世界で生きていくわけではないのだから、
親の立場、世間体とかは気をつけたほうがいい。こういうのって理屈じゃないんだよ。
- 62 :55:2007/01/21(日) 17:50:22
- >>60
・入籍の時期を当初合意の秋から4月に変えたい理由は、
遠距離彼のところで4月から就職したいから?
職業訓練校修了から就職までブランクを空けたくないってことだよね?
→はい。そうです。
結婚しても働くつもりですので、なるべくブランクを空けずに就職したいと思っています。
・倒産しなければ、仕事はどうするつもりだったの?
→同じ県でしたので、そのまま続けるつもりでした。
職場も近かった(電車で15分程度の距離)ので、同居しても二人とも通える範囲でした。
・彼親は入籍前の同棲が近所に悪評を立てる可能性について何か言及している?
→私は直接話してはいませんが、特に言及はしていないようです。
>>61
そうですね、別居も考えています。
ただ、私が会社の寮に入っていたので、一人暮らし用の家具を全く持っていません。
(新生活は彼の家具を使うつもりでした)
家具付きのマンスリー等も考えていますが、これは最後の手段かと…
仕事が決まらないと家を借りることもままなりませんし、
どうしても費用の面で躊躇してしまいます。
結婚は単に「付き合う」事と違って「家と家」の関係も大切だと、結婚の話が
進むにつれて強く実感しています。
結婚は人生のゴールでは無い、正にその通りだと思います。
皆様、本当に有難うございます。色々考えさせられます。
- 63 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 21:06:48
- >>62
なんか良い意味で真面目な方ですね
しっかりしてるお嬢さんっぽいので、結婚後の心配はなさそうですね
だからといって全てを万全に調整するのは無理というもの
55さん、ちょっと頑張りすぎてるんじゃないかな?
55さんの現状は全く悲観するような事ではないと思いますよ
「破談」なんてとんでもない!彼とあなたは今も良いパートナーでしょ?
彼の実家は専業農家ですか?農家の場合、冠婚葬祭の考え方が特殊です
式→入籍という形をとるカップルは今は少数派だと思いますが、
分かっていても、それを決して曲げないのが農家というものだったりします
彼が凝り固まった頭じゃない人で本当に良かったね〜
未来の舅を大事にするのも良いけど、農家は特殊だから今から距離おく位が良いよ
実際、彼自身も現在実家と距離置いていませんか?
今は結婚準備、卒業準備、就職活動、新居準備ですごく忙しいでしょ
1週間位、何も手をつけないでボーっと過ごしてみると良いと思う
あっちもこっちも全力投球じゃ倒れちゃうよ・・・55さん自身が心配だよ
- 64 :54:2007/01/22(月) 21:17:57
- >>63
ご心配本当に有難うございます。 あー、何も考えずぼーっとしたいなあ。
彼の実家は第二種兼業農家(彼父のメインの仕事は別)です。
彼も大学入学時から実家を出ているので、(本家の長男なので、将来的には戻ることになると思います)
色々な意味で距離はおけているとは思います。その事が本当に本当に有難いです。
食事会を前に、今日両親に彼親の意向をやんわりと伝えてみましたが、
やはり納得出来ない、との事。
相当オブラードに包んだ言い方をしたのですが、結構怒っていました。
当日気分悪い食事会にはしたくないのですが、どうなるのか本当に不安です。
- 65 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 08:05:32
- >>54
そんな舅のもとへ、将来的には戻るんだ・・・
チーン
- 66 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 08:52:38
- 全く本当の意味での解決にはならないけど、
4−10月の間に、二人の記念日があったらその日にするとか。
または妥協案として夏ごろにする。
内縁の妻にしたくない、とか、世間の常識、とかいう親の意見に
対抗するには、理屈でいくより、こういう「新婦のドリーム」という
全く別の次元でいくのも手かと・・・。
- 67 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 11:07:20
- 結婚式するにあたって彼側の母親が物凄いしゃしゃり出てきます。
式場の下見するのに私の母が
『私も行きましょうか?』と言うと、
遠回しに断られたみたい‥彼母は来るのに‥
普通ですかね?
後、金金、金はかけなくていいと…
私の衣装に対しても着なくていいよ〜とか言ってきます(´д`)決して金に困っているようには見えない。
愚痴・長文・意味不になってしまってごめんなさい
- 68 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 11:43:00
- >>67
誰がどのように式披露宴の費用を負担するかによって
愚痴の意味が変わってくるよ
- 69 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 17:16:39
- 花嫁の衣装に口出しするやつは基地外だと思うよ。
- 70 :1/5:2007/01/23(火) 19:05:40
- 今ちょっと揉めているのでご意見を伺いたく…。
彼→A県にある自営業の長男(姉あり)。
私→転勤族サラリーマンの長女(弟あり)。
B県にある彼の在学中に知り合い、以来7年程の付き合い。
内3年程は、C県にある彼実家の加盟チェーン店店舗で彼は修行。
その際に私も両家承認の元で着いていき、同棲。
結婚ではなく同棲なのは「修行先に既婚者であると判ると、
給料面などで気を使わせてしまうので、修行中は婚約者としておいて欲しい。」
という彼両親の意思に乗っ取った為。
しかし最初の1年ちょっとは、「住んでいる事もばれたくない」と言われ、
徒歩1分程の店の方には近寄らない、というような行動を取らされていた。
(結局ばれてしまったので、堂々としてよかったらしいのですが
近寄ってはいけないと意識に刷り込まれてしまったのでビクビクしていた。)
修行期間がそろそろ終了するので、本格的に結婚する準備に入ったのだが
姑の言う事が「それ初めて聞かされたよ?」みたいな事が多く困っている。
ちなみに、彼は実家を継ぐ形。
- 71 :2/5:2007/01/23(火) 19:08:29
- 姑の言い分としては
「自分が忙しいなどの理由で結婚式をしていないので、式などは子供達の希望をかなえてあげたい」
「自分が姑問題でかなり苦労をしたので、嫁には苦労させたくない」
…と言う話を私両親と対面した際に言ってきた…と私両親づてに聞かされていた。
(私は場所が離れていた事もあるが、必要ないとの事だったので欠席。)
私両親としても「子供たちの望むようにしてあげたい」という意見。
「親戚一同を集めての神前式」「婚約指輪も豪勢に」が姑の希望だったらしいのだが、
私と彼は「修行時代に給料と言えるほどの給料も貰ってなく、
実家から援助して貰っていた事もあるので、これ以上迷惑をかけたくない。
両家族を集めて食事をし、籍を入れる。これで充分だ。」と希望を出し
「大げさにする必要もないので、それでいいと思う」と言われた。
その話をして後日、私実家に電話をした際に発覚したのだが
向こうの家は○○さんと○○さんと○○さんと………と、親戚一同が来るらしいので
仕方なくこちらも親戚数人を呼ぶ事になった。
さらには神主を招いて神前式もするらしい。と。
慌てて姑に連絡をとった所「そちらのご両親が切望してらっしゃった」との事。
私両親が切望している事に仕立て上げ、結局は姑がやりたいように事を進めたいようだ。
食事会&神前式については、もう親戚を招いてしまったようなので
仕方なく諦めて実行することになった。
- 72 :4/5:2007/01/23(火) 19:11:09
- 住む所だが、
店ビル上部分が居住区になっており、彼+両親は以前まで住んでいたが、
地域工事の際、騒音問題などから近所の祖父母の家に引越し。
現在も祖父母の家に両親は住んでいる。
その空いている部分に、私達が住む事になるらしい。
家賃は勿論の事、公共料金全ても店の経費で一括して払うのでいらないとのこと。
さらには電話線も店と共同です、と言われた。
建物から出る際の出口も、裏口の1つもなく、
店の入り口のシャッター部分からしか出れないそうだ。
そんなプライバシーの1つも守れない状態は如何なものかと思うので
公共料金は、現在払っている分を考えてそれ相応の分を払います。(メーターが1つらしいので)
電話線は別にひきます。
という話をしたのだが、彼も「自分の家なのに何故払う必要があるのか判らない」とのボケっぷりだったが
電話を新しくひく&公共料金の事は無理矢理了承させました。
- 73 :4/5:2007/01/23(火) 19:12:04
- 仕事のこと。
彼実家は販売業で、作業スペースを含めて1〜3Fフロアを使い、
雇い従業員2・身内従業員4。
規模は大きいが個人商店であり、有限などの会社形態にはなっていないとのこと。
従業員が店舗規模より多少多い事、私が接客に向かない性格である事、私が在宅デザインの仕事をしている事
以上3点のことから、
彼は「私は店で働かなくていい。しっかり言ってるから大丈夫」
と言う事を結婚の話が出た当初からしてくれており安心していたのだが
昨日姑が「嫁になるんだから週○日とかの時間を拘束して働いてくれないと困る!」
とキレぎみで言い始め、困っている。
私の仕事は飛び込みで明日まで。などという期間が短い物も多く、それも楽しい物だと思ってるのですが
それを受けてしまうと、時間拘束をされてしまう仕事は出来ない。
最初の取り決めで、そういう仕事がきた場合は休ませて貰うというのはどうか?
と彼&私両親から提案を受けたのだが、
そんな他の人に迷惑がかかるようなハンパな事が出来るとは思えないし、やりたくない。
私は今まで通り在宅の仕事を続けていきたいので、さらに時間的拘束をされる仕事は出来ない。
閉店後の経理・データ入力や、チラシ折、デザイン関係などがあれば、そういうお手伝いはしたいと思っているし
買い物ついでに買出しなんかのお使いもやるよ。
という事でどうですか?とこちらの最大限譲歩できる事をあげているのだが、
姑はどうしても働けと言って納得してくれないのです。
- 74 :5/5:2007/01/23(火) 19:12:36
- 店の上に住むということで話を進めてきたのですが、
姑に私の在りようについて納得していない状態で、家賃がいらないなどという甘えた状態
(さらには古くなっているという事で、キッチンのリフォームも進めていたようです)
かつ監視されていると言っていい状態で住むのは
気分がいい物ではありませんし、ストレスです。
店から離れた別の場所に住んで、私は一切実家の仕事に関わりを持たない方が
お互いのために良いと思っているのですが、
彼は姑と私が仲良くない事もそうですが、家賃が発生すること(無駄金と思っているみたいです)
通勤に時間がかかったりするのを良く思っていないようで、
姑がまた「そちらの両親がいいました」というような事を盾に意見を通そうとするのを防ぐ為に
私両親+姑+私達 で直接の話し合いをするべきだ。と言っています。
家を継いで欲しいと思う姑の気持ちも判りますし、仲良くして欲しいと思う彼の気持ちも判りますが、
どうしても!と押し切ろうとされるのは納得が行きません。
彼と一緒には居たいけれども、子供を設ける気もないですし、家業として一緒に働く気もないです。
(子供の事と私が店で働く件については、彼も納得済です)
「家」とどうしても価値観が違う!となると、彼は好きだけど…と別れざるを得ないのだろうか…とも
考えてしまいます。
長くなってしまいましたが、ご意見などを聞かせていただけると嬉しいです。
今夜あたり又電話バトルが始まると思うのですが、舅がどう思っているかまだ聞いてないんですよね。
(どうか姑に言いくるめられる人じゃありませんように。
- 75 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:03:33
- 文末をそろえようね。
- 76 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:11:56
- 便秘でつらい
まで読んだ
- 77 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:33:09
- 最初からこんなんじゃあ、絶対に苦労する。
あなたがどれだけ頑張ろうとしても、相手は譲歩なんかしない。
そんな不良物件やめた方が良いと思うよ〜・
- 78 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:48:46
- 家賃がかかる、通勤時間がかかる、なんて社会人として当たり前のことなのにだらしのない男だね。
修行中も援助してもらってたっていうし、甘ちゃんもいいとこ。
商売もこの彼の代になったら傾きそう。
- 79 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 22:08:56
- デザイナーのおじさんが来ましたよ。
なんつーか、やめとけ。
どうしてもやりたいなら別居。
おじさんが心配なのは、彼が親の犠牲になってることだな。
修行中も今後もろくに給料払われてないんじゃないか?
- 80 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 22:26:32
- やめといた方がいいと思う
後々まで苦労するよ
旦那になる人も文章呼んだ限りじゃ、押しが弱そうだし
自分の親よりになりそうな気もする
- 81 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 23:32:29
- 妥協案のつもりでも、中途半端に手伝いますというのはこの家では無理。
どーーーしても結婚するなら今の仕事は死んでも手放すな。揉めるけど。
or 一から家業を覚える位の覚悟を決める。こき使われるけど。
- 82 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 09:11:38
- 修行に女を同伴する甘ちゃん男ということで、最初から嫌な予感がしたけど
そいつはダメだろ。
家賃+通勤時間>>>嫁が我慢しろ
「お前ひとりが我慢すればすむことだろっ」と思ってそう。
まだ結婚するのは早い子供なんだよ。よ〜く考えなよ。
- 83 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 11:02:23
- よく考えた方がいいに一票。
嫁が在宅仕事で自営業同居、仕事手伝えなんて最悪の条件だ。
なぁなぁで結婚したら
そのうち手伝いが増えて自分の仕事できなくなっちゃうよ。
- 84 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 12:53:26
- 止めた方が良いに1票
姑と喧嘩したら旦那は絶対自分の母親の肩を持つよ
実家に色々助けてもらってるわけだし旦那は逆らえない
あなたは実家の仕事をどんどん増やされそのうち自分の仕事を止めさせられる
せっかく手に職を持っていて一人でもやってけるのに
なんでそんな自立出来てない男とわざわざ一緒になるの
結婚は絶対損にしかならない
体面を保つため無理に結婚してもどうせすぐ離婚になる
- 85 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 13:17:53
- 自営業の跡取りと結婚して、店舗兼住宅に住んだら
家業にノータッチでいられるわけがない。
「納得ずみ」で来たんだろ、とご近所さんでもそう思うさ。
- 86 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 13:21:13
- 禿銅管。
- 87 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 14:32:56
- >>85にハゲ同
彼は自分の母親に頭が上がらないというより、
85の不満や希望を理解していないんでしょ。
彼を教育しきれないうちに母親の干渉攻撃をかわしきるのは難しそう。
85が家業を手伝わないこと、彼は本心から納得しているのかな。
そこを詰めれば、おのずと別れるか別れないかが決まりそう。
- 88 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 14:34:36
- >>85でなく>>70へのレスです 間違えた
- 89 :70:2007/01/24(水) 15:25:37
- >>77-88
レスありがとうございます。
姑の話を聞いた後に、私親に報告の連絡をしてみたら姑の話と違っているので
姑に再度確認をすると言う事が多くなっていたので
姑は、「姑の意見よりも私親の話の方を信じるのね!」とスネておられるようです。
違う場所に住んでいる両家両親との意思の疎通って難しいですね。
胃とかキリキリするわ。
- 90 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 16:21:37
- そのキリキリがこれから先死ぬまでず〜っとず〜っと続くんだよ
ご愁傷様
- 91 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 18:57:50
- >>89
違う違う、姑さんのほうに問題があるんだってば。
その胃のキリキリはこれから先50年くらい続くから覚悟してな。
本来なら、彼親が修業先での同棲を許したときに
もっと警戒すべきだったね。
先に内縁関係ができてしまったせいで、
今になって仕事の件やら家の件やらで丸めこまれようとしている。
彼も>>70一人に我慢させる気マンマンだし。
逃げるなら今。
- 92 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 19:10:55
- 70はなんか呑気だな。
釣り?
- 93 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 08:08:54
- 70の彼が、修行に女を連れて行くほどの短慮な甘ちゃんであるからこそ
70と結婚しようと思ったのだろう。
家業に不向き、無理解な嫁を自分の気持ちだけで迎えようとするのは
跡取りとしてあふぉとしか言えない。
そんな店と絶対に取引したくない。
- 94 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 08:23:25
- >>93と違い、自分は修業先で一緒に暮らしたのは悪くないと思うが
その間結婚するなと言われ存在を隠されたところが大問題な気がする。
彼はその時点から70を守れていないという感じ。
愛があればなんでも許される そんなことはありません 残念でした
愛があればなんでも超えられる それは本当のことです 正解でした
どっちになるかな
- 95 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 07:50:19
- 相談です。
4月から結婚の為、旦那の実家に一緒に住む予定なんだけど
結婚式は両親の休みの都合もあるから5月になるんですよ。
入籍は引越しと同時にやった方が楽だと両親・義両親もいうんだけど
結婚届は両親が居る所で出したいなと思うのは非常識でしょうか?
- 96 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 08:38:01
- >結婚届は両親が居る所で出したいなと思うのは非常識でしょうか?
すまん。意味がよく分からない。
4月に引っ越しても住民票異動せずに置きたいって事?
- 97 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 09:35:02
- 住民票は移動しておいて(世帯主が2人居る形)、
入籍は5月にと言う形です
- 98 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 22:51:24
- >>95
なんで結婚届は両親が居る所で出したいな、と思うのかな。
なんかメリットありましたっけ?
- 99 :愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 08:21:50
- 俺もワカンネ
もっと分かりやすく書いてくれ。
- 100 :愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 09:35:14
- 会社によっては、入籍と同時にアパート代が出たりするんだよね。
だから、式よりも早く入籍する人もいるんだけど。
でも、この場合って、同居だから出ないカラ・・???
やっぱりワカリマセン。
- 101 :愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 09:50:30
- >>95
入籍は式の後にしたい、明日嫁ぎますの挨拶は実家でやりたい
ってことかな。
挙式後の入籍にこだわらず、4月から彼家に同居という現実に即して
考えられないのかね。
- 102 :愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 12:31:21
- 気持ちの問題じゃない?
両親の住んでる地域で、両親と一緒に役所に出したいとか?
自分の戸籍以外のところで出すと、戸籍謄本がいるし
- 103 :愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 18:24:08
- 旦那の籍に移るというのは上っ面のみの結婚式より意味があるものだと思うので
不動産の書類のように両親が居ない状態で出すよりも
両親に立ち会って欲しいと思っています。
出すのは別にどこでも構わないです。
両親は別地区に居住しているのでそう思うのかもしれませんが…。
- 104 :愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 20:45:21
- 非常識とまではないと思う。
どっちかって言うとワガママ…かな?
でもいいんじゃない?特別な機会なんだし
言ってみるだけ言ってみれば?
ただ、一般的ではないと思うし、それにこだわる理由も
理解されにくいと思うから
あくまでお願いする形がいいと思う。
- 105 :愛と死の名無しさん:2007/01/28(日) 21:10:15
- うーん、それって>>103のこだわりだね。
受け入れられて当然のものではないと思う。
けじめを大切にする人もいれば合理性を大切にする人もいるし。
何に重きを置くかをお互い妥協しあうしかないんじゃやない?
- 106 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 04:22:46
- 完全に非常識なことだと言われなくて良かったです。
あくまで希望と言う形で言ってみますね!
ありがとうございました
- 107 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 09:41:07
- なんだろそこまで言い切られるとなんか怖いな。
非常識ではないけど常識的でもないから
あんま強くでない方がいいよ。
- 108 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 12:06:53
- >>103
>旦那の籍に移るというのは
一応突っ込んでおくけど、
婚姻届を出すのは、103が彼の籍に入るのではなく、
103も彼も親の籍から抜けて、新しい籍を作るって事だからね。
- 109 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 18:56:59
- 婚姻届の提出・受理ってものすごく事務的だよ。
窓口の人によっては「おめでとうございます」と言ってくれたりするけど、
「ハイ、ご苦労さん」で済まされることも多い。
役所の休みや営業(?)時間外の受付だと、窓口じゃなくって
守衛室の守衛のおじさんに提出って所も多いし。
両家の両親立ち会いだと総勢6名でしょ?そんな大勢で押しかける
場所じゃないよ。
- 110 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 19:05:05
- まあね。
普通に市役所に書類出すだけだし。
うちは仕事の合間に行ったわ。
どっちかって言うと、婚姻届は両親立会いの下で書いてサインをしてもらい、
二人で提出の方が現実的なかんじ。
- 111 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 00:11:39
- 市役所員に形式的に「おめでとう」とか言われた所で左程嬉しくも有るまいに。
- 112 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 16:42:43
- 結婚を半年後に控えているのですが、ちょっと困っています。
私も仮嫁も挙式に思い入れは無く、簡素にしようと考えていました。
ただ仮嫁は3人娘の長女で、結婚も3人中最初になるため
親御さんに思い入れがあるんじゃないかと気になっていました。
「盛大にやって欲しい」と思っていても不思議ではないし、そう言われたら従おうと。
そこで半年前から仮嫁を通じてリサーチしていたのですが
「2人のやりたいようにやるのが一番」と言ってくれていたのです。
私の両親も同じ意見でした。
挙式は神前式で親族のみの参加、その後両家近しい親族だけで軽く食事会をし
後日、両親と友人だけを集めて披露宴をすることになりました。
挙式は両家親族の都合を考え、田舎でやるのですが
友人の大多数が関東に住んでいるため、披露宴を切り離して関東ですることにしたのです。
これも両家両親承諾です。
- 113 :112:2007/01/30(火) 16:43:44
- 続きです。
式場予約もし、日程や規模も決まり、披露宴会場の手配も順調だったのですが
今になって急に仮嫁両親から注文の嵐。
「遠くの親戚も呼びたくなった。自力で歩けない人もいるからワゴンタクシーの手配しろ。
もちろん自宅から式場まで。(片道3時間)」
「式後の食事会の会場は披露宴が出来るような立派なところにしろ。
とにかく大勢呼びたい。」
e.t.c. e.t.c.....
最初からそう言われていれば、まだなんとかなったのですが、なんで今急に?
大勢と呼ぶと言っても、仮嫁両親の要求する会場や食事のグレードを考えれば
とてもご祝儀はアテに出来ません。
単純計算でも挙式だけで100万円は自己負担になります。
披露宴も友人だけなので50万円は自己負担確定してるのに。
たぶんなんやかんやで自己負担は200万円ほどになると考えています。
決して払えない金額ではありませんが、なんか騙されたようで不快です。
「そんなに言うなら資金協力して下さい」と言えばそれまでですが
そういう問題じゃなく、モチベーションが下がりまくると言うか。
長文愚痴ですみません。
- 114 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 17:09:19
- ホントに今頃な話ですね。心中お察しいたします。
無理ですと強くいうのは心象が悪いと思いますので、
食事会会場の変更は、神前式の場所からの移動の都合・お金の都合・予約の都合もあるので厳しい
という事を伝えると、納得してもらいやすいかもしれません。
自力歩行が出来ない人は、呼ぶのは構わないとしても
片道三時間の乗車は厳しいのではないか?と思うんですがねぇ。
- 115 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 17:11:34
- >>112
仮嫁はなんと?新婚生活の費用が
200万円いきなり減るってのはすごい話だと思うけれど。
- 116 :112:2007/01/30(火) 17:26:26
- >>114
ありがとうございます。
そうなんですよね。費用もさることながら、そこまでして呼ばなくても
後で挨拶に回るのではダメなのかなと。遠縁なんだし。
私が言うとカドが立ちそうなので、口ベタな仮嫁にカンペ渡して言わせるつもりです。
>>115
仮嫁は流され中です。真のエネミーは仮嫁かも知れないと最近思います。
新婚生活や子供が出来てからの生活、マイホームorマンションのために必死に貯めたお金ですから
2人共通でウエイトを置くつもりの無い挙式で散在するのが不毛なんですよね。
200万円て、私のようなただのサラリーマンでも
独身時代なら貯蓄を意識した上で2〜3年あれば貯められると思いますが
家庭を持ってしまうとそうも行かないんじゃないかと。
そう考えると、なんて無駄な出費なんだって。
- 117 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 18:26:37
- >>116
はっきりと既に新婚生活のためのお金で
結婚式にはこれ以上予算がないというべきでしょうね。
それと正直これ以上今更な要求をいうなら
自分にはまとめることが出来ませんから止めますと告げるべきでは?
仮嫁親は112の稼ぎ・貯蓄をすごく当てにしまくって
自分は金を出さずに親戚にいい顔をしたいだけなんだから
ここで流されているっぽい仮嫁さんにもガツンと言うべきですよ。
「これ以上盛大にとか馬鹿なことを言うならその追加親戚の赤字分
まずお前が仕事して稼げ。それまで式・披露宴延期しても俺はいい。」
当然キャンセル料もこの事態を招く仮嫁が払えで静観してみては。
人の金だとホント湯水のように使う馬鹿っているから
仮嫁の今後の対応次第で結婚自体も考えた方がいいかもね。
その親とは一生義両親としてお付き合いという名の
強制金品搾取をされる可能性もあるんだからさ。
- 118 :112と116:2007/01/30(火) 18:44:16
- >>117
何から何まで仰る通りです。
仮嫁には同じようなことを既に言ってあるのですが
まだちょっと私の鬼度が足りなかったようで、どっちつかずなのです。
お金に関してはとてもシビアな考えを持った仮嫁なので
大丈夫だと思ってたんですけど、親族の言う根拠の無い常識論に翻弄され易いのが難点です。
ここまで来たら仮嫁両親からは一銭も貰いたくなくなってくる矛盾が不思議です。
- 119 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 18:55:06
- どうみても資金をもらったら一生恩に着せられるな。
その100万のために一生貢ぐ羽目になる。
嫁はモラハラにさらされ続けると常識的判断が出来なくなる典型。
だから情のしがらみがない金にシビアなんだろ。
嫁が流されるようなら結婚するとお前の一生も
一蓮托生で巻き添えになるから気をつけれ。
- 120 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:17:50
- 117です。
仮嫁のどっちつかずは作戦だと思うよ。
このまますっと困っていれば時間切れで112が出してくれると踏んでいる。
そうでないと告知したのに結婚できなくて困るのが目に見えているから。
実際にその追加で出るかもしれないお金を握っているのは112でしょ?
自分が全額持っているなら親にさっさとどうするかも通告できるからね。
さっさとはしごを下ろして仮嫁が態度決めざるを得ない状況に
追い込んだほうがいい。
向こうは式を止めるという選択肢を112が持っていると全く考えていないから。
これで結婚できなくなれば本当に困るのは仮嫁側と気づかせてあげなよ。
- 121 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:57:21
- 仮嫁ご両親はホントは「盛大な式」をやって欲しかったんじゃないの?
初めは娘の結婚にうかれ「2人に任せる」って言うもんさ。
しばらくして冷静になると何だかんだと口を挟みたくなってくる。
想像だけど、112と仮嫁が式の事全部仕切ってなかった?
口では好きなようにと言っても
本音では親は相談して欲しいんだよ。
仮嫁親が色々言ってくるのは
自分達を無視されてるようで面白くないだけだと思うよ。
一度ちゃんと思ってる事話してみたら?
もしかしたらあっさり引き下がるかもよ。
- 122 :112:2007/01/30(火) 21:20:07
- みなさんありがとうございます。
とても参考になります。
そして自分の甘さを痛感しています。
仮嫁両親にはずっと相談していたのです。
出来る限り要望に沿いたい旨を伝えて。
「うちはそんなたいした家じゃないし、ほんともう、自由でいいんだよ」
なんて、かなり清々しく言われてたもので
今とのギャップがショックなんです。
まずは仮嫁の中途半端な態度から正して行きます。
- 123 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 01:01:02
- >>112
おまいならどうなってもなんとかなるし、なんとかできる。そんな気がする。
だからガンバレ。超ガンバレ。
- 124 :112:2007/01/31(水) 19:06:24
- >>123
トンクス! トンクス! トンクス!
この程度の揉め事を越えられないなら
結婚後の生活などうまく行くはずがないと自分に言い聞かせてます。
- 125 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 01:32:01
- >>112
2行目で早くも頭が混乱中・・・・仮嫁????
- 126 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 01:39:22
- >>125
仮嫁=婚約者だろ。
>>112は男。
- 127 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 18:22:23
- 大体ジジババ干渉しすぎだよ。
サッサとあの世に逝っちまえばいいのに未練タラタラズルズル生きてんじゃねーよ。
おまえ達のせいでロクな世の中じゃねーのに大きな顔すんじゃねーぞ!
もっと立派な世の中にしてから顔洗ってケツ拭いて出直して来い!
- 128 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 18:39:11
- 大体>>127干渉しすぎだよ。
サッサとあの世に逝っちまえばいいのに未練タラタラズルズル生きてんじゃねーよ。
>>127のせいでロクな世の中じゃねーのに大きな顔すんじゃねーぞ!
もっと立派な世の中にしてから顔洗ってケツ拭いて出直して来い!
と、将来言われるのであった・・・
- 129 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 18:47:09
- ところが社会は変わっていくんだな(藁
- 130 :愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 04:44:06
- >>126
へぇー、仮嫁っていう日本語初めてしったよ。ありがd
- 131 :愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 16:44:57
- >>130
造語だらけの2chだからさ
まぁそんなにカリカリしなくても。
- 132 :愛と死の名無しさん:2007/02/04(日) 17:22:21
- まぁ、仮嫁って人によってはちょっとカチンとくる表現かもしれないね。
造語だからというわけじゃなくて、引っかかる人はいるかもなーとは思ったよ。
- 133 :愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 06:05:25
- >>112
親の暴走は実子がなんとかする。
これを合言葉に仮嫁に頑張ってもらえ。
金のことだけが問題なら、予算オーバーなので無理 そっちが出すのか?
って方向で攻めちゃだめなの?
- 134 :112:2007/02/05(月) 11:55:41
- 婚約者を仮嫁と表現することに不快感を持つ方がいらっしゃるようなので訂正します。
あまり深く考えずに短い言葉で表現しようとしていました。
気分を害された方、申し訳ありません。
昨夜、彼女の親族さんから電話があり「無理はしないで」と言ってもらえました。
どうやら彼女の両親だけが、見栄っ張り(彼女談)なようです。
>>133
頂けるご祝儀をネットや雑誌で下調べして、その平均額で計算して予算立てしていたのですが
どうやら、素直に受け取っていいのか逆に困ってしまう額を想定されていたようです。
彼女の両親「どのくらい準備する?(to 祖母)」
彼女の祖母「10万円くらい」
彼女の両親「え!?それは少ないよ!最低でも30万円は準備しなきゃ!」
いやいやいやいやいやいや、そこまで行くと受け取れませんから。
と言うか、どこの金持ちですか?普通なんでしょうか?
こういうすれ違いが、要求される式の規模の認識違いにも繋がっていたようです。
「2人の自由にやっていいんだよ」の「自由」の底辺レベルが
まず一致していなかったのだと思います。
お互いに家柄がどうこう言うような家系ではないし、資産家でもないし。
ギャップが大き過ぎて困惑しています。
彼女からは
「おとん、おかんの希望は出来るだけ反映したいけど
自分たちの今後の生活に支障が出るようなことはしないから
それだけは理解して」
と伝えてもらいました。
- 135 :愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 14:02:13
- >>134
認識というより祝儀を多くよこせと額まで指定してねだるその両親はどうかと…。
いくら祖母でも式の金を出さない人間がこれだけもらえると勘定するのがさもしい。
資金が苦しいからと当人の孫が祖母にねだるのはいいんだけどね。
見栄っ張りなんじゃなくて費用で人の祝儀をめいっぱいアテにする時点で終わってる。
本来祝儀は披露宴費用の精算のために利用するお金ではないんです。
祝儀は披露宴の参加費ではないし、あくまで祝う気持ちだよ。
一般的な祝儀の額をきちんと表で見せてそれを上回って
祝儀を頂いた場合はその分内祝いで返すのが一般的なことを説明すれば?
それにお付き合いで出した金額・頂き物等は今後の親戚づきあい等の参考のために
大体の家で内容を記録しているはずだから
それを彼女が親に見せてもらって本当の祝儀の推定額を出させるべき。
自分達が身銭を切らない金の工面で他の人に出すように
促すこと自体が卑しい行為なんだという自覚がない限り今後も揉めそうだよ。
親族が心配してる所からして普段からその手のトラブルが多いんだと予測できる。
希望は一応聞きたいけど常識的には聞けないとびしっと言った方がいいと思うな。
柔らかく言ってもここまでなら聞けないかと提案され続けるのがオチ。
- 136 :愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 16:54:07
- 正直、祖父母クラスで10万は聞いたことはないが・・・
- 137 :112:2007/02/05(月) 17:14:00
- >>136
聞きかじりの情報を元にして、一世帯で5万円くらいかと考えていました。
元々挙式も披露宴も自己負担だけで考慮していて
いただけるであろうご祝儀は、あくまでのその補填にしようと。
単純計算で自己負担の上限を50万円に設定して式の仕様を決めていたのです。
しかし、気が付けば自己負担額が200万円に迫る勢いになってて(彼女両親の要望を満たした場合)
すわ、どうしたことかと思えばご祝儀ウン十万円とか言い出して。
確かにとても助かりますが、何か違う気がするのです。
>>135さんが言うように、あくまでお気持ちを頂ければ十分なので、正直困っています。
すっぱりきっぱり線引き出来る台本を考え中です。
- 138 :愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 17:33:32
- 彼女親は普通の披露宴をしたいんじゃないの?
一般的な披露宴をすれば出席者の人数にもよるけど自己負担額
200万ぐらいは普通だし。
彼女親の承諾を取っていたのにと112は主張したいのだろうけれど、
彼女親に112の主張がどこまで伝わっていたかはちょっと疑問。
今更ではあるが、どの程度の規模の披露宴をするかもう一度両家で
きちんと話し合うしかないんじゃねーの?
- 139 :愛と死の名無しさん:2007/02/05(月) 18:04:26
- >>138
そうだとしても変更の聞きにくい時期まで黙っていて
やっぱりこうしてほしいとは言ってはいけない罠。
それなら最初の時点で普通の披露宴を希望すればいいし
内容確認を何度もしている時に言えば済むこと。
しっかり承諾しておいて今更なんだよって思うよ。
すべての段取りが終わってから全部やっぱり気に入らないと言われたら
要は破談にしたいのかと言いたくなりそうだ。
- 140 :愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 00:24:35
- v^ー^●息子の嫁の条件●^ー^v
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/
【倉敷中央病】整形★医療過誤隠蔽?【滋賀医卒】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168858123/
【整形外科】倉敷中央病院
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161345713/
【過去スレ】
【名門の倉敷中央病院】医療過誤隠蔽か?恋人がブログで暴露【整形外科】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168710366/
Mixiで医師妻(元茄子)がセレブ気取り
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153592881/
【白菊会】将来は理事長婦人^ー^v【滋賀医大卒】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161172226/l50x
【土佐市】将来は白菊園理事長婦人^ー^v
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1161172606/
- 141 :愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 02:21:52
- >>139
>要は破談にしたいのかと言いたくなりそうだ。
つまりその連中は折角の出会いと結婚を妨害して新婚カップル誕生を阻む非国民らということになるな(藁
非国民とっとと氏ねよ
- 142 :愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 02:29:45
- >>132
むしろ仮がついてるうちに新郎には全力で逃げてほしい
- 143 :愛と死の名無しさん:2007/02/06(火) 02:48:13
- 141>だーかーらー親なんて生きてるだけでウザイんだyo!
もはや社会の敵以外何者でもない。
- 144 :愛と死の名無しさん:2007/02/10(土) 00:21:15
- 保守あげ
- 145 :愛と死の名無しさん:2007/02/15(木) 10:45:47
- ここはもう死にスレ?
- 146 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 01:58:06
- そんな事ない。
モメた人がいないだけ。
たまにはageるか・・・
- 147 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 10:18:56
- まともな対話は10日前が最後か。
まぁ揉めてないのはいいことだ。書かれないだけなんだろうけど。
てことで忘れ去られないようにage
- 148 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 10:55:38
- 揉めた訳では無いけど、ウチの親はお金が無いので結婚式はしたくなかった。
でも相手の親は結婚式をどうしてもしたかった。
ウチの親はあらかじめウチはお金が無いので結婚式はしたくありません。
と相手に伝えたが、相手側がお金は出しますという事で結局は結婚式をする事になった。
でもいつの間にかウチが呼んでいる分に関してはウチで負担する事になっていて
ウチの方は全体の3分の1弱の人数だけど正直不安でしょうがない。
今さらどうしようもないけど。
- 149 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 11:08:59
- >>148
は?親が全部払うの?
>>148本人と婚約者には貯金はないわけ?
これだけだと、よく分からないよ。
- 150 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 11:26:14
- >>148
乙
そういう相違って徐々にズレがくるよね
>>149
本人同士が金なくて、親が全額出すっての結構多いよ
んで、ご祝儀は全部親に・・・ってケース。
148がそうとはわからんが
- 151 :149:2007/02/16(金) 11:33:08
- >>150
あぁ、なるほど。
私の周りには「自分達にお金がなければ披露宴はなし(もしくは延期)」
って言う人が多いから思いつかなかった。ご祝儀は親に行くんだね。
- 152 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 13:13:57
- 話題がないようなんで、「揉めかけた」話を。
夫と結婚が決まり、親同士の顔合わせも済んだ。
結納無し、費用は自分たちもちってことで、式場も日にちも決定。
入籍し結婚式待ちの時期に私の親が他界(元々片親だったんで親無しになった)し、
式は喪が明けるまで延期。
改めて本格的に式の準備にかかった頃、彼親が、
「結納もしてないし結納をしたい。費用は私らが全額出す。その代わり祝儀は貰う。」と。
両家顔合わせの席で決めたことは無視されるわ、
すでに料理は安くしろ・引き出物が高すぎるなどのクレームをつけてきており、
さらに両家のご祝儀相場が倍以上違う(夫側・おじおば新郎兄弟で夫婦で3万、
妻側・同10万、20万もあり)ことも表面化したあとだわで、
このまま結婚式をしたらうちの親戚のご祝儀のおかげで黒字確定だったのもあって、
こっちとしては納得行かず。
夫が、「妻親との約束を破ることになる。」とさっくり断ってくれたから、
表立って揉めはしなかったが。
未だに夫両親に対して不信感が拭えないでいる。
- 153 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 13:55:23
- >「結納もしてないし結納をしたい。費用は私らが全額出す。
その代わり祝儀は貰う。」と。
費用とは挙式・披露宴の費用のことです。
結納金と言う名目をつけて費用を全額出すといわれました。
- 154 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 15:13:20
- 揉めるかどうか未確定なんですが、気になることはここでいいんでしょうか。
うちの方は親戚が少ない。
祖父母が離婚し、それぞれ家庭を持っていて双方に父の兄弟がいる。
祖父母は実祖母のみ存命。父が育ったのは祖父方だが、父が虐待されてたりあまり関係はよくない。
さらに実祖母の方の兄弟は父を兄だと知らない。
父を介して祖父方、祖母方家族は互いを知っているのだが、当然仲は良くなく、
私のお宮参りでも、育ての祖母か生みの祖母かでもめたほど。
母方は兄弟も多いのだが、他界・もしくは高齢のため移動は困難。
呼べるとしたら実祖母と実祖父方の叔母夫婦
(しかし同じテーブルにつけるのは無理)
一方彼の方はご両親とも兄弟が多く、しかも彼が長男なので
「○さんと○さんと、あと○さんは絶対呼ばなくちゃ♪」と若干フィーバー気味。
親族総勢20名くらいの名前があがってる。
出来るだけ希望は叶えたいんだけど、どうするのがスムーズなのか頭が痛いです。
- 155 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 15:40:16
- >>154
ウチもそんな感じです。
新郎(私)側は多くの親族はすでに他界していて式には最大でも9人参加。
新婦側は30人近くいて、フィーバー気味。
式や披露宴について、異常なほどに干渉して来ています。
私も彼女も辟易中です。
- 156 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 16:29:37
- >>154
私のとこも、彼側の親戚が異様に多い。
というか、我が家はいとこを呼ぶ習慣が無くて、
あっちはいとこを呼ぶのが普通というのもあるからか。
こっち13〜15人、あっち40人弱。
でも、貰う側が多くて嫁ぐ側が少ないのは問題無いみたいだし、
親戚の数なんてそもそもどうこうできる物でもないし、
式披露宴費用も彼と彼両親が出すというので、別に納得している。
という事で、親戚の数云々は家の都合だから割り切って、
お金の事に関しては各々の招待客の数の割合で出し合う、というのが
一番問題が無いのではないかと。
>>155
それはそれで大変そうですね。
まあ式披露宴は親孝行って部分もあるし、
さらっと受け流しつつで頑張って下さい。
式披露宴の出席者の問題って、出席者の数もそうだけど
誰が費用を出すかで色々問題のウエイトが変わってくるので
その辺をはっきりさせておくといいかも。
親が金を出すなら干渉は受け入れざるをえないし、
自分達だけで費用出すなら、自分達のやりたいようにする!って
はっきり言うとかね。
- 157 :155:2007/02/16(金) 16:42:25
- >>156
自分たちだけで費用出すからやりたいようにやる!と言ったら
「ウチの親族一同に恥をかかせる気か!!」by彼女親族 ですって。
正直言って、彼女親族にはご祝儀含めて一銭も出して欲しくないです。
恩売られるのがイヤ。
彼女自身は無自覚でしたが、かなり古い体質の家らしくて。
両家親族で楽しく食事でもって計画だったのが
「披露宴盛大に汁!」「ウェディングドレスの値はケチるな!!」
その他もろもろ金をかければかけるほど良い挙式らしいです。
おたくは一体どんな血筋なんですかと。
家柄なんてどうでもいいと言っているウチの家系(豪族子孫:893みたいなもんか?)
と、やたら「家」に拘る彼女親族の家系(代々百姓)
彼女も「家」とか「血筋」とかに拘るの嫌いだし、俺も吐き気するくらいだし。
>>112と同じで「あなたたちふたりで決めなさい」て丸投げされたから自由に決めたのに
決まったら決まったで、この始末。
ようわからんなってきましたわ。
- 158 :154:2007/02/16(金) 16:48:05
- 皆さん結構同じように悩まれてるのですね、安心しました。
うちは私の両親が好きにしなさい、あちらの希望があるならそれを聞きなさい
と言ってるので(両親のポリシー)、出来るだけ希望に添いたいなと思っていたのですが、
なんだか全てが面倒くさくなってきていたところでした(笑)
費用の負担の面も含めてもう一度話し合わなくては…
親族だけでひっそりやりたいよ
- 159 :155:2007/02/16(金) 16:52:54
- >>158
> 皆さん結構同じように悩まれてるのですね、安心しました。
(、ン、)_安心はしないで 。。。
- 160 :156:2007/02/16(金) 17:23:21
- >>157
ああそりゃ大変だね…。
豪農だった家ってのは、とかく血筋とか家系にこだわるんだよね。
ずっと田舎の近隣一帯でデカイ面してきたから、体面にもこだわる。
そういう感じだろうから、一度本当にちゃんと区切り付けとかないと
結婚してからも色々と難癖付けられるぞ。多分法事とか多いだろうし。
と、田舎で公家末裔の豪農だった(今は落ちぶれ)本家一人娘の私が言ってみる。
>>158
うちは「親族だけでひっそり」のつもりが、50人超なのでひっそりにならないw
最初から親族食事会のつもりで考えてたのにこんな事になったので、
もう内容考えるのが面倒だから、挨拶とか乾杯とか親族紹介以外は
カラオケ大会でいいや、と適当極まりない。
それをあっさり「いいよ」と言ってくれる彼(武家子孫本家長男)と彼親(面倒臭がり)。
…私は恵まれてるのかも。
- 161 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:42:49
- 親族なんて自分で選べないんだから好きにすればいいじゃん
親族の人数あわせ自体、やらなくていいと思うけど
その家のやり方でやればいいのに「血筋」「末裔」とか何言ってるの?
相手側を貶めたいだけじゃない?何か嫌な感じだ>>154-156
- 162 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:47:05
- >>157
彼女もおまえと一緒に辟易してるわけじゃないと思うが
ちゃんと話し合ったのか?
彼女の衣装代はあちら側に全額負担してもらう形で好きにさせたらいい
彼女側がどうして盛り上がっているのか、その背景も考えてやれ
新郎側が金を出し惜しみするようなそぶりには特に敏感になるもんだ
157が心の中で
>正直言って、彼女親族にはご祝儀含めて一銭も出して欲しくないです。
>恩売られるのがイヤ。
こう思っているのがミエミエだからこそ、彼女側が気を引き立てているだけでは?
実際、おまえさんは彼女側親族を馬鹿にしているんだから今の状況は自業自得
- 163 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:52:03
- >>162
は?
- 164 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:54:22
- >>154
祖父母兄弟関係は呼ばないケースが多いんじゃないかな・・・
呼んでも祖父母本人達だけだと思うけど
154側の親族の数が少ないから、離婚・再婚した祖父母のほうの親族を
引っ張り出してきて人数調整するってことなのかな?
あなたの両親は良識がある方みたいだし、親族の数は両家で合わなくても◎
新郎側親族が40人、新婦側10人でも全然良いと思いますよ
親族の数で家柄やら何やらが計られるわけじゃないですから、安心して
お世話になった方を呼べばいいんです
義理や数あわせで呼ぶことのほうが失礼だと思います
- 165 :154:2007/02/16(金) 17:54:52
- >161
血筋の人とは違いますが、私はうちが親族少ないのに遠慮して
向こうのお家が呼びたい人を呼べなくなったら嫌だなと思っています。
で、自分ちの親族はややこしいし、あんまり好きでないし、
頭が痛いなと思っているだけで…。
- 166 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:56:19
- 正直>>155新郎はどうかと思う、何様だ
- 167 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 17:58:25
- >>165
その気持ちを新郎側にそのまま伝えればおkだよ
- 168 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 18:00:51
- 俺、参上!
「様」はついてねーか
- 169 :154:2007/02/16(金) 18:02:24
- >164
書き方が悪かったですね。
離婚した祖父・祖母の子供、つまり私から見て叔父叔母が
ものすごくややこしいので、どうするか調整中なのです。
親族の数は違っててもいいのですよね
本当は祖母だけ呼びたいのですが、そうもいかないようなので…
- 170 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 18:26:34
- 自分は5月に式の予定なんだけど今になって急に彼女の両親が結婚に対して反対気味
になってきています。11月に結婚の承諾をしてもらいに挨拶に伺ったのですが、その時は
すごく喜んでいてくれて結納の日や式の日取りまで決めてくれてすごく嬉しそうだったの
だけれど最近になって「距離があるし(彼女の実家まで)自分達の面倒を娘に見てもらわないと
いけないから結婚は考え直したほうがいい」と言い始めて正直参っています。
彼女は自分と結婚したいと言ってくれているのですがそれと同時に両親の突然の反対に
困惑しており今日で4回目の説得に実家へ帰っています。
彼女も12月に自分の両親に挨拶に来てくれて、両親も彼女の事を大変気に入っていて
自分側のほうは何一つ問題もなく、式の費用も彼女の実家が経済的に苦しいので全額
こちらで出すとも言っており、自分の貯金と合わせて費用をまかなおうと決まっているのですが
・・・破談にならなければ良いんだけどと思うのですが・・・
- 171 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 19:03:23
- 170>>
距離や将来見てもらうだけで急に反対とはなんか変ですよね
淋しくなっただけとも思えないし
別に理由があるのかな
彼女も本当は反対の理由知ってるかもしれないが
式が延期になる覚悟であなたと彼女で説得するのはダメなの?
- 172 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 19:12:17
- 途中で切れました
本当に結婚したいのなら
式を一旦無しにして彼女の親には了解を得るまで
待ちますとか
- 173 :愛と死の名無しさん:2007/02/16(金) 23:35:39
- 実母よりも、義母のほうが気が合う。有りがたいことだが、それはそれで問題。
- 174 :愛と死の名無しさん:2007/02/17(土) 12:52:39
- 義母さんを大切にな。実母もほどほどに大切にな。
というかあんたラッキーだよ。
- 175 :170:2007/02/17(土) 13:26:00
- >>171
レスありがとうございます。寂しいとか距離の問題とかは本当みたいです。
彼女が実家に帰って説得するたびに「今までは強がって言っていたけど
本当はとても寂しい」と泣いているみたいです。
自分的には式のほうは延期してもいいのですが彼女のほうが式までに何とかするし
今あなたが介入してくると余計にややこしくなりそうだから(嫁にもらう側なので親の神経を
逆撫でしかねないということらしいです)とりあえず私に任せてほしい。というのでただ
黙って待っているのが歯がゆいです。
でも彼女も仕事が終わるのが毎日深夜で、その中で月に2〜3回一人車で片道高速6時間
かけて行かせているのも切ないです。なので彼女には無理しないでいいからゆっくり行こう
と言っているのですがどうしても納得できないみたいで・・・
彼女は何事も頑張り屋なのですがそれがかえって仇となり体調を崩したりしてるので
早く楽にさせてあげたいと思っているのですがどうにも・・・
- 176 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 07:23:47
- また我侭な親だな
一旦OKしときながらやっぱり寂しいだの面倒みてもらうだの
普通は娘の幸せ願うもんじゃ?
反対する様になってからは一度も会いに行ってないの?
彼女にしてみたら自分の親だし、あなたが出てきて余計話が
こじれるって言ってるが4回も行って説得出来てないんでしょ?
それだったらあなたも一緒に行けばどうかな
休み合わせたりお金が大変かもしれないけど、、、
親に無理やり会わなくても良いと思う
ホテルなり車なり待っている事は可能でしょ?
彼女は任せてくれって言っても
やっぱりこれは二人の問題なんだから二人で解決しないとね
あなたにも少し強気な態度は必要かな
- 177 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 09:49:24
- なんだか、分かっちゃいるけど最後のあがき、な感じ。娘は、どう言っても嫁に行ってしまうのを解った上でだだこねてるようにも感じるなぁ。親としては複雑なんだろうね。幸せになってほしいけど娘を取られるようで辛い、と。
でもここで負けずに頑張れ〜。二人で乗り越えなければいけない物の最初のひとつかも。
- 178 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 10:44:55
- まだ嫁にもらわれるという感覚なんだなあ。
- 179 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 12:54:33
- 逆もまたしかり。
うちの女友達は最初は嫁ぐことを嬉しそうにしていたんだが
日が近づいてくると「寂しい」「親と離れたくない」といって
親にベッタリ。
親でも子でもあるんだね〜
- 180 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 15:38:27
- 親がマリッジブルーになってるかんじ?
- 181 :170:2007/02/18(日) 17:26:01
- みなさん、本当にレスありがとうございます。
昨日彼女からメールが来て両親と自分とは秤にかけられないと書いてありました。
そして現在彼女は両親の事が悩みでストレスになり、心療内科で過食症と睡眠障害、
そしてうつ病と診断されてしまいました。そして今は自分と付き合うようになって治まった
パニック障害の症状が誘発されないか心配です。
それと今彼女は誰とも会いたくないと言っておりメールや電話も繋がりません、そして
彼女の両親はもう自分の両親とも会わないし話もしないと言っているそうです。
それと自分と彼女でこの問題は解決させてそのまま予定どうりに式を挙げようとしていた
のですが彼女の両親が「もっと前に何で○○さんが(オレの事)ご自分の両親に早くその
話をしていなかったのか」とも言っているらしく非常に切ないです。
彼女が精神的に不安定な状態の中、頑張れと励ますわけにもいかずこれ以上負担をか
けさせるわけにもいかず悩んでいます。
自分でもいけないと思って考えないようにしているのですがどうしてもここまできてしまうと
彼女の両親に対して彼女をここまで苦しめている事に気がつかないことに対して憎しみが
わいてきてしまいます。
- 182 :170:2007/02/18(日) 17:42:06
- 彼女は本当に思いやりのある優しい素敵な女性で、何事にも一生懸命なのですが
それが逆に仇となり、一人で全てを背負い込んでしまうタイプで自分が何度も
「そんなに頑張らなくてもいい、もっとゆっくりいこう。疲れたら歩いてもいいし立ち止
まってもいいんだよ、もし倒れそうになってもオレがいつでも後ろで支えているし、
なんならオレが君をしょって歩けばいい事なんだよ」と言い聞かせていたのですが
仕事もプライベートもどうも無理してしまっているようで・・・
多分その原因も彼女の両親にあるようで、幼い頃から一度も親に褒めてもらったことが無く
褒めてもらおうと自分の許容範囲を超えてまで頑張ってしまっていたみたいです。
そしてそれが社会人になってからは今度は「褒められたい」から「認められたい」に変わり、
男勝りな仕事のしかたをし、その結果ある日突然過呼吸になり、駅のホームで意識もうろうと
なり、パニック症候群になってしまいました。
そして会社を辞める事になり、心療内科に通院しているときも両親は「何の病気か知らないけど
あんたが会社に行かなくなったのはあんたが怠けているからだ」と言われ、心療内科の先生に
「家の娘を勝手に精神病にしないでくれるか?そもそもあんたがあやしい」とまで言い、
自分の病気を親に理解されない苦しみを味わってきたそうです。
- 183 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 17:44:21
- 式、延期にしたほうがいいんじゃないか
このままだと婚約破棄になりそうな勢いだね
- 184 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 17:51:27
- >>182
どー考えても毒親としか思えないが。
彼女が親を捨てられない限り、170との結婚は無理なんじゃ?
一回、彼女にここ見てもらったら?
↓
★実録・結婚を機に両親と縁切りしたい人★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/l50
- 185 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 17:56:41
- >>170
ってwwおまwwむこうでも書いてんじゃねーかよwww
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/793-
- 186 :170:2007/02/18(日) 17:56:54
- 自分はその話を聞いたときとても辛くなりただ彼女に「大丈夫だから・・・
オレがついているから大丈夫だから・・・」と抱きしめているしかありませんでした。
それでも彼女はそんな親でも嫌なときばかりではないよ、楽しい事もあったよ
といい、それでも親のことは好きだとも言いました。
でも彼女の両親は彼女のそんな気持ちかこつけてか「そんな遠くに嫁いで行くのなら
あんたとはもう縁を切る、娘なんて最初からいなかった事にする」と言い、邪険にできない
性格の彼女はただ困り果てるだけというような状態で自分にポツリと
「娘の結婚までも祝福してもらえないなんて・・・」と悲しい顔で言いました。
でも最初に彼女のご両親に挨拶に伺ったときご両親は「どんなに遠くとも距離は関係ない、
我々はどこの土地でも娘が幸せに生活していてくれれば何も問題ない、どうか娘を宜しく
お願いします、自分たちの事は考えなくても良い、自分達はもう老後の計画も立ててあるから
その事は一切考えなくてもいいです」と何度も何度も自分に言ってくれ、自分はそれでも
- 187 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 17:57:01
- う〜ん、彼女側の親戚の人にご両親を説得してもらうのはどうかなあ?
- 188 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 18:01:47
- >170
とっても大変な状況ですね。
婚約者さんの両親は、自分達が原因で娘を深く傷付けてること分かってるんでしょうかね。
婚約者さんが170さんと結婚した気持ちが変わっていないのであれば、
私は式を延期するなどは考えない方がいいと思います。
170さんの両親は今回の件でどのよに思っているのですか?
- 189 :170:2007/02/18(日) 18:04:30
- 「いや、結婚すればみんな家族です、これからも会いに来させてください。距離があるだけ
逆に顔を見せに何回も来させてください、お義母さんの楽しい話ももっと聞きたいし、息子
さんがいないお義父さんにこれから息子として一緒にお酒でも飲みながら色々な話をしたいし」
というと「そう言ってくれると本当に嬉しいよ、ありがとう」と言ってくれその時はこんなに良い
ご両親と、こんなに素敵な自分にはもったいないくらいの彼女と一緒になれる事に最高の
幸せと感謝の気持ちで一杯でした。
それなのにどうしてこんな事になってしまったのか・・・
なぜここにきて歯車がかみ合わなくなってしまったのだろう・・・
そう思うと胸が苦しいです。
- 190 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 18:11:08
- ビックカメラのオーナーである新井氏が朝鮮人(現在の国籍は不明、朝鮮とは北朝鮮のことを指すのではなく半島出身者の意味)である事はよく知られた事実です。
ABCマート会長の三木氏も朝鮮人です。ちなみに、ABCマート社長の金城氏も名前の通り朝鮮人です。
三木氏は、愛知朝鮮中高級学校から享栄高校に転校して同校を卒業し、金城氏は、愛知朝鮮中高級学校を卒業しています。
三木氏と金城氏は朝鮮学校の出身なので、朝鮮の中でも北朝鮮と繋がりが強いと思われます。帰化して日本国籍になっているかは不明です。
知らなかった。 ABC
マートで靴買うのとビックで買うのやめにした。
- 191 :170:2007/02/18(日) 18:27:26
- >>185
はい、少しでもみなさんの意見が聞ければと思い書き込みさせてもらいました。
不快でしたらすいませんでした。
>>187
彼女側の親戚は父方のほうは事情があって親戚づきあいが無く、母方のほうは病気で
寝たきりの姉とそれを介護しているもう一人の姉がおり、そちらもまた疎遠になっているようです。
なにしろ式も彼女のほうは両親と友人2人だけの予定でしたし・・・その友人も結婚しているのですが
家庭の環境が複雑で彼女に「寂しがるご両親の気持ちもわかる」と言っているみたいです。
もう一人の友人には「そういう相談はできない子だから」と前に彼女が言っていました。
しかしながら今となってはその友人達の連絡先も、彼女と連絡がつかないのでどうしようもないです・・・
>>188
彼女の両親は多分解ってはいると思うのですがそれでもそれはしょうがないことだからと
思っているのかもしれません、彼女のご両親もこの件で何度も説得される事に疲れてしまっている
らしく話にならなくなってきていると前に彼女が言っていました。
あと自分の両親にはまだ話していないので彼女が来てくれる事に喜んでいます・・・
それも彼女が彼女の両親の事で自分の両親に印象悪くしたくないということだったので言っていません
でした。でももうこうなると話はしておいたほうが良いと思っています。
- 192 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:18:13
- >>170
結婚ヤメロ。お前はまともな思考回路の持ち主なんだから、
今の彼女を失っても立派に生きて行けるさ。
彼女を本気で愛してるのなら、2ちゃんにカキコしないだろ?
- 193 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:38:45
- >はい、少しでもみなさんの意見が聞ければと思い書き込みさせてもらいました。
マルチやめれ
2ちゃん初心者は、あと1年ROMってこい
- 194 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:44:30
- >>170
彼女以外に考えられない
これから先彼女より素晴らしい女性には出会えないとでも思ってるんだろ?
もうちょっと引いて冷静になろうよ
- 195 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:46:34
- スレ読む限りだと、打つ手無し、だね。彼女のご両親強烈そう・・・
老後の面倒って言っても、今は介護保険とかでヘルパーさん利用したりしてお年よりだけで、できるだけ生活できるようになってきてるのに(この制度をあまり知らなくて、きちんと活用できてない人達が重度の介護疲れになったりする)
ぶっちゃけ介護とか言う前にポクっと逝ってしまわれるかもしれないし、10年20年先のことだから今心配してもどうなるか分からないと思うんだか
- 196 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:48:15
- >>170
彼女の実家に3回も説得しに行ってるのに、彼女は何も協力しないのか?
そんな無責任アホ彼女は早く切ったほうが良いんじゃないでしょうか。
- 197 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:49:00
- >>170
なんか、漏れ兄のときと同じ状況だ(汗
彼女の家族と彼女は、子離れ、親離れがちゃんとできてない
と思われ。。。
彼女親が最初は結婚賛成で、途中でゴネ始めてる点、
彼女が、170と彼女親の間に板挟みになって、精神科逝きの点、
170が彼女親とあまり会ってないように思われる点
彼女親が自分達の面倒を娘に見てもらわないとかいいだす点
など漏れ兄のケースとそっくりだわ。
ちなみに、漏れ兄のケースでは、彼女との結婚生活が始まってから
彼女がヒステリックは起こすわ、彼女が勝手に実家に帰るわ
会社に電話してくるわ、・・・漏れ兄は完全に憔悴しきってた。
(わずか、数ヶ月で新婚生活破綻。
完全に縁がきれるまでに1年かかりました。
ただ運良く、籍は入れてなかった)
ちなみに、実家のおいらのところにも、結婚から3ヶ月
ぐらいで、彼女親の恨み節電話が日曜朝3時間以上とか
ありました。
漏れ兄のせいで彼女がおかしくなったとか、過去の細かいことを
ぐちゃぐちゃ言いだし、結局、どういう風に問題を解決
したいのかは何もいわず、何をしてほしいのか、さっぱり
わからなかった。こちらは、一通り話を聞いて、では慰謝料
を支払いましょうか?と切り出したところ、そういう問題
じゃないとか言い出して、なんだかぜんぜんわからない
人達でした。
- 198 :197:2007/02/18(日) 19:51:55
- 結婚したいほど好きな気持ちはわかるけど、>>170よ。
心を鬼にして、今は、結婚を白紙にしておいたほうがいい。
彼女が、結婚前ぐらいの出来事で鬱病になるようだと、
子供ができたときにも、そういう症状が出る可能性もある。
彼女が、子育てのプレッシャーとか、自分の思い通りに
ならない我が子を見て、どういう行動をおこしそうとか
も、冷静に判断したほうがいい。
あと、相手の親とも、よく会って、話をしたり反応をよく
見ておいたほうがいい。
漏れ兄のケースでは、相手親がどうもおかしかったし、
たぶん、相手親が精神科に通ってたんじゃないか?と
思えた。結論を言わずに、ぐちぐち何時間も文句言える
態度とかって、尋常ではなかったし。
なお、鬱病とか神経症とかは、治らない病気というわけでは
ないし、症状も人によって様々です。
ただ、170は、この手の病気を甘く見ているなら、
漏れ兄の二の舞になりそうなので、
とりあえず、結婚延期で、結婚をする前に、数ヶ月同棲し
てみることを勧める。
- 199 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:52:36
- >>170
どうせ高卒か、アホ私大の彼女なんだろ。ご愁傷様。
- 200 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 19:59:02
- 理屈が通じない相手っているからね。
彼女親がまさにそれ。
そんな相手に何言っても無駄だよ
無理やり結婚したってダメになるに決まってる
5月なんてあっという間なんだから、今は結婚は白紙に戻した方がいい
結婚してしまってからだと、余計キツイよ
婚約破棄より離婚の方が数十倍も大変
- 201 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 20:00:51
- なんか誰が結婚相手でも、ごねそうだよね
彼女の親、あまり人好きな感じじゃないのかな?いろんな人と話たりすると心の中でパンパンに張ってる物がすぅっと小さくなると思うんだけど
自分達の思い込みや不安がどんどん大きくなっていってる様に感じる
- 202 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 21:26:00
- うん
- 203 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 21:55:13
- 今、モメてる真っ最中。
なんか、やる気がなくなってきた。。。
- 204 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 22:19:51
- 結婚延期だと、ただの時間の無駄に終わりそう。
婚約破棄か駆け落ちの二択しかないんじゃないかな。
>それでも彼女はそんな親でも嫌なときばかりではないよ、楽しい事もあったよ
>といい、それでも親のことは好きだとも言いました。
これって、典型的な虐待されている子供の台詞だし。
彼女がこんなんじゃ、駆け落ちは有り得ないだろうけど。
- 205 :170:2007/02/19(月) 00:56:43
- みなさん本当に、貴重なご意見ありがとうございます。
>>192
せっかくの休みなのに一人考え込んでしまってここに逃げ込んでしまい、自分も心が弱い人間でした。
>>193
すいません、書き込み初心者です。もう一つの方にはもう書き込みません。
>>194
まったくその通りです、確かにそうかもしれませんね・・・昨日のメールであまりにも気が動転してしまって…
>>195
自分の両親や知り合い、友人の両親と比べてしまうと確かに強烈なのかもしれません、でも心の中で彼女の両親の事を悪く思ってはいけないと思う気持ちと、での実際辛い目にあっていて悔しいという二つの気持ちに葛藤しています。
- 206 :170:2007/02/19(月) 01:05:11
- >>196
説得に行っているのは彼女の方です、むしろ協力できていないのは自分の方です…
>>197-198
貴重なご意見ありがとうございます。197のお兄さんが同じ状況だったのですね、確かに自分は彼女のご両親と2回しか会っていません。
もっと会って話しをすればここまでくる前に何とかなったかもしれませんね。今になって悔やまれます…この後同棲に持って行けるのか
どうかすら危ういです。病気のことは決して甘く見てはいないつもりです、私見ではありますが…
>>199
アホかどうかはわかりませんが私大だと思います。でも悪い子ではないです、人によって好みは違いますが自分にとっては理想の女性です。ただ家族のことに限っては今回のような感じになってしまいます。
でもいつも説得に行く時は張り切って行くのですが行くと必ずテンションがガタ落ちしてしまい、毎回その繰り返しです。
だから今回は説得に行くのを止めたのですが今回は最後の説得で、私が親をとるか結婚をとるかだから最悪の場合親は関係
ないと言いきってくると言ったので止め切れませんでした、
これは自分の落ち度です。
>>200
本当に理屈が通じないご両親だと自分も感じています、1度決めてしまうとどうしてダメなのかということよりも諦め
させる理由を後から付け足してくる感じでもう問題の本質から外れかかってきているような気がします。
あと自分も離婚を経験した先輩に離婚の方が段違いに大変で、精神的にもかなりきついと聞きました。
- 207 :170:2007/02/19(月) 01:38:10
- しっかり改行できていませんでした、すいません。
>>201
確かにそんな感じがします、今回の件でご両親は「○○さん自体はナンの問題もない、むしろ人間的には理想的なくらいだ。ただ問題は距離があり
すぎることだ」と彼女に言ったそうです。しかしそれについても彼女は「それは大丈夫、何かあればすぐに飛んでいくから」と言ったのですが
全然聞き入れてくれないみたいです。
>>203
自分もまさかこんな状態になるとは思ってもみませんでしたからもしご両親に結婚の承諾をもらいにご挨拶に伺った時に言ってもらえていたならこ
こまで大きくはならなかったのですが自分の母親が彼女の母親に「距離は離れていますし本当に良いのでしょうか?」と聞いた時に彼女の母親は
「どうぞどうぞ!ウチとしましてもやっと出て行ってくれて清々してますよ、私達の事は何にも心配されなくても良いですしこの間息子さんが挨
拶に来てくださった時にもその事は充分に話していますから!厳しく育ててきたつもりですからそちらのお役には充分立つと思います」
まで言われて少し引いてはいましたが安心しているのでこれからどう話そうかと…
でも203は何とも言えないですけど多分状況が違うと思うので頑張ってください、陰ながら応援していますよ!ってそんなこと言ってる場合ではな
いのだけれど…
>>204
虐待というほどではないのでしょうけど彼女が過去に一度だけ、まだ幼稚園くらいの時母親が急に自分が読んでいた本を取り上げ突然平手打ちされ
たそうです。その時は何がなんだか訳がわからなくて呆然とした後泣き出したそうなのですが今思うと家が貧しいのもあり育児ノイローゼになって
いたのではなかったんだろうかと言っていました。でもその時の記憶はいまでも鮮明に覚えているそうです。でもその辺も多分トラウマになっている部分もあるかもしれません。
- 208 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:46
- >>170
もう、おまいの中で結論は出てるだろ。
結婚は辞めとけ。
おまいは、やさしい人間だと思うが、
優柔不断さがあるようにもみえる。
ここで、のたまってても仕方ないだろ
大人の決断をしなきゃな。
- 209 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 02:45:44
- >>208
同意。
この状態では破談になっても仕方ないでしょ。
彼女と彼女親は共依存状態で、それを改善する気がないんだから。
- 210 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 05:24:53
- 疑問。
彼女は実家から車で何時間もかかる所に今住んでるんだよね
なのに今更【さみしい】とは?
- 211 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 06:42:03
- >>210
結婚してしまったら、人間関係で最優先される順位が親ではなく
夫(&子供)になるからだろう。
別に優先順位が下がったからといって、粗末にされるわけでは
ないんだけど、親に対する依存度は低下するし、親の影響力が
弱まるのは明らかだから。
依存度と影響力が弱まれば、支配力も弱まるから、親の思うがままに
娘を動かせなくなる。
これまでは
>「そんな遠くに嫁いで行くのならあんたとはもう縁を切る、娘なんて
最初からいなかった事にする」
のように、「親に見捨てられたくなければ、親の言うことをきけ」と脅しをかけて、
娘を操っていたけれど、娘が夫という精神的な支えを得たら今みたいに
親の脅しに右往左往して親のご機嫌取りはしてくれなくなってしまうから。
それが娘から捨てられるという恐怖になり、理不尽な反対に繋がるのでしょう。
- 212 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 09:51:31
- 何十年と親の愛情が欲しくて頑張ってた彼女だろうけど、
彼女親は一生変わらないと思う
親の愛情に飢えているなら、あなたやあなたの両親が代わりに
愛情注いであげて、間違ってるのは彼女親だったと
彼女自身の意識から変えていかないと
少しでも迷いがあるなら結婚は止めた方が良い
あなただけでなくあなた親までも巻き込むんだもの
今はあなた親はこの現状知らないんでしょ?
この話知ったらどうなるか、知った後も変わらず彼女を可愛がってくれるなら
素晴らしいと思うが、あなた親だって自分の息子に
そんな辛い目させたくないはず
- 213 :170:2007/02/19(月) 10:38:32
- >>208-209
結論は・・・まだ出し切れていません、そこが自分の優柔不断なとこかもしれません。
今まで誰よりも物事に対する理解力があり、大人の会話ができた彼女が、両親の
事でここまで疲労困憊したのは初めてだったのと、彼女がそのような状態になっている
ということが解ったのが一昨日の出来事でしたので結論を出すというよりも「どうして
矛盾していたり納得できない事が嫌いな彼女が両親の矛盾にのまれてしまっている
のか?物事に対していつも男っぽくサバサバとした性格なのになぜ?」という気持ちが
先にきてしまっています。
>>210
彼女は大学を出てからすぐに家を出たのでもう何年も一人暮らししています。しかし
211さんが言っている事がまさにそれなんではないでしょうか・・・
- 214 :170:2007/02/19(月) 10:39:29
- >>211
確かにそうかもしれません、今まで家で何かあると両親は全て彼女に頼っていたようです。
色々な契約事、口座の管理、近所や親戚間の揉め事等・・・付き合い始めの頃彼女は「家
には息子というものがいないから私が変わりにその辺を見てあげている」と言ってました。
その時点で(ああ、長男の代わりなんだな・・・)と思い、結婚は大丈夫か?と聞いたのですけ
ど「その辺は親も理解しているし問題ないよ」と言ったのと、挨拶に伺った時のご両親の話で
安心してしまっていました。そして今回の反対の事も彼女に「私達の言いたい事は全て話した
から後はお前の結婚の問題なんだからお前が○○さんに話をしなさい」と言われたらしく
自分に話してきたのですが自分は「それはおかしくないか?君は結婚したいと説得に行っている
のに、それを反対する理由を一番言いやすい君に言って後はお前の事だから自分で言いなさい
って言うのは変じゃないか?それにただ付き合っているだけの状態ならわかるけどもうお互いに両親
への挨拶も済ませていて親同士電話ではあるけれど話もしてるんだし俺達個人の問題ではなく
すでに両家の問題になっているのに・・・君のご両親は常識、非常識にこだわる古風な考えの人
だって言ってたのに矛盾してないかい?」と聞くと彼女が「両親はもう疲れて参っちゃっているから
判断ができなくなってるかもしれない・・・」と本人も自分で矛盾しているのをわかっているけど
親を悪く言われたくないというような感じで困惑していたので自分もそれ以上問いただす事は
できませんでした。
- 215 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 12:04:43
- >>170
あなたの態度も彼女を追い込んでいる気がするよ
親との共依存関係を打破して俺のところに来い!ってなんで言ってあげないの?
彼女がそんなに苦しんでいるのなら理屈抜きに今すぐ迎えに行ってあげなよ
何一つ行動起こしてないのに、グチグチここで言っていても何も変わらない
彼女の親に悪く思われたくないんでしょ?
結局、あなたもあなた自身がかわいいだけじゃん
建前はあっても結局助けに来てくれない170にも彼女は絶望してるんじゃない?
「誰にも会いたくない」などの台詞が本音じゃないって言う事はわかってるんでしょ
早く迎えに行ってあげなよ
彼女の両親からの責めは自分ひとりが背負う形になる覚悟を持ってさ
それができないなら、婚約破棄するのが最後の誠意だと思うけど
- 216 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 12:09:29
- 170って静かにモラハラしてそうな気がする
世の中正しいのはこれだから、とか言って
彼女が精神的に参ったのも、170のせいかもな
自分の考えを恩着せがましく押し付けすぎだと思う>>214
彼女と連絡取れないから長文で書き連ねてるだけであって、
彼女と連絡とれてれば、これ以上の長文で彼女にまくしたてるんだろ?
そりゃ、会いたくないし電話もしたくないと思われ
何というか男らしくない、粘着質、頭が堅い、そういう印象
- 217 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 12:37:43
- 親と170を天秤にかけるととく、その心は、引きこもる。ということは、親が一番大事〜♪ちゅーうことじゃろ
- 218 :170:2007/02/19(月) 13:17:42
- >>215-216
確かに214を書き込んでいるときに自分でもそう思ってしまいました。
結局自分かわいさに同情してもらいたかっただけなのかもしれません。
ここで弱音をはきたかっただけなのかも・・・
彼女には長文でメールしたことはありません、ここで長文を書いてしまったのは
普段思っていることをなかなか口に出す事ができなかったのと皆さんが真剣に
意見してくれていたのでしっかりとレスしなければと思ったもので・・・
自分の書き込みを読んで不快にさせてしまった方すいませんでした。
でも皆さんの色々な意見を聞き、自分の甘えに気がつきました。
それに好きだと言っておきながら彼女のに負担を与えたくないという事をたてに
行動を起こすことから逃げていたのかもしれません。
これが最後の書き込みになると思いますが本来の気持ちに正直な自分に戻って
行動したいと思います。どんな結果になろうと自分で決めた道を行こうと思います。
みなさん今まで付き合っていただいて本当にありがとうございました。
- 219 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 13:36:05
- >>217
同意。彼女にとっては
親>>>>絶対越えられない壁>170
なんだと思う。
170の愛情が足りないとか、身勝手という問題ではなく、
結婚が決まる以前に彼女と彼女の親で解決していなければならない問題
なんだよ。でないと今みたいに他人を巻き込んで苦しめたり迷惑を
かけることになるんだから。
このままじゃいけないって彼女か彼女親が自ら気付いて依存を断ち切ろうと
しなければどうにもならない。
きついこと言うけど、彼女の親子関係に関しては170は部外者。
部外者がいくら正論をいっても「アンタに何がわかる」って耳を閉ざされるだけ。
- 220 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 15:53:50
- 式も挙げず、婚姻届もださない事実婚みたいのならいいんだろうか…
それか、できちゃったで短期間の内に強行突破とか
あ、でもこれは尚更ややこいいことになる危険性あるけど
- 221 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 16:17:27
- 「彼女両親宅に近い職場に転職して落ち着いたら結婚します」とか
「近い支店に移動するようにします」
と言うのを待ってるような気もしてきた
彼女のご両親がそうかは分からないけど、他人を自分達の都合に合うように持っていこうとする人っているから
後取り息子だったら無理だけど
- 222 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 16:30:44
- >>218
図星か
粘着モラハラ口だけ男
- 223 :愛と死の名無しさん:2007/02/19(月) 23:51:25
- >>170は固いな・・・ というか長文を全部読んでないけど。
人間、理屈だけで動いているわけじゃないんだよ。
彼女の言葉は彼女の考えといつもイコールじゃないんだよ。
それをわかっていないと、「自分で決めた道」が彼女にとって
嬉しくない道になってしまうかもよ。
- 224 :愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 05:59:33
- レスから察すると、彼女の両親は「絶対ダメだ!縁をきる!式もでない!」と言いながらも、結局は娘かわいさから結婚式に出てくれる可能性は大きいと思われます。
でも、無事に挙式できたとしても、それからは>>197-198さんが書いているような様々な困難が待ち構えている生活が始まるんだ、ということを覚悟しておかなければいけないと思います。
結婚はゴールではなくスタートだ。とは、まさにこのこと。・・・・みたいな
- 225 :愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 23:12:29
- 170くらいまでひどいのはまれだと思うけど
今ごろ?ってタイミングでわけわからんことを親が言い出すのは
ありがちといえばありがちだよね。
そん時に、決めるのは自分たちだ、とはっきり主張できないと
その後の生活にひびくような気がする。試金石だね。
- 226 :愛と死の名無しさん:2007/02/20(火) 23:36:46
- >225
まれじゃあないよ、ウチのはもっとひどかった。
何しろ二人で婚姻届を出しに行った翌日に市役所の隣の家裁に
親子関係の調停を申し込みに行く羽目になった。
書類の書き方の適当なサンプルが無くて、家裁の事務官が持ってきてくれたのが
離婚調停の記載例。二人で顔を見合わせ笑いました。
オレはその調停で実親の希望にしたがって代償無しで相続遺留分の放棄を行い、
実親と縁を切りましたよ。
- 227 :愛と死の名無しさん:2007/03/05(月) 11:20:13
- あげ
- 228 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 21:01:45
- 結婚式の費用の負担って皆さん両家で折半ですか??
もう結婚準備してるのに、彼が費用の話全くしません。。。
新郎側が多く出してくれると思ってる私は非常識でしょうか??
- 229 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 21:05:41
- >>228
すぐに話し合うべし
- 230 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 21:23:42
- >>228
結納なんかはどうしたの?
その時の彼と彼の家の反応で経済状態は把握できるでしょ
うちは新郎新婦衣装代は新婦持ち、その他は招待人数の頭割りの予定
新婦側の希望で和装入れたので衣装代が高くついた
でも言い出したのはうちだから、新郎の分も全部出すことにしましたよ
- 231 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 21:34:01
- >>228
勝手に、相手が多く出してくれるだろうと思い込むのはトラブルになると思う。
費用分担の方法は色々あるし、各家で事情や考え方によって
どれが正解というのはないので、まずは話し合いを。
ちなみにうちは、ゲストの人数差が大きかったこともあり、
料理や引き出物などゲストの数で変わるものは人数割り、衣装は各自、
挙式料や会場費など両方に関係する部分は折半にした。
- 232 :228:2007/03/09(金) 21:42:47
- 関東と九州で遠距離をして離れていたので、お互いの休みや、
両親の移動が大変になるので、結納はせず両家の顔合わせの食事のみしました。
その時、彼の両親の方から
「遠くからお嫁に来ていただくので出来る限り費用はうちで出します」
みたいな感じで言っていたのですが、もう式まで2か月に迫ったのですが
彼が費用の話を全くしないので「どうするつもり??うちで出す分は早めに両親に
伝えたいんだけど。」って言ったのですが、モニュモニュしてる状態です。
わたしはもう彼の地元に引越し籍も入れて一緒に住んでいるのですが、
彼は準備など全て私任せです。
招待客は圧倒的に彼のほうが私の何倍も多く来ます。
わたしの両親に出してもらうと決めていて、両親に伝えているのは
○私の衣装代(和服、カラードレス、ウェディングドレス)
○私の親戚、友人の交通費、前泊する分のホテル代
です。これだけでも70万は軽くいきます。
このことを伝えた上で彼に「残りはそちらでお願い」はおかしいですか??
- 233 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 21:49:49
- なんか圧倒的に進め方を間違ってるな
- 234 :228:2007/03/09(金) 21:52:18
- 続けてすいません。
後出しになりますが、私が引っ越して着たとき家具、布団2組、引越し代
などで50万ほどかかっていることと、お祝い金として20万彼に現金で
渡したんです。
その事を考えて、(すでに私の両親にお金はかけてもらっているので)
「衣装、宿泊代、頭割りの数の金額」以外は彼の親を当てにしています。
これを彼にそのまんま伝えたら図々しいのでしょうか。
- 235 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 22:02:29
- てかあなた方はいったいそれぞれいくつなの?
彼もあなたも自分のお金は出さないの?
- 236 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 22:18:06
- >>235
ほんまやな。親だのみで・・・
自己資金はいくらなのかと?
- 237 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 22:25:19
- >>234
確かに相手側からは「出来る限り費用はうちで出します」
と言われてるかも知れないけど、
だからと言って、228が勝手に自分側の分担決めてあとはお願い、
ってのは、ちょっとずうずうしい感じがするかな。
結局は新郎側の分担が多くなる結果になるとしても、
話の持って行き方はよく考えて話し合った方が良いと思う。
- 238 :愛と死の名無しさん:2007/03/09(金) 23:46:24
- お金のことでこじれると一気に破談の危険性大。
破談にならなくても、後々までしこりになる。
相手にお金を出してもらうことなんだから、一人で勝手に結論を
出そうとしないでまず彼を話し合いの席に着かせなきゃ。
全てはそこからだよ。
- 239 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 00:21:36
- 228さんは関東と九州という土地柄の差もあるんじゃないかな?
結納省いた場合、式披露宴の負担率を新郎側が多く持つ場合もある
とりあえず籍も入れて結婚している状態なんだから、
彼と彼の両親も交えてきちんと話し合いをしたほうがいいと思うよ
彼では埒が明かない場合は、両家の両親同士で話をしてもらうのはどう?
実質費用を負担するのは両家両親みたいだしさ
まだ若い、始まったばかりの夫婦なんだから周囲の人によく相談してね
その時、自分の思惑からの決め付けめいた言動はとらないように
- 240 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 01:01:13
- というか、まだ話し合いもしてないんだよね…
まだもめてる段階にも来てないじゃん
微妙にスレチ
- 241 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 08:13:41
- ダンナがの態度が煮え切らないからといって、
スレ住人に「これでいいですよね???これで決めたいです!」
って主張されてもね。とにかく当事者間で話し合わないことには意味ないよ。
こういうのは激しく家による。正解や常識なんてものはない。
- 242 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 08:47:52
- >>228
「どのように話し合いの席をセッティングすればいいか」って相談ならわかるけど・・・。
>このことを伝えた上で彼に「残りはそちらでお願い」はおかしいですか??
おかしかろうがなんだろうが、相手が納得すればいいわけで。問題はそこじゃないよ。
- 243 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 10:34:20
- >○私の衣装代(和服、カラードレス、ウェディングドレス)
>○私の親戚、友人の交通費、前泊する分のホテル代
これを新婦側が出すというのは、228さんが一人で決めたの?
+新婦側ゲストの食事代・飲み物代・引き出物代を新婦側がもって、
「残りはお願い」なら、そんなにおかしくはないと思う。
- 244 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 10:47:51
- ここで「おかしくないよ」「図々しくないよ」と太鼓判もらって、
彼に「(2ちゃんの)皆だってそう言ってるから」とでも説得する気?
- 245 :228:2007/03/10(土) 15:59:27
- まとめレスになりすいません。
費用は、二人合わせて60万までしか出せません。
このことは互いの両親は承知しており、残りを両家に助けてもらう形になります。
わたしの両親は、「新郎側から提示された金額を出す。」という感じです。
昨夜も彼に「早くどうするか決めないと!」とせかしましたが「聞いとくよ」と人事。
彼の両親が「お金は出来る限りウチでだすから、心配しないで下さい」と、半年前の顔合わせの際
言っていたのですが、その後義実家に結婚準備報告をしに行ってもお金の話しはスルー。
もう式まで2か月となり、今日招待状も出来上がりました。
今週中に彼の両親に渡しに行くのでそこで、どうにかお金の話をしなくてはならない
のですが、彼が「自分の親に「お金どのくらい出せる?」なんて聞きにくい。」
と、馬鹿なことを言う。
なので私から「費用は私の衣装代(美容師代含めて50万弱)、私の招待客の料理、引き出物代と
親族、友人の旅費交通費はこちらで出します」と切りだしたいのですが、
図々しい娘になりますよね。
折半にしたくない理由は、彼のほうが招待客が3倍以上いること、
結納もしなかったし、ここに引っ越す過程で既に私が50万は出しているからです。
もし、今更彼の両親が「折半だよね?」的な感じになったら揉めそうです。。
まとまりのない長文ですいません。
- 246 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 17:03:59
- 彼にそこまでヤルキがないのに結婚式なんてやる必要あるのか?と疑問だが
彼地元に引越してるみたいだし、彼両親との付き合いも結構してるんだったら
「結婚式の費用のお話なんですけど、自分たちで出せるのは60万です。
それで足りない分は、自分の両親には自分側招待客分の負担をお願いしようと思ってます。
残りはそちらの方の招待客も多い様なので大変かもしれませんが、お願いしても大丈夫ですか?」
とでも切り出したら問題ないと思うがなぁ。
仕事が忙しくて手が回らず自分じゃ判らないから…とでも
最初に彼に振ってもらっとけば角も建たないだろう。
引っ越す時に50万出したっていうのは、結婚式費用とは全く関係ない話だと思うよ。
- 247 :228:2007/03/10(土) 17:30:57
- >>246
ありがとう!
>「結婚式の費用のお話なんですけど、自分たちで出せるのは60万です。
それで足りない分は、自分の両親には自分側招待客分の負担をお願いしようと思ってます。
残りはそちらの方の招待客も多い様なので大変かもしれませんが、お願いしても大丈夫ですか?」
この言い方がうまくまとまらず悩んでいましたが、>246さんの言い方がすごく
的を射ていて、しっくりきました!彼がモニュってたら、さりげなく角が立たないように
その言い方で切り出します。つっかえが取れました。ありがとうございました。
- 248 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 18:18:01
- どちらにしても、結婚式の総額、その明細、自分達が出せる金額、
新婦側が用意しようと思っている金額とその明細ははっきり伝えておかないと、
向こうのご両親も困るものね。がんばってね。
- 249 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 18:46:38
- 現時点での見積総額や、一人当たりにかかる費用の概算は出てるよね?
親に費用負担してもらうなら、引き出物や料理の内容も相談する必要が出てくるだろうし、
そのことと絡めて新郎新婦本人から、きちんと頭下げて依頼した方がいいよ。
向こうだって全額負担するくらいのつもりでいたとしても、
きちんと本人達が頭下げるのが筋だと思ってるかもしれないし、
実際のところいつまでに・いくら負担していいのかわからないだろうし。
- 250 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 20:25:15
- 彼親も当の二人が何も言ってこないから、どうしたもんかと思ってるかもしれないしね
- 251 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 20:42:54
- 残りはお願いししても…ではなくて、残りはどうしましょうか?という
言い方の方がいいのではないかな。
- 252 :228:2007/03/10(土) 21:14:51
- レスくれた皆さんありがとう。優しいな皆…。
>>250その可能性ありえますねorz
彼の両親にも具体的に、自分達で払える金額や新婦側で払おうと思ってる金額の
内訳を伝えなきゃ始まりませんね。
>>248-251
皆さんのレスが身にしみました。
もう一回全部のレス読んで話し合いに行ってきます!
- 253 :愛と死の名無しさん:2007/03/10(土) 21:26:08
- どうして最初から皆で話し合おうとしないんだろね
両家の間を伝書鳩みたく飛び回るつもりかな
そっちの方がもめる元だと思うけど
なんか理解できない
- 254 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 01:18:06
- 二人合わせて60万までしか出せませんって、、、(汗
無理して式なんかやんねほーがいいぞwww
計画性もなく、ガキ作って、次は、
出産費用どうにかなりませんか?と親頼み決定くさいしなwww
- 255 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 01:34:29
- 60万で出来る範囲での挙式披露宴にすればよいのに。
結婚考えてから今までに60万しかたまってないの?
新婚生活成り立つんだろうか。
- 256 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 02:10:02
- 兄が向こうの妹さんとエロいことになってしまいました。
- 257 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 02:21:38
- そりゃ、ダブルでめでたいw
- 258 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 13:44:23
- >>256
それが発覚てことはケコーンまで行くのか??
- 259 :愛と死の名無しさん:2007/03/11(日) 15:23:09
- 別に独身同士なら問題なくない?
- 260 :愛と死の名無しさん:2007/04/01(日) 05:53:18
- 結婚式の準備や相談で彼母に合うたびに「嫁に貰う」「うちは貰う側」と仰るのですが、
「お母さん私は物や牛(どこかの国だと娘と交換する結納品だとか)じゃあありませんよ」 と思いながら
気にしてないふりしてニコニコしています。
お母さん達の時代だと「貰う」という言葉や意識が今より強いのでしょうが
「貰う」と言う意味が「家族になる」「迎えてあげる」という意味合いだと嬉しいなぁ。
- 261 :愛と死の名無しさん:2007/04/01(日) 06:44:19
- つ【チラ裏】
- 262 :愛と死の名無しさん:2007/04/01(日) 09:10:22
- 不幸になる人ってたいてい前向きだよね。
そのお母さんが嫁いできた頃、姑とどうだったかとかリサーチしてみては?
- 263 :愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 18:53:00
- 九州って、おカネのことをウダウダ言うの嫌う気質あるんだよね
例えば、割り勘だったら、100円単位までしか請求しないし、されない
1円単位まで請求されたら、口には出さないけど、驚きだし
でも、こういうこと、ダンナとキチンと話し合う問題なのに・・・
そんな気配ないんなら、前途多難・・・と入籍後悔しそう・・・
- 264 :愛と死の名無しさん:2007/04/02(月) 18:54:11
- >>263
kwsk
- 265 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 18:50:30
- 今もモメています。
彼女の父親は漁師で小さい島の中では偉い立場にいます。
当然、典型的な過疎地なので嫁不足も深刻になってるようで
彼女が大学を卒業したら島内の20〜30代の漁師と結婚させるつもりだったようです
そんな状況で私自身も漁師になるという気も一切ないので認められないので
彼女は両親の了解を取らずに結婚することにしたようです(こちらの両親は彼女のことを気に入ってくれてはいます)
ただ、私自身が両親と話して許可をもらいたかったのがあって一度合いに行きました。
ところが、彼女の実家に行ってみると漁協の人間が5人くらいいて罵詈暴言の荒らしで
しまいには彼女とお見合いをさせる予定の30台後半の漁師の男性からも文句言われたり
さらに定期船がなくなる時間までほぼ監禁状態で定期船が無くなったと同時に追い出されて
旅館や数少ない商店にも根回しがいってて泊めてもらったり売ってもらえず(島でスーツ着てる人間がいないので丸分かりでした)
結局、島の派出所までたどり着き朝まで泊めてもらい何とか帰れたんですが
このことを彼女から聞いた両親が激怒して向こうの家に電話して
半年も経つのに両家の両親がうちのほうに出向けとの話し合いがまとまりもせず。
正直、彼女が高校3年から7年も戻ってない+住所も教えてないのが良く分かった
確かに、あそこに単身で乗り込んだから自分の意思と反して結婚させられそうだ
隣の島の一人娘の同級生のコが成人式の時に帰ったら
親が決めた相手(30台半ば)と一晩同じ部屋で寝させられそうになったから逃げて来たという話もあるらしい
嫁不足な地域は怖いな
- 266 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 20:04:12
- 5点。
もっと簡潔に文章を書け。
無意味な説明が多い。
以上。
- 267 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 20:14:24
- うわっ
文のつなぎ方とかオカシイね・・・途中でギブ
- 268 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 20:38:23
- 要約
・彼女の父親は漁師の偉い人
・漁村?の島で結婚させたいから結婚には反対
・結婚に反対されているが結婚を認めて欲しいので単身で実家に乗り込む
・実家には漁協の人間やお見合い相手が居て文句を言われ、船が無くなるまで監禁?される
・島内の店と宿泊施設に根回し。スーツ姿で目立って宿泊もできず、派出所に宿泊
・この仕打ちに怒った両親が聞いて電話をかけて親に怒る
・(話をつけるために?)双方が自分の地元に出向かせようとしているが話はついていない
・無理やり結婚させようとする親だから、彼女は7年も実家にも帰らず、住所も教えていない
・同じような目にあった女の子も居る
こんな感じなのか?
- 269 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 20:38:56
- >>265
つ チラシの裏
- 270 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 20:43:06
- それって両家トラブルか?
まだ両家での結婚話にまでいってないんだろ〜、本人達が結婚したいと思ってるだけで
スレチ
- 271 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 21:50:57
- >>260私だったら気にしないよ
- 272 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 21:58:58
- 私も気にしないな。というか自ら言ってるし。
だって他に何て言えばいいの?
- 273 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 22:02:50
- >>270
まさしく両家のトラブルとしか言えないだろ
>このことを彼女から聞いた両親が激怒して向こうの家に電話して
>半年も経つのに両家の両親がうちのほうに出向けとの話し合いがまとまりもせず。
- 274 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 22:12:30
- てか、まだ彼女両親に認めてもらってない状態だよね
これも許容範囲なの?このスレ
- 275 :愛と死の名無しさん:2007/04/08(日) 22:14:59
- つうか彼女が家出してくるってことでまとまりかけてたんなら、
ひどい目に遭ったのはお気の毒だが、それで自分の親まで怒らせてこじらせてどうすんだ。
- 276 :愛と死の名無しさん:2007/04/09(月) 08:26:23
- 誠意はわかるが、そこまでされたんなら相手の両親なんか
ほったらかしで籍入れろ!お前は義務を果たした。
事情が事情だから披露宴はしなくていい。
とにかく結婚して子供作れ!
孫の写真を見たら、まともな親ならあきらめて和解を考えるようになる。
たいてい母親は理解があることが多いから、事前にこっそり中立地で
会うのもいいだろう。
- 277 :愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 12:19:20
- >>276
この親なら孫を奪おうとするんじゃないか?
- 278 :愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 16:22:38
- 恐い所だなぁ・・まさかB?
- 279 :愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 16:44:32
- 極端な田舎(隔絶された山村や漁村・島)の気質・風習は
街中のBより怖いよ。
- 280 :愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 17:45:37
- こえええええええええええええええええええええええ
俺だったら幾ら好きでも無理かもしれんわ
- 281 :愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 18:31:12
- 田舎はナメてかかってると本気で恐いからな・・・
都会慣れしてる人には考えられない非常識がまかり通る場所もある
【隣地にも農薬】農家の暗部part90【勝手に散布】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1176229679/102
- 282 :愛と死の名無しさん:2007/04/21(土) 13:52:19
- で、結局どうなったんだろ??
- 283 :愛と死の名無しさん:2007/04/22(日) 19:50:43
- 期待age
- 284 :愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 22:42:40
- 婿養子を希望する家の娘と見合いした。
こちらは婿は行けないと明言して相手方も納得の上で交際開始。
いざ婚約という段階になって、彼女の父親がいろいろ言い出してモメてます。
彼女に対して、
「最初は二人で暮らしててもいいから、そのうちお前が上手くやって○○(僕)を連れて戻って来い。そして名前をうちの名前に変えるんだ」
「(苗字が変わるから)入籍はするな、子供だけ作ってその子を連れて戻って来い。男の子を作るんだぞ」
と言っているそうで、彼女が悩んで俺に相談。
あまりに無茶な話なのでうちの親に話したところ、親が激怒。
話が違う、彼女の父親は絶対おかしい、そんなのと結婚してもお前が不幸になるだけ、と反対しだしました。
5月中に結納代わりの食事会を企画していたのですが、流れてしまいました。
彼女自身は優しい子なので気に入ってるんですが、ネックはやはり彼女の父親・・・
はぁ〜、見合い結婚ってもっとすんなりいくものかと思ってた。
僕が甘かったorz
- 285 :愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 23:34:50
- 婿に行けないのに、婿養子希望の家と見合いするのがそもそも間違い。
その場では合意しても、腹の中で色々画策してるのは明確だもの。
- 286 :愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 02:18:17
- >>284
彼女の父親は確かにおかしいけど、
285の言う通り、284自身も、婿入りできないのに婿養子希望の娘と見合いすることが明らかにおかしい。
双方ともにおかしい人間同士だからうまく行かなくて当然。
間に挟まれた彼女が可哀想だ。
彼女の父親の非常識を責めるなら、自分の非常識さをもっと責めるべき。
いずれにしても、この縁談は破談になるよ。
それしか落としどころがない。
- 287 :愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 04:51:22
- >284
婿養子を希望している彼女側は、それなりに資産家なのでは?
284は旧家の本家長男or一人息子?
政財界の有力者も、案外婿養子のケースは多いので、ものは考えようかもしれない。
- 288 :愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 09:12:16
- >>284
素直に養子になって幸せに結婚、男の子ができたらじいさんと養子縁組させて
遺産の拡散を防止、うるさいじいさんあぼんしたら遺産相続してさっさと養子離縁して、
戻ってくればいいじゃないか。
- 289 :愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 09:36:07
- 婿養子希望なのにその場をごまかそうとする一家と、
もめ事の内容を親に伝書鳩して一気に破談に持って行く>>284、
どっちも本気で縁談をまとめる意志があるようには見えん。
- 290 :愛と死の名無しさん:2007/05/02(水) 09:54:13
- >>289
同意。
見合いなめんな。
- 291 :愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 00:21:13
- 過去に一度でも中田氏された女は、
現在の夫の遺伝子を子供に受け継ぐことはできません。
【テレゴニー】
◇[英]telegony、[独]Telegonie
○[生]感応遺伝・先夫遺伝・残存遺伝。
女性の再婚後、その子供が先夫に似ているといわれること。
◎畜産業界では当たり前過ぎる常識であり、前に交わった雄の特徴が、
のちに別の雄との間に生れた子にも遺伝するとされている。
血統書付きの犬の場合、一度でも雑種と掛け合わせた雌はそれ以降、
二度と純血種の繁殖には適さないという。
現在は政治的圧力により、根拠がないと否定されている。
先夫遺伝の研究は学会でも禁忌扱いされており、ネット上でさえ
- 292 :愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 09:39:42
- 前提の条件が揃っていないのに交際すんなよ…。
- 293 :愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 16:17:52
- どっちも頭悪すぎ
- 294 :愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 21:24:53
- いや、婿養子希望の相手に
婿養子に行く気がないくせに申し込む284が一番頭が悪い。
相手の親の反応は常識的に想定内だ。
- 295 :愛と死の名無しさん:2007/05/07(月) 23:19:53
- そう言われればそうだな。
- 296 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 01:26:33
- 他スレから誘導されたので失礼します。
結婚費用の分担について質問です。
披露宴の最終見積が出たのですが、その分担について新婦側の親から文句を言われています。
これまでの経緯は
結納金(新郎)100万
婚約指輪(新郎)60万
敷金・礼金など(新郎)60万
結婚指輪(新郎)20万
家具・家電(新郎)30万
新婚旅行(新郎)80万
新郎の腕時計(新婦)15万
布団(新婦)15万
という感じになっています。
披露宴に関しては3対4で新婦側が多いのですが、
料理・引出物を双方の人数で割り、衣装等を含めた残りの費用を5対5で割ろうと思っていました。
が、新婦の親から料理と引出物の人数割は分かるが、その他の費用は新郎側が持つのが常識と言われました。
披露宴以外の費用を結構新郎側が持っているので、そこは均等割でいいかなと思っていたのですが、
一般的には非常識だったのでしょうか?
最終段階でいきなり言われたので戸惑っています…
- 297 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 01:31:26
- 296の補足です。
披露宴の人数に関しては最初は新婦側が2人多い程度だったのですが、
向こうの親戚を急遽10人ほど増やして呼ばないといけないという話になったため、バランスが崩れました。
それなら私も泣く泣く削った友人などを増やしたかったのが本音ですが、部屋が一杯になってしまったのでそこは諦めましたorz
嫁入り道具に関しては、最初は結納金で家具家電を買って貰う事をこちらは期待していたのですが、
新婦親に家具や家電は新郎が揃えるのが正式、結納金はそういう事に使うものでは無いと言われて私が買いました。
これで大体良いのかなと思っていたのですが、今回また言われてしまったので、
自分が根本的に勘違いしていたのかとやや不安になった訳です…
向こうの家は土地なども持っており、兄は私大の医学部などに通わせていたりでお金に余裕はある方だと思います。
なので、どちらかというと面子的な物を気にしているのかなという気もするのですが…
- 298 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 01:53:49
- 昔の人の考えであって、あなたが非常識"すぎる"ってわけではない。
「嫁に出す」のだから、まあ人を物扱いってことになるんだけど。
昔の考えですんで、つまり婿が嫁を「買い取った」ということなので
嫁にかかる色々な費用はそっちもちだろ? という感じかね。
車だって、買った人がいろんな後付けパーツの費用を出すでしょ。
販売店が出すわけないだろ。
結論から言うと、あなたがお察しのとおり、嫁親の文句は面子の問題
からきているってことです。
- 299 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 02:00:18
- 相手やその親は、おまいの稼ぎを正確に知ってるのか?
相手は無職なのか?
働いていて、一銭も払わないなら、ずいぶんめでたい相手だな。
上の明細を見せて、
普通の親に育てられていたら、おまいの言うとおり、
家具家電なんかの負担ぐらいはするかと。。。
ただ、相手が裕福な家のようだから、このぐらいの
金額が支払えないで、娘と結婚するとは何事だ!
という考えもありそうだな。
まあ、ちょっくら背伸びした相手つかまえた
みたいだなwwwガンガレ
- 300 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 02:02:34
- それだけの犠牲(=費用)を払うのか。どうしても欲しいのか。
そうか、仕方ない。ならば、うちの嫁をお前にくれてやろう。
こういう流れでないと、嫁親の面子が立たないのですよ。
結婚にはたしかにお金いっぱいかかるけど、でも男に出して欲しい。
裏返すと、
「金を用意しないと、相手に貰ってもらえないほどに惨めな娘」
現代は、まさかそんなこと思う出席者は皆無でしょうけど
昔の考えのままの人は、どう考えるかわかりませんし。
- 301 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 03:17:00
- で、向こうの親の面子問題だと分かったところで、>>296自身はどう思うの?
無事に結婚式を挙げたいから、嫁親の言うままに貴方が気張って全額出すのか
今どき嫁をあげるの貰うのってアホ?現代は折半が普通ですと宣言するのか、
さあどっち?
それに、結婚相手の彼女は、自分の親の言い草についてどう考えてるのか。
「古臭い面倒なこと親が言ってごめんね。私が貴方の防波堤になるよ」
「私もそりゃあんまりだとは思うけど、でもでも、そうしてほしい……」
どっちかねえ。
そういう家を背負った相手と結婚するんだと>>269の腹が決まっているなら
別にどっちでも、問題ないんだけどなw
- 302 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 03:49:03
- 常識云々をいうのであれば、結婚は両家折半ですよ。
結納100万だとしたら、結納返し50万。
結婚式は折半。
婚約指輪50万としたら、お返し25万。
家具などは嫁持ちで最終的には折半です。
これが常識ですよ?
マナーブックなどに結婚のお金について述べているものがあるので
そういう本をそのご両親に見せるといいと思います。
結婚は二人のものです。二人が望む方向にご両親があわせなくてはいけない時代ですよ。
お嫁さんのご両親は何か勘違いしているのでは?
常識は人それぞれなので、勘違いしていようが関係ないですので、
あなたが、おかしいと思うことは正直に向こうに話すべきです。
昔のお嫁さんは、嫁いだら婿の親の介護まで色々やったわけですが、
今はそんあことありませんよね。ならば尚更、嫁くれてやるっていう態度どうでしょうか?
こういう親は結婚してからも金よこせなどと言い出します。
>新婦親に家具や家電は新郎が揃えるのが正式
はい?家具は新婦が揃えるんですよ?
この親たかりじゃないですか?
うちの兄の嫁の親が自営業で借金まみれでした。
サラリーマンの兄が結婚するとき、結納金を300万よこせだ、うちは自営業だからもっと派手な結婚式にしろだ
色々言われ、兄が嫌気がさして、結婚式はしないということになりました。
結局お嫁さんがその両親を抜きで、小さな結婚式でいいからしたいとなり結婚しました。
そのお嫁さんにはお姉さんがいて、その方は3回も結婚が破談になっているそうです。
きっとその両親のせいでしょう。
269さんは、結納金は結婚したら返すものなんですよ?
結婚が破談した場合の保証金としての結納金です。
だから結婚が無事住んだなら結納金で家具を買うのが常識です。
- 303 :296:2007/05/19(土) 03:51:41
- 自分は同年代のリーマンの平均よりはやや上の収入かなとは
思いますが、しょせんリーマンレベルの年収です。
向こうは大体把握しているとは思いますが、
足りないなら私の親が出すべきと思っている節もあります。
実際には私の貯金から払えない額では無いです。
今の心境としては、今回は払ってしまい、
その代わり今後は嫁に貰ったのだから向こうの親には
一切口出しはさせない、という形にしたい感じですかね・・・
彼女は古臭い親で申し訳ないとは思っているようですが、、
かといって親の援助を断って自分が披露宴の費用を出せるほどの
貯金は無いので、親の意見を全否定は出来ないというような
雰囲気です。
- 304 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 04:07:47
- 文章から見て新婦かと思ったら新郎か
ネカマ?w
- 305 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 04:46:06
- >>303
一つ手がある。新郎側で結婚式の費用も全部負担しちゃうって手。
そして「費用は全部出してやった。嫁に貰った」と
今後一切口を出させないというやり方だ。
一事の負担は大きいが、
多分今後も非常識を常識と言って難癖を付けてくるであろう新婦親を
ブロック出来る言い訳になる。
こうやってお金でモメてどっちが常識だと水掛け論をするよりは、
多分よほどすっぱりと言いくるめる事が出来るよ。
- 306 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 06:47:37
- なんかその嫁、今後お金のやりくりちゃんとできるのか?
丸ごと出してやるといわれているわけでもないのに、
自分に金がないからって親のおかしな言動を許容すんだろ?
もっと嫁と腹割ってきっちり細かいところまで話してはっきりさせた方がいい。
申し訳ないといいながらお金のことで今後ももめそう
- 307 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 09:14:58
- でもさ、「嫁にもらったんだから一切口出しするな。」ってつもりでいても、
タカリ系のタイプの人は、なんだかんだと要求してくると思うよ。
むしろ、男側が尻ごみするような支度をさせる親の方が、
「しっかり持たせて旅立たせたから後はよろしく。」という気持ちが強いと思う。
それと、自分のダンナになる人の貯金をごっそりくずさせても
自分の貯金がないからそれは仕方がない、って考えてる女も危ないと思う。
実家にどんどん送金しそう。
- 308 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 09:51:45
- >>304
おまい以外はみんなわかってる
- 309 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 10:45:35
- >>303
1.新婦は自分の貯金が無いから親の援助を断れない
2.援助を断れないから親の意見を全否定できない
さて、披露宴の費用は祝儀が入るので実際に持ち出しになる額は100万程度。
今現在、新婦には結納金の残り70万がある。よって
3.新婦は親の援助に頼らなくとも披露宴を行える
つまり1は成立しない。
1が成立しないので当然2も成立しない。
結論としては新婦は親の言うとおりにしなければならない理由は無い。
296さんも気付いてるとは思うけど彼女が親に逆らえない原因はお金以外でしょ。
親が支配的なのか彼女が依存的なのか分からないけど、おかしいと思うことは
おかしい、とちゃんと言わないとスタート時点からマイナス方向に加速するよ。
- 310 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 16:43:46
- まあ、そういう新婦に限って、結婚後の財布のひもを握ること
を要求してきて、ちみは、単なる働き蜂になるわけよ。
- 311 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 16:53:16
- どう考えても新婦側が非常識。
昔ながらのことを言うなら、新郎が払った結納金(+アルファ)で
嫁入り支度を立派に整えるのが嫁親の役目。
この新婦親は、ただのずうずうしいタカリ。
彼女も言いなりなら同じ人種だよ。
- 312 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 17:36:04
- 結納を行うのですが、彼母が着付けや日本舞踊をしていることから正装=着物という考えだそうです。
彼母が娘のために買った着物があるので、ぜひ着てほしいとのこと。
これはまだわかるとして、私の母親まで着物で来るべきだと彼が言ってきました。うちには着物を着る習慣もないので、スーツで行くと説明しても頭をかしげるばかり。
結納時のスーツを母親にチェックしてもらうようなマザコンだし、この先思いやられます…
- 313 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 18:51:03
- あのさ、正装=着物なのは当たり前だよ。
彼母が着物、あなたも着物なら、あなたの母も着物が当然。
っていうか、振袖くらい持ってないの?
スーツをチェックしてもらうのも別にマザコンじゃない。
なんていうか、彼がマザコンなんじゃなくて>>312が常識知らずの
下流家の出身って感じで、やっぱり先が思いやられそうだね。
- 314 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 19:38:56
- >>312
まあ312母も着物の方がいいだろうけど、強制するのはちょっとね。
だけど結納時のスーツを母親にチェックしてもらったぐらいで
彼をマザコンと決め付けるのはどうかと。
本当にマザコンだと思うなら結納やる前に結婚話を白紙に戻した方がええんでないか?
- 315 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 20:01:44
- >>312
結納金を頂く身としては、彼側の意向に沿えるなら沿った方がいいかも。
でも披露宴で留袖を強制されるならまだしも、
結納で着物の強制は良い気分がしないのも確か。
着物の強制をしているのは彼自身?彼親?
>>313
たかが振袖がないだけで下流家扱いはヒドス。
- 316 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 20:22:01
- 正式な結納なら正装は当たり前でしょうに。
彼母の申し出は振袖を持っていない貴女を気遣ってのものだと思うよ。
312母にも着物を着て欲しいのは彼母じゃなくて彼でしょう?
スーツをチェックしてもらうくらい母親の目を気にしてる彼の顔を立てて
着物くらいレンタルして母親に着せてやればいいじゃないか。
それが嫌なら最初から結納断って食事会にすりゃ良かったのに。
- 317 :312:2007/05/19(土) 23:38:37
- 皆さんご意見ありがとうございます。
>>315
着物の強制は彼と彼母の両方です。とにかくこの件に限らず彼母に合わせてほしいようです。
>>316
そうですね。こちらは結納といっても略式でやると思っていたので、双方の思い違いがあったようなんです。
スーツを母親に見せていた件ですが、これくらいじゃマザコンじゃないんですかね…今までお付き合いした誰よりも母親寄りなんで驚いてしまいました…
- 318 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 23:45:43
- >>317
この結婚やめたほうがいいかもね。
新婦側がバカすぎるから。
- 319 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 23:54:38
- なんだかみんな312に手厳しすぎないか?
>とにかくこの件に限らず彼母に合わせてほしいようです。
これが気になるよ。
結婚してからもなにかにつけて「ママンがこう言ってる」と言い出しそうで。
- 320 :愛と死の名無しさん:2007/05/19(土) 23:56:43
- 結納で正装するのは学生が制服着るくらい常識です。
それを強制と感じて不快なら結納をしないという決定権は新婦側にある。
問題はそれ以前に意思の疎通ができてないこと。
双方に思い違いがあることが分かったんならグダグダ言う前に
解決に向けて話し合いでしょ。まったく先が思いやられるよ。
- 321 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:06:29
- この件に限らず、というのが本当に不愉快な強制なのか、
>>312が非常識だからなのかというと、
どうも>>312が非常識臭い。
- 322 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:08:42
- 結納も結婚式も、「両家で格を揃える」ってのは重要だよ。
新婦側に、何百万円クラスの着物を作れって強制してるならともかく、
正式に結納するから正装でっていうのを強制呼ばわりはちょっとねえ。
しかも、>>312側が「だって着物なんてもってないもーん」って言うから
「貸します」って言われてるんだろ。
それってすごく恥ずかしいことなんだよ。
母親の着物だって持ってないならレンタルすればいいのに。
- 323 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:12:15
- >スーツを母親に見せていた件
冠婚葬祭のマナーとかが分からなくて母親に聞くぐらい普通じゃね?
男の人とかってそういうのに疎い人多いし、
「このスーツで大丈夫かな?」って不安になったんだろうよ。
>この件に限らず彼母に合わせてほしいようです
相手の家はしきたりに詳しい家みたいだから、
>>312の母親がスーツで行くと言い出した事で
>>312の家がしきたりに詳しくないのを見抜いて、
「だったらこっち(彼家)に全部段取りを任せろ」と言いたいんじゃね?
ともかく両家で格(服装)を合わせるのは必要な事だよ。
彼母が着物(恐らく格の高い物)を着るなら、
>>312の親も同様に着物着るか
それに見合った格の洋服(いわゆる皇室スーツなどの礼装)じゃないと釣り合わんよ。
- 324 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:20:27
- 最初からそんなに不安や文句がでるなら結婚したらもっともっと出てくるよ。
ここできっぱり結婚はやめるか、トコトン納得がいくまで話し合うかのどっちかしかない。
- 325 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:52:02
- >>317
>とにかくこの件に限らず彼母に合わせてほしいようです
後出し乙。そして、後出しするなら「この件」以外についても
書けば良かったね。
- 326 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 00:58:35
- 単に、こんなマザコン男で彼母も難ありなのよね
って言うつもりが、逆に自分のバカさを露呈しただけのノータリンか
- 327 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 05:05:44
- 312の親、特に母親が娘の嫁入りについて常識がない。
自分の娘をまともに嫁がせる支度も手順も踏んでいないしできない。
相手側の方がこの結婚、疑問符ついてると思う。
- 328 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 09:26:40
- それ以前にどっちが言い出した結納なんだろう。
常識的には女性側だと思うんだけど、それなら男性側が注文つけるのはおかしい。
- 329 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 09:54:27
- 312にとって結納は新郎側からお金貰える♪くらいの認識だったぽいな。
彼の家の方は結納だからちゃんとしなくちゃ、という姿勢だと思う。
結納してもらったらそれ以上の支度をしないといけないこと312は知ってるんだろうか?
- 330 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 14:55:13
- >>328
一体どこの「常識」だと、「結納は女側から言い出すのが当たり前」なんだよ。
「うちの娘が欲しければ結納金もってこい」ってか?
- 331 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 15:42:30
- そうだよ。
そして女側は男側が準備した結納金に見合った支度をして娘を送り出す。
結納が無ければ身一つで。
要するに女が男の生活レベルに合わせます、ってこと。
いくら男が結納やりたくても女がイラネと言ったらできない。
- 332 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 15:47:11
- >>331
>いくら男が結納やりたくても女がイラネと言ったらできない。
こんなの聞いたことないよ。
両家で話し合ってするものだろ。
>>331の住んでるド田舎ではそうなのかも知れないけどさ。
- 333 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 15:52:57
- >>331
自分の書いてること矛盾してるって理解できないんだろうか。
お前の言うとおりなら、まず男から申し入れがあって、
女が「そんなに頂いても支度できません」って断るってことだろ。
結納は女側から言い出すもの、じゃないじゃねえか。
ま、どっちにしても、>>331は微妙に間違いだらけだけどね。
- 334 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 15:55:28
- 「女は男家の生活レベルに合わせるもの」なんて昔風のことを書いてるくせに
「女が結納を断ったらできない」ってそれなんだよwww
昔なら、女から結納断ったら「破談」じゃないかよ。
まったく半可通の癖に出しゃばる奴ってどうしようもないな。
- 335 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 15:56:35
- >>312って半返しは用意してるのかな。
まさか「略式」だから、もらうもんだけもらえばいいと思ってない?
- 336 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 16:41:24
- >>332-334
ごめん。釣りっぽかったんで適当なレス付けた。
今は反省している。
>>335
略式って言ってもピンキリだよね。
媒酌人がいないだけで結納品フルセットで贈るものから
果てしなく食事会に近いものまで。
正式な結納より両家の意見調整が難しそうだ。
- 337 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 16:49:56
- >>336
さらに適当な言い訳してるけど、そもそも「常識的には女から言い出し」ってのがおかしい。
自分のバカを指摘されたからって誤魔化すな。
- 338 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 17:36:00
- え?四国のうちの地方でも結納やるかやらないかは
嫁側(嫁ぐ側)に選択権がある、ってのは普通だよ。
うちの親どころか、旦那のおばあちゃんもそう言ってたし。
- 339 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 18:26:12
- 四国では、、、といわれてもな。
東京、大阪基準での話ならまだしも。
その東京では、結納はやるやらないもふくめて、様々なんで
常識と言われてもな、納得できんがな〜
- 340 :愛と死の名無しさん :2007/05/20(日) 19:04:37
- 親・親戚集めて食事会開催。
その席で、彼の母親が「こんな出来た家政婦を貰えて有難い」
と、家政婦呼ばわりされまくりで身内で激怒。
モメテルうちはいいけど・・破談スレへ移行になりそう。
「嫁と思うと腹が立つけど家政婦なんだから大事にうちの子してね」って
アンタの息子35歳だよ・・親と身内の気を静めるに厄介だ。
- 341 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 19:07:40
- >>339
地方というか田舎というか古いしきたりが残っている所は
>>338の言ってるのは普通だと思う。
私の知る限りでも、北陸の親戚や京都の友人が結婚の時に同じような事言ってたから。
でも現状では、特に都会ではやるやらないも含めて確かに様々だろうし。
という事で「普通は」というより「本来は」常識だった、って事ではないのかと。
- 342 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 19:25:40
- 九州です。
旦那の両親は結納やりたがったけど、うちの方が面倒だから要らないと言って
食事会になりました。
うちの両親も母の方が嫁入り支度させてやれないからと断ったそうです。
こうやって結納は無くなっていくんだろうな。
- 343 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 19:32:34
- 東京だけど、やるやらないも含めて全部女性側で決めた話ばかり聞くんだけど。
- 344 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 20:15:01
- 東京に住んでても、親が田舎出身だとそうなることもあるのでは?
- 345 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 20:31:18
- 親は上京して集団就職した世代
- 346 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 20:35:39
- 女性側が結納の内容を選択させていただいたというのと、
女性側から男に結納しろと申し入れるのは大きな違い。
>>328=331は女性側が結納を言い出すと書いてるから
みなさんの言ってるのとは違いますね。
- 347 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 20:37:41
- つか、田舎の結納の風習なんてどうでもいいじゃん。
問題は>>312の「彼家はダメ、彼はマザコン」って言う姿勢なんだからさ。
- 348 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 20:49:25
- てか結納から結婚までって
>これまでの経緯は
>結納金(新郎)100万
>婚約指輪(新郎)60万
>敷金・礼金など(新郎)60万
>結婚指輪(新郎)20万
>家具・家電(新郎)30万
>新婚旅行(新郎)80万
こんなに、お金かかるものなんでつかorz
- 349 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:01:52
- いや、普通は結納金の中から家具・家電の費用出すんだけどね。
新婚旅行は折半だし、婚約指輪しない人も多い。
他の人も書いてるけど新郎の負担が大き過ぎ。
- 350 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:07:12
- まともな感覚なら、
結納金(新郎)100万
婚約指輪(新郎)60万
敷金・礼金など(二人で折半)60万
結婚指輪(二人で折半)20万
家具・家電(新婦)30万→60万くらいは最低でもかかる
新婚旅行(二人で折半)80万
て感じだよ。
あれは、新婦一家が恥知らずのタカリだったってだけ。
- 351 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:12:01
- さらにまじめに考えると、こんな感じで両家同じくらいになるのが普通。
新郎:340万
結納 100万
指輪 60万
敷金礼金の半額 30万
結婚指輪の半額 10万
新婚旅行の半額 40万
披露宴の頭割り+新郎家の分だけ 100万
新婦:330万
結納返し 50万
敷金礼金の半額 30万
結婚指輪の半額 10万
家具、家電 50万
新婚旅行の半額 40万
披露宴の頭割り+新婦家の分 150万
- 352 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 21:24:49
- つうか、そんなに金かかるの・・・。
家なんか買えないじゃんorz
- 353 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 22:01:43
- 親が多少出してくれたり、ご祝儀をいただいたりしたので、
自分の時には、最終的な出費は150万くらいでしたよ。
ふつうにサラリーマン6年やってたから、余裕でした。
- 354 :愛と死の名無しさん:2007/05/20(日) 23:45:43
- >>340
340は新婦なの?家政婦呼ばわりされて腹が立たないの?
- 355 :愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 00:38:11
- >>352
結婚式でご祝儀くれるのと、それ以外にもご祝儀くれる人がいるし
あと結納・結納返しは自分じゃなくて親が出すとか結納なしにするとか
住む所のランク落とすとか家具家電や新婚旅行を安くあげるとか
そういうので随分金額を減らせるとは思う。
あと地方によっても住居費と披露宴費用は随分変わってくるし。
- 356 :愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 00:42:04
- 披露宴を親族のみにして、お色直しなしにして、花とかも派手にしなければ
披露宴費用はかなり抑えられるしね。
友人は二次会にすれば、よくてトントン、悪くても何十万も持ち出しになることはない。
- 357 :愛と死の名無しさん:2007/05/21(月) 08:36:55
- 写真+親族のみお食事会にすればさらに安い。
某有名フレンチの個室で食事会やったけど、御三家の小規模ウエディングプランの1/3くらいで済んだ。
高いコースにしたけどね。
高級店なら豪華な装花つけなくても見映えもするよ。
- 358 :愛と死の名無しさん:2007/06/10(日) 19:58:29
- >>340
これで破談にならなかったら逆に怖い。
新郎が家政婦呼ばわりされて自分の親を
怒らないなんて異常だよ。
- 359 :愛と死の名無しさん:2007/06/10(日) 21:25:35
- >358
逆にもし口に出さなかったとしても早晩嫁姑問題が怒るのは必須だろうから、
入籍前で良かったかもしれん。
- 360 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 00:45:09
- 結婚の挨拶も済み、次は両家顔合わせの段階です。
以前から式は挙げないと彼と話ており両方の親もそれに理解してくれてたんです。
しかし、最近になって彼親が近所や職場の体裁を考えて式を挙げて欲しいと言ってきたんです。
彼も説得しようと話してるようですがなかなかうまく話が進まず困っています。
お金も式をしないつもりで貯金していたので少ないし、何より目立つことがしたくない私達なので式は出来るだけ避けたいんです。
もし、式を挙げろと言われたら身内だけで…くらいに考えていたのですが彼親は近所の方や彼の職場すべての方を呼ぶような式を望んでいるんです。
彼の親をたてるべきか、悩んでいます。
結婚って大変なんだなぁと実感しています…
- 361 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 01:03:12
- >>360
彼氏本人の気が変わってないなら、今のところは彼氏にまかせとけばいい。
最後の切り札は「んじゃおまいらが全額出してダンドリも全部しろや。」で終わり。
- 362 :360:2007/06/11(月) 01:26:28
- >>361
彼は絶対挙げたくないと言ってるので大丈夫かと…
でもこの話で彼と彼親の間に溝が少しずつ出来てきてるようでそれを考えると胸が痛いです
やっぱり最終手段はそうなりますよね。
- 363 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 12:09:40
- ??
彼も絶対やりたくないって言ってるなら無問題じゃ…
両家というよりは彼と彼親間の問題で終わりそうな気がするんだけど
- 364 :360:2007/06/11(月) 15:49:11
- >>363
やっぱり端からみると問題なしな感じですか…
話を聞いてほしくて書いてしまったんですけど、スレチでしたね(´・ω・`)
ごめんなさい
- 365 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 15:53:12
- >>364
状況変わったらまたおいで。
- 366 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 15:57:27
- あーでもやきもきする気持ちもわかるな。
そんな親と結婚してからは親戚だからねw
- 367 :愛と死の名無しさん:2007/06/11(月) 16:45:02
- >>364
両家がもめてから来い
- 368 :愛と死の名無しさん:2007/06/25(月) 23:28:06
- バトル勃発です。
私&母・・・式挙げず、内輪で食事会希望。生活重視。お金余裕あり。
彼・・・式、披露宴、新婚旅行やりたい派。でもお金少ししかなし。
彼親・・・式、披露宴ともに簡素にやりたい派。費用は持ちたくない派。
あまりお金なし。
上記のように意見分裂。私の意見は「身の丈にあったことをしよう。会社に
世話になっているからと言って、なぜ式・披露宴をする必要があるのか。
金銭的に余裕が無いから簡素にすることの何が恥ずかしいのか」ということです。
が、彼親は新婦側のお金をかなりあてにしてる。私も母もこんな最初からお金を
当てにされて正直気分悪いです。新郎側は「持ってるならケチケチせず出せ」って
いう態度がこれまた気に食わない。こっちは家電製品や生活用品を揃えるのにも
結構かかるのに・・・。
さて、やっぱり破談ですかね?
- 369 :愛と死の名無しさん:2007/06/25(月) 23:34:02
- >>368
どう見ても破談でしょ?
金目当ての結婚なのがあからさま過ぎるよ。
母子家庭ってそういうのに狙われやすいのよねー。
- 370 :愛と死の名無しさん:2007/06/25(月) 23:59:29
- 母子家庭とは書いてないから、父親が全く興味無いだけかも知れないじゃないか。
それはさておき、破談だろうなあ。
そもそも結納やったの?やってないんだったら(やってなさそうだけど)
新婦側が家電製品とか揃えてるのも既に違和感あるのに、
更に式披露宴費用持てって、新郎側は頭おかしいんじゃないの?
これ、結婚したら今後ずっとタカられるよ。
- 371 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 00:39:07
- 別にもめてはいないが
兄弟や逝かず後家の叔母が妬み丸出し。
これから正式に挨拶だってのに
彼女を実家につれてくのが不安。。
- 372 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 00:44:15
- >368
嫁の金をアテにするなんぞ、DQN確定
- 373 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 02:09:39
- >>371
それをどう抑えるかがあなたの役目。彼女を頑張って守るんだ。
- 374 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 07:33:36
- >>368
さっくり破談でしょ。
遊びたいなら「お母さんとケンカして、通帳も何もかも叩きつけて家出してきた。
2000円しか持ってないけど、二人で一からがんばろ。」と言って反応を見るw
- 375 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 07:42:39
- >>368
激しくデジャブ。
↓ここの62から読んでみて。
結 婚?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1106624886/
- 376 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 08:39:33
- >>368
その相手はダメダメだね。
もう明らかに駄目。
結婚したら不幸になること間違いなし。100%保証するよ。
- 377 :368:2007/06/26(火) 09:55:39
- やっぱり破談だよね。
歩み寄るにしたって、結局はお金の問題だからなあ。
ちなみに母子家庭です。お金に関しては、私も母も個々でがっちり
貯金してあります。母は私名義で安い建売住宅を用意しようか?と
こっそり提案してくれたほど。ありがたくて涙出ました。だからこっちの
お金を当てにされると「楽して貯めたお金じゃないんだぞ!!!!!!」と
怒りがわいてきてやけ食いしました(´・ω・`) 。来週再び両家顔合わせです。
大バトルが予想されるので個室予約したほうがいいかな?
- 378 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 09:56:18
- 私の結婚式を目前に、彼の母親が離婚・・・orz
しかも三回目。
当然結納なんてすっ飛ばされた。
チャラくて若作りで常識なくて、大嫌い。一生打ち解けれないと判断。
こんな義理の親と付き合っていかなきゃいけんのか・・・orz
彼のことは大好きだけど、親が原因で何か起きないか心配・・・
- 379 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 10:30:28
- >>368
破談でしょう。
結婚生活が目に見えている。
彼一家にたかられ続けていくと思うよ。
あなただけじゃなく、お母様にも手は伸びる。
頑張れ。もっとまともな家と縁があるよ。
>>378
>こんな義理の親と付き合っていかなきゃいけんのか・・・orz
それが「結婚」だから。恋愛とは違う。
彼がその母親と縁を切れるんだったらいいけどね。
- 380 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 10:52:37
- >>379
そうだね・・・もっともな意見だ。
がんばってみるよ。ありがと!
- 381 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 20:06:31
- 結納金150万渡して結納返し無し、向こうは結局嫁入り道具10万程度しか持ってこないのに、
披露宴の費用を女性に持たせるのはおかしいとか言い出したDQN嫁実家を持つオレが来ましたよ。
もちろん敷金礼金や新婚旅行費用も全額こちら持ちですよ。
こっちは持ち出し400万程度、向こうは下手したらご祝儀で黒字じゃね?
- 382 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 21:56:55
- 披露宴の費用全額出すなら、出した側がご祝儀も全額貰うべきだよ。
って、強欲DQNにそんな理屈通用しないか。
もう破談にも出来ないところに来てそうだね。頑張れとしか言いようが無い。
- 383 :愛と死の名無しさん:2007/06/26(火) 23:21:39
- >>381
ノシノシノシノシ
私、それの逆バージョンになってます。いつ「話を白紙に戻して欲しい」って
言うか迷ってます。来週の両家顔合わせの席で言っちゃおうかな。
- 384 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 00:13:24
- >>381
結納返しなしの地域とかではなくて?
>>383
言うなら早く、がおすすめ。
- 385 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 16:53:45
- 368はささやかめの式&披露宴を折半でやろうと
提案すればいいんじゃないの。
披露宴をやるのにこだわってるだけなら、自分達が出せる額の範囲でやろうという話になるだろうし。
折半拒否してきたら破談をお勧めするけどな。
そもそも、費用分担は新郎新婦の間の問題で、
双方の分担を実際に誰が出すかは本人と親の問題。
新郎とだけ話せばいいと思うよ。
親が出してくれないから無理だし困るとか言い出すマザコンだったら即破談で。
まぁ、これは男女逆の場合も同様だが。
- 386 :368:2007/06/27(水) 19:03:22
- >>385
費用の折半は問題ないかなと思ってたんですが、こちら側の招待
10人に対して、新郎側は40人。どうしてもその人数は譲れないらしく、
これで折半はちょっと・・・。彼としては自分たちで出せる範囲をはるかに
超えた金額の式と披露宴になっても、面子を保つためには仕方ないとのこと。
結納金も彼の親が出し渋っているので、まず無いものと考えると、
やはりこちら側の金銭的負担は大きすぎるかなと感じています。なにより
身の丈以上のことをして、私の親がお金を融通してくれることをこの先ずっと
当てにされるのが困ります。二人で住む所も、こちらは一戸建てで部屋も余って
いるので、転がりこみたいと思っているのも、いくらなんでも図々しいなと
感じ始めています。
- 387 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 19:19:06
- 一戸建てで部屋が余ってるからって、婿養子でもないのに、新婚早々
男が女側の実家に転がり込むのをアリだと思える新郎とその親ってのもやばいよ。
普通の親ならそこは難色を示すもんだ。
ボロくて狭いが家賃だけは激安の公営住宅に、
同和利権を使って親子代々住み続け、
結婚前の同棲(親もいる部屋へ転がり込むバージョン)上等、
未婚の娘が妊娠すれば「でかした、これで生活保護費2世帯分ゲト!」てな
メンタリティーの方々なのかも。
- 388 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 21:12:09
- >>368
読んでたら腹立ってきた。
彼・・・式、披露宴、新婚旅行やりたい派。でもお金少ししかなし。
↑
何だ、こいつ、バカじゃね?
金に対する計画性、まったくないな。
こんな奴と結婚すると金で苦労すること必至。
- 389 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 22:20:34
- >386
ああ、折半っていうのは食事と引出物は招待客数に応じた人数割で、
その他の費用は折半って意味な。
これならお互い不公平感は出ないはず。
まぁ、女側が嫁に出す方だからと強弁して
たかろうとするのは割と良く聞くが、男側は珍しいね。
といいつつ、問題そのものより368の文章から彼への
愛情が感じられないのが気になる訳だが。
もう結論は出てるのか?
- 390 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 22:49:05
- そう思う>結論
書いてないだけで、他にも不信感煽るようなことは色々あったんじゃないかな?
- 391 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 23:36:04
- >>368
だいたい貯金もないのに結婚しようとしてる彼がDQNすぎ。
- 392 :368:2007/06/28(木) 00:07:16
- ええ、書いてないだけで不信感を覚えた出来事は多々ありました。
でも、そういったことも目を瞑っていかないといけないのかなと
漠然と思ってました。今度の日曜日、正式に両家顔合わせです。
そのときの話し合い次第かな、結論が出なければこちら側折れるしか
ないかなと思ってます。とりあえず、それまでは何も考えないようにしておきます。
みなさん、長々とありがとうございました。また相談にのって下さい。
- 393 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 01:04:20
- ええっ、折れるの!?
現実逃避型の人なのかな
- 394 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 03:56:11
- 折れていいの?後悔しない?
そんな状況なら破談にしても誰からも責められる事は無いんだよ。
結婚はいっときの事だけど、結婚後の生活はずっと続いてくんだよ。
これからもその旦那の不信感に我慢して、彼親にたかられて……
それでもいいの?
思うんだけど、きっと彼の親はあなたが母子家庭である事で
あなたやお母さんに蔑みの感情を持ってるんじゃないかと思う。
「片親の子を貰ってやる」みたいな感じかな。
その癖、彼親からしたら自分家よりお金を持ってるから嫉妬ない交ぜみたいな。
だから余計に横暴になってるんじゃないかな。あくまで想像だけど。
そういう可能性がある事も含めて、よく考えた方がいいよ。
疲れたのかも知れないけど、考えなきゃ駄目だと思う。あなた自身の為に。
- 395 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 04:03:36
- 婚約する時の関係は、今後ずっと続きますよ。
兄の結婚相手一家があなたの相手の方と同じでした。
祝ってもらって当然だと言い、出席する方に感謝することもありませんでした。
結納などもきちんとしたのですが、生活の準備費用も全て我が家の負担でした。
我が家の希望した、レストランでのパーティーという形式であれば、招待する形式でも、
結納金でたりたそうですが、さんざん嫌味をいわれたそうです。
結婚後、兄が少し学生に戻り、少し支援をしたそうですが、一言も無かったらしく
はじめが悪かったなと、後悔していましたよ。
- 396 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 10:59:34
- >>392
ホントに折れるの?…信じられん
そこまでしてそこんちと姻戚関係結びたいか?
- 397 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 12:29:51
- まあ、そこまでしてでも結婚したい相手と出会えたというのは幸せな事かもしれない。
- 398 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 16:44:49
- 「結婚前は両目で相手をしっかり見ろ、結婚後は片目で相手を見ろ」
という格言を>>392に贈ろう。
- 399 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 16:48:48
- 一度、「知り合いor親戚の保証人になっていて親も自分も貯金無くなった」とでも言ってカマ掛けてみたら?
それで受け入れない彼なら金目的確定。式あげる前に別れた方がいいと思う。
もっともその嘘が彼親に知れたら
「信用してないのねぇ」なんつって、今後に関わってくるかも知れんからそこは注意。
結婚前に別れるのと、結婚後に別れるのとでは重みが違う。
結婚したら引き戻せないという事を肝に銘じて、自分の信じた道を行ってくれ。
健闘を祈るよ。
- 400 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 17:16:25
- 外山家は呪われてる
- 401 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 19:12:11
- >>392
つ 【金の切れ目が縁の切れ目】
- 402 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 21:20:42
- 次男と結婚するんだけど
長男の嫁とウマが合わず(っていうか35歳なのに子供も作らず一人旅いったりしてる変な女。
貧乏育ちでひねくれてる。不細工なのに美人だと思ってる)・・・。
その女は、義理両親に同居は嫌とか正月以外は旦那実家に寄り付かないとか
言いたい放題・・。
で、あげく私に妬むのはやめてくれとかわけわからないこと言って来る。
どうして6歳くらい年上の大学も行ってない
不細工貧乏育ちを妬まなきゃいけないんだ。
結婚やめたい。
- 403 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 21:29:22
- ちょっと気になったんだけど、
>義理両親に同居は嫌とか正月以外は旦那実家に寄り付かない
これって「わけがわからない」とまで言うようなことなの?
- 404 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 21:31:03
- スレ違いかもしれませんが、吐き出したいのでここへ。
結婚したい彼女がいるんです。 交際歴は10年超えてます。今20代後半。
でも、義父が許してくれません。
彼女が一人っ子で、養子に来ないとダメだ。って
今彼女は地方に住んでて、俺は東京住まいだから、連れて行きたいとも言ったけど、 そんなのは言語道断。
どうやら、養子に来てくれる長男ではない人を、 結婚相談所で昔から探していたらしい。当然娘には内緒で。 自分の土地に2世帯住宅を建てさせたいらしい。 義父は未だに職を転々としてる。自分の力じゃ家は建たないから。
でも、彼女が好きで、 粘り強く家に通ってようやく全部(渋々)許してもらって、
両親同士合わせて、親戚にもお互い挨拶して、 式場を見に行って、、。
って話が進みだしたら、義父の猛反対が再燃。
やっぱりこの話は無かった事に。って実家に電話があって、
俺の両親ポカン。
実家に電話があった前日に俺と義父は電話で話をしてるんだけど、 なにも言ってなかった。
完全に暴走してる。彼女泣いてる。 もうわけわかんない。
- 405 :403:2007/06/28(木) 21:49:02
- ごめんなさい、自己解決。
でも、「言いたい放題」にも違和感。ありがちな希望だと思うけど。
ズケズケ言いすぎとも思えるけど、関係性次第だしね。
何度遠回しに言ってもわからない鈍い人たちでこうなったかも。
- 406 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 22:12:13
- >>402
あなたも十分性格悪そうだからイイ勝負じゃない?
結婚止めるのは自由だし、誰も止めませんよー
- 407 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 22:34:22
- >>404
あなたが養子に入れば話は早いんじゃないかな
- 408 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 22:54:57
- >>404
義父さんは何のための養子を取りたがるの?
娘を手放したくない、介護要員、家名を途絶えさせない、
など養子を取りたがる理由はいろいろあるけど
たいがいは大した理由もないことが多いんだよね。
論理的な理由がないからこそ義父さんの考え方を変えさせるのは大変だったりする。
どうしても婿養子がイヤなら別れも考えといたほうがいい。
気の毒だけど。
- 409 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 23:41:04
- >>402
既に嫁に行った彼の実姉とウマが合わない当方は長男嫁(予定)
彼姉は嫁に行っても実家に入り浸り&金を引き出してる
義実家には全然顔出さずに、連休などは姉夫も彼実家に引き込んでる
当然、彼母(姑)←→彼姉ラインは強力で入り込む隙間もないって感じ
もうね、私も義実家と濃密な関係にならなくてもいいんだと割り切ってる
こういうのは考え方次第だと思うから、良い方向に考えてみようよ
相手に変わって欲しいなんて絶対に思わないこと
- 410 :368:2007/06/28(木) 23:44:05
- えええ、みなさん色んなレス、どうもありがとう。
男性と付き合ったこともほとんど無いので、妥協する基準がよくわからない。
以前勤めていた職場の女性に「全てにおいて自分の納得する男なんかいないのに。
だから行き後れ、その顔で何様よpgr」みたいなこと言われたので、ある程度の妥協は
必要かなと思ったんですけど、難しいですね。とにかく今度の日曜日の顔合わせで、
話が流れるか続くかが決まるので、もうちょっと考えます。
- 411 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 23:56:46
- じゃあ次は
「行き遅れはそうやって焦るからカスしか捕まえないのよね〜。」
で決まりですね。
- 412 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 00:03:31
- 確かに妥協は必要だけど、していい妥協とダメな妥協はあるよ。
あなたが逝き遅れよばわりされるってことは相手もそれなりの年齢だよね?
ほとんど貯金がないのはマズい。非常に。日常的に金銭面にルーズな性格だよ。
絶対お母さんを今後も金づる扱いするよ。
女手一つで大事に育ててくれたお母さんをそんなに粗末にしていいの?
お母さんから見れば、娘人質にとられてる状態なんだよ。
老後の資金だって必要でしょうに。全部むしられるよ。
とりあえず、向こうの招待客の分はこちらでは出せないと明言してみて。
- 413 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 00:18:25
- そんな女の一言のために判断を誤ったら、どんなに後悔してもしきれない
あなたとお母さんのために、慎重に判断した方がいい
- 414 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 00:50:02
- >>410
>以前勤めていた職場の女性に「全てにおいて自分の納得する男なんかいないのに。
>だから行き後れ、その顔で何様よpgr」みたいなこと言われたので、ある程度の妥協は
>必要かなと思ったんですけど
離婚して×がついちゃったらさらに条件悪くなるけど、それでもいいの?
みんな建前では離婚歴は関係ないと言うけど、同じ条件で未婚と
離婚経験者どちらかを配偶者に選べといわれたら、多くの人は未婚者を
選ぶものだよ。
- 415 :402:2007/06/29(金) 02:45:07
- >>404
そっかぁ。
長男嫁より旦那実姉の方が
義母とのラインが協力だもん、大変かも。。。
でも彼家が自営で義父の会社を次男である私の相手が
継ぐことになるから(長男は社交性ゼロ&仕事できないから
経理事務という形で無理やり会社にお荷物でいるだけ)
義理家族とはそれなりに付き合わなきゃいけないんだよね。
サラリーマンなら無視できるのになぁ。
404さんもガンバ!ありがとう☆
- 416 :402:2007/06/29(金) 03:16:45
- ↑間違えた!404→409の間違いです。
- 417 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 04:48:39
- 402ってウザそうな女
義姉になる人に同情するわ
- 418 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 05:54:54
- >>417
同意。
>>402はただ義理の姉(予定)が嫌いなだけだろw
文章も女の醜さ全開。
- 419 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 07:11:52
- >>404
で、彼女は自分の父親の暴走についてなんと言っているの?
さめざめと泣くだけ?
404だけが頑張っちゃってるの?
まあ、404の書き込みしかないわけだから詳細はわからんけど。
404はよくやっているのでは?
後は彼女が自分の父親の庇護翼から出られるかどうか。
娘は親の所有物じゃないわけだから、彼女次第じゃないのかな。
- 420 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 12:18:43
- >>43自身が根っからの学歴コンプなんでしょ。
親の事どこかで恥ずかしいって思ってるから必死で勉強しちゃったんでしょw
結婚相手にまぁ短大卒以上ならって条件つけてるところがまた学歴コンプの表れ。
とりあえず学歴のない人が嫌いなんでしょ。
>>43自身が親を馬鹿にしてたら結局は相手からも馬鹿にされて当然。
いい大学、いい会社に入る為の人生だったんだね?他に楽しみは?
本当に自分に自信のある人間は、親の学歴云々言わないの。ってか気にしてないの。
そして相手の女性にも学歴を望んだりとかしないの。
- 421 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 12:25:12
- >>420
エリートの脳内知り合い持ちさん?
普通は気にするよ。学歴は家庭環境に比例するからね。
- 422 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 12:27:12
- >>420
そうやって自分を慰める高卒乙w
それなりの努力をしてきた人間は
努力もしないで楽なほうに流された挙げ句
努力した人間をバカにする「学歴コンプ」底辺の人間と
結婚したいとは思わないよ。
- 423 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 12:29:00
- >>420の人生の楽しみは何なのだろうか。
かわいそうにw
- 424 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 13:40:07
- 自演大行進
- 425 :カルティスト:2007/06/29(金) 14:37:01
- 現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」 が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
http://www.geocities.jp/antistalker2004/stalker.htm
- 426 :368:2007/07/02(月) 09:15:48
- ノシ
昨日両家の顔合わせをしました。
こちら側の意見として、「先々お金がかかることが多いので何事も質素に
進めていきましょう」と述べました。新郎父は「息子は友人が多いので
盛大に酒飲み会でもしなきゃならんでしょう」。こちらの言ったことが
伝わってるのか伝わってないのかよくわからなかった・・・。
帰宅して母は「やっぱり40歳になる男が貯金120万かそこらって、どんなに
いい人間でもさすがにねえ・・・」って心配してた。これが式や披露宴を
挙げないのであれば生活資金としては充分なんですけれど。見積もり金額は
260万で、こちらが負担するのは着物・着付け一式と費用3割負担で、ざっと100万。
多分もう20万ぐらい負担増えそう。逃げたい。死にたい。正常な判断ができません。
- 427 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 11:05:16
- >>426
もう好きなようにすれば〜?
この期に及んで「判断できませーん」なんていってる人にかける言葉は
これしかないよ。
- 428 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 11:45:21
- >>426
見積金額260万で、新婦側負担が100万なら
半分以下じゃん。問題ないような気が。
でも新郎側貯金120万に、新婦側負担足して220万。
見積もりに全然足りないけど…どうするんだ?
というか、368の主張を向こうは全然受け入れてないじゃん。
逃げていいと思うけどね〜
死ぬのはもったいないよ。そんな男のために、バカバカしい。
自分とお母さんの人生をその男家族に献上したいのならすればいいけど
自分のアホな「プライドp」のためにお母さんを犠牲にするのは
なんだかね。
- 429 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 11:58:43
- 40で貯金120万ってどんなニートよ。
独り身で同居なら余裕で一千万貯まるでしょ。
借金体質でもなきゃそれしか金がないなんて事ありえない。
自分の老後資金全くない状態じゃない。
しかも同様に老後資金がなさそうな両親までくっついている。
これで後から後悔して離婚しても向こうは慰謝料請求して儲けしか出ないわ。
行き遅れ年増を狙った結婚詐欺としか見えない…。
- 430 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 12:42:26
- >行き遅れ年増を狙った結婚詐欺
ソレダ!
- 431 :368:2007/07/02(月) 12:59:33
- うん、自分でも行き遅れ年増だと思ってます。他板でも「行き遅れの
年増が贅沢いうな」ってよく書き込みしてあるじゃないですか。だからこそ
結婚相手がいるだけでもありがたく思わないといけないのかなと感じます。
今週中に相手からの結納金の金額を聞いてから、また自分の負担額を増やしたり
します。いっそ、費用のことで相手に負い目感じさせて、こちらが結婚生活の
手綱を握って自分が優位に立って生活していくのも、それはそれで良いのかな。
- 432 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 13:12:08
- >>368>>431
本当にそれでいいと思ってるんなら何も言えないけどさー
>結婚相手がいるだけでもありがたく思わないといけないのかなと感じます。
そんなこと感じる必要ないよ!
アホな! 自分と結婚してくれれば誰でもいいのか?
最悪、自分だけ我慢すればいいということかもしれないけど
あなたのお母様まで巻き込むことなんだよ。結婚っていうのは。
>費用のことで相手に負い目感じさせて、
話聞いてると、そんなことで負い目感じる相手家族じゃないと思うけど?
優位に立てるどころか、死ぬまで延々相手家族に金たかられるだけだと思う。
タカリは一度できると調子に乗ってタカリ続けるからね。
そんなに結婚したいなら368は売春だと思って結婚すればいいけどさ。
お母様が気の毒だよ。
- 433 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 13:53:39
- >>431
その年なら結婚相手を選ばなければいくらでもいると思うけど。
見た目が悪いだけで性格善しの人間が意外とあぶれていたりするからね。
あと高学歴激務の40代の初婚男性なんていくらでもいる。
この人が本当に高望みだなあと思うのは
必死になって結婚相談所で手当たり次第に相手に会うとか
お見合いの話があれば×1だろうが二つ返事で喜んで会うとかの
結婚にかける悲壮なまでの意気込みを人に悟られないようにしている所だと思う。
そういうのが見えない人にはいいアドバイスは誰もしてあげないよ。
そういう変なプライド高いのって結局クソをつかまされる。
今後結婚生活が失敗しても恥ずかしくて人に言えなくて我慢するのを知っているから。
- 434 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 14:11:43
- うーん、368の最初の書き込みだと、費用を殆ど女性側に持たせるつもりっぽい
とか言ってたからDQN一家だと思ったけど、顔合わせで出た話を聞いてると至って普通じゃない?
女性側が3割+衣装って、普通そんなもんだと思うけど。
今時完全に5対5も珍しくないし。
その条件が明示されたって事は、本人足りない分は親が出すつもりでしょ。
今の状況だと、向こうの家がたかろうとしてるとかいう話じゃなく、
単に披露宴をやりたくない368と披露宴をやりたい相手の意見が合わない、ってだけなんじゃないの?
- 435 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 14:20:55
- 経済力の差に関してはあまり気にしすぎるときりがないとも思うけど。
大体、同じような経済力じゃないとタカリだと考えると、
派遣や一般職の女性はほぼ結婚出来ないだろ…
世の中の2割くらいしか総合職の男と結婚できないよ。
専業主婦なんて犯罪者になっちゃうじゃん。
なんで、そこは二人が納得してれば夫婦としては問題ないと思う。
ただ、368が金もったいないとしか思ってないっぽいんで、そもそも相手への気持ちはどうなんだと。
- 436 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 14:35:30
- 式と披露宴で新郎の預金がすっからかんになったら
新居や電化製品や新婚旅行は誰が負担するんだ?
このままじゃ新婦側に後は支払いよろしくになるんじゃないか?
- 437 :368:2007/07/02(月) 14:37:13
- >>434
費用分担って一般的には、人数で動く費用と固定的な費用とがあるとして、
固定的な費用を折半、あとは人数分で考えますか?
正確な人数は、新婦側6人、新郎側44人(最大50名に収まるようにしてもらった)
なので、アバウトで3割じゃなく、きっちり人数分で分配したら、こちらの
負担ももう少し軽くて済むんですが、おかしいですかね?条件提示は向こうからしてきました。
相手の親も年金暮らしなので、多分向こう親からの援助は期待できないと思います。
結局新郎が出せないお金はこちら負担かな。最後は頭下げてお願いされるかもしれない。
最悪、披露宴をするしないで揉めたら、やっぱり破談だなあ。お金のことって
難しい。でもはっきり言います。こちらが出せる金額の限度額や、年金暮らしの親だろうと
用意すべきものは用意してもらいたい、ってことを言います。
さっきからプランの削れそうなところを削って電卓叩いています。
- 438 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 15:32:14
- 披露宴するしないどころの話じゃないと思うんだが。
プランで削れるところどうするとかいう話でもないと思うが。
本当にその男って結婚する価値あるのか?
貯金もないのに披露宴をしようとする男、
援助もできないのに披露宴をしようとする男親、
披露宴で貯金使い切ったらその後の生活資金どうするの?
頭下げてお願いされたらお願い聞くの?
そこまでしてその男にしがみつくかなぁ?
- 439 :368:2007/07/02(月) 15:48:24
- 昨今のニュースでDVとかギャンブルとか、それが元で殺人って言う事件を
みてると、暴力は振るわない、ギャンブルしない、喫煙しない、お調子者で
気立てはいい、給与は手取り30万ほど。自分には充分かなと。ただ貯金が無い。そんな人です。
(見た目は友人いわくデブ、ブサ、まだらハゲ。)一人暮らしだからあまり
お金が貯まらなかったというのはひっかかるけど・・・。
ああスレ違いになってますね。もう少し話し合ってみます。
- 440 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 16:03:38
- >>439
>昨今のニュースでDVとかギャンブルとか、それが元で殺人って言う事件を
>みてると、暴力は振るわない、ギャンブルしない、喫煙しない、お調子者で
>気立てはいい、給与は手取り30万ほど。自分には充分かなと。ただ貯金が無い。そんな人です。
でも貯金できてないんだよね。<新郎
結婚してから釣った魚には餌あげない人や豹変する人っているけどね。
お金がなくてもいいって思っていても、生活始めたらお金があったら
しなくてもいい喧嘩ってのを山程する事になる事ってあるよ。
文面からすると妥協婚の臭いがするから迷いがでるんじゃないかなぁ。
- 441 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 16:24:58
- 一人暮しで月30万ありゃ充分貯められるのになぜ金が無いか考えてみた。
親にかなりのお金を毎月渡している。
風俗キャバクラに通っている。
実はかなりの借金がある。
かなりのケチで貯金はあるが減るのが嫌だからヒタ隠しにしてる。
どれも間違いなく大丈夫なの?
- 442 :愛と死の名無しさん :2007/07/02(月) 16:26:24
- 新郎 28歳 会社員←俺
新婦 27歳 会社員
来年結婚する事になってるんですが、新婦の親から
家から結婚式から新婚旅行まで全て俺に負担するように言われました。
指輪の返しも貰えませんがこれって普通なんでしょうか?
- 443 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 17:08:18
- 普通じゃない
- 444 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 18:29:48
- 披露宴なんて茶番しなくて済むならいいお嫁さんだよ
他を当たればいつか俺に当たるから
4年前まで糞フリーター・貯金0円だったけど今は350マソ程ある
ただ全くオシャレじゃ無い。そんな人です。
なんてなw
- 445 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 18:40:18
- 大卒で20万くらいの給料からスタートして、一人暮らしで普通に社交しつつ
30までに1000万くらい貯める人なんて、ざらにいるんだけどね。
その貯金、おかしいよ。
- 446 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 18:53:21
- >>442
普通じゃないよ。結納しない分、家の準備は全部新郎持ちって場合はあるけど
せめて指輪のお返しぐらいはするのが普通ってか最低限だよ。
あと式費用は折半とか人数割りとかが普通。
祝儀を新婦側のも全部新郎側にあげるから、ってのならまだいいけど、
そういう事(全部負担しろ)言い出す親って、大抵
自分とこに貰った祝儀は自分らでポッケナイナイしちゃうんだよな。
てか冠婚葬祭の場でお金に意地汚い人って多いんだな、世の中。
- 447 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:08:15
- 彼女の家の親に結納渡しに行ったらケッ300万かって言われた
少ないかな?
- 448 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:14:23
- そんな義親なら「あーゴメンナサイまちがえました」と引っ込めて100円3枚渡すくらいのウィットがあってもいいと思うよ
- 449 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:17:58
- >>442
で、彼女はこの件についてなんて言ってるの?
「費用をいくらかでも自分は分担すべきで、親の言ってることはおかしい」
と彼女が考えているなら、彼女に親を説得させる。
「私の親が正しい、費用は全額男持ち」と考えているなら、442とはあまりに
世界の違う人だから、愛していてもお別れするしかない。
- 450 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:18:37
- >>442
全力で逃げて
28歳なら代わりはいくらでも見つかるよ
- 451 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 22:46:32
- >>368
職場のババアの暴言なんか間に受けて、自分を卑下しすぎ。
だからそんなタカリ男&親につけこまれるんだよ。
そこまで妥協して結婚して幸せになれると思う?
と、数年前まで行き遅れの年増だった私が言ってみた。
- 452 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 00:16:19
- >>368
あなたの負担が100万から120万で済むのであれば、
そんなに大騒ぎする金額でもないんじゃないの。
どうしてもその男と結婚したいんだったら、100万円くらい
今までの稼ぎから出せるでしょ。
と、あえて言ってみる。
デブブサハゲの三重苦も、貯金たったの120万円も、そんなに問題ではない。
問題なのは、自分で支払えない披露宴の料金負担を
あなたに押し付けようとしている点。
そこにおかしさを感じないとは、恋愛経験が乏しいからどころか
社会人経験が貧し過ぎたんじゃないか?
つーか、最初に
>正直気分悪い
って言っているじゃないの。別れちまえ。
- 453 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 07:35:56
- かーちゃんの意見は正しいよ。
40にもなって100万かそこらしか貯金ないなんて、
それが一番問題だと思うよ。鉄道模型でもやってんのか。
- 454 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 08:55:04
- 数百万円突っ込んでるならね
部屋か乗ってる車見れば分かると思う
ネトゲのRMTで100万から突っ込む人も居るみたいだから油断できないけど
- 455 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 11:23:40
- 正直別れるのに賛成。
でもどうしても別れられないのなら、式を一年先延ばしにしなさい。
で、彼と二人で一年間、死に物狂いで金貯めな。
「親に迷惑かけないためにも式のお金は二人で貯めよう」とか言って彼をその気にさせて。
それでも貯金できない(もしくは出来ないとのたまう)ならその程度の男なんだから、それでも一緒になるかすっぱり別れるかを判断すればいい。
人生80年はあるんだ。そのうちの半分を共に過ごす人を見極めるのに、一年は決して長くないはず。
- 456 :368:2007/07/03(火) 21:12:03
- ・゚・(つД`)・゚・
今日、金銭的な感覚で合わない、もうこれ以上前へ進めないと話した。
彼は家に帰って考えさせて欲しいと言って帰宅しました。
実は車のローンがあったこと(少額)、式費用で足りない分は借金する
腹積もりだったことがわかった・・・。
彼のその考え方が悲しかったと同時に、付き合っている間楽しいことも
あったし喧嘩した事もあったけど、そんなことが一度に思い出されて涙が
止まらなくなった。これで間違ってないはず、と自分に言い聞かせています。
向こうも多分断りの返事を入れてくると思うけど、冷静に対応したいと思います。
また報告に来ます。
- 457 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 21:29:59
- 借金するつもりて……。流石に呆れるな。
ちゃんと言って正解だったと思うよ、お金の事。
もし別れる事になっても、またいい人に巡り会えるさ。気にするな。
恋愛する上で大事なのは好きって気持ちだけど、
結婚して生活してく上で大事なのは、金銭観とか倫理観とか価値観だからさ。
縁が無かったんだよ、きっと。
- 458 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 21:30:03
- >>368
- 459 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 21:36:58
- 結婚費用の借金って…。
今368に金を出させるか結婚後に返済を負担させるかの違いだけ。
しかも定年が見え始める40男がその台詞かよ。
そういう奴が結婚を考えることさえおこがましい。
- 460 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 21:56:59
- >>456
車のローンって…結婚式の費用足りない分は借金してって…これは呆れたたわ。
いい年してそんな考えの人と家庭持たない方が絶対いいよ。価値観は変わらない。
あなた堅実そうな人だから縁があればいい人と出会えるもんさ。頑張れ。
- 461 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 22:36:51
- 披露宴の人数按分からして変だったじゃん
親戚・取り巻き一同カス揃いか、ロクな会社じゃないかその両方じゃね?
感化される前にオサラバといこうぜ
- 462 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 00:59:49
- 身の丈にあった披露宴もできない、
借金マンセー見栄っ張り男と結婚したら、
この先どうなるのかは目に見えてる。
涙流すのも勿体無いぐらいと思うんだがな。
楽しかった日々を思い出して、
揺らいでるっぽいようだけど、
泥沼離婚した人だって、
交際時代には楽しい思い出は沢山あったんだよ。
- 463 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 08:31:31
- 経験上、婚約中に両家がモメた場合はまず100%一生モメ続けると思った方がいい。
両方が親と縁を切るつもりくらいじゃないとどうしようもない。
特に片方でも「うちの親が言う事も分かる」とか言うようならこれはもう無理。
結婚生活なんて最初以外は惰性で続いていくもんなんだから、
うまくいかない相手を選ばなくても他の人はいくらでも居る。
- 464 :愛と死の名無しさん :2007/07/04(水) 08:54:33
- 俺32歳 彼女28歳 俺の年収は900万くらい。
結婚後に小遣いとしていくらくらい使うか彼女に聞いてみたところ、大体7万〜10万くらいとの返事がありました。
化粧品と美容院代らしいです。鞄や靴を買うときは別途必要だそうです。
彼女の母親も彼女と同じく派手です。
俺の実家は質素だったんでこの感覚はよく分かりません。
ちなみに彼女の実家は住宅ローンに追われ貯金ゼロです。
一般的に主婦ってこんなに小遣い要るもんなんでしょうか?
- 465 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:02:59
- 主婦といっても専業かそうでないかで変わるな。
働いてれば服や化粧品代もかさむけど、それは自分の稼ぎから出せるから
そんなに目くじら立てることじゃない。
専業なら7〜10万は多いと思う。だけどあまり少ないと身なりに気を配らない(配れない)
生活臭漂うオバちゃんになるので、月2万+たまに服買ってあげるぐらいでいいんじゃ?
結婚しても奥さんには綺麗でいて欲しいでしょ?
- 466 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:06:37
- >>464
両家でモメるというよりも、金銭感覚の違いだと思われ。
よってこのスレで相談するのは間違ってる。
- 467 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:35:45
- >>464
お前は彼女にとってはATMだな。
サラリーマンのおっさん達にその金額を尋ねてみ?
無茶苦茶キレると思うけどw
- 468 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:43:29
- 両家がモメただから、親や親戚が絡んだ場合のスレだろうね。
まぁ、スレ違いではあるけどコメントしておくと、
年収900万程度で嫁さんに月10万も小遣いやってたら、まともに生活成り立たないよ。
その彼女には開業医か弁護士を捕まえる事をアドバイスしてさよならしとけ。
それだけ要求するって事は相当ハイスペックな女なんだろうな?
- 469 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:55:33
- スレ違いだと思うならコメントしなきゃいいのに
- 470 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 09:59:23
- >年収900万程度で嫁さんに月10万も小遣いやってたら、まともに生活成り立たないよ。
そうか?
まぁその人の基準によるけど、十分いける気がするが
- 471 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:05:35
- 専業主婦が10万なら、夫は付き合いもあるんで20万だな
- 472 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:08:12
- 年収900万って、手取りで900万じゃないよね?
月10万嫁に小遣いやって
自分の分の小遣いは?
衣食住の費用は?
貯金はしないつもり?
車は持たないの?
家族旅行とか行かないの?
>>470は充分いけるんだ。すごいね。
- 473 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:12:39
- >>472は年収いくらで生活してるの?
- 474 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:13:24
- 持ち家あるなら普通に可能だろうけど、そうじゃなきゃ厳しいでしょ。
と年収1000万のオレが言ってみる。
まぁ、嫁さん10万旦那0とか、貯金は殆どしないつもりとかならなんとかなるだろうけどさ…
二人とも小遣い10万だったら、月の手取りの1/3以上が小遣いになっちゃうんだぜ?
- 475 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:21:10
- >>473
うちは夫婦合わせて1300万ってとこですが。
- 476 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:27:53
- >>472
かなりストレスのたまっている性格の悪いオバちゃんなんですね^^
- 477 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:30:58
- >>476
現実の結婚生活を知らない人乙w
- 478 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:33:48
- >>472
とりあえず、凄い鼻息の荒さだな。
- 479 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:38:53
- 猪突猛進ww
- 480 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 10:47:26
- >>472のオバチャンは何をそんなにつっかかっているんだろう…
恐いんだけど
- 481 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:03:45
- >>456
その涙は今だけで済むものだけど
その人と結婚してしまったら
この先何年何十年と、毎日涙流すことになる可能性がある。
ましてや自分の親も巻き込んで涙するかもしれない。
そう思えば今の涙は無駄じゃないよ。頑張れ。
- 482 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:05:13
- ・年収
・同居
・マザコン
この言葉のどれかがあると妄想大好きチュプが暴走する
- 483 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:39:38
- いや、むしろ470の年収とどういう生活してるかの方が気になる。
うちの会社、30過ぎで大体1000万くらい貰ってる人が殆どだけど、
みんな小遣いなんてせいぜい5、6万だぜ。
小遣い10万なんて年収1500万くらいは居るんじゃないの?
- 484 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:42:21
- 1,000万も1,500万もそんなにかわる?
どんぐりの背比べ位にしか思えないんだけど。
- 485 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:43:36
- 悪いが話のレベルを下げて貰えないか?
年収350万じゃ、小遣いとかあり得ないんだ・・・
- 486 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 11:44:10
- 470はニートだからわからないんだよ。
そっとしておけ。
- 487 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 12:08:30
- 自分、公務員だからそんなないわ〜。
1000万もあったら月10万の小遣いなんて楽勝ちゃうん?って思えるけど。
- 488 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 12:12:21
- 相変わらず高収入な人がいっぱいいますね。
年収450万から見るとどんな生活しているのか想像もできない。
あ、自分はスルー検定失格ですね。
- 489 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 12:23:35
- >>464
彼女が結婚前(今)、毎月のお小遣いとして使っているのが10万なら
結婚生活っていうのはそういうんじゃないんじゃない?って話し合えば
済むと思うんだけど、今まで細々としたお小遣いでやってきて、結婚
したらさあ小遣いは10万だって言い出したんだとしたら、そりゃ単なる
性格の悪い人だと思うんだけどどうかな
- 490 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 12:47:59
- 私の周りには贅沢貧乏が沢山います。
外食やファッション、レジャーや車にお金をかけすぎて、貯金ゼロというやつ。
急な入院に対応出来なくて親に泣き付いたとかね。
自分の小遣いを優先に考えるだけで全体のやりくりをする気がなきゃ、いくら年収があっても破綻しますよ。
- 491 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 13:06:37
- >>464
余る生活費があれば、それがおこづかいですね。
月に5千円〜3万円、さらに余れば次月に繰越し。
年収は夫婦で500万です。少ない。
友達の中にはバリバリ稼いでる子もいますけど家が欲しいとかの目的で稼いでるから、おこづかいの額は似たような感じですね。
- 492 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 13:50:39
- そもそも会社員の家庭で月10万の小遣いって言い出す感覚が異常。
- 493 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 13:54:05
- 32で900万って、確かにそれなりに貰ってる方だと思うけど、
言うなれば中の上程度でしょ。
いわゆる高収入まではいかない。
都銀やマスコミ勤めでも小遣い10万って多い方だよ?
- 494 :愛と死の名無しさん :2007/07/04(水) 14:51:18
- やっぱり月の小遣い2-3万程度が適正な金額でしょうか。
それでも多いかもしれませんね・・・・・・。
- 495 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 15:04:13
- 相場は3万、気前よくてもせいぜい5万でFAだな。
既出のように既に家持っててローンも無いとかなら少し上げてもいいが。
まぁ、家計は向こうに任せない事をお勧めする。
28にして計画性のかけらも感じられん…
- 496 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 15:07:01
- 2万だと昼飯と缶コーヒーで終わりか
それすら俺の年収では厳しいかも知れない
無理して結婚相手探す意味あるのかな
何だかなー
- 497 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 15:12:06
- >>496
共働きなら厳しくないよ。大丈夫。
専業主婦希望者は対象外にすればおk
- 498 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:27:51
- うーん。結構所得多い人っているのね、この板。
秋に結婚予定だけど、年収が二人合わせて450万程度。
でも持ち家の上に住宅手当も出る(家が親名義だから)し、
米はタダだし野菜は貰えるしで食費も浮くから充分やってける。
まあ田舎だからそもそもの生活費(税金とか水道代)が安いしね。
年収幾らで云々って話は、都会か田舎かで随分変わってくるんじゃないかな。
- 499 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:40:43
- >>498
年収うんぬんの話ではなく
小遣い10万という感覚がどうなのかって話じゃないかと。
- 500 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:48:55
- だからそれは年収とそれに伴う生活水準に比例する話でしょ?
年収が高くなくても生活費がかからないなら、その分
小遣いは多少多くてもいいのでは。
- 501 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:51:55
- 田舎いいな
長男だが、人並みな家庭持てるなら苗字変わっても別にいいと思う
- 502 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:54:30
- 日本の西の端の方。
祖父と叔母2人で3千万弱だった。
だが、約10年前祖父死亡で所得1/3弱へ。
数年後、叔母1人の会社倒産。
そして、今年残りの叔母1人が定年退職します。
祖父の遺産はもうない。(株を紙くず同然で売った。)
私無職。
昔と変わった事と言えば、米がこしひかりじゃなくなった。
- 503 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 21:46:01
- 月10万で化粧品と美容院か。
ネイルサロンにこまめに行くと
それくらいすぐ行くかもね。
- 504 :368:2007/07/04(水) 22:12:38
- ノシ
もう一度、話を白紙に戻す話をしました。
「親に迷惑かけないためにも式のお金は二人で貯めよう」「式は来年の
春まで延期」この言葉を彼から今日聞きました。そして安易に借金の
話をしてしまい、申し訳なかったと平謝りしていました。とりあえず
このことで私を泣かせたこと、以上の理由から式が延期になったことを
私の母に後日改めて話しに来るそうです。私の中で借金の点が不安の種なのですが、
借金のせいでうちは母子家庭になってしまいました。(父が連帯保証人になった)
だから「借金」の二文字には一家総出で構えてしまいます。彼が母を
どう説得するかはわかりませんが、私は何日か考える猶予があります。
私としては意外な反応が返ってきたなとちょっとびっくりしています。
みなさんのお知恵をお貸しください。
- 505 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 22:21:53
- >>504
「借金」が地雷だって後で気づいたから方針を変更しただけのように見える。
「二人で貯めよう」ってあたりに、甘えが垣間見える。
悪いけど、この男やっぱダメだと思う。そういう金銭感覚同士で
つりあう人もいるのかも知れんけど、あなたとでは、あなたばかりが
苦労しそう。今の状態でいろいろ考えてもぐるぐるまわるばかりだろうから、
この際、(金で苦労した)経験者の母ちゃんにゲタをあずけてみるというのはどう?
- 506 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 22:23:02
- >>504
素直に彼に何故貯金がそんなにも少ないのか、など
あなたの母に聞いて貰ったらどうだろう。
その理由如何であなたの家族の事(離婚した理由など)を話して、
金銭的価値観の違いを話し合ってみてはどうか。
- 507 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 22:31:07
- >>504
正直その反応は改心とはいい難いかも。
だって延期しようがお金がないことには変わらない。
愛情があるのを見越して表面が取り繕えばどうにかできると思っているとしか。
延期してお金が貯まっても披露宴等で使えばその彼一文無しだよ。
それに彼親までもが368家のお金をアテにしたことへの謝罪は?
親に迷惑掛けない=368母親にとりあえず金をもらわないでしかない。
結婚したら姻族として他人として簡単に放置できない関係が出来、
368母親も娘の婚家での立場を考え向こうの借金申し出に泣く泣く金を出すかもしれない。
説得しようが金は沸いて出ないんだ。
借金に抵抗がある家なら目くらましに騙されないで下さい。
- 508 :368:2007/07/04(水) 22:34:50
- >>505
ああ!書き方が悪かった、すみません。新婦側の費用は全部私が出して、
母には頼らないことを話すと、「自分も親に頼らずに費用を蓄えるようにする」との
返事。これは意外だったなあ。
>>506
貯金が少ないのはなんでも今乗っている仕事にも使う車約300万に使ったそうで・・・。
もともと400万ほどあったそうだがそれに使ったとのこと。
家族がバラバラになった理由はこれまで再三話してきてるし、先日の顔合わせでも
話しました。今日も金銭的価値観の違いをくどいほど話しました。今度彼と母とで
話をする機会を設けます。そこでみなさんのおっしゃるとおりにしたいと
思います。「守るものができるのだから、お金の使い方も戒めるし、仕事も
今以上にがんばる」と言った彼の言葉を信用するかどうかは自分しだいなので、
難しいです。
- 509 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 22:47:01
- >>508
もうどんなに結婚後の生活が惨めになっても
この結婚を何が何でもしたいみたいだからもう相談するのは止めたら?
ここで客観的に否定のレスが返ってきても彼を信用したいんでしょ?
だったら人に聞かんで信じた道を貫けよ。
中年でそれしか金がない男なんてあなた以外誰も結婚しないよ。
いくら延期しても独り身で待っていてくれるから安心してw
- 510 :368:2007/07/04(水) 22:55:37
- わかりました。
- 511 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 23:10:44
- お約束のレスだが
彼に金がないのに式挙げようとしてること自体が間違ってる
- 512 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 23:37:46
- >「親に迷惑かけないためにも式のお金は二人で貯めよう」
この言葉で、第三者の私には
368ばかりが貯金することになると思うのだが。
368がほとんどを貯金しても「二人の貯金」になるのが見え見え。
そんな男にしがみつかないといけない人生なんだね…
まぁ自分の好きなようにガンバレ。
- 513 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 23:46:33
- 今さっき破談しました。
相手の両親には謝りにいくべきだろうか?
普通はどうするか知っている人おしえてくらはい。
- 514 :513:2007/07/04(水) 23:47:46
- す…すいません。
動揺しすぎてageてしまいました…。
- 515 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 23:49:50
- >>513
それだけの情報で何をアドバイスしろと…。
とりあえず、破談ってのは双方の親もその事実を受け入れて初めて「破談」だと思う。
どちらにしろ「結婚の予定が白紙に戻った」ことに変わりはないだろうけどさ。
- 516 :513:2007/07/04(水) 23:55:09
- >>515
詳細をいうと、
まだ結納や挙式はあげておらず、
相手のご両親に挨拶しただけの状態です。
- 517 :513:2007/07/04(水) 23:56:04
- 更に
東京と北海道と遠距離恋愛です(た)。
- 518 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 00:02:53
- もめてもないし、婚約ですらないような。。。
- 519 :513:2007/07/05(木) 00:07:13
- >>518
でもむこうのご両親に
「ご結婚させてください!!!」といっていて
来月4日にうちの両親にも会う予定でした。
これで謝りにいくべきかどうか悩んでいます。
- 520 :513:2007/07/05(木) 00:19:09
- >>518
以下のサイトを参考下さい。
口約束だけでも、婚約したとみなされる場合があります。
ttp://www.geocities.jp/tomato3171/page063.html
- 521 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 00:44:28
- 東京と北海道の遠距離恋愛って
まさかネット恋愛じゃないだろーねー
なにもかも現実感がないんじゃないの?
- 522 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 00:46:22
- >>520
つまり513は破談だと定義づけたいわけだな。
そして相手の両親に謝りに行くべきかと考える辺り、
自分に破談の理由があると。
だったら、「慰謝料を支払うので希望額を教えてくれ」って
相手に連絡しなきゃ。
- 523 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 00:47:57
- みなされたらどうだっちゅーねん。
外野のスレ住人のとらえかたなんかより、
今は自分がどうすべきかを話題にするところだろうよ。
(そうでなくても脱線しやすい住人が多いところなのに)
ちびちび後出ししてるからまともなレスがつかないんだよ。
だいたい、謝るにしたって、今回の別れの原因が一方的におまえにあるのならともかく、
二人で相談して決めたんなら、それぞれがそれぞれの親に説明したらいいんじゃね?
そのへん全く書かずに、「謝りにいくべきでしょうか?」って言われても、
おもしろいヤツが来たなとしか思えねえよ。
- 524 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 00:49:28
- >>522
うん。それがいいね。
- 525 :513:2007/07/05(木) 00:58:22
- ごめんなさい。
ちゃんと説明すると、今の状態は、
@東京と北海道間の遠距離恋愛
A結婚しようと決めた
B結納、婚約指輪は未購入
C相手の親に挨拶に行き、来月4日にうちの両親にも会う予定だった
D私は精神的苦痛により、うつ病と診断された
になります。
破談しましたとのご報告に伺った方がよいと思うのですが…
- 526 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 01:09:55
- >>525
>私は精神的苦痛により、うつ病と診断された
これが破談の理由なの?
鬱病の原因の精神的苦痛が婚約者に責任のないことなら、
相手に迷惑をかけたのだから、慰謝料を払ってお詫びをするしか
ないんじゃねーの?
- 527 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 01:15:43
- まあ、自分に責任があって申し訳ないと思っているなら
自ら報告と謝罪に出向くのはいいことだからお詫びに行けばいいんじゃね?
でも、>>513が「この程度でいいだろう」と思っているお詫びで相手が
勘弁してくれるかどうかは相手の決めることだから、ここでいくら
相談しても答えは出ないよ。
- 528 :513:2007/07/05(木) 01:22:52
- 皆様
レスありがとうございました。
状況を見極めて判断したいと思います。
- 529 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 01:54:13
- ふ〜ん
ウツで判断力鈍ってるから
>普通はどうするか知ってる人おしえてくだはい。
とか、かなりズレたこと言ってるのか
- 530 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 08:26:38
- 368にせよ513にせよおまいら叩きレスが多すぎ。
こんなスレ精神的に疲労してる状態の人間が来るに決まってるんだから、
もう少し生暖かく見てやれよ…
- 531 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 08:54:52
- そうとも限らんだろ
単なるアイタタだくる場合もあるしな
- 532 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 08:56:06
- ×アイタタだ
○アイタタが
- 533 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 10:00:38
- 事細かく説明しろとは言わないが、
意見を求めるにしては、情報が少なすぎるように感じる。
- 534 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 10:14:03
- 詳しく説明するともっと叩かれる状態だから説明できないとか
- 535 :愛と死の名無しさん:2007/07/05(木) 12:32:14
- 最近やたら叩く人増えているよね。他のスレでも。
- 536 :愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 11:03:58
- マジレスすると。
破談を言われた側の親は「どういうことだ!事情を話しに来て謝れ!」
というのが多い。
特に破談にされた側が娘だった場合は大変。
娘が破談の事実に傷ついた様子もなくケロッとしてるか、
傷ついて泣いてげっそりしてショックを受けているかどうか。
ここが大きなボイントになると思う。
とりあえず相手の親が怒ってる、元婚約者がショックを受けている状態なら
さっさと事情を説明にいき潔く謝るに一票。
逃げ回って自然消滅にしてしまいたいだろうけど
逃げた事実はその後の自分の人生にもずっと影を落として引きずるよ。
- 537 :愛と死の名無しさん:2007/07/06(金) 15:14:53
- やたら叩く人が増えているのか
叩かれて当然な人が増えているのか
ビミョー
- 538 :愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 18:27:42
- >>504
今までの流れを読んで来ましたが、彼とは別れるのが正解じゃないですか?
情とか、一人になる恐さとか、この先の不安、いろいろあると思いますが
その価値観の違いはどうしようもないと思います。
白紙に戻って、新しい人生を始めてください。
- 539 :愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 19:56:48
- 一週間近く前の話に今更レスかよ…
- 540 :愛と死の名無しさん:2007/07/10(火) 20:57:04
- もう相談とか、他人の意見が届かないところに2人で行っちまったのかもな
- 541 :368:2007/07/20(金) 20:23:14
- 皆様、いつぞやはありがとうございました。
あれから、母がこの結婚を泣いて反対し、彼が1週間毎日母を説得し、
母が根負けしてそこまで言うのなら、と彼の言い分を聞いてくれました。
それから約2週間。式場探しなどをしていたのですが、昨日
「やっぱり結婚やめよう」と彼から申し出。
先日彼が遅刻してきたことを、「遅刻するなら携帯があるんだから一言欲しいし
ごめんの一言があってもいいと思う」と私が言ったことが気に入らなかったようで・・・。
「なんか、機嫌のいいときと悪いときがあるから、この結婚は無理だと思う」と
言われました。
でも、なぜか悲しくない。今ちょっと一種の興奮状態だからかもしれないけど、不思議と
悲しみはないです。これからふとしたときに思い出すことはあるんだろうけど。
とりあえず、明日日帰りの東京での観劇を予定していたので、良い気晴らしに
なると思います。まずは、お世話になったここの住人の方へお礼です。
ありがとうございました。
- 542 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 20:43:00
- >>541
あなたもたっぷり疲れただろうし、
向こうも説得の日々に疲れたんだろうね。
まあ結果的に、泣いてまで止めてくれたお母さんを裏切らずに済んでよかったじゃん。
今はゆっくり休んでね。
- 543 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 21:12:19
- >>541
お疲れ。
ここで無理して結婚するよりも、白紙に戻した方が正解だよ。
価値観の大きな違いはそう簡単には埋められない。
遅刻しといて開き直るような態度もなんだかね。
明日の東京は雨の予報が出てるけど
そんな梅雨空を吹き飛ばす勢いで楽しんでおいで。
- 544 :368:2007/07/20(金) 21:20:15
- >>541-542
ありがとう。
今お風呂に入ってたけど、やっぱり涙は出なかった。最後、「今まで
ありがとう。お世話になりました」って言ったんだけど、振り返りもせずに
帰って行きました。握手ぐらいしたかったんだけど・・・。
式場で見た白無垢とかドレスが綺麗で、チャンスがあったらやっぱり
着たいなあと憧れがでてきました。来週からは仕事を探して、生活が安定して
きたらお見合いしてみようと思う。歳はいってるけど、誰かと交流を
深めて、縁があれば家庭を築きたい、今度のことは勉強になったので
前向きにがんばります。 ここでみなさんがおっしゃったこと、心のどこかで
わかっていても自分だけは大丈夫じゃないかと思い込んでいました。
それが不安でもありました。その不安が彼に対する態度になっていたかも
しれません。皆さん、本当にいろいろなアドバイスありがとうございました。
- 545 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 21:59:39
- お疲れさま。大変だったね。
モラハラ男だと思うし結局は縁が無い相手だったんだと思うよ。
これからいい出会いがありますように。
- 546 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 22:07:15
- 握手まで求めるのはやりすぎだから、やめてよかったと思うよ。
乙。
- 547 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 22:49:35
- >>544
男はきっと368が後から、
「やっぱり別れたくない!」とか言ってくるの待ってるよ。
そうすれば、自分が上の立場になって物言えるから。
で、368が放置していたら、火病かロミオメールコースかな。
- 548 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:03
- 誰だって機嫌のいい時と悪い時があるもんね。
その理由も考えず、対処法も考えず、どころかそれを理由に
「ずっとお母さんみたいじゃなきゃ、ぼくちん無理。」てな結論出しちゃう40男なら、
ほんっと別れられてよかったよな。
- 549 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 23:33:21
- 披露宴のやり方程度ならともかく、
ライフスタイルや金銭面でモメた場合は結婚やめるのが正解。
結局ずっと折り合いつかないからね。
と、結婚3ヶ月にして離婚を考えている俺が言ってみるorz
- 550 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 23:37:12
- >549
詳しく
- 551 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 23:38:53
- ”両家で”モメた人のスレだよ。
- 552 :愛と死の名無しさん:2007/07/21(土) 13:02:45
- ロミオメールって何?
- 553 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 03:10:39
- >>544お疲れ様でした。
ほっとしてるのはずっと緊張を強いられてきてた証拠ですよ。
あなたの方は今回で色々学んだからもっと素敵な相手が見つかるよ。
- 554 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 13:26:50
- >552
ここのテンプレ参照。
【enemy】真のエネミーは配偶者 46【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1184802169/l50
- 555 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 16:17:07
- 北海道在住です。
旦那の実家は東京。
北海道では、披露宴(祝賀会という)は一般的に一万円〜一万ニ千円の会費制です。
その他に親しい間柄であればお祝いの品やお金を贈ります。
その事に旦那の両親が大反対。
親族&親しい友人のみの50人未満の宴でしたが、あくまで招待でないとメンツがたたないと。
私の両親も、旦那の両親の言い分に大反対。
北海道でする宴に、一般的でない招待制を強制されるのは納得いかないと。
結局どちらも退かず、新郎側は招待制・新婦側は会費制となりました。
出席して頂く方にはその事をあらかじめ話し、承諾してもらっていたのでなんとかトラブルもありませんでした。
でも身内間でのモメ事を皆に負ってもらう形になってしまった事は、非常に申し訳なかったです。
- 556 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 19:14:41
- >>555
済んだ話だからアレだけど、そういう時こそ両家両親と本人のみで好きなとこで式、
ダンナ親族に嫁を紹介するの宴を招待制でちんまりと、
それ以外はパーっと祝賀会を、でよかったんじゃないの?まあ済んだ話だからいいけども。
- 557 :368:2007/07/22(日) 21:43:52
- 皆さん、再度お礼を言わせてください。
今日眠って明日になったら、もうこの板にくることも無いと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
昨日の日帰り旅行楽しかったです。生まれ変わるといっては大げさですが、
明日からまた生活を整えて、自分の人生を歩きたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
- 558 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 21:47:22
- >>557
がんばれ。超がんばれ。
そんでまた、別なスレで会おう。
- 559 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:18
- >>556
時間に余裕がある人なら可能だけど、お互い仕事してたりすると式や披露宴にそんなに休みもとれないし、何回もチマチマやる方が本人にとっては負担なだけだと思うけどね。
体裁を重んじる人なら、身内だけじゃなくそれ以外の人にも言葉は悪いけど見栄を張りたいから、
>>555のご主人さんの両親には受け入れられないんじゃないかと思うよ。
まぁ済んだ話だけどさ。
慣習が違うと大変だなぁ。
何とか丸くおさまったようでよかったね。
- 560 :愛と死の名無しさん:2007/07/22(日) 22:49:21
- >>557
すぐにいい人に出会って幸せになりそう。
557に幸あれ!
- 561 :愛と死の名無しさん:2007/07/23(月) 13:04:42
- >>557頑張ってね。
いい思い出ばかり戻ってくるかもしれないけど
それは過去だから美化してるだけだからね。
お母さんが本当に心配して泣いた事をその時は思い出そうね。
今回の一件でいい成長をしたみたいだから
タイミングさえ合えばいい人に出会えるよ。
- 562 :愛と死の名無しさん:2007/08/14(火) 08:05:47
- あげ
- 563 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 16:09:57
- >>557
どんまい。俺も3ヶ月付き合って本人同士はいい感じでプロポーズしてOK貰ったんだけど、
家同士の問題で破談になったよ。
彼女泣いてた。
ま、お見合いもいろいろ難しいこと多いね。
旨い物をたらふく喰ってぐっすり寝たら元気になるよ。
これはよく言われることだけど、生理学的・心理学的にも事実だそうだ。
精神の健康は肉体の健康からってことだね。
お互い頑張ろう。
- 564 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 19:56:23
- むーん
みんな大変ですね。
私も、長男教の彼を責め続けてだめになってしまいました。
彼の親がどうしても近居してくれる嫁希望ということで、、。
彼が三人兄弟の長男、私はひとりっこなのですが、
はじめから私の事情は斟酌されず。
二人で歩み寄りを模索していたけど、
やはり長年育てられてきた価値観は変えられないもんね。
親がなんといっても、彼自身の気持ちが大事と思ってたんだけど、
責めすぎてしまって向こうが疲れちゃったみたい。
夏休みで旅行いったばっかだし、なんだかんだいっても諦め切れてないなー。
- 565 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 20:05:54
- いいじゃん卒業旅行
- 566 :愛と死の名無しさん:2007/08/19(日) 01:18:39
- >>564
だねえ。途中まで上手く行ってたのにダメになったから、
なんだか俺には結婚できない呪いでもかけられてるのかも、
という気すらしてきた今日この頃。
- 567 :564:2007/08/19(日) 09:31:21
- 確かに卒業旅行だったのかも。。。
>>566
呪い、まじであるんじゃないの〜??
自分は、自分の性格の問題も自覚してるけど
でもみんなそれぞれ問題あってもサクっと結婚してるようにみえるしなー。
私の相手は長男の呪いをかけられてるとしか思えませんでしたよー
兄弟との関係、受験、就職、結婚、(もちろん今後の親の介護)
全部、「長男だから」という縛りが。お気の毒。
私もその呪いをしょいこめる度量があればよかったのだが。
というか、覚悟すべきなんだよな、とか思ったり、やっぱ無理、とか思ったり。
- 568 :愛と死の名無しさん:2007/09/08(土) 12:41:20
- あげ
- 569 :愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 09:36:34
- 家と家との結婚にこだわってる人は多少は長男教なところがあると思う。
個人と個人の結婚、って考えてる人はよくも悪くも家のこと考えなさすぎだし。
- 570 :愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 19:46:57
- どっちもどっち
- 571 :愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 11:21:14
- 25過ぎた女性はホントあせらないと・・・
30過ぎると体型が崩れてくるし
35過ぎたら条件は絶望的
40過ぎたら女性終了が待っている
- 572 :愛と死の名無しさん:2007/10/06(土) 00:51:09
- 保守
- 573 :愛と死の名無しさん:2007/10/07(日) 12:09:33
- ☆
- 574 :愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 06:32:33
- ★
- 575 :愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 12:23:51
- シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧ ______
三( `・ω・) /巡回中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎
- 576 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 20:12:01
- 保守
- 577 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:22
- 入籍してから一軒家を買うまでの間、新婦父の所有するマンションを格安で借りる予定だった。
が、そこに新婦父が愛人を連れ込んでちちくりあってたことが発覚。
新婦母と新婦妹が愛人に凸。新婦両親家庭内別居。離婚秒読み。
急遽借りる予定になったアパート費用の捻出。
マンションに入るとじんましんが出るため、式に来てくれる遠方の友人を泊める場所が無くなる。
二人で用意した家財道具の買い換え。(気に入ってたのに・・・)
二人で記念に買って二十年後開けようと言っていたワインが空き瓶に。
新婦父が経営する会社の経理さんが会社経費を愛人につぎ込んでいることに嫌気がさして退職。後輩である新婦が会社を辞められなくなる。
費用の関係で旅行キャンセル。(家の頭金が減るから。貯金が無い訳ではない)
新婦父が希望していた式もキャンセルしようとして母に泣きながら止められる。
親戚だけの予定→二人だけで挙式としたところ、新婦伯母から激怒の電話。
新婦祖父が認知症の為「ワシが費用をだしてやった」と言い出した。
真に受けた新婦伯母(介護者ではない)が新郎新婦を毎日罵倒。
新婦、腹立ち紛れに新婦父の携帯アドレス全消去。愛人の念書を愛人の店にファックス。
新婦、新婦父に「明日から仕事来るな」と言われ無職に。
そんなこんなが重なって、新婦数年前に完治した鬱病再発。
メンヘラを介抱して疲れ切ってる新郎。
大迷惑をかけてるので謝り倒している。別れて新郎を解放した方がいいんじゃないか
と毎日泣いている。
- 578 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 23:45:16
- 釣りでなかったら怖すぎ
- 579 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 00:16:48
- >577
で、あなたの役どころは誰なんだw
- 580 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 08:00:17
- >>579
愛人です。
- 581 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 08:23:28
- 欝は伝染する。逃げろ。
- 582 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 15:47:40
- >>577は自嘲気味の新婦本人と思われ。
家具を気に入っていたって書いてあるし。
- 583 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 20:01:24
- カップル板で同じ話があったよ。
そっちは新郎目線だったけど。
682 名前:恋人は名無しさん :2007/10/22(月) 14:38:19 ID:IwQ5+wh60
親所有のマンションが一部屋余っているという事で、
年末入籍してから一軒家を買うまで借りて住む予定だった。
オヤジがそこに、オレよりも若い愛人を住まわせていたorz
家族全員に罵倒されて追い出して別れさせたけれど
気持ち悪くてもうそこには住めない。
あと二ヶ月無いのに家見つかるかな・・・。
- 584 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 20:16:11
- まぁ、コピペの遊びですから・・・
- 585 :愛と死の名無しさん:2007/11/14(水) 15:06:13
- a
- 586 :愛と死の名無しさん:2007/11/24(土) 08:27:03
- ホッシュホッシュ
- 587 :愛と死の名無しさん:2007/11/28(水) 15:53:45
- 新婦父に依存するのが悪い。
就職先とかマンションとか。
一切の縁を切って、病気を治して二人で協力して立ち直るしかないよ、
がんばれ!
- 588 :愛と死の名無しさん:2007/12/19(水) 09:38:50
- ぬるぽ
- 589 :愛と死の名無しさん:2007/12/19(水) 09:52:04
- ガッ
- 590 :愛と死の名無しさん:2007/12/20(木) 12:45:39
- 相談させてください。
私の実家が宮城で彼の実家が茨城。私たちは都内に住んでます。先月無事に私の実家で顔合わせが済み来月結納予定。
ここに来て私の母が、茨城の家にも行きたい。なんなら茨城で結納やればと言ってきました。
新郎側で結納やるなんておかしいし、新郎側の自宅を見に行くなんてあるものですか? 昔は興信所使ったりした話とかもされるし憂鬱です。。
- 591 :愛と死の名無しさん:2007/12/20(木) 12:54:10
- >>590
あなたの実家でもてなしてもらったから、お招き返し、って形で、
あくまで「呼んでもらう」体裁になるようにすれば問題ないと思う。
その方向で彼氏に調整してもらったら?彼親が難色を示したらあきらめれ。
- 592 :愛と死の名無しさん:2007/12/20(木) 15:53:42
- 新郎側で結納するのは、将来あなたの嫁ぎ先での力関係、人間関係にも
関係してくるから、あまりおすすめできないなぁ。
あと、冠婚葬祭のことをいつまでも言い続けるひともいるから、
新郎側で結納することで、常識がないだの文化を知らないだの、
あれこれケチをつけられつづけるリスクは避けた方がいいかも。
(新郎家たっての希望で新郎側で結納することになった場合を除き)
近い将来、結婚式の打ち合わせも兼ねて新郎家を訪ねるだろうから・・・
ということであなたのお母さんに納得してもらえば?
- 593 :愛と死の名無しさん:2007/12/20(木) 16:31:37
- >>591さん
レスありがとうございます。彼にうまくお招きしようといってもらえればよいのですが、彼も実家でやるのは反対なので、難しそうです。当たり前ですが…。
>>592さん
冠婚葬祭の話って間違えるとのちのちしこり残しますからね。。母親としては、結婚前にちゃんと彼の自宅を見ておきたいみたいで、結婚してから機会があると言ってもだめでした。。興信所は使いたくないからって言うけど、使ってくれた方がよっぽどいいですよね。
- 594 :愛と死の名無しさん:2008/01/09(水) 09:44:01
- 結納やるのとお招きはだいぶ差があると思うんだが。
- 595 :愛と死の名無しさん:2008/01/15(火) 15:47:23
- 今度彼女と婚約しようと思ってる男25歳です。
今海外で英語の勉強中なのですが3月に一時帰国して相手の親に挨拶するつもりです。
こっちに来る前にも一度挨拶にはいったのですが、正式な婚約はまだしていません。
そして私は今年の11月頃に帰国を予定しています。ですから結婚はその約半年後
来年の6月ごろにしようと思っているのですが、3月に婚約したとして結婚は1年3か月後、
これは若干長すぎでしょうか?失礼にあたるのかな、、、みなさんどう思われますか?
ちなみに今で1年海外にいます。
- 596 :愛と死の名無しさん:2008/01/15(火) 16:34:54
- そりゃ長いといえば長いけど…
彼女や彼女両親が不安に思ってる、とか
貴方が安心を与えたい、気持ちを表したいと思っていて
双方納得なら、長かろうと、婚約すればよいのでは。
もしくは、正式な結納ではなく、エンゲージだけ渡すとか。
ただ…貴方と同じ状況で、彼が彼女に赴任前にエンゲージを渡したものの
赴任先で一時的に新しい恋に目覚め
結局破談になったケースを知っている。
- 597 :595:2008/01/15(火) 17:16:37
- 596さん返信有難うございます。長くてもやるしかないですよね。
実は彼女の家がキリスト教の教会でして、結納ではなく婚約式の形になると思うのですが
婚約式の贈り物交換はエンゲージリング以外でどんなものが一般的でしょうか?
彼女との相談の結果できるだけコストを抑えていこうという事になりまして、、
あと婚約式が親同士の初顔合わせ、というのは普通ですよね? スレ違いすんません
- 598 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 07:33:38
- >>597
キリスト教の家ならつつましいと思う。
多分婚約式は指輪交換して楽しくお食事して終わりだと思う。
なんにもしないのが気になるなら、彼女のご両親に贈り物でも
したらどうでしょう。
ただ、向こうはなんにも用意してなかった!と気を使わせちゃう
可能性アリなので彼女と相談しておいたほうがヨロシ。
>あと婚約式が親同士の初顔合わせ、というのは普通ですよね?
遠隔地ならしょうがないんじゃない?
- 599 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 09:15:40
- 質問スレから誘導されて来ました よろしくお願いします。
近々婚約予定で、今度彼が私の両親に挨拶に来るのですが
彼の家庭に少し問題がありただ紹介しただけでは反対されること必至です。
家庭の問題とは、兄妹の一人に治らない病気の人がいて、
命に別状ないものの一生自立は難しい状況です。
私は何とかなると思っており、その方法もいろいろ考えてますが
私の親が激高した場合、話す機会すら失われる可能性があり
万全を期したいと思っています。
彼と両親の面識はまだありません。
どのようにしたらいいかアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
- 600 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 09:40:07
- 何とかなるというのは具体的に説明できますか?
例えば彼親がみれなくなった後の経済的なことやその人の住居。
遺伝性はあるのか
等々
- 601 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 09:46:13
- 「何とかなる」
「考えてる」
ここに具体的に書く必要はないけどもし親にこの言葉で説得しようとしてるなら厳しいかも。
- 602 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 10:08:38
- 親がキレて話し合いにならない場合どうするの?
何とかなると考えているなら、親と縁切って結婚する覚悟も必要かも。
- 603 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 10:12:19
- そらそだろ。
- 604 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 10:19:44
- 親は自分の介護用に飼育した娘が別の家の介護をやられると困るから何でもするよ。
相手の家はもちろん、娘の幸せより己の介護が一番大事。
- 605 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 10:32:18
- 子供は大事な介護要員。他家に逝かせても必要!とあらば即戻させます。
- 606 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 11:14:48
- この場合兄弟の介護は最終的に相談者の子供(いた場合)がすることになるでしょう。
もちろん介護といっても一緒に住むとかではなくて身元引き受け人というカタチも含めて。
- 607 :599:2008/01/16(水) 12:29:46
- ご意見ありがとうございます!
はっきり書けませんが、経済的な部分については具体的なプランを建てている最中で
挨拶する頃には説明できるようにしておくつもりです。
彼親がみれなくなった後が問題になってきますね・・・
私も不安なので、ある程度事前に決めておきたいです。
両親への説明もそうですが、私も彼にちゃんと宣言して欲しいと思ってます。
具体的なプランを立てた上での話になりますが、
いきなり結婚の挨拶で家庭の問題を話すと修羅場化しそうなので
例えば私が事前説明しておくとか、結婚の話の前に紹介して打ち解けて人間関係を作るとか
方法を考えた方がいいと思うんですが、どうすればいいのか悩んでしまっています。
ちなみに遺伝も偏見もある病気です。
- 608 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 12:46:49
- 具体的にどう伝えればいいかはわからないけど、
彼が挨拶に来る前に、あなたからご両親にやんわり伝えておいた方が
いいと思うよ。
もしご両親に心構えが無いままだと、彼にも暴言を言いそうだし。
家族に障害者か〜。健常なニートでさえ家族にいたら嫌われるしね。
よっぽどちゃんと考えないと、ダメだと思うよ。
- 609 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 12:54:37
- >>607
これ非常に彼や彼親に対して非常に失礼な書き方だと思うんだが…
要するに、彼の兄弟に障害者がいて
自分の親が激怒するってこと?
そんな障害者がいる家には嫁がせれんと
修羅場なんて言い方どうなのって思うが…
- 610 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 13:07:26
- 彼に宣言してほしいって、何をどう宣言してもらうのかな。
- 611 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 14:28:07
- >>609
……いや、残酷かも知れないけど現実はシビアだ。
特に男の側に生涯要介護の人員がいる場合はよりシビア。
障害者の兄姉の老後の介護をさせるために下の子を作ったような糞親、
介護労働を嫁におっかぶせようと目論む悪辣な家族も中にはあるので
両親が反対すると考える気持ちは良くわかる。
介護によって家庭が崩壊するケースは決して珍しくないので、
偏見がどうだなんて綺麗ごとでは片付けられない。
「障害のある兄弟のことで、配偶者と子供に生活を圧迫するほどの多大な金銭的負担、
もしくは程度の軽重を問わず介護労働をさせることは絶対にない」
という確証が取れない限り、自分が子供の親であったら反対し続けると思うし、
逆の立場であったなら、婚約者と先方の家族には絶対に迷惑をかけないことを
公正証書を作ってでも納得してもらう。
- 612 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 15:16:28
- この手の相談を本音でできるのは2ちゃんぐらいだと思う。
キツイ意見ももちろん出るけど友達にはやっぱり本音では言えないだろうし。
相談者は元々は親を納得させる方法を聞いてるけど自分自身覚悟が出来てないような。
例えば要介護ならそのスレも見てはどうでしょう?
- 613 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 16:05:04
- >>599
両親にとっての心配が、あなたに介護や金銭的負担が降りかかる事だとしたら
彼の両親があなたの両親に
その兄弟が一生不自由なく暮らせるだけの現金や資産を見せるしかないのでは…
- 614 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 17:14:35
- 遺伝疾患って、偏見もあるかもしれないが、恐ろしいものです。
もし、子供が生まれたとき、遺伝疾患だったら後悔しませんか
金銭的な問題以外にも、苦しみが増えますよ。
恐ろしい.
- 615 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 17:27:08
- その遺伝性の病気がダウンなどの遺伝子異常だったら
今は羊水検査をはじめとする出生前診断の技術が進んでいる、というのも
ひとつの説得材料にはなるかと思う。
障害とか介護とかの重くてシビアな問題を
「なんとかなる」「どうにかなる」で済ますのは絶対やめた方がいい。
「なんとかしてよ」と他人に擦り付けられないタイプの人が
最終的に全部背負う羽目になるから、お人好しには特にお勧めできない。
- 616 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 17:41:16
- 運良く、子供に遺伝しなくっても、その子供に遺伝疾患が出る可能性もある。
自分だけは大丈夫、家族だけは大丈夫という甘い見通しではいけないと思うし、生活が困窮すれば、生活保護になるということも考えないといけない。
- 617 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 18:09:41
- 羊水検査って言ってもリスクはある。
羊水検査によって、流産するとかさ。
それに羊水検査がクロだった場合、
何の迷いも無く堕胎できるのか?
第一羊水検査ではわからない遺伝子異常の方が多いぞ。
- 618 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 18:16:53
- >>610
それはわかるよ
障害者がいる家族、創価学会、借金など
結婚にマイナスになる材料は…沢山ある
しかしこれを相手にどの様に伝えるのかは難しい問題
うちも娘がいるから、創価にだけは嫁がせたくない
しかし、一切面倒をみさせないようにしろとか
公正証書書かせるなんて相手を怒らせるだけだろ
幸せに暮らして欲しいと願うのは親として当然だが
相手を目の前にして、反対だと言えるかどうか
- 619 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 18:17:41
- 私は通りすがりだから反対も賛成もしないけど、その彼とやっていくのには皆が書いたようなことに対して覚悟がいる。
お金で解決しないこともあるし状況だって今後変わるかもしれない。
もちろん例えば皆が今健康でもいつ誰が病気になって介護が必要になるかわからないし100%健康な子供が授かるかはわからないけどね。
親の説得前に貴女自身が納得しないと無理じゃないかな。
- 620 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 18:37:44
- まぁでも結婚したなら何かされたならまだしも病気の兄弟を「一切面倒みない」も冷たいよな。
- 621 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 18:42:06
- つきあってお互い結婚を意識し始めた頃から親にそれとなく
家庭の事情を話す(相談している感じで)とか彼氏を紹介したり(結婚の挨拶ではなく)
少しずつ小出しにしておけば良かったのでは。
それでも反対されるだろうけど、後は自分が苦労しても結婚したい、
辛くてもやり遂げるという決意と覚悟があるかどうかでは
相手の家がしっかりしていて経済力があっても親は納得しない気がする
- 622 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 19:43:09
- >>618
ごめん、長くなるのできちんと書かなかったのがいけなかった。
逆の立場というのは「自分が障害者と健常者の兄弟を持つ親の立場だったら」ってこと。
子が結婚するお宅の娘ないし息子さんに、兄弟の介護を巻き込むことはありませんと
書面に残してでも納得して頂く、という意味で書いた。
子供世帯の生活が破綻しない範囲で、ある程度の金銭援助をするのは納得できるが
全くの素人を生涯介護が必要な人の介護労働力として使うのは明らかに無理があると思う。
外野が「冷たい」「情がない」と口にするのは簡単。
でもこう言うのに限って「じゃああなたが」と水を向けると逃げるんだよな。
- 623 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 20:05:48
- 彼の姉妹が知的障害者で破談になった私が通りますよ。
これは、よほどの覚悟がないと自分の親を説得は難しいです。
私は、自分の覚悟も足りなくて親も説得できなくて破談になった。
というか、彼の方から破談にしてくれた。
泣いてた私を見かねては段にしてくれたんだと、今ならわかる。
622も書いてるけど、
>外野が「冷たい」「情がない」と口にするのは簡単。
>でもこう言うのに限って「じゃああなたが」と水を向けると逃げるんだよな。
これ、ものすごく同意。
綺麗事だけじゃすまないことが、いっぱい出てくるんだよ。
親としたら、みすみす娘が苦労するとわかってて祝福は簡単にできないと思う。
- 624 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 20:12:11
- とは言っても順番的には親が先だし。
何かあった時に念書を振りかざすのも…。
例えば「一切面倒みない」も普通の兄弟がする範囲の助け合いレベル(うまく書けないけど)まで「一切拒否」で結婚生活はうまくいくのかな…。
彼がどう思ってるかにもよるしね。
- 625 :623:2008/01/16(水) 20:13:52
- 599さんのお相手の兄妹の方の病気がどんなものなのかわからないけど、
自立が難しいなら、やっぱり599親はそれは心配だと思う。
特に嫁に出すほうは、思い切り介護要因にうちの娘を使う気かとおもってしまう
と思う。(家がそうだった。)
私は自分の親に号泣といっていいほど泣かれて、自分の心も揺らいでしまった。
私の相手の姉妹は知的障害だったから、一生お世話を長男の嫁としてするかも
しれないと考えたら、自信がなくなった。
599と599彼の覚悟をきちんと親に見せて、祝福してもらえるといいね。
- 626 :623:2008/01/16(水) 20:15:27
- ×は段
↓
○破談です。すみません。。。
- 627 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:11:51
- >>624
たとえ介護面で実の両親の手が回らないところが出て来たとして
少なくとも順番としては、まず実の兄弟が手を出すのが筋。
なんで全くの他人である配偶者にいきなりおっかぶせようとするの?
障害者の親族がいる人には、そこまで媚びへつらわないと愛想を尽かされるんですか?
「自分たちの生活に支障が出ない範囲の経済援助」ではまだお足りにならない?
実のご両親や他のご兄弟がまともでも、624みたいな親戚がいると
結局嫁がなしくずしに介護奴隷に貶められることだって十分あり得る。
やっぱり、障害者の身内がいる家に娘をやっちゃいけないのは
残念ながら鉄板だと考えを改めることにした。
- 628 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:15:57
- 遺伝性もあって、命には別状ない障害・・・精神病?
その障害の内容書かないと全然アドバイスできないと思うんだけど
それと、相談者カップルは当然「一生小梨」という覚悟はあるんだよね?
- 629 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:22:34
- 彼(40)彼母(74)私(24)
20のころから彼の家(彼母の家とは道一本挟んで別居)で同棲していて、
6月に結婚することになったのですが、今頃になって彼母に反対されました。
彼は100万、私が450万お互いに貯金していたので、
結婚式は全て自分たちでやる予定です。
ちなみに、7年前に兄夫婦(彼兄45兄嫁40)の結婚式は
新郎側が式費用全て負担し、ご祝儀は兄夫婦がもらったそうです。
亡くなった彼父の介護も彼が一人でやったそうです
(彼の貯金がないのは父親の入院費にお金がかかったとか…)
2ちゃんでよく叩かれる40歳低収入貯金なしも、お金じゃなくて彼そのものが好きだから、と納得していたのですが、
彼母に「あの子は嫌いだからいやだ」といわれて、ものすごく悲しいです。
理由は私が気が強いのが気に入らないとか。
彼母はかなり傍若無人な性格で(前勤めていた職場で子どもに虐待していたとか…)
彼も兄夫婦もおとなしいのでみんな当たり前に彼母に従います。
なので、彼母はおとなしく言うことをきかない私が許せない模様。
いくら嫁に行くといっても嫌なものは嫌だし、
彼母ではなく彼と結婚するのだから、彼でなく彼母に従うのはおかしいと思います。
が、やはりここは下出にででしおらしくなり彼母に認めてもらうべきなのでしょうか?
彼はもう大人なんだから我慢してといいますが、
正直、その年まで結婚もできなくて貯金も私より少ないくせに何様?
という自分の中の不満がたくさん出てきています。
私に常識が欠けているのでしょうか?
彼母の暴挙を兄嫁のように我慢するべきでしょうか?
- 630 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:27:31
- >>629
その年齢差読んだだけで判断したが、
結婚やめて、同棲解消して、実家に即刻戻れ
くれぐれも避妊は気をつけるように
貯金もない40男と結婚したら本当の意味で人生終わるよ
あなたの年頃の女の子達がどんな暮らしをしているのか観察してごらん?
正直、あなたが可哀想に思う
>彼はもう大人なんだから我慢してといいますが
一番ダメ。屑男。家庭板でも参照して、目を覚ましたほうがいいよ
- 631 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:30:27
- >>627
どちらの立場で熱くなってるのかよくわからない
- 632 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:33:06
- 参考スレ
年の差結婚した奥様!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1192683770/
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者70【=敵】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1200376968/
【スープが】近距離別居 2軒隣【冷めない…】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1132579705/
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【6】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1192582028/
ここで相談してみたら?物凄い勢いで結婚反対されると思うけど
【家庭内問題】女の駆け込寺9【義実家問題】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1198119581/
- 633 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:34:12
- 解決しました。
読解力不足でした
- 634 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:05
- >>629
一番ズルくて得してるのは彼(40)
絶対結婚しちゃいけない典型的な不良物件だ
彼母(74)は今のところそんなに問題あるようには思えない
>>629は介護人生送るために40男と結婚するのかね、M女か?
40男の性格だと、長男夫婦ではなく、次男である彼が母親の介護するハメになるだろう
結婚してすぐ彼母(74)の介護、40男の子供の介護(育児)、子供成人したら40男の介護
あと20年で定年迎える男と子供を設けるのも大きな賭け
しかも40男は貯金癖がなく、年若い>>629に金銭的にもたれかかっている状態
義母と対立しても一切守ってくれるわけでもなし、金銭面では>>629頼りの生活
>>629の親だったら泣いて反対するけどね
- 635 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:46:26
- なんか「彼は悪くない、彼ママが悪い」で思考停止しちゃってるね
24歳なんて若いのに、本当にかわいそう
- 636 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 22:46:35
- >>630ありがとう…>>632参考スレまで…
やはり、わたしがだらしないのも悪いんですよね。
4年で同居に慣れてしまって、なかなか「実家に帰る」
の一言が言えません。行動するのはもっと大変だと思います。
とりあえず、私の両親は今の状況を全然知らないので
正直に話そうと思います。
彼の母が反対しているのだから破談は簡単ですよね。
変化があったらまた報告します。
ありがとうございました。
- 637 :愛と死の名無しさん:2008/01/16(水) 23:06:29
- >>636
今なら余裕で引き返せるし、人生やり直しもきく
>>629は年の割りにしっかりした人っぽいから、これを乗り越えれば絶対に幸せになれる
ご両親に相談するときは、彼の母親のこと以上に、彼に問題があることを伝えないとダメ
今は彼の問題点に気付いてないかもしれないけど、貼ってくれた参考スレも読んでみて
あなたなりに彼に対する疑問点を紙に箇条書きするなりして整理してみて下さい
義両親の味方になって、嫁の味方になってくれない夫は本当にダメだよ
貯金がない、すすんで介護を引き受ける、マザコン、ひとつでも当てはまれば離婚になるのに
全部当てはまってる上に、一回り以上年上なのに、>>629ご両親に挨拶もなしで同棲4年?
彼は年齢の割りに幼い感じがしますし、精神的に自立してなさそうですね
だから結婚できなかったんだろうし、同じ年頃の女性には相手にされなかったんでしょう
あなたのご両親も同棲開始から心配していたと思いますよ
ご両親を安心させるためにも、早く相談して、さっぱり清算してください
長い間一緒に暮らして、いい時期を捧げた相手に未練は残るだろうけど、
その思い出だけでやっていけるほど、結婚生活は甘くないですよ
- 638 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:15:03
- あまり晒したくはありませんが…彼の不安な点をあげてみます。
・職場で周りに完全にバカにされている(彼は母の後を継ぎ管理職)
・月収は手取り25万くらい(給料制、定年なし)
・付き合う前に50万借金あり(二人で少しづつ返済しました)
・キャバクラ、風俗に行く…(これは男性はみんなそうなのかもしれませんが)
・喧嘩してて言い返せなくなると、出て行く
・喘息もちなので体がすごく弱い。なのにタバコを吸う
・お酒に依存していて依存症で入院経験あり(1ヶ月介護が必要でした)
いいところは…ギャンブルをしないところ、怒鳴らないところですかね。
書いていて、すごくブルーになりました。
これをそのまま親に話したほうが良いのでしょうか。
- 639 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:19:08
- 客観的に見て不良物件だと思いますが。
月収の事は言わないとしても、風俗通いで借金持ちなんて
男がみんなそうだと思ったら大間違いですよん。
風俗に行くのは男性の一部です。みんなそうなんて大誤解。
さらに酒煙草依存なんて屑。言い返せなくなると出て行くなんて子供か。
悪い事は言わんからやめれ。
- 640 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:23:57
- ご両親に話すのは何のため?
まだ挨拶してなくて別れるつもりなら話す詳しく必要もないかと。
- 641 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:25:09
- >>638
俺が女だったとしたらそいつとは結婚しないなあ。
・月25万て論外じゃね?
・借金って論外じゃね?
・キャバクラはともかく彼女がいるのに風俗はないやろ風俗は。病気もらうぞ?
・言い返せないなら喧嘩をするな 根拠のない意地を張るな
・体の弱いのと結婚するとあとがひどいぞ
ギャンブルをしないのはまあ普通のことだし
評価に値するのは怒鳴らないってところくらいだね
親に話すとかなんとかより、そんなのと結婚はおすすめしないなあ。彼氏としてならともかく。
ま、自分の意志で決めなさいよ。
- 642 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:26:44
- >>638
・・・これは、もうダメだろう・・・
借金癖、女癖、虚弱体質、アル中、マザコン、浪費癖、低収入
書いている>>629が一番つらいと思うけど
各項目に対して「どうしてそうなのか」を考えて話してみるといいんじゃないかな
事実の羅列だけじゃなく、考察(第三者的に、冷静に)も含めて考えてみる
まぁ、事実を話せば「何を考えてそれをしているのか」という話になるだろうから、
親と一緒に考えてみるのもいいかもね
とりあえず、彼と一刻も早く物理的な距離をとることが大事
彼と一緒にいると情にほだされるし、家事とかでゆっくり考えることもできないから
実家に戻っても仕事に支障ないなら、明日にでも、せめて週末には帰ってください
あなた一人で解決しようとしないほうがいいよ
- 643 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 00:27:52
- ごめんなさい。
もう結婚決まってるんですよね。
全部話す必要もないんじゃないかと。
- 644 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 01:34:34
- >>641
他はほぼ同意だが、手取り25万が論外ってどんだけ上から目線よ?
ちょと不足とか残念とかなら分かるが論外って。
- 645 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 01:39:48
- 住んでる地域にもよるわな。
- 646 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 01:54:00
- >>643
同意。でも羅列されたの見たら結婚したくないのかと思った
っていうか釣りかと思った
>>644
うん、そんなもんじゃないかとも思うんだが。年とか業界とかいろいろあろうが。
でも>>638もわざわざ月収書いてるってことは安いと思ってるってことなんだろう
- 647 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 02:05:34
- なんか両家で大してもめてなくて未来の夫診断スレになってるね。
介護の問題とか、まず親に行って反対されてからここに来ればいいよ。
- 648 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 02:22:38
- 例えば三十歳男で手取り二十五万って安い?
- 649 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 02:24:05
- >>647
それスレ違い。
- 650 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 02:53:40
- 40で手取り25万は、論外っていうか相当キツイよ。
ほんと、若いんだし、入籍してないし、今ならまだ間に合う。
相当人柄がいいなら考えどころはあるが
書き込んだ内容から判断すると、余地はないよ。引き返せー勿体ない!!
因みに自分の彼氏は、風俗行かない
借金しない、ギャンブルしない
浮気もしない、人柄は真面目で、誰もが認める程性格良いし温厚。
喧嘩しても、私の言い分はキチンと聞いて、話し合う。
30前で手取り25以上、だよ。
比べてどう?あなたの彼に良い点はあると思う?
- 651 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 08:18:10
- とりあえず絞って言うと、
風俗と借金だけは問答無用に論外ですよ。
他はまあ目を潰れなくもないとしても。
- 652 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 11:39:33
- >>650
お前の彼氏の話など要らんワケで。
- 653 :599:2008/01/17(木) 13:43:33
- 色々なご意見ありがとうございます。
特に >>623 さん体験談をありがとうございます。
結婚話が持ち上がるまでは私も他人の視点で考えてました。
自分が当事者になると綺麗事では済まされないです。
今後について真剣に考え出すと、
彼の方があまり深刻でない雰囲気だったり、
根拠のない「なんとかなるさ」を感じて不安を感じたりする時もあります。
日常になってしまっていて、麻痺しているのかもしれないです。
私の覚悟もまだまだというのも痛感しました。
近いうちに彼実家へ訪問して、実際に家族に会ってこようと思います。
親が彼がかり嫁がかりの考え方なら、考えを改めるべきかもしれない。
親の説得方法を聞きながら、自分の納得方法も探ってるんだと気づきました。
彼に対しても同じような言い方をしていたかも。
自分も悪者になりたくないし、楽したくてずるい人間です。
- 654 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:18
- >>629
まだ24歳なら選択権はあると思うんだが?
よほどのモテないデブスかファザコンのメンヘラなのか?
お似合いのカップルなのかもね。貴女が真性Mなら彼と結婚したら幸せかもw
- 655 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 19:58:37
- 月25が論外って言うか、40なのにそれだけしか貰えない能無しっぷりが論外だわ
職業や会社で給料に差は出るけど、その少なさは本人の能力としか思えない
- 656 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 20:17:22
- >>655
よく読め。
手取り25万以上にネックになってるのがこの案件だ。
・職場で周りに完全にバカにされている(彼は母の後を継ぎ管理職)
ともあれ、ここは両家でもめたスレであって夫査定スレではない。
- 657 :愛と死の名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:38
- >>652
<私の彼の話>をしたかったんじゃないんだよね。
なんつーか、第三者から見たら、踏み止まる点ばっかりなのに
比較対象するものが無いが故に
風俗も許容しちゃってるとか、普通と思ってそうなのが若いのに勿体なくて。
で、普通ってこんなんだよってことで、あえて書いてみた。
まあ好きなら他人が口挟むことじゃないけどさ…
- 658 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 00:36:41
- >>654
言われて少し考えてみました。
うちの父がかなりの亭主関白で、私は小さな頃から虐げられる母をずっと見て育ったので、正反対の性格の彼を選んだのかも。
あるいは、彼の中に自分の父親の理想を求めてるのかもしれません。
容姿は目立って醜いわけではないと思います。ショボいですが、地方の雑誌のモデルをしています。
実家に帰るのをためらっているのも、父が嫌なんです。
彼の悪いところばかりをあげましたが、私は私で妥協しなければならないような家庭状況だし、
それを乗り越えるには自立してしっかりしなければ良い男もよってこないし、向こうの家からも歓迎されず、幸せな結婚もできないと痛感しました。
- 659 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 03:03:56
- 地方の雑誌のモデルってきれいなの?
地方の雑誌って何?
てゆうか全部スレ違い
ここは両家から反対されてるひとが書き込むところでしょ
- 660 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 08:52:40
- ×両家から反対
○両家でモメている
- 661 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 16:29:24
- そうスレ違いでもないんじゃない?
相談主の親も反対しそうなニオイするし。
ていうかさー、そんな気持ちだったら尚更結婚やめたほうがいい。
結婚に妥協はあって当然だけど、それはあくまでも良い意味での妥協。
でも貴女の場合、悪い意味での妥協だよね。
自分の家庭環境がイマイチだから、イマイチの人、イマイチ家庭環境としか結婚できないって言ってるよ。
そんな相手なのに、本当に幸せになれると思ってる?
親と反対のタイプを求める…といっても
イマイチの彼に将来も満足できてる?理想?幸せになれると思ってる?
- 662 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 17:42:55
- 彼の母が変わり者(万物に対して攻撃的)で破談にした私がきましたよ。
私の彼も10以上年上だった。
・親が変わり者
・彼が親を止められない
これで十分破談に値する。
こういう男は家庭以外でも問題解決能力がないし、
親がすごすぎたせいでスルー能力だけ発達してて麻痺しちゃってるから
そもそも問題に気づかない。
同年代の女性からは年相応じゃないって相手にされないけど
年下からは動じない=大人って見えちゃうんだよね。
彼、彼と同年代や年上の親しい友人いる?いないんじゃないかな。
ぶっちゃけ多少親が変でも子供が冷静に対処できればなんとかなる。
彼が親を止められないなら、親の問題だけじゃなく彼の問題までトピ主さんに責任が来る。
しかも、全てトピ主さんが悪者だ。
トピ主さんは自分の母と同じ間違いをしようとしてると思うよ。
彼親の分も引き受けるから状況もっと悪いかも。
ちなみに、私の彼は私だけじゃなく
まともそうだった彼父にも逃げられた。
- 663 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 18:49:42
- すごく彼にあてはまっているので不安になりました…
親しい友人、いないです。
昔は何人かいたようですが、その友人たちは彼にお金をかりたり、キャバクラに誘ったり、
食事の会計を毎回彼に支払わせたりしていたようなので、関係をきるようにお願いしたんです。
彼は今でも友達を無くしたのは私のせいだと思っています。
正直不安が大きすぎて混乱しています。
何か何もやる気がでないというか…一日中考え事してぼうっとしているので、危なくて車の運転できない。
彼の悪いところばかりあげて、私の悪いところをあげてないのも良くないですよね。
箇条書きして上げてみても大丈夫でしょうか?
今書き込んでいるのもスレ違いにならないか心配です
すみません
- 664 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 19:45:52
- いや…それは書かなくていいかと。
いよいよスレチになるし。
どうなのかな、彼とは結婚したい?したくない?
私は、貴女の書き込みを読む限り
貴女の中で結婚回避アラームが鳴っているように思えたけど。
気持ちに正直になってみたら?
- 665 :662:2008/01/18(金) 20:01:55
- さっき話した元彼、今は結婚してる。
相手は若いけど彼母よりもっと攻撃力の高い感じの人。
幸せみたいだから、それが彼に合った相手だったんだと思う。
別れた当時は罪悪感もあったし、憎みあったりしたけどね。
あなたも彼も別な相手と歩む人生のほうが合ってるかもしれない。
幸せになるために別れることは全然悪いことじゃない。
自分の人生の舵取りは自分しかできないんだよ。
急ぐ必要なんてないし、誰かに気を使わなくてもいい。
周りの目なんか気にせず、自分で決めて行動すれば大丈夫。
彼から距離をおいて、ゆっくり考えてみたら。
- 666 :愛と死の名無しさん:2008/01/18(金) 21:45:21
- >>663
なんかあなたはいろんな意味で、自分が悪いと思っているみたいだね。
でもさ、あなたは自分の問題点には気が付いてるみたいだし、
それなら改善できるし、あんまり気にしなくて良いのでは?
一方、彼の問題点は、自分でそのことに気が付かない点で、
それはいかんとも救いがたいw
- 667 :愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:25
- |
| J( 'ー`)し.|
| ( ) .| ( 'A`)
| 幸 | | | 辛 ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| J( 'ー`)し .|
| o一o | ( 'A`)
| 辛 〈 〈 | 辛 ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
| | 'ー,`)し
| |o一o ( 'A`)
| 辛 | U 辛 ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .|
| ガンバルノヨ | ヽ('∀`)ノ
| J( 'ー`) し.| ( )
| 辛 ノ( ヘヘ | 幸 | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 668 :愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 04:43:19
- みなさんが教えてくれたとおり、彼の悪いところは彼自身の問題です
でも私の心は彼の悪いところを彼の母のせいだと決めつけています。
彼が母親の味方をする度に、母親が息子自慢をする度にその気持ちが強くなっています。
彼母が悪人ではないことはわかっているのに、彼の悪いところをすべて母親のせいにしてしまうのは
私の心が歪んでいるのでしょうか。
彼そのものに憎しみがいかず、すべて矛先が母親になってしまい、
彼母さえいなければ…とかどうしようもないことを考えてしまいます
彼を嫌いになれないのは私が弱いからでしょうか
- 669 :名無しさん@HOME:2008/01/20(日) 06:07:48
- 情が移っちゃってるのかなぁ。
彼の悪いところが全部彼母のせい?
そうだとしても、40にもなって母の影響うけまくりな男だよ?
仮に明日彼母が事故死しても、その男はやめといいたほうがいいと思うよ。
- 670 :愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 10:13:17
- >>668
スレ違いの話をまだ続けるなら、数字コテくらいつけてくれ。
彼母や彼の前に、あなたが自分にもっと自信を持たなきゃいかんのでは?
彼はあなたの夫になる(かもしれない)のであって、父親代わりじゃないんだよ。
結婚の話を延期して同居を解消、実家に帰るのが嫌なら一人暮らしをする
ってのがいいと思うんだけどねえ。
- 671 :愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 11:56:51
- >>668
彼に依存しているように見えるんだけど。
駄目な人ってわかっているのに、彼を救おうとしていない?
彼が40歳だから、自分が結婚してあげなかったらどうなるんだろうとか思っていない?
借金、風俗、アル中で入院歴あり。
もし姉妹がいたとして、そんな男と結婚するって聞いたら止めるでしょ。
彼母の問題がなかったとしても、結婚相手としてはあり得ない。
- 672 :愛と死の名無しさん:2008/01/20(日) 14:54:58
- >>629って正式に婚約しているの?
629親は娘に恋人がいて同棲していることは承知だけれど、
6月に結婚するって決めたと知っている雰囲気じゃないし、
彼が629親に挨拶に行った気配もないし。
ましてや両家で顔合わせしてる感じでもない。
ましてや両家で揉めてなどいない(今後揉める可能性アリだが)
結婚前提のカポーの片割れがグチグチ悩んでるだけで、実際は
カップル板の管轄じゃないのか?
- 673 :愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 01:46:56
- >>668
そういうの共依存て言うのでは?
調べてみて、当てはまるようなら答えは自ずと出てくると思うよ。
- 674 :愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 17:37:22
- 彼母影響があったとて、彼が幸せなら私も幸せ、と思えるなら共に居たらいい。
彼が幸せでも私は我慢してる…とか
苛々する、気分が晴れない、とか、折れてるとか
ネガティブ感情が出るなら離れなよ。
結局は自分が幸せと思える選択をしたらいいんだ。
- 675 :愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 20:34:49
- あなたは彼の事が好きみたいだけど、その彼を育てたのは彼母だよ。
自立している男ならともかく、彼はまだ精神的には、母親離れしていないよね。
(もちろん彼母も息子離れしていないが)
きつい事を言うけど、母親を嫌っているあなたの事を彼は認めないと思うよ。
将来的に、あなたが彼母のことで爆発しても、
彼はあなたを守ってはくれそうにない。
その時、あなたはどうするの?
彼母への憎しみが強い分、より一層ミジメにならないか心配だ・・・
そのミジメな気持ちの真の原因は彼なのに、更に倍増された憎悪は
彼母に向くと思う。そんな人生、楽しいか?
- 676 :愛と死の名無しさん:2008/01/21(月) 21:33:00
- オレの経験から言って親が毒親だった場合、結婚はパスした方が良いと思う。
仮に本人に毒親の自覚があって可能な限り逃げようとしている場合でも、
穏やかに結婚までたどり着くことはない。余程の覚悟が必要だよ。
- 677 :599:2008/01/29(火) 11:40:45
- 彼の兄妹に病人がいる >>599 です。
正直、ここで厳しい意見をいただいた時は
結婚止めたいくらいの気持ちまで落ち込んだんですが
やっぱり彼が好きで結婚したいと思うことができました、
まだ彼親にも会えておらず、報告できることは何もないんですが
ここのおかげで覚悟ができたので一言お礼がいいたくて出てきました。
本当にありがとうございます。
- 678 :愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 12:01:04
- >>677
そう心が決まったのならよかった。お幸せに。
でもくれぐれも、このスレに書かれたような懸念を見ない振りはしないでね。
相手に身の丈に合わない苦しいことを押し付けられそうになっても、
あなたには逃げる権利が常にあることを忘れないで下さい。
できる範囲の善意で、無理せずにやっていけばいいよ。
まずは彼と貴方(と、生まれたらその子供)が幸せになることを
いつも第一で考えて、どうか幸せになってください。
- 679 :愛と死の名無しさん:2008/01/29(火) 19:11:02
- >677にも677の話を読んだ他の人にも、
きょうだい児 でぐぐる事をお勧めしておく。
- 680 :599:2008/01/31(木) 12:42:54
- 彼の家族関係に関しては、以前からかなり厳しく彼に言っており
彼自身も疑問に思うところがあったようで
これを機に新たな関係を築いてもらいたいと思ってます。
その回答に私が納得したら我が家へ挨拶、という形にします。
今更焦ってもしょうがない年齢ですので、ゆっくり進めます。
嬉しい情報としては、兄妹さんの体調が最近良いとのこと。
元々介護は必要ない状況だそうで、仕事(作業?)にも復帰できそうだそうで。
今はかなり遠方に住んでいることもあり、同居や介護の心配は当面ありません。
介護要員より金銭面でのサポートを期待されているように感じています。
ただ、今は身の丈で生活してもらわないといけませんよね。
今、私たちがサポートすればちょっと裕福に暮らせて幸せかもしれない、
でも本当に病気になった時に治療費もなく放置することになるよ。
一番困った時にサポートできるように備えておくのが
本当の愛情・子の努めじゃないのと彼に言いました。
きょうだい児、アドバイスありがとうございます。
色々当てはまることがありそう、じっくり呼んでみます。
長くなりました・・・「やっぱりもめました」報告をしなくて済むように頑張ります。
私の親の多少の反対は愛情ですから承知の上です。
本当にありがとうございました。
- 681 :愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 13:08:22
- 自分が産む子供の事は、どう考えてるの?
そのことについて、彼は何て言ってるのかな。
それとも子供は絶対に作らない決意があるの?
- 682 :599:2008/01/31(木) 14:09:57
- >>681
まだ未確定です。
彼側の問題が解決した後、我が家への挨拶までには結論を出す予定。
まだ彼には問題提起すらしていない状況です。
まず生きている親兄妹の問題が先で、彼が手一杯ですから。
私は作らないことも視野に入れてますよ。
ただ、親兄妹問題に納得できず、子供作れず・・・だった場合は
結婚そのものを見直したくなるかもしれませんね。
結婚の方向に心を決めたといいつつも、
幸せになれない確信ができたらやめようっていう気持ちもあるんです。
お互いベストを尽くして、駄目なら駄目でしょうがないかなーと。
- 683 :愛と死の名無しさん:2008/01/31(木) 16:18:52
- >>682
すごい。なんという冷静で的確なお考え。
現状と先々のメリットデメリットを見据えて、相手の男性にも理論的に意見が言える。
こんな賢い娘さんなら、親御さんの不安もだいぶ和らぐんじゃないかな。
後はほんとに彼の誠実さ次第だね。うまく行くことを祈ってます。
こんな賢い人を逃したらある意味もったいなさすぎるな、彼。
- 684 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 03:19:37
- 突然失礼します。
結婚式場探しのことについてお尋ねいたします。
私は男。今度彼女との結婚を秋にと考えています。
現在は結婚式場探しの真っ最中なのですが、
一つ問題があるのです。
私の両親、特に母はかなり自己中心的な人間でして、
半分病気が入っている面もあるのですが手を焼いております。
今回、母は「結婚式場探しに親が参加しないなんておかしい!!」
と半ば自分の独断で式場を決めたいような節すら見せています。
お見合いと言うものが常識であった頃の話であれば
式場の準備からして親が、というのも普通のことであったのかと思うのですが
今現在のご時勢からして、結婚するのは当事者の二人だからして
二人の考え方をまず尊重しよう、二人の準備を見守ろうというのが
ごく一般的な考え方ではないかと思うのです。
皆様にお聞きしたいのは
・結婚式場探しに(新婦側でも新郎側でも)両親がついて回るのは当然当たり前のことなのかどうか
この点につき何かご賢察をお持ちの方はどうぞご教授いただければと思います。
ちなみに式場探しに両親がついて回るのは殆ど無いのではないかと予想しています。
- 685 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 03:30:41
- >>684
この手のことに常識は存在しない。
各家の親子習慣や親子関係によって、常識は大きく変化する。
あなたが新郎母主導で式場選びをするのはよろしくないと考えるのなら、
それがあなたにとっての正解。
今回の問題は母親の言い分が世間の常識に逢っているかあっていないか
ではなく、息子の結婚に過干渉な母親をどう扱うかだと思う。
対処法は長年母親と付き合ってきたあなた自身が一番わかっていると思うけど?
- 686 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 04:02:03
- 式場探しの段階で自分の母親を抑えられないなら
これから始まる結婚生活を不安に思ってるかも、花嫁。
とりあえず結婚式の段階で相手の力量を判断する人も
少なくないはずだから、全力を尽くして花嫁に対応したほうがいい。
- 687 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 09:13:23
- 式場探しについてきたら、次は披露宴を仕切り〜
次は新婚旅行を〜
次は新居を〜
次は新婚生活を〜
どこで結婚相手が逃げるだけの問題な気がするけどwww
- 688 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 09:41:38
- 彼を関西の実家に連れて行ったら、私の親は彼の職業や収入の面で質問が相次いだ(彼が私よりかなり年上で50歳超えだから私の親は今後の生活や私の将来を心配しての事)ら彼は私の親が歓迎してくれずに大切に扱わなかったと彼母と共に罵倒された。
因みに彼からは指輪も結納もなく住まいも彼の単身用1DKだから、うちの親は私を大切にしてないと激怒
- 689 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 13:17:27
- >>688
んでそのマザコン男と結婚する気はまだあるの?
50歳越えてるのにママンがしゃしゃり出てくることが気持ち悪いんだが。
- 690 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 13:34:34
- >>685-687
ごもっとも。
自分が春から社会人となる学生の身分であるため
心配しているということを差し引いても新婦側に迷惑をかけてばかりな気がします。
やはり一線引いて、親というよりかは人間と人間という形で接してみようと思います。
ありがとうございました。
- 691 :688:2008/02/02(土) 15:41:09
- >>689ありがとうございます。
ママンだけじゃなくて両親と彼の3対1でまさにイジメ。
うちの両親は実家に挨拶に来るのに二人分の交通費を出さないばかりか私に交通費を二人分出させた彼に激怒。
常識が無いのは彼側なのに殿様のようにもてなさなずに非常識な酷い扱いをしたと彼の親は宣った(怒)
明日入籍予定でやっぱりブルー
- 692 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 16:59:21
- >>688
そんなに不満があるのに明日入籍するの?
無謀だとしかいいようがないが
- 693 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 17:57:53
- ↑断れないんだろ。
彼に愛着があって
- 694 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 18:09:56
- >>691
そんな奴と何で入籍を?信じられない…。
出来ちゃったとか?
そんな糞親がいるんじゃ結婚したら地獄じゃない?
- 695 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 18:15:06
- > 私に交通費を二人分出させた彼に激怒
50過ぎて彼女の財布にぶら下がって、
ママンパパンに擁護される男となんか、
私が親でも絶対反対。
明日の入籍は絶対止め、延期して様子を見るべき。
入籍を急ぐ要素なんて、どこにもない。
- 696 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 19:51:17
- >>688親も彼側が非常識だと激怒していても、入籍を断固阻止して
ないんだから、その彼逃したら後はないと思ってるんじゃねーの?
- 697 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 19:55:22
- >>965
同感。
そのブルーな気持ちは今後の結婚生活を暗示している気がしてならない。
延期して様子みるほうがいいと思う。
今ならまだ間に合うよ。
- 698 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 21:44:07
- 関東では旦那さんになる人は殿様のようにもてなさないといけないんですか?
- 699 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 22:00:48
- んなことはないでしょ
私も関東の人と結婚するけど、ものすごーく…いい意味でアッサリした感じだよ。
ていうか、入籍どころか結婚止めなよ…691
ダメ男好き?
ジョージ・クルーニ並に男前とか
彼親が相当の資産持ってない限り
50オーバー、そしてそんな内面を持ち合わせてる人と結婚なんて
どう考えてもダメ男好きの不幸漬けタイプとしか…
きつい事言ってごめん。
でも激しく謎。
- 700 :愛と死の名無しさん:2008/02/02(土) 22:20:36
- 実は不幸な自分大好きな人じゃないの<691
- 701 :684:2008/02/03(日) 01:04:41
- お邪魔します。
本日新婦のご両親と今候補としている結婚式場のフェアに参加してまいりました。
フェアの食事階がおわったあと、会場のご好意により、一室を空けて両家会議と相成りました。
この両家会議も二日前に突然私の両親の独断で
お相手のご両親に勝手に電話をして取り決めてきたものですが
新婦のご両親は怒るご様子も泣く寛大に接してくださいました。
両家会議で私の親は、自分の知り合いが社長だという明治記念館をごり押ししてきました。
実は今日いったレストラン式の会場も仮予約をしており、非常にさまざまな面で条件が良かったのです。
しかしそれを両親は反対する、という形でした。
なぜだめなのか。どういった理由なのかとききただしても、
「消去法だ」とか理由をきいても具体的な内容ではなく、非常に観念的
もしくは花嫁と花婿を祝うというよりも自分の見栄とエゴが中心の理由でした。
また母の宗教の理由で人前式が絶対条件だったのに
会議のさなかにいきなり「何式でもかまいません」と言い出す始末。
くわえて「出る出ないかは私が判断させていただきます」と、何様のつもりなのかと
実の両親に対して私は思ってしまいました。
あまつさえ、花嫁の性格をご両親の前で面と向かって非難したり、
私はできそこないのアホだのとケチョンケチョンにけなされてしまい、
さすがの私も心底呆れて、それまでは若干悩んでいたのですが
衝動と確信と、そしてなにより花嫁を大事にしたいと思ったのとで、
両家の親がいる前で面と向かって自分の親に大口論をしてしまいました。
最後は私の両親が放棄する形で会議は終了。
新婦のご両親を駅までお送りした際には
ご両親から「どんなことでも味方になるから、何でも相談してね」
と暖かい言葉をかけていただき、有難さに思わず人目も憚らず号泣してしまいました。
どうやら今日は花嫁を何とか守れたのかもしれません。
まだまだ今後とも課題は山積みですが、なんだか吹っ切れた気がします。
チラシの裏な書き込みで、後々赤面すること間違いなしですが、
>>685-687の方々にはなにかきっかけをいただいたようで、ありがとうございました。
- 702 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 01:05:14
- 若いのにこういう爺に引っかかる子は
まわりにものすごい勢いで馬鹿にされてるよね。
本人は孤立するまで気づかない。
- 703 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 01:08:36
- 殿様のようなもてなし???正気で言ってるのか??何ですか?それ?
今時ありえねぇ!!
指輪や結納もしないくせに???
都合良すぎるにも程があるんじゃない?
ふざけるな!!ブォケ!!
- 704 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 01:39:04
- >>701
うわー・・・頑張ったね。そしてこれからも頑張って!
>>688
その書き込み方からすれば、携帯だね。見てるのかな〜
では一言。
そいつから逃げろ!!全速力で逃げろ!
その彼と入籍したら、行き着く先は「不幸」だ。
- 705 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 03:31:21
- >>701
>>684父の存在が果てしなく薄いように思えるのだけど、お父さんは
お母さんと同意見なの?それとも事なかれ主義で万事お母さんに
同調して自分に火の粉が降りかからないようにしているの?
お父さんがお母さんを制御しきれないまでも、「母さんやそれはどうかと」
と意見してくれるなら、お父さんとタッグを組んでお母さんの説得、懐柔に
努力してもいいけど、お父さんが「わしゃ知らん」で逃げてるなら、親を
説得するのは程々で見切りを付け、親子関係断絶も視野に入れて
彼女側についてしまった方がいいかもしれない。
もちろん親子断絶したら、親族がお母さん側についてしまって、684が
一族から孤立してしまう可能性もあるのだけど。
だからって自分の親に振り回されて、婚約者に捨てられるよりは幸福な
生涯が保証されると思うよ。
いつまで経っても子供を支配したいと思い、それが子供のためになるのだと
信じて疑わない親は結構いるから、自分の家だけが異常でおかしいのかと
自分を卑下する必要はない。
そして子離れしない親に対しては、子供の方から親離れ宣言することも必要だよ。
- 706 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 05:14:37
- >688
早まるな!
話せばわかる人間ばかりじゃない、延期するふりして逃げなさい
50すぎてそこまでダメな奴は死ぬまでダメな奴
- 707 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 05:25:49
- >>701
私の婚約者母も、701さんのお母さんと似た感じなので、心労わかります。
思い通りにならないのが気に入らないんでしょうねぇ。
私も、宗教上の理由で結婚認めないと言われたり、人前式にしろと言われたり、傷つくこともたくさん言われたり。
お母さんと距離を置き割り切ってみては?
そういう人は何を言っても駄目です。
真っ向から戦っても、一番傷つくのは彼女さんだと思います。
何を言われようと結婚後に701さんたちが幸せになれたらそれでいいんですから、
彼女さんを強く優しく守って幸せにしてあげて下さい。
- 708 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 16:52:07
- >>684=701
新婦両親、口では「頑張ってね」って言うかもしれないけど
裏では新婦に結婚考え直すように言ってるかもよ。
それくらい今の状態はまずい。
新婦と幸せになりたいなら
絶縁含め、自分の実家との距離のとり方を考えた方がいいと思う。
- 709 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 17:37:50
- 688はどうなったんだろう・・・
- 710 :愛と死の名無しさん:2008/02/03(日) 22:15:18
- >>701
有名な層化なのかな?
本当に嫁になる人を守りたいなら
親と縁を切るぐらいで
相手の親も貴方のこををどこまで信用しているのか疑問だし
もし創価ならかなりマイナスで、許してくれるかわからんね
でも頑張って
- 711 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 07:05:09
- >>668 です
昨日の夜ちょっとモメまして悩んで眠れなかったので書きます
私たちは6月に挙式が決定していて予約金を支払っている状態です
彼母とはその後私が勇気を出して独断で菓子折りを持っていって挨拶し、
彼母も普通に対応してくれ、外で会うと笑って会話ができるくらいになりました。
そんなこんなで少しだけ安心していたのですが、昨日の夜彼とけんかしてしまいました。
毎度の事ですが彼は言い返せなくなると出ていこうとするので、
私が必死に引き止めていると、大声に気づき隣に住んでる彼母がやってきてしまい、
彼が「俺を一人にしてくれー!」とか叫んだり、わけのわからないことをするので
(飲んで暴れたり叫んだりすることはいつものことなので私は慣れていましたが)
彼母は心配になったみたいで、「もう、実家に帰ってくれる?」と言われました。
- 712 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 07:18:22
- 続き
帰りたくても、私は実家に
「何も心配ない。とてもいい人たちで良くしてもらっている」
と言っています。
ただでさえ両親に心配されているのに、妙なタイミングで帰ってしまって
状況がバレてしまえば確実にうちの両親も反対します。
そんな男は絶対やめろという誠実な書き込みはとても嬉しかったし、
自分でも不幸になるかもしれないリスクを背負うことはわかっているのに、
今の生活が、彼がそばにいることが当たり前すぎて、辛くて
行動にうつれません
一晩中待っていましたが、彼は母親と出ていったまま帰ってきませんでした。
胸に穴があいたみたいに何も考えられなくて
今からどうすればいいのかがわからない
- 713 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 08:40:35
- 今の段階で両親に嘘をつかなければならないほど
不安定な状態なのに、入籍を断行して結婚したとして
その状態がいいほうに変わるとは思えないけど。
一生そんな男と姑に振り回され、自分の両親には
「幸せだよ」と嘘をつき続けたいのならどうぞ入籍を。
>>712
- 714 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 08:41:57
- >>688
それは、さすがに結婚止めたほうがいいんじゃ。
誰が見ても、あなたが幸せになるようには見えない。
しかも、彼親が隣に住んでてケンカも丸聞こえなんて、
これからやっていくの大変だよ。
絶対将来の介護要員と思ってるだろうし。
彼に虐げられてそれが当たり前になってるのかもしれないけど、
それは普通じゃないよ。
でも、彼の住まいって単身用の1DKだったよね。
彼の親も同じ広さの部屋なの?
それとも彼親が大家で、隣に立てたアパートにタダで住んでるとかなのかな?
- 715 :714:2008/02/04(月) 08:47:55
- 立てた→建てた でした。
あと一つ。
昨日入籍予定って言ってたけど、まさかもう入籍しちゃったの??
- 716 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 09:11:21
- > (飲んで暴れたり叫んだりすることはいつものことなので
将来子供を持つことは止めてください。
酒乱は子供に対しても容赦ありませんから、
子供が不幸になります。
668は自分は慣れてるとか、私さえシッカリすればとか、
ご自分に酔ってれば結構ですが、
子供は本当に辛いんです、父親に
本当に刃を向ける事も有り得るんです。
親族に対しても酒乱は攻撃したりします。
あなたの実家もその犠牲になるかもしれません。
自分がよければ構わないと思ってるなら、
大間違いです。668だけが不幸になる訳じゃないのです。
- 717 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 09:52:52
- >>716
暴れるといっても直接私に向かってくるわけでもなく、
包丁で自分を刺そうとしたり、回りのものを壊したりするんです
これからエスカレートして手がでるようになるのでしょうか?
自分に酔ってるわけではないのですが、
だらしがなくてよわっちいだけなので、足りない部分は私が支えていけば
うまくいくかなって思っていましたが…
間違っているようですね。
彼母も彼のこんな様子を見れば反対して当たり前ですよね。
- 718 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 10:08:53
- >>717
その行動は無いわ
将来あなた達の子供がそうなるのは目に見えてる
気に入らない事があると、これ見よがしに物を壊したり包丁でちょっと切ってみたり。
大体、刃物持ち出してくる時点で普通じゃない。異常者。
彼はあなたに甘えきってる。
自分より一回りも二回りも年下のあなたにだよ?
お互いのためになんか、絶対にならない。
それどころか、両家にとって間違いなく害になるよ
- 719 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 10:15:47
- 相談してるつもりかもしれないけど答えは自分の中で出てるでしょ?
- 720 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 10:24:17
- …見事なまでの「需要と供給の一致」やね。共依存ともいうけど。
717さんが私の身内や友人なら全力で結婚阻止するけど
書き込み見ている限り、717さんは結婚強行するつもりでしょ。
717の最後の行も、なんか間違った方向に解釈しているっぽい。
まあ、いい大人なんだから、自分の好きにすればいいと思うけど
周りのまともな人間を巻き込まないようにしてほしいと切に思います。
- 721 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 10:52:08
- >>717
今はあなたに向かってないだけ。 い ま は !
足りない部分を支えるって、
あなたに何ができて、どう支えるんですか?
彼があなたの実家やあなたのご兄弟姉妹に迷惑かけたら、
それを尻拭いして、彼に代わって謝罪して回れば
済む事だと考えているんですか?
親兄弟泣かせてまで、あなたは結婚しなくてはならないんですか?
しかもあなたが幸せならですが、全然幸せでなく、
むしろ破滅に向かってるというのに、
親族まで不幸に巻き込む覚悟、
それを背負う覚悟できてるんですか・
彼を支えてるんじゃなくて、あなたがしようとしてることは、
彼の横暴・破滅の片腕担いでるだけですよ。
- 722 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 11:18:44
- >>668
馬鹿だなあ。
彼と一緒が当たり前って、不幸であることが当たり前なのと同義だよ。
幸せなら自分の両親に胸張って「でも幸せ!」って言えるでしょうが。
一生不幸な人生が好きなら結婚すれば?
> 包丁で自分を刺そうとしたり、回りのものを壊したりするんです
あなたを威嚇するためのポーズでしょ。
次の日はやさしくされるんじゃないの?典型的なDVだよ。
見えない暴力であなたを縛って、友人も生活力もない男。
本当にあなたこの男が好きなの?
- 723 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 12:14:03
- 共依存とか彼がDVなんてそんな高等なものじゃなくって、
>>688は単なるかまってチャソで、彼に依存しているのではなく、
可哀想な自分になることで周囲に話を聞いてもらったり、
あれこれ世話を焼かれたい人なんだよ。
彼は688が周囲の同情や関心を惹くための重要な道具だから、
世間の評価が最低男でも絶対に手放さない。
688にとっては今が最高に幸せなんだと思うよ。
- 724 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 12:37:22
- >>688
長く付き合ってると、相手のことを好きじゃなくなったとしても
別れるのは本当につらい。情があるから。
私もあなたと同じ年のときに6年付き合った人と別れたときは
ごはんがのどを通らなくて、一週間で4kgやせた。
まして、婚約・同棲しているのなら
離れる決心がなかなかつかないのは当たり前だとも思う。
でも、今は別の人と結婚して本当に幸せです。
あの時頑張って別れてよかった・・・と心から思ってます。
- 725 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 14:01:53
- >>714
>>668と>>688がごっちゃになってるお
- 726 :愛と死の名無しさん:2008/02/04(月) 19:06:28
- >>688
共依存だよ、それは。
彼のためと思ってやってることが本当に彼と自分自身のためになっているのか、もう一度冷静に考えた方がいい。
あなたは別れた方が幸せになれると思う。
本当は自分でもわかってるんでしょ?
- 727 :714:2008/02/04(月) 23:14:07
- >>725
おっと、間違えてた!orz
ご指摘ありがとう。
714=715は>>668でした。
- 728 :714:2008/02/04(月) 23:19:43
- ようやく間違いに気がついた!!
>711は>688じゃないんだ!!!!
回線きって逝ってきます。
- 729 :愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 00:31:00
- >>723
つーかそれを共依存というのでは。
アル中及びDVの配偶者の典型。(同棲してるならほぼ同じ)
>>668は悪いことは言わないから、そんなダメ男はやめて、実家にもどった方が良い。
実家が嫌なら一人暮らしも楽しいよ。
少なくとも、あなたがついていたら、彼はダメ男のまま。
- 730 :愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 15:14:10
- 頼むからコテ付けてくれ>>629
>>636で両親に相談するって言ったのに、相談してないのはなんでだ?
あなたは正常な判断ができない状態ですよ
自分で自分のことを正しく判断できてない
今「そんなことない、わかってる」と思っているだろうが、それも全部間違い
とにかく、そのDV男と物理的に距離をとることが先決
その男と一緒に暮らしている限り、>>629はDV被害者思考から抜け出せない
ここで行動しなかったら一生40男とその母親にたかられる奴隷生活決定だぞ
今が最後のチャンスなんだから、恥を忍んで両親に洗いざらい相談しろ
- 731 :愛と死の名無しさん:2008/02/05(火) 23:25:33
- >>717
あーもう貴女は「だめんず」決定!
もう突き進んでいいと思います。
周囲から見たら100人中100人は、最悪の旦那ですねって言っちゃう旦那でも
当の本人が幸せならいいんじゃない。
幸福の定義は人それぞれだしね。
ただし子供は絶対に作らないこと。
酒乱で、さらに自分自身に包丁って、そんな狂言自殺のまねっこしてするような親なんて
子供はほぼ確実に精神病むか歪みますよ。
あと自分の親族とは縁を切る覚悟でね。
間違いなく近い将来、旦那は絡みにいきますよ。
実例身近で知ってますが、モラハラDV(威嚇も立派なDVですよ)夫なんてそんなもんです。
- 732 :684:2008/02/06(水) 00:15:35
- >>705
うちの母は境界例にちかい鬱なので、
さんざん手を焼いた父は、最近では母の言うことになんでも同調する傾向があります。
以前は、母の言うことでもおかしいことはおかしいと
きちんと言える人だったのですが。
親族も母のことは大体つかんでいますし、
父のほうも親族といえる親族は全て死んでおりますので、
万が一親子断絶という事態でもそこまで影響は大きくないかもしれません。
ここ数日で一人暮らしをはじめたのですが、
家を出る前にもあまりに子離れできないせいか、
息子である自分に押し付けが激しいので家出をしたのですが
何が悪かったのかぜんぜん気が付いていないようでした。
>>707
ご意見ありがとうございます。
とりあえず一人暮らしをはじめました。
婚約者の家からは自転車で五分の距離なので、
気軽に行き来できるようになり、幸せです。
>>708
説明すると長くなるのであれですが
新婦のご両親にはかなり可愛がってもらっているのと
意見を変えるようなご両親ではないなどの理由で
そういうことはないと思っています。新婦もそういうことがあれば言う人ですし。
>>710
創価ではありませんがエ●●です。
宗教のことも織り込み済みでご両親には全て相談済みです。
就職祝いにと何万もするようなネクタイをサプライズで下さるような関係です。
ご両親はそんなに裕福な訳ではないのにありがたいことです。
- 733 :愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 00:16:11
- 頼むから子供は作らないでくれ。
- 734 :707:2008/02/06(水) 01:39:02
- >>732
即行動に移したんですね
偉いなぁ
相手のご両親に可愛がってもらえるのは732さんの人柄でしょうね
うちも課題山積みだ…
見習って頑張らねばなぁ
- 735 :愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 12:18:55
- エ●●って、輸血拒否で死んでしまう事件のやつか?
まあ、がむばれ
- 736 :599:2008/02/06(水) 14:07:58
- >>684
行動が早いね!すごい。
答えはあってないようなものだから
大切な人に誠実であることが一番だと思います。
私は週末話し合い・・・
結婚前にきっちりした方が絶対幸せになれる、そう信じて頑張ります!
- 737 :愛と死の名無しさん:2008/02/06(水) 19:26:30
- >>599
週末話し合いはガンガレ・・・
てか、あなたは実際に彼の兄妹の障害の方とお会いしてないの?
親への説得も、自分が実際に会った上で(結婚への)判断をしたというのと
会ったこともなく、彼からの伝聞だけで、判断したというのでは
全く説得力が違ってくるかと。。。実際に会ってなければ、上でも
書かれているように、親からの反対が当然に予想されるわな。
実際に会うことで、あなた自身がしっかり結婚への決断又は中止の
判断ができると思うけどね。
- 738 :愛と死の名無しさん:2008/02/07(木) 09:08:36
- 自分用まとめ。>>629はこれから629と名乗ってくれ。
>>629
>>636
>>663
>>668
>>711
>>712
>>717
- 739 :愛と死の名無しさん:2008/02/09(土) 12:53:43
- 新井age
- 740 :愛と死の名無しさん:2008/02/10(日) 01:17:55
- >>599
わたしのところは反対で、私の兄弟にそういう者がいます。
(治らない病気→うちは知的障害です)
彼はそれでも私のことを生涯のパートナーとして選んでくれましたが
やっぱり彼のお父さんがよく思ってないことがわかりました。
現在は本人は年金も受給しているし、両親が亡くなった場合もその範囲で
施設に入って生活できるのですが
政治改革等により、状況が悪化するかもしれないので
今後、彼にも迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。
反対されてもこれは私の力ではどうすることもできないので
彼のご両親の意見に従うしかないと思っています。
うちの父は何の宗教にも入ってませんが(普通の仏教徒ですが信仰は厚くないです)
毎年初詣だけは自分の子どもの原因不明の障害が治るように
お祈りしているそうです。
うちの家族は彼のご両親がそのことで反対するのも理解しているので
(わたしも小さいときに特異の目で見られたり、いじめられたりしましたが
一緒に育った兄弟なので、何かあった時は助けたいと思っています)
彼のご両親がどうしてもだめとおっしゃるなら
受け入れるしかないと思っています。
以上、長くなりましたが、逆の立場からみたらこんな感じです。
あなたがもしも、受け入れられなくてお断りしたとしても、誰も責めたりしないと思います。
- 741 :愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 00:13:50
- 彼の家族と一緒に出かけたり、家におじゃましたりする時に注意する事を教えてください。
私がいてもいなくても、普段どおりの家族を出せる空気になってもらいたいのですが
やはり空気が違う様で、彼にも家族にも申し訳なく思います。
- 742 :愛と死の名無しさん:2008/02/11(月) 01:08:43
- >>741
スレ違い
- 743 :599:2008/02/12(火) 18:55:35
- 週末は話し合いでした。
彼からは「家族のことで手間や迷惑は一切かけない」という言葉をいただきました。
信じてみようと思ってます。
私が不安な点も全部話して、だいぶすっきりした所です。
うちの父がすぐ激高する人間だということも話しまして、
時間をかけて説得する方向でまとまりました。
怒りの第一波を受け止めつつ、経済的な部分も含め理詰めで説得の方向です。
>>737
ありがとうございます!
実は彼の実家が超遠方でなかなか行けず・・・
この三連休がチャンスだったんですが私が仕事。
お互い年度末控えて多忙な時期に入るので、
対面はゴールデンウィークくらいまで延びるかもしれません。
>>740
素直なお気持ち、ありがとうございます。
> 彼のご両親がどうしてもだめとおっしゃるなら受け入れるしかないと思っています。
やはり家族の気持ちってそうなんですね。。。
私の親の世代は偏見や差別意識が根強いし、自分たちが老い始めている分不安もある。
否定的な意見であることは仕方ないです。
それをいかに納得してもらえるか、祝ってもらえるのかを考えるのも
結婚に向けて越えるべき1つハードルだと私は思ってます。
その為に必要なのは彼と私の覚悟だけではなく、
彼の両親ができるだけ長く働いて病気の子に余裕を残せるか・・・
そして動ける限り自立しようとする気持ちじゃないでしょうか。
みんなで頑張ろう、という気持ちがある家になら参加できると私は思ってます。
一番悪いのは、問題を先送りにして不安だけを募らせることです。
最初から準備しておけば乗り越えられるハードルじゃないかとそろばんを弾いてますよ。
- 744 :599:2008/02/19(火) 19:47:56
- 彼と大喧嘩しました…説得どころか破談かも
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 745 :愛と死の名無しさん:2008/02/19(火) 19:54:45
- >>744
自分なりのベスト尽くしてそれならそれで縁が無かったって事じゃない・・・
まーアレだ、イキロ
- 746 :愛と死の名無しさん:2008/02/20(水) 11:53:50
- >>744
その程度の責任感しか持ち合わせてない男だったんだろうね。
捨てちまえ。
自分の親と兄弟で精一杯の男が嫁や子供を持とうなど1億年早い。
- 747 :愛と死の名無しさん:2008/02/22(金) 22:00:06
- >>599
ど・どうした・・・。
- 748 :愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 00:22:26
- 他スレで誘導されて来たんだが
自分(女)のところも兄弟が知的障害なのよ
やっぱり、そういう目で見るんだよね
親はそろそろ結婚して孫を見たいと言うんだが
なかなかねえ
難しいねorz
- 749 :愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 21:06:03
- >>748
俺はカミさんの兄弟が障害者のだけど、結婚したんだぜ?しかも婿入りしたんだぜ?
- 750 :愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 22:07:23
- 障害が自分の子に出ないか、を考えると無理だなあ
- 751 :愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 22:58:14
- 遺伝しない障害だとしても、自分はまだしも子供たちに介護の負担がかかるのではないか心配。
ムリだ。
- 752 :愛と死の名無しさん:2008/02/25(月) 23:18:08
- >>749
それ理想
ってか、兄弟の面倒は自分で見るから子供出来ても働きます
家と家の結婚っていう考え嫌だから別姓(もしくは認知のみ)でいい
そいう考えてる自分はきっと今の日本には合わないよorz
- 753 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 00:07:16
- 自分たちの欲求だけで、子供だのなんだの良く言えるね
産まれた子供の将来はどうでも良いの?
- 754 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 00:22:48
- 自分がその子供だったら恨むなあ
- 755 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 08:01:30
- 特に舅姑世代に経済力がなくて、健常者の子供に世話になる気満々だったりすると
子供を産み育てる以前に、障害のある兄弟含め何人養えばいいんだよ!って状態になる。
それでも「施設はかわいそう」「孫の顔見たい」だの好き勝手言うからね。
結婚相手をその中に巻き込んで幸せにできると思うのかよく考えて欲しい。
障害者の家族がいて結婚を考えるなら、まず自分の家族関係を見直して将来の設計するべき。
実際、障害がある家族がいて、相手も納得して結婚してる人って、
その辺の問題をよく認識してるし事前に手を打ってる人だと思うよ。
- 756 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 12:37:12
- 男の人にけっこういるのが「不幸な女性好き」
病気だったり環境だったりに同情してしまうらしい
(本人は自覚無しだよ)
オレが何とかしてやる!って心意気でつき合ったり結婚したり。
だから、他人に依存して生活しようとするタイプと
こういうタイプが一緒になれば無問題
- 757 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 13:05:54
- >>756
>男の人にけっこういるのが「不幸な女性好き」
ゴーマンかましてよかですか?の小林よしのりがそのタイプらしい。
ケナゲで「チンピク」なのだそうだ。
実際小林の奥さんは身体障害者。
不幸なのがいいというより、障害があっても頑張ってる姿に惚れるってことかな。
- 758 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 14:09:34
- 小林よしのりは女子供を守ってやる! という姿勢の一方で
(嫁を含む)女に子供みたいに甘えてるとこがある、と漫画で言ってたけどなあ。
健康管理も全部嫁任せ浮気し放題で、漫画で稼げなきゃ無能なマザコンクズそのものだけど
嫁はんや周囲の女がそれで納得してるみたいだから、やっぱり無問題なんだろうな。
- 759 :愛と死の名無しさん:2008/02/26(火) 17:41:24
- やはり結婚は相性。
身障でもマザコンでも相手はいるわけか。
いるといっても少数だから、見つけるのが大変だろうけどな。
小林だの乙竹だの、有名人は得だね。
- 760 :愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 01:07:59
- 乙竹の体ってどうなってるんだろ。
手と足はないのに、子供ができたんだから
チンコを真ん中で裂けば、案外正常に立てるんじゃないか?
- 761 :愛と死の名無しさん:2008/03/01(土) 11:33:03
- 眼鏡をかけている人は障害者。
ただ眼鏡と言うものがあるから
健常者と同じような生活ができるてるだけ。
ま、そんな特別なもんではないよ。
- 762 :愛と死の名無しさん:2008/03/02(日) 14:52:00
- >>758
そういう関係を「共依存」っていうんだよ。
本人達にその病識があるかはしらないが。
- 763 :愛と死の名無しさん:2008/03/03(月) 03:49:53
- 供依存には病識ないよ
ていうか、供依存なんて聞いたことないってレベル。
- 764 :愛と死の名無しさん:2008/03/10(月) 20:38:56
- 二十代の男です。子供が出来たので結婚することになったのですが、僕と嫁は共に一人っ子だったので、
両家の話し合いの結果婿入りすることになりました。僕の家は母しかいない為、一人にさせることになりました。
嫁と婚姻届けを出せる日が無くなるので先週、婚姻届けと養子縁組届けを出しました。
しかし親戚には、結婚することは伝えたものの、婿入りしたことは億劫でまだ伝えてません。
結婚式が四月に控えており、言わないといけないのですが、中々踏み出せません。何と言えばいいでしょうか?
僕としては、連絡が婿入りと婚姻届けを出した後になったことは謝罪し、親を大切にすること、その為にすることを伝えようと思っています。
- 765 :愛と死の名無しさん:2008/03/10(月) 20:56:09
- とりあえずこんなところに書き込んで御愁傷様です。
さんざん叩かれることは覚悟しておいてください。
- 766 :愛と死の名無しさん:2008/03/10(月) 22:07:05
- >>762-763
共依存自体は、病気ではないよ。
双方病気ということも多いだろうが。
- 767 :愛と死の名無しさん:2008/03/10(月) 22:25:51
- >764 とりあえず、
何で婿入りすることに決まったのか、母はなんとおっしゃっているのか、
それからどう親を大切にすると親戚一同に言うつもりなのかな?
- 768 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 11:25:28
- >>764
一人っ子で片親家庭なのに、養子縁組までして婿入りすれば
第三者的には、独りぼっちで取り残される母親カワイソウに
なるのは仕方がない。
多分どんな言葉で取り繕っても、「母親を捨てた」という印象は
消しきれないと思う。
- 769 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 13:21:27
- なんで叩くの?
それだけ嫁さんのことが大事だったんでしょう
結婚するのに嫁と母親比べて前者を選ぶようなマザコン男は嫌だ
しかも母親は大事にするって言ってるし、
しっかりした男じゃないか 嫁さん幸せね
- 770 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 13:22:26
- 間違えた、前者=後者ね
- 771 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 14:33:46
- 嫁とその親は何て言ってるの?
- 772 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 21:36:50
- >>769
養子縁組までする必要はないと思うんだけど
- 773 :愛と死の名無しさん:2008/03/11(火) 22:52:55
- そんなの、その家庭の事情によるだろう>養子縁組
- 774 :愛と死の名無しさん:2008/03/12(水) 03:32:14
- いわゆる嫁さんが跡取りだったからだよね。
親戚には他家に入るけど、自分の親のサポートはしっかりとしていくから!と、
とにかく辛抱強く説得するしかないと思う。
何を言われても結局は粘り勝ちな事ってあるから頑張ってね!
- 775 :愛と死の名無しさん:2008/04/05(土) 08:32:24
- あげ
- 776 :愛と死の名無しさん:2008/04/17(木) 12:19:10
- あげ
- 777 :愛と死の名無しさん:2008/04/17(木) 17:13:52
- 9.11と「純粋水爆」それが使用されたと疑われる未知の兵器である。
従来型の水爆では発生するウラニウムやプルトニウムが産出されない
3.29 最新講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-2209111050197074447&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
http://video.google.com/videoplay?docid=-3911448599094951946
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=7A0E898199AE72314FE84BAB960F7BC8?movie=711520
http://video.google.com/videoplay?docid=4326166236938823019
http://www.harmonicslife.net/PodCasts/2008/Yumi20080415Podcast_HummingBird080414.mp3
- 778 :愛と死の名無しさん:2008/04/26(土) 07:35:54
- アッー!
- 779 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 13:50:44
- 両家が反対したままどうにもできなかった。結納も顔合わせもしてない。
来週入籍。式まで2ヶ月きった。
本当にどうしよう。
- 780 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 13:53:19
- ちょ…>>779
両家が反対してるのに、顔合わせもしてないのに
入籍日と式決まってるの?
そんなだから余計両親怒るんじゃない。
入籍はとりあえずやめなよ。火に油じゃない。
- 781 :離婚考えてます:2008/04/29(火) 14:07:42
- 結納も挨拶もろくに無しだったくせに花嫁道具送って来い。と要求された。他にも色々あり(結婚後すぐに彼が職を失ったおかげで私の健康保険も無しのまま放置。新居はワンルームだから、私の荷物が持って行けず私は未だに結婚前に住んでいた部屋を借りざるを得ない等)
- 782 :781:2008/04/29(火) 14:14:10
- >>779うちも同じように両家でもめて結婚前も後も未だにお互いの親同士は挨拶も無し。
相手の家は話が通じないズレた家で北朝鮮を相手に話をしているみたい(結納もしてくれないくせに花嫁道具や金品を一方的に平気で要求したり。。)
問題のあるイタイ家だと思うから結婚自体考え直した方がいい
- 783 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:19:40
- 何をどう話せばよいのやら
とりあえず二年前にプロポーズされて四年間同棲してたから、
そろそろかって式場おさえたんだけど、向こうの親が
私が気にいらないって反対しちゃって、うちの親に
私の悪口の電話かけたり、自分の親戚に結婚式はでるなとか
言付けしたり、なんかもうとにかくめちゃくちゃで。
最初は賛成してたうちの親もそれで心配になって反対しだして、
式にはこないって言われちゃったよ…。
もう招待状の返信も届き始めてるのに。
きつい。彼は優柔不断で頼りにならぬ。
- 784 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:21:42
- せめて顔合わせしてから式場おさえれば良かったのに。
入籍は来週しなきゃいけない理由あるの?
それは延期して、
まずは彼に自分の親説得させなよ。
優柔不断だとかのん気に言ってる場合じゃないだろ。
両家でもめてるというか彼が悪いと思うな。
- 785 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:26:30
- 何度も何度もそう言って、説得にいってもらったけど
もう4ヶ月以上も反対されたまま。
あげく時間がないんだよ、どうするの?と問いつめると
死んでやる〜と騒いで出ていく。
もちろん私目線で話してるから私もきつい言い方して
追いつめちゃったりしてるんだけどさ。
招待状に「入籍した」みたいな文面を使っちゃったから、
日にちがずらせない。
色々ありすぎて混乱する。
- 786 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:29:24
- 彼が情緒不安定だね。
もう死なせてやれば?
招待状もフライングだなあ。てか何もかもがフライングなんだけど。
- 787 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:31:03
- >>783そんな酷い親のいる家に親なら娘を嫁にやれるか(怒)と思うし結婚式に出ないと言って怒るのは当然だ。だけど相手の親はきっと何も気付かず後で貴女のご両親が結婚式をぶち壊したとかイタイ事言ってくる可能性大だと思う。そんなイタイ家に嫁に行きたいですか?
- 788 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:37:41
- いやいや、死なれたほうがもっとめんどくさい。
フライングした自分たちの責任ですよね。
でも本当に優柔不断な男だから、どこかでけじめつけないと
一生この状態が続くと思って焦ってしまった…。
親や親戚がこない式なんて有り得るのかな。
彼はもう何年も情緒不安定です。
アルコール依存症で入院するわ
睡眠薬飲んで運転して大事故起こすわ
彼の母親からは「あんたがうちの息子を追いつめてる全部あんたのせい」
なんて言われるわ…
でも今更中止する力はもう残ってない…
- 789 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:40:54
- >>783
うわ ありがとう
言われる可能性大だね。
その話をしてもう一回両親を説得してみる。
嫁に行きたいというか…
もう生活環境を変える元気がなくて。
鬱というか今何にも希望もてないから
とにかく式だけはちゃんとこなさないとって
それだけで毎日生きてる気がする
- 790 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:40:58
- >788そんな彼に結婚する資格は無いと思うよ。大切な貴女の事を全然守ってくれていないじゃありませんか!
- 791 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:41:09
- 何年も情緒不安定で入院したり事故ってる相手に
けじめで結婚させるって…
彼母の「あんたのせい」って、その通りじゃん
結婚が彼を追い詰めてるんだよ
そんな彼とどうして結婚したいの?
一生彼の情緒不安定に付き合いたいの?
大変だよ。
まだ30前後として、人生半分も生きてないんだよ。
絶対中止して別れたほうがいいって。
人生の無駄使い。
- 792 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:42:46
- >>788
あなたも精神的にどうかと思うが。
親・親戚が来ない式はありえないでしょ。
式だけはちゃんとこなさないとって…
親が来ない式は全然ちゃんとしてないよ。
結婚式に憧れるドリーマーちゃんなの?
- 793 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:45:11
- >>790
まぁだから40になるまで独り身だったのかな?
携帯だから過去レス探しにくいんだけど以前も
書き込みしか気がする…
私が24で年が離れてるのも原因なのかな
そして状況は以前より悪化してるのに
ここから出ていく勇気も根性もないという
どうしようもない人間のわたし…
- 794 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:45:19
- >>791に同意見!その彼は母親の言いなりで無責任極まりない(怒)そんな人のために貴女の大切な人生を棒にふる必要は無い!キモいマザコンやないか(怒)
- 795 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:48:04
- よよよよよ、40と24歳?????
ありえなーい!
なんでそんなヤツがいいのさ。24じゃ全然あせる必要ないし。
40でそんな精神年齢幼い男いやだ。イヤすぎる。
そいつ金だけはあって、囲われてるとか?
あなた無職で彼の用意したマンションで暮らしてるとか?
働く気がないから彼と結婚したいと。
- 796 :794:2008/04/29(火) 14:48:59
- 40男のキモいマザコンは一生治らないよ。貴女もまだ24歳ならそんなつまらないマザコン男とマザコン男を育てたイタイ親の犠牲になる必要は無いですよ。早く逃げなさい
- 797 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:49:34
- >>779,>>788
あんた、そんな優柔不断で精神的にも安定していない
男とよく付合っていられるね。
「あたしが支えてやらなければ・・・・」などと思って
いるんじゃないの。
冷静に考えなさい。
- 798 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:49:49
- >>792
わからん…ドリーマーなのかな。
とにかく式だけは中止したくないって
それが今は一番。
式でやりたいことも夢も何にもないが
お祝いしてくれる方々が来てくれる以上、
親が来てくれなくてもがんばらないとって思ってる。
- 799 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:51:50
- ドリーマーでしょう。
お祝いしに来てくれる友達も親と親戚がいなかったらドン引きすると思うが。
式よりもまず彼と親なんとかしないと。
順番おかしいよ。
- 800 :愛と死の名無しさん:2008/04/29(火) 14:51:57
- その40男に支えてやるだけの価値は無いと思うな。
つーか男なら大切な女性を命懸けで守れよ(怒)
- 801 :24:2008/04/29(火) 14:58:20
- 前に共依存と言われました。
支えてやらなければというか、愛してるのかどうかは
自分自身わからんが今更中止にするのが
面倒で面倒でたまらない
四年も一緒にいて今の生活に慣れてしまったし、
仕事も彼の部下として働いて落ち着いてしまった。
必ず突っ込まれるので書くが、そんな貰い手がないような
ひどい外見はしていないが、性格と口はかなり悪いと思う。
おっとりした彼といるのは正直楽…ちょっと情緒不安定だが
楽をとったら何かを諦めなきゃいけないんでしょうね…
- 802 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 00:07:03
- 娘持ちの母親から見ると絶対結婚させたくない物件だよそれ。
性格と口が悪くたって何だって親からしたら世界で一番可愛い娘なんだから。
24なんて、まだすぐに結婚考えなくていい年齢だよ
むしろ、本当に合う相手とでないなら何歳でも独身でいいんだ
にこにこ笑って暮らせる相手をちゃんと見つけなきゃだめだよ
ちゃんと幸せじゃなければ結婚しちゃだめだよ
結婚したら幸せに、なんて事はないんだ。みんな幸せだから結婚するんだよ
できたらだれかに相談して欲しいと思う。
- 803 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 00:31:17
- 結婚や結婚式がゴールだと思ってる
ドリーマーの典型のような気がするのだが…
- 804 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 01:01:07
- >>801
きっと歳は離れていても運命の人だよ彼。
結婚するような人とはさ、前世でも一緒なんだよ。
親友だったり、親子だったり、兄弟だったり、いろいろだけど、縁のある
人たちがグループになって、何度も生まれ変わって魂が成長していく。
前世できっとあなたは彼に世話になったんだよ。
その恩を返せばあなたが成長できる。
- 805 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 01:15:13
- >>793
覚えているよ。以前はマリブルスレか何かじゃなかったっけ?
最初は彼母が結婚に反対しているという話だったのに
どんどん彼のDQNぶりが明らかになってスレ住人にたくさん突っ込まれたよね。
そのとき793が無職だったんだっけ。
- 806 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 01:35:32
- >>793
あ、前に書き込んでたってもしかして>>629?
まだ別れてなかったんだ…あんなにこのスレで反対されてたのに
離婚するのは婚約破棄するのより大変だよ。
本当にあなたはその男で幸せになれると思ってる?
思えないなら、絶対に今のうち別れた方が良い。
じゃないとあなたが自殺するハメになるよ。
- 807 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 02:18:10
- >>793
親が出席してくれないなら、レンタル家族で親を演じてもらって披露宴を乗り切れ!
結婚できないババアどものアドバイスなど聞くことはないぞ。
- 808 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 02:27:34
- >>806
レンタル家族とかあるんですか。とりあえず明日衣装合わせなのでプランナーに相談してみます。
今日彼が母親に婚姻届を見せにいったようです。
結納をしてやる気はないが、両家顔合わせくらい
なら行っても良いとのこと。進歩です。
とりあえず後はうちの親さえどうにかできれば…
本当に情けない彼氏ですが、なんか離れられなくて。
前世の話も以前知人にされました。
何か縁があるのかもしれません。
それか結婚を焦っている私はやはりドリーマーなのかもしれませんね。
でも今の生活や仕事を手放したくないんです…
むしろ私が一番情けないのかもしれませんね。
- 809 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 02:40:49
- さかのぼって前の書きこみも読んでみたけど、仕事ってショボい雑誌のモデル?
その仕事も彼経由で紹介してもらったの?
- 810 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 02:56:39
- >>809
いやそれは昔で、彼とは関係ないです。
免許をとって彼のコネで働いています。
あまり詳しく話せませんが、彼と別れたらまず続けられない仕事です。
- 811 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:00:00
- 免許がいるような仕事なら、彼と別れたって続けられるのでは。
そんな屑と別れて、いちから仕事探してもじゅうぶんやり直せる年だよ。24なら。
私がはじめて就職したの24だもん。大卒後、学校とか通ってさ。
あーもったいない。
- 812 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:01:38
- 地方のショボい雑誌のモデルって
フリーペーパーの飲食店とかで
「アイス割引!10%オフ!」とか言って指差してる女の子とかしか
思いつかないんだが。
それも1回だけだったりして。
- 813 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:30:07
- どんな雑誌だったかなんてどうだっていいじゃん
そんな事より、それなりに綺麗で若いんだから今の彼氏よりいい人なんてたくさんいるよ。考え直した方がいいって
それこそ>>810の我が儘も聞いてくれてそれでいて頼りがいのある人だって絶対にいる。
みんな>>810の事を考えてレスしてくれてるんだよ。
少しは別れるってことも視野に入れて考えてみてもいいんじゃない?
まぁ最終的に決めるのはあなたなんだけどさ
不幸になるって分かってるのに何でまだその男と結婚したいのか私には意味が分からない
- 814 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:30:50
- >>812
いや…そういうのとはちょっと違って、
なんか本当に地方の雑誌です。300円くらいの。
ドレスとか振袖とか、水着とか着て載りました。
後は会社のイベントとかブライダルフェアのモデルをしたり。
二年くらいしたので一回きりではないですが、
モデルと言うほどではないですよねwすみません
- 815 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:33:44
- へー本当にモデルしてたんだ。
全然関係ないけどそれってどれくらいもらえんの?
- 816 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:35:44
- >>811
いや コネがないとかなり厳しい仕事です。
というか一人開業する度胸も根性もないです
>>813
顔が綺麗で資格をたくさんもってたらいくらでも次がくるんでしょうか?
本当にキツイ性格をしているので彼以外に合う人と出会えるのか不安です。
というより、招待状を出してしまった以上中止するのが恐ろしくて。
キャンセル料がかかる時期だし、色々考えたのだけれど
中止は難しいかと思いました。
明日、プランナーの方にその話もしてみます。
- 817 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:41:44
- 結婚式に招待されるのって面倒なんだよね
休みは潰れるしお金はかかるしさ
中止になったほうが皆喜ぶと思うよ
- 818 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:47:59
- >>815
一日拘束されて5000円とかです。
一番もらえたときでも一万くらい。
>>817
そうなんですか?
絶対に行きたいから予定ずらしてでも参加する!
と言ってくれた友達もいるので心苦しく思ってました。
私の友達はみんな20代前半なので、
結婚式とかがめずらしいみたいです。
余興やらせて!みたいな感じで練習とか始めているみたいなので、
中止なんて恐ろしくて絶対言えないです…
- 819 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:50:28
- >>816
いくらでも次がいるよとは言えないけどね、今幸せな人はみんな色んな経験を踏んで成長して(外見じゃないよ)努力してきたんだよ
待ってれば運命の人が〜なんてそんな甘くないよ
人には短所もあれば長所もある。あなたにだって外見以外の良いところが絶対にあるはず。
そこを認めてくれて惚れてくれる人は絶対にいる。
でもね、その長所より短所が目立ってしまう場合は問題だよ。短所をできるだけ小さくしていかなきゃ駄目だと思う
性格がきついんなら話し方だけでも優しくしてみたり色々考えてみたらいい
それだけでも随分印象が違うものだよ
ってスレ違いになってきた。ゴメン
- 820 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 03:57:53
- >>819
いや、とてもありがたいです。
母からも似たようなことを言われました。
「お前は楽をしたいから結婚したいのであって、
決して相手のことを思ってない」と
そうなのかもしれません…
ここ数年、本当の本音なんて誰にも話していない気がします。
こんな状態で結婚しても幸せにはなれないですよね…
でも、中止にするのが怖くて怖くて。
- 821 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:02:43
- 楽しみにしてる友達がいるなら尚更中止にしろよ
期待してたのにグダグタなもの見せられる人の身にもなれ
ほんっと、自分のことしか考えられないんだな
- 822 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:05:22
- >>820
何が怖いの?余興をやってくれる友達を落胆させるのが?これからの自分の将来が?
そんなものどっちだって大した問題じゃない。
結婚やめたからってあなたの友達は「せっかく行ってあげようと思ってたのに最低」とか言うの?言わないよね。言うような人は友達じゃないからすぐ縁切りな
大事なのは、あなたが幸せになれるかどうか。
あなたのご両親も親戚もお友達もそれだけを願ってるはずだよ
- 823 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:21:15
- >>822
そうなんでしょうか。
でも結婚をやめたって、親や親戚が仕事や生活を
保証してくれるわけじゃないし
もちろん自分で自立するのが当たり前だし、正しいんだと
わかってはいるけど…今の仕事やめたくない
幸せってなんだろ…
- 824 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:23:34
- その彼に依存しすぎ。
そんなんじゃ幸せにはなれんよ。
とにかく、不幸せとわかってても結婚中止する気がないなら
ご両親をなんとか説得しないと。
親が出ない式はかなり滑稽だと思うよ。
- 825 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:34:24
- そこまでして続けたい、免許と強力なコネがいる仕事ってなんなんだ?
- 826 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 04:45:34
- >>823
そこまで彼が好きなら、いっしょに苦労を背負う覚悟で一緒に人生を
歩むのがいいと思う。
理想的な人間なんていないし、表面的に良い人でも、先々どんな病気に
なるかもわからない。
最初から問題点がわかっているだけ、いいじゃない?
がんばってね。私は応援してる。
- 827 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 08:40:31
- 想像だけど、結婚式・披露宴のキャンセルって別に珍しいことじゃないんじゃない?
- 828 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 09:41:44
- 珍しくないよ。
御三家の式場だって地方転勤の打診を受け急遽繰り上げで式を挙げようと探したら
4月の大安土曜日午後空いていたし。
自分たちは相当前から準備しないと取れない会場を楽々取れて得したけど
キャンセルした人はこの日を取るために一年前には予約しただろうにと
ちょっと気の毒に思った。
- 829 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 09:46:27
- >>823
信念があるなら
思ったとおりに突き進め
ただし周囲に迷惑かけるな
質問もするな
- 830 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 10:30:18
- こんな感じになれそうな相手じゃなければやめとけ。
過疎ってるし既男だから書き込めないけど参考になると思う
あと、結婚式に駆けつけてくれるくらいの友人なら
不幸になりそうな結婚は中止になったほうが安心するはずだよ
既婚者の幸せについて。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1117724950/
- 831 :愛と死の名無しさん:2008/04/30(水) 22:55:49
- >>825
気になるよな、そこ
- 832 :愛と死の名無しさん:2008/05/04(日) 14:17:01
- ここまで進んだイベントをストップするのがメンドクサーイで
今よりももっと泥沼にはまりこんで、なけなしの貯金ドブに捨てて
ついに我慢しきれなくて彼と縁切りするときには、貯えも仕事もない
マイナスからのスタートになったときに「あの時結婚やめておけば」って
後悔するのか。
- 833 :愛と死の名無しさん:2008/05/04(日) 19:58:33
- この子って他スレで見てたけど
彼に対する共依存(既に精神病レベルね)なので
反対があればあるほど燃えて結婚するはずだから説得は無駄だよ
しかも、結婚したい理由を見つける為にこのスレに書き込んで
あえて反対意見のレスをもらって
「こう言うけどあの人はやっぱり私がいないと」で
結婚する理由を探してるんだよ
・・・で、結婚したら「私がいなくちゃこの人はダメになっちゃう」で、
嫌でも離婚できなくなる
- 834 :続き:2008/05/04(日) 20:00:02
- 何で分かるかって?
自分も年上のろくでなしと同居して共依存だったからw
実際は、男なんてこの子がいなくてもも問題なく生活できるのにね
自分は棒にふった20代の貴重な6年間、周りにも迷惑かけて
本当に後悔してるけど
気づかないままで一生を終えるのも、まあいいんじゃないかw
- 835 :愛と死の名無しさん:2008/05/04(日) 22:18:30
- この板は
両家に反対されている人が悩みを相談するスレ
なのに
「こうすればうまくいくかもしれないよ」等のアドバイスや励ましより、
「そんな結婚やめてしまえ」の否定意見が多いのは何故でしょうか?
- 836 :愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 03:07:52
- >>835
うまくいくかもしれない→正直いったん揉めた後の再構築は難しいのと保証できないから
安易なアドバイスや励ましはしにくい
やめてしまえ→再構築後ケコーンしたがやっぱりダメだったから離婚、より婚約破棄のほうが
ダメージ少ない(精神的にも金銭的にも)
だと思った。
- 837 :愛と死の名無しさん:2008/05/05(月) 11:12:31
- >>835
こうしたネットの掲示板での相談者は多くの場合自己保身のため、
相手を実際以上に悪者に仕立て上げていることが多い。
さらに些細な意見の衝突でも、自分に同情してもらい、なぐさめて
もらおうと針小棒大な説明になっていることも多い。
しかしアドバイスする側は相談者の申告が全てだから、「そんなひどい
相手との結婚生活はいずれ破綻するから、今のうちに破談にした方が
精神的なダメージや経済的な損失が少ない」というアドバイスになるのは
仕方ない。
ここに書かれた相談を読んで、励ましや「こうしたらうまく行くかもね」
なんてアドバイスで関係修復ができると思える人は、愚痴レベルの
些細なトラブルで「もうダメ、結婚やめる!」って周りを振り回しまくった
人なのかもね。
- 838 :愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 01:29:22
- >>835
他人の幸せなど誰も本気で望まないから
- 839 :愛と死の名無しさん:2008/05/07(水) 07:09:05
- 全部壊してZEROになれ
- 840 :愛と死の名無しさん:2008/05/08(木) 00:09:54
- 不幸になるには不幸になるだけの理由があるんだと
しみじみ思う
- 841 :愛と死の名無しさん:2008/05/09(金) 22:53:04
- >>823
wwwラリってれば一生幸せですよ。
貯金も若さも使い果たした頃に「ああやっぱりダメだった」と思うのも一興。
ま、好きに頑張れ。
- 842 :愛と死の名無しさん:2008/05/14(水) 15:34:13
- 武藤と散歩を使うというのが流行り
- 843 :愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 01:02:36
- 結婚
それは人生の墓場
俺は死んだ
- 844 :愛と死の名無しさん:2008/05/20(火) 22:36:40
- >>843
ご愁傷様です
- 845 :愛と死の名無しさん:2008/05/22(木) 10:47:27
- >>843
某板で大人気の黒さんですか?w
- 846 :愛と死の名無しさん:2008/06/03(火) 18:41:54
- 彼の実家と私の実家は片道4時間以上かかります。
先日二人で互いの両親にそれぞれ挨拶に行き、結婚の了承をもらいました。
次の段階として彼の親がうちに挨拶に来てくださるのですが、彼の母親に持病があってお父様しか来られません。
しかしうちの父が、「両親揃って挨拶に来ないなんて失礼」とへそを曲げました。
これから説得にかかりますが、病気なんだからしょうがないのにそんな理由でいちゃもんつける自分の親にほとほと愛想が尽きる…。
- 847 :愛と死の名無しさん:2008/06/04(水) 21:26:47
- 色々な事が重なって、破談にしたい気持ちが出てきています
理由は、彼と価値観や考え方が違いすぎる事と
結婚が決まった頃から、別人かと思うくらいに変わってきた事です
結納も済ませ、招待状を発注する直前(招待客には報告・打診済み)なので
なんの迷いもなく破談というのもできずにいます
スレ違いだとは思いますが、誰かに聞いて欲しくて書き込みしました
- 848 :847続き:2008/06/04(水) 21:40:22
- ちなみに、彼が変わった所は
平気で遅刻する
人によって態度を変える(店員などには横柄)
部屋がゴミ屋敷
自分の非は認めず、あぁ言えばこう言う
自分の事しか考えられない
他にも多少ありますがへこんできたのでこのくらいにします
あとは、金銭感覚と他力本願(親に頼りすぎかと思う)
虚言癖と言うか、その場に合わせてテキトーな事を言うなどが気になります。
自分も完璧な人間ではないので、言えた立場じゃないと思うのですが…
携帯からの長文・チラ裏失礼しました
- 849 :愛と死の名無しさん:2008/06/04(水) 23:48:11
- >847
本気で破談を考えているなら、
【破棄】婚約破棄・婚約解消【解消】 16人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1207728024/
向きだね。
ただ、どれも大きな破談の原因(浮気・暴力・借金)ではないので、
破談にする場合はあなたが慰謝料を支払うことになるかも。
破談交渉の前にまず、もう一度彼の変わったところを彼に注意し、話し合ってみては?
婚約までしたんだから、自分1人でいろいろ考えずに、彼の話も聞いて
じっくり話し合うこと。
それで妥協点が見つからなかったら、例え慰謝料払うことになっても
破談にした方がいい。離婚するよりは楽なはずだから。
- 850 :847:2008/06/05(木) 07:28:53
- >>849
その通りですよね…
決定的な理由がないからズルズルきてしまった部分もあります
変わってしまった事以外も含め色々な面で彼とは何度も話し合いましたが、何を言っても言い返してきて、言い返せなくなるとひたすら黙り込んで…で、最終的に私が折れる形になっていました
別れたいとか結婚延期したいとかまでいくと彼も折れるのですが、折れただけで何も変わらないので余計イライラしてしまいます
結婚式についても、まともに話し合えなくてイライライライラ
三大癖(酒・女・ギャンブル)ないし暴力振るわれた事もないし結婚決まるまでは楽しく付き合えてたのを考えると別れるほどではないとも思います
でもこのまま結婚していいのかという疑問も消せません
正直、慰謝料払う気になれないどころか払えとすら思ってしまいます
婚約解消スレ見たのですが、最近の書き込み見ると聞いてもらえない気がしてこちらにしました
スレ違いですみません
- 851 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 07:32:37
- 招待状出してないなら、今がチャンスだよ
後悔がないようにがんばってね
- 852 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 10:24:08
- >850
とりあえず、結婚式は延期にした方がいいみたい。
私の友人女性で、招待状発送後に、「お互いの結婚への理想が違った」
みたいな理由で先方から破談を申し込まれて別れた人がいる。
つまりあなたの場合と男女逆だけど、この場合は彼女は慰謝料は貰わなかった。
どちらにどの程度責任があるかはわからないので、慰謝料の件はここじゃはっきりいえないよ。
弁護士立てて交渉あるのみ。
ちなみにこの友人女性は、破談後半年はめちゃくちゃ落ち込んでたけど、
そのうち「あの時結婚しなくて、本当に良かった」って言ってたよ。
破談で人生終わるわけじゃないよ。がんばって!
- 853 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 11:55:50
- 他力本願と虚言癖の時点でダメだと思う。
結婚が決まったから本性出してきたような男、話し合って解決するわけないよ。
まさかその男40越してないよね?w
- 854 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 11:57:44
- sage忘れてた…ごめん
- 855 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 13:46:47
- >>848 結婚してから(婚約中?)変わる男がいるから気をつけろ
って言われた事あったけど本当にいるんだね。私なら勧めないなぁorz
一生の事だからよく考えて。
- 856 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 18:57:50
- すごく似てる。
いま、私も招待状発注する直前です。結納をしてから彼の態度が変わってきて、今後が不安です。
しかも今ケンカ中で、連絡すらとってません。
辞めるなら今だ。限界きてうちの両親に相談したら、両親も彼にブチ切れています。
- 857 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:01:46
- ちなみに変わってきたところは
結納をしなくていいといううちの両親にたいして
『結納は絶対する』と彼のご両親。結局する事に。
その後、結納金を何にいくら遣うだの(うちの両親が注文してくれた家具の話をしたら、家具はそんな高いのじゃなく安いの買えとか)、結婚式の資金のたしにしろなどと、口をはさんできます。
- 858 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:10:03
- また、私は彼と歳が離れているので、大学卒業したばかりの私はまだあまり貯金がありません。
なので『式はそんなに派手にやらないでおこう』と伝えたのに、彼は『金のことは任せとけ、心配するな、だから好きなドレス着て好きな式あげよう』と言ってくれていました。
なんて素敵な人と思っていたら、式の事が決まるにつれてお金のことをあーだこーだ言うようになったり。(決して高い式場やドレスを選んだりはしてません)
- 859 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:13:59
- >>856
親よりも彼が問題だね。大学卒業したばかりって…まさかこの春に?
彼は見栄っ張りの上ケチ?ドレスとかは価格がわからないから、大きなこと言ってたんじゃない?
結婚は本当にお金がかかるもん。
23やそこらならまだ若い。このまま連絡とらないでいれば?
私も23の時結婚するつもりだった相手と破談、その後仕事が楽しくなって、いい出会いあったよ〜
もったいない!
- 860 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:17:00
- 長文すみません。
さらに一番許せないのがシスコンだったこと。
何かと『お姉ちゃんが〜って言ってた』が口癖。
新居に嫁入り道具でもっていくものも(うちは着物、家具一式、電化製品一式をもっていく予定でした)
『お姉ちゃんが〇〇は嫁が買ってもってくるもんだって言ってたよ』など。
そして私たちの新居が決まったら、(まだ私たちは部屋に住んではいませんが)彼のお姉さんは早速見に来たらしいのです。
- 861 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:23:29
- それは…全力で逃げて物件ですね。
- 862 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:23:58
- 嫁に行ったのに、何故か毎日彼の実家にいるし、私たちを何かと干渉してくるし、その言いなりな彼も彼ではないかと思うんです。
ついにキレて、お姉さんにはあまり干渉されたくないなぁとやんわり彼に言いました。
すると『俺が金をだして借りた部屋なんだから関係ないだろ!』『まだ家具すら持ってきてないおまえにそんな事言う権利ない』と言われました。
そのうえ『姉ちゃんはおまえが思ってるような人じゃない』『悪く考えすぎ』と姉をかばう始末。
結婚前の優しい彼はどこいったんだろう。もう最悪です。
- 863 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:29:05
- もう破談をおすすめします。
大学卒業したての娘ッ子(あえてこう表現)をすぐ結婚させようとするような年上の男はろくなもんじゃないです。
せっかくご両親も破談に賛成しているようですし、そんなくだらん男と絶縁しましょう。
- 864 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 19:36:40
- 離婚経験者だけど
その結婚は止めた方がいいと思う。
婚約解消は人の記憶からも薄れるけど
バツイチは消えない。
その覚悟が持てる相手と結婚すべきです。
- 865 :847:2008/06/05(木) 19:38:34
- 私の愚痴みたいな書き込みにレスして下さった皆さんありがとうございます
もし破談にしても>>852さんのご友人のように数ヶ月後にはけろっとしてる気もします
やっぱりやめるなら今なのかなぁ…
>>856さんが破談にしてない理由ってなんですか?参考までにお願いします
私のほうは結婚式と住む場所について双方の親が食い違ってる部分があるのですが、相談という形にしてあるので私の両親は彼との今の状況すら知らないけど
知ったらきっと結婚反対してくるだろうとも思います
彼からメールきただけでもストレス感じてるのに修復なんてできるのかな…
やっぱり破談かなぁ…
もう嫌だ…orz
- 866 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 20:14:49
- >>856は>>847とは似てないよね?ってか、彼の態度が変わったって事じゃなくね?ってツッコミ入れたくなったのは自分だけ?
>>847
全力で逃げて!今すぐ逃げて!
あなたの年齢わからないがきちんとした人だと思う
もっと大切にしてくれる人いるよきっと。
>>856
彼とよく話し合って両家の意見をすり合わせればいんでない?
シスコンは程度にもよると思う彼にとっての最優先が姉ならやめとけ、若いんだし。
- 867 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 20:43:18
- メールもらうだけでストレスな相手と一緒の生活を
どちらかが死ぬまで続けるのは無理だろどう考えたってムリポ
- 868 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 20:44:38
- >>865
彼は変わったんじゃなくて元々の素が出てきただけだと思う。
多分今までの交際期間中にも、時々嫌な面を>>847に見せていたと思うよ。
ただ、その時は単なる恋人だから、847の「こんな男はダメだ」チェックに
引っかからなかっただけ。
結婚相手は日常生活を共にする相手だから、生活態度や経済観念、
彼親との関係が俄然気になる。
チェックのザルの目が小さくなってこれまで気にならなかった部分が
引っかかりはじめたんだよ。
結婚してからやっと気がつく人も多い中、婚約期間中に気がつけたんだから
ラッキーだね。
- 869 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 21:27:59
- 865です。
私が婚約破談に踏み切れないのは、家族に迷惑をかけてしまう事と、式場の話などがもう進んでしまっていることだけです。あと、付き合っていた時は本当に素敵な彼氏だったので淋しい気持ちもあります。
ただ、今回『関係ない』『おまえに言う権利ない』と言われた事や、金銭面でも『俺が全部だしてやるから安心しろ』という話がいつの間にか『結納金つかって少しでも二人の結婚式のお金をうかせよう』としている所でハナシが違って来ている事で冷めてしまいました。
- 870 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 21:29:19
- ちなみに、彼は30歳(社会人10年目)、私は23歳(社会人二年目)です。
- 871 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 21:31:29
- >>847
結婚したとたんに、夫が847彼状態になりまして、離婚しましたよ。
虚言とだんまりは、つまりは何一つ自分は責任を取らないってこと。
凄く卑怯な性格だよ。
- 872 :847:2008/06/05(木) 22:25:19
- >>856
同じです!私も全く同じ理由で踏み止まってます
プラス私は28歳なのでこの先出会いがあるか考えると余計悩みます
お互い最善の道に進めるといいですね
レスして下さった皆さんの言葉を参考にもう一度よく考えて彼とも話し合ってみます
それでもダメなら破談に踏み切ろうと思います
- 873 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 22:27:06
- 28で、もう今後出会いがないとか、早いから!
30過ぎても普通に出会いあるし、安心しる。
- 874 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 22:39:01
- そうか?全くないとまではいかないだろうけど、確実に減ると思うが。
かと言って無理に結婚しても離婚するのは目に見えてるとも思う。
- 875 :847:2008/06/05(木) 22:54:45
- >>871
その通りです!彼の言葉の端々に責任感のなさみたいなのは感じていました
それと私は問題は早く解決したい方なのですが、彼はそういう事から逃げようとします
さっきは話し合ってみると書き込みましたが、無駄な気がしてきました
- 876 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 22:58:23
- >>872
856です。自分がよくても、もう周囲を巻き込んでしまっているのでなかなか一歩が踏み出せませんよね。
でもさっき、母親に言われました。
『娘が幸せなのが親は一番なんだよ』と。
『苦労するのが分かってる結婚して、あなたが不幸になるなら今、迷惑かけられたって全然かまわない。お父さんも同じ気持ちだよ』と。
その瞬間、泣きそうになりました。付き合っていた間に彼の本性を見抜けなかった自分を悔やみました。
- 877 :847:2008/06/05(木) 23:10:05
- >>856
親は最大で最強の味方でいてくれますよね
私の両親もきっと856さんのご両親と同じ事を言ってくれるのがわかるので相談できずにいます
そうやって自分の幸せを誰より願ってくれる両親を思うと、なんとか破談以外の方法はないのかな…
いっそ破談にしてしまったほうがいい気もするし…
難しいですね
- 878 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:11:37
- 856です。長文すみません。
ちなみに私は未だに彼と連絡をとっていません。(電話もかけてませんし、かかってもきません)
はっきりいって、最後の電話で彼は開き直ってしまったので、私としてはもうまともな話し合いができるとは思いません。
彼のお姉さんが私たちのデート中でも平気で『〇〇買ってきて!』とか、『三人でランチいこう』とかでしょっちゅう入り込んでくることと、毎日実家にいてお姫様気取りなのが不満だと伝えました。(彼は長男なので、結婚して彼の実家に毎日いられてこきつかわれると思うと…)
私は仲良くする気がないわけではないのですが、ちょっと私たちの事に首を突っ込みすぎ&遠慮がなさすぎなのが積もり積もって爆発しました。
そこでの彼の態度があまりにも幼稚すぎて、冷めました。
式場の事や結納金の事があるので、早く話し合って今後を決めなきゃ…とあせっています。
キャンセルするなら早めにしないとキャンセル料が高くつくし。。。もうどうしていいかわかりません。
- 879 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:15:20
- まだ23歳ならこれから値上がりするくらいだよね。
その歳で妥協婚もったいないよ。
きっと25くらいで良い結婚できるよ。
- 880 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:16:19
- >>878
30の姉なら33くらい?
10上小姑大変だな
- 881 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:16:42
- 25でも早いよw
27.8まで仕事や遊び頑張って、それから結婚考えたって遅くないでしょ。
- 882 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:20:06
- >>881
いや、そう思ったけど23で婚約までしてる子からしたら
28とか「おそ!」って感じるかなーとw
とにかく今の時代23歳はまだ結婚市場にほとんどいないくらいだからねー。
- 883 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:22:35
- 23で大学も出てるのにすぐ結婚はもったいない!
自分も大学出てすぐ結婚しそうだったけど、親に数年働いてからと止められ
社会に出たら彼氏のセコさとか見えてきて、別れた
あそこで結婚してたらかなり世界が狭かったと思う
年上の彼氏って振られると思うのか、若い子と付き合うとすぐ結婚したがるよねー
- 884 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:28:51
- 8歳上だよね。
今はいいけど自分が32で旦那40かと思うと損した気分。。
- 885 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:30:21
- 26くらいで二個上くらいの男と結婚がベストじゃね?
23で30(今年31?)は勿体ないよ。
- 886 :852:2008/06/05(木) 23:34:17
- >865&>872
>家族に迷惑をかけてしまう、式場の話などがもう進んでしまっている
またまた破談した友人女性の例を出して申し訳ないんだけど、
彼女も破談で一番辛かったのは、その2点だと。
ただ、>876の母親の言葉と同じことを彼女の両親も言ってくれたから、
立ち直れたんだと言ってたよ。不幸な結婚することの方が親不孝だよ〜。
式場は、案外そういうキャンセルには慣れてるから、相談してみて。
>878は決心したようなので、調停に詳しい弁護士さん探すのが最初かな。
あと、彼女が破談になったのは27か28才だったはず。
それで今29で新しい彼氏出来たそうだ。
破談になった後、ヤケクソのように一緒に合コン行ったからねw
落ち込んでたら、いつまで経っても新しい出会いなんかないってことだ。
- 887 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:35:21
- 年上マジックにかかる年だよねー。
23〜26歳くらいで、結婚あせった30過ぎ男と結婚した友達、何人いたことか。
早く結婚したい・働きたくない女と、若い何も知らない女と結婚したい男でニーズが合ってるw
でもみんな結婚して数年経つと、
「大人だと思ったけど子供が2人になったみたい」だの「やっぱ年下がいい」だの言い始める、と。
- 888 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:42:04
- 888げとー
- 889 :愛と死の名無しさん:2008/06/05(木) 23:55:58
- 今破談にして出会いがないリスクより、
数年無理して結婚生活して、バツイチになって年齢も上がってるほうがずっとリスク高いよ。
やってけないと思ったら破談にしたほうがいい。
出会いは自分次第で十分あるよ、問題ない。
- 890 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:00:49
- でも実際23娘が破談にしようとしたら泣いてすがりつきそう、、
またいい人キャラに豹変して23娘がほだされちゃいそうだなー
- 891 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:03:12
- >>889
と、高齢毒の大先輩に言われてもなー。
20代のうちに必ず結婚しよ。
- 892 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:05:06
- 878です。
皆様、レスありがとうございます。。親身になっていただいて本当に嬉しいです。結婚する、と周囲の友達に報告してしまったので、こんな相談、家族以外誰にもできなかったんです。
うちの母親も
『出会いなんてこの先あるから!これから社会人で楽しめるのに、もったいないよ』
と元気づけてくれます。
ちなみに彼のお姉さんは32歳です。バイトすらした事がないお嬢様なので、私からしたら非常識な部分が目につきます。
- 893 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:07:09
- >>891
28、29の駆け込み婚は離婚率高し。
- 894 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:08:17
- バイトすらしたことない小姑にガタガタ言われたくねえーw
したことないんじゃなくて、社会不適合でできないんじゃない?
とにかく破談するべし
- 895 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:08:31
- >>893
結婚出来ないオナニー三昧の糞ヲタが一人前の口きいてんじゃねーよ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
- 896 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:09:52
- 結婚してますがなにか?
- 897 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:10:18
- >>893
28で駆け込み婚とか言われるんだ…
大卒なら普通か早いくらいじゃないの?
- 898 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:11:42
- >>896
こいつ必死だよ、必死(は・ら・い・てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今どき、なにか だとよ(ぶぅわぁぁぁあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
- 899 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:11:55
- 「30までに結婚したかったのねえ」と言われがち
>28〜30ジャストの結婚
まあ、言ってる女も独身なわけだが。
- 900 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:11:58
- >>893
30過ぎた妥協婚よりマシ
- 901 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:12:26
- >>898
あなたの名前カッコ悪いですよ?
- 902 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:13:25
- >>899
30過ぎた負け犬よりよほどマシだよね?
- 903 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:13:58
- >>900
20代後半で血眼になって「30までに結婚」って言うより
キャリア作って30過ぎてゆっくり結婚したほうがいいわ。
妥協なんかしませんよ。
私のまわりの駆け込み婚は本当にろくに幸せになってないわあ。
- 904 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:14:32
- 896 名前:愛と死の名無しさん :2008/06/06(金) 00:09:52
結婚してますがなにか?
↑
なんだ?この座間(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっはっは
今どき なにか? だとよ(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しかも抱ける女もいないオナニー三昧の底辺が、 結婚してますが だとよ(ぎゃぁぁぁぁぁっぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっはっは
お前、精神病だろ?(嘲笑
- 905 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:14:56
- >>896
こいつ必死だよ、必死(は・ら・い・てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今どき、なにか だとよ(ぶぅわぁぁぁあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
- 906 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:15:06
- 実際、20代で結婚した人より、30過ぎで結婚した人のほうが高スペックの相手を見つけている。
年齢にとらわれず、じっくり相手を選んだ結果だもの、当然よね。
- 907 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:15:28
- それから…確かに年上マジックにやられてしまいました。。。
結納したりしてお金と家族が絡むまでは、かなりいい彼氏だったんです。いつも送り迎えしてくれたり、親を大事にしろよと説教してくれたり。
でも、部屋を借りてから『早く住めよ』とキレられます。
『結婚式の打ち合わせとかで忙しくなるのに、わざわざ実家まで送ったりするの面倒じゃん』と。結婚式までまだ五ヶ月あるし、嫌でもこの先一緒に住まなければいけないのに、なぜ
『少しでも実家にいて親孝行してあげて』
という気持ちをもってくれないのだろうと悲しくなりました。嫁にだす親の気持ちを考えたら、そんな考え方にはならないと思ったし自分の事しか考えてないんだなぁと。
- 908 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:15:37
- 901 名前:愛と死の名無しさん :2008/06/06(金) 00:12:26
>>898
あなたの名前カッコ悪いですよ?
↑
なんだ?これ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
- 909 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:16:29
- >>903
確かにそうかもね。
28も30代もそんなに価値かわらないし。
ちなみに903さんは今おいくつですか?
私は31なので焦り気味w
- 910 :903:2008/06/06(金) 00:18:01
- >>909
私も31です。去年知り合った彼と婚約中です。
- 911 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:19:00
- >>907
それってただで毎日やりたいからじゃん!
その彼とは交際何年なんですか?
- 912 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 00:19:05
- >>896
こいつ必死だよ、必死(は・ら・い・てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今どき、なにか だとよ(ぶぅわぁぁぁあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
- 913 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:22:52
- >>890
泣いてすがるどころか、連絡すらきませんよ。。。
私からもしてませんが、このまま放っておいても結論はでないので、どうしようかと考え中です。
私から電話して婚約破棄したところで、結納倍返しをしなければいけませんし。。。そんな貯金もありませんし。。。
彼がどう出るかを待つしかないのでしょうか。。
- 914 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 00:27:30
- 彼氏はまだ自分が優勢だと勘違いしてんだろうなあ…
しびれ切らしてそのうち「おまえ、まだ反省してねーの?w」なんて上から目線で連絡がきそう
- 915 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 03:17:46
- >>906
30過ぎなんてただのいき遅れじゃん
- 916 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 05:56:01
- 28と30代が大して変わらないとかないし。
てか31で去年知り合った彼と婚約中ってww
まだ素直に20代のうちに結婚したいとか31で焦ってるって言ってるほうが可愛いんでないかい?ww
- 917 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 08:12:24
- >>911
交際して2年半です。
- 918 :東京王リンピック:2008/06/06(金) 09:12:36
- >>915
まさに、不細工面して高齢出産でお前産んだ、お前の両親のことだ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
しかも、テメェは40になっても結婚出来ないだろうしな(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四んじまえよ、そこの底辺(嘲笑
- 919 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 11:39:51
- ぶっちゃけ、相手の悪い情報しか出さなかったら、「逃げて、逃げて〜」とか
回答になってない回答にしかならないだろ。
相談する人間は、せめて反対者と反対理由、その反対を押し切ってでも結婚したい
(あるいは結婚しようとした)理由を書けよな。
あと、両家の間で大してモメもせず、本人が心変わりしたような例はスレ違いな。
- 920 :847:2008/06/06(金) 13:10:33
- >>886
そういうお話は参考になるのでありがたいです。
悩んでいるだけじゃ何も変わらないですよね!
頑張ります!
年齢云々書いたせいで荒らすキッカケ作ってしまったみたいでごめんなさい
それにやっぱりスレ違いですよね、失礼しました
もう書き込みやめますね
色々アドバイスして下さった皆さん、ありがとうございました。
- 921 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 13:52:24
- アドバイスした連中もスレ違い気にしないようなレベルだから、
あまりアテにできないと思うがな。鬼女の臭いがする。
- 922 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 15:34:00
- >>903=>>910?
やっと捕まえた男と1年やそこらで婚約ってww
903が誰よりも血眼だから!
こわいよーこわいよーww
- 923 :長文です。:2008/06/06(金) 15:40:48
-
現在婚約の延期中の彼氏がいます。
「婚約解消寸前からの結婚」についてアドバイスをお願いします。
彼と正式に婚約し、今年の10月に式場も予約していましたが、彼が彼の田舎で家業を継ぐことに関して不安が膨らみ
「やっぱり広島に行きたくない」「結婚したくない」など毎日文句、わがままばかりを言ってしまいました。
彼から婚約解消を提案され、初めてやはり彼と結婚したいという結論が出たのですが
時すでに遅し、彼は私に対する愛情や信頼を失ってしまったようなのです。
彼から「結婚をキャンセルさせて欲しい。別れてほしい。」と言われ
私は、本心ではなかったこと、心から申し訳ないと思っていること。
彼が大好きなのでどうしても結婚したいことを伝え、結婚の延期を条件に復縁を決意してもらいました。
それからお互いの努力もあり交際自体は順調でしたが、過去の彼の浮気が発覚しました。
時期は、彼の携帯履歴によると「婚約解消の話でもめていた時期」でしたが
それ以前の数ヶ月にわたっても、怪しいメールはたくさんありました。
浮気相手は会社の同期なので、現在も頻繁に連絡を取り合っているようですが
最近のメールはほとんど削除されています。 彼は浮気を認めていません。
私は挙式の確定を強く要求しました。(できれば当初の予定に近い日程で!と。)
遠距離恋愛なので離れているのが本当に不安なのと、私は今月末で退職が決まっており、
浮気されたのに私だけが毎日不安と戦うことが耐えられないからです。
彼が誠意を持って浮気を解消してくれるのなら、水に流すつもりです。
彼は、「挙式は3月にして欲しい。10月にするには親を説得しないと」と消極的です。
婚約解消は私が原因なのに、私が10月に結婚したいと主張するのはおかしいでしょうか。
もうどうしようもなく不安です。どなたかアドバイスをお願いします。
- 924 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 15:54:13
- >>923
両家間の問題ではないのでスレ違い
カプ板逝け
- 925 :923:2008/06/06(金) 16:06:04
- >>924
ごめんなさい。いってきます
ただ、彼が「挙式は3月にして欲しい。10月にするには親を説得しないと」というように
彼のご両親が一連の流れの中で、「広島に行きたくない」というような女には嫁に来て欲しくない。
心を改めたにしても、しばらくな信用できない。
と感じられているようなのです。
- 926 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 16:24:39
- >>925
じゃあ、その点を。
相談者:♀??歳
婚約者:♂??歳 ※結婚延期中
反対者:彼側両親
反対理由:
「広島に行きたくない」というような女には嫁に来て欲しくない。
心を改めたにしても、しばらくな信用できない。
経緯:>>923
ってわけだな。
で、結論を言えば、結婚に対してワガママを言った経緯のある彼女、それに嫌気が
さして婚約解消、浮気に走った経緯のある彼、結婚に反対する彼側両親。
誰も結婚に前向きじゃないじゃん。あきらめなさい。
- 927 :923:2008/06/06(金) 16:35:28
- >>926
- 928 :923:2008/06/06(金) 16:45:18
- >>926
ごめんなさい。彼のご両親の考えは私の予想です。
事実としては、結婚延期の理由を「私が広島に行きたくないから」と解釈されているので
「やっぱり違いました。10月に結婚します」と言っても
簡単に「はい、そうですか」とは言ってくれないだろう、と彼は思っている、と私は思うのです。
- 929 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 16:48:59
- 広島に行きたいとか行きたくないとかは別にして、
二転三転と式の日取りを変えられては、やはりご両親も迷惑だ、
振り回されていると感じると思う。3月まで待とうよ。
- 930 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 16:52:37
- なんか、ややこしい書き方だな…
なんにせよさ結婚って
「結婚しまーす☆」
「やっぱ、何となく不安だからやめまーす☆」
「やっぱ結婚したいから、しよー☆」
なんて簡単にできるもんじゃないと思う。
自分が理由で婚約破棄くらいまで行ったのなら
今回は彼の希望を100%聞くくらいの気持ちでいないとダメなんじゃない?
再婚約したからって、前回の婚約破棄騒動が完全に水に流れたわけじゃないだろうし
彼だってそんなコロコロ変わられちゃ、923を信じられなくなっちゃうよ。
逆の立場になって考えれば、少し彼の気持ちが理解できるんじゃないかな。
- 931 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 17:14:36
- 聞く耳を持たない>>923は、ここでアドバイスを受ける資格が無い。
- 932 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 17:39:06
- >>923
両家の揉め事でないのでスレ違いです。移動して下さい。
【相談】結婚する事になりました【のって】その4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174139717/
- 933 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 18:49:05
- モメるまでいってないのでもしかしたらスレ違いかもですが…
結婚式(披露宴)は、親族と親戚のみで40人未満程度と考えていて、双方の両親も納得していました。
が、話を詰めていくうちに彼側の出席者が10人未満な事が発覚して、両家合わせて25人程です。
そこで私が、元々友達も呼びたい気持ちがあったので提案してみたところ
友達を呼ぶなら彼の職場の上司も呼びなさいとの事でした。
でも彼はなにがなんでも上司を呼びたくないそうで。
元々少人数の予定なので、会場もあまり大きくない所に決めましたが…25人て…と思っています。
- 934 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 18:53:14
- >933
>結婚式(披露宴)は、親族と親戚のみで40人未満程度と考えていて、双方の両親も納得していました。
ということなら、後になって「友達も」などと言い出すほうが悪い。
モメるとすれば、モメる原因は>>933以外のなにものでもない。
スムーズに結婚したけりゃ、出席者25人で我慢しときな。
- 935 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 18:58:19
- >>933
盛大にやりたいの?
友達を呼びたいなら二次会を盛大にやったら?
どうしても披露宴に友達を呼びたい!なら
ご両親、彼を説得するしかないよね?
彼にも友人だけ招待するとか。
- 936 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 18:59:59
- >>933続きです
彼は、彼の両親は特に何も言っていないと言うのですが、彼のお母さんに会った時、上司も呼んだほうがいいと思ってるような事をちらっと言っていました。
今の段階で彼は
25人でするか、友達だけ呼ぶかどっちかと言って譲りません。
その二択なら、25人でのほうがいいのかなと思いますが、なんだか淋しい気持ちもあります。
もうそろそろ招待状を発注しなくてはいけない状況です。
わかりずらくてすみませんが何かアドバイスをお願いします。
- 937 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:14:22
- >>933です
言い訳かもしれませんが、私側の出席者は早い段階で確認を取って、その後の人数は変わってません。
そのうえで彼が、合計で35人くらいだねと言っていたので、そのくらいの人数なら友達は呼ばなくてもいいかなと思っていました。
友達を呼ぶなら上司も、という発想がなかったので、個人的には上司はどちらでもいいのですが、親の意見も聞いたほうがいいかと思いました。
盛大にしたいとは思っていませんが、人数が少な過ぎる気がしています。
- 938 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:15:58
- 少ないほうが一人一人とじっくりお話ができるよ。
- 939 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:16:15
- >>937
会場と人数が見合っていれば、後は内容かと。
- 940 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:18:37
- 80人向けの会場で25人、とかなら寂しいけど
50人向けの会場で25人でも案外寂しくならないし…
やっぱりあなたは友達が呼びたいだけでしょ?
親族のおっちゃんおばちゃんに囲まれるより
「わあ〜、933子綺麗」って友達に言ってもらいたいもんね。
- 941 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:21:16
- >盛大にしたいとは思っていませんが、人数が少な過ぎる気がしています。
要するに、もっと盛大にやりたいと言ってるだけじゃん。
- 942 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:21:18
- 親族中心の披露宴に出たことありますけど。
スイートルームで着席フルコース
新郎新婦も近くてすごく良かったですけどね。
でも花嫁としてはやはり友達にも祝福されて
結婚したい気持ちも充分にわかるw
二次会を盛大にするつもりはナイのですか?
- 943 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:24:08
- >>938>>939
まとめてですみません。
25人は少な過ぎるということはないのでしょうか?
今まで招待された結婚式のほとんどが40〜80人くらいだったので…
少な過ぎるわけではないなら、25人でしようと思います。
- 944 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:30:01
- とりあえず30超の毒はでしゃばらなくていーからww
- 945 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:30:08
- 少なすぎるかって、んなもん、二人だけの結婚式から、招待客1000人単位まで、
資力や事情によって様々じゃんよ。
なんというか、頭悪すぎ。
- 946 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:30:17
- >>933
>友達を呼ぶなら彼の職場の上司も呼びなさいとの事でした。
>でも彼はなにがなんでも上司を呼びたくないそうで。
ここが分からない。「呼びなさい」と言ったのは、誰?
- 947 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:32:16
- 親族だけでするのに25人で少なすぎることはないでしょう。
あなたが出てきた40人〜 の披露宴は友達、上司なんかも呼んでるからでしょ?
親族だけで40人UP集まったらすごいしw
私の妹は家族+αで11人くらいで挙式しました。
従姉妹も15人未満でやりました。
少なすぎるって気持ちがどうして起こるかわからないけど…
変じゃないと思います。
- 948 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:34:59
- >>946
本人じゃないけど・・・
> 彼のお母さんに会った時、上司も呼んだほうがいいと思ってるような事をちらっと言っていました。
とあるから、それを「呼びなさいと言われた」に変換したんじゃないかと。
- 949 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:37:01
- でもさ25人って、微妙に中途半端な人数って感じはする。
10人程度の家族同士の式+食事会はアリ。
40人以上のこぢんまりとした披露宴(上司友人招待)もアリ。
でも、25人ってあまり聞かないなあ。
>>943も、そこらへんの「何となく変な感じ」を持ってるんだと思う。
- 950 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:38:35
- >>933です。
やっぱ、今さら友達呼びたいって言い出した私が悪いんです。
彼に謝って、25人でしようと思います。
その分、いい式にできるように考えていこうと思います。
友達は、二次会とは少し違って、式より前にお祝い会を開いてくれるそうなので、そちらで楽しんできます。
アドバイスありがとうございました。
- 951 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:39:21
- 親族だけってなったら30人未満の式でも半端じゃないでしょ。
親族だけでやった人が「25人だった」「28人だった」ってふれまわってるわけじゃないから耳慣れないだけで。
- 952 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:43:07
- >>933
「身内だけの披露宴」のはずが
あなたが勝手に「友人も呼んで不通の披露宴」にしようとしたのが悪いよ。
25人が少なすぎて35人だと納得するのかもよくわからない。
自分の頭の中にある披露宴のイメージにとらわれすぎなんじゃないかな。
- 953 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:43:40
- 親族だけで25人だったら、むしろ多い方だと思う。
- 954 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:44:14
- ま、親戚からすれば、親戚しか参列者がいなくて十分新郎新婦と
会話できる少人数の披露宴ってのは、ある意味それだけで
「とってもいい式でした」ってことになるわな。
出席者が全員知り合いのみになるわけで気楽だし。
- 955 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:46:02
- 親戚のみ25人、両親を抜かすと21人?
そうするとだいたい半分にわけたとして片側10人くらい。
その内、夫婦単位で出席の人もいるだろうから
夫婦2〜3組+単身者(兄弟姉妹やイトコ)とか5組すべて夫婦って感じか。
それほど珍しいってわけでもないんじゃないかい?
- 956 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:51:21
- 新婦だけ友達を呼んだらどうしてもそこだけ異空間になるから、新郎の母親が上司も呼んだらっていう気持ちはわからないでもない。
しかし、もし上司を呼ばなくていいとしたって…友達何人呼びたいのかわからないけど、仮に10人だとして
両家親族+新婦の友達10人 ってやっぱ変だよ。
「新婦はゴリ押ししても友達を呼びたいお花畑」と親族に思われるし、友達も親戚の集まりに乱入したみたいで居心地良くないと思う。
- 957 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 19:56:08
- そのくらいの人数のプランを出している式場も結構あるから、珍しくはないと思うよ
- 958 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:00:00
- いまどき、親族だけでやる披露宴が珍しいわけないと思う
2人だけから、500人1000人まで自由選択できる時代
友達が何人でやると言っても納得する
- 959 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:02:15
- >友達が何人でやると言っても納得する
>>958さん。
親友の○○です。
こんど結婚することになりました。
あなたと、わたしたち新郎新婦の3人で式披露宴をしたいのですが
出席してくれますよね?
- 960 :958:2008/06/06(金) 20:03:19
- >>959
え、そんな重要な披露宴に参加していいんですか?
慶んで出席させていただきます。
- 961 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:03:46
- 本人ではないが
彼が合計35人くらいって言ってたのに25人まで減ったのが、そもそもの発端じゃね?
100人から10人減ってもたいしたことないが
35人から10人減ったらそりゃ、ねぇww
- 962 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:05:53
- >>958
ノリいいな、オネーサンw
こういう人は結婚が早いと見た。
- 963 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:13:57
- >>961
んー でもさ、人数が減っただけだったら「問題」にすらならなかったわけだしねぇ
「問題の発端」とするならば、やっぱり「減った分友達呼びたい」って言った事なんじゃない?
- 964 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:33:48
- >963
どんだけ新婦『だけ』を悪者にしたいんだよww
これだから30超の毒は嫌なんだよww
- 965 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:36:24
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwww
- 966 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:36:48
- >>964
えー
おれ963じゃないけど、いったん当事者同士で決まってたことを
引っくり返すようなこと提案したら、悪者扱いされても当然じゃん。
そんなふうな態度だったら、決め事はいつも振り出しに戻ってしまう。
- 967 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:42:32
- >966
それを言ったらなおさら彼に原因あるんじゃね?
35人くらいって言ってたわけだし。
それが10人も減ったら戸惑うだろ。
- 968 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:43:48
- >>967
想定してた人数より減ってしまう事って
これに限らず割とある事だと思うけどね。
と>>966じゃないが言ってみるw
- 969 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:44:10
- なんで親族が10人も減ったんだろう?遠方でやはり来れないとか?
そっちがきになるわ。
- 970 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:52:58
- >>933は、とっくに帰ってる件。
- 971 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 20:57:40
- そうだよね。
>>933本人が、自分が悪かったって言って丸く収まったのに、どっちが悪いとかどーでもいーし。
- 972 :愛と死の名無しさん:2008/06/06(金) 21:01:49
- それをネチネチ突っ込んでこそ2ちゃんねらーではないか。
- 973 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 08:01:12
- >>933です。
すみません、また来てしまいました。
25人でする事になりました。
10人減ったのは、単に彼が確認もせず言っていただけだからです。
招待状発注しようという時になって判明しました。
あと、元々、友達呼びたいと言ってありました。
40人以下のパックプランにして少しでも費用を抑えたかったので、友達はあきらめました。
私の説明不足ですみませんでした。
- 974 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 08:12:28
- >>973
そんなに謝ることもないよ。
話題提供ありがとう。
25人+友人10人でも40人以下のパックは使えそうだが、>>956が言うとおり
両家親戚25人+新婦友人10人って変。
- 975 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 08:36:29
- >>973
安いパックで収めるために泣く泣く友人の招待を諦めたのに
前提となる人数のカウントを彼が間違っていたことに腹立ったんだね。
そういう情報は先に出さないと。
>>958-960
www
- 976 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 08:46:17
- つかさ、なんで彼氏は上司の出席がいやなんだろうかね。
それが気になるわ。
問題社員なのかな。そんなことはないよね。
それにしても新婦友人10人って呼ぶにしても多すぎだろ。
3人か、せいぜい5人だろ。
新郎上司1人、同僚・友人計4人、新婦友人5人なら、合計35人で
40人以下のパックプランが使えるんだけどな。
これが普通の招待客リストってもんだろ。
- 977 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 10:27:10
- 友達って、新郎新婦両方じゃない?
>>933は、私の友達だけなんて一言も書いてないし、
友達を呼ぶなら彼の上司もってゆうくらいだから、両方の友達って事だと自分は解釈したんだけど。
違うのかな?
- 978 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 14:26:24
- うちももめそうだな〜
- 979 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 21:05:13
- >>878
そのお姉さん、おかしいよ。
私も弟(既婚・子有)を持ってる姉(独身)だけど、義妹にとっては
小姑になるわけだと自覚してるから、距離感には気をつかってる。
お互い、誕生日のプレゼントを交換したりとか、
甥っ子に子供グッズで可愛いものがあれば年に1、2度プレゼントしたりとか、
正月に実家に帰省するときに一緒したりはするけど、
それ以外は接触しないよ。
どんなに話がはずんでも、それは義妹が気を遣ってくれてるからこそだと思ってるし。
自分が義妹にいやがられたら、弟が板挟みになるもの。
だからこそ、義妹とも仲良くやりたいと思うのが普通なんだけど、
どうもその距離のとりかた、間違ってるとしか………
そして弟(彼氏)さんの方が、お姉さんよりも問題だよ。シスコンだわ、それ。
自分の弟がその態度とったら、私はきもちわるいよww
- 980 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 21:20:01
- >>979
まったく同じ立場だけど、すごい義妹さんと仲がいいんだね。
うちはまったく接触なし。母が入院して弟と義妹が見舞いに来ても、挨拶もしてくんないw
もちろん連絡先もなんもしらないし…
弟自体が「姉ちゃんとオレも仲良くないから〜適当でいいんだよ〜」とか言ったみたいで
のっけからバカにしムード、2人きりになる機会があったけど向こうが携帯いじりっぱなしだったから
もうダメだーと思って放置してる…
この話を友達にすると「その義妹さんすごく若いの?ギャル?」と聞かれるけど
私32で義妹30、挨拶くらいできる年だと思う。見た目は清楚できちんとしてるし…。
>>878の話とか聞くとちょっとお姉さん羨ましくもあるわw
- 981 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 21:59:59
- 亀で自分語りをするほどのことか
- 982 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 22:06:05
- >>981
チュプだから仕方ない
- 983 :愛と死の名無しさん:2008/06/07(土) 23:58:46
- 姉および妹が原因で別れたカップルを3組知ってる。
結婚前でよかったとしか言いようがない。
デートについてくるなんておかしいよ。
自分は一人っ子だからよくわからないけど、
友人(女)が男兄弟の彼女の批評をあれこれするのを聞いて
その友人は大好きでも彼女、かわいそうだなあと思う。
そういう女きょうだいいるからねー
彼氏本人もうざがってる場合ならまだいいが、
シスコン丸出しだと親の葬式の時とかも揉めるよ。
- 984 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 11:10:40
- そういえば友達に、弟の彼女から電話がかかってくると
むかつくから切っちゃうという子がいて、すごい引いた覚えがあるw
弟の対応次第だろうね〜
姉ちゃんも悪気ないんだよ、なんて言葉が出れば、アウト
これ出したら荒れるかもしれないけど
小姑むかつく
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1212154000/l50
- 985 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 12:45:13
- 結婚式のスタイルや、披露宴やるかやらないかでもめそうだ。
- 986 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 14:16:14
- >>985
詳しく。
- 987 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 17:05:27
- 家庭板から出てくるなよ、チュプ
- 988 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 17:28:13
- セックスのスタイルや、アナルやるかやらないかで両家でもめそうだ。
- 989 :愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 23:16:26
- >>986
まだ具体的にはきまってないんだが、あいてが田舎の農家
だから、価値観がちがうんだよね〜
- 990 :愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 10:13:37
- 結納はモメなかったの?>>989
- 991 :愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 15:13:48
- 結納までは黙ってて、
簡単に退けなくなってから色々言い出す家も多いからねえ。
- 992 :愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:40:09
- 相手が農家とかだと、披露宴に年収くらいの金額を叩き込むのが普通と考えていたりね。
結納もド派手にやりそうだし。
- 993 :愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 00:06:19
- >>990
これからですw
- 994 :993:2008/06/10(火) 00:07:18
- ちなみに、結納はやらないつもりw
披露宴もね。
名古屋なんだけど。
- 995 :愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 10:20:12
- 情報小出しウザイ
- 996 :愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 10:25:58
- 993は(このスレ的に)大型新人だから大目に見てあげてー
- 997 :愛と死の名無しさん:2008/06/10(火) 18:02:51
- スレが終わる間際だから、次スレで詳細を頼む
- 998 :愛と死の名無しさん:2008/06/11(水) 08:34:59
- >>993
いや、残り2レスで詳細を語り終えてくれ
次スレにはイラネ
- 999 :愛と死の名無しさん:2008/06/11(水) 12:34:25
- 1000なら婚約解消
- 1000 :愛と死の名無しさん:2008/06/11(水) 12:35:27
- 千の風邪になって
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
365 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★